◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アナログレコード好きな人のスレ26 YouTube動画>2本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musice/1547446974/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名盤さん2019/01/14(月) 15:22:54.01ID:92Xy5W5z
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ25
http://2chb.net/r/musice/1541881431/

2名盤さん2019/01/14(月) 16:19:18.91ID:tzRdq3za
新品は不良品率高し

3名盤さん2019/01/14(月) 16:20:53.86ID:RHqM0RJu
ケッコー毛だらけ猫灰だらけ

1おつ

4名盤さん2019/01/14(月) 17:09:19.61ID:/p/vG9cr
>>1
乙です。

5名盤さん2019/01/14(月) 18:06:32.12ID:p2TM/4M5
>>1
乙++

6名盤さん2019/01/15(火) 00:26:29.73ID:IDQutUTG
神洗浄のTwitterに面白い凸するやついないのかな

7名盤さん2019/01/15(火) 10:36:46.56ID:1faWog6s
キ◯ガイには関わりたくないからな。というかヤフオク外では誰にも相手にされていなくて、攻撃されるレベルにすら達していない。

8名盤さん2019/01/15(火) 10:38:39.01ID:1faWog6s
そもそもオクだって釣り上げ自体を自演してる可能性すらあるだろう、あの頭の具合だと。
あと、こいつはココ見てると思う。

9名盤さん2019/01/15(火) 11:43:20.00ID:HzT4yADZ
今年はレコード工場の技術向上を願ってやみません

10名盤さん2019/01/15(火) 13:02:28.72ID:kBgcp3HR
おまえらもそろそろ人生終盤戦
これまで集めたレコードやCDうっぱらって
体が動くうちに世界旅行でもしてこいや

11名盤さん2019/01/15(火) 13:05:12.57ID:kBgcp3HR
旅行先でレア盤買うのは禁止な

12名盤さん2019/01/15(火) 19:07:48.86ID:hrQe0TOX
ヒプノシス以外でジャケットの画集ってないもんですか?

13名盤さん2019/01/15(火) 20:36:52.83ID:DQAva+QJ
ロジャーディーンのもあるし
ブルーノートやプレスティッジ、リバーサイド、パシフィックジャズなどのジャズのもあるし
オールディーズ、R&B、ブルース、ロック、ソウル、ジャズ、ブルースなど総合的なジャケの年代順の写真集もある

14名盤さん2019/01/15(火) 20:38:10.61ID:hs4XOtZ+
検索して探せ

15名盤さん2019/01/15(火) 21:32:11.03ID:hrQe0TOX
>>13
ありがとうございます
作画の担当者、会社単位で探してるもので…

16名盤さん2019/01/15(火) 23:03:10.69ID:89ONv0Er
また赤透け盤詐欺やってたんだな
単に黒色素が薄いだけww
40年間で5000枚以上見たんだってさ
3日に1回違う盤をどうやって見るんだよww
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p659561621

17名盤さん2019/01/15(火) 23:07:42.53ID:u6AyqDdy
てかコイツは説明文の中で何回同じこと言ってんのよ
アップする前に神推敲しろや

18名盤さん2019/01/15(火) 23:34:09.54ID:YnrKK3KO
赤透けなんかで騙されるやつはにわかだろ

19名盤さん2019/01/16(水) 00:19:09.65ID:4mv0q5Nx
>>1
邦楽は邦楽板に専用スレあるんだからここで話す必要ない
下のスレを盛り上げてやってくれ

アナログレコード好きな人のスレ
http://2chb.net/r/musicj/1464746753/

20名盤さん2019/01/16(水) 10:44:30.87ID:8nkTlDKg
新品
ナガオカのスプレーをかけてクリーナーで拭くと
黄土色の砂粒か木くずかというようなゴミがびっしり
どういう品質管理をしているのかな?

21名盤さん2019/01/16(水) 12:29:47.58ID:KVdDw2tk
>>15
ジャズはパシフィックジャズレーベルのジャケ担当の写真家の物や
クレフ、ヴァーヴでジャケ担当の画家の物とかある

22名盤さん2019/01/16(水) 19:31:32.87ID:lFVIol6w
うるせえぞ知恵遅れスレチ

23名盤さん2019/01/16(水) 21:14:07.24ID:sLgt5RWa
ふと思い出した。
20年くらい前にソウルやレアグルーブ、ラップなんかのリイシューが、
店頭に並ぶと、再発したと思って買ってたけど、
あれってそっくりブートだったんだよね。
音がいいとは思わなかったけど当時は気づけなかったなぁ。
今というかだいぶ前からだけどJET SETなどで、
Whiteとか説明にブートですが、とか書いてくれるようになったよね。

24名盤さん2019/01/16(水) 22:11:54.70ID:rXYECW8l
ユニオンの盤質VGってどんなもんですかね

25名盤さん2019/01/16(水) 22:52:05.59ID:KtpJAZOz
Very Garakuta

26名盤さん2019/01/16(水) 23:18:30.11ID:Gy2DH3ZI
じかに検盤できないんだったら買わないほうが無難だろうね。
必ずノイズが出る箇所があるだろうから。

中古レコードあるあるだけど、
キズありの場合必ずと言っていいくらい重要な曲にキズがある。
どうでもいい曲ではなく。

じかに検盤できる場合は買いの場合もけっこうあると思う。
それほどノイズが出なかったり、好きな曲はちゃんと聴けることを確認できたりするから。

27名盤さん2019/01/16(水) 23:21:47.08ID:z7zLK9Kf
雲丹がどうかはともかく、一般的には>>25の意味やろ

28名盤さん2019/01/17(木) 00:12:00.04ID:opMV3963
みなさんありがとうございます
地方なんでオンラインで買ってるんですが過去にVG++とVG+の差が結構あったので...
やめときます

29名盤さん2019/01/17(木) 00:13:46.76ID:dQq74/+c
>>25
ワロタ

・・・いやいや、そのとーりで御座いますww

30名盤さん2019/01/17(木) 06:13:49.78ID:yHYOpxy/

31名盤さん2019/01/17(木) 08:27:18.29ID:aqchDV4z
NM→New Masturbation
EX→Eekanji Xo(いい感じのクソ)
VG→Very Garakuta
G→Goshushosama

32名盤さん2019/01/17(木) 08:54:19.87ID:QKjBur00
>>26

>中古レコードあるあるだけど、
>キズありの場合必ずと言っていいくらい重要な曲にキズがある。
>どうでもいい曲ではなく。

そうなんだよな。

33名盤さん2019/01/17(木) 12:01:43.67ID:OB8SnQ3A
昨日終了でカンパニーインナースリーブ出してたセラーいたけど美味いところ目を付けたよな、と。
でも、他の出品レコードから全部インナー抜いて売ってるとしたら、阿漕だが。

ユニオンも売れないガチャ盤はジャケやインナーとかバラして百円とかで売ればいいのにな。

34名盤さん2019/01/17(木) 12:42:44.40ID:Ud9r7BOz
そんなセラー海外にたまに居るで

35名盤さん2019/01/17(木) 17:14:24.43ID:rDOzrGVY
昔ブルーノートの人気盤のオリジナル盤で
ジャケ無しと多少の焼けで
1000円で売ってて
ラッキーだった
数万が相場だから

36名盤さん2019/01/17(木) 17:30:50.65ID:8uUv8u3v
時代はDISCOGS

37名盤さん2019/01/17(木) 18:58:41.28ID:XTaFHdm9
>>35
どんなところで売っていたのか、
店名は出さなくていいから教せーて。

38名盤さん2019/01/17(木) 19:28:17.50ID:rDOzrGVY
>>37
普通にユニオンのジャズ館だけど
ジャケ無しだからね
でも腐っても4000番台の人気盤だし
モノラルだし

39名盤さん2019/01/17(木) 19:35:02.94ID:XTaFHdm9
>>38
なんとユニオンでしかも専門館で。
いい買い物をしましたね。

40名盤さん2019/01/17(木) 20:13:48.53ID:OB8SnQ3A
>>38
タイトルにもよるが今なら3000円買取くらいかな。儲かってよかったね。いや、それよりジャケのまともなガチャ盤を数千円で買って組み合わせた方がいいかも。アドレスとか合わせないと無意味だが。

41名盤さん2019/01/17(木) 20:16:14.50ID:KX5SWqBI
ロックもジャズも今はコンディション値段だよな。相場五万が、完全ミントだと十万、VGレベルだと一万くらいになってしまう。

42名盤さん2019/01/17(木) 20:34:31.21ID:YvjndTM1
キズは×だけど
指紋とかカビで汚いレコを
クリーニングして
いい音出したときにラブが湧く

43名盤さん2019/01/17(木) 23:53:50.01ID:e3ymE/bo
デブが何言ってんだか

44名盤さん2019/01/17(木) 23:56:43.03ID:e3ymE/bo
クリーニングの方法を確立したので
状態いいのは高額盤の
盤質Cでも傷が無いのを買ってきて
家でクリーニングしてるわ
風邪ひきっぽい音のやつもバチバチなのも治る
傷のせで盤質Cなのはダメだが

ヤニだかホコリとスプレーのせいか
一皮も二皮もかぶってるのがあって
それをとりのぞくとキレイになる

まあ、自分の股間も一皮かぶってるんだけどね

45名盤さん2019/01/17(木) 23:57:54.75ID:e3ymE/bo
店の試聴機の針がわるいのかヘッドフォンで聴いてるせいか
試聴でバチバチでも家で聴くと全然大丈夫なのもよくあるわ

46名盤さん2019/01/18(金) 00:05:37.56ID:T0kyQnwW
移民の歌 発売中止盤 盤のみ
35000円 ビビッタ

47名盤さん2019/01/18(金) 11:09:38.62ID:e4hxLgCW
>>44
どんなクリーニングしてるの?

48名盤さん2019/01/18(金) 18:23:39.11ID:hR1fnxfT
狂気のオリジナルのマトっていくつまであるんだ

49名盤さん2019/01/18(金) 18:33:23.83ID:icnmT7LD

50名盤さん2019/01/18(金) 20:38:38.92ID:QPgobDh/
>>48
いくつまでって
まだ廃盤になってないのではなかったかな

51名盤さん2019/01/18(金) 21:02:01.15ID:eo4qZunk
ああごめん予測変換でみすったから飛ばして

52名盤さん2019/01/19(土) 02:19:42.24ID:rGMBWGgH
>>48
70年代終わりあたりで10くらい
そのあとはCDに移行してプレス枚数は減っただろうからあっても12,3くらいじゃないかな

53名盤さん2019/01/19(土) 12:57:01.48ID:lW6kiWnJ
新品を買ってキズがついているのが続くと
購買意欲が萎えるなあ~

54名盤さん2019/01/20(日) 05:42:07.39ID:eV5XKuR0
傷で致命的なのがそんなにしょっちゅうあると思えないけどスレだろそれ

55名盤さん2019/01/20(日) 07:55:51.08ID:7e10CroW
プレスミスも多いよね
50年前よりも品質が落ちていることは確か

56名盤さん2019/01/20(日) 09:02:10.30ID:bZznGPAK
暗黒のCD時代があったから職人の継承がまともに出来なかったんだろうね

57名盤さん2019/01/20(日) 09:25:41.73ID:7e10CroW
工場の技術者を育てるのは一朝一夕では無理だろうね
しばらく不良品は減らないでしょう

58名盤さん2019/01/20(日) 10:24:54.07ID:/kJkPdGz
藤林丈司

59名盤さん2019/01/20(日) 11:06:24.93ID:zAniRpAu
最近、見たことのない怖い夢を見て突然、夜中に飛び起きた。
時計を見ると午前3時8分。
その直後、3時9分に家が揺れた。
地震だ。すぐにテレビを付ける。
NHKもさすがにこの時間だと地震情報がワンテンポ遅れて流された。
さてその怖い夢とは・・・。
親しい友達7、8人と私は夜、宴の会をやっていた。
そこはなんだか暗くて狭い部屋だった。
ひとりだけスキンヘッドの男がいた。
しかし仲間の顔はいずれも誰だか確認できない。
歌ったり踊ったりしているわけではない。
ただそこにたむろしているだけ。
そのあと私は外に出た。ビルの非常階段か。
ほかにもうひとりいた。
しばらくした時、ヤクザ風の男が現れて私たちをおどした。
金を出せといっているのか?
それともこの建物をよこせといっているのか?
よくわからない。
そばにいた友人がお金のかわりに新聞紙の束を渡すと、
ヤクザ風の男が怒ってダイナマイトを出した。

60名盤さん2019/01/20(日) 11:11:25.44ID:A5k2Xz57

61名盤さん2019/01/21(月) 00:45:30.16ID:RsXVL+zR
買ったって確認程度しか聞かんだろ
どんな音してるか確認
パチパチ消えたかどうか確認

62名盤さん2019/01/21(月) 00:46:45.26ID:RsXVL+zR
つまり、達成感よ
確認して達成(終わり)

63名盤さん2019/01/21(月) 00:48:59.45ID:RsXVL+zR
なんか歳取ると内容が体にしみ込まんのよね
だからいつの間にかレコを買う目的が達成感にすり替わってしまった

64名盤さん2019/01/21(月) 00:52:06.76ID:RsXVL+zR
まさにコレクションするために買うって言うね

65名盤さん2019/01/21(月) 00:54:38.53ID:RsXVL+zR
もう何新しいの聴いても内容が体に入らないから
既に体に入ってる狂気を何枚も買うみたいなね
音質確認とコレクションのために

66名盤さん2019/01/21(月) 01:08:40.97ID:RsXVL+zR
まぁコレクション眺めていい気分になるのは良いこと
どんな道筋だろうが最終的にいい気分になるってことに行き着けばいいのよ
いい気分になるってことが目的なわけだから
レコード買って音楽聞かなくても眺めていい気分になれるならそれはそれでOKってことだ

67名盤さん2019/01/21(月) 01:10:43.25ID:eSxjJQKw
>>63
もうポストロックの時代から
「これのどこが良くて騒がれてるんだかわからん…」
状態が続いてる
ダブステップとかもいちおう聴いたけど
聴き終わってもぼんやりとした音像の印象しか残らない

68名盤さん2019/01/21(月) 02:30:00.44ID:sJwtugZZ
別に確認程度の聴き方でもいいんだよ取りあえずは先ずはレコードを買う事が大事
はなから買わない奴はその時点で先には進めず何も知らぬまま終わるだけ

69名盤さん2019/01/21(月) 08:44:43.44ID:Jl8A//7v
35KaBvRUZXFBZCzFJdFuASuJTMsYmxaACg

70名盤さん2019/01/21(月) 10:55:22.07ID:WujHbkD+
イギリスでブート製造業者の逮捕続いてるみたいだな
かなり精巧な作りで殆どオリジナルと見分けつかないらしい
ヴァーティゴ、ネオンなんかは精巧なブート多いだろうな…

71名盤さん2019/01/21(月) 13:02:14.29ID:S03J4W1/
>>70
ジャズでも、最近見かけるブルーノート1500番台オリジナルアドレスなのに溝が無いってやつなんか怪しい。残余ラベル使ったリプレスにしては時代が開きすぎている。

オリのガチャ盤のジャケだけ使って、盤はリバティプレスのラベル張り替えたら作れるよな、コレ。

72名盤さん2019/01/21(月) 13:15:15.45ID:qa/AAYFq
結局は音だと思うけどね。
過去、レコードをブートとは気づかずに聴いていて、
後にブートだとわかったことがあったけど、
聴いていて音がいいと思わなかった。

73名盤さん2019/01/21(月) 13:19:46.96ID:qa/AAYFq
ディスコの12インチはそっくりブートがたくさんあるけど、
レーベルの文字のわずかな配置の違いなんかをdiscogsで調べて、
確認してから買っている。

74名盤さん2019/01/21(月) 13:29:45.30ID:nKX/3xZ1
>>72
お前は耳が悪い

75名盤さん2019/01/21(月) 15:40:44.44ID:qa/AAYFq
>>74
お前は耳と頭が悪い。

76名盤さん2019/01/21(月) 15:55:02.03ID:scfRC7H2
>>74
ついでに顔がブサイク

77名盤さん2019/01/21(月) 18:10:16.83ID:qa/AAYFq
>>76
追加で今書こうと思ったら先に書かれていた。

78名盤さん2019/01/21(月) 18:16:39.71ID:INGJ/GZa
次に続く罵倒はハゲと見た・・・!

79名盤さん2019/01/21(月) 22:10:45.86ID:4Q6d22v6
ブートは音が悪い
植毛はショックロスがやばい

80名盤さん2019/01/22(火) 06:51:28.91ID:GQYVDW3I

             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

81名盤さん2019/01/22(火) 08:37:49.35ID:irUhKI/j
>>71
知恵遅れ

82名盤さん2019/01/23(水) 04:43:35.24ID:DOFCW+ni
ロックはモノラルの方がいい感じなんでしょ?
なんでモノラルは廃れたの?
レコードの方がいいのにCDに切り替えられたのと同じこと?
ヴェルヴェツの初犯バナナモノラルは24万もするからCDでモノミックス買った
これで充分だな

83名盤さん2019/01/23(水) 06:20:41.46ID:XnJTX9vF
渋谷hmvに50マンのバナナあったけど売れたんかあれ?

84名盤さん2019/01/23(水) 10:33:39.39ID:ZSwUQtr4
いい悪いじゃなくて好みの問題だから。
24万は音の実用的な価格というより歴史的な資産価値だから。
坊やにはまだ早いよ

85名盤さん2019/01/23(水) 10:41:02.06ID:0DkEhE7D
モノ信仰は60年代、70年代のオリジナル盤原理主義ってだけ
音が良かろうと悪かろうと、オリジナルだから最高って考え方
物理的な「物」そのものに価値を見出すか否か
それに何十万払えるかどうかは人それぞれ
楽しみたいように楽しんで納得して金使えばいいの

86名盤さん2019/01/23(水) 11:33:38.55ID:pj4nhEdf
モノはシステムに金かけてるオーディオマニア向けだろ

87名盤さん2019/01/23(水) 13:59:14.54ID:DOFCW+ni
>>84
そうかなぁ ステレオが本流になる前は
レコーディングする時にアーティスト
はモノラル再生した時にどういう音になるかしか考えないから表現したい本来の音はモノにあると思うよ 歴史的資産価値だけとは思えない

88名盤さん2019/01/23(水) 15:07:52.93ID:XkftFVW/
普通、孤独だったら、金くらいは持ってるだろ?
孤独の代わりに、成功とか、金とか地位、名誉を手に入れるはずじゃんか。
孤独で金なし、借金持ち
派遣 独身 実家住み って何?
おまけに極度のストレスで禿げてきたし。
何か、仲間で熱く取り組めるものがあったら良かった。
サッカーとか、バンドとか、起業とか、
仲間で行っていたのが、パチンコって・・・
仲間だと洗脳されていたのが、マルチ商法って・・・
終わってる。
皆さんは、僕の仲間ですか?

