◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【WT】Warthunder part460 YouTube動画>4本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1551099758/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)で戦うゲームで、海軍はOBT実施中
■次スレについて
>>950 を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、
>>980 が建てること
■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください
※前スレ
【WT】Warthunder part459
http://2chb.net/r/netgame/1550367932/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Q&A(ゲームプレイ編) Q. 新兵であります! A. 早速「出撃!」ボタンを押してで戦場に向かうのも悪くないですが、最初は落ち着いてチュートリアルをこなしていくのをおすすめします。 チュートリアルを終えたらアーケードバトル(AB)でやられながら覚えて訓練を積むべし Q. どの陣営がいいのでありますか! A. 一長一短です、自分で使ってみて確かめましょう Q. 機銃が当たりません! A. ターゲッティングした敵機体にある程度(800メートル)近づくと見越し点が表示されますのでそれを基準に弾道を見ながら調節してください。 pingの関係上日本プレイヤーは見越し点の先を狙うと当てやすいでしょう Q. 機体が弱いであります! A. 最初の内は第一次世界大戦から抜けて出てきたような機体ばっかりで苦戦を強いられますが初期機体のアドバンテージである 旋回性を生かして戦いましょう、あと単純に先輩達の機体にくっついて弱った敵機体を撃墜するのも手ですね。 Q. Kamikaze Attack(体当たり)で艦船や戦車にダメージが入りますか? A. RB、SBでのみオープントップの戦車にはダメージが入ります。ABではダメージが入りません。航空機相手に衝突すると嫌われるしスコアも入らないので衝突しないように気をつけましょう Q. 戦車の修理、火災の消火、搭乗員の補充ができないんだけど? A. 車両開発にある「部品」で修理が、「FPE」で消火、「救急セット」で搭乗員の補充が出来るようになりますのでそれらを開発してください。 消火器は一度使うとクールタイムが必要になります。救急セットで補充できる搭乗員は1人です。 Q. 船体崩壊が起きる車両はどれですか? A. 非装甲車両と軽装甲車両(車体装甲の厚さが最大25mmまでの車両)が対象となります。 詳しくはこちらで確認してください。http://warthunder.dmm.com/news/detail/1608 Q. EC(永久対)で飛行場に爆弾を落としたのに耐久力が減らないんだけど? A. ECの飛行場には滑走路、宿舎、飛行機の格納庫、燃料貯蔵施設の4つのモジュールがあり、モジュールに爆弾を当てないと耐久力を減らせません。 モジュールの位置はこちらを参照 耐久力が減るとマップの点が緑→黄→赤→黒に変わります。 Q.&A(システム編) どんなゲームよ? A. 第二次世界大戦~イラク戦争までに活躍した航空機&戦車に乗り込んでドンパチするゲーム。 船はOBTに参加可能 Q.推奨スペックは? A http://warthunder.com/en/game/ ←このページの下の方参照。 Q..コントローラー・キーボード設定のお勧めはありますか? A.デフォルトで充分やりやすいです。あとはお好みで調整してください 「メニュー」>「コントロール」>「コントロールセットアップウィザード」を使えばわかりやすく割り当てられます Q.~の設定の仕方がわかりません A.「メニュー」>「ゲームオプション」 もしくはランチャー上部の歯車マーク Q.ゲームオプションやランチャーを探しても設定したい物の項目ありません A.だったらその項目は元から設定の変更ができない項目です Q.イベントのタスク達成条件の確認と進行状況が知りたいんだけど? A.左上の自分の名前クリックして達成欄にあるイベント名をクリック Q.AB、RB、SBって何? A.3種類のゲームモード、Arcade Battles(AB) Realistic Battles(RB) Simulator Battles(SB)のこと 陸軍RB、SBは陸空混合の戦場になります Q.双眼鏡を設定するにはどうするの? A. コントロールの戦車の操作→視点の項目に「双眼鏡」とあるのでここでキーを設定できます。 双眼鏡のキーを押したまま視点の状態で主砲発射キーを押すと砲塔が視点の中央に向きます。 Q.測距儀(レンジファインダ)って何? A.砲手視点で測りたい目標を真ん中にとらえてボタンを押せば目標との距離が表示される。 コントロールの戦車の操作→その他の項目に「測距儀」とあるのでここでキーを設定。 爆撃機のケツにつこうとしたら爆弾捨てて加速して逃げられた
爆撃機のケツにつこうとしたら後部ガンナー捨てて加速して逃げられた
爆撃機のケツにつこうとしたら素の速度で逃げられた Ju288Cぇ.....
海戦ラグいとAI砲塔のロックが滅茶苦茶になるな イベントに耐えられる出来じゃない早過ぎたんだ
ラグ無くとも空対空の判定ガッバガバなのが凄いストレス
俺ぐらいの違いのわからない漢になると 空だろうが海だろうがエイム位置に違いがわからなくて 前スレから叫び続けてるhAS2JLHE0のオマハ艦橋じゃないかと疑う そんな俺でもわかる、サーバーごとのPINGによる違いってやっぱすげーや
ラグいとP-39とかの大口径機関砲ロマン派があてにならなすぎて悲しい
先読みしすぎて微妙に外したなぁというショットで撃破してしまうと 複雑な気持ちになる。
海の対空はVT信管がやばい事になってるのでそれを開発できればカモうち状態になるからそれまでの辛抱よ 主砲にVT信管装備させてAIに任せておけば3~4kmからボコボコ撃ち落とすからね ジパングのみらい並ですよ 飽和攻撃かこっちが気づかないで接近されでもしない限りまず爆撃は食らわないようになる もちろんRBの方が落としてくれるがABでも連続3機撃墜ぐらいはしてくれる VT信管ない船でも対空砲が多い船ならスキル最大で2kmぐらいから結構落としてくれる 孤立してでもいない限りまず大丈夫 魚雷艇は・・・ 手動で頑張ろう
課金機までリワード弄ったせいで掲示板とかすげえ批判だらけだわ イベントプレミアムはまだしもパッケージ機とGE機は獲得SLなどのリワード目的で入手してるのもいるんだから自重しろっつーのに 上げたならまだしも報酬下げてるからな それで修理費上がってるのがいたらキレんのも当然
日本海軍ってVT信管持ってる船無いよね… 榴弾しか撃てないし完全に詰んでる
>>31 鯖がラグいだけで空ABと変わらんよ
あと空より海のほうが処理重いから
スペック足りなくてもきついと思う
>>38 何をおっしゃる
三式弾があるじゃないか!()
>>40 スペックは十分なんだよなー
鯖がラグいってのはPingやPL正常値でも描画がそれ以上に遅れてるって事?
自分の画面では相手に当てて破片と思しきものが飛び散ったりするんだけど相手へダメージが入らない(ヒット!が描画と違って出辛い)って感じ
おかげで空対空はパイキルかエンジン潰して一定時間後のキルで、
他モードと同程度の被害を与えても同等のダメージが入ってない感じなんだよな
当然空AB(RB)ではこういうのはほとんど起きない、あと海対空はむしろこんな被害あるのかってレベルでザックザクダメージが入る
20mm当てれば羽根が一瞬で割れるし37mmや40mmなら一撃で爆散する(RBの地対空みたいな壊れ方)
>>35 海ABはVT装備のハリネズミ米駆逐でも航空機に狙われたら死ぬよAI銃手が
AB航空機に追従できないからまっすぐ飛んでる相手くらいしか落とせない(BR5.3
>>42 海チート機のA-36使ってるときも
ブローニングで戦闘機も爆撃機もサクサク落とせるから
その時の鯖のせいじゃないかな
>>44 たしかにキルが出来るときと出来ない時でムラは激しく感じるのはあるんだよね
ただ空陸じゃ基本どの鯖でも起きないもんでね…
んー鯖リプ見てないから他モード以上にラグが起きやすくて描画と合致してないって感じかなぁ…
海の鯖がしょぼくて過負荷掛かってるんだろ 快適時間帯でもPL起きてるし
新規来なくて人口減ってるから収益落ちて鯖を削ってるんだな 最近の高ランクと課金早期アクセスばっかやってる辺りそろそろサービス終了かと思えてしまう
T-44からT-44-100に乗り換えたが、ショックが抜けてるボヨンボヨンサスが健在で泣けてきた
T20修理費上がったなー 俺の初プレミアム車両・・
ドルニエの修理費さがってるかと思えばHe177は爆上げ 陸だとオストヴィントが更に値上げとは そんなに稼がれたくないのかな
シャーマンの76mm砲搭載型でT-44と遭遇するとどこも抜けなくて涙が出てくる
イタリアンメッサーなにこれ産業廃棄物じゃん 同盟国にこんなゴミ押し付けんなや
>>57 昔の癖でAP弾使ってない?
いまAPCBCのままの方がT44のホッペやキューポラ抜きやすいよ
>>59 優秀なエンジン貰ってるから....G55S強すぎ
https://warthunder.com/en/news/6056-development-sm-92-second-chance-for-a-second-tail-en 1.87アップデートでイタリア空ランクIVにSM.92が実装される
軽量化により前任のSM.91に比べ速度と機動性が若干向上し、多種多様な武装を搭載できる。
SM.91では20mm機関砲6門が搭載されていたが、本機では20mm機関砲3門+12.7mm4門の搭載となる。
ツイマス感....武装が減るからBRも下がるのか?これで3.3や3.0に来たら困るな
>>59 本家と同じ普通のメッサーじゃん
機体のせいにするな
先制して敵戦車の乗員殺しても砲手が生きてる時どうすればいいの? とどめを刺そうと出ていったらこっちが死ぬわけだけど
>>68 そんなん引いて別の狙うか迂回するかでいいんじゃない
確実に乗員減って味方が倒しやすくなってるし、自分が不利なシチュで無理する必要はない
>>57 車体下部の装甲接合部分
うまく当たれば2枚の装甲の接合部分に垂直に当たって難なく抜ける
伊太陸ランク3のM42対空戦車がランク2に格下げになってるけどアナウンスあったっけ? ランク3だからって、タリスマン買った人は可哀そう・・・
シャーマンでT-44の相手は側面でもない限り諦めろ 正面は僅かに抜ける場所あるけど大抵弾かれる 他国のカマボコ防楯は端に行くほど薄くするくせにソ連のキンタマ防楯は一向に薄くならないからな
APCRで頑張れって迂回上昇したらなんとかなるんじゃねと同じようなもんだよな
>>71 あれ発射時めっちゃブレるし地味に産廃なんだよな
史実ヴィルベルみたいな二門撃ち分け式を導入して欲しい
T-44に当たるBR6・3なら糞猫乗れよって思うがね それより米5.3糞強くなったな、T-20が超強化されたおかげである程度前線はれる様になった 前までは糞猫でかき回すしかなかったから、MAPによっては結構厳しかったんだが 正直負ける気がしない
スレでためになったレスはメモ帳にコピペしてとっておく
>>79 そもそも傾斜の多いソ連相手にAPCRという発想がガイジンだぞ APCBCでもほっぺなら抜けるしワンパン率も高い つーかほっぺ抜けるとか言ってるけどなんでこっち見てる奴のクソ狭いウィークポイント狙わなきゃいけねぇんだよ M4は当たれば死ぬってのに
>>81 ほっぺに傾斜関係ある?ソビエトならあるんだろうけど正面からBR1上を倒せるならまだ大丈夫だろちゃんと使った上で言ってるぞ
チェンタウロさんヘリの餌になっちまった。 もう使わねえよ。
BR6前後ならほっぺ抜くしかないこと結構あると思うんだけど、なぜかT-44だけ叩かれるな
>>84 パンターやM26みたいな連中は防楯がカマボコ状だから左右に多少の猶予がある T-44は元が小さいのと防楯がキンタマ状になってるから左右にちょっとズレただけで即弾かれる まあM26は防楯端に152mmの部分ができたからマシになったんだろうけど パンターは泣いていい
大抵ほっぺしか狙われない虎2Hやマウスみたいな子もいるんですよ!
>>88 正面から抜けるのに迂回上昇とか意味不明過ぎるだろ
>>86 フェルディナントはなあ…
P虎車体特有の弱点さえ抜けば良いんじゃね?
あとAPDSですぽすぽですわ
米ソはキツイんじゃない?
誰もシャーマンが弱いなんて言ってないんだよなぁ... 弱いのは君のおつむ
>>91 弱くないけどあえて使う理由もないだろう
自国車輌があまりにもカス過ぎて愛国心があるわけでもない場合は使うけども
俺はシャーマンスキーだから使うよ
知らんけど跳弾率高いわ抜いてもクソみたいな加害しかないAPCRとか誰が使うんだよみたいな話じゃなかったのか
>>93 正面から普通に倒せるのに側面でもない限り諦めろとか言ってるじゃん
シャーマンはABならともかくRBだとすっとろい気がする T-34並みとは言わないがもう少し早くしてクレメンス
wikiでセンチュリオンRBでも動けるとか言ってる人いて何言ってんだこいつってなったことはある 足回り回収して草原で走らせてももっさりしてるじゃん
T95「やっぱ軽快な機動性は大事だよな、キャストオフしてT28なるわ」
>>102 そこでビッカースMBTですよ
まあこいつもそんなに軽快ってわけじゃないけど
アメリカ陸が6.7で組みづらくなったから7.0が増えて、7.7トップあるいは8.0トップが増えた気がする。 6.7はやってないけど、虎Ⅱの天下になっちゃったのかな?
プレミア入ってても赤字バトルが少なくない俺にとって修理代上がったのは死活問題 ガイジンには二度と課金しない すでに開発終わってSL有り余ってる奴ならなんの問題も無いんだろうけど
特に空は改悪でただでさえ収支は悪化してるしな 前みたいに色んなの乗って…ってし辛くなった(前はアシだけでも一定SL入ったけどアシ出辛くなったしKSし放題だし)
SL1000万近くあるし老後の年金生活みたいにちまちま使う
新規ジェット、MBT「購入費1000万SLよろしく!」
zis5潰されてコブ金を使ってきたがそれもまた潰され 俺は一体これから何を使えばいいんだ?
戦績マウントするために金弾じゃぶじゃぶする競合ゲームじゃないし プレイヤーの懐さみしくさせたら下手な奴ほど自由度を奪われて離れて行くだけで経営良くなる訳ないんだがな 脳までウォッカ漬けだとこうもなろうか
全国家進めてるけど研究終わってからのパーツ開発だるすぎて高ランク行く気にならんわ
普通に戦闘報酬のRPだけで改修できるのはせいぜい4.7までだな それ以上は性能差で苦行of苦行で最低限はGE改修しなきゃやってられん
紫電改つらいっていうかこのBRだと必ず連合軍が上取るから どう立ち回ればいいのかさっぱりつかめん
高ランクは結局あれこれ用意するまでの敷居が高いから過疎るんだよな wotみたいにTierが高ければいいという集団心理でもないしその必要もない ネトゲによくあるP2Wで沼にするより プレアカ、GE、武器やデカールのオマケ入りの一口10ドルくらいのパック売って カンパ方式で細々と続けて行くのがこのゲームの形態に合ってるだろう
MBTのパーツ開発はだるすぎるから一日一回のアサルトでちまちま開発してるわ
買った課金機体のBR変更(上昇)になったこと理由に返金できないもんかね
>>102 久しぶりにセンチュリオン乗ったら機動性上がったような気はしたがな
登り坂じゃ曲がることもできないクソだったのが少し改善してる
GE改修(開発)って経験ないなぁ コスパ悪くてやる気になれない
改修だるいからもうやりたくない ランク2~3あたりか課金機で遊ぶわ
>>106 正面から普通に倒せるのと迂回上昇しないと敵を倒せないのは全然違うと思うんだが
今ソ連空ABで進めてるけど なんか未改修でも動かしやすいというか 昇るのがそれほど苦にならないというか いま4.0のyak-3改修始めたけどアレ?こんなにスイスイ動けて良いの?って感じ なんでや?
ソ連機は3000m以下なら超加速とバランスの良い運動性能で割と強い部類に入るよ なお火力と弾数
>>128 インジェクターが無い分ベースの出力が盛られているから
全改修してもそれほど差もでないとも言える
まぁABなら装填数はどうにかなるし… なお火力の方はUFOもあってレートで押す連中は大分損してる模様
>>128 SBだけどyak-3良い機体だよなあ
加速良い旋回性能も良好だしソ連の戦闘機の中では1番好き
まあ初期に暴れたせいで2年ぐらい前まで失速特性が繊細に動かさないと即スピンするような酷さだったんだけど
無事出所できて良かった
スピットも早く出所しないかな・・・
>>127 普通に倒せる(一部の弱点以外弾かれる上こっちは何処でもワンパンされる) 読解力以前にリスクの概念が存在してませんねこれは パチスロで稼げるとか思ってそう
惑星って出所できるんだ一度入ったら戻ってこれないのかと思ってたわ スピット出てきたら起こしてくれ
最近ちょこちょこ販売終了物をGE売りで戻してるけど Gaijin焦ってるの?
>>133 弱点狙撃できないとかパッドでプレイしてるの?それとも下手くそ?シャーマンでBR1上の車両のどこを撃っても抜けるようにしたらそれこそopだわ
鹵獲M4とカチューシャ5000GEなら買ってあげるよ?
まぁ兼ねかかるって海があれじゃ費用対効果は上がってないだろうね
修理費大幅カットor修理自体削除と全モードリワード上昇してくれ そうしないと廃れる一方だ
APCR君のおかげで長引いてるけど大本は
>>57 だゾ
T-44パイセン相手に泣いてるシャーマンちゃんがいたから優しいアホ達が
ほっぺた・キューポラ・車体上面下面接合部・あと首元
なんかの脊髄アドバイスしてキャッキャとパリピしてるところ
冷静に、いやシャーマンでT-44と正面戦闘しないよう立ち回れよ
っていう冷めてるけどwarthunder陸戦の本質な正論君が回り黙らせて
それに正面からAPCRで抜け君がくってかかってるだけのくだらない話ゾ
シャーマンはグリセリン臭いんじゃないの。 匂い知らないけど。
>>141 プレミア以外お断りな仕様じゃ新規は居つかないよね
久々に76シャーマン使ったら加害力無さ過ぎて面食らった。こんなもんだっけ?弱くなってないか。
あのさぁ…ベトナムの下の方の一拠点マップ本当にやめて どう考えても西側有利じゃん
PvPやる気が起きないから今日も陸アサルトでMBT/Kpzみたいな対地対空戦車使って細々と遊ぶよ 一人で15~22機撃墜してる大将が居たら俺だから宜しく
シャーマンの俯角が勝利に繋がるマップがあんまない ソ連の開幕ごり押しB取りで攻めたほうが勝ちに繋がる事が多い
地形ランダム生成で毎回違う事できないの? 毎回違うなら片側に有利でも納得行くよね もう世界大戦あるんだからgoogleEarthでも使って地球マップ作ってくれよ ここでこそユーザー協力させて
カタツムリの本社周辺マップほしい 砲弾放り込んでやるわ
>>155 >地形ランダム生成
カレリアマップ開幕時にトーチカ内部スタートや急斜面から転がり落ちる悲劇を繰り返すのか?
SBで爆撃機の後部機銃強すぎない? ソ連のBe-6にボコボコ落とされる どう戦ったらいいんだ
>>159 Be-6の後部銃座はクソ強いから前方上方垂直攻撃をしてみてはどうだろうか
要は菅野直氏の発案した敵機の前方から逆落としで近づき上方から攻撃して逃げる方法なんだけど
上手くやればノーダメージで敵機落とせるよ
>>159 上から直角ダイブして弾ばら撒けばすぐよ
間違っても銃座の範囲に入ってはいけない
>>161 >>162 ありがとう
ちょっと頑張ってみる
でも前に試したときはダイブするタイミングが難しくてなかなか成功しなかった
開発終わってないけど半額セール待ちしててSLの貯蓄は増えてる 君もSBECやろう
>>163 俺の場合は前方から敵機が来るとは限らないから主翼の付け根に敵影が来たタイミングで逆落としでダイブしてる
ちょっと分かりづらいんで動画だとこんな感じ
https://mega.nz/#!7WgUQYrS!oQaiVzpqmszNrLr4zm4UzMYkc0YQZn2rxDW_u3yx4zY これは横からの近いがもっと前方から接近するときは少し軸をズラしてラダー踏んで横滑りさせながら上手く主翼の付け根に敵影が来るように調整すると良い
>>119 紫電改乗りたかったら素直にSBに来るべき
>>165 動画で見ると分かりやすい
本当にありがとう
空AB6.0より上しんどい 基本ドイツに頭抑えられて30mmが降ってくる
このゲームの陸戦市街地+制圧だらけで正面衝突ばかりで正直あんま面白くないな・・・ 空戦はベラルーシより断然こっちだが
https://warthunder.com/en/news/6057-development-sa-341f-sa-342m-gazelle-light-hunter-en 1.87でフランスにヘリコプターツリー及びSA.341F&SA.342Mガゼルが実装される
軽ヘリコプターとして開発されたガゼルは現在でも改修が続けられており、1.87で実装される仏ヘリツリーの根幹となる。
フランス軍標準モデルのSA.341Fと第2世代対戦車ミサイルを搭載するSA.342Mを実装する予定。
https://store.gaijin.net/story.php?title=Pre-order_IAR-316B-Pack 更にフランスヘリツリーのプレオーダーとしてIAR 316Bパックも発表された。
ベトナムマップの拠点の位置を調整したっぽいけど俄然西側有利っすね 初手対空砲でええなこれ
ガゼル相変わらずパイロットがすぐ死にそうなコクピット
Update 1.85.1.1 (#dev)のデータ解析から追加されたテキスト等
https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/436312-187-rumor-round-up-and-discussion/& ;page=188&tab=comments#comment-8015071
ざっと見た感じUIの大幅な変更とWWモードに関するテキストの追加がメインの模様
ついに1.87にWWモード追加か?
順当にフランス拡充が先だったな まあ日本陣営追加は最近だし日本海軍はあってなかったぐらい小規模だったからしょうがないな
>>176 お前、村上水軍知らねーの?これだからニワカは・・・
>>175 あれ?消された?
しゃーないのでロシア語のリンク
https://pastebin.com/gZCP4rQe ちなみにWWMのテキストは明日から始まるテスト用だと運営からコメントがつきました
モーターボート競走やってると、震洋での体当たりがいかに大変か分かる 後期型だと特攻兵器なのに複座にして機銃やロケット砲を後乗せするのも当然
なんでT-28はBR2.0に下げられたの? BR2.3以下組のアサルトに参加すると50両近く撃破できるからBR改定があると聞いてBR2.7になるのかと思ってた
>>182 欠点は初期弾のみ(設定してる害人のみ)
>>183 確かに初期弾は弱いね
アサルトでも使ってる人はあんまりいないけどAPCBE使えるようになれば問題ないし高い車高もバンカーに隠れて撃つのには好都合
br4.0で空abの飛行場占領戦したら相手チームの空軍元師がP47-28で0d24kしやがってボロ負けした 俺のデス全部そいつにやられて、途中からハイハイあんたは強ぇよ勘弁してくれよと心折られたわ
空SBの設定(ジョイスティック)で空RBやるの無謀? エイムの差でボコボコにされちゃうかな?
はい、マウスは本当にエイムが別物 ミッションの狭路を軽く全滅させられるぐらいスティック捌きができれば十分に戦える
アメリカ良くなったかな 程よく抜けるし緊張感増した気がする
arthunderが人気な理由:ネトゲ廃人が俺TUEEEEできるから warthunderにはAB/RB/SBとゲームモードがわかれていて、陸と空にさらにわかれますが、どのゲームモードも、システム面を理解できない初心者がシステム面を熟知した廃人に殺されるだけのクソゲーです。 その証拠に、このクソゲーをやってる人間はみんな、イライラしてストレスをためています。やればわかると思いますが、階級格差がこのクソゲーにはあります。 ゲームの知識自慢を披露して、自分がどれだけ物知りか競い合い、人間としてどれだけ自分が優れているか競い合うんです。 もう戦闘機を飛ばすのも戦車で戦うのも疲れました。当たり前じゃないですか、どれだけ努力したって数戦千や数万戦もやりこんでる廃人に勝てるわけないでしょうが。
ゲームごときで劣等感をこじらせるなんてよっぽどアレだな
実際クソゲー化進んでるからかな BVVキプロスに追い返してコンテンツ拡大に注力してる勢力シベリアに送って一連の改悪元に戻せとは思ってた 2年前にアーケードの仕様弄ってゴミにされてからはほとんどやってないからもう気にならないけど
|\/:| | |:::::| |\/:| \|/ どんな戦場がまってるのかな | |:::::| (´・ω・`) \|/ |\/:| uーu たのしみだね (´・ω・`) | |:::::| uーu \|/ (´・ω・`) uーu
ランク7来るとしたら開放に必要なランク6はいくつになるのかな。エイブラムス2両しか開発してないのに…
>>186 占領戦なら低空よりになるからサンボルは対地以外で活躍し辛いと思うけど…
リプレイとかある?
>>190 顔真っ赤すぎるだろw
負けるのはシステムを理解してないからであって初心者は関係ない
きちんと情報集めて下準備してから戦いに挑めばあっという間に上手くなる
そもそも数万戦の元帥でも死にまくりな人多いしね
>>193 (´・ω・`)らんらん♪
優しい戦争なんて有りはしないの
だから戦場の肥やしになって、どうぞ
そういや昨日久しぶりにファンメ貰ったんだけど
「reported」と一言
リプレイ見返したけど彼と絡んだのは終盤に
突き上げてきたのをかわして落とした一回だけ
顔真っ赤要素ある?と思った
もしかしたら自分を落とした奴は全部チーター的な人なのかな
変な言いがかりで垢停止とか食らわないか心配だわ
ぶっちゃけ散々言われてるbfvのほうが天国 少なくともABやるくらいならbf行く グラもいいし対空対地機銃掃射なんでもできる
>>195 自宅出ちゃったんで今はリンク張れない
つか、まだサーバーリプレイ見てないんだわ
SWSというクランのオビワンケノービ(だったと思う)って元師だった
使ってたP47はランク4の課金じゃない機体だったかも
ていうかサンボルのBRなんて低空クルクルですらサンボルに負ける奴だらけだし 俺もさっき飛行場占領で15kill取ってきたし まぁ敵のメッサーが大暴れして負けたが
>>199 bfのあの異様な交戦距離が許容出来るのか…
気分転換にBR下がったⅢ号戦車で陸RB行くのたのちい ジャンボもKV-1Zis-5もいない優しい世界
そもそもこの手の対人ゲーは有能な人員がどっちに居るかより 無能がどっちに何人居るかのが勝敗に影響大だぞ 20killしても負けるときは負けるというか負けたことなんていくらでもある
>>204 ????????
SBでもやらん限りこのゲームだってガバガバだろ
SBが無い箱ユーザーだって居るんですよ…しかも日本語対応してないしな!
そろそろwarthunderは自分の好きな飛行機や戦車を動かして楽しむゲームであって対人はおまけだって事を学べよ
比較するにしたってBFVはないわ BF1ならともかく
空ABは異次元エンジンやめて、リードアングルをもっと正確に 機体おかわりダイブでエネルギー不利なくす為にリス位置をギリギリまで下げれば もうちょい初心者が遊びやすくなるかなって思った とにかく目まぐるしい
しばらく乗ればその辺は慣れるから平気でしょ。それより低BRに来る元帥勢とかと一定期間は当たらないようにしたらいい
空ABの挙動は飛行機感無くて好きじゃなくなった。RBやる前は違和感無かったんだけどね…。 AB飛行機は全部RBの挙動で統一していいよ。
空ABどうこうより陸アサルトの理不尽さをどうにかしてくれよ popと同時にこっちの弱点四方から完璧に抜いてくるとかどうしろとあれ・・・
ABはABで良いよ トルクの癖が強いのか安定性が全然無い紫電改とかあっちだとサクサク動けて楽だし爆撃機連中の横滑りとかもないしね 俺もRBのが好きだしそっちメインだけどABがカジュアルじゃなくなったらタスクも面倒になるし国の格差がRB並みに広がるしあれはあれで良いと思う
よしエスコンも買ったからこの際フライトスティック導入しちゃうぞ!
空ABの異次元機動ってエンジンにバフ掛かってるからだっけ? ピッチやロールも補正掛かってるよね? 個人的にはもうちょい失速しやすくしてくれれば空戦が楽しくなると思うんだけどな
味方が雑魚すぎて勝てない調整だ!って叫ぶやつもいれば周りが廃人ばかりでどうにもならないって言うやつもいるWT
ABとRBじゃなかなか輝けない日本機もSBだとみんな低空でぐるぐるしてるから無双できるぞ パッドかフライトスティックとキーボードを揃えてみんなSBに来るんだ
RBじゃ一部のランク以外かなり輝いてるじゃないですかー!やだー! SBは飛ぶところから厳しくてそれ以降触れてないな パッドあったからヨーとピッチの設定を入れたのにヨーを認識してくれなくて延々真っ直ぐ飛び続けるか片方に偏ったまま飛行し続けるかどっちかになって投げた
お船ABでS-100(1944)が1隻で7隻薙ぎ払ってて笑う 4連装20mm的確に当てててああ。。。ってなった
SBにしてパッドつなぐと今までの操作がリセットされるのが面倒でなあ そりゃ保存してるけど、この一手間がなんか苦手
>>225 パッド繋いだときに出る操作選択の窓を右上のバツで消せば操作そのままやで
これ地味に罠だよなぁ
確かにキーコンフィグわかりにくすぎるのは問題だしSBする人があんまりいないのもしゃあないわってなるね ニコ動とかにパッドだけとかパッドとキーボードでキーコンフィグを一から設定していく動画があったと思うから参考にしてみるといいかも
キーコンのファイルあげたいんだけどあげかたがわからねえ
>>228 dotうぷろだとか
https://dotup.org/ axifc(斧)ろだとか
http://www.axfc.net/uploader/ ただキーコンはルールで分別出来てなかったはずだから人のを入れると自分のが上書きされるかも
でも参考になるから自分のバックアップ取った上で見てみたい
キーコンは1日で終わったけど感度設定は自分に合った感度を見つけるまで5日かかったわ… ここがSBで1番難しいところだよね 自分に合ってない設定でやってグラグラしすぎて狙えないって言って諦めた人結構いると思う
キーコンフィグが面倒くさい?パイロット、これはあなたの仕事なのですよ!
74式G型出るみたいだけどこれ意味あるか? パッシブサーマルなんて惑星じゃ意味ないし 申し訳程度のサイドスカートで防御力向上か? そんなんよりアパッチでも入れてくれや
独ソ…じゃないド糞プレイングだけど海の勝利10は運ゲー過ぎるし夏イベみたいに最低限満たしたら格納庫GOのループでも良いかなぁ
>>232 74式G型の特徴としては
・パッシブ式熱線暗視装置
・90式と同じレーザー検知機
・起動輪に付いた履帯離脱防止装着
・後退2速
らしいけど、今までの74式とは大して変わらなそう。
強いて言うなら惑星に93式APFSDSが追加された程度か。
>>234 あぁ忘れてた、レーザー測遠機もルビーレーザーから90式と同じYAGレーザーに換装されてる。
因みにレーザー検知機は発煙弾発射機との連動ね。
>>235 複合装甲もないのに9.3とかきついっす
てかT-72と同じマッチとか苦行やんけ
SBはTIR欲しくなるのが困る ハットスイッチの達人になりたい
ランク6では複合装甲とERAが追加されたけどランク7はなんか新要素くるのかな
>>239 アクティブ防御システムとかサーマルとか…
SBRBに自動FCS実装とか…
ランク6でもいけるんだけどね…
陸アサルトランク4日本マップで無効試合くらった~ ゲージゼロの状態がしばらく続きながら敵殲滅 第11波突入後敵車両が出現した途端終了 リザルト表示されず格納庫へ強制送還
仏陸始めたけれど評判どおり厳しいね、側面を近距離から狙えそうな位置で待ち伏せるゲームだわ
さすがに今回はM1A1期待していいよね 劣化ウラン弾クソ弱体化されてそうだけども
>>243 A1より先に出す戦車あるだろうよ
ルクレールとかアリエテとか…
複合装甲すらない国が未だにあるんですよ
>>232 日本自体戦車少なくてまともにデッキ組めないから増えるだけで嬉しい
BRがいくつになるかで90式で使うか変わりそうだけど
アップデートしたら強制VRモードになって事実上操作不能なんだけど元に戻す方法ない?
大型アップデート1.8x civil war 自由シリア軍が参戦! T-34 BR8.0 TOYOTA technical BR7.3 T-55 BR8.0 T-72 BR8.3 coming soon
ポリカルポフとかラボーチキンとかって戦後いつの間にか消えてるけどどうなったんや
>>213 ABやってる人から言わせるとごちゃごちゃの乱戦だから楽しいので
RBはスカスカで鈍くて退屈だそうな
コアな人以外はアクション空戦がしたいんでしょう
>>248 ポリカルポフは解体されてラボーチキンへ吸収(ただし設備はスホーイが引き継いで、エンジニアはミグへ移籍)
ラボーチキンは今も残ってて宇宙産業(人工衛星とか月面探査機とか)造ってる
RBはそもそもゲームルールが破綻してるからやりたくない、けどABの蚊柱地獄も嫌 先生どうしたらいいでしょう?