89名盤さん2019/01/23(水) 22:16:06.25ID:apOOgJru
疑似ステは論外だけど60年代中盤あたりの
スカスカなステレオミックスはモノラルで聴くとしっくりくることが多い。69年はステレオで
大丈夫になってくる。アーティストがモノを
重視して、とかは気にしない。両方楽しめれば
それがベスト

90名盤さん2019/01/23(水) 23:45:16.79ID:g1WpluUA
>>87
それは当時のラジオがモノラルだからどう聞こえるかバランスをチェックしてただけ
ラジオでの印象で売り上げが左右する時代だし

91名盤さん2019/01/23(水) 23:47:39.93ID:g1WpluUA
>>89
それはステレオリリースされてすぐはステレオ効果をアピールするために極端に左右に音源を振ったミックスが多かったからそう感じるだけ

92名盤さん2019/01/24(木) 00:27:37.21ID:GVT27/GW
それは言える
お父さん流行りの家具調ステレオ買って
キチンと左右にステレオ感がないとね

93名盤さん2019/01/24(木) 09:06:14.93ID:3eTBJ485
ビートルズやストーンズのモノはすごいってのはよく言われることだからね しかし金かかるな 両方ともそこまで好きじゃなくて良かった

94名盤さん2019/01/24(木) 10:02:55.64ID:p9hcfc1q
>>93
CDでいいじゃん
アナログにこだわる必要はないと思うよ

95名盤さん2019/01/24(木) 10:05:52.01ID:DjSbIX/1
モノもステレオもそれぞれの楽しみ方がわかる人が手を出せばいいというだけの話

96名盤さん2019/01/24(木) 10:49:07.28ID:gMlRdPRB
>>87
それは85に言ってくれ。オレはモノ盤の魅力もわかってるし、20万の値段は付加価値込みだと言っただけ。
モノ=オリジナル原理主義とか実際にビンテージ盤を買ってないニワカの発想だし。

97名盤さん2019/01/24(木) 15:36:16.78ID:gMlRdPRB
>>89
ステレオ盤をアンプのモノラルスイッチで聴く時の音と、モノラル盤をモノラル針やビンテージスピーカーを使って聴く時の音は全然違うからな。

そこで初めてビンテージモノラル盤の素晴らしさを発見する訳。限られた条件の中で立体感と迫力を実現しようとした成果に圧倒される。
もちろん全部が全部そうではないが。

98名盤さん2019/01/24(木) 18:41:06.40ID:hzV0kBSA
Denon DL-102使えばステレオ盤でもモノラル再生出来るよ。

99名盤さん2019/01/25(金) 02:13:26.71ID:ENoYzmlg
実際に聴いたことないがプロモの7インチのモノラルは82年ころまで生産されてた

100名盤さん2019/01/25(金) 06:15:56.94ID:eF7MKfS1
>>99
ローリング・ストーンズのシングルは知られてるよ
当時はAMラジオが主流でレコードを流すと片方しか聴こえないからって理由でわざとモノラルにしていたんだよね

101名盤さん2019/01/25(金) 08:42:25.04ID:9w1KVy+9
例えばクイーンの「預言者の唄」を聴くなら絶対にステレオでなければ楽曲の醍醐味が
得られない。だから楽曲、アーティストによってモノラルかステレオかの利点は変る

102名盤さん2019/01/25(金) 10:46:41.88ID:p+dJ5Wi3
>>97
しかもモノで聴く時はスピーカーは一つにしないとダメみたいですね

私は金が無いのでそこそこのステレオシステムでしか聴いてませんが
一度そんな凄いシステムで聴いてみたいもんだ

103名盤さん2019/01/25(金) 13:07:09.73ID:B1rjH/za
スピーカー一ヶ&正座っつたらアンプもモノなんだろうね。

104名盤さん2019/01/25(金) 14:48:38.17ID:YfARWfIc
音にこだわっててオカルトグッズ買い込んでる人が、デカイスピーカーをメタルラックに乗せてて笑っちゃった

105名盤さん2019/01/25(金) 16:17:41.43ID:Iw4bJGgU
オリ盤に何十万も出すお金があったら(あるんだけど)
戦車兵士トラック戦艦空母巡洋艦駆逐艦戦闘機爆撃機の各種プラモデルを
部屋いっぱい買って作った方が楽しいよ

106名盤さん2019/01/25(金) 18:15:02.96ID:ts4uO+ZO
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

107名盤さん2019/01/25(金) 20:54:29.00ID:Eu3wn8mo

108名盤さん2019/01/25(金) 21:09:00.35ID:BEc+lAyh

109名盤さん2019/01/26(土) 07:53:54.98ID:gClVN5Gh
>>100
え? ステレオ盤流すと片チャンネルしか聞こえないとか言ってる? そういうことじゃないでしよ。。
>>102
モノラルカートリッジなら数万円でも買えるし、スピーカーとかはステレオ環境と一緒でも問題ない。両チャンネルから同じ音出るだけ。

110名盤さん2019/01/26(土) 08:29:15.60ID:F07oHgNU
>>109
当時のAMラジオのシステムでは片チャンネルしか流せなかったんだよ
国によるかも知れないけどアメリカではそうだった

111名盤さん2019/01/26(土) 11:55:28.97ID:Gq1Jq5L3
>>109
モノラルカートリッジ買ってモノ盤聴くくらいなら
もっとイイシステムでステレオ盤を聴きたい

112名盤さん2019/01/26(土) 13:25:02.74ID:tsdVaQVZ
高い盤だから脳内補正でいい音するように感じるんだから高い盤買えばいい音するのよ

113名盤さん2019/01/26(土) 13:26:18.50ID:tsdVaQVZ
やっぱアナログいい音すんなーと思って次CD聞くとあれCDもいい音するやんw
これあるある

114名盤さん2019/01/26(土) 15:43:03.57ID:IFTvta4L
俺としては長くても二十数分で終わってくれないと困る点でもレコードが合っている。
たとえ好きなタイトルでもCDの連続四十数分は長くて嫌だ。

115名盤さん2019/01/26(土) 15:54:44.75ID:8n/j6Jzb
早漏おつやで

116名盤さん2019/01/26(土) 19:30:49.57ID:XrJtcpI1
デーブブルーベックのTake5をUSのオリジナルシングルで聴くとベースとハイハットのリアル感でぶっ飛ぶ

117名盤さん2019/01/26(土) 19:53:25.81ID:Sl/G9dz5
うるせえぞ
ゴミスレチ

118名盤さん2019/01/26(土) 20:01:55.12ID:IFTvta4L
どう考えてもここ見るだけでいろんなジャンルな書き込みがあって楽しい。

119名盤さん2019/01/26(土) 20:13:35.00ID:wCUQhsBQ
何言ってんだコイツは

120名盤さん2019/01/26(土) 20:55:12.76ID:NCK7klCa
mixcloudに流すミックス作るときは大して好きではないアーティストや曲もちょくちょく混ぜると全体としていい塩梅になる
キャンディダルファーとかさ、通受けしないミュージシャンがちょうどいい

121名盤さん2019/01/26(土) 20:59:47.13ID:NCK7klCa
グルーブ系でなくてポップスやロックで作るときは誰でも知ってる定番曲とかも混ぜないと知らない曲ばかりだと聴く方がつらい
いまさらこんな曲いれたくねーよかっこわりーよぼくはもっとマニアックなんだよという気持ちを抑えて