>>252 ABの蚊柱から離れて戦えば?
わざわざ突っ込む必要はない
>>246 ランチャー起動した時にオプション設定画面でVRのオンオフができる
>>252 RBもABも嫌なら残された道は一つ
SBECやろう
AB気楽にできて好きだけどなあ お前が追いついてくるのかよとか時々あるけど
小アプデ後プレイヤービュー画面で何かのオブジェクトの中にいるように真っ暗で何も見えないバグ起きてるね
何故か一人だけ覗き穴あったけどw
ちなみに覗き穴は一つだけで裏側は他と同様に暗黒
>>234 なぜリアクティブアーマーの存在を無視するのか?
>>259 ここの書き込みに空RBが目立つってだけで
実際は空ABのほうが人気だよ
試合システムはABの方が好き、というかRBが糞すぎ 航空機の挙動はRBの方が好き
しかしランク7でルクレールやC1アリエテ、チャレ2出たらもう米露独以外出せるもんないだろ
IS6もちょっと試験したけどエンジン爆発して不採用だし IS7もちょっと試験したけど重量過多で一つ転輪飛んだら次々脱落して不採用だし それに比べたら74式のERA試験型なんて余裕だろ
>>268 90式やM1無印と同世代のルクレールやアリエテがランク7とかその後実装される戦車の餌になりそう
TwitchでBR10.0に120mmエイブラムス来たぞ
日本空BR10.0に三菱T-2 陸9.0に74式G型を確認
流石にBR10で実装は無いと思うがどうするんだろうなぁ
>>275 74は課金だったと思うけどT-2はどう?
T-2ってあの初鷹かマジか 固定機関砲あるし実装いけるかと思ったがいきなりか
>>277 T-2は通常ツリーで74式G型は課金だった
>>279 thx
セイバーツリーの尻かな?ブルーインパルス開発しておくかぁ
あえてt-2出すの好き ブルーインパルススキン早よ
ツングースカ出てきてびびったから久々に覗いたんだけどT-2もでるってマジ?
74式G型は初期弾が無料のAPFSDS(M735)で新型のAPFSDS(93式)も使用可能
撃ち合ってる最中に味方に押し出されて死んだわ糞が 味方を押せない使用にして欲しいけど、そしたら道わざと塞ぐ気違いも出てくるだろうな
F-1飛ばしていきなりT-2ってどうよ? Gaijinはブルーインパルスごっこでもしたいのか?
74G式プレ車で9.0か 違いBR帯に普通の74式しかないぶん、XM1いち抜けキッズの再来となるか
オ ∠う ̄ ̄ヽ/ ̄ ̄/ ̄ ̄\ レ  ̄/ ̄  ̄ 押 は / \ 押 さ / / ̄| \ さ な / �〆 │|ヽ | な い // く// v ヽゝゝ | い っ / /\ヽ\ ┌ノ ̄\\ | っ ・ | ヽミ、_ || |-∠-三ヽヽ | ! ・ | ̄="'フ ミ  ̄三 ̄ 丶 -、 」 ・ ノ /" u " ヽ"!"v / /^丶| | ・ i! ∠ --つ v !! ノノ ̄// | ・ !i i"二二 ̄二"ヽ /ノフ / ノ ・ ヽ [==二 ̄"フU /ノ-/ / ! U _  ̄ ̄ /!  ̄ / ヽ - ,,ノ i |ヽ | ヽ v ,ノ/ | ! ヽ ̄-- / ̄! ヽ /" / U | | 丶  ̄\ / |/ | | ヽ / /↑ v |: || ヽ //// | |∥∥∥
>>289 晒しはアレなんだけど凄すぎる
何が楽しくてゲームしてるんだろ
撃墜0の機体ばっか
t-2の方が先に開発されたからね むしろf-104が飛ばされた
https://warthunder.com/en/news/6067-development-shop-type-74-mod-g-kai-and-pre-order-of-the-japanese-packs-en アップデート1.87で日本陸に74式戦車G型/改が新ランクのVIに課金パック車両として実装される
既存の74式と比較するとサイドスカートによる保護と後進速度の向上、そしてプレミアム車両としての優れた報酬が特徴。
更に74式戦車とG型/改の両車両に新型の93式APFSDSを使えるようになる、これは至近距離で約405mmの貫徹力を持つ。
https://store.gaijin.net/story.php?title=Pre-order_JASDF-Sabre-Pack 更に課金パック機体としてF-86F-40 Sabreも実装、74式G型/改とのセット販売も現在30%で販売中。
>>298 > 更に74式戦車とG型/改の両車両に新型の93式APFSDSを使えるようになる、
> これは至近距離で約405mmの貫徹力を持つ。
ノーマル74式にも供与されるんだ
でも既存のAPFSDSであまり貫通力不足は感じないんだなぁ・・・
結構安いな まぁでも上位互換のT-2が確定、74は悪くないが所詮互換レベルなのと航空戦力不足(RB不向き)なのを考えるとちょっと食指は動きづらいな セイバーの代わりにヘリでも入ってれば買ってた
載せていいのかどうかは分からんが
F-1の元だから当たり前っちゃ当たり前だけどT-2意外とかっこいいなあ…
ところで「T-2」ならまだしもなんでMitsubishiがついているのか…
それならType 74GもMitsubishi Type 74Gになるぞ…
>>303 一気に近代化を感じるようになるな
三菱を入れたのは版権とか関わってる可能性?あるいはいつもの謎命名規則か
>>303 > ところで「T-2」ならまだしもなんでMitsubishiがついているのか…
外人にとって「Mitsubishi Zero」のフレーズはレジェンド
その連想で「Mitsubishi T-2」になったんでしょ
一方チハは・・・(ry
翼面荷重と推力重量比が見れるようになるんだな あとt-2ってミサイルとロケット装備できるのか?
>>307 陸軍戦闘機ってわけでもないしジェット爆撃機ってわけでもないし、ブルーインパルス繋がりにもできるから恐らくはF-86F-40のあとだろうね
でもこれこのままだと海軍戦闘機ツリーばっかり縦に延びて他はもう全く延びないってことになるよな
>>308 順当にいけばそうなると思うけど仰る通り派生が潰えちゃうからなぁ
もしかしたら秋水の下で上への派生作らず置く可能性もあるかも
ツリーにしないと開発されないって危惧はあるかもしれないけど元々RankVに数がないからRankVI行くまでにVの大多数開くの強制されるからスキップされる恐れはあまりないだろうし
空自は帝国海軍の延長線上にあったとでも言うんですか!
どうせ実装してもバカ高い修理費で速攻で廃れるんだからどうだってええやろ
BR2.3以下のアサルト陸やる人はAPHEBC開発したT-28使ってみ? 3号4号より余程役に立つよ
DMMはE型も入れて欲しいって言ったけど拒否されたらしいな
>>293 XM1より酷いことなりそう
防御力無い脚はとろいで開幕爆散するキッズが沢山出てくるな!
キッズは買えない定期…って思ったけどPS4とかどうなんだろ? CS触れてないからよく分からん
通常の74式持ってても2抜けキッズにしかなれないけどな! この調子でもっと74式一族増やせ、あと90も
前ここでネタになってた自走榴弾砲とか来ねーかな アイツ来れば9.0以下で通常ツリーに限定してもBR1以内でSPAA入れずに3両程度組めそうなんだが… ああ…まぁ航空戦力は足りてないからRBは困るんすけどね
>>315 アメリカだからこそ大量のキッズ湧いた感あるわ
日本車自体使ってる人少ないし速攻爆散はするだろうけどそこまで使う人多くはない・・・と願いたい
トップマッチからボトムマッチまで4段階だけど、陸RBの初手リスポンポイントって4パターンじゃないよね
>>319 使い手が少ない仏とかと比べると乗り手の質は日のが低い感じはあるんだよね
74辺りまで来ると改善する気がするけど初期MBT(STA)辺りは結構酷い
そういう意味でも興味があるって人はわりと多いのかもしれんなぁ…流石に米独ソ英と比べれば少ないであろうが
>>320 計算式は分からんけどそのマッチのトップから各車両にベースとなる暫定値を定めて
車種でその暫定値に補正を入れて最終的なSPが産出されてる感じ
だから同BRでもSPが違ったり、車種でBRとSPの逆転現象が起こったりする
74式は好きだけどやっぱ最新の90式が欲しいにゃあ
個人的な考えだけど特徴のある派生型を多く作った国家が有利なデッキを組めるのは間違っている。 差別化されてない300両(M48とか)作った国家と実験レベルで終わった特徴がある兵器を1つ2つ作った国家(IS-7とか)だと後者の方が強いデッキを組めるのは変だ。 車両の必要SPを上げて量産された兵器は2回は出せるようにして欲しい。実験で終わったのは1回しか出せないでいい。
アプデ後暫くは74GがPvPに大量発生するが徐々にアサルトの方に流れて行き翌週にはアサルトでも急速に消えて行き最終的にカスバに少数が定着する
>>323 全部の車両1回でいいだろ
なんで差を付けたがるのかわからんけどそんなことしてたら結局方向性が多少違うだけのBVVにしかならんぞ
高BR課金ユニットの一番の特徴は 修理弾薬費が安いこと
インド・パキスタン合同ツリーとか来ないかな 東西の主要戦車使いまくり
アージュンって駄作戦車だとずっと思ってたけどWiki見たら色々改修とかして良くなってるんだな
外人も金が欲しいなら事前バックアップのシステム見直して 直課金で一戦で何度でも出せるようにすればいいのに 例えばRP500%使ってたら意地でも出し続けるやろ? あと課金したらタスクを一日に何度でも取得できるようにするとかさー トータルで損してても気分的時間的にメリットあれば都度課金するやん 高BRばっかり実装してないでさぁ…
頭ウォッカ漬けだから無理やぞ 高BR帯でオナニーすることしか出来ないんだ…😩
実戦経験どころか碌に生産されてもいない欠陥品がゲーム内で大量発生してデカイ顔してんのは量産機から見たら面白くないわな 同じOPでもT-34に殺られる方がまだ納得がいく
まともに運用したら足周りか駆動系ぶっ壊れる奴等も元気に走り回ってるからイーブンかなって
おっ KV-1だ 横向いてるしギリ抜けるかな からのZiS-5 死ね
早ければ3月中頃かね 多分4月前に来るんじゃない?
ジャッセイバーってサイドワインダーB積んでるのか 日空ツリーは殆ど揃ってるからプレ機はもういらんけど、課金でAAM使える唯一の機体だからWW達が集まってきそうだな
そんなことよりWW2機に力入れてくれ 紫電改を刑務所から出すとか
悟って無課金でバカゲーとしてストレスフリーで楽しんでいる奴が真の勝者だからF2P
素の74にも93式入るってことは G型は後退早くなってサイドスカートついただけでBR上がってるんだろ 90のお供にはいいけど・・・
知らんうちにAPDSの加害力Buffされてんのな 適当に撃ってもワンパンで54沈めれるから今のうちに90開発しとくか
APDS強化ってまじ? 本当なら嬉しいんだが(イギリス兵)
ちょくちょく陸RBでRP-3ロケット使って戦車撃破してる人いるけど懲役終わった?
>>348 ワイバーンで使ってるけどあれ上手く当てればちゃんと破壊できるよ
性能は変化してない(昔のNukeロケットではない)はず
>>339 DMM&Gaijin「money talks!課金したら考える、あ、一口5万な。」
それより連合を生き地獄から出してくれ 惑星warthunderの第二次世界大戦は枢軸が勝利したのかもしれないが これじゃツリーそのものが産廃
アメ…アメリカ軍かな? 連合は陸で大幅Buff入って戦中も戦後も上位陣だから良いじゃん え?6.7?空?知らんなぁ…
陸はソ連中心に連合が強いし、空はランク2以上は連合の対空砲が明らかに枢軸より強く設定されてる上にMAPデザインもゲージ自動勝利など連合有利にデザインされてるやろ・・・ 最近ではMG151やイタリア機エンジン冷却性能ナーフで連合に有利な姿勢が顕著。 あとはクソマッチシステムで頭の悪い連中でも勝てる様に組んでくれてるし。
話題になってない(俺も忘れてた)けど今月の軍票更新来たね デパートって時点でちょっと食指が動かんけどSMKって強いんだっけ?
>>361 しぶとい
デカい
KV程硬くない
ふつう
>>362 いつものデパート…は弱いからましになったデパート止まりか…
ルーマニアアヒルかハイネマン製の空気の方を目指すよ
M4シャーマン、APとAPCBCの貫通力が逆転してるんだが あり得るのかこれ
93式apfsdsって90式のお供に74式と改二つとも 連れて行けるくらい強いの? もし無理そうなら74式改使わずbr8.7戦場に出た方が いい気がするんだけど、、、
軍票ショップに並んでる物現金出して買った俺がバカみたいじゃん
>>368 obj120程度の貫徹力にアップしただけで、劇的には変わらんから今までと同じ
あれ93式が普通の74式に来るんじゃGの立ち位置がよくわからんな
>>370 買おうかと思ったけど無料バックアップの為だけにbr上げるのもやだしなぁ
74式e型もsta1、2みたいに折りたためば良いのに
ツリー進めるの大変だからとか意味わからん理由で
採用されんかったしガイジンってやっぱ頭わr...
RB陸のCAPポイント200から60くらいに減らされてるんだが? なにこれ
今月の軍票は空飛ぶ缶切貰えるのか 使う機会あるか微妙だけど
>>358 バレルロールでもシザースでも
フラップ使ってもよし
ただし後ろがヘボだとぶつかってくる
失速し辛く機動が速いことを頭に入れてれば
普通にリアルの空戦技術は応用できるよ
>>375 ABでシザース仕掛けようとする奴たまに見掛けるけど
結局追従できちゃわない?
なんなら切り返し中のを落とせたりするし
>>376 ロール性能次第だね
零戦とかで追従だとちょっとつらい
追従側が減速を嫌った場合はオーバーシュートになる
ただABで速度失うと大抵他の敵に喰われるけど
幸い死にはしなかったけどまた味方に押し出されて敵に撃たれた こっちが道塞いでるわけではないので明らかな悪意 通報する前に間違えて戦績閉じちゃった
空RBの連合と枢軸BR3.7~5.3あたりだと勝率20~30%くらい差が出るよな 枢軸だと適当にやっても軒並み勝率80越えるのに、連合だと必死こいても勝率60はかなり難しい noobでも枢軸でキルレ1切るのは不可能に近い印象だわ noobで連合ならもはや底なし沼、戦闘機で勝率30%台もいるから怖い
当てずっぽうで撃った主砲で誘爆させられんのに、狙って撃った主砲や魚雷は当たらんという・・・
>>367 炸薬ありだと炸薬なしより途中で弾が潰れる事が増える
キャップありだと着弾で軟鉄キャップが潰れて食い付きの足掛かりになるが、同時に変形が安定せず効率よく侵徹しないケースが増える
ソ連のAPBCは平頭弾に風帽キャップを被せた物で食い付きもよく安定した侵徹結果が得られる
ただし、表面硬化処理の薄い装甲以外だとAPCBCより非効率である
各国が出した実射テストはそういう諸々の事情があって平均値を取るべく
規定の厚みの装甲板を5割以上貫通できれば合格(ソ連と日本は10割なので補正が必要)の算出方法を取った結果のリアルな数値なので
Gaijinの重さと金質と速度だけ割り出せば解決だぜウェーイの今は滅茶苦茶になってる
>>384 全部一律にするためにとか言いつつソビエトだけあのキャップ再現(ソビエト"だけ"キャップの傾斜への補正効果大)とかいう頭のおかしい調整入れたからなぁ
本当害人
史実資料も無視で自国優遇するためだけに調整入れたようなもんだったな
質量と速度だけで貫徹力補正するなら戦国時代の丸玉大砲でもそこそこな装甲板貫通しそうだな
https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/444334-economy-changes-in-update-187-%E2%80%9Clocked-on%E2%80%9D/ 高ランク機体と車両(ランクIV~Vの機体&ランクV~VIの車両)の研究・購入コストを引き下げる予定とのこと。
計画されている変更内容…車両の開発・改修RPの削減・車両購入費の削減・修理費&弾薬の削減・乗員訓練費の削減・報酬の増加など。
>>388 これT-55AからT-72Aまでツリーでつながるってこと?
T-72A開発急がなきゃ
>>390 ミニマップバグと砲を覗くと真っ黒になるバグが起きてるな
限界の中で、人間性を捨てて、 一発の弾丸になりたいっすわ。 余計なことを捨て、速度×威力×信念。 あと一発くらい撃たれたいっすね。
起動アイコンが74式になるほどプッシュされてるけど 外国で課金してまで買う人いるのだろうか
>>386 角度にもよるがAPCBCやAPと比べて僅かな垂直貫通力を引き換えに60mm以上実質装甲厚が薄くなるのは呆れてものも言えん
https://warthunder.com/en/news/6063-development-mitsubishi-t-2k-the-supersonic-stork-en アップデート1.87で日本空ツリーに三菱T-2Kが実装される
日本の航空機ツリーランクVIの最初の超音速ジェットとなるこの機体は高度10,000mで1,975km/h(マッハ1.6)に達する。
T-2は練習機だが心配無用、
機首1門の20mmバルカン砲の他にT-2Kは通常の爆弾・無誘導ロケットポッド・そして2つのAIM-9Bサイドワインダーを搭載できる。
RB陸のキャプチャーポイント減少は開幕速攻でキャプチャーして直ぐに航空機に乗り換えるのを防ぐためとして理解できる。 AB陸のキャプチャーポイント減少は一体何が目的なの?一か所拠点なんて誰も行かなくなっちゃうんじゃね?
>>398 高ランクは過疎対策で緩和入れるようだけど空改悪といい全体的には絞る方向に動いてるんじゃない?
>>397 なんでT-2Kなんていう架空の機体なんだろう
普通にF-1じゃダメなんだろうかw
>>403 T-2改のことなんでは?
しかし、何ですね。キルスト凶悪過ぎ。どれも対地ロケット弾大量で狙われたら大変。
そこで迎撃に飛び立つと直ぐ後ろに敵機がいて一瞬で撃墜されるだけ。自分の戦車もロケットで黒焦げ・・・
>>388 え??ランク5だけ???
どんどん報酬減らしてる癖に数輛安くされてもねぇ…
>>388 「高ランク修理費下げま~す」といって
一週間後にいったん下げたドイツランク4~5の修理費を
爆上げした過去は絶対に忘れない(`・ω・´)
https://warthunder.com/en/news/6070-development-2s6-tunguska-better-together-en アップデート1.87でソビエト陸ツリーに2S6ツングースカが実装される
最高ランク帯のソビエト空対空車両となるこの車両は今までのSPAAGとは異なり二種類の対空武装を備える。
ツングースカのメインとなる2門の30mm機関砲は他の高ランク帯対空車両にも匹敵する弾道を持つ、
更に射撃レートも毎分4,000発と非常に高いので3,808発と大量の弾薬と組み合わせる事で近距離の制空が快適になるだろう。
機関砲は射程4kmほどあるものの射程外のヘリコプターなどに対処するため8発の9M311地対空ミサイルを装備している。
このミサイルは第二世代ATGM(半自動誘導)ミサイルとよく似た誘導方式を持っている、
すなわちミサイルを発射したら目標を照準の中心に捉えながら命中するまで待つ
…9M311と既存のATGMの唯一の違いは近接信管があるので直撃せずとも敵機の近くで自動的に爆発してくれる事だ。
エース化までしたのにポンポンと数値変えられるのはほんまウザ
しかし次の1.87アプデで高ランクの購入コスト下がるな~ 日本のセイバーなんてほぼ半値に下がるわ 修理費も見直すようだしやはり金の問題でジワジワ プレーヤーが逃げてるってことは自覚はしてるんだな
これをきっかけに修理費の全体的な見直しにつながって欲しいね
全体に関わるアシスト改悪みたいなのの修正をしない辺り高ランクピンな調整に感じるね しかしGaijinは高ランクが何故過疎ってるかってのを収支問題だけと思ってるんだろうか? 陸はヘリゲー+インフレの激しさで過疎が進行している訳だし ジェットは没個性化が著しくゲーム的に面白くないから過疎ってるんだと思うが…そういうシステム面やバランス直さない限りはいくら修理費開発費下げても人増えない気がする 海だってイベでテコ入れしてもシステムがこのままじゃまた過疎過疎ルールに逆戻りだと思うし間に合わせの調整じゃあまり効果が出ない気がするんだよなぁ
良バランス目指してユーザーを増やす旧WT方式 ユーザーにストレスかけて課金をさせるWG方式 BVVが目指してるのは後者だね
wotが燃やしすぎて超絶オワゲー化してるのに BVVはウォッカ漬けだから気
BR±1のマッチング範囲を小さくするとかBR幅を広げるみたいなマッチング速度に影響する改良を嫌がってるから修理費とかわけわからん要素でバランス取らざるをえないんだろうなあ
一番はBR修正で対応だよね、それでもリワードで稼がれ過ぎて崩壊なら修理費
前まではこれでやってたけど最近は機体性能を直で弄るって最悪の手段に手を出してるからなぁ…(スピットマスタング見つつ)
>>419 最近のWGはeスポーツ路線目指すのもあってバランス関連はかなり積極的になってるな
その代償で…というか昔からだがリアルからは離れてるが…
こっちも砲弾と言い機体性能といいリアル捨てるようになりだしたのが何とも
>>414 マジで!
ソ連も下がるの?
Mig19まで遠すぎ!
昨日なんとかMig15買って、今Mig17買うシルバー貯めてるんだけど・・・
180万ってさぁ・・・
初バルカンはT-2かぁ・・・ F-104カワイソス
レシプロ機が使いたいのにな...ジェット方面じゃなくレシプロ増やしてほしい
あーもう 紫電改でP-51Dといい感じで空戦してたのに割り込んできた味方を誤射してしまった 劣位からひっくり返して煙吹かして最後のひと押しってタイミングで視覚の外から射線横切られたら射撃止めるの無理だよ・・・ 結局チャンスを不意にした挙句相手はダメージ受けてる状態で無理な機動をして墜落してしまうし まあ誤射した味方が落ちなかったのが不幸中の幸いか
あー紫電改が1人で戦ってたら加勢しなきゃって思って 自分も近寄って行っちゃうな
加勢するならケツ守ってやらなきゃ 前に割り込んでも邪魔になるだけ
史実に忠実にしたいんだったら同年代でマッチングさせるべきじゃないか? でもそれだとゲームならないからレートがあるんだけど、全然バランスとれてない気がする そもそも機体多すぎて管理できてない、する気がないと思う 史実に忠実にするか ゲームとして完成させるか どっちかに突き抜けてほしい こんなp2wに期待するだけ無駄かな
マジメに史実マッチやると日陸しぬからな・・・・ 自分は空専だからドント来いだが
旧砲塔チハやハ号がシャーマン系列の車両とマッチングするようになるがよろしいか zis-5積んだKV-1も三号四号調教師として復活することになるぞ
海戦マップで霧がかかってる所だと弾の弾道が見づらいんだがみんなどうしてる?
前までWW2クロニクルとか言う史実マッチのイベントやってたけどバランスがクソ過ぎて人が偏ってゲームにならなかったから消えたよ
>>422 WoTはプレイヤーのわざと質下げまくってよくあのザマでeスポーツ名乗ろうとしたなと
Tier10参加者の7~8割がシステムとルール理解してないとかもはやゲームとして成り立ってない
>>436 Eスポーツ関連も
最大級プロゲーミングチームNaViがWoT部門解散した17年6月時点でオワコン
アサルトやってて途中で人が減ると出てくる敵の数も減るのな それならお一人様モードを作って欲しいわ
>>412 地対空ミサイルこれ自分で誘導するんかい
トラクター紛いの戦車と同じ照準器画面で戦う最新鋭現用MBTではね
照準器ぶっ壊れても問題なく覗ける惑星WT せめてキューポラの直接照準器視点にするとかさあ…
初心者なんだけど望遠式の照準器が苦手すぎて隼乗るの辛くなってきた…
隼一型?ならそのタブに隠れてる隼二型を開発すれば望遠式から普通のに変わるよ確かね
照準使うって事はSB?SB初心者って意味じゃなくゲーム初心者ならAB/RBからのが多分良いと思うよ AB/RBでコクピット照準使ってるならバーチャルコクピットか三人称のが狙いやすいと思うからそっちで行くと良いかと
そもそも照準器を使う必要はないよ 頭の位置を上にずらせば問題ない
>>446 せっかくSBやってくれてるかもしれないのに否定すんな
>>449 気に障ったら悪いけど初心者ならそちらのがやりやすいからお勧めというだけで別に否定ではないよ
そもそも何で本人以外にそんなこと言われなきゃいけないのか分からんけど
今の隼二型はちょっと意味分からない位エネ保持悪くて曲がらないから乗ったらダメ 250キロ二個持てるのがよほど気に食わないのか?Gaijin
初心者がいきなりSB行く可能性は低いだろ もしかしたらコクピット視点で照準眼鏡付いてるから覗いて撃つもんだと思ってるのかもしれない
>>444 多分SBだと思うけどWTの望遠照準は改造低いしバグがあったりで見にくいからなあ
望遠照準の機体を使う場合はなるべくズームにしない事
ズームにするとスナイパー視点になってしまうので枠から敵機が出ると見失いやすい
低ランクの敵は運動性が高いのが多いから特に枠に捉えてるのが難しいしね
なのでズームをするのは敵機を捉えて数秒間枠から出ない様な状態の時のみにして枠から出そうになった瞬間通常視点に戻す様にするといい
幸い通常視点でも解像度は低いが望遠照準ないがズームされてる状態なのでアイアンサイトよりは通常視点で狙いやすいと思う
しかし隼は初心者には辛いかもしれん
できれば7mmでいいから弾の多い機体で練習してからの方がいいかも
何か拘りがあるのならすまんが
>>436 ルールわかってない池沼が多いのはWTも一緒だろ
RB空なんてクルクルしているだけで空母狙いにいく奴いねーじゃん
AB空なんて制空/占領戦抜かしたら戦車等地上物破壊が勝利条件なのにそれすら理解できてい馬鹿ばっかり
ゲームセッション開始時に攻撃目標が表示されるのにそれさえ読めない馬鹿ばっか
字よめないとかどこの文盲大国のフィリピン人だよ
元々勝ち負けを求めてる人が少ない FFとかしなければ好きに遊べばいい
>>455 アメ『わかりました空母と飛行場破壊に全力を尽くします』
もちろん鈍足爆撃機だから迂回上昇や。一人寂しくマップ端から迂回してたら寄ってくるサンボル、メッサー....
陸でキャプチャーした時に貰えるポイントがその時によって違んだけど マップによるのか、使用した車両の種類によるか謎だ?それにしても20ポイントとかケチ過ぎだろ!
SBECもsupremacyのポイント減ったけど貰えるSLは変わらないから気にしない
次期アップデートで高ランクの開発ポイントを減らすって事は、 70%ぐらいポイントが貯まったら、別のユニットの開発に移行した方が得策ってこと? それとも余った分を後で別のユニットの開発に振り分けできるようになる?これまでの害人の対応から察して無理っポイけど・・・
>>461 爆撃機を護衛するフリだけして餌に使ってすまんな
日空の橘花まで行ったけど開発だるすぎてハゲるわ 深山開発してないんだけどrp稼げる?
>>445-454 ありがとう、ABでやってるんだけど三人称視点だとなんか狙いづらくてコックピット視点に慣れようとしてたんだ。
RBもやってみたいんだけど、もし日空でおすすめあったら教えて欲しいです。
>>457 RPにしてもSLにしても勝利時にブーストされるから『勝つこと』がゲームを効率的に進める鍵なんだが
そんな事も判らない奴が多いんだな
()
>>468 ABなら双発攻撃機乗れ
割とマジで
旋回性能は多少低いが諸外国の戦闘機と対等に戦えるようになった頃には
単発戦闘機でほぼ落ちないまま戦えるようになる
>>468 SBじゃなかったか
SB以外でコクピット視点は良くないので三人称視点がダメならバーチャルコクピットでやってみてはどうか
RBでオススメなのは低ランクはなんだかんだで零戦、試製雷電が強いからそれまで頑張れ
確かに双発機も良いな あと鍾馗なんかも良いんじゃないか 一撃離脱の練習に持ってこいだ
>>468 隼と同じツリーにあるki-44-II丙 鍾馗がいいよ
いずれにせよ一撃離脱覚えなきゃこの先生きのこることはできないから
恵まれた性能のコイツで慣れることをオススメ
隼と同じホ103でも倍の四門だから火力も多少マシだしね
>>468 ABRBでコクピット視点は不利すぎるから三人称視点が嫌なら≫472の提案通りバーチャルコクピットがいいと思う
で、わざわざコクピット視点でやりたがるということは君はフライトスティック使ってるね!?
それならSBECやろう!!
>>471-474 親切に教えてくれて本当にありがとう!
とりあえず鍾馗の開発を頑張ってみます!
>>475 ごめん、PS4パッドなのでボタンが足りなそうで不安だからSBは手を出せてないw
一撃離脱の練習ってどうやればいいのかわかんないの・・・・
>>462 同時に占領している人数なのか占領時間なのかどちらかも関わってる気がする
よく登る双発機に乗って最初から敵陣に突っ込まず高度四千五千以上に登るまで我慢して下に敵が見えたら急降下して離脱をひたすら繰り返す 単発機の曲がる機体に乗るとドッグファイトできるという甘えが生まれるからやめたほうがいい
>>477 上から獲物選んでガーッと行ってバーッと撃ってダーッて離脱するだけ
実は一撃離脱で一番難しいのは獲物を選ぶこと
>>480 それが最初はムズイから質問してんじゃねーの?w
パイロットレベルが低くて最初の頃は引き起こした時に気絶したり
そのまま地面に突っ込んだわ最初の頃は
t2のためか上手い人が零戦甲使ってて連合が過去最高に悲惨
回避行動されたらまず当てられんから 獲物選びが重要なのは分かるんだが エネルギーを失ってる相手とかがみつけられんのや
>>484 味方とクルクルやってる敵や縦旋回の頂上付近にいるやつやな
>>484 上昇してる奴とか旋回した直後の奴とか色々と
ぶっちゃけ低空に居る奴はみんなエネルギー無いから適当に突っ込んでいってもいいくらい
一撃離脱はキルが取れる必殺技じゃないから躱されても追わずにそのまま離脱することを忘れずにね
>>484 abなら蚊柱からはぐれてるやつ狙えばいける
≫476 PS4持ってないからわからないんだけどコントローラボタン複数組み合わせで機能割当てはできないの? ≫484 基本的に一人で飛んでる人より空戦中の敵機を見つけて降下するほうが一撃離脱はやりやすい エネルギーも失ってる
急募:高度優位の敵がずっとついて来るときの対処法 スモーク焚いたりして気付いてるよアピールしてんだから他行け他
自分気づいてませんよと真っ直ぐ飛んでると相手はギリギリまで引きつけてから攻撃するからその瞬間を避けてカウンター
ダウンロード&関連動画>> VIDEO この射撃回避の原理、実戦で何度やっても振り切れた事無いんだが
ほんとみんなどうやって敵機を振り切ってるのか気になる
敵機に一撃をかけるのも離脱するのもエネルギー有利じゃなければできないから一撃離脱できる状況をつくった時点でほぼ勝ったようなものだよね
>>491 あくまでRBでの話だからそれ以外のモードじゃ無理だと思うよ
>>464 今まで何度か改定あったけど、切り捨て。
開発は待ったほうがいいかも?
将来t-2 ccvもと思ったけど機関砲装備してなかった
さすがに日空バイアス酷すぎ 最近はそれがバレてきてチャットで愚痴るやつが増えてきた 雷電の上昇力、零戦の機動性、景雲改とかファンタジー要素強すぎだろ
陸は大して強くないので許して 陸も空も弱い国もあるんですよ、
>>496 ほら、Gaijinにガレージの旭日旗に文句を言って延々と増殖させていく作業に戻るんだ
>>496 バレてきてって前から日空の強さは言われてると思うけど…
それでも独と比べれば劣るし太平洋戦線の場合は空中リスもあって米英と拮抗もする
一部OPはあれどそれ以外は突飛な強さって訳でもないでしょ(そもそも機動力に関しては実際搭乗しなければ分からん気が)
こっわ、これだけで政治ガイジとアウアウガイジが出てくるのか 「日本機乗り」はマジで頭おかしいやつばっかなんだな
RBとか長らくやってないんだけど零戦って32型以降はキツいイメージであってる?