122名盤さん2019/01/27(日) 09:13:24.41ID:oRGRstFG
     |:::::::::::::::
        ∧_∧::::::::::::
   _    <`Д´ >:...::::: カムサハムニダ、ここでウンコしていいニダか? 
  ◎ー)   /     \:::::::::     
   |  |  (⌒) (⌒二 )::::::::::::
   ~~~  /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
      /    Lヽ \ノ___
      ゙ー―――(__)---

123名盤さん2019/01/27(日) 13:12:09.93ID:gN+df5h3
>>113
んで、迫力はCDの方はイマイチだなやっぱ音圧はアナログだわ
と思っても一度アナログを聴くと、そう変わらなかったりする
でもエコー処理してある部分の音は
アナログの方が綺麗にかかっていて
CDの方を聴くとアナログほどエコーの響き、残響感が無くて
エコーだけはアナログの方が優ってると実感する

124名盤さん2019/01/27(日) 16:21:55.25ID:ePX6R97j
CDやアナログ盤によるよ
良い音のものは良い

125名盤さん2019/01/27(日) 17:50:52.12ID:CT0s+kXw
同じタイトルのアルバム作品を聴いているのにアナログレコードだと心地よく
音楽を聴き続けれるのだけどCDだと何故か判らんが本当に耳が疲れてしまう不思議

126名盤さん2019/01/27(日) 18:42:21.71ID:9oyeJhv4
70分ぐらいギューギューに入ったCDの
印象薄い後半数曲だけを聴いたりする

127名盤さん2019/01/27(日) 18:52:51.94ID:Khj2yEPP
5150の発売当時の日本盤聴いてるけどペラペラなのに良い音してるわ
180グラムとはなんなのか

128名盤さん2019/01/28(月) 00:19:42.24ID:f+9NTo4t
スレチだろうがユニオン仕入れのヤフオク転売ヤーは晒すぞい

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/355611586
これ、下リンク画像の左下の方にあるやつ。
http://blog-shinjuku-jazz.diskunion.net/Entry/19203/

ジャケの真ん中にドリルホールあるのが目印(せどり野郎は表記してないが画像でわかる)。ジャケ不良なので13000円くらいだった(この日、自分も手に取ったが戻した)。


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b368701314
これは、この右上
http://blog-shinjuku-jazz.diskunion.net/Entry/19211/
盤はスレスレ、『美盤』とか大嘘。これも当日手に取ったからジャケの痛みで判別できる。ちなみにユニのプライスは10,000円くらいな。

129名盤さん2019/01/28(月) 00:55:59.24ID:CptIfXak
カバー評価B-ってここまで酷いんだな
とても通販で買えん

130名盤さん2019/01/28(月) 02:06:36.73ID:yWK4ivkA
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=japopspremium&author=countach2miura&aID=f244040701&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1
神洗浄ホント基地外だな

131名盤さん2019/01/28(月) 11:01:59.77ID:zRqF4RlK
>>123
アナログ盤でディレイやリバーブとか奥にある楽器がよく聞こえるのは針飛びしないようにリミッターをかけてるから

132名盤さん2019/01/28(月) 12:28:27.34ID:R6CMkwcj
>>131
リミッターかけないと何故針飛びするの?
オールマンの盤の、まったりした静かな曲のギターに深いリバーブがかかってる演奏なんて
針飛び要素皆無だと思うんだけど
んでリミッターかけるとリバーブのかかり具合が変化するの?

133名盤さん2019/01/28(月) 13:03:01.34ID:f+9NTo4t
今日の昼休みなんとなくTVつけたら、ヒルオビで東洋化成の特集やってた。
基本ビンテージしか買わないが、職人育成している東洋化成は応援してあげたい。

134名盤さん2019/01/28(月) 17:05:29.42ID:vTXRXNFS
>>128
だから自分はこういうのから買わない
ユニオンから買わない

自分もジャズのセールよく行くから
この人と、そしてあなたと顔見知りかもwww

根こそぎ持って行くからムカつくんだよ
毎回20枚くらいカウンターで検盤してる

135名盤さん2019/01/28(月) 17:07:22.99ID:vTXRXNFS
ユニオンからしか買わない
の間違いね

136名盤さん2019/01/28(月) 17:15:43.15ID:QbkMFd64
ユニオンでは買わない

137名盤さん2019/01/28(月) 17:40:22.53ID:5Upx4gBA
正解

138名盤さん2019/01/28(月) 19:50:47.31ID:GxVEASWP
ジャズのセールにくる
ちょっと小太りのガラの悪そうな人いるけど
全然ジャズの事知らないみたいで
完全に転売やだわ

チケット転売が終わってるから
他の転売とかに鞍替えしてるやつが多そう

139名盤さん2019/01/29(火) 00:12:18.50ID:hOViQ6hG
ユニオンプライスで転売できるんか?
完全に外人向けの値段やで

140名盤さん2019/01/29(火) 00:57:34.10ID:pu8tsWsG
日本人アーティストならともかく外人はebayで買うべ

141名盤さん2019/01/29(火) 05:25:15.95ID:vyQUB3gA
『嵐』2020年を持って無期限活動休止のニュース。
列島を駆け巡りました。
大きな理由としては、
『嵐』のリーダー大野さんがもう嫌になって脱退したくなった。
メンバーに相談したところ、だったら『嵐』自体を休止しよう。
そんな形になったそうです。
大野さんは2021年以降は芸能活動そのものを休むことを明かしています。
もう20年も最前線でやったし、天下を取ったし、
一生遊んで暮らせるだけの金なんて余裕で有ると思うし・・・十分でしょう。
ただ、多くの人が悲しんでいます。
生きがい、心の支えだったという人も多いと思います。
例えば僕が派遣の仕事を2020年いっぱいで辞めることを発表したとします。
誰が悲しみますか?
なんなら、2019年3月で辞めたって、誰も悲しみません。
ただの駒だから・・・。
極端に言えば、明日から行かなくなってもそんなに影響はない。
そんな仕事です。
『嵐』が活動休止をする事による、経済損失。
SMAP解散の時の経済損失が1年間で636億らしいです。
嵐もそれに近い物があると思います。
500億円×10年で5000億。
20年と考えると・・・1兆行きますか?
僕が派遣を辞める事で会社に及ぼす経済損失・・・無し
また、新しい派遣を雇えば良いだけ。
逆に、僕に経済損失・・・。
まあ、国民的アイドルと比べるに値しないですよね。
僕は、国民的借金持ちとして、毎日利息の返済の為に働きます。
ただ・・・
ちょっと、体調悪いんですよね。
まさか、インフル?

142名盤さん2019/01/29(火) 15:13:01.62ID:vwFGfmTX
>>139
ヤフオクは、地方の鴨ネギ団塊ジジイがいるからなぁ、たまに釣り上げられてるんだと思う。

>>134
たぶん顔合わせてるね、小太りじいさんも見当つくわ。


しかしジャズカテは、転売的にはそろそろオワコンだろう。釣り上げ自爆の回転寿司が目立ってきたし、さらには髪洗浄みたいクズが参入する始末。賢いバイヤーは誰から買えば良いか心得てるよ。

143名盤さん2019/01/29(火) 15:22:33.29ID:vwFGfmTX
ショップでもないのに千円スタート並べて注目オークションかけてる出品者はたいがい地雷。状態詐欺か、そうでなければ釣り上げ常習犯、最悪なのはその両方。

144名盤さん2019/01/29(火) 15:28:31.51ID:7QaqO498
ヤフオクは自動延長が元凶、釣りの温床。廃止しろとまでは言わんが、せめて最大三度までとか制限しろよ、と。
まあ、親の銭ゲバSBに倫理を期待しても無駄かもしれんが。こないだの通信障害とぺいぺい騒ぎで思わずザマァと思ったよ。

連投失敬

145名盤さん2019/01/29(火) 15:50:26.49ID:y0qax1u4
>>132
S/N比が高ければ高いほど針飛びのリスクは高くなるってことは再生してるレコードの溝を見れば誰でもわかる
アンチスケーティングや針圧の調整を失敗してると普通の盤でも針飛びするし
リミッターかけるとピーク時の音量が下がるからそれ以下の音量がより聞こえるというのは当たり前の事

146名盤さん2019/01/29(火) 18:52:30.27ID:y9CMGDjj
>>145
ってことは
マスターの音はエコー(リバーブ)のかかりが薄いって事なのか?

147名盤さん2019/01/29(火) 23:36:03.37ID:RdbLOyBn
おいおい

148名盤さん2019/01/30(水) 02:48:07.53ID:W1IfSjrJ
女は泳がせておくんだよ。
勝手にさせておけ!
ほっとくんだよ。
ほっとけ。
かまうな。
知らん顔しとけ。
それが一番、いいのさ。

149名盤さん2019/01/30(水) 03:06:25.62ID:DVIHrSWA
>>146
君には多分こういう音質の話は向いてない

150名盤さん2019/01/30(水) 10:35:53.39ID:Bqj+yxtq
減衰音と残響とは別のものだろ
リミッターで残響音がよく聞こえるなんて有り得ん

151名盤さん2019/01/30(水) 16:52:51.78ID:Bqj+yxtq
>リミッターかけるとピーク時の音量が下がるからそれ以下の音量がより聞こえるというのは当たり前の事
それならゼップのブラックドッグのボンゾのスティックの音は
アナログ盤の方がよく聞こえる筈だが
実際には圧倒的にCDの方が、大きくハッキリ聞き取れる

152名盤さん2019/01/30(水) 20:16:14.39ID:9HDhZCpt
林修のニッポンドリル★1
http://2chb.net/r/livecx/1548844897/

153名盤さん2019/01/30(水) 20:31:21.73ID:wWh06pig
それはマスタリングの違いのせいじゃないの?
同じタイミングのリマスターを使ったLP/CDの話しなら、わかるが。

154名盤さん2019/01/30(水) 23:29:41.23ID:IXYcN2l2
じゃあCD聴けばいいじゃん CDも全然いいと思うよ CD音が悪いってのも当初システムの方が全然ダメだったからでしょ

155名盤さん2019/01/31(木) 00:38:57.03ID:7OkaY2md
なるほどこうやっていつの間にかいらない対立になるんだな
良い悪いじゃなく違いの話だったのに

156名盤さん2019/01/31(木) 11:16:13.39ID:DZa/w/5d
>>153
アナログ盤はマスターからカッティング用にマスタリングし直すから
CDとは変わってくるよ

157名盤さん2019/01/31(木) 15:20:48.70ID:xFxE66oH
やめて!アタイの為に争わないで

158名盤さん2019/01/31(木) 18:46:13.02ID:mytv3aP5
      人i 
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
  /        \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ___
    /     \     
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /

159名盤さん2019/01/31(木) 19:25:49.61ID:8+6A4j+J
>>156
CDもまたディスク容量に収めるためのマスタリングをするからな、どちらだろうが技術の高いほうが結果は良くなる。
そんでもってLP>CDのケースが多いのは、70年代くらいまでの録音の場合。なぜなら、劣化マスターをそのまま、あるいは力技のリマスタリングで使ったCDと、当時の綺麗なマスターを使ったLPの保存状態の良いものを比べたら、後者が勝るのが一般的な例。

160名盤さん2019/01/31(木) 19:47:00.59ID:dZu0SrcS
ビリー・ジョエルが自ら、「これは僕にとってのサージェントペパーズだ」って
公言している傑作アルバム、「ナイロン・カーテン」が突然聴きたくなってきたので
今夜は自宅のレコ棚からLP盤アナログレコードを探し出して真剣に音楽鑑賞気分。
この作品も発売日を待ちわびて地元の個人のレコ屋で予約して新品購入した作品。
なので当然帯付にて所有してるが、やはり日本盤でのレコード鑑賞は喜びもひとしお。

161名盤さん2019/01/31(木) 20:03:20.24ID:JCgXfzf3
スプリングスティーンのボーンインザUSAはナイロンカーテンの影響を受けてると思う
特にベトナム戦争をテーマにした設定なんか

162名盤さん2019/01/31(木) 20:27:48.10ID:dZu0SrcS
スプリングスティーンに関しては3rdだか4thだかに収録されていた
「自分の父親が工場労働者で仕事が終わり工場から出て来ると・・。」云々という
内容の歌詞が気になってしまい、結局その頃周辺のアルバム(2nd,3rd,4th,6th)
だけは買ったが、USAは全く興味が持てなかったのでそれ以降は買ってない。
そもそも5枚目のリバーが出た時点でブルースへの興味が失せたが、6thはシンプルな
サウンドに徹して趣が違ってたから、そこまではアナログレコードで購入した。
でも今は全て処分して手元にないな、そもそもブルースに関してはメロディ的には
自分にって範疇外だからビリーは所有してるがブルースは処分してしまった。

163名盤さん2019/01/31(木) 21:13:55.30ID:EF9rRC9w
うるせえ

164名盤さん2019/01/31(木) 21:13:57.25ID:EF9rRC9w
うるせえ

165名盤さん2019/01/31(木) 21:19:16.70ID:X96CRi3T
    ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

166名盤さん2019/02/01(金) 10:08:36.71ID:Bq5sUprd
ヤフオクで結構競ったが負けた盤が、よく調べると10年後のリプレスと発覚。落札しなくて良かった。
出品者、確かにオリジナルとは書いてない、もちろんリプレスとか再発とも書いてない。マスターピースレコードとかいう奴な。

167名盤さん2019/02/01(金) 11:54:25.96ID:t5pDI6Bv
>>166
そういう問題は多々あるよ
自分は掴んでしまったが
出品者にクレームを言ったら一言聞かない方が悪いと突っぱねられて無視された
世田谷の通販屋

168名盤さん2019/02/01(金) 13:34:58.60ID:Bq5sUprd
>>167
まあ、嘘を書いてない限り、仕方ないんだろうけどな。そういう場合はどちらでもない評価で淡々と残念に思ったことを書けばよい。事実を書くだけならクレームではないからな。

169名盤さん2019/02/01(金) 15:41:40.46ID:Nk56z+iT
ヤフオクなどは商品説明がすべてと言っていいからね。
説明と実物が異なる場合はクレームするべきだけど、
そうでない場合は言いがかりになりかねない。
案外読解力や思い込みを捨てることなどが必要なんだよね。

170名盤さん2019/02/01(金) 17:21:27.22ID:adTm/coY
どこもオリジナルという言葉を乱発しすぎ

171名盤さん2019/02/01(金) 18:10:15.35ID:Nk56z+iT
まーマトが若くなくてもオリジナルはオリジナルって考えだろうから、
セーフなんだろうね。

172名盤さん2019/02/01(金) 19:03:39.42ID:4ZJCnwqI
やっぱり多少チリパチしてもオリジナルで聴くのが最高です

173名盤さん2019/02/01(金) 19:25:14.64ID:njs0DPLx
近年盤も、型番同じリプレス盤が結構ある。

174名盤さん2019/02/01(金) 20:05:54.93ID:Nk56z+iT
すごく見えにくいキズってあるよね。
この明るさとこの角度でないと見えないってやつ。
一年前にヤフオクで買って初めよーく検盤したんだけど、
聴くたびに周回でパチパチいうところがあって、
ほこりかなんかだろうと思っていたけど、
もう一度よーく見たら上記のようなキズを発見してしまった。
でもエアコンの音のせいかノイズが聴こえない時があるんだよね。
気にしすぎもよくないってことでなるべく楽しく聴いてます。

175名盤さん2019/02/01(金) 23:31:00.73ID:SAuCkajJ
>>171
discogs見るとマトが若い方が初回盤とは限らん例なんてナンボでもある
レイトプレスでボツになったマト1をミュージシャンの意向無視して使ってるのか知らんが

176名盤さん2019/02/01(金) 23:54:58.18ID:UnZRA3bI
そのミュージシャンはイギリス出身だけど
その作品を出した時はアメリカに住んでた
だけどレコーディングはロンドンのスタジオ
契約はヴァージンレコード
この場合どっちがオリジナルなのか
US UKそれぞれマスターを使ったと考えるのが普通かな

177名盤さん2019/02/02(土) 00:01:20.92ID:GcdKR7r/
リリースした順じゃない?
本国オリジナルって解釈もあるけど

178名盤さん2019/02/02(土) 05:35:14.79ID:10/kNOWI
レコーディングはロンドンのスタジオ
契約はヴァージンレコード
ならUKがオリジナルでいいんじゃない

179名盤さん2019/02/02(土) 07:55:26.43ID:2lWaVJ1Y
Zepはどういう解釈されてるん?
イギリスのバンドだけどアメリカのアトランティックでしょ

180名盤さん2019/02/02(土) 09:04:33.23ID:N81AWqcx
アトランチックといえば、
内袋に他のアルバムジャケットが印刷されて並んでるのがあるけど、
その中古レコードの発売年より三年後のものがあったりすると、
あーこれは三年経ってからプレスされたんだなって、
がっかりしちゃうよね。
でもあきらめずにマト確認したほうがいいんだろうね。

181名盤さん2019/02/02(土) 09:38:09.30ID:5gERvmR2
クレームという言葉にマイナスな意味は8年くらい前まではなかった

182名盤さん2019/02/02(土) 11:31:12.61ID:5gERvmR2
今50代のやつらはこどもの頃メンコや仮面ライダースナックのカード
集めに騙された世代だから、そして暴走車やファッションブームにも乗せられた
世代だから、さらにスキーやスノーボードやサーフィンやテニスや海外旅行にも
乗せられた世代だから、しかもワインブームにも乗せられた世代だから
アナログも好きなんだろ

何回でも騙されるやつらwww

183名盤さん2019/02/02(土) 17:02:29.86ID:rENwwwb4
>>182
あんたはのせられなかったんじゃなくて貧しいだけですよね?

184名盤さん2019/02/02(土) 17:04:26.70ID:O7PEeBJ/
音楽音痴の呪い節

185名盤さん2019/02/02(土) 17:09:01.18ID:hDKHzIH+
>>168
商品説明に間違いが無いなら非常に良いにするけどな。
そういう評価ごく稀に見るけど、出品者おつかれーと思うわ。

186名盤さん2019/02/02(土) 19:22:17.58ID:sXVk8Trl
とにかくレコードは枚数持ってれば持ってるほど偉い
これだけはガチ

187名盤さん2019/02/02(土) 19:23:48.53ID:ENSEgotR
\                      /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ = |
    |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
   / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

1881862019/02/02(土) 19:29:30.41ID:N81AWqcx
すまん途中で書き込んでしまった
これだけはガチで間違いね

189名盤さん2019/02/02(土) 21:03:29.30ID:sXVk8Trl
断捨離F**Kだな
達郎も断捨離しようとしたが結局3枚しかできなかった
っての聞いてやっぱなかなかやるなとは思った
本物ほど断捨離なんてダサいことはできない

190名盤さん2019/02/02(土) 21:26:22.87ID:e4MhErI1
久しぶりに"the dude"聴いたんだが
めっちゃ高音質だよねこれ

191名盤さん2019/02/02(土) 22:21:57.49ID:c8u1gWWy
atlanticってジャズだと傷つきやすい盤質で音もそれほど良くないというイメージ
コルトレーンもMJQも3大レーベルに比べ眠い音

192名盤さん2019/02/02(土) 23:08:42.95ID:watoHsKg
      ___
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

193名盤さん2019/02/03(日) 19:03:45.00ID:hiP5kJKO
>>180
ブルーノートやインパルスだと発売まえのアルバムを載っけてる例もある。ジャズであるならロックでもあるだろう。
ていうか3年以内なら、まあセーフじゃね、初版と思って高く買ってない限りは。

194名盤さん2019/02/03(日) 19:08:52.47ID:hiP5kJKO
>>182
いま50後半から60代までの世代は、バブルで浮かれて新聞やら鵜呑みにする元凶みたいな連中が多いでな。日本企業にとっても健全なレコードコレクター界(笑)にとっても有害ですわ。

195名盤さん2019/02/03(日) 20:31:41.33ID:0NAW0A/i
      ___
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 大丈夫ダーッ!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

196名盤さん2019/02/04(月) 17:28:54.44ID:tUv0cAa+
>>190
アーイノコッリーダッ!バンバンセー!

197名盤さん2019/02/04(月) 18:58:13.87ID:UkhLyQFr
デンマーク盤ってUKスタンパーを使う事がおおいけど、デンマーク編集盤のデンマークスタンパーは中音がスカスカで針飛びが多い

198名盤さん2019/02/04(月) 21:15:03.76ID:hTxZXm00
デンマーク盤とかマニアックやなぁ

199名盤さん2019/02/04(月) 21:23:34.48ID:IKe6nb3f
オルトフォンの国やね

200名盤さん2019/02/04(月) 22:33:37.37ID:Izeyx7u/
最近のオルトフォンは名前だけで中身は日本で作ってるのも多いけどな

201名盤さん2019/02/06(水) 23:12:10.72ID:KrCIUK9l
>>新聞やら鵜呑みにする

黄泉売り、3KKK、日本刑罪新聞読んでるのはダメすぎ

朝日、毎日は世界が認めるクオリティ・ペーパー
地方紙はだいたい優秀

NHKは堕落した姦婦
今や地方テレビ局の地元ニュースの方がよほどしっかりしている

202名盤さん2019/02/06(水) 23:49:44.66ID:GHIL79+C
>>201
朝日のネット工作員は帰れ。
毎日? あぁ、在日新聞のことか。

203名盤さん2019/02/06(水) 23:57:28.55ID:LVBhSRBc
これ、質問した方は顔真っ赤だろうなぁ。
まあ、インチキクソ転売野郎のせいもあってジャズ高杉感はあるけど、相場は変動するもんだし、おかしいと思うなら手を出さないこと。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=j547956052

204名盤さん2019/02/07(木) 02:03:09.52ID:MZaxyyzH
>>203
これはクソワロタw
ていうかこの界隈の価格がおかしなことになってのは全部神洗浄のせいだろうけど

205名盤さん2019/02/07(木) 09:32:49.47ID:YtFiRnjf
>>203
なんか色々言ってるけど要は値下げ交渉なわけだw
しかしそんな言い草じゃ相手にしてもらえないだろ。

206名盤さん2019/02/08(金) 02:24:12.35ID:jXKIkQqN
アメリカのレコ屋にレコード一枚の送料聞いたら、53ドルって言われたけどそんなもんかね?

207名盤さん2019/02/08(金) 02:59:11.40ID:G6uYj342
アメリカからはLP1枚20ドルちょっとが殆ど。

208名盤さん2019/02/08(金) 08:22:16.25ID:ztFTTvfi
日本人に売りたくねえのか、あんたの英語の質問の仕方にキレたか。

209名盤さん2019/02/08(金) 09:04:27.71ID:exrQrBIP
世界中で送料53ドルもかかる所は無いよ
通常の発送なら高くても30ドル以内

210名盤さん2019/02/08(金) 09:33:00.74ID:7eIdPIRC
書留の保険付きでしか送らんセラーもおる
そらかボッタ。

ちなみに高額盤に正直な保険付けららると関税かかってまた支払いが増える。。

211名盤さん2019/02/08(金) 10:06:39.18ID:jXKIkQqN
みなさんありがとうございます。100ドルぐらいのレコなので、調べてみると保険付きだと送料、結構な金額になりますね。。。

212名盤さん2019/02/08(金) 11:39:37.40ID:ztFTTvfi
転送業者を使えば米国内の送料込みで30ドル内に収まると思うけど。

213名盤さん2019/02/08(金) 12:02:55.59ID:GvkBkJME
アナログレコード好きな人のスレ26 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
生田斗真も最近レコードにハマってるらしい

214名盤さん2019/02/08(金) 20:39:05.24ID:yeLboeVz
アメリカの送料は高すぎ
徐々に値上がりしているとはいえヨーロッパ圏がまだマシ

215名盤さん2019/02/08(金) 21:53:44.35ID:G6uYj342
ドイツとイギリスからは比較的安い。
書留と追跡を外してもらうと少し安くなる場合もある。

216名盤さん2019/02/09(土) 00:49:23.75ID:gVgE7Luw
>>214
しかも高いうえに最近は乱雑。去年は2個破損、30個中。破損してなくてもぶつけた跡とか多い。
梱包がヤワなUKとかの方が丁寧に扱われてると思う。

217名盤さん2019/02/09(土) 01:25:25.11ID:N+XMLAmW
カード集め要素9割

218名盤さん2019/02/09(土) 01:26:48.18ID:N+XMLAmW
おまえらビックリマンのチョコ捨ててたやつ

219名盤さん2019/02/09(土) 02:09:43.45ID:zAgaBT6Z
貧乏子羊くんが今日も元気

220名盤さん2019/02/09(土) 19:46:46.69ID:+IwqS2p9
               __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !

221名盤さん2019/02/09(土) 23:59:16.95ID:pj25wDnX
買ったら拭いて棚に入れるだけだから、後で拭こうとそのまま入れるのも多いし
自分の棚見るとこんなんもってたんか!っての多くて新鮮
特にリサイクルショップでまとめて買ったやつとか全然覚えてなくて
そんな感じで発見したブリティッシュフォーク系や和ジャズがけっこうあった
ブリティッシュフォークはハードオフでどさっと見つけたんだ

222名盤さん2019/02/10(日) 00:03:35.92ID:xEp8JS6+
あとはJ-POPいろいろもってんだなーって
tokyo no1 setとか奥田民生パフィースピッツkemutiとかいろいろあったわ、こんなの誰もいらんよな
これらは10年前に近所にできた大型リサイクルショップのオープンで新古品で買ったやつやな
あのとき外にCDやレコードの美品が鬼のようにワゴンに並べてあって買いまくったなー

223名盤さん2019/02/10(日) 02:41:35.01ID:xEp8JS6+
なんかしらんがハードオフにペンタングル(UK盤)周辺とがどかっとあったんだよな

224名盤さん2019/02/10(日) 04:35:15.16ID:yy9fXm1D
ストゥージズのオリジナルとかバカ高くて
ツイとかで買った人見かけるとオリジナルは凄い音がしたって言ってるけどあれは音圧が高いCDをヘッドホン爆音が1番だと思うぜ

225名盤さん2019/02/10(日) 07:37:59.77ID:SMx4/Bhd
質問。Dusty Blue(Bethlehem)過去平均落札価格23,500円程。事UK盤方高価。事」申上、出品者方UK盤方メタルマスター上出来、結果スタンパー上質、ビニール音質上等風説流指摘訳。
当方Bethlehem方音圧高、音質クリア判断。ディスクユニオン渋谷JAZZ館当方同見解。
本題入、貴殿当盤4万円開始、入札無思。当方UK盤所持、Bethlehem盤欲。
22,000円販売頂願申上。

質問。誠申訳、要望応。願。

226名盤さん2019/02/10(日) 07:50:23.58ID:gAIM1CPl
アイヤー

227名盤さん2019/02/10(日) 12:14:03.31ID:QEBBhpnk
>>217
音楽も聴けるビンテージカードなんてさいこうじゃないか。見開きやコーティングもあるぞ。

もう純粋に音楽ガーとかいう次元じゃないからね。

228名盤さん2019/02/10(日) 17:37:09.14ID:N/7v4COA
持ってたCD1000枚くらい全部売り払って今はデータ化したmp3かspotifyで聴いてる
でも「この愛聴盤だけはレコードで持っときたいなぁ」とか思ってレコード買いはじめて気がついたらもう100枚くらいになってる
レコードは沼だな、楽しいけど

229名盤さん2019/02/10(日) 19:31:23.08ID:ifQb7G80
例によってヤフオクを見ていたらほしいレコードが出品されている。
競り上がっているが価格は現在4,000円台でまだ予算的に余裕がある。
だがこのレコードは1年4ヶ月ほど前に6,000円で落札したものの、
商品説明と異なるノイズの出るキズがあったため返品した経緯がある。
まさか同一のものではと嫌な予感がして、出品者のID等を確認したところ、
IDは違うものの北海道からの出品であることは共通している。
そしてレコードのセンターラベルにある落書き、ジャケットの状態を、
おぼろげな記憶に照らし合わせるとまず同一のものに違いないだろうという結論に至った。
今回の商品説明には、小さなスレあり。再生確認はしていない。状態の見落としがある場合があります。
そしてお決まりの返品不可。といったことが書かれている。
ホント出品者にはこれを送料込みで5,000円以上払う落札者の身になってよ。と言いたい。
ちなみにキズは中古レコードあるあるの一番肝の曲にあります。

230名盤さん2019/02/10(日) 19:42:05.14ID:qUpLBTsC
ジャケット少しのスレありとあって買ったら
上が完全に裂けてて雑にセロテープで補修してあった時はムカついたなあ

231名盤さん2019/02/10(日) 20:04:55.00ID:SMx4/Bhd
           彡⌒ ミ
     彡⌒ ミ (・ω・` )
     (´・ω・) /   ⌒i 
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/大丈夫ダーッ / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

232名盤さん2019/02/10(日) 20:10:27.47ID:ifQb7G80
シュリンク付き美盤と書いていて、
たしか100円だったから、安すぎるからよかったら300円送料に上乗せしましょうか。
と提案しておまけしてあげたら、
シュリンクはあるものの、
ジャケットの下方5分の1ほどがウオーターダメージだったことがあった。
ヤフオクの写真を見直したらわかりにくいように下の方をカットしていた。
盤質は問題なかったしめんどくさいのでしれっと非常に良いの評価をつけておいた。
やっぱり知らない相手に過度の気づかいをするものじゃないなと考えを改めた一件。

233名盤さん2019/02/10(日) 22:24:28.29ID:QEBBhpnk
>>232
それ、インチキだな。そういう奴に評価なんて入れない。まあ、3百円にクレームする気もしないが。

234名盤さん2019/02/11(月) 02:11:43.43ID:hGird3iQ
シュリンク自体がキズだらけってケースはけっこうある
アマゾン新品なんかすごく多いが

235名盤さん2019/02/11(月) 10:25:02.03ID:HBTksl29

236名盤さん2019/02/11(月) 11:04:35.15ID:0nz8CKxc
新品の品質がもっと良ければ、もっと買うのにな
傷付き、プレスミスが普通にあると購買意欲が萎えるよ

237名盤さん2019/02/11(月) 13:59:08.73ID:BnmnHp1R
NHKラジオ第1『今日は一日クイーン三昧アンコール』
http://2chb.net/r/liveradio/1549859488/

238名盤さん2019/02/11(月) 14:21:17.05ID:SlJ99UVY
人生は強者のためにあるのではない。
弱者のためにこそある………
だから誰も強者になる必要はどこにもないのだ。
そのために努力をする必要もない。
無駄なことするなと言いたい。
あらゆる自己啓発、自己変革、自分らしさ?
そんな無い物ねだりもいいところ。
あるわけないじゃないか? 
弱き者にも人生という時間が与えられているのだ。
それで十分だ。素晴らしいことだ。
それこそがまさしく奇跡だ。
お前は生きていること自体でもう勝利者だ。
それって強者と対等なんだぜ。
ひるむな。おじけづくな。弱気になるな。
人生は弱者のためにある。絶対にそうだ。

239名盤さん2019/02/11(月) 17:30:03.29ID:oU6E397X
ユニオンで返品したやつがヤフオクに出品されてる
百歩譲ってそれはいいとしても
あんな汚いのでジャケEX+とかありえないわ

240名盤さん2019/02/11(月) 17:32:15.47ID:oU6E397X
訂正 「ユニオン」って通販のほうです

241名盤さん2019/02/11(月) 18:48:55.71ID:Pl3cAfox
>>239
どうせなら >>0128 みたいに晒そう。
少しでも被害者を減らすため。

242名盤さん2019/02/11(月) 19:11:04.77ID:licwoKNx
バカ発見

243名盤さん2019/02/12(火) 00:16:57.42ID:m9q0fsTs
まぁ人間が何百何千と検盤してれば見落としくらいはあるだろう、集中力もなくなってくるし、光の当たり具合で見落としたりもするはず
実店舗で実際に自分の目で確認しないとそういうのはなくならない
機械で判別できるようにでもしない限り

244名盤さん2019/02/12(火) 00:19:11.18ID:m9q0fsTs
ほら、実店舗で自分で検盤してもさ
店ではキズなかったはずなのに
家にもどってみてみたらキズあるやん、店で見た以上にあるやん
とかもザラやん
その時の光の当たり具合で見えにくくなってるキズとかもあるのよ

245名盤さん2019/02/12(火) 00:27:26.79ID:m9q0fsTs
完璧求めちゃダメだってことよ
ネット購買なんてリスクあるけど買うくらいの気持ちで買わないと
自分が店員の立場だったらと想像すればしょうがねーなと許容もできるはず
返品出るならすればいいし

246名盤さん2019/02/12(火) 01:35:17.46ID:pCDeWrke
まぁ、そ。記述と違うもの送ってきたら腹は立つけど、対応してくれるんならそれでその話は終わり。

247名盤さん2019/02/12(火) 02:50:02.00ID:+Cv1EFdo
>>245
239ですがまったくその通りだと思います
ただ2枚購入して2枚とも返品でしたから
正直なところちょっと今後の利用はためらいます
また、あと1、2枚欲しいものがありそれが希望価格で
どこかで購入できたらもうレコードは買わないと思って
いるぐらいなのでそもそもこのスレに書くべきじゃなかったですね
その無礼この場をお借りしてお詫びいたします

248名盤さん2019/02/12(火) 09:47:35.11ID:qRtBl/E9
検盤って技術でしよ。
レコードはノイズがあれば価値が著しく下がったりする。
盤を目視すればノイズの元となるキズ等はたいてい見つけられる。
悪い出品者だとあえてざっとしか見ないで見落としを多めにしかねない。
たしかにこれは仕方がないっていうのもよくあるけどね。

249名盤さん2019/02/12(火) 10:53:54.25ID:JDbhZFEZ
過失なら腹立てることではないね。
ユニオンは、よほどなイチャモンでない限りは対応してくれる。
でも確信犯は許しがたい。ヤフオクはそういう輩がウヨウヨいて、そいつらの仕入れがユニオンだったりするから始末に悪い。

250名盤さん2019/02/12(火) 12:08:38.31ID:nd9tFjlp
ジャズやプログレのミントコレクターは凄いよなw
初めて検盤してる姿見た時は笑い堪えるの苦労したもんだ

251名盤さん2019/02/12(火) 12:20:11.50ID:PHZqaSir
キズ以外のノイズなら97%くらい除去できる技術を持つ俺でも今回のは厳しいな
キズ全く無いのに終始パチパチ言ってる
軽めのパチパチってそこまで嫌悪感があるノイズではないけど終始はキツいな 埃がクリーニングで取れないぐらい固まってしまってるのかな 何回かクリーニングしたらだいぶマシになった

252名盤さん2019/02/12(火) 12:54:18.26ID:sz9aYXf5
多くの場合、男はなぜ女より先に死んでしまうのか?
それは死ぬまでどんなに歳を取っても性への妄想、願望、欲望を捨て切れないからだ。
その絶望が死を早めるのさ。

253名盤さん2019/02/12(火) 13:38:56.36ID:J9AiJQF7
>>252
んなこた無い

254名盤さん2019/02/12(火) 14:04:46.40ID:aaD9KjG5
HMVってユニオンより高くないです?元々高いのに、外税表記なの忘れてレジ行ってあれ?てなる。その割にグレーディング甘いし

255名盤さん2019/02/12(火) 14:44:37.39ID:F4hbuVfA
>>251
それは悪い針とかで再生して溝が痛んでるんじゃないか。
クリーニングだけでなく、針の種類を色々変えてみるのもあり。トレースの深さや場所がそれぞれ違うから。

>>250
適当に検盤して針飛びする円周キズとか見落とすよりはマシだと思うがな。しかも、ビンテージで高額な盤ほどそういう傷がある(だから売却された)可能性は高くなるから。
一見ミントでもそういうのはあるし、それが一番痛い。素人が見たら滑稽な姿だろうけど、おれは笑わないかな。

256名盤さん2019/02/12(火) 14:48:34.68ID:F4hbuVfA
>>254
おしなべて、高い(価格) 汚い(ジャケ) 甘い(盤質表記) ってのが多いかも。
でもジャンルによっては綺麗なものが安い場合もある。
あとポイントカードとpontaをフル活用すべし。そこはユニオンにない長所。

257名盤さん2019/02/12(火) 15:07:08.46ID:Kq3Ts9TZ
>>254
HMVができた当初はユニオンより高いと思ったけど最近は落ち着いてきたかんじがするな。
グレーディングは甘く感じるね

258名盤さん2019/02/12(火) 15:58:45.87ID:647Sxmlp
>>254
だからよっぽど欲しいの意外はそこで買わないから、ポイントあっても微妙。
たまに、ユニオンのセールの品が数週間後のHMVのセールで出てることあるよね。特にアルタ

259名盤さん2019/02/12(火) 16:47:30.07ID:b8znPzT/
ソウルダンス系は強いけど
ジャズは全くダメ
ロックはまあまあ
ユニオンにいた人がいつの間にHMVに居たりなんてことも

260名盤さん2019/02/12(火) 16:52:03.66ID:Kq3Ts9TZ
HMVの社員やアルバイトの引き抜きはエグいよ

261名盤さん2019/02/12(火) 16:59:41.31ID:5RiA7r6b
目立つアイテムはユニオンとHMVでぐるぐる
回ってるかも。HMVはジャケットいまいちのを
ガクッと下げてるのもある

262名盤さん2019/02/12(火) 17:26:33.60ID:b8znPzT/
HMVで酷いのは
ジャズのオリジナル盤で
擦り傷とかひどいのが
高額な値段つけられてる
検盤で出した瞬間戻すレベルの盤質
あれ通販で勝ったら泣くだろうな

263名盤さん2019/02/12(火) 20:48:03.49ID:JDbhZFEZ
>>262
プレスや状態による相場の幅を理解できてない。聞ければオーケーなDJ的感覚なのだろうか。
その辺はユニオンのジャズ専門店の方ができてる。ジャケ難でお買い得とかかなりあるよ。ただ通販開始までにクソ転売野郎が漁っていくから現場行けない人には知られていない。

264名盤さん2019/02/12(火) 20:56:23.03ID:pcaq9Dov
3月末に出るMarvin Gayeの未発表新作
アマゾンが一番安い
タワレコと比較すると1000円以上安い
この価格差はなぜ?

265名盤さん2019/02/12(火) 21:30:11.84ID:msP1GRX6
>>264
あれを未発表新作っていうのは誇大広告だろ
期待して収録内容見たけどレッツゲットイッツオンのデラックス盤で既に大半が発表済じゃねーか

266名盤さん2019/02/12(火) 21:40:50.33ID:pcaq9Dov
>>265
まあ、しかし、アナログのみでのリリースだからね
期待はしている
発表済みでない音源も入っているし

267名盤さん2019/02/12(火) 22:35:12.49ID:KHxWAHAb
邦楽レコードスレってなくなった?

268名盤さん2019/02/12(火) 22:45:39.45ID:0TKSy0m5
>>267
アナログレコード好きな人のスレ [無断転載禁止]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1464746753/

269名盤さん2019/02/12(火) 23:30:52.65ID:WfFmm3UT
>>254
最近は値段落ち着いてきてる
ユニオンの新宿ロックレコードストアの方が高い

270名盤さん2019/02/12(火) 23:50:46.70ID:KHxWAHAb
>>268
サンクス

271名盤さん2019/02/12(火) 23:58:45.69ID:PHZqaSir
ロックレコードストアまじで高い ユニオンレコードは安い

272名盤さん2019/02/13(水) 00:45:00.44ID:lHWY7qR7
>>263
あぁ理解できた
ユニオンセールの価格公開時に、目玉盤や状態B+以上のが真っ先に消えるのはわかるが、人気盤のB/C難有りが既にsoldoutなのは、そうゆう事なのね

273名盤さん2019/02/13(水) 02:34:26.66ID:k0rZDLJN
ジャズ館なのかな新宿で長い列つくるとこ 転売なんだね

274名盤さん2019/02/13(水) 10:56:23.55ID:YwxLcTyv
>>273
新宿では毎週のように大柄髪長め黒縁眼鏡に黒いコートの巨大カラスみたいなのが、よく状態落ちを抱えてる。
たぶん上でも晒されているヤフオクのykgsmなんちゃらって転売屋かも。

275名盤さん2019/02/13(水) 14:07:53.32ID:UKh25bp3
>>274
ディスクユニオン総合65
http://2chb.net/r/musice/1549103029/l50

276名盤さん2019/02/13(水) 15:01:40.44ID:YwxLcTyv
ユニオンスレは殺伐し過ぎてダメだわ、
100円CD買ってるような乞食ばっかだし

277名盤さん2019/02/13(水) 15:30:13.33ID:Zx3bvE0t
ユニオンは各ジャンルの音楽通が集まるから殺伐としやすい

278名盤さん2019/02/13(水) 20:28:19.44ID:J/OEJCa0
>>229で書いた出品の終了一日前に見るに見かねて、
画像から過去に落札し返品したものであること、
1曲目と2曲目の曲間にはっきりとしたキズがあり6回ほどはっきりとノイズが出ること、
商品説明と異なる状態のものを現在の価格でも送料を合わせると5,000円払って、
落札する人のことを思うと看過できない何とかした方がいいといった旨を質問欄に書き込んだところ、
その後一時間ほどで入札者がいたにもかかわらず終了となり、

つづく

279名盤さん2019/02/13(水) 20:30:09.77ID:J/OEJCa0
今度は商品説明追加と開始価格を600円下げて再出品してきた。
商品説明追加の内容は、2曲目に一部スレがあり、針飛び等はございませんが、
小さなノイズが入ります。神経質な方はご遠慮願います。といったもの。
これはほしいと思う入札者はますます信用しちゃうよね。
現在2人で入札数3で3,000円台。

もう一度書くけど実際はスレではなくキズが1曲目と2曲目の曲間にあって、
肝の1曲目のフェードアウト部からふつうの大きさで6回ノイズが出るのに、
それを2曲目に一部スレがあり小さなノイズが入ります。って書いてるんだよね。

結局こういう悪い輩はいかにしてコンディションの悪いものをクレームの出ないように、
売り抜けるかって考えなんだよね。
手元に届いた落札者からの評価はどうなるんだろうか?
DJがミックスして使う場合はこの状態でも問題ないのかもしれないから、
場合によっては非常によいになることもあり得るから想像つきかねている。

280名盤さん2019/02/13(水) 20:42:41.90ID:YwxLcTyv
>>279
メイン曲とは言え、終盤に6回程度の普通のクリックノイズなら、まぁいっか。と思う場合もある。まあ、モノによるがな。
探せば新同品も見つかる近年盤なら、それは嫌だ。逆にビンテージのレア盤がその瑕疵だけで安めに買えるならむしろ嬉しい。

281名盤さん2019/02/13(水) 20:45:51.71ID:YwxLcTyv
ちなみに、ヤフオクにおける「軽いノイズ」「小さなノイズ」の大半はそうではない。逆に本当に小さなノイズを正直に書いてる場合は尊敬するわ、評価にも状態良かったと書くし。

282名盤さん2019/02/13(水) 21:03:39.42ID:k0rZDLJN
キズ由来の周期ノイズとか問答無用でズゴッ!とかバズッ!ってどでかいの以外はもういいかな

283名盤さん2019/02/13(水) 22:14:09.18ID:J/OEJCa0
何度も同じことを書くので自分でも嫌なのだが、
商品説明と異なるコンディションでは納得いかないということだ。
EXと書いてあるのに実際はEX-や場合によってはそれ以下の、
VG++だろうというものだったとしてもクレームは原則つけていないが、
これは明らかにVG+だろうというものが送られてきたときは、
そのダメージが見つけづらいかは考慮するが、
めんどくさがらずにクレームをつけ返品するように努めている。
それが健全な市場だと思うから。
上に書いたものもキズがあるので明らかに3,000円の価値はないはずなのだが、
落札価格は虚偽の商品説明により相場より低めのとはいえ5,000円にはなるだろう。
こういうことはあってはならないと思っているのだが。

284名盤さん2019/02/13(水) 22:32:55.03ID:J/OEJCa0
今日届いた福岡の店のはしっかりしていた。
EX、普通とあったが実際は盤ジャケットともにEX+にしても何の問題もないものだった。
古くからある店のは予想以上のものが届くことがままある。千葉の店もそうだった。

285名盤さん2019/02/13(水) 22:34:12.29ID:qP+TRaKs
福岡にマトモなレコード屋なんてもうないよ

286名盤さん2019/02/13(水) 22:41:17.01ID:iDYsrrHl
もうアルバム全部取り込んだ試聴ファイルが必要になるな

287名盤さん2019/02/13(水) 22:42:38.70ID:J/OEJCa0
>>285
そうですか。
今回は予想以上に状態がよかったですよ。

288名盤さん2019/02/13(水) 22:48:42.30ID:qP+TRaKs
運がよかったのだろう

289名盤さん2019/02/13(水) 23:33:16.28ID:8CM0kP5Q
状態判断はそれぞれ主観が違う
現物見て試聴して買うべき。

290名盤さん2019/02/13(水) 23:36:11.96ID:J/OEJCa0
アマゾンで予約しているBOHEMIAN RHAPSODYのサントラの発売が延期になったとメールで通知があって、
大元で遅れてるんだろうと思っていたら、他では当初の予定通りに発売してるんだよね。
10日以上後に入荷するということは、マトが大きくなって音が悪くなるかも。
アマゾンをキャンセルして他で買おうかとも思ったけど、
俺の性格的にそれはやらないことにした。
フーのLIVE AT LEEDS 3LPを安く売ってくれた恩もあるし。
でもほんとにマトが大きくなって音が悪くなっちゃうかもー。

291名盤さん2019/02/14(木) 00:49:13.20ID:hrlYKIYr
片面通して聞いて、一発だけ目立つノイズが入るのって、EX+とNMどっちが妥当?

292名盤さん2019/02/14(木) 00:59:11.63ID:HkkeBah6
VG+だと思います

293名盤さん2019/02/14(木) 01:16:17.32ID:jjEW4RRv
想像より悪かったの半面想像より良かったもあるからトントンなんだよな

294名盤さん2019/02/14(木) 01:19:18.41ID:jjEW4RRv
あそこの店値付けたけーよって店では反対にこのジャンルはなぜかやすいwみたいのがあるように
だからその店に何度も通う
たけーたけーと文句側は不満たらたらで吐きたくなるが
安く買わせてもらってありがとうってのはニヤニヤするだけなんだよな
だから不満ばかりがぶちまけられる

295名盤さん2019/02/14(木) 01:27:47.30ID:jjEW4RRv
ありえねー値付けとか文句ばっか言ってるくせに
結局おまえそこの店通ってるじゃんっていうね
ヤフオクでも何度もキズあっただの文句言って奴もまたヤフオク利用する
外から見てると懲りない奴だなとしか見えないが
メリットが多いから利用するんだろうし=ヤフオク購入は良いことが多いと感じてるということ
本当はネット通販なんてそういうもんなんだと、わかっててやってるってことなんだから、そういうもんだで済ませればいいことなのよ

296名盤さん2019/02/14(木) 01:28:25.75ID:j0qqcw5K
んだ

297名盤さん2019/02/14(木) 02:45:51.43ID:bttweD3r
俺はそうは思わない。
一件一件別のものだと思っている。

298名盤さん2019/02/14(木) 05:58:25.45ID:H+J0H+++
そもそも国際的に権威あるゴールドマインではEXなんてグレーディングない
NMとVG+なら客観的な明確な差があるけどEXとVG+の差は主観になるからな

299名盤さん2019/02/14(木) 10:23:43.49ID:6cNjWUvA
そもそもグレーディング表記が全部ポジティブ表現なのがおかしいんだよ
傷あったり汚れているのになぜ「とても良い」なんだよ

300名盤さん2019/02/14(木) 11:25:09.79ID:rbdo+p6n
その通り

301名盤さん2019/02/14(木) 12:20:08.53ID:cOBAfC7P
ヤフオクとかのセラーの状態基準って、出品の書き方や評価欄でなんとなくわからないか?
こいついーかげんだなぁ、あるいはなかなか正直かつ厳格だなぁとか。