日空がどうとかはいい 紫電改だ紫電改を強化してくれ 343空好きなんや
>>508 お前はそれ以下のゴミって気付こうな さすがにガイジが過ぎるぞ
p51hなんて中ランク枢軸の勝率に比べれば屁でもないだろ 試製雷電や景雲改のほうがよっぽどインチキ理不尽だわwwww
バイアスかどうかは自分が納得しているかどうかでしかない という好例ですね ソ連バイアスも印象でしかないのです
>>504 P80関係なく景雲と雷電がインチキなのは変わらないんで
Hマス擁護…日叩き…あっHマス君ってこれ先日の彼かw
>>513 おう!過去散々サイレントで弄ったり一律じゃないキャップ使ってるソ連さんはちょっと黙ってようか!
P51HってSBECだと絶対王者感あるけどRBでも強いの?
バイアスと認定するとき、バイアスもまたこちらを認定しているのだ
しつもです フランス1944とかマップが変?なのいくつかあるけどこれが普通なの?
>>518 かいとです
不具合ですのでバグレポ送ると良いです
Hマスは単体としては強いから相手にとっては厄介 連合視点だとランク4ならBRの関係上コルセア4b乗った方が良いってのが専らの意見 あとRBのHマスは失速時の動きが酷いから格闘戦や吊り上げで苦労することが多い
視界を真っ黒にしてプレイの邪魔をする妖怪カメラグリースが大暴れしてる・・・
>>511 ゲームでリアル人種に拘る奴なんて
世界共通で全て地雷なのにね
>>496 ゼロ戦の機動性も雷電の上昇力も史実でそうなんだからしかたない
>>524 雷電はこれ下駄履いてたはず
RBで試しても最高状態の米試験より登ってるハズ(違ったらすまん)
両方飛行場リスのマップで負けるのは仕方ないけど米側空中リスのマップで負けるのはただの下手くそ
AB双発機って正直弱くない? 鈍くて最高速度も遅く同格単発機にはまず勝てないし 継戦能力の高さや操縦のしやすさといった利点がABだとほぼ生きてないし P-61あたりはそこそこ戦えるけど
試作雷電に関しては高度上がるとすぐ登らなくなるソ連機みたいな特性だから 数値ほど強くは無いんだよね
逆に言えば、零戦・試製雷電・景雲改しかないじゃ無いか! 大昔、ヒストリカルバトルで毎日毎日、日ソ戦を何百回もやらされて大部分の機種が弱体化くらった結果がこれ。
日本biasという言葉は紫電改やki-100や試作雷電レベルの物に言う言葉
>>529 烈風「せやな」
零でも1号零は正直微妙だったり色々あるのは内緒
「紫電改」の許しを乞う意見は出るけど 誰も「呑龍」の件は言わないねえ、もう使わないから?
>>532 資料ガン無視され続けてる辺りもう希望がなさそう…
呑龍もだけど飛龍もBR下げて貰いたいもんだ
米英中ランク機体が枢軸に比べて悲惨すぎるんだよ 使える機体が悉くナーフされた 個人的に米英で一番使えると思ってる機体がタイフーンだというのが悲しい
米高ランクは死んだな APFSDSはへなちょこになり占領でのSPも大幅減でヘリも出せない
>>535 ヘリ見たくないからもう行ってないけど全部貫徹力落とされたしむしろM1の装甲がめっちゃ生きるとかにはならなかったの?
>>534 スピとマスタングは懲役から解放してやれと思うわ
というか両方資料無視して機体調整とかいう最悪な調整の入れ方でNerfされてるし解放とかそういう次元の話じゃないけど…
Ki-28とか瑞星ゼロを1.7で、あとJu87A、Me210、Ju88 Bマス、P-40、陸の方も捕獲スチュアート 大戦枠まだまだ余裕で埋まってない
74式が16式戦闘車より優れてる点を答えてください
零戦52型甲買って本当に良かった。セイバーまで一瞬だった。
>>538 姿勢制御で坂でも旋回砲塔の利点が活きる。
ただチェンタウロでの経験だけど、タイヤにミサイル数発喰らっても影響ないのは凄い。
零戦の強い弱い論争はどうせ決着つかないんだからやめとけやめとけ
この戦車?自走砲?
どこの国で作られたかわからないけど実装してほしいわ
絶対ゼロ戦殺すマンなんなんあれ だいたい課金ゼロ戦使ってる
空中給油のノズルを付けた戦闘機があってだな・・・ ようやくレーダーもくるし、10年後くらいには空中給油出来そう
ECだと零戦の燃費の良さは役に立つ時はある スピットとか飛行場から離れた場所で燃料が尽きかけると詰む可能性が高い
RBは空陸共に愚痴多すぎだろ ゲームとして大丈夫なのか
凄い馬鹿な事聞くけど ロールって上下方向で旋回半径の違いってあるの?
>>555 多分左回転右回転のことだと思うがトルクの影響がある分エンジンの回転方向のロールの方が早くなる
ただしABRBではトルクの影響は無効化されてるのでその限りではないかも
ロールの上下方向の旋回半径? ホントに右回転左回転の速さのことが聞きたかったのか?
>>556 ごめん説明が足りなかったかも
水平方向に戦闘機飛ばしてる時に下方向に宙返りする時
コクピットを空に向けてる状態で機首を下げて宙返りするのと
コクピットを地面に向けて機首を上げて宙返りするの
旋回半径に違いはあるのかなと
https://warthunder.com/en/news/6062-development-sa-316b-alouette-iii-the-high-flying-skylark-en アップデート1.87でフランスヘリコプターツリーにSA.316BアルエットIIIが実装される
フランスのヘリツリーにおいてこの機体は最初と最後のヘリコプターの中間に位置し高ランクへの橋渡しとなるだろう。
前任のアルエットIIと比較して優れた飛行性能を得たアルエットIIIだが重量を削減するため装甲は施されていない。
無装甲だがSS.11 ATGMを搭載しており侮れない。
アルエットIIIの標準生産型とは別にオンラインストアのバンドル機体としてルーマニアのライセンス型も購入可能(こちらも仏ツリー)。
通常型とは異なり、ルーマニアのライセンス型であるIAR316は6発のソビエト製ATGM「マリュートカ」と無誘導ロケットを搭載する。
また防衛火器として軽機関砲も搭載できる。
>>558 ああなるほど
もちろん一度背面飛行してから方が早い
空戦機動的にはスプリットSからそのままループにつなげる感じかな
やった事がないがピッチを押して無理に倒して下にループするのは相当大変だし機体によってはマイナスGでエンジンが止まるな
ただみんなピッチアップするものと考えてるからそういう機動で相手を惑わすのは意外と面白いかもしれない
例えば背面飛行に入ったあと直ぐにスプリットSに移行せず一度ピッチを押して背面のまま上に上がりつつその後スプリットSに移行すれば相手の感覚を狂わせられるかも
枢軸対連合のミックスで連合側誰一人として登ってなくてワロタ開始から勝つのを諦めるなよ
>>553 現実だと微妙そうな格好だけど
惑星だと強そうなんだけどなぁ
>>558 尾翼のエレベーター見てると判るけど
機首下げ方向にはあまり動いてくれない
あとパイロットの頭に血が集まるので負担も大きい
機首下げループは基本的にやらない機動だね
>>560 コトブキでケイトがやってたね
>例えば背面飛行に入ったあと直ぐにスプリットSに移行せず一度ピッチを押して背面のまま上に上がりつつその後スプリットSに移行すれば相手の感覚を狂わせられるかも
負担が大きいって言うか確か-3Gくらいで死んじゃうよね ABだとレッドアウトしないのかと思ったけど普通に真っ赤になった 普通はやらない機動だな
>>560-565 解説ありがとう
なんとなーくそんな気はしてたけど理屈がわからなかったもんだからモヤモヤしてた
公式にブルーインパルスカラーも来てるね。有料なのかな?
T-2のカラーのことかF-86と勘違いしてた えらくカラー豊富だけど実装してくれるんかね?
折角なのでSBで機首下げでの下ループやってみた
普通にやるとレッドアウトして操縦不能で墜落してしまうね
なのでピッチトリムを-40%に設定
レッドアウトして操縦不能になっても自動で機種下げになるようにしたら成功した
予想通りマーリンスピットみたいにマイナスGでエンジンが止まる機体はエンジンが停止した
大体の機体で可能と思われるがあまりやらない方がいいだろう
もう打つ手なしの時にやれば相手の自爆を誘えるかも
>>565 ネタバレ・・・
コトブキは終わったら一度に見る予定なんだ
https://warthunder.com/en/news/6072-shop-update-1-87-pre-orders-en 1.87プレオーダーパック一覧
ついでにDevブログ未発表のプレオーダー機体
・日本…F-86F-40 Sabre
・ドイツ…Hawker Sea Hawk Mk.100
・フランス…S.O. 4050 Vautour IIA
日本も海に参戦したら97艦攻や流星が輝くんやろか 対艦攻撃力高いといいなあ
>>575 97艦攻は機銃無いからBR的に小型艦艇だから選ばれなさそう
彗星使うわ
>>575 CBTだと流星は高速雷撃に敵航空機の撃退に大活躍だった
天山来ねえかなあ
>>578 無線機が故障してて敵艦隊発見の報を打電できず、味方艦隊が歴史的な大敗北。
ミッドーウェイかいなw 日本機だとラジオチャットが時々乱れて見えないとかあったら面白いな
シーホークってどんなんだろ なんか英海軍機に良いイメージ無いわ…
>>582 イギリスッ!かいっぐんッッ!にはなあ!怒
ソードフィッシュって素晴らしい雷撃機があるんや!
相手海軍航空隊がクソザコドイツ、イタリアでよかったね()
フランスはユダヤボートゥールかぁ どうせそのうちミラージュ来るし買うかなぁ
一撃離脱仕掛けてる時にシザースで逃げる奴は空戦エネルギーの搾取
何でミサイル撃つと「軸を合わせましょう」とかいらない表示が出て誘導の邪魔するの? 設定で消せるの?
相手が一撃離脱を仕掛けてきたら回避行動をとってる方は多いはずですですがそれマナー違反なんですよ
昨日1勝8敗 今日2勝9敗 嫌がらせかな?勝ちにいってるのに...
9勝2敗している人もいるってことだからそっち側にまわれることを祈る
>>593 ありがとう、頑張るよ。
ところで零戦って強い?ロール遅いし速度遅いし20mm弾数少な目だしで編成に入れてないんだけど...(BR4.3前後)
零戦は運動性能は防御でこそ活きる 特にABでは熟練が乗ってるとまず落とせない
>>594 タイマン格闘戦専用
限定条件でのみ鬼のように強いけど対策取られるとカモられる
なおWTプレイヤーの半数くらいは対策もとらずに挑んでくる
零戦は例えるなら大腸菌 条件さえ揃えばアホみたいに増殖するけど条件が揃わないと一瞬で死滅する
>>554 せめてマップ表示くらいはちゃんとして欲しいんだが・・・
米海クレムソン級まで来て面白くなってきた 早く日海こないかなあ。雑木林とか澤風乗り体
P-38で烈風に旋回戦挑んでくるとかなめすぎダルォ
dev蔵にかなり大きなアプデが放り込まれたな そろそろdev鯖開放も近いか
Twitchで映ったのもあるけど1.87Devでの陸 ●ランクVllはランクVlを4輌以上開発が必要 ・M1A1はIPM1のツリー直下 ・T-80UはT-80Bのツリー直下 ・ZPRK 2S6ツングースカはZSU-23-4シルカのツリー直下 ・Challenger2はChallenger Mk.3のツリー直下 ・90式はランクVllに昇格、74式のツリー直下に変更(74式開発が必須) ・レオパルト2A4はランクVlのまま ・イタリア陸軍にアリエテ(P)(ランクVl、BR9.7)追加、DM33(最大貫通481mm)持ち ・74式に93式APFSDS(1発820SL)追加 ・74式のHESHがTYPE75に、HEAT-FSがTYPE91に名称変更
空 ドイツ ・CL-13B Mk.6(ランクVl、BR9.3)追加、AIM-9B持ち、CL-13Aのツリー直下 ・MiG-19S(ランクVl、BR10.0)追加、ミサイルは無し、MiG-15bisのツリー直下 ・シーホークMk.100(ランクV、プレミアム、BR8.3)追加、AIM-9B持ち イギリス ・シーホーク FGA.6(ランクV、BR8.3)追加、ミサイルは無し、シーヴェノム FAW 20のツリー直下 日本 ・三菱T-2(ランクVl、BR10.0)追加、AIM-9E持ち、秋水のツリー直下 ・F-86F-40追加(ランクV、プレミアム、BR8.0)、AIM-9B持ち イタリア ・G.91 YS(ランクVl、BR9.0)追加、AIM-9B持ち、G.91 R/1のツリー直下 フランス ・M.D.460(ランクVI、BR9.0)追加、AIM-9B持ち、M.D.452 llAのツリー直下
>>605 あ、日本陸ランクVllの開発に必須の車輌数は既に90式開発済なのでわからんかった
海はやってないしよく分からないので追加のみ アメリカ ・Somers(DD-381)(ランクlll、BR4.3)追加 ・USS Brooklyn(CL-40)(ランクlV、BR5.7)追加 ドイツ ・Type 1936A(Mob)(ランクlll、BR4.7)追加 ・Nurnberg(ランクlV、BR5.7)追加 ソ連 ・Pr.30 Ognevoy(ランクlll、BR4.0)追加 ・Leningrad(leader)(ランクlll、プレミアム、BR4.3)追加 ・Kirov(ランクlV、BR5.7)追加 イギリス ・HMS Leander(ランクlV、BR5.3)追加
フランスヘリ ランクV ・H-34(BR9.0) ・SA.313B Alouette ll(BR9.0) ・SA.316B Alouette lll(BR9.3) ・IAR 316B(プレミアム、BR9.3) ランクVI ・SA.341F Gazelle(BR9.7) ・SA.342M Gazelle(BR9.7)
74式G型は前進は違いわからなかったけど後退速度が74式より2km速かった
T-2はRankVを5機購入が条件っぽいな 米英ソがインフレする中独日はほぼ据え置きと枢軸側は結構不利になりそうだな T-2は結構兵装のバリエーションが豊かで驚いた
>>605 90式がランク7に上がるのはいいんだけど装甲とか砲弾そのままなのかな
>>613 そのままっぽい
ただ砲弾の貫通力だけで言えばこの前下がったとはいえ、追加された他国ランクVlと欠損は無さそう
>>605 90式天下の時代もおわりか、、、
そのままⅦ行くといよいよ89式とか74式お供に出来ず1抜け達が増えそう
>>615 ジャスティス・75
なお20mm持ちにハチの巣にされる模様
やっぱ90はランク7かぁ STBと60ATMで出すのモチベーション的にマジでキツくなってきたけど今のうちに頑張るかー
あっそっかそういえばランク上がるとそういう弊害もあるのか 74必須になるようだし持ってない人は今のうちに開いておいた方が良いね
はー、今月の軍票機、全部持ってないや 結構貰ったつもりなんだがまだまだあるんだな
景雲Nerfの危険性を考えれば安全な今のうちに稼いでおくのが良いかもしれない …まぁ地上リスにしたら産廃だし性能は既に火力以外同ランク最低クラスだからNerfしようがないとも言えるが…
RBなのに完全ミックスで敵も味方も景雲!景雲!景雲!って試合があった オレはPCを落とし寝た
アリエテって複合装甲マシマシなイメージだったのに試作型は中空装甲まみれのペラペラ戦車でワロタ パットンの90mmAPですら全て受け入れる優しさを持つ代わりにDM33が撃てる戦車
ノーン!ってたまに見る定型文だけどこれ何の台詞なん?
紺碧の艦隊だったか・・・ 今で言うなろう臭くて見てないから知らなんだわ ありがとナス
もう複合装甲装甲なんてやめちまえ そもそもT-72が複合装甲持ってるのが気にくわねぇ バイアスモデルじゃなくて輸出モデルにしろや
1.87dev鯖データ解析
https://old.reddit.com/r/Warthunder/comments/awkf40/war_thunder_187_dev_server_datamine/?st=jss8m1ys& ;sh=fd102e0a
クラン専用車輌って何だろう・・・
あと1.87の予備パッチノートには今のとこレーダー以外目新しい変更はないね
一つ気になったのは “The degree of damage required to tear off and aircraft’s tail and wings has been corrected for all aircraft. “くらいかしら
おまけ
Leopard2A5のスクショ
>>607 ありがとー!!