いーかげんでも、大量に捌いてる業者や元々大雑把な性格とかだとしょーがない気もするし。わかってて確信犯的に甘くしてるヤツはムカつくけどね、そういうの転売屋に多いね。

302名盤さん2019/02/14(木) 12:23:50.08ID:fl9t1GUM
>>299
確か前スレでも言ったけど、元々very goodは、そこそこ聞かれていて傷もある割には、聞いた感じはノイズも軽度で、中古としてはとても良い状態って意味。今のエクセレントくらいなんだが、時代と共にセラーの基準が甘くなって今に至る。今ではvery good はvery bad。

303名盤さん2019/02/14(木) 13:43:32.17ID:Og9ik0YM
年代的にレコード全般の状態が日々悪くなってるからね。2000年頃と比べても、もう20年近く経ってるから。

304名盤さん2019/02/14(木) 15:43:53.09ID:uJxIbNzz
ゴールドマインってたしか指の腹でさわってってやってるけど、
それでノイズの状態がわかるのかね?
俺はわかんないのも結構あるんじゃないかと思ってる。

305名盤さん2019/02/14(木) 15:48:40.63ID:CBEbHWUV
渋谷ユニオンで5千円で買って2万で福岡の人にオクで売りとばしたやつがまたユニオンに舞い戻って一万ちょいで売ってた 奇跡だな

306名盤さん2019/02/14(木) 16:36:24.05ID:BrFT9dCO
ウニはヤフオクやメルカリも漁ってるね
自分がオクで売ったやつが平然と新入荷にあったよ
呆れたけど

307名盤さん2019/02/14(木) 16:41:55.08ID:cOBAfC7P
>>304
腹じゃなくて爪。爪でひっかかる擦り傷は音に出る可能性が高い。主に70年代以前の溝が深い盤だと、意外に出なかったりすることもあるね。

308名盤さん2019/02/14(木) 16:50:39.47ID:hDVoS49i
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w276536759
神洗浄のこれはホントに悪質だと思うわ
あげくdiscogsのページは自分が作っただの発売中止になっただの出回ってないだの回収盤だの全部大嘘
https://www.discogs.com/ja/Linda-Ronstadt-A-Retrospective/release/2545086

詐欺師意外の何者でもないよこれ

309名盤さん2019/02/14(木) 18:47:25.08ID:CBEbHWUV
70年代後半から、将来の廃盤ブームを予見
笑いのセンスあるね

310名盤さん2019/02/14(木) 19:30:40.22ID:lf2tZfNN
国内著名バリスタ焙煎の高級珈琲商品に笑うわw
どうせ澤井珈琲とかだろw

311名盤さん2019/02/14(木) 20:27:10.94ID:uJxIbNzz
>>307
爪ですか。
なにを今さらでしょうが、俺的には意図的にせよそうでないにせよ、
いずれにしてもレコードに爪で触れるなんてとんでもないことですね。
間違ってキズをつけかねない。
良い子と良い大人のみなさんは、
ゴールドマインは止めましょうね。

312名盤さん2019/02/14(木) 21:25:33.27ID:L/X0pvgV

313名盤さん2019/02/15(金) 03:38:30.87ID:YzRM+8Ls
Ajaのカナダ盤て、イエロー盤とレッド盤はどちらがオリジナルですか?

314名盤さん2019/02/15(金) 08:34:10.92ID:Al/Vq7C4
カナダ盤はオリジナルではありません

315名盤さん2019/02/15(金) 09:34:20.06ID:YE0Ym0QD
カナダ初版ということで回答してほしいんだと思う。

316名盤さん2019/02/15(金) 09:46:07.93ID:Nig1BZv6
例のワルツフォーデビープロモが別IDで再び出品されてるなw

317名盤さん2019/02/15(金) 10:50:33.54ID:Y/Jsek79
>>316
お前スレ立ててそっちでやれよ。うざいんだよ。

318名盤さん2019/02/15(金) 11:40:42.76ID:YzRM+8Ls
>>315
そうです。どっちか欲しいんですけど、どうせならカナダ・オリジナル買おうかと。

319名盤さん2019/02/15(金) 12:35:21.95ID:pvZJ8Q2a
>>308
これを3万で買う奴の頭の中どうなってんだ
初心者かもしれないが初心者が3万も出すかね

320名盤さん2019/02/15(金) 13:24:12.59ID:YE0Ym0QD
>>318
ちょっとここで聞いても難しいんじゃないの?
同年黒も出ているようだし、
discogsにマトの記載もないから。
カラーレコードは、わー、カラーレコードだー。と喜べる人向けで、
あなたはUSオリジナルのABを買ったほうがいいと思うよ。

321名盤さん2019/02/15(金) 17:00:31.65ID:aX1oZ8Cq
>>317
いや、うざくないよ、少なくともおれは。
興味なきゃスルーしろ、邦楽厨みたいに延々と語りはしないのだから。

>>311
爪で軽く触れろってこと。ひっかけなんて言ってない。ほんとにレコード買ってるのかな、特に中古とか。

322名盤さん2019/02/15(金) 17:48:37.48ID:8bjywkAR
カナダっていうとレインゴースト、モントリオール、クリスマス、マザータッカーズイエローダック

323名盤さん2019/02/15(金) 19:23:04.03ID:kApmIR8B
カナダ盤がオリジナルということなら
まず思いつくのがrush

3243112019/02/15(金) 19:49:53.56ID:YE0Ym0QD
>>321
イエス、イエス、イエス。
中古を買いまくりクリスティーだよ。
なんてここ数年は月に数枚買ったり買わなかったりだけどね。
ゴールドマインに準拠しようと思ったら、
爪で判断しなきゃいけないとなると、俺にはむりだー。

ワルツフォーデビーは盤質VG-なはずだから、
聴ける限界を越えてるんだろうね。
それでも数万円とは。よく買うわ。

325名盤さん2019/02/15(金) 19:52:21.76ID:YE0Ym0QD
>>323
ニール・ヤングはカナダがオリジナルだとは聞いたことがない。
なんでだろー。

326名盤さん2019/02/15(金) 20:03:32.25ID:cq5bjdPC
カナダ盤は、AOR私家盤以外興味ないな~
各国盤制覇目指してるなら別だけど、本国アーティストじゃなかったら、俺の選択肢はオリか他国盤だな

327名盤さん2019/02/15(金) 20:12:27.49ID:lBvg7xdD
本人の国籍よりレコード会社の所在国

328名盤さん2019/02/15(金) 20:41:30.45ID:C6pAHAVi
カナダって言ったら、やっぱり1976年モントリオールの時のコマネチだな。
だから僕は当然アナログレコードでコマネチの音盤は、LP×1枚とEP×2枚を購入して
現在も所有している。あのテーマ曲が本当にたまらなく名曲なんだよね。
まああのアルバムにはついでにパブロ・クルーズの超名曲も収録されているけどさ。

329名盤さん2019/02/15(金) 20:43:57.15ID:5T04C5Bq
>>327
そういうことならzepやyesは米盤がオリジナルになるわな
もちろんそういう意見もあるが、英盤をオリジナルとする意見もある
後期ポリスみたいに米盤の方が先に発売されてるなら米盤がオリジナルとするのも
納得は出来るけどね

330名盤さん2019/02/15(金) 21:49:43.77ID:aX1oZ8Cq
各国盤ある場合、オリジナルの定義はレコーディング&マスタリングしてた国じゃないかな。おれはそれで判断してる。
それでいくと、zepとかはUKがオリジナルになるし、値段もそれに準じてると思うが。。

331名盤さん2019/02/15(金) 21:54:50.86ID:GrJEJsIK
そうするとレイラはUSオリジナルかな?
でもUK盤で欲しくなり、それで買った。なんだかんだでUKロックなんだから、というイメージに左右されてるか(笑)
あとはUSの厚ジャケに太い音か、UKのコーティングペラジャケに澄んだ音か、どっちがその音源のイメージに合うか、そういうのもあるだろう。

332名盤さん2019/02/15(金) 21:54:58.16ID:lBvg7xdD
>>329
ZEPは米盤がオリジナルだと思うけど実際どっちにマスターがあったかわからない。知ってる方、教えてください。あとfacesもわからん

333名盤さん2019/02/15(金) 22:21:54.75ID:5T04C5Bq
YESに関して言うと、音的には英盤をオリジナルと考えたい
サード、こわれもの、危機などの米盤は解像度は高いが、
カラっとしすぎている印象がある
英盤は適度なくぐもりというか湿り気が感じられる

334名盤さん2019/02/15(金) 22:28:05.21ID:C6pAHAVi
「こわれもの、危機」のアナログレコードに関してはUK盤やUS盤じゃなくて
僕は日本盤が最高だと思っている。理由は簡単、僕が所有しているのが日本盤だからさ。
でも3rdアルバムに関しては何でもいいや、今僕が持っているのがUS盤CDだからね。

335名盤さん2019/02/15(金) 22:29:58.90ID:kApmIR8B
完全に場違いだよ
消えた方がいいよ無知な坊や

336名盤さん2019/02/15(金) 22:41:03.68ID:C6pAHAVi
そうなのかい? ここのスレ主さんが言ってるこのスレッドの序文を見てよ、
「アナログレコードに関することなら何でもOKです」って、書いてあるぞ。
僕は音質には拘らないがレコードを買う事が好きなんでカキコしただけさ。

337名盤さん2019/02/15(金) 22:49:15.86ID:lBvg7xdD
問題なのは最良のマスターイコール最高の盤とは限らないことかな。リトルフィートの2ndは米グリーンラベルより日本のワーナー盤のほうが明らかに音量、音圧は上。米盤はなた

338名盤さん2019/02/15(金) 22:55:33.33ID:+k3xYRyX
YesやZepの米盤がオリジナルだと考える奴は少数派でしょ
英盤との市場の相場差がそれを示している

339名盤さん2019/02/15(金) 23:18:52.73ID:J5OXNrXG
>>337
今discogsを見たら日本盤は3年ほど後に発売してることになってるね。
実体験だろうから否定はできないけど、
頭の中にクエスチョンマークは浮かんでしまうね。
聴いたUS盤のマトが初期のものじゃないんじゃないかとか。
なおグリーンレーベルでの発売期間とか調べずに書いてるんで、
的外れだったらごめんください。

340名盤さん2019/02/15(金) 23:21:18.66ID:XtOxrvec
単なる個人の感想でしょ
そもそも音量と音質は関係のない話
まあ日本盤でもワーナーはマシってのは
よく言われている

341名盤さん2019/02/15(金) 23:26:50.81ID:5T04C5Bq
ZEPの○○は日本盤が一番音がいい
みたいな話は時々聞くけど
そういうのは仮に事実だとしても局地的な話でしょ
総論的に言えば洋楽の日本盤を買う
音質的メリットはない

342名盤さん2019/02/15(金) 23:35:00.15ID:gc/DX0GP
そうやな
自分はオリジナルの初期盤と聞き比べた上で
日本盤もいいやんって思えたのは
フロイドの壁くらいかな

343名盤さん2019/02/15(金) 23:39:58.47ID:VzsvKx4N
壁は英米が悪いからね。

344名盤さん2019/02/15(金) 23:41:19.77ID:J5OXNrXG
話はさらにずれちゃうけど、
日本盤の利点は新品で購入したときの状態に信頼をおける点だね。
外国盤だとスレは当たり前ではじめっからキズがあることも珍しくないもんね。
なんで日本盤の半透明の内袋が世界に普及しないのが不思議。
あの内袋だとスレやキズがだいぶ減ると思う。

345名盤さん2019/02/15(金) 23:43:19.58ID:5T04C5Bq
昔の英盤、ドイツ盤は新品で買うと、傷、スレなんてそれほどなかったんだけどね
米盤は昔から作りが雑だったけど

346名盤さん2019/02/15(金) 23:47:24.65ID:lBvg7xdD
>>339
最後書き損じた。米盤はナチュラルで音量上げて聴くといい感じ。マトは1 1となってて発売から1年以内くらいだろう。他の方も言ってるけどあくまで個人の感想。まあ日本盤500円くらいであるから試しによければ。

347名盤さん2019/02/15(金) 23:49:53.05ID:Al/Vq7C4
一年でマト11まで普通は行かないでしょ
バカ売れした狂気だってそんなに進んでない

348名盤さん2019/02/16(土) 00:12:44.42ID:H7R+Qn5y
>>347
あいや1-1でかなり離れてAとある

349名盤さん2019/02/16(土) 00:16:41.32ID:4V6tiPft
基本的に英米でどっちがオリジナルか迷うのはアトランティックだけ
このスレでもZEP, YES, Derek&Dominosが挙がってるように英国の無名新人バンドを米国の会社が
大金はたいて青田買いした会社って他に思いつかない

350名盤さん2019/02/16(土) 02:17:20.68ID:W5UqO2/l
同じ商品なのに音が違うなんてプロダクトとしては未熟で未完成だけどその違いを楽しめるのがレコードの醍醐味だなあ

351名盤さん2019/02/16(土) 04:00:20.86ID:J/oCbpoB
cdも同時期のプレスでも国によって違うよ

352名盤さん2019/02/17(日) 10:16:48.36ID:Y1ZQtF7P
片面だけRLカットとかって聞くともやもやする

353名盤さん2019/02/17(日) 13:00:52.18ID:/ilpFIGd
質問なんですが、ビートルズの
「SONG BOOKVol.2/THE HOLLYRIDGE STRINGS」の赤盤を買ったんですが、
調べても同一品がなくて…レコードって偽物とかあるんですか?
型番はCP7238でした。

354名盤さん2019/02/17(日) 13:17:40.63ID:o666mMGE
ブートちゃうん

355名盤さん2019/02/19(火) 08:02:51.08ID:9i0vEL1P
駅で売ってた夜景ジャケのやろ

356名盤さん2019/02/19(火) 14:07:45.28ID:m8WVZzUj
アナログは世界的に高騰していて
偽物製造やらインチキ業者が増えてる。
今は静観して落ち着くまで待つのが吉。

今は落ち着きがあり相場も低くなったCDを買うのが吉。

357名盤さん2019/02/19(火) 14:10:56.42ID:pbN/q9XO
最近の新品CDは音が良いよ
特に国産

358名盤さん2019/02/19(火) 14:22:23.06ID:qrN1c6Ym
ボズのヒッツのアナログ再発にボーナストラックなんていらんてw
余計なことすんなやー

359名盤さん2019/02/19(火) 16:34:29.32ID:F/oUxZ5P
>>356
確かによく出来たブートレグや釣り上げ常習クソ転売屋が増えたな。
しかし、今さらCDが欲しいとは思わない。音的なところはさておき、モノとしての価値は出にくいと思う。

360名盤さん2019/02/19(火) 16:49:58.05ID:g+rEy5JA
>>357
具体的な例を2,3挙げてみて

361名盤さん2019/02/19(火) 17:50:35.21ID:pbN/q9XO
>>360
大滝詠一のリマスターものとか

362名盤さん2019/02/19(火) 18:07:40.52ID:VkODSOgu
CDもいいぜ ものの価値はないが やっぱりどうしても聴くに絶えないって曲はあるからね その場合レコードはめんどくさい 1曲しか好きな曲がない場合その曲を何度も聴きたい日とかあってそりゃCDの方がいいっしょ だからそういうのは売ってCDだな

363名盤さん2019/02/19(火) 18:45:51.73ID:g+rEy5JA
>>361
それは国内に原盤あるから納得できるけど洋楽のCDで例挙げてみて

364名盤さん2019/02/19(火) 19:59:12.06ID:pbN/q9XO
>>363
エラソーだな
ストーンズのリマスターものとか(モノラル)
ビートルズのリマスターものとかいろいろあるでしょ

365名盤さん2019/02/19(火) 20:57:45.37ID:F/oUxZ5P
>>362
聴くの絶えない、だろ。
聞くに堪えない曲をリピートするのか、マゾか(笑)

レコードは時間を開かず繰り返し聴くと痛むので、そういう用途にはCDというか、ハイレゾ含むデジタルが良いとは思うが。ライブ感覚で一回通し聞きなら、儀式も含めてやはりアナログかな。

366名盤さん2019/02/19(火) 21:30:43.71ID:BRNmxnN8
>>361
知恵遅れスレチが登場w

367名盤さん2019/02/19(火) 23:00:39.03ID:ATH02vN3
何千万曲聞き放題と言われても節操なくて
聴く気になれないよ。CDも70分とか聞けなく
なってきた。レイラとかストーンズのならず者もLP買ってからよく聴くようになった。面倒だけど区切りがあったほうがいい

368名盤さん2019/02/19(火) 23:17:30.74ID:1QVlS81v
洋楽で新譜のカラーレコードを手に入れようとするとどこで購入したらいいんでしょうか?

369名盤さん2019/02/19(火) 23:22:25.93ID:SlMYnDIc
>>365
ちょっと何言ってるかわからない

370名盤さん2019/02/20(水) 00:24:06.08ID:EmGcIY0H
ならず者なんて聴けないな 今聴けるの3曲ぐらいしかない それも別に一生聴けなくても構わん レコードで聴けと言われたら発狂間違いなし

371名盤さん2019/02/20(水) 02:33:19.05ID:bgLpiHuw
老吝愚盗人ン頭のアルバムなんて
ほとんどそう

まともなのは5枚くらいしかない

372名盤さん2019/02/20(水) 06:30:37.70ID:+68d56hW

373名盤さん2019/02/20(水) 10:34:05.56ID:5PtBlZYm
ふーん、ベガーズとかブリードは好きだけどな

、UKモノ盤は音圧はそれほどでもないが迫力ある音。ならず者はインナーやポストカードのようなビジュアルが楽しい。中身はリトル・フィートのファースト真似したろって感じだが。

374名盤さん2019/02/20(水) 10:41:42.52ID:hJ+VEgne
ジャズネタだから興味ない人スルーで。

ジャズ名盤セレクション: レーベルとプレスによるLPレコードの音質の差異 https://www.amazon.co.jp/dp/4416115415/ref=cm_sw_r_cp_api_i_o0kBCb7XTGDHX
これ買おうと思ったが、低評価レビューみてやめた。スタディインブラウンが青ジャケ先とか、あり得ない初歩的ミス。こんな程度でよく出版できるよな。。

375名盤さん2019/02/20(水) 10:55:30.68ID:+68d56hW
中身はCCRとデラニー&ボニーの真似

376名盤さん2019/02/20(水) 11:10:31.32ID:rfedVuB/
>>374
カーリルで東京都の検索したら大量にヒットしたよ
近所の図書館に置いてないか?

377名盤さん2019/02/20(水) 13:00:37.41ID:BvHdvAfR
フィート、CCR、デラボニというよりザ・バンド、レオンラッセル
フィート、ミーターズはツェッペリンのほう

378名盤さん2019/02/20(水) 14:13:16.66ID:2bROzvXQ
ザバンドはかなり違う
CCRが一番近い
スワンプカントリー

379名盤さん2019/02/20(水) 15:16:54.77ID:BvHdvAfR
カントリー要素はグラムパーソンズ経由
キースはCCR嫌いで有名

380名盤さん2019/02/20(水) 15:53:45.92ID:nlssQrpA
邦楽では星野源で転売ヤーが大赤字になってる

381名盤さん2019/02/20(水) 16:48:29.52ID:tzMbKFll
>>379
適当なこと抜かすな

382名盤さん2019/02/20(水) 17:11:20.30ID:BvHdvAfR
CCRと自己同一化したマニアには困ったもんだ

383名盤さん2019/02/20(水) 17:46:40.04ID:tzMbKFll
ならずものがザ・バンドとか的外れもいいとこ
ザバンドのやってることが全く理解できてない

384名盤さん2019/02/20(水) 19:46:09.11ID:zxTvK38E
スワンプロック全盛期の英米ミュージシャンの
交流が面白いね。イギリス人がアメリカ南部を目指すだけじゃなくて、グリンジョーンズ目当てか英国録音するアメリカ人がいたり。

385名盤さん2019/02/20(水) 20:21:41.63ID:K4mlUvwe
>>382
お前の方が思い込み強いと思う。

影響なんて皆それぞれ受けているし、消化の度合いで後年の評価は定まる。

386名盤さん2019/02/20(水) 20:29:09.53ID:P6Oq1PeW
>>384
あの辺はいまだに聴くたびに新しい発見があって面白いわ
しかもレコードで聴くのが一番楽しいジャンルかもね

387名盤さん2019/02/20(水) 20:50:42.31ID:U1Zv60dG
モーテルショットのアナログ盤欲しいなぁ。

388名盤さん2019/02/21(木) 01:06:08.53ID:VTDrpCLU
>>349
RCAも英米ややこしい
ルーリードなんて米のアーティストでボウイのプロデュースで英レコーディングしてたりするからどっちなんだよってなる

389名盤さん2019/02/21(木) 02:10:43.80ID:LrbavB4Q
バンドの1stがなかったらストーンズがベガバンでルーツ路線に舵を切ったか
はなはだ疑問だな

390名盤さん2019/02/21(木) 02:47:23.28ID:LrbavB4Q
>>388
イーグルスの1stも同じ
会社、ミュージシャンは米でプロデューサー、録音場所は英

391名盤さん2019/02/21(木) 06:00:56.52ID:bNJ2f6Xj
ベガバンをレコーディングしてるときザバンド1stはまだリリースされてない
それとザバンドの音はスワンプでも米南部でもないからな
ニューヨークな
俗にウッドストックサウンドと呼ばれるが

392名盤さん2019/02/21(木) 07:51:19.09ID:LrbavB4Q
訂正
× バンドの1st
○ 地下室のアセテート盤
ベガバンのジャケットには曲名に混じってMusic From Big Brownというトイレの落書きがある。

393名盤さん2019/02/21(木) 07:56:47.37ID:FHt4vzsH
ここはルーリードの話題なかなかないね デヴィッドボウイは出るけどボウイも足元に及ばないほど天才だと思う 見た目とガチゲイで損してるなレコード欲しいとは思わないけど

394名盤さん2019/02/21(木) 09:41:11.14ID:BL1ASTMq
ルーリードは大傑作が一枚あるだろ

395名盤さん2019/02/21(木) 10:09:58.78ID:YAZ+AXSI
MMMですね

396名盤さん2019/02/21(木) 10:14:01.11ID:0NFKXjOp
ルーさんは2回女と結婚したけど、
終生ゲイだったのかな。
ベルベの2枚はすごいけど、
ジョン・けーるの功績も大きいからね。
フレディ・マーキュリーのソロがそうであるように、
めちゃくちゃ有能でも1人だけだとそれ以上のものはできないんじゃないかなぁ。
しかしフレディのようにひゃっほーじゃないからか、
ルーさんの男ネタが流出することがなかったのがちょっと残念。

397名盤さん2019/02/21(木) 10:20:45.78ID:6GaQeOBB
ルーリードは顔がチンパンジーみたいでどうものめり込めない
名曲はいっぱいあるんだけどねえ
NYシーンではテレビジョンのマーキームーンが一番好き
アレは奇跡の一枚だと思う

398名盤さん2019/02/21(木) 10:48:44.51ID:X1fAjshG
ルーはボウイと同棲していたよ

399名盤さん2019/02/21(木) 10:57:43.82ID:0NFKXjOp
ルーさんは晩年ゴルフ三昧であったにもかかわらず、
メタリカとの共作があの内容と、
器が大きいというよりも器が崩壊していた人物という印象。

400名盤さん2019/02/21(木) 11:08:45.53ID:gOW/IDWI
>>388
トランスフォーマーとベルリンはUK盤、ニューヨークとかヴェルヴェッツ関連はUS盤。
というチョイスをしてる。録音場所とアルバムのイメージ(笑)で。

401名盤さん2019/02/21(木) 11:09:35.38ID:DwTB9uK0
が、
はミスタイプ、失敬。

402名盤さん2019/02/21(木) 11:26:32.63ID:n/JhyZ/o
>>398
あれは同棲とは言わないだろ
奥さんと揉めて退避しててルーとシェアしてた時期があったくらいだろ
正味の処は二人でラリってた

403名盤さん2019/02/21(木) 12:42:57.05ID:z2JIHl63
>>397
俺、昔聞いたときはなんともヒョロヒョロのボーカルに甲高いギターの音とか全然受け付けなかったけど
こないだ久々に聞いたらメチャメチャカッコいいじゃん!ってなった。
いま、ヘビロテですわ。

404名盤さん2019/02/21(木) 14:07:10.92ID:0NFKXjOp
連続して再生すると前のトレースで生じた熱が冷めきっていないため、
レコードが傷んでしまうって読んだことあるけど本当かねぇ。
そんなに高温になるなら触れたらやけどしそうだし、
連続でなくても袋に戻したりそれ以前に再生直後に壊滅的な状態になると思うんだけど。

405名盤さん2019/02/21(木) 14:44:39.81ID:FHt4vzsH
マキムンはすぐ飽きたな もちろん名盤だけどヨーロッパあたりじゃアドベンチャーの方が素晴らしいアルバムってことになってるって何かで見た

406名盤さん2019/02/21(木) 15:08:42.85ID:gOW/IDWI
>>404
熱ではなくて、針で押された溝の変形が元に戻るのに時間が必要だったと思うが。

407名盤さん2019/02/21(木) 15:11:42.34ID:3syJs1Lt
マーキームーンが飽きるなら、アドベンチャーも一緒でしょ。ソロにものめり込むくらい好きになるか、一枚聴いて感動した所で納得か、その違いでは。
パティスミスもラモーンズも自分的にはファーストだけオリジナル盤で所持していれば良いかな。他アルバムはストリーミングとかで聞ければ十分。

408名盤さん2019/02/21(木) 15:35:24.71ID:0NFKXjOp
>>406
そうですか。
たしかに相当な重さなんですよね。
それにしても繰り返し再生したものが如実にダメージを受けてると、
実感したことは一度もないですね。
今まで多数の中古盤を買ってきたけど、
家で再生して「なんだこの盤は。これは連続で再生したな。」
なんてこともないしね。

409名盤さん2019/02/21(木) 15:37:21.70ID:Tr/zM1wC
昔の相撲取りは歌も歌えてレコードも出すのが当たり前だったのに最近の相撲取りは軟弱になったよなあ

410名盤さん2019/02/21(木) 15:40:38.65ID:0NFKXjOp
>>406
あなたに難癖をつけるつもりはさらさらないですが、
再生後に溝が変形しているとしても、
直後に再生して音にそのような変化を感じたことは一度もないですね。

411名盤さん2019/02/21(木) 15:40:51.20ID:Tr/zM1wC
相撲ってのは江戸時代から八百長が伝統なのにガチンコが伝統のような間違ったとらえ方されてるから相撲協会も困惑してるんだろうな
いまさら、八百長はプロレスのようにあるもんなんでと説明しても国民は納得しないだろうし

412名盤さん2019/02/21(木) 15:43:51.62ID:/yW5G60A
ソニック・ユースが影響受けてるって言ってたな

413名盤さん2019/02/21(木) 16:06:03.76ID:QkLRXBJy
マーキームーンはprove itが好きっていう人あまりいなくてさびしい
ギターソロだけでご飯三杯はいける

414名盤さん2019/02/21(木) 16:17:35.91ID:0NFKXjOp
きのうアマゾンから入荷が遅れていたボヘミアン・ラプソディが届いた。
初めに検盤したらスレが4面にちょっとあるだけで、
音に出そうなダメージがまったくなかったので、
内心「やったー。」と思ったのだが、
いざ再生してみたら1面にふつうよりやや小さめな音ながら4回、
2面に小さめで断続的ながら10回ほどの周回ノイズが出る。
かろうじて返品はしないと思うが、
これが肝の4面のアナログ初出のライブ・エイドでだったならば、
対応は変わっただろうと思う。
返品して困るのは、新しく届いたものが今度はライブ・エイドでノイズが発生する。
マトリックスが年の行ったものになりかねないからといったところ。
ホント、アナログって厄介なところがある。
話は戻るけど、1、2面のノイズ発生箇所をよく見てもそれらしきキズ等は見当たらなかった。
こういう場合はスタンパーの方に問題があるのかもしれないが、
視力がだいぶおとろえているので自信がない。

415名盤さん2019/02/21(木) 16:50:33.07ID:sAqQ0hUy
470 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 18:09:54.13 ID:jBM12Gd3
あじかん後藤タワレコで新品アナログ200円になっても
いまだに在庫あるって
マジで恥ずかしいな
誰がお前ごときの音にアナログで聞くっちゅうねんw

416名盤さん2019/02/21(木) 17:10:22.15ID:FHt4vzsH
ボウイはテレビのトムのこと高く評価してたね
cbgbだとリチャード・ヘルなんだなワシは
もっというとロバートクワイン CDだとブランクジェネレーションはヘロヘロな感じなのにレコードだとやけにダイナミックな音がするんだよね 凄い違和感あった
>>413
好きだよ 普通にみんな好きだと思うけど

417名盤さん2019/02/21(木) 20:37:18.42ID:aqF1zgyA
>>408
いや、DJが特定の曲だけプレイしまくった盤を聞けばわかる。頭出しで擦ったところがサーッて出たりすることあるから。
普通に繰り返し聴く分にはごく微量な劣化しかないだろうから、わからんと思うよ。ソノシートじゃあるまいし。
とは言え、チリも積もれば山になる、微量なダメージも繰り返せば立派なVG盤。

418名盤さん2019/02/21(木) 22:19:47.51ID:bMYOPg3T
うちのMarlena ShawのWho Is This Bitch, Anyway? はFeel Like Makin' Loveだけスレてるからよく聴いてたんだろうな

419名盤さん2019/02/21(木) 22:25:40.77ID:30s6q/Fd
針通しというかよく聞かれてる餃子はチリノイズが少ないのは確か

>>417
あれは前後に摩擦してるようなものだからミゾが壊れて当たり前

420名盤さん2019/02/21(木) 23:00:21.06ID:+NTpokP6
>>414
プリンスのPlanet Earth、3121、Musicologyのアナログ盤3枚、今日届いたけど一切キズ及び音飛び無くて奇麗だったよ
他にも何枚か新品アナログ買ったけどキズ物無かったな

421名盤さん2019/02/21(木) 23:11:31.42ID:bMYOPg3T
>>420
日本製は傷あったことないな
ヨーロッパプレスとかが傷の確率高いんじゃない

422名盤さん2019/02/22(金) 02:14:41.08ID:FvOI7aPC
日本盤はアウトオブ眼中

423名盤さん2019/02/22(金) 02:49:58.94ID:GitFB+h2
>>421
チェコプレスがホントに酷い

424名盤さん2019/02/22(金) 04:09:20.52ID:FvOI7aPC
>>391
スワンプとかウッドストックとか区別してんのひと昔前の日本の評論家だけ
ああいうのは欧米ではアメリカーナと呼ばれてる

425名盤さん2019/02/22(金) 08:55:04.24ID:T9Oo1zxl
>>421
>>日本製は傷あったことないな
いや、輸入盤です。
日本盤高いから..

426名盤さん2019/02/22(金) 10:43:58.36ID:bh3Bi7/I
>>409
そんなこと言ったら
相撲取りより下手くそな野球選手も昔はレコード出してたぞ
そんだけ昔は誰でもレコード出せる時代だったんよ

427名盤さん2019/02/22(金) 10:59:54.79ID:0DFTg6OF
逆鉾のデビューシングルと北天祐の2ndシングルと麒麟児のラスト作がオヌヌメ

428名盤さん2019/02/22(金) 11:03:02.31ID:0DFTg6OF
高望山のナッシュビル録音の1stが傑作
チェットアトキンス、ジェイムスバートン参加、Produced by Tom Dowd

429名盤さん2019/02/22(金) 11:54:04.91ID:31PJQTmS
僕なんかはテレビジョンみたいなNYパンク的なのは随分前に卒業したなぁ

430名盤さん2019/02/22(金) 12:02:20.64ID:K4J0N1tc
俺なんか3回連続で傷ものノイズものつかまされたもんなあ
ドイツプレスだと聞いて良いと思ったんだが、失敗だった
すべて返品した
業者も返品されたくなかったら、品質の良いものを作れ

431名盤さん2019/02/22(金) 12:47:04.92ID:E63XlBNX
>>429
おめでとうございます

432名盤さん2019/02/22(金) 12:48:30.23ID:mthpbKXr
>>428
へー

433名盤さん2019/02/22(金) 16:26:20.17ID:r2AnF+uB
わざわざ漢字に変換する奴キモイ

434名盤さん2019/02/22(金) 17:32:34.22ID:f+FaBJKS
>>432
バタヤンのギターソロアルバムもいいですよ
チェットアトキンス、デュアンエディ風のロカカントリーインスト集

435名盤さん2019/02/22(金) 18:20:24.48ID:yJdmzfq/
NYパンクはJames Chance一択だったな
US,UKとオリジナル盤買い漁った

436名盤さん2019/02/22(金) 20:41:01.57ID:o2FWtSmn
>>434
へーへー

437名盤さん2019/02/22(金) 22:20:43.27ID:+DxiWS2q
ろー報です。
‎Live At Leeds (3LP) / The Who
がリプレスされたみたい。
新品がたっぷり売ってるでよ。
https://www.discogs.com/ja/sell/release/9414554?ev=rb
日本の店にはまだ入荷してないようだから多分リプレスしたてのホヤホヤのはず。
まー俺としては元々の1LPで十分なんだけどね。
なんたって2年前に買って一度しか聴いてないもんね。

438名盤さん2019/02/23(土) 01:07:56.94ID:wvlBTUz0
>>437
前回のプレスはハイレゾ配信版のYoung Man Bluesの編集ミスがそのままプレスされてたのだがリプレス盤が修正されてたら買い直そうかな?
でも修正されてないだろうな…

439名盤さん2019/02/23(土) 03:42:35.21ID:/QBQViK6
特に70年代のロックが好きなんだけど何故かって考えると70年代まではロックンロールが現役バリバリで機能してたからだな ロックはレコード文化の終焉と共に役目を終えたんだ

440名盤さん2019/02/23(土) 03:43:14.53ID:/QBQViK6
今は日本だとヒップホップが熱いのかな これからどんなジャンルが流行ろうと70年代にロックが到達した場所に辿り着けるものなんてないんだ 感無量

441名盤さん2019/02/23(土) 04:36:41.07ID:QyeHmA76
60年代後半のロックミュージシャンに共通してるのは父親不在
第二次大戦で男が大量に戦死したりで弱体化した影響が60年後半に
色々な形で社会に現れ始めた、ロックもそのうちの一つ。

442名盤さん2019/02/23(土) 05:36:04.95ID:/QBQViK6
現行のロックに興味ないのが自分でも不思議だった キングカズみたいなもんなんだな 現役ってことには一応なってるけど選手としては機能していないんだ そしてもう2度とロックンロールは代表に選ばれることはないんだ

443名盤さん2019/02/23(土) 05:39:31.77ID:/QBQViK6
キマりすぎたな かっけー

444名盤さん2019/02/23(土) 11:58:39.56ID:yQHKEc29
ロックに限らず60~70年代は戦後の復興文化の青春時代。そして個人の場合と同じく青春は二度と戻らない。
でも人生は続くし、楽しみようだってあるだろに。また戦争になって一からやり直すよりはマシ。

445名盤さん2019/02/23(土) 17:36:51.10ID:g4OAArzX
ハードオフで東南アジアのおっさんが大量購入してた
2段のレジワゴンいっぱいにしてた

446名盤さん2019/02/23(土) 17:37:29.92ID:ybOJkQVm
イイ話だ

447名盤さん2019/02/24(日) 11:20:08.56ID:DOXEIIWf

448名盤さん2019/02/24(日) 11:50:27.65ID:keq7kI0g
>>445
近似のハードオフにjazzが500枚以上入荷してて全部500円だった
プレステージに黄緑再発とか色々あったが翌日行ったら箱ごとごっそり無かったな、おそらく転売屋だけど
近々京都から大量出品されたらそいつだな

449名盤さん2019/02/24(日) 14:27:20.70ID:BwSOp6yU
ドフって大量入荷の時って値付けがめんどいのか時々そういうことするよね
で結局転売屋が丸々買って終わると

450名盤さん2019/02/24(日) 15:03:40.68ID:hBsFTRH9
>>448
あんさんは何枚か買えたの?
それとも閉店ガラガラ近くで買わなかったとか。
25万出すとは本格転バイヤーだね。

451名盤さん2019/02/24(日) 15:40:01.35ID:keq7kI0g
>>450
めぼしいの20枚程度だけ
プレステージ系を一切買わなかったなぁと思って翌日見に行ったらスッカラカンでガックリきたわ
まぁバイクだったんで枚数増やせなかったのもあるけど

転売屋はほんとハイエナのように嗅ぎ付けるよなぁ何処へでも、
まぁ全部買って今からレコード屋できますって行ったらできそうな量なんだけどw

452名盤さん2019/02/24(日) 15:50:17.19ID:hBsFTRH9
>>451
20枚買えたんだったらよかったじゃないですか。
それでも惜しい気持ちはよくわかります。
値段も安いからほしいの全部買えると、
レコード見てる間さぞ楽しかったでしょうね。
コンディションも悪くなさそうだし。

453名盤さん2019/02/24(日) 16:36:22.47ID:R4pAQO8O
ロック、ジャズロック、プログレ、カンタベリー、ジャズ、アフリカ、中南米、クラシック、メタル、レアグルーブ、渋谷系とかたくさん聞いてきても結局80年代90年代のJ-POPが最高となるんだよな
光ゲンジ男闘呼組吉川TMネットワーク小室サウンド工藤静香田原俊彦とかさ
レコードは安いから良いけどレア盤探すような張り合いがない

454名盤さん2019/02/24(日) 16:37:20.08ID:R4pAQO8O
これが最初見たものが親となるというやつなんだろうな
まさに過ぎてほんと怖いわ

455名盤さん2019/02/24(日) 16:40:22.91ID:R4pAQO8O
山下達郎がたいしてよくもないロイオービソン特集とかずっとやるのもそうなんだろう

456名盤さん2019/02/24(日) 16:43:52.08ID:vEgYDZrT
グズグズうるせぇぞ
ゴミスレチ

457名盤さん2019/02/24(日) 16:46:16.58ID:keq7kI0g
>>452
その通りコンディションが凄く良くて
まぁどこかで折り合いつけないとダメ出しこの枚数になったよw
確かにユニオンでレコード見る時よりよほどワクワクしてたわ
お宝の山見るような気持ちで…
できればもっと長い期間楽しみたかったが根こそぎ逝かれたら仕方ない

458名盤さん2019/02/24(日) 20:54:14.76ID:OWRb/1ea
持ち込みで売るならどこが良いのだろう、ユニオン?ココナッツ?ハードオフ?

459名盤さん2019/02/24(日) 21:35:36.19ID:ULATJILv
ユニオンとHMV以外に持ち込んで成果あるのかね…

460名盤さん2019/02/24(日) 21:46:42.26ID:jBW9d2cS
ユニオンhmvより世田谷レコードが1番高いと思うよ 店舗がないからね

461名盤さん2019/02/24(日) 22:30:02.70ID:ZzL3MqkA
>>459
詳細忘れたが「CDうん百枚捨てた」とかいう記事の中で
「売るならレコファンがおすすめ」みたいなひとが書いてあったよ

462名盤さん2019/02/24(日) 22:30:22.23ID:ZzL3MqkA
ひと → こと 訂正

463名盤さん2019/02/25(月) 01:02:30.57ID:dHOwhvTq
レコファンなんて数年単位で在庫変わらんから新譜以外は高く買い取らなさそう

464名盤さん2019/02/25(月) 03:45:18.52ID:2psT73nz
この書き手たちはステマなのかマヌケなのか?

465名盤さん2019/02/25(月) 03:51:58.32ID:v8oAxowR
CDならブックオフがオススメ

466名盤さん2019/02/25(月) 04:47:05.03ID:77h9NyD8
>>460
いや、あそこは卸もやってるから、とくに高くもないだろ。というかジャンルやプレスによってケースバイケースだな。レア盤ならヤフオクで売るのが一番高く売れるけど、何かと面倒ではある。

467名盤さん2019/02/25(月) 05:40:51.54ID:fQQHWcDa
>>460
名前が違うだけで店舗あるだろ2軒
売るなら自分でヤフオク
店ならボーナス前のユニオン一択でしょ

468名盤さん2019/02/25(月) 07:35:05.53ID:9VKLxoFp
レコファンは基本二年以内のものでないと話にならない
10円以下の数円のものも出てくる
ただ売れ筋リスト入りのものは他より高い場合がある
最近の邦楽ヒット作とか

469名盤さん2019/02/25(月) 18:31:49.81ID:Lf47Wleh
店で売るなら
まぁユニオンでしょうね

470名盤さん2019/02/25(月) 19:15:27.04ID:L7O9oXxg
>>448
プレステージ黄緑ならユニオンでも500~800円ぐらいかな?

471名盤さん2019/02/25(月) 19:16:59.74ID:1RgcH2J9
ジャズの話なんてしてねーよボケ老人

472名盤さん2019/02/25(月) 21:15:12.33ID:L7O9oXxg
>>471
お前にはしてねーよカス
レス番ぐらい読め

473名盤さん2019/02/25(月) 21:15:15.10ID:77h9NyD8
歌謡曲の話もしてない、ガイジくんよ。

474名盤さん2019/02/25(月) 21:16:02.43ID:BoAxH9Tw
また自治厨沸いてんのか

475名盤さん2019/02/25(月) 21:18:05.05ID:8kVLHr6w
>>475
知恵遅れw

476名盤さん2019/02/25(月) 21:20:55.40ID:c2hKYSF1
レス番ぐらい読めに草
誰にレスとかいう問題じゃねーんだよ
ジャズ珍

477名盤さん2019/02/25(月) 21:26:16.29ID:L7O9oXxg
なら洋楽の話でも話題でも出して語れよw
どうせそれはしないんだろ?

478名盤さん2019/02/25(月) 21:28:45.14ID:BoAxH9Tw
カルシウム足りてない自治厨が定期的にでてくるな
何か話してよ

479名盤さん2019/02/25(月) 21:41:50.18ID:Fg4S9eKf
>>477
特になければないでいいの
無理にジャズの話しなくてもさ

480名盤さん2019/02/25(月) 21:55:32.99ID:BoAxH9Tw
そんなこと言うためだけにスレに来てるのか
キチガイだね

481名盤さん2019/02/26(火) 10:31:33.19ID:HgCiPX3F
ジャズ 歓迎
ヤマタツ辺りの邦楽 まぁOK
歌謡曲 要らん

あくまでおれの希望です

482名盤さん2019/02/26(火) 11:36:42.75ID:2ngBQirX
オムニバス盤って音悪いの?

483名盤さん2019/02/26(火) 13:30:16.55ID:1mxj9XZu
「ちゃんと調べてないので、今なら全部100円でいいですよ」と言われたリサイクルショップ
洋楽の編集盤?ばかりで、結局zeppIIの一枚しか買わなかった
なんかごめんね

484名盤さん2019/02/26(火) 19:47:43.07ID:S2ErwyHA
>>483
ゼッピンⅡも100円だったのかーい?
コンディションに問題がなければパイオニア盤でも安かったね。

485名盤さん2019/02/26(火) 21:19:17.14ID:cKvjL4gr
デビボは初めは誰もがジギースターダスト好きになってかっこつける時期になるとベルリン期になって
年取ってもう音楽とかどうでもよくなると顔にサンダーはいってるジャケのやつが痛快ロックンロールでちょうどよくなるよな
80年代のレッツダンスみたいのはリアルタイムに聴いて脳内でナツメロ化してないとなんどもは聞けない

486名盤さん2019/02/26(火) 21:22:32.60ID:cKvjL4gr
そういう意味で自分の中ではリアルタイムで聴いてた90年代のデビボは別格だったりする
インダストリアルやドラムンベースの頃のデビボ
ナツメロ化してあるんで何度も聞ける
まぁナツメロ化してなくてもあの時期はかっこいいとは思うが、

487名盤さん2019/02/26(火) 21:23:47.71ID:cKvjL4gr
というかドラムンベースに歌が乗ってるだけで上がる
ケミカルブラザーズとかロニサイズとか朝本浩文関連とか

488名盤さん2019/02/26(火) 21:56:12.56ID:eP6h2JH7
    ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

489名盤さん2019/02/26(火) 22:10:13.55ID:J3cn2BTW
デヴィッドボウイは見た目で得してる
顔面チンパンで性格も糞と評されるが曲・詩共に素晴らしいルーリードこそホンモノ
今の日本にデヴィッドボウイが好きな中学生ならある程度いると思うがルーリードのソロ作品が大好きな中学生なんていないだろう
ホンモノだからね

490名盤さん2019/02/26(火) 22:19:12.87ID:lIYSEC/D
二人ともホンモノだろ

491名盤さん2019/02/26(火) 22:21:20.36ID:w2IpAd9g
好きな人がいないのが本物なのか
知らなかったわ

492名盤さん2019/02/27(水) 01:36:33.07ID:MLd9LquH
ボウイはルーリードのこと師匠っていってたろ

493名盤さん2019/02/27(水) 08:34:45.87ID:aFOKdM1u

             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

494名盤さん2019/02/27(水) 09:52:59.97ID:cVL4tXTk
デヴィッド・ボウイは見た目はすごくカッコよくて
とっても俺好みなんだけどな。
残念なことに
彼の音楽はなかなか好きになれない。

495名盤さん2019/02/27(水) 12:43:23.35ID:1tagbtDh
いずれソングライターとしての凄さに気付くよ

496名盤さん2019/02/27(水) 15:44:52.52ID:0JF9CuM4
ヤフオクで、最低落札価格13000で、開始値3000て何したいの?

497名盤さん2019/02/27(水) 17:09:35.49ID:EVXg/YHd
>>495
捨て曲製造機

498名盤さん2019/02/27(水) 17:55:30.11ID:RzLmWQ2z
たとえば開始値10000円で出品すると入札する奴なかなか現れないので入札合戦にならないが
3000円だと気軽に入札できるのでうまいこといけば入札合戦になって思わぬ高値で落札されることもある

499名盤さん2019/02/27(水) 17:57:50.55ID:RzLmWQ2z
まあこの作戦はフォロワーを沢山かかえているセラーの使う常套手段

500名盤さん2019/02/27(水) 18:01:34.22ID:RzLmWQ2z
多分そのセラーはフォロワーが少ないから思わぬ安値で落札される恐れがあるから
最低落札価格で保険かけてるんだろう

501名盤さん2019/02/27(水) 18:57:28.00ID:gOKpT6XL
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  老害ちゃんたち
  |     )●(  |   \  おやすみの時間ですよー
  \     ▽   ノ    \_________
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ

502名盤さん2019/02/27(水) 21:21:15.53ID:2MAmo9ig
この時期はビッグカントリーの2nd,3rd聴きたくなるんだよね
おまえらはそんなレコードなんかある?

503名盤さん2019/02/27(水) 21:51:24.65ID:VeilzdWt
アイシクルワークスのブラインドとパーマネントダメージ

504名盤さん2019/02/27(水) 23:02:07.51ID:0myHSMCQ
ビーチボーイズのサンフラワー

505名盤さん2019/02/28(木) 04:30:51.61ID:H2MPTkCY
vg+だったのにクリーニングしたら全くのノイズレスになったのまじ最高だった

506名盤さん2019/02/28(木) 06:03:14.13ID:dC0uEa4A
vg+レベルの女とセックスしてるとどんどんキレイになっていく現象はよくある
ホルモンが活性化するんだろうな

507名盤さん2019/02/28(木) 09:58:19.34ID:H2MPTkCY
vg+からのノイズレスはフル勃起

508名盤さん2019/02/28(木) 10:55:37.83ID:ZAEZInLF
最近は見た目よりプレー状況で判断する人が増えてる
店で試聴するのにシングルなら両面聴いても時間は取らないがLPだとそうもいかない
一か八かのバクチだよ
当たったら嬉しいよね

509名盤さん2019/02/28(木) 11:36:28.35ID:H2MPTkCY
ウニは貝取で持ってきたまま売りに出してるだろうから明らかな傷の箇所チェックじゃないと試聴は意味ないね

510名盤さん2019/02/28(木) 13:38:02.87ID:iowynFxj
>>482
過去スレのほうが相対的にレベル高いからそっちのほうが参考になるかもしれんね

511名盤さん2019/02/28(木) 20:53:22.09ID:aytQLZ7H
ヤフオクはたとえ1円出品で出ても思うように上がらなければ終了直前に入札消されるから意味がない
ストアとか転売ヤー(仕事や副業の出品者)は消す傾向にある
出品にこなれ感ある(写真に文字入れてたり、とにかく目立たせようとしてたりするプロっぽい出品者ほど消す

512名盤さん2019/02/28(木) 20:55:37.01ID:aytQLZ7H
レコードはあんまないが1円出品で新品扱ってる店は100%つり上げやってると思っていい
バッグだとか財布だとか革製品とか扱ってるとことか多い

513名盤さん2019/02/28(木) 20:57:09.96ID:aytQLZ7H
とりあえずヤフオクは1円+新品+写真使いまわし出品者からは買うなが基本

514名盤さん2019/02/28(木) 22:37:50.88ID:eElYnloF
全部神洗浄のことやんw

515名盤さん2019/03/01(金) 03:22:16.24ID:6b1+Tsgb
第2の神洗浄に俺はなる!

516名盤さん2019/03/01(金) 04:34:59.58ID:6b1+Tsgb
何がいいかな 鬼洗い 悪魔除霊洗い
頑固おやじ一徹洗い 大穴単勝馬券的中洗い
生命線延長洗い

517名盤さん2019/03/01(金) 09:01:59.72ID:xSOTzaPj