一式三型から下のツリーは一機も買ってない・・・
セイバーF-40すらシルバー不足で買えてないし
すぐT-2に乗りたいよぉ
74式GってもしかしてBRに対してめちゃくちゃ弱いんじゃない? 複合装甲無い、足は遅い、同格はT-72やM60A1やレオパルト1、XM1 勝てるわけないやん
DM13の貫徹360に大幅UPされてるやん L7の時代きたな
>>630 ネタ漫画として楽しめるぞ。超能力的なアレとか
なんじゃこりゃ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;feature=youtu.be
>>639 せやぞ
そもそも74式にも93式使えるようになるんだか
ら存在する意味がない
>>643 SAMが見た感じ榴弾と同じ動作してるけど
誘導できるホロみたいなものかこれ
>>645 ATGM...?
高ランク追加されてもなあ とりあえずヘリとソ連APFSDSの貫通何とかせんとやる気になれん
T-2動画見てたら空母に着艦するシーンあったんだけど 何で空母が無いのに着艦用フックがあるんですかねぇ・・・
戦後では着艦フックは余裕があればとりあえず付けるもんだった筈
>>605 > ●ランクVllはランクVlを4輌以上開発が必要
開発の困難な工ランクほどこういう変な縛りはやめたほうがいい
客が逃げるだけだわな
F-15みたいな空軍機も陸上滑走路への緊急着陸用にアレスティングフックが付いてるみたいだな
戦後ばかりでまったく興味わかないや けど戦中やることないんだよな
>>639 FCSとか各種装置は90式のをフィードバックしてるんだけど
いかんせん惑星にはどれも無縁な機能だからね
もし惑星がこのまま戦中捨てて戦後に注力していくならFCSやデータリンクとか
真面目に実装して欲しいわ
自分の知る限り現代戦車をこのレベルで実装したシムは一つも無いから
ただシムとしては面白いかもしれないけどゲームとしては全くつまらなくなるだろうけど
(ちょっとでも頭を出せばヘリから誘導ミサイルが飛んでくる)
なぜWW1~戦間期の機体車輌を増やさずエスコンジェット機体出すんだよ
付いてはいるけどドラッグシュート同様にあくまでも接地後の停止距離を短縮する為の装備。ワイヤーの張りも空母に比べればかなり緩いから 着艦みたいな急停止にはならないし機体の足も着艦を想定してない強度だから通常はフレア(要は着陸寸前の機首を上げた姿勢) を行わない着艦時の体勢や降下率で接地するとほぼ確実に足がぶっ壊れるそうだ
ガイジン内に戦後機体推進派の無能共がいるのは間違いない
昨年から雑誌「月刊PANZER」様の調整により74式戦車改(G)に関する膨大な資料を収集すると共に
ゲーム内へクオリティ高く実装できるよう滋賀県高島市今津駐屯地の陸上自衛隊中部方面隊隷下
第3師団第3戦車大隊のご協力により原型の74式戦車の調査及びサウンド収録を行いました。
当初、日本運営チームでは、どなたでも74式戦車改(G)をご利用いただけるよう日本研究ツリーへ
組み込みを目標に交渉し、もしプレミアム車両にするならば、新たに74式戦車E型を研究ツリーへ
設けることで、バランスを図ることも提案いたしましたが、
(中略)
早急に日本ランクVIの初プレミアム車輛にすることへ最終的に至りました。
また、最近実施された装甲貫通力の算定方法に関する改良の影響も鑑み、日本全体の火力向上の
ために新型砲弾の装備を強く訴えたところ75式105mm粘着りゅう弾2型(HEP)と91式105㎜多目的
対戦車りゅう弾(HEAT-MP)は残念ながら見送りとなってしまいましたが、93式105mm装弾筒付
翼安定徹甲弾(APFSDS)をプレミアム車輛の74式戦車改(G)と日本研究ツリー内の通常の
74式戦車両方へ実装することとなりました。
全ての目標を叶えることは出来ませんでしたが、Gaijin Entertainment.の対応に感謝し、
新しい戦車と砲弾が日本の機甲戦力拡充に貢献できることを祈ります。
http://warthunder.dmm.com/news/detail/4842 DMMが・・・有能すぎる・・・
待望のC1アリエテはBR9.7か あと74式(課金74式含む)の無料で使える初期弾が今まで高いSL支払って使ってたAPFSDSのM735になった 代わりに開発で使える93式APFSDSは今までのM735とほぼ同じSLで性能は上位互換だから経済面と性能面の両方で強化されたな
ついでに姿勢制御中の痙攣ビクビク早く直してくれ 未だにちょくちょく動いて遠距離時に困る
20ポンドAPDSの貫通369とかいいのかこれ 虎2の正面装甲抜けるやん
AB陸なのに味方側、米・独・伊チーム 相手側オールソ連チーム!撃っても撃っても弾かれるだけであっという間にスポーン地点を囲まれておしまい。 新手の高ランク過疎対策ですか・・・
一般ツリーのf86f40のブルーインパルスにはサイドワインダー来ないの?
>>649 空はキル判定直った感じだからあとはアシスト判定戻してくれればいつものWT空で楽しめそう
海はあれもう駄目だね、運営も直す気がないようだし死にコンテンツのまま終わる未来が見える
>>664 傾斜で加害は低いだろうし昼飯されると抜けなくねえか
そもそも英国のアイディンティティがスタビしかなかったし
リロードも早くないしいいんじゃないか
んがー、メダル2個目ではやくも敵機100キルかい 今月は無理そう
>>669 俺も久々にメダル集めしてるけどなんかハードル上がったタスクが多くて見ただけで嫌になるのも多いよね
交換しても外れ率が上がったってのは痛い
>>650 緊急着陸用のアレスティングフックなんてどの機体にも付いてるんだけどね?
>>670 「○○して勝利しろ(複数回)」よりはましだと思ってとりかかりますわ~
低ランクはすぐに開発されて金にならないからねしょうがないね
ジャンボはほぼボトム直行になって完全に終わったな 稼がせてくれてありがとうコブキン
軍票ショップは面倒だから普通の課金機は課金でいいやってなってるけど 期間限定とかイベント限定とかは諦めて見なかったことにする
空SBECで味方を観戦モードで見てると燃料切れの状態で延々と飛んでる機体を見かけるんだけどあれは一体どういう状態なんだろ? 滑空してるわけではなく普通に飛んでる
チリⅡのメダル当ったから久しぶりに使ってみたら、これ自動装填の連射めっちゃ遅くなってない? 昔は結構戦果上げられた気がしたけど全然あかんかった
>>681 一時期バグで爆速リロードになってたkらその時触れたんじゃない?
昨年の春だっけ?もうちょい前か?まぁその頃
>>683 なるほど…正確な時期は覚えていないけどザックリそれくらいだったかも
あっちが異常な状態だったんだね…
同時に撃ってもこっちだけ撃ったことになってないラグどうにかならんものかね
SA鯖が帰ってくればなぁ…
SA以外じゃ日本は圧倒的不利なのが現状だね
>>685 T-2の為必死に進めてる人が多いな
俺もその内の一人だったりするんだが(秋水の方だったか…)
t-2ので飛んでみたけどこれもうフラシムみたいに1サークルか2サークル、旋回率か半径重視か常に最適な速度を保って旋回せな格闘できないな マウス操作に限界を感じる
チリの装填システムは薬室内の一発と次弾装填カートともう一発の即応弾架カートがあって 三発までは速射可能なんだけど、Gaijinは何を勘違いしてるのか 1発撃った時点で次弾装填カートが消費されるので結局二発分しか速射できない
ずっとサーバーに接続中って出るんだけど、鯖落ちた?
これマジで腹立つ
>>690 最初は3連射だったのに途中で2連射になって、連続連射になったり戻ったり、
それなのにBRの変更が一切なかったので何だかよく分からん。今の仕様ならBR4.3が妥当なのでは?
アシスト改正直後に比べたらかなりマシになってないか? まあここ最近は空ABはあんまり飛んでないんだが
パンケーキ食べたい、パンケーキ食べたい 希望の朝が来る~♪ (パンケーキ一気食いして吐き出す) あっパンケーキ、パンケーキぱんけーパンケーパンケーキ あぁ~我らは~
>>697 どうぞお召し上がりください
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>696 相当やる気のある社員が加入したとしか思えん
>>699 珍兵器パンケーキはちょっと......
7.0デビューしたらマッチングまで結構時間かかってワロタ これ全改修する前に10.0までいくやん
XF5Uは出そうと思えば出せるよな 武装もM2六門と過不足はない
フライングパンケーキって単なる実験機かと思ってたわ 実用戦闘機として開発されてたのね
>>660 新弾薬実装しようと頑張ったみたいだけど
多目的榴弾はともかく粘着榴弾はWT産廃だよなぁ
ただでさえバイアスチームはERAマシマシでHEAT通りにくいのに
バックアップがある限り何回でも同じ車両出せるようにしよう
むしろ車両のタイプ毎に一戦につき一両ずつしか出せないようにすべきでは 中戦車で出撃して死んだら次は重戦車か軽戦車か駆逐戦車か対空車両
>>708 昔の陸RBがそんな感じだったな。同じような車両出そうとするとSP不足だった
BFのコンクエストみたいにチケットあるだけ沸けるようにしよう リスキルされるのもBFらしくて趣があるし
最近ECランク4部屋の馬力の強い機体ばかり使ってたから ECランク1部屋で遊んでたけどやっぱこのランクの巴戦すげえ楽しい きっちり当てないと倒せないからしっかり後ろを取って当て続けなないとダメだからまぐれ当たりで終わりとかじゃ無いのも良い しかし九七式巴戦に関してはめっちゃ強いなあ 望遠照準なのが残念だがこのランクならスピードがないから偏差を大きく取らないくていい分意外と大丈夫だな とはいえ望遠照準じゃなくて光像照準だったらさらに良かったんだがなあ
ECランク1にHe100持ってくとレシプロ戦場にジェット持ち込んだ気分になれる 複葉機に申し訳ないくらいに無敵
He100は単葉機の中にいてもやたら性能いいしな上手い人が乗ってると非常に嫌な相手 撃たれ弱いけど
>>715 He100もいいな
I-153 M62も好きだなあ
ECランク1は1つの機体で1万機以上落としてる人がいたりする魔境だから近づきたくない
He100は割とアツアツなのにMECすると物凄い面倒臭いのが難点
>>711 >>712 修理費も弾薬費も気にせずに出撃して
バカ騒ぎ的な戦争ごっこが出来るってことだぞ
>>695 アシストは変わらん感じ
キル判定タイムは改善した(消えなくなった)けどKS判定はまだ残ってるね
>>720 費用は気にならないしバカ騒ぎ要素もちょっと…
>>718 撃墜数ランキング2位の人だろ
あの人はただひたすらテツオ狩りしてるだけだよ
まあ射撃の腕前は確かなんだけど
今はECランク2部屋でテツオ狩りしてる
ドイツのボートつえーな!と思って修理費を見たら悲しくなった やっぱ収支は大事ですよねGaijinさん
>>722-723 AB勢とRB勢の違いか
昔のWTはわりとカオスな感じで楽しかったんだけどね
>>726 今の修理弾薬費で満足してる人のほうが少なくない?
>>728 wtはもともと勝利至上主義とは真逆の良い意味でのアホげーだよ
AB勢って避弾しようとしないもん 何機も出せるもんだからポンポン出そうとするし そりゃ修理費かかりますわ
高ランク空RBの修理費とか高ランク陸の修理費&弾薬費のダブルアタック経験してると気にせず使いたいって気持ちも分かる
STBなんか昔は4500SLくらいだったのに今じゃ12000SLくらい要求されるからな 修理費気にしないのはプレアカか最近始めた奴らでしょ
>>687 日本VS日本になってる・・・
T-2のマッハ1.6を見せつけられたらそりゃさぁ
もうちょっと順序ってものがあるだろって
>>730 どんだけ低LVなとこでやってんだ
>>731 WOTやったことあるかい?
やったことあるならそんなセリフは絶対出てこないと思うんだけど
日本勢ばっかり強化されてずるいぞ そのうちジャパンバッシングが起きる
ロレーヌ、AMX-50系を4回5回くらい出したときの収支は気にしないことにしてる
海で駆逐艦開発したら弾薬庫の防御早めに改修した方がいいな 今日やけに弾薬庫に食らって一撃でふき飛ぶ駆逐艦が多い
SBECならブースター使っとくと数万単位でSLもRPも入ってくるから修理費は気にならないよ
1回このクソゲーを見限ろうと思ってWoTに復帰したけど次元が違ったから結局戻ってきて未だにこのクソゲーやってる WoWPはインストールして最初の1回遊んだだけで色々察してアンインストールした
>>746 > WoWPはインストールして最初の1回遊んだだけで色々察してアンインストールした
海戦に関してはベラルーシの方が上だと思う
>>747 Pは空だぜ海はS
海は向こうのが遥かにましだね
向こうも向こうで難はあるけどちゃんと更新してバランスとかは積極的に対応してるし
こっちのように誘爆お祈りとか搭乗員1桁%で暴れ続けるとかABなら爆撃三昧でゲーム崩壊とかもないし
空ABと陸ABの戦闘機って違うがある気がする 陸ABのは真後ろから弾撃てばちゃんと当たる
普通枢軸でアホ連合狩ってSL貯めるから問題ないよね
ほんとロシアの砲弾きたねえな その角度で跳弾しないで貫通するのかよって感じ
普通は米独ソ日の四カ国を進めてSBECのどの部屋でも入れるようにするよね
>>749 相手がフワフワしてなければ確かに当て易い。
陸はマップの有効領域が狭いからじゃない?(テキトー)
メッサー使っても零使っても負け試合ほとんど無くて気持イィィィ真面目に今連合使ってる奴何考えてやってるのかよくわからん
勝ちたいだけならそりゃ強国家今日ランク帯やってりゃ良いからね でも好きな機体とか車両とかあるでしょ?
今日も英米で介護プレイ頑張るぞい ぶっちゃけP-51Dでメッサーにpvで負ける気がしないが味方の殆どは返り討ちにあう悲しみ 基礎性能は優れてるけど連合住民のレベルだと全く使いこなせないんだよなぁ
日陸ランク5使って開発進めるのキツすぎる 久々にはげそう
別に開発なら下のランクでも開発進むから無理に高ランクでやらなくて自分の好きなランクでやった方がいいぞ 俺は空だがランク2~3の機体で遊んでたらジェットの開発終わってた
>>761 でも非効率的な開発補正で実質開発効率1/3程度になるよね
ストレスとか考えると好きなor強いがベストだけど時間効率を考えるとかなり悪化しちゃうのは大きい気も…
90式先輩はSTB-1使うしかないっすね まあ90式まで来たら今度はクソ連のMBTがウザすぎて結局低ランクに逃げるんだけど 結局研究中が一番夢あって楽しいのよ 日陸は61式で止めておいた方が身の為 高ランクは修理費の呪縛とロシアンバイアスの加護が付き纏う
MBTよりヘリがうざすぎて90乗るのやめたんだけど今はそうでもないの?
>>765 ヘリなんて誘導弾でイチコロよ!
但し、ホバーリング中に限ります。
>>600 超遅レスだがクレムリン級に空目した
米海軍はマッコイじいさんでも雇ってたのかと焦ったぜ
89式がそこらの対空砲に引けを取らないくらい対空に特化してるおかげでまぁなんとかやっていけてる 近づいて攻撃してきたら機関砲で落とせるし射程外でホバリングしてたらミサイル当てられるし87式より落としてるかも
(´・ω・`)SBECってみんなどうやって敵探してるのよ (´・ω・`)まったく見つからんわ
>>768 ATGM様様って感じだよね
上手なヘリ使いはATGM発見次第操作するから駄目+位置バレで逆襲されるけど相手がよそ見してればATGMお祈り出来るし近距離は仰る通り機関砲でダバダバ出来るしね
87もツングースカみたいに誘導ありゃあなぁ…
>>769 前線付近の200~500mくらいを飛んでると点々が見えるから高度を取って近づく
点々が撃ち合いしてれば空戦してるから敵がいる
撃ち合いしてない場合は敵同士が飛んでる可能性があるからラジオで付いて来いを出して確認
後は救援要請があった時にマップ見て場所が近くて高度が自分より低ければ急行出来る
>>769 マップから索敵する範囲を決める
例えば占領Aが出てればそこに集まってくる可能性が高い
敵が占領中なら確実にそこのエリアに敵機がいる
飛行場がダメージを受けてるなら爆撃機に来ているわけだから敵飛行場からの直進ルートを警戒する
他にはと地上攻撃や味方攻撃機爆撃機を狙う敵機もいるからそこに向かうのもあり
ログやチャットから確認する方法もある
例えば中戦車や軽トーチカが連続で撃破されているなら地上攻撃部隊が襲われてるのは確実なのでそこに向かう
また同様に味方攻撃機爆撃機が撃墜されてたそこに向かう
またチャット援護を求められたら敵機と交戦中なのでそこに向かうといい
ちょっとずるいはテツオ達について行く方法もある
AI戦闘機はどんなに遠くに離れていても敵機に向かって飛んでいくのでついて行けば会敵する
擬似的に2対1に持っていけるので結構有効だったりする
後はどうしても見つかんなかったら敵飛行場まで行っちゃえ
いつか湧いてくるだろ
ただし相手が飛ぶ前への攻撃は対空砲の危険があるしバルチというフラシムにおけるマナー違反行為である事は覚えておくといい
粘着されたりファンメ貰うかも
人少ないSBで名前覚えられると大変よ
後は単純に黒点見つけらるようになるしかないが2000mぐらいが1番見つけやすいかな
上げても3000mぐらいにしとこう
慣れてくればもう少し高くても見つけられるが高すぎると低空の敵機が見つからなくなる
ぶっちゃけ何十分も点を探したくないし、ラジオチャットとcap見て適当に飛んでる 一番大事なのは人が多い部屋に入ること
>>774 そういうのがめんどくさいならECじゃなくて作戦の方をオススメする
ECは突発的に起こるタスクによって状況が変わるRTS的な要素や索敵から会敵するまで優位な状況を作る立ち回りを楽しめないと辛い
まさか設定で途中部屋に入らないをしてないNOOBとかいるの?
いよいよ空も連合と枢軸対枢軸とかいう意味不明なマッチになって糞化してきたな陸の低ランクに逃げるか
>>776 実際爆撃機がやってるのは見たことがあるな
まあ高確率で劣位戦になるだろうな
どんな状況でも負けない自信がある人はいいんじゃないか
偶に空戦中にスモーク出す人はいるんだがあれは遠くからでも敵機と区別できる様にしてるんだろうか
スモークはヘイト稼げるな。あとは混戦だと視界が悪くなって鬱陶しい
自動ログインのせいでIDパスワード入力画面に行けないんだけどどう行けば良いんだろ 出撃横のプロフィールにアカウントの変更ってあるけどなんか押しても速攻ログインし直して意味わからんバグかな?
一度DMMランチャーとかでログインすると 自動ログイン解除できた気がする
空戦してる時にMAPを開くと尺図がめちゃくちゃにバグってる事が多発するのだけど他の人もなってるの?
>>779 空戦中に救援呼んで近くに来た味方が見つけられなくてスモーク要求してくることがある
>>746 ゲームとしての競技性は圧倒的にベラルーシが上だけど
プレイヤーのほとんどが知能サル未満なせいで競技として成立せんからな
アホのために自分の手札切って出血していくのはストレス以外の何物でもない
サッカー場で穴掘って砂場遊びしてる状態
どうせ競技として成立しなくてサルの群れに放り込まれるならリスポーンできるこっちのがはるかにマシ
空ルーシはそもそもあのシステムは合わない
空ルーシはそもそも
WTは勝つための行動がゲームとしてあまりにもつまらないから 健常者もあえて猿になる魔境
>>788 それな
アメでガチプレイしてる俺は絶対マゾ
105mmイージーエイトとかいう何故あるのかわからない車輌 増加装甲つけさせろや!!
そろそろフライトスティック導入しようかと思ってるけど、ラダーペダルも必要かな?使ってる人います?
>>791 SBやるつもりならラダー操作ができるデバイスがないと話にならない
じゃあペダルが要るかと言われると自分は必要ない
HOTS Xのスラストレバーの後ろにあるレバーをラダーに割り当ててある
ちなみにスラストレバーは戦車の移動操作にも使える
フライトスティックだと戦車の照準操作はやりにくいから空アサルトやる時と同じで右手はマウス左手はスラストレバーにしてる
PS4コンでSBやってるけどあと1つスティックがあってボタンが4つくらいあれば楽なのにと思う 基本低空飛ぶこと多いからとりあえずラジエターフラップだけ手動操作してトリムはボタンの組み合わせでなんとかしてるけどちょっとめんどくさい
>>794 この前マウスとキーボードで飛べるか試した時マウスの操作は大きな問題はないと感じたけどスロットルとラダー操作はキーボードだと専用デバイスがとは雲泥の差
個人的にはSBやるならフライトスティックよりもスロットルレバーとラダー操作ができるデバイスが必要だと思う
>>792 >>793 教えてくれてありがとう。
自分は箱版プレイしていて、SBが実装されてないと言う状況なので買うならHOTAS4の箱対応版になりますね。
ラダーペダルもせっかくなので購入してみます!
sb実装されてないのでって言い回しがおかしいな、でも買います(笑)
>>790 実装当初は固くてリロード早くて、KV-2やホロもビックリのワンパンマンだったな
>>660 こんな有能と言うか熱心な日本の運営みたことない。
ラダーはなくても大丈夫だがあると楽しいよ
俺はHOTAS warthogとSaitek Pro Flight Rudder Pedalsを使ってる
実はこの前新しいラダーペダルが欲しくてThrustmaster TPR Rudder注文した
https://www.amazon.com/dp/B07DQY8LVC 1週間~2週間後には届くので楽しみ
必要に応じて買い足せるからいきなり全部揃える必要は無いよ あー欲しいなーと思ってから買うのでも全然オッケーよ 俺も初めはマウスキーボードでSBやってたし
>>789 陸か空かしらんけどアメリカはパワーと頑丈さで押し切れるやん
>>803 試合中に枢軸と連合のプレイヤーのプロフィール開いて内容比べたら意味がわかるよ
空RB枢軸でまあまあの成績でも連合だと地雷級の成績残してるやつ結構いるからな
そうじゃなくて連合の中身がランク30代ばかりだから枢軸に勝てるわけがない事を言いたかった
そんなに差あったっけ? 戦績チラ見だとむしろP47やらF84辺りが強いって印象がある
対戦相手全員のプレイヤーカードをチェックするなんてマメなやつもいるもんだ。 合計何人ぐらい調べたん?
待機中と上昇中の時間はざっと敵戦績を見て脅威になりそうな奴を選別するよな
シャーマンって3.7から31発でスポルソン弾薬消えるけど その割にはスポルソン撃つと一発で撃破できちゃうのはどうしてだろう みんなそんなに詰めるのか弾薬
弾薬あろうと無かろうと、そこ抜かれたら詰むのは一緒やし
>>805 糞猫許さんぞ!
必殺の15cm榴弾くらえ!
>>816 M18「残念そこにはいませーーんwwwwww」
適当に暴れて殺されたらヤーボで復讐しにいくのがストレスフリーすぎて辞められない
>>820 まって!!装輪装甲車イベントなんかより、T-2乗ろうぜ!!
マッハ1.6だよ!M61バルカンだよ!!
初のバルカン搭載がまさかT-2とはね いや初登場はM163か
BMPT実装されないかな グレランで履帯切って動けなくなった所を30mm機関砲で側面接射
海面から10000mまで一気に上昇するの見ちゃうと、爆撃機なんか絶対出せないな....それこそ超音速爆撃機でもなきゃ
>>824 高ランク爆撃機は20000mスタートにして貰おう!
海戦やってると味方の使う進路とかで停船して射撃してるバカは邪魔なのでどいてくれ・・・
>>826 与圧室もってない爆撃機のパイロットはみんなしぼうやん・・・
ブルーインパルスをランク6に移動するのやめて欲しいなぁ
ジェット戦闘機と複葉機が戦ったらどっちが勝つんだろう 一撃離脱ならジェットだけど格闘戦だとどうか
ジェット機乱舞の高ランク戦場にI-153P持ち込んでる奴ならたまに見かける
あいつ対戦車ロケットと複葉機特有の高機動で戦車潰してくるからな しねよ
ついにアリエテきたと思ったら複合装甲が空っぽという 中身入れ忘れるのがイタリアンジョークなのかな
ソ連の戦車砲搭載船ほんと害悪 なんで全速前進でワンパンしてくるんだよ…一回や二回の話じゃないし まあソ連抜きで戦艦からその先まで実装するなら我慢できるけど
AMX-40の異常なまでに加害力が低いAPFSDSは治らないんですかそうですか
正面から車長、砲手、操縦手を殺ったんだけど次はどこを狙えばいいの?
>>837 陸なら乗員が移動するから同じ部分を繰り返し撃つ作業。
>>838 交代完了までの間は乗員は移動しないんじゃないの?
それとも乗員が移動してから交代完了まで待つのか
>>839 お前は、対空戦車しか乗らないのか?
リロード中にも移動するだろ!
>>839 移動完了まで10秒くらい掛かるからその時間待って同じとこ撃つ
どんな戦車でも砲手と操縦手は確実に乗るから撃つならそこへ
暇なら念の為砲身とか閉鎖機壊しておく
いつも別の搭乗員を狙ってたからいかんかったのかな 次からは砲手狙うありがとう
丁度こっちが撃った後に敵の砲手復活からのカウンターでワンパン あると思います
陸キャプチャーポイント20点 陸キャプチャーポイント300点 陸キャプチャーポイント100点←今ここ 変更し過ぎ!
>>845 分配方式で「うわぁ…」となって以降触れてないんだけどコロコロ変わってんのか
まぁ毎度のことだけどこの運営エアプ過ぎるんだよなぁ…
なんでろくにテストもせず実装するんだか
ウィンドウモードにするとfpsが上がるのね、逆だと思ってたわ
https://warthunder.com/en/news/6078-development-g-91ys-turning-and-burning-en アップデート1.87でイタリア空ツリーのランクVIにG.91YSが実装される
G.91YSはその名前とは裏腹に今までのG.91シリーズとは全く異なった機体であり単なる派生型ではない。
しかしG.91の強みである優秀な機動性能などは受け継いでいる、ランクVIの中で高速とは言えないがその操縦性が補ってくれるだろう。
双発ジェット戦闘機であるG.91YSはアフターバーナーにより超音速には達しないものの1109km/hの最高速度を叩き出す。
前任とは異なり高い破壊力と射撃レートで知られるDEFA 30mm機関砲を2門搭載する、
更にヤーボとしても活用可能であり無誘導ロケットや1000ポンド爆弾の搭載、そしてサイドワインダー空対空ミサイルも装備可能だ。
WoTはサル未満と人間様のマッチをちゃんと分ければ息を吹き返すと思うんだけどな 人間様のマッチ時間が酷いことになりそうだけど
>>834 何やってたらあんなもん喰らうの
ちゃんと回避行動取ってる?
この????の部分何言ってるかわかる人いますか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 「人類の真の母でいらっしゃいます韓鶴子総裁から
天のメッセージを賜り人類の真の保母様であられる韓鶴子総裁と
母の国日本が完全に一つになってウリヌンハナダの精神で
2020年の????勝利に向かっていよいよ本格的に
救国救世の国家的基盤をこの母の国日本でも作っていこうではありませんか!!!」
英海開発始めたけど、ウィラウェイお前攻撃機だったんかい。しかも超強い。 海ABは使いでのある航空機が増えて楽しいなあ。 一見空有利に見えるけど、結構対空砲当ててくるので良いバランスなんじゃないかなぁと。(BR4以降は知らない)
マウスホイールってやっぱ軸操作しか設定できんのかな?
スロットルをよそに割り当てて腐らせてるからホイールダウンで爆撃とかしたいんだけど設定は出来るものの認識してくれない
>>856 いやぁ…超強いと言ってるように空ゲーよ
対空砲精度は初期よりましになったけど陸と同じで機首フリフリで大分精度落ちるし400Km/h程度もあれば結構被弾し辛くなる
初期駆逐は航空魚雷の餌、ボートは機銃or爆弾でサクサク解体可能で数十秒毎にリロ可能だからね、リス10秒後に大破とかすると最早笑えてくる
海ABで空が劣るようになるのはVT信管で始めてからかな
>>856 タスクこなすのにABで米のSB2Cで雷撃してたけど
3km先から魚雷発射すれば落とされる心配が少ないし結構当たるから楽しかった
ABは砲撃戦は自分で距離調整できなくて微妙だけど魚雷は当て方を理解すると面白い
>>859 実際輝くと思う
敵機迎撃に高速雷撃、急降下爆撃と万能の流星か2発魚雷発射可能で着水できる二式大艇のどちらを使おうか悩みどころ
メダルタスク「航空優勢」x3キター 今日はツイてる
>>852 WTは熟練者がワンパンマンになって戦局左右できるけど
WotにはそれができないからUターンはない
現実ではt-2でさえパワー不足と言われるとか戦後ジェットは魔境だな
それにしてもT-2かあ。 なんでF-1やT-1じゃないんだとは思ったがF-1にブルースキンだとおかしいものな
T-34で組むとしたら 3.7 3.7 3.3 4.0 4.0 3.7 どっちが勝ちやすいと思う?
>>866 弾薬庫撃ち抜けば良いから…
でもWoTやってて一撃爆散したことあるの一回だけだわ
SBEC初心者向け講座その1 Q 敵機が見えないよ? A タスクに哨戒機、爆撃機、攻撃機(Attackers)の撃破があればそれを探しましょう 哨戒機(偵察機の誤訳)は敵陣から高度3000mくらいで自陣に飛んで来ます 攻撃を受けなければ15分くらい自陣上空の一つのマス目の中を飛んでるので雲がなければ探すのは難しくありません 偵察が終わると上昇しながら帰って行くので低い位置から追いつくのは難しくなります 哨戒機は1機なので撃墜すればそれでタスククリアになります rankの低い部屋だともう少し低いところを飛んでいます 爆撃機は高度3000mくらいで6機くらいの編隊と直掩機で自陣の小基地を爆撃に来ます 爆撃機の編隊は黒い大きな点で表示されるので遠くからでもはっきり見えて拡大表示すれば編隊であることがわかります 爆撃機は全部落とさなくても4~5機落とすとタスククリアになります 爆撃した後は高度を落としながら速度を上げて帰って行きます 攻撃機は高度2500mくらいで10機くらいの編隊と直掩機で前線の地上戦をやってるところ(大きな矢印)の味方地上部隊を攻撃に来ます 攻撃機の編隊も黒い大きな点で表示されるので遠くからでもわかります 攻撃機も全部ではなく7~8機落とすとタスククリアになります 前線付近では高度数百m以下まで降りてきます 攻撃が終わると高度を上げてから帰って行きます 爆撃機も攻撃機も味方と一緒にタスククリアしたければ無線で「敵の部隊を攻撃せよ」と現在の敵部隊のいる位置をマップでクリックして「マップに注意」を出して敵編隊が見えていて高度が分かってるなら無線で高度を伝えましょう 爆撃機も攻撃機も長居はしないので撃破するなら目標に到着する前から進路変更して攻撃態勢に入る辺りが狙い目です 余談ですが爆撃機と攻撃機の編隊は空アサルトをやって撃墜のやり方に慣れておくといいです SBECの爆撃機や攻撃機の編隊も似たような動き方をします アサルトをやるとブースターも貰えるのでSBECの部屋に入る前に使っておきましょう
SBEC初心者向け講座その2 Q 何をすればいいの? A タスクをやりましょう 撃墜タスクの他にはWin Air Supremacy、敵基地爆撃、輸送船団撃破があります Win Air Supremacyタスク中は一番上の赤青のチケットゲージのすぐ下に○Aゲージが表示されます A点の表示されてるマス目の中の味方機の数が敵機より多ければ○Aゲージが時計回りに青くなっていきます 敵機のほうが多ければゲージは反時計回りに赤くなります 占領にかかる時間は一人でやってると大体5分くらいですが人数が増えれば時間も短縮されます ○Aゲージが完全に青くなるか赤くなるとタスクは終了します 時間制限もあって開始から15分位?の間にどちらかが占領出来なくても終了します A点のマス目の中に敵も味方も同数の場合はゲージは動かなくなるので自分がマス目の中にいてゲージが動かない場合は敵もマス目の中に1機いますので自分で探し出して撃墜してもいいですが撃墜も占領もしやすくなるので味方を呼ぶといいです 味方を呼ぶ場合は無線で「A点を占領せよ」と「私に続け」を出しましょう 敵機が近くに居るなら「援護せよ」を出すと高度が低くて味方が近くの高いところにいれば割とすぐ来てくれます 占領するには一定の高度以下(結構高くて5700~6000mくらい迄)にいる必要があります マス目の中に居ても○Aのゲージの四隅に白い点が表示されていない時は規定の高度より高いので高度を下げましょう 敵基地を破壊せよのタスクをやるなら爆撃機が必要です 自陣で高度を上げてから目標に向かいましょう 目標に近づいたらマップ上でマウスホイールを動かすとマップが拡大表示されるので目標を見つけるのに便利です 爆撃が終わったら速やかに帰りましょう 高度を取らずに超低空で侵入して爆撃するのも短時間で終わっていいですが当然敵機に発見される確率は上がります 敵輸送船団を撃破せよのタスクは誤訳で船ではなくトラック部隊が目標です 軽車両なので機銃で撃破できます ちなみにトラック部隊は前線の地上部隊に荷物を届けるのが任務で無事に到着すると部隊の士気が上がって地上戦に勝利しやすくなるそうです
(続き) 以前はHelp to win the battle at #Nという地上戦の援護タスクがタスクリストに表示されていましたが今はタスクとしては表示されなくなりました リスト表示はされませんが今も地上戦で勝利すれば点数は入りますので地上攻撃が得意なら参加しましょう 出撃前に無線で「敵の地上部隊を攻撃せよ」とマップで目標点をクリックして「マップに注意」と「援護せよ」を発信すると味方機が付いて来てくれることもあります 通常SBECで敵の位置は表示されませんが地上戦をやってるところでは大きな矢印と敵味方の地上部隊の位置がマップに表示されます 矢印が青ければ自軍が攻撃側で赤ければ敵軍が攻撃側です 地上戦力は軽トーチカと榴弾砲で攻撃側には戦車隊も居ます 軽トーチカと戦車は爆弾かロケット弾で、榴弾砲は機銃でも撃破できます 地上戦の勝利条件は不明ですが敵地上戦力を多く撃破したほうが勝ちやすいです タスクリストに表示されてた時は終了時に地上戦の勝敗が表示されましたが今は矢印が消えて地上部隊が表示されなくなれば終了で勝った方に点数が入ります 多分引き分けもあってその場合は点数は変わりません SBEC初心者向け講座その3 Q プレイヤーの機体を撃墜したいんだけど? A 敵側にも同様のタスクが出ているのでタスクをクリアしようとしている敵機を狙うのがいいです Win Air Supremacyが始まったら無線で「A点を占領せよ」の声をかけてマス目の中に入ったら「私に続け」を出して味方を呼んでおいてやってくる敵機を落としましょう 味方に哨戒機、爆撃機、攻撃機の護衛タスクが出ていれば敵側には撃墜タスクが出ていて敵機が来る可能性があるので味方機が見える高いところに位置してやってくる敵を見つけましょう 地上戦をやってるところで味方の地上部隊が撃破されたら低高度に敵機がいるはずなので近ければ行きましょう 「援護せよ」の無線があったらすぐにマップを確認して自分より高度が低くて近ければ急行しましょう 他には前線付近の低空を飛ぶと交戦している(曳光弾を発砲してる)のが見えることがあるので高度をとってから近付きましょう
SBEC初心者向け講座その4
Q 飛行場を爆撃するとどうなるの?