>>513
新品がいけないの?
実際は在庫なしの場合があるから?

518名盤さん2019/03/01(金) 10:31:05.10ID:5Rmtmjjt
>>517
すぐ上の2レスに書いてるじゃん

519名盤さん2019/03/01(金) 13:16:57.74ID:xSOTzaPj
1円スタートかつ新品かつ写真って書いてるね。
先日新品がかなり安めで出品されて、買えるかなと思ってたら、
結局アマゾンの新品とほぼ同じ値段で落札されてた。
落札者はアマゾンのよりマトが若いと推定したから、
落札したと思うんだけど。
あ、関係なかったね。

520名盤さん2019/03/01(金) 13:19:44.12ID:5Rmtmjjt
511 名前:名盤さん[] 投稿日:2019/02/28(木) 20:53:22.09 ID:aytQLZ7H
ヤフオクはたとえ1円出品で出ても思うように上がらなければ終了直前に入札消されるから意味がない
ストアとか転売ヤー(仕事や副業の出品者)は消す傾向にある
出品にこなれ感ある(写真に文字入れてたり、とにかく目立たせようとしてたりするプロっぽい出品者ほど消す

512 名前:名盤さん[] 投稿日:2019/02/28(木) 20:55:37.01 ID:aytQLZ7H
レコードはあんまないが1円出品で新品扱ってる店は100%つり上げやってると思っていい
バッグだとか財布だとか革製品とか扱ってるとことか多い

521名盤さん2019/03/01(金) 14:50:07.98ID:x5MoskTk
タワー新宿がアナログフロア新設とのこと。
中古も扱うらしいぞ

522名盤さん2019/03/01(金) 15:22:02.81ID:Nix9cv8H
>>521
マジか
楽しみ
いつから?

523名盤さん2019/03/01(金) 15:25:19.03ID:eHdTLm1A
新品も中古盤も拘りなく音盤を購入し続けている自分にとって渋谷に初めてタワーが
オープンした時は本当に興奮し嬉しかった。それまで通ってた輸入盤レコ屋よりも
規模も大きいし何よりも商品そのものがとても綺麗な印象(外袋の触感とか含めて)
だから輸入盤アナログレコードの購入は渋谷タワーにシフトして買いまくっていた。
いまでもあの店で新品購入した輸入盤レコードは数百枚程は所有している。
とうとう3週間後には新宿店がオープンなのですね、とても興味深くて楽しみです。
35年以上前に渋谷タワーに通いだしたあの頃の気持ちを取り戻して訪店したいなぁ。

524名盤さん2019/03/01(金) 16:55:37.32ID:yFEZey9P
>>523
渋谷のタワレコそんなに老舗なんだ

525名盤さん2019/03/01(金) 18:15:05.63ID:x5MoskTk
>>522
今の新宿店の10階をアナログフロアにするとのこと。
amass で見たけど、タワーのHP でもリリース出てるんじゃないかな

526名盤さん2019/03/01(金) 18:19:14.93ID:rJuk74XC
今年のRSDリスト微妙やな

527名盤さん2019/03/01(金) 20:34:14.08ID:IwhEAHMp
>>525
サンクス
楽しみが増えてよかった

528名盤さん2019/03/01(金) 21:04:35.72ID:67Cf0+To
>>521
中古の値段に関してはHMVを参考にしないようお願いしたい

529名盤さん2019/03/01(金) 23:09:51.03ID:HnTiKwrb
ことしのRSDまじで買うもんがねえわ
John Zorn / George Lewis / Bill Frisell ?? News For LuluをLP化しなさい
それと、ゲジ/永遠に向かってをアナログ再発しなさい

530名盤さん2019/03/02(土) 01:25:28.46ID:bLOnZnQf
俺は買うもんだらけで困るわ。例年は1、2枚なのに。

531名盤さん2019/03/02(土) 01:29:46.82ID:s2BNIyRN
俺も何もないわ今年は今のとこ

532名盤さん2019/03/02(土) 02:17:09.26ID:WJxCI5Ac
ランシドの3インチ買おかな
青春時代の懐かしい曲なんだよね

533名盤さん2019/03/02(土) 04:39:15.49ID:Of9VJ4R1
レコード人気がはじまり今や高値の花となったレコード
財布と相談しながら細々集めておりますが、最近の収穫は
MJQのラストコンサート(LP2枚組定価4000円)を400円でGET。
KUWATABANDのBANBANBAN(EP定価700円)400円あんまり
変わらないけどw 

音良すぎて笑っちゃっいました ウッドベースの響きすごい・・・
BANBANBANも圧倒されました、こんな良い曲なのかと再認識。
安いレコードはネットではなかなか無くて中古店に足を運ぶのですがなにせ
遠くて、レコードの数は一向に増えません。

534名盤さん2019/03/02(土) 08:03:44.89ID:YwgqYGv/
高橋幸宏がRSDのアンバサダーらしいが幸宏関係のレコードは出ないのか?

535名盤さん2019/03/02(土) 13:32:28.44ID:Lf5SfclR
2019RSD フランクブラック2nd、ロストイントランスレーションのサントラ(けつジャケで確定)に狙いを定めました。
毎回、仙台は入荷がショボい気合い入れて入荷しろよ!!
◯ワレコ仙台 o(`ω´ )o

536名盤さん2019/03/02(土) 16:12:14.43ID:FicBIclB
去年のRSDでエゴラッピンとロンロンクルーだけ大量に仕入れた○ワレコ仙台は行くだけ無駄
ミスター味っ子欲しかったけど仙台どこも入荷しなくて結局オクで高値で買う羽目になったから
今年は期待してないわ

537名盤さん2019/03/02(土) 17:30:04.96ID:fOdyBrYD
やる気ねーしなぁ○ワレコ仙台

538名盤さん2019/03/02(土) 17:35:29.96ID:Ujky+Xsf
シャル時代がなつい

539名盤さん2019/03/02(土) 17:49:14.46ID:BNsXd8lP
仙台店はRSDをLSDって表記したポップ出してて脱力したことあったなぁw

540名盤さん2019/03/02(土) 20:10:40.33ID:Lf5SfclR
とにかく、今年もショボ入荷なら、毎年20日にユニオン通販だけいいわ。
店に行く祭りだけど虚しいからな

気合い入れてね◯ワレコ仙台!

541名盤さん2019/03/02(土) 20:19:24.63ID:xK4Anq8i
ストーンズと吉川の飽きなさ加減はすごい
ビートルズは10代の頃は好きだったのに年取るとかったるくなってくるけど
メロディ優先のバンドは飽きてくるというか歳とって枯れてくるとだんだんメロディって体にしみ込まなくなっていく
単純にリズムにのりたいみたいな感じになっていきヒップホップとかは益々好きになっていく
ストーンズはピップホップみたいなもんなんだろう

542名盤さん2019/03/02(土) 20:21:45.77ID:xK4Anq8i
The La’sとか絶対飽きない
まぁThe La’sってストーンズだよね
しゃがれ声といい

543名盤さん2019/03/02(土) 21:47:46.56ID:qo3XCYfm
ニワカの戯言w

544名盤さん2019/03/02(土) 22:30:48.47ID:YOb7eUi9
釣りじゃないんだとしたら色々と心配になる

545名盤さん2019/03/03(日) 00:07:31.63ID:ypvWi9Bc
RSDは都内以外くっそしょぼいじゃん。でも都内以外売れてない証拠だわね。

546名盤さん2019/03/03(日) 00:32:21.86ID:QKBeH2Pb
サトクリフユーゲントの例の10枚組を正規LPで再発してくれんかのう、rsdさんよ
もしくはホワイトハウスのライトトゥキルでもいいんだがのう

547名盤さん2019/03/03(日) 01:40:54.37ID:RHLgwtWn
>>534
BEATNIKSだろうけど弱いね
毎年別にそんなもんか

548名盤さん2019/03/03(日) 02:04:43.71ID:rj0chRn4
META再販じゃね?

549名盤さん2019/03/03(日) 02:07:15.90ID:RHLgwtWn
すでにしてるし

550名盤さん2019/03/03(日) 02:09:05.50ID:RHLgwtWn
1st限定商売でうまくいって限定といってたくせに2ndプレスまでやって
その後の12インチはいまだに在庫あるっていう

551名盤さん2019/03/03(日) 08:19:25.49ID:1OIxK7Lv
話の流れからずれるけど、
君たち、新品の商品としてのレコードがある程度の年数、
在庫があるのが昔は当たり前だったことを、
時々は思い出してほしい。
レコード好きならまたそうなってほしいよね。
限定、完売、プレミアが成功で、
数年在庫があるのは失敗って感覚はおかしいと思う。

552名盤さん2019/03/03(日) 10:11:05.40ID:B0Bj1t+J
>>541
そんなのは人によるよ

553名盤さん2019/03/03(日) 10:17:42.21ID:B0Bj1t+J
>>551
成功って言うより
限定生産なら無くなって当たり前なんだよな
まあ枚数にもよるけど

554名盤さん2019/03/03(日) 11:27:20.27ID:keJN4Oqb
タワレコ新宿のアナログ専門店はオンラインでも買えるんだろかね

555名盤さん2019/03/03(日) 11:58:10.59ID:ztUWw0oW
>>547
こないだアナログオンリーでビートニクスのライブ盤出たけど
あれってレコードの日限定だったよな?
レコードの日とレコードストアデイの違いがよくわからんけど…

556名盤さん2019/03/03(日) 12:00:26.89ID:1OIxK7Lv
新譜のチェックしないから、
数年後に出ていたことに気づくのがしょっちゅう。
それから一生懸命検索しても売り切れかプレミア化。
後悔するけど多ジャンルに興味があるから、
日々のチェックなんてとてもできない。

557名盤さん2019/03/03(日) 12:04:09.84ID:1OIxK7Lv
>>555
レコードの日は東洋化成がRSDに便乗した、
日本限定のパチモンじゃなかったっけ?

558名盤さん2019/03/03(日) 18:36:16.69ID:GEGTVKQC
>>541
50過ぎて女はじめて知ったみたいで初々しい
標準的にはその年齢になると、何聴いてもたかが知れてると分かっちまうから
レコ集めの所有欲満たすだけになるけど

559名盤さん2019/03/03(日) 19:09:39.22ID:03Zabj/2
やっぱ音源がアナログ録音でないとね
アナログ録音されてデジタル編集されたのもなんかな…
オメガトライブがそれやってたけどね
もちろんデジタル録音の音源なんか意味ないし
今はまってるのはフィリップス時代の山本達彦氏のレコード
本当に優しい音がするねすべての工程がアナログじゃなきゃね

560名盤さん2019/03/03(日) 19:26:51.54ID:03Zabj/2
レコードブームにあやかって最近の音源すぐレコード化する会社あるけど
全然意味ないよ、それならもう一度スタジオをアナログに戻してみれば?
ウン十億円ストラディヴァリウスの最新デジタル録音より一本ウン千円の
ヴァイオリンのアナログ録音の方が聞く価値ある

561名盤さん2019/03/03(日) 19:35:11.00ID:ztUWw0oW
それってコーラとペプシみたいに
聞き比べやってわかるもんなのかね

562名盤さん2019/03/03(日) 20:35:37.68ID:IuthhtZi
流石にコーラとペプシなら分かるけどね

563名盤さん2019/03/03(日) 21:09:29.77ID:GsOTdB34
ペプシコーラ

564名盤さん2019/03/03(日) 22:26:36.16ID:MTQFk3Z4
ジョルトコーラとジャズインなら分かるけどね

565名盤さん2019/03/03(日) 22:52:49.38ID:gTxlgSkW
コーラとペプシ・・・w

566名盤さん2019/03/03(日) 23:00:02.77ID:eo+xf7zP
偉そうにウンチク語るおっさんほど
ブラインドテストやるとなんも当たらない

567名盤さん2019/03/04(月) 01:33:37.34ID:/32UL0jW
全てPC上で打ち込まれた楽曲と生で演奏した楽曲ももうプロでも区別付きませんからね

568名盤さん2019/03/04(月) 11:20:37.34ID:hywnEPxk
音楽好き、特にプログレ好きなら
ヴァージンコーラ
だったな

569名盤さん2019/03/04(月) 17:55:45.12ID:lbD24eWt
>>558
50過ぎて初めて女知ったのかあんた スゲーなあんた

570名盤さん2019/03/04(月) 19:48:27.89ID:WFYjx/KT
アナログレコードやCDなどの音盤蒐集に半世紀没頭し続けている僕は60代半ばだけど
いまだにチェリー継続中ですよ、もうたちもしないからこのまま人生最期の時まで
この状況は変りないが後悔はない。一般的によく聞くが僕は「妖精」なるのかいな?
「妖精」と言えば、僕にとっては、ロカンダ・デッレ・ファーテの傑作アルバムだ。
あのアルバムは本当に素晴らしき名盤、僕にとっての生涯プログレレコードなのです。

571名盤さん2019/03/04(月) 21:39:30.83ID:0Ng0LHZ1
半世紀でいくら投資して何枚集めたんだろう

572名盤さん2019/03/04(月) 21:52:42.14ID:WFYjx/KT
レコードとCDの合算で、一番多く所有していた時で18,000枚だったけど
現在は12,000位に減りました。7~8割がアナログレコードですね。僕は音盤蒐集が
唯一の趣味だから当然の如く音楽書籍やDVDも増えすぎ状態。使った額は最早不明。

573名盤さん2019/03/05(火) 01:18:57.80ID:2K5tFXIO
>>570
妖精じゃなくて魔法使いじゃないでしょうか?
それにしても1万枚越えは凄いですね。

574名盤さん2019/03/05(火) 01:26:23.28ID:90s/neIa
うむ
素晴らしい

575名盤さん2019/03/05(火) 14:34:29.46ID:fFTE+dOo
生ける厨断つ、死せる光明を走らす

576名盤さん2019/03/05(火) 17:10:26.67ID:9auKmeMV
フェイゲンのナイトフライは
デジタル録音なんだが

577名盤さん2019/03/05(火) 17:42:41.18ID:34zjV6pJ
デジタルでもテープだと劣化するんだぜ・・・

578名盤さん2019/03/05(火) 19:23:45.00ID:fFTE+dOo
昔のレコードファンは曲や演奏の内容とかアートワークとか歌詞の意味とかを
語っていたが、今の劣化世代はスタンパーがどうとか価格がどうとか www

579名盤さん2019/03/05(火) 20:02:10.47ID:P4tvr/5h
そりゃ前者はレコードでなくても語れるからね
当たり前

580名盤さん2019/03/05(火) 20:11:02.64ID:S6NQLNi4
>>562
「なら分かる」ということは…

581名盤さん2019/03/05(火) 21:19:33.82ID:SCtNdKEP
オレはレコードは聴くものだと思うから昔も今もそうしてる。

582名盤さん2019/03/05(火) 22:21:19.74ID:cNXqGcJf
RSDは4 Way Streetの3枚組くらいかな。
チェコ製じゃなきゃいいが。

583名盤さん2019/03/05(火) 22:25:06.89ID:tJm3e1nb
音楽は20代前半までに聞き込んだ数だけ自分のナツメロになるから
この期間にどんだけ聞いたかで老いたころにも聞ける枚数が決まる
30超えてから新たにからなかなか脳内にしみ込んでいかなく素通りの確認しただけになってしまう

584名盤さん2019/03/05(火) 22:28:16.67ID:tJm3e1nb
僕なんかは90年代世代だけど20代前半までにビートルズやはっぴいえんど周辺とかは聞きまくったんで
リアル世代じゃないけどこういったもんはナツメロ化してある
逆に言うとリアルタイムに経験した音楽とは20代前半までに聞き込んだ音楽なんではないかと思うこともある

585名盤さん2019/03/05(火) 22:31:07.00ID:tJm3e1nb
スポーツなんかでも若い時やってたもんはしばらくやってなくても
すぐに感覚を引っ張り出せる
ナツメロも似たようなところがある

586名盤さん2019/03/05(火) 22:38:04.99ID:tJm3e1nb
話を広げると子供時代にいかにいろんな物事を経験したかでその後の人生が変わるかということにつながってくる
だから子供にはいろんなことを経験させなくてはいけない
または、あたまの柔らかい時期にストレスを与えてはいけない、それが一生ついて回ることを意味してる

587名盤さん2019/03/05(火) 22:39:32.82ID:tJm3e1nb
例えば喧嘩ばかりしてる親の元で育った子供はコミュ症になったりストレスを感じやすく育つ気がする

588名盤さん2019/03/06(水) 02:23:58.45ID:3XF9UxAn
>>570
良いレコードは最高だけど女はその上だよ
全部レコード売って女に狂え

589名盤さん2019/03/06(水) 02:29:57.27ID:3XF9UxAn
レコード屋にはバイトのバカッターいないのかな 10万越えの貴重盤をアキラ100%のお盆代わりにしてチンコ隠すとかいろいろやりようありそう レコードマニアが拡散するよ レコード屋の店員だいたい暗めだからやらないか

590名盤さん2019/03/06(水) 03:36:18.99ID:mtCWtPY/
>>588
賛成は賛成だが
どうやって狂ったらいいのか教えてくれ
金はうなるほどある

>>589
あそこまでのDQN層は洋楽のような高尚なものはきけない

591名盤さん2019/03/06(水) 15:04:05.06ID:1blZjqEn
>>588
北方謙三乙

592名盤さん2019/03/06(水) 15:44:20.40ID:Tv0ehpXb
>>588
女の本性気付かずにいつまでも本気で惚れられるのと、音楽の限界に気付かずにいつまでも本気でのめり込めるのは、まぁ似てるかもな。

ただ性欲に支配されてるだけで、しかもそれを愛だとか勘違いする人は、カトちゃんやドンファンと同じ惨めな阿保。折角金を持ってるのに勿体ないよな。

593名盤さん2019/03/06(水) 15:46:06.36ID:Tv0ehpXb
マトたのなんだの騒ぎながらレコードをコレクションしてる方が、おれは愛を感じるね。自己愛だろうが所有欲だろうが。

594名盤さん2019/03/06(水) 16:02:47.67ID:Tv0ehpXb
ただ家族を持ってるか、あるいは経験があるか。これは違いがでる。
レコードでも女でもやり過ぎないで楽しめるのは経験ある方かな、という気はする。
もちろん何度でも失敗するアホはいるけど(笑)

595名盤さん2019/03/06(水) 18:06:08.32ID:+bPTyYpp
あんま詳しくないけどドンファンいいと思うけどな いい女何千人とやったんでしょ 最高じゃないか

596名盤さん2019/03/06(水) 19:55:07.21ID:6f0Yod0s
「北」方 「謙」三    朝鮮系かな

597名盤さん2019/03/06(水) 20:34:46.81ID:LjHusVgK
2000年代以降にプレスされた盤の内周寄りによくある、0.3mm位の土星の輪みたいな薄いリング状のやつって、剥離剤の跡かなんかですか?
ここでよくノイズ出てすんごい嫌だ

598名盤さん2019/03/06(水) 20:57:57.71ID:X6Pncr4d
>>595
発想が童貞っぽいなぁ(笑)
あの人は所謂"モテ"てた訳じゃないからね。

というか毎回女ネタはるのはあんたか。
20年ぶりにおばさんの彼女ができたおじさんみたいにがっついてるよね、気持ち悪い意味で(笑)

599名盤さん2019/03/06(水) 22:05:02.87ID:+bPTyYpp
全然モテてなくても何千人のいい女とやって自分が気持ち良ければオールOKだけどな あんたを愛してくれてるブサ女じゃ全く勃ちませんが頑張ってくださいw

600名盤さん2019/03/07(木) 01:42:56.56ID:CYLx3mFR
昔ラルクのハイドが影響を口にしたのがJAPAN Smiths Cure

601名盤さん2019/03/07(木) 01:46:59.26ID:CYLx3mFR
特に初期のラルクを聴くとモリッシーのずれたメロディの置き方ととジョニマー感あるクリアトーンのギターアルベジオ聞くことができる

602名盤さん2019/03/07(木) 02:29:24.42ID:tCyq1+v4
>>599
おまえこそリアルで頑張れよ、はやく童貞捨てなきゃw

603名盤さん2019/03/07(木) 02:54:30.34ID:tCyq1+v4
ID:+bPTyYppの言ってることを訳すと、全然わかってなくても自分が好きだと思い込んでるゴミみたいな安レコード何千枚と買って、それでも自分が満足してればオーケーということか。
なるほど、深いな(笑)

604名盤さん2019/03/07(木) 03:44:14.60ID:Z29b35O1
タワレコ新宿の中古4万枚新品3万枚ってユニオンだとどの店舗ぐらい?

605名盤さん2019/03/07(木) 05:15:20.18ID:bYnDS8Hn
中古4万?

606名盤さん2019/03/07(木) 05:46:13.16ID:0/gy3zEh
初めてのブスカノが出来て自慢したいのはわかるけどレコードの話してくれや

607名盤さん2019/03/07(木) 06:54:01.35ID:ia9Earww
3/21オープンで中古4万枚とされてるね
新宿のHMVくらいかな
今後どれくらい店舗を増やすのかわからないけど渋谷と吉祥寺以外でやってほしい

608名盤さん2019/03/07(木) 08:54:48.62ID:0/gy3zEh
タワーは価格としてはウニじゃなくてh寄りだろうな

609名盤さん2019/03/07(木) 09:03:32.88ID:8jDPODuB
店員はHMVみたく元ユニオンメンが跋扈するのかな?
それとも元ユニオンメンと元HMVメンが跋扈するのかな?

610名盤さん2019/03/07(木) 09:57:57.87ID:B8M+8ETy
>>589
ある程度音楽知識が要るし、そもそも音楽が好きで働いてる奴が多そうだからな
特にアナログ盤は
CDショップやレンタルの店員なら、まだ可能性ありそうだけど

611名盤さん2019/03/07(木) 10:04:38.80ID:B8M+8ETy
>>592
俺は元嫁に、「自分を取るかレコードを取るか」
と選択を迫られて、レコードを選んだわ
音楽は裏切らない
時を経て裏切ったと思ったのなら、それは音楽が裏切ったのではなく
自分の感性が変わった、自分の方が裏切ったって事だ

612名盤さん2019/03/07(木) 10:11:48.94ID:B8M+8ETy
>>595
金の力でヤれる事と女に惚れられるのは別だけどな
心までは無理としても、女を悦ばせるモノやテクがあれば
体に惚れる女もいる

613名盤さん2019/03/07(木) 10:16:16.01ID:B8M+8ETy
>>599
専属の高給娼婦がいるようなもの
やってることは風俗利用してる一般人と同じ

614名盤さん2019/03/07(木) 12:09:27.16ID:0/gy3zEh
どうでもいいよ ハゲの女性観とか

615名盤さん2019/03/07(木) 13:03:44.50ID:EAUdpe00
その高給娼婦とか風俗嬢を落として惚れさせるのが好きなんだよね

616名盤さん2019/03/07(木) 14:08:01.30ID:4wDlGrjz
>>615
お前が?

617名盤さん2019/03/07(木) 14:56:42.46ID:EAUdpe00
常にそういう女が5~6人いてかわるがわる遊んでる
多いと10人くらいになるが

618名盤さん2019/03/07(木) 16:10:50.92ID:d/4cDhfR
それ、ドンファンやん(笑)
金蔓として遊ばれてたのは自分の方で、結果は筋モン嫁の放置プレイでうんこ漏らす毎日になってたな。。

619名盤さん2019/03/07(木) 18:43:41.56ID:EAUdpe00
JAZZ7インチ盤の箱に一緒に入っていた「お酒」タイトル7インチ「チコとヒューマンカンパニー」
「ウイスキーは嫌い」「岡崎徹」「角のスナック」「パープルシャドウズ」「小さなスナック」
「バーブ佐竹」「カクテル小唄」「堀江淳」「メモリーグラス」「藤圭子」「はしご酒」「大川栄策」
「赤い酒」

購入

620名盤さん2019/03/07(木) 19:11:36.99ID:+jJBICkV
うるせぇぞスレチ爺

621名盤さん2019/03/07(木) 19:27:21.98ID:Y7XR6BaG
>>620

気持ちはわかるw
若い人には関係ないもんな、金でやとう娼婦は
レコとも関係ないしな

まぁ僕はアラシスなのでそういう話も興味もって読んだ
ねこをなでながら

622名盤さん2019/03/07(木) 19:54:45.62ID:BuMufLB8
こんな気持ち悪いスレだったっけ

623名盤さん2019/03/07(木) 22:38:16.24ID:VoNfiL6h
猫かわいいけどレコードとの相性最悪っぽいよね

624名盤さん2019/03/07(木) 22:41:46.36ID:xXGoemgN
      人i 
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
  /        \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ___
    /     \     
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /

625名盤さん2019/03/08(金) 00:09:00.40ID:Opnt6KLA
レココレ見たけどレイラの英国盤はラフミックスなんだな。ヒスノイズ大きいし曲ごとの音量差でかい、ボーカル急にONになったり。いいのか悪いのかよくわからなかったから。

626名盤さん2019/03/09(土) 01:20:53.20ID:o3XoV8nz
詳しくないが最近はHRHM~産業ロックのレコ集めてる
ジャケがかっこいいのと全体的に安いんで
まさにカード集め感覚