A 飛行場のモジュールを爆撃されると基地機能が低下して修理や補給の時間が伸びたり出撃出来なくなったりします
飛行場は滑走路、幕営地、格納庫、燃料施設の四つのモジュールで構成されていてマップの飛行場アイコンの四隅に各モジュールの状態が色(緑:OK→黄→赤→黒:機能停止)で表示されています
飛行場を破壊するなら幕営地を最初に爆撃しましょう
着陸する場合は格納庫と燃料施設がダメージを受けていないか(黄色でも修理や補給に数分かかるので)注意しましょう
飛行場を三つとも破壊(4つのモジュールを全て黒に)すれば点数やチケットゲージに関係なく勝利出来ます
入れなくなった、互換性のないバージョンですってどういうこと?
何かランチャーでアップデートして下さいって出てきて何も出来なくなっちゃったお
アプデ来た?ログインすると新しいバージョンが云々って出て弾かれるんだけど
>>877 wotって今でも装甲厚やモジュール位置とか
未開発の車両とか見れない状態?
ゲーム中にアプデが来るとランチャー再起動して下さいって言われるのな。 始めた知った。 て上手くアプデできないな、再起動するか…
まだ日本のMe168の開発終わってねぇよ!!・・・・(´;ω;`)
モジュールなんて見せれるわけないだろ中国戦車がいるんだから・・・
>>892 試合開始の部分にBRが表示される以外は何も変わらないのに何でこうなるの?
何も変わらないって書いたけど プロフィール画面に貰った勲章が並んでる。それだけ・・・
BRの説明が入った?これで弱デッキでボコられる人も減るかな
ん?DevのUI変更が先行して入ったっぽいね 見やすいのかダサいのか何とも言えない
>>899 SBEC勧誘してる手前書いてるだけで大したことは書いてないから知ってる人は読む必要ないよ
少し指摘させてもらうと空の占領は1人で5分、時間制限は15分で確定 高度についてはランクによって違うので注意 6000mはランク3のものかな 輸送船団が前線に到着した場合は勝ちやすくなるのではなく 地上攻撃部隊の攻撃が始まる つまり空の占領で勝ったのと同じ扱い
WTってIPBANされないんだな この前の首謀者がまたWTやってるぞ(某クランで発見)
うーむ 課金圧力に負けてプレ垢課金するか SL貯まらねえ 正月のSLもうけっぷり味わったら味気なくなってきた
それまでポケモン エメラルドでポケモンゲットだぜしつつ遊ぼう。
>>906 5月に戦勝記念セールやるからその時買ったら得かも
>>858 よく3km先の軍艦に魚雷当てられるなあ。停止目標?
動いてる軍艦だと1kmまで接近しても結構かわされてしまう
なあにゴッドモード取れるようになれば金策なんてスタ垢でもいけないことは無い
>>906 セール時にプレ垢半額になるから、その時に一年分課金するのがお得だよ
ソ連MBTの榴弾弱体化した? 雑に撃っても運転手と砲身折れてたのが 砲身折れなくなった
>>911 ABなら砲撃戦してる敵艦狙えば結構当たるよ
外れても空中リロードされるから味方艦隊上でクルクルしながら当たったらラッキー感覚で魚雷投下しまくろう
>>914 マジかい
せっかく駆け込みでT-72A開発できたのに
あ、航空魚雷のベースリロードって爆撃機も戦闘機も同じ60秒かよ。 それならイベントは戦闘機出したほうがお得じゃん… 必死こいて雷撃機で雷撃してたのにorz
クランバトルの押し売りみたいになってきたな ソシャゲとかネトゲでも経営悪化すると競争を煽って収益高めようとするんだけど遂にWTにまで来ちゃったか… (トーナメントはあったけどあれ完全に個対個だったし)
私14歳ですけど90式の弱体化はいじめですって署名活動しようかな
2ちゃんねるクランって誰かが2500GE払ってくれたの?
空RBで4000mを600㌔で飛んでるのに狙ってくる対空砲さんパネェ 運なのは分かってるけど… ついヘッドホンを投げ捨ててしまう
本当に飛んだのか怪しい飛行機実装するくらいなら天山出しておくれ
亜也虎はよ! 実機だと海が来れば晴嵐が欲しくなるなぁ 雷撃可能でcapも可能な単発機とか浪漫の塊 ただあれ雷撃するときはフロート付けないんだっけ?
>920 首謀者のツイ見ればわかるよ。自分でばらしてるw
IP BANはWiFi接続には通用しない。 しかし、ISP 地域BANすると巻き添えBANの可能性が拡大する。 ISPがゲートウェイになってIP配布型のWANとかだと全部不可能じゃないのかな。 そのアカウントをBANするがいいと思う。
youtubeにdevでレオ2A5使ってるのけっこうあがってるけどマジか エイプリルの時とは別物の中途半端というか未完成レベルのクソ性能してるけども
それよりまさかの6連発動機 富嶽を…
完全なる夢想プランだが。
>>936 まっさカーニバル
3Dモデルだけ使い回しジャマイカ
大本営発表 「Nintendo Switch™は興味深いプラットフォームです。当社にはSDKと開発キットがあり『War Thunder』のエンジンを移植可能か技術的な解決をテストしています。」 無理ゲーきたな
>>942 クラン名を探って加入した日時探して購入したらしい課金車両もってるアカウントあれだけだもんなw
某オンラインMOみたいにスペック不足で他プラットフォームの足を引っ張るハメにならなきゃいいけど
>>941 エイプリルフールにはまだ1ヶ月ほど早いわけだが
公式のツイート見たらイキリボーイズが湧いてて草 PS4で出してる時点でもう既にキッズは湧いてるというのに何という今更
>>951 任天堂+年齢制限で真っ先に思いついた戦乱カグラシリーズがCERO:D(17禁)だそうで…
なんと任天堂も何時の間にか悪の組織に手を染めていたのか・・・ もっとも非正規品ながらファミコン時代にもショボイグラフィックのエロゲーはあったようだけど
もしPS4の独自仕様なら申し訳ないんだけど 簡易チャットのコントロール設定ってどんな項目か分かる方いませんか?
Switchプレイヤーは役に立たない前提で動けば百戦百勝
PS4はアナルだったけどSwitchはどうなるんだろうな
アナル→乳首→ ときたらチンコじゃねって思うけどいい感じの記号ないな
全くふぁっくふぁっく連呼して! 君達の品性を疑うよ!
一般ゲームなのにアへ顔Wピースキャラがマスコットやってるゲームをプレイしてる奴に言われてもなぁ!
>>955 コントロール>共通>ボイスメッセージにあるクイック無線メッセージのことかな?
スイッチってマジか スイッチ版だけカートゥーン調だったりしたら面白いのに
少なくとも一人読者がいるとわかったので追加 SBEC初心者向けQ&A講座その5 Q すごい長いんだけどいつ終わるの? A どちらかの陣営が15万点とるか飛行場3つ破壊するか開始から3時間経過すると終了します 3時間経過して終了する場合は点数ではなくチケットゲージの残量が多い方が勝利します 残り時間はマップ画面の左上で確認できます SBECはいつ開始してもいいですし最後までいる必要もないです 疲れたら辞めても大丈夫ですから気軽に参加しましょう 双方の参加人数が多くて開始から2時間以上経過している部屋に入ると直後にどちらかが15万点に達して終了ということもあるのでブースター使って部屋に入る場合は参加人数と残り時間に注意しましょう 双方合わせて10人に満たない部屋なら残り時間を気にする必要はありませんがあまりに少ないと途中で敵プレイヤーが誰も居なくなって終了してしまうこともあります Q 不安だから練習してから参加したいんだけど? A カスタムバトルで永久対立のマップはありませんが作戦のマップで似たようなことは出来ます ただrankの低い部屋に実際に参加してみた方が練習するよりいいと思います rankの低いなら修理代も安い機体ばかりなので気軽に参加してみてください
スイッチだけ両手を広げて飛行機の真似をして操作にしよう
>>906 マジレスすると毎日daily task励んで課金機毎月ゲットしろ
金掛けなくても課金機が揃っていればSLなんてがっぽがっぽ溜る
毎月1機しか買えないだろうが、塵も積もればで気づいたら課金機長者になれる
普通に遊んで課金機もらえるとかGaijin良心的すぎるだろ
初心者は気づけないけど↑は課金しないでゲーム継続してやる上でmust
SLが溜らない、かつ課金するにしてもだなプレアカ買うより課金機買え
課金機に使用期限ないから何時までもSLを絞りだしてくれる
金掛けるにしてもこちらの方が有意義
金掛けたくない/task嫌でSLが欲しいだけならSL倍率の高くて修理費の安い通常ツリーの機体つかえ
いくら課金してもええなら課金機買いまくってプレアカも買え
>>974 SL欲しければSBECをやれ
アサルトを空陸両方やれば一日二個ブースターが貰えるからそれを使ってSBECやればSLが増えてRPも沢山貰える
宿題で貰える課金機って辛くね? 何日続けりゃ良いんだ?
耐え難きを耐え忍びがたきを忍んだ先に手に入るのが軍票課金機
ECは稼げるって言うけどそれそこそこまともに動ける人しか無理だからね? ECに変わった頃とか疾風で20万SL溶かしたぞ
>>977 1日で宿題2つ消化するとして20日でショップレベルが到達(この時点で手持ち軍票3000以上)
スペシャルタスク12個消化必須だから軍票を30×12の360消費
あとは軍票を課金機のお値段分まで増やしたらようやくゲット
1つ目の宿題だと「地上の天敵」系取れとか
2つ目の宿題だと「雷神」系取れとか「ミッションメーカー」取れとか、他のタスクより軍票多く貰えるタスクをこなせば20日で課金機貰えたりする
>>950 は踏み逃げか?自分スレ建てれるかわからんのだが
今ECのSL報酬は随分減らされてるはず ランク3なら赤字になる事はほぼ無いからSLは増えるだろうが効率は悪い
【WT】Warthunder part461
http://2chb.net/r/netgame/1551843770/ 次スレ
連投規制が辛いのでテンプレと保守はお願いしたい
質問を受け付けるのは
>>999 以降だって習わなかった?
>>980 地上の天敵は稀に取れるけどタスクつらい…
時間が無いと駄目ね
>>990 地面耕すだけの簡単なお仕事を辛いって()
地上の天敵はソ連で低ランク行って対地すればいけるいける
>>990 戦車だけじゃなくて対空砲とか装甲車狙ってもいいからF6FなりP-47なりをフル爆装で芝刈りしてれば余裕よ
勝たなくていいから地上物さえあれば大体タスクは進むし、簡単で軍票多い当たりタスクね
>>991 空やんねーんだよ
どのツリーもの重爆しか進めてねーわ
それ以外は課金機しか買ってないし買っても使わん
>>993 P-47はボストウィック?のP-47しかないからP-51も追加するわ
アレクサッ 徹甲弾を装填!! アレクサ「ちょっとなにいってるかわかりません」
100キル・爆25キルときてまた100キルかい 14回は飛ばにゃならんわ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 8日 17時間 19分 10秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213021402caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netgame/1551099758/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【WT】Warthunder part460 YouTube動画>4本 ->画像>20枚 」 を見た人も見ています:・Warthunder part335 ・Warthunder part282 ・【WT】Warthunder part524 ・【WT】Warthunder part551 ・【WT】Warthunder part319 ・【WT】Warthunder part491 ・【WT】Warthunder part527 ・【WT】Warthunder part543 ・【WT】Warthunder part501 ・【WT】Warthunder part546 ・【WT】Warthunder part496 ・【WT】Warthunder part558 ・【WT】Warthunder part511 ・【WT】Warthunder part428 ・【WT】Warthunder part432 ・【WT】Warthunder part302 ・【WT】Warthunder part480 ・【WT】Warthunder part549 ・【WT】Warthunder part526 ・【WT】Warthunder part528 ・【WT】Warthunder part504 ・【WT】Warthunder part519 ・【WT】Warthunder part283 ・【WT】Warthunder part568 ・【WT】Warthunder part557 ・【WT】Warthunder part464 ・【WT】Warthunder part321 ・【WT】Warthunder part347 ・【WT】Warthunder part514 ・【WT】Warthunder part559 ・【WT】Warthunder part506 ・【WT】Warthunder part545 ・【WT】Warthunder part279 ・【WT】Warthunder part531 ・【WT】Warthunder part516 ・【WT】Warthunder part507 ・【WT】Warthunder part564 ・【WT】Warthunder part538 ・【WT】Warthunder part500 ・【WT】Warthunder part445 ・【WT】Warthunder part567 ・【WT】Warthunder part533 ・【WT】Warthunder part510 ・【WT】Warthunder part530 ・【WT】Warthunder part529 ・【WT】Warthunder part523 ・【WT】Warthunder part291 ・【WT】Warthunder part477 ・【WT】Warthunder part315 ・【WT】Warthunder part367 ・【WT】Warthunder part338 ・【WT】Warthunder part426 ・【WT】Warthunder part386 ・【WT】Warthunder part442 ・【WT】Warthunder part403 ・【WT】Warthunder part421 ・【WT】Warthunder part406 ・【WT】Warthunder part327 ・【WT】Warthunder part384 ・【WT】Warthunder part456 ・【WT】Warthunder part388 ・【WT】Warthunder part294 ・【WT】Warthunder part363 ・Mozilla Thunderbird Part25 ・Mozilla Thunderbird Part34 ・【USB】外付けSSD専用スレ Part2【Thunderbolt】
17:31:49 up 127 days, 18:30, 0 users, load average: 12.36, 14.13, 17.58
in 1.4368798732758 sec
@1.4368798732758@0b7 on 082306