あーいう音楽も気分だったりする

627名盤さん2019/03/09(土) 01:22:18.76ID:o3XoV8nz
HRHMファンはCDが好きなんでCDがけっこう高値付いてたりするが
そこで裏狙ってアナログですよ。そのうちね上がる可能性高い

628名盤さん2019/03/09(土) 10:24:16.71ID:Wu+TaLoP
やるなら黙ってやれ
同じこと考えてる奴らにしたら余計なこと言うなと怒り心頭
ただあんたが中古レコードの販売側の人だったら煽るのも納得いくが

629名盤さん2019/03/09(土) 15:57:06.20ID:AoII4jcx
ジャーニーのエスケイプのジャケが
前面がエンボス加工になってて良いな
700円で買える

630名盤さん2019/03/09(土) 18:34:26.08ID:JzoKLonJ
レアなレコードはオクの最高値プラス数千円で売ってるな 転売対策だろうけど普通に買いたい人にとっては災難だな 最高値なんてまちまちなのに

631名盤さん2019/03/09(土) 20:06:47.10ID:4r7sSIkf
それは日本人の水戸黄門根性だな
この印籠が目に入らぬか!はは~すいません的な
上の者がやってることには逆らうなっていう洗脳
日本人はそうやって教育(洗脳)受けてるから水戸黄門が不自然に見えないのw
だから沢田研二や坂本龍一が少し政治的な発言するだけで一斉叩きに合うわけ
お偉いさんにさからってんじゃねーって
海外ではボブマーリーにしてもジョンレノンにしてもボノにしてもトムヨークにしてもノエルにしても
政治的な発言やそういったことを音楽に反映させるのは当たり前

632名盤さん2019/03/09(土) 20:09:38.21ID:4r7sSIkf
そういえばテニスの錦織もなぜ君はテニスの話しかしないんだ
政治には関心はないのかとか言われてたな
日本人はスポーツ選手はスポーツだけエンターテイナーはエンターテインだけやってればいいっていう偏った常識もってるからしょうがない

633名盤さん2019/03/09(土) 20:21:16.83ID:4r7sSIkf
それプラス
日本人は凸凹すると互いにたたき合い真ん中に押し込める特性があるからなw
それを謙虚とかシャイと人は言う
=自由度のない息苦しい社会ということを意味してる
日本人は他人が少しでも凸凹した行動とると、一斉叩き始めるw
互いに互いを叩き合い、自らの自由度を奪うというw
だからマックの店員はロボットのように平均的な対応してくる、陽気にも陰気にも振れることができない不自由を強いられている
他人が凸凹出すと、空気読めだとか、ウザッとか反射的に思うよう洗脳されてる
空気読めと言った側が確実正論側でマウント取れる社会
なんか日本だと他人の目が気になって大人がスケボーやりにくいとかも全部同じ

634名盤さん2019/03/09(土) 21:47:17.53ID:hOejvor6
>>631
ちがうよ、ばか。
沢田も坂本も温室育ちのボンボンみたいなのがいつまでも中学生みたいなこと言ってるから呆れられてるだけ。

ジョンレノンとか時代が違う、戦後間もない反抗期社会だから。
マーリーとか国の事情が違う、民主主義が成立してない社会だから。
ボノはアイルランド系、ノエルは労働者階級、ヨークはロック厨二病の代弁者と、背負ってるもんがあるから。

日本の詰め込み教育による「上から言われるがまま」体質は、一般社会だけではないよ。お前さんに代表されるロキノン厨みたいなのも一緒なのよ。ロックとかサブカルとかそういう狭い囲いにいるだけで、周りの目を気にしながら同じこと言ってるでしょ、みんな。

錦織選手がなぜ政治発言しないかって?
そりゃ朝日の政治部とかが期待するような意見はもってないからじゃないの?実力でのし上がった人からすると、他人の批判ばかりで騒ぐ連中には共感できないんじゃないの?

あとさ、大人がスケボーやりにくいのは、単に騒音で近所迷惑とか狭い道路で危険だとか、そういうことわかってるからだよ。やりたい人は場所と時間を選んでやってるさ。

635名盤さん2019/03/09(土) 23:17:55.10ID:hL325Uxw
論破早すぎw

636名盤さん2019/03/09(土) 23:35:27.11ID:JzoKLonJ
>>634
ちがうよ ばか 糞して寝ろ

637名盤さん2019/03/10(日) 00:05:12.69ID:FtOM9ih1
>>630
まず、普通に買いたい人がそんなにレア盤を求めるのかよく考えてみろ。個人の最高値はまちまちだが、市場はそうではない。
例えばお前がこれは高過ぎると思うのは、今はそこまで欲しくないレコードなのか、あるいは単にお前が貧乏過ぎるか、どっちだろう。

もちろん一時的な流行りで高騰することはあるが、それは経験上待つしかない。
ただし、最悪なのは、クソオク転売野郎達が吊り上げで高値を演出してしまうことだ。そいつらと日本に数人の釣られバカのせいで嘘の相場が出来上がる。当然その値段で店頭では売れないわな。そうなるとホントに不幸なレコードになってしまう。

638名盤さん2019/03/10(日) 00:57:19.64ID:0wmwu0Yi
>>637
だからそうなってるっていってんだよタコw

639名盤さん2019/03/10(日) 03:08:18.63ID:V2VMd20Y
日本語読解力崩壊

640名盤さん2019/03/10(日) 03:37:49.62ID:IA3UKGoc
>>634 >>638
そんな返ししかできないのなら、
黙っていた方がまだマシだとか思わないのか?
あの饒舌さはどこへ行ったやら。
足りないのは財布の中身だけではないようだな?

641名盤さん2019/03/10(日) 06:26:37.22ID:0wmwu0Yi
足りないのは財布の中身だけではないようだな(☆∀☆)

642名盤さん2019/03/10(日) 07:30:24.95ID:DncRMQDp
レコードの値段なんて、自分が決めればいいんだよ
その前に、欲しいレコードが何なのか、自分でわかっているか

人気があって相場が高いレコードが、自分にとっていいレコードとは限らない
まあ人気があるってことは、多くの人が「いい」という評価してるんだけど
中には、ただ希少なだけとかね、そういうのも多いし
かつて、希少だった作品が
ネットの時代になって、実は結構数があって~
なんてことも増えてきて

このスレの人にこんなこと言うのは、老婆心ながらってことになるのかもしれないが・・・

いづれにしても、色々なレコードを買って、いっぱい失敗して学習して
メンバー、年代、レーベル、曲名、などを見て
どんな内容なのかが大体わかるようにならないとね

そういうのがめんどくさい人は、有名なアーティストか、相場がまあまあ高くて買ったらちょっと人に自慢できるようなレコードを
買っておけばいいんじゃね

しかし、長くなちゃううな・・・もっと短くまとめられないものか

643名盤さん2019/03/10(日) 08:37:07.42ID:gWO6KusA
中古レコードの価格は本当人それぞれ
一万の中古レコなんて一般人からすれば
わけのわからない世界
俺は古いオモチャに何十万がそれ。
欲しい人が多くて数がなければ、だが

644名盤さん2019/03/11(月) 00:33:50.03ID:B0nJT7Bi
ビートルズは逆にソフトロックのようにならないようにしてたのではないかという冨田恵一が言ってたな

645名盤さん2019/03/11(月) 00:42:25.48ID:r4IMDyMR
>>642
「ネットの時代になって、実は結構数があって~
なんてことも増えてきて 」
→同感
最たるものが、カルトGS
次がやっぱりビートルズやね
少し前は神格化されていたオデオン帯があふれて、
値段も半値以下
いまや、カセットが最後の砦

646名盤さん2019/03/11(月) 03:28:45.99ID:E5JeosrH
玉数の少ない90年代人気作のオリジナルLPが安定して高いんだよな

647名盤さん2019/03/11(月) 04:28:11.66ID:Cg4rYJel
>>他人の批判ばかりで騒ぐ連中には共感できない
X

悪人の悪事をキチンと白日に晒して
社会の公正を守る人たちにはおおいに共感できる
O

648名盤さん2019/03/11(月) 08:10:43.19ID:Yur7ya3Y
悪人の基準が微妙だからな
法律に反してたら悪人なのか、法律の方がおかしい場合も考えられる
そしたら法律を変えるように働きかける必要がある

649名盤さん2019/03/11(月) 08:21:40.35ID:IsLdZgtH
暇老人くだらねー正義感満たしたいなら新聞に投稿してな

650名盤さん2019/03/11(月) 13:21:03.79ID:dnR17e5d
>>645
ビートルズの外盤も最盛期の半値以下だね
昔より個人輸入がしやすくなったからいちいち店舗で品定めしなくても安く仕入れやすい

651名盤さん2019/03/11(月) 14:12:16.33ID:pEFZshfW
ただ海外オークションが一般的になった分、競争率もあがっており、レアかつ美品に限ってはさらに高くなったモノも結構ある。
そしてヤフオク含めて状態が本当に良いことは限られてくるので、それをわかっているユニオンも美品の時はさらに強気になったり、というループはあるな。
例えばニックドレイクとかレディランドの青字とか狂気の初回ラベル完全品とかブルーノート1500番台とか。

652名盤さん2019/03/11(月) 14:23:59.50ID:pEFZshfW
一方、ラバーソウルのラウドカットとかはUKから安めに買えるな。レディランドの白字のマト1フラットやフロイドのマト3(だっけ、初版の次)とかも同様。この辺りは綺麗なのまだまだ出てくる。それがユニだと結構高い(まあ、そこが向こうの商売しやすいところでもある)

90年代はアーティストによって全然違うな。オアシス初期LPとかはUKでも高い、下手すりゃ日本より高値つく。ただ、大半のアイテムは一時的より下がった印象。

653名盤さん2019/03/11(月) 14:29:44.74ID:pEFZshfW
ついでに言っておくと、
>>悪人の悪事をキチンと白日に晒して 社会の公正を守る人たち

そんなヤツいるのかと(笑)他人に厳しく自分に甘いなんとかばかりのような気がするが?
まぁ、そういう正義の味方を気取れば老人と馬鹿な若者は取り込みやすいと、新聞者の知り合いが言ってたけどな。

654名盤さん2019/03/12(火) 10:20:24.90ID:iSlG337Y
>>634
ボンボン沢田・坂本はバッサリ斬り捨て
ボンボンヨークは「ロック厨二病の代弁者。背負ってるもんがあるから」と擁護

キミ面白いねw

655名盤さん2019/03/12(火) 19:49:44.35ID:3wlRnxq6
レノンのイマジン
3店目でようやく周回ノイズのないものに当たった
まるでくじ引きw

656名盤さん2019/03/12(火) 20:28:31.12ID:SAGWmDya
>>654
だって沢田や坂本の背負ってるもんは、全共闘=日教組みたいな爺の甘えだもの。仮に三島の死を背負うようなことをしていれば、カートの死を背負うになぞらえることもできなくはないが。

もっとも教授の本質はセレブリティであってお前みたいな貧乏庶民のことはどーでもいいんだけどな、環境保全も反原発も趣味の領域。

657名盤さん2019/03/12(火) 20:31:00.19ID:SAGWmDya
あと、おれは別にヨークのことは擁護してないからな。音楽的才能は評価するけど、政治発言に関しては中学生以下。まぁ、所謂前世紀のロックだからそれでもいいのかもしれんが。

658名盤さん2019/03/12(火) 20:33:56.57ID:SAGWmDya
リベラルの自己欺瞞を認識しているブライアンイーノくらいの知見があれば認めるが。

>>655
ユニオンのビートルズ関連はほぼコレクターの買い替えお下がりだから。綺麗だと思ったら実は2nd扱いとかそんなの多い。

659名盤さん2019/03/12(火) 22:51:40.28ID:uieEGCGc
リベラルの自己欺瞞 >>>> >>>>>> 何もしない658

いい方向に何かしてくれる人の方がはるかに有用

660名盤さん2019/03/12(火) 22:54:26.13ID:uieEGCGc
レディランドの青字とか狂気の初回ラベル完全品とかブルーノート1500番台とか
そんな下らん事を日々考えてるやつよりは
日教組の方が遥かに有用

661名盤さん2019/03/12(火) 22:59:31.47ID:uieEGCGc
洋楽聞いてきたはずなのに
一体何を聞いてきたんだ、キミは?

662名盤さん2019/03/12(火) 23:45:46.76ID:9XAlTvHJ
善悪ではなく自分に置き換えて考えなくてはいけないのよ
善悪なんてあいまいなことなんだから
日本人は悪だと認定できたら、正義や正論を盾に安心してたたけると判断して一斉に叩く
そう、自分は置いておいてね
自分が本心でどう感じるかは見えなくなってしまう。

例えば自転車のベル付けることは法律で定まっている
定まってなければベルなんてどうでもいいはずだが、ルールに違反してるとわかった途端叩く。自分の感情関係なくなくね。
そうなるように洗脳されている。これもお偉いさんには逆らってはいけないという深層心理で洗脳受けてるから。

何年か前のベッキー不倫問題でもそう
ルールに反してるから思いっきり叩けると判断して一斉にたたく。気持ち悪い。
自分に置き換えれば、性悪が悪かろうがまぁ一般的な範囲だし自分だってそういう面は持ってる。と判断付く
なら、自分がやられたわけじゃないんだから叩く必要はないな。と判断付く
ちゃんと自分で考えようよってこと

663名盤さん2019/03/12(火) 23:48:46.16ID:Sj9nScX5
>>600-601
ー影響を受けたミュージシャンは?
ハイド「なんといってもさだまさし。他には大事MANブラザーズバンドや横浜銀蝿
には歌詞やサウンドと共に彼らのロックスピリッツを継承していると思う。
洋楽ではMSGやジャーニーに髪型など影響受けてるね。」
2000年のインタビューより

確かにラルク聞くとこれらの子供って感じがするよね

664名盤さん2019/03/13(水) 00:14:58.26ID:aH5X5eCn
>>661
おまえこそココに一体何しに来てんだ


自分勝手な善悪で政治論持ちこむんじゃねぇよ、ゴミ

665名盤さん2019/03/13(水) 00:22:47.96ID:aH5X5eCn
なんで政治ネタ嫌われるか、わかるか?
なぜって、それは少なくとも日本に限ってはドン詰まりなの凡そ皆分かっていて、今さら熱く語ることなんかないからだよ。
あのだらしない自民と、それ叩けば人気取れると思ってる野党やマスゴミ、クソとクソの比較して楽しいか?
善とか奉仕なんてものはない。悪と悪、利権と利権。それが向かい合ってバランス粛々と取っていくのが世の中なんだよ。
わかったか? クソガキ。

666名盤さん2019/03/13(水) 00:40:21.89ID:iiioGMfE
ID:aH5X5eCn

コレがいちばん気色悪いのでng入れた

667名盤さん2019/03/13(水) 01:45:49.84ID:doKm2fss
日本人はルールに反したら(自分の意思とは関係なく)反射的に怒りがわく仕組みになってるんでちょろいもんですわ
支配者階級のお偉いさんがルールさえ作っちゃえば疑うことなく従うわけだから
まぁ軍国教育ですわな、軍国教育の名残というか、まだ続いてるというか

668名盤さん2019/03/13(水) 01:49:55.01ID:doKm2fss
だから反射的に右翼左翼宗教少数派を叩きのめす仕組みが勝手にできあがってるんで
権力階級者のの思うようにまっすぐ進むわけですわ

669名盤さん2019/03/13(水) 05:34:30.67ID:uPhofne5
タワーの開店はそろそろだっけ?

670名盤さん2019/03/13(水) 10:36:37.32ID:w8lfcveX
しつけーな。
自分でも少数派ってわかってるから
所構わず布教活動して嫌われるんだろ
ったくKYにもほどがあるっていうかw

そういやKYってなんで広まったか知ってるか?
ヒント: 珊瑚 朝日 電通

671名盤さん2019/03/13(水) 10:48:53.85ID:h9OHxn8A
自分だけは洗脳からは除外されて他の大多数の洗脳されてるボンクラを
見下して安心すること自体、通俗的ボンクラの証明だと気づかないかい?

672名盤さん2019/03/13(水) 11:48:17.01ID:UZ8Rannh
他でやれ

673名盤さん2019/03/13(水) 13:54:39.27ID:baKv3s8S
他でやれ

674名盤さん2019/03/13(水) 14:11:58.02ID:dGkZJNW5
>>662
悪いからではなく
普段から他人を叩きたいって潜在意識があって
そのようなネタがある度に水道の蛇口をひねった時みたいに出てるだけ
現代のストレス社会の一種の闇のような物

675名盤さん2019/03/13(水) 20:58:08.52ID:Waa3glmf
       _
        /  \―。
      (    /  \_
       /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
  ノ:::へ_ __    /      \_____
  |/-=o=-     \/_
 /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○    ヽ/
ヽ   __ \      /
 \  | .::::/.|       /
   \lヽ::::ノ丿      /
    しw/ノ___-イ
   /  ∪  ̄ ̄ \
 | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/ ⌒|
|   |    |    |    |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
| |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

676名盤さん2019/03/14(木) 17:19:34.49ID:4m2OUukG
ウニを見てるとレコード屋とコーヒー屋は儲かるんだなー

677名盤さん2019/03/14(木) 22:04:56.48ID:5whyGKFQ
レコ屋は都内のでかいとこだけじゃないかな
いや小さいレコ屋が2店舗目だしてたか
いかにベタなタイトル置くかかな

678名盤さん2019/03/15(金) 09:10:01.40ID:iRjwV2oc
電グルのCD回収とかも同じ
日本人の自分で考えることができない民族性ゆえ
どうすればいいかわからんから前例と同じにしておこうっていうね
KYにならないためにどうすればいいか、まわりキョロキョロ、とね
そうやって洗脳(教育)されてるからしょうがないけどね

679名盤さん2019/03/15(金) 09:13:31.94ID:iRjwV2oc
日本人は考えること放棄してるから政治家やメディアに簡単に操られる

680名盤さん2019/03/15(金) 09:19:55.67ID:iRjwV2oc
自分のような一般人が考えてはいけない意見なんて言ってはいけない
上司や教師に逆らってはいけないみたいな
結局そういう軍隊教育の教えみたいなもんが今田に根本に根強くある
謙虚にしなさい、他人に迷惑かけずに、とかも実はこういったこと根本が同じだったりする
派生して出てきた口癖みたいなもん

681名盤さん2019/03/15(金) 10:11:09.99ID:pfuS9cdt
ヤク中がつくった音楽聴くとヤク中になるのでしょう
洋楽のほうがヤバいw

682名盤さん2019/03/15(金) 10:18:24.29ID:iRjwV2oc
謙虚にとか他人に迷惑かけるなとかは表向きいいこと言ってるように聞こえるが
日本人が言うそれには裏に皆と同じ行動取れ、凸凹するな、という意味がある、強制である。言ってる方も洗脳されてるんでそのことに気が付いてない、当たり前のように言ってる
そうやって日ごろから日本人は右向け右と言われたらありんこのように無意識に同じ方向に歩き出すようにインプットされてる

683名盤さん2019/03/15(金) 12:35:24.35ID:Q6D4rJmG
わぁすごい あなたは天才だー

684名盤さん2019/03/15(金) 12:38:31.04ID:4r910c54
良い意味で「↑↑若さを↑↑」感じる素直な意見だと思う。
自分は若い頃にフォークやロックのアナログレコード通して
映画「いちご白書」に感銘を受け、ケルアックの「路上」やシリトーの
「長距離走者の孤独」や、「20歳の原点」やギンズバーグ詩集等を読み耽ていた。
その切っ掛けはピート・シーガーの1962年頃のライブ盤に収録された、
「勝利を我らに」や、マルビナ・レイノルズのアルバム等々なのかもしれない。

685名盤さん2019/03/16(土) 00:09:27.81ID:2yJdHA9p
うん、相当若いね。今時10代でももっと大人だが。ちなみに実年齢は結構なオッサンだと思う。。

電グルのレコードとか値上がりするのかね、、自粛とかは不謹慎厨が五月蝿いからだよ、企業としては真っ当なリスク回避の判断。待てば戻るさ、というか以前より人気出たりして。

686名盤さん2019/03/16(土) 00:33:08.18ID:JA/zQVeR
ギンズバーグ、ピートシーガーは勿論いいが
マルヴィナレイノルズを出せるのはジジイが本物だからに他ならない
さすがジジイ

687名盤さん2019/03/16(土) 01:21:54.00ID:MIGwQN7C
クスリなんてタバコや酒と一緒 勝手に気持ちよくなって自分の健康害してるだけで誰に迷惑かけてるわけでもない 違うのは政府がおもてだってお金抜けないからな お前らの考えてることはまるわかりなんだよ

688名盤さん2019/03/16(土) 04:18:29.94ID:2yJdHA9p
おまえらって誰よ?
マトリがここでも見てんの? そしたらお前とかやばくない?w

689名盤さん2019/03/16(土) 09:59:45.35ID:KJrfn3qm
ストーンズなんて捕まってても当時レコードを回収するなんてことしてないんよな
洋楽にはそんなミュージシャンやアーティスト沢山いる
電気グルーヴにしろ他のにしろ回収や上映中止とか
日本人はおかしいわ
個人的にはピエール大嫌いだから
ザマアミロだけど

690名盤さん2019/03/16(土) 11:19:49.25ID:zhHJ4UPA
ま、あれだな
テレビやラジオでの放送自粛というのはわかるけど
CD回収まではやり過ぎだと思う
テレビやラジオは聞きたくない人まで聞くこともあるが
CDは聞きたい奴しか買わないからね

691名盤さん2019/03/16(土) 12:42:59.34ID:DQU5ClO7
テレビ等々のメディアに於いて昔から巷でよくいわれている、
「放送禁止用語や放送禁止歌」なんてのは本当はそんなものは殆どないらしいからね。

692名盤さん2019/03/16(土) 14:27:08.18ID:DtysTh0i
クスリはおもてだってお金が抜けない クスリが蔓延するとどうでもいい価値観・人生観に縛り付けて支配しているのに人民のコントロールが利かなくなる クスリなんかしてなくてもシラフの奴が毎日どっかで殺人事件犯してるじゃないか

693名盤さん2019/03/16(土) 14:28:50.10ID:DtysTh0i
俺は全部お見通しなんだぜ ベイビー
ピエールはダメな奴でCDは回収 映画はお蔵
ドラマ出演シーンはカットなんだろ それなのにワイドショーで永遠と大々的に特集扱いするのはいいのかい?ハッハッハ Fuck off!

694名盤さん2019/03/16(土) 16:58:16.65ID:0AvT5dpN
アシッドフォーク系のソロアルバムで
再デビューするしかないな>瀧

695名盤さん2019/03/16(土) 17:06:05.66ID:GZSFcvyF
おれは公営カジノにマリァナバーも作ったらどうかと思うけどな。所持は違法だが使用はそうでなきから法改正も必要ない。
犯罪も麻薬も隠すのではなく十分に知識を与えたうえで個人のリスクに帰すればいい話。
まあ、そうなると反権力で商売してる奴らの行き場がなくなるか。

696名盤さん2019/03/16(土) 17:32:48.24ID:GZSFcvyF
>>689
いったいいつの話だよw
今は、炎上が怖い世の中なんだよ。
ほんとめんどくさいし、株価にも影響与えるから企業も慎重なんだわ、日本に限らず。
昔の例えだとストーンズよりビートルズの「キリストより有名」発言からの焼き打ち騒動に近いかな。

日本の自粛で思い出すのはRCのカバーズかな。レコード会社が朝日に内容が良すぎて(だっけ?)出せません広告出したっけ。今は普通に買えるよね。

697名盤さん2019/03/16(土) 17:41:03.05ID:Oax6pQwC
頭脳警察1stと2ndが発禁

698名盤さん2019/03/16(土) 18:07:19.23ID:E0S0Qfcq
revinylっていう売買アプリ使ったことある人おるんけ?

699名盤さん2019/03/16(土) 19:43:16.77ID:KJrfn3qm
>>696
いつの話だって?
スレタイに沿ってアナログ盤時代の話だよ

700名盤さん2019/03/17(日) 01:12:57.92ID:Yrb0MoU/
あぁ なるほど
ここは過去に生きる人の語り場ってことか。
それで団塊パヨク爺みたいなのが説教垂れてんのね

701名盤さん2019/03/17(日) 01:39:02.01ID:GTQfsweO
>>698
アレ、機能してるのかね?
サウンドファインダー以外、誰もいない気がする。

702名盤さん2019/03/17(日) 02:13:10.66ID:jAuSRAFo
loveのforever changes、バタフライレーベルの70年代プレス入手したんだけど低音が凄いなこれ
ライノ再発で満足してたんだけど違うもんだね
オリジナルはもっと凄いんだろうか

703名盤さん2019/03/17(日) 03:47:24.81ID:uoh9k+a9
最初から初版を買えば安く済むの典型おじさんだな

704名盤さん2019/03/17(日) 09:15:59.92ID:MgTCXUK5
違いを楽しむのもアナログの醍醐味だからな
近年の再発盤/リマスター盤の音が悪くともw

705名盤さん2019/03/17(日) 09:30:24.40ID:uPgk0njv
どっちも100円で拾ったからこれからオリジナルを買っても200円安上がりになるだけですけどね
アナログは楽しいわ

706名盤さん2019/03/17(日) 09:52:29.43ID:Vp9miPtT
各国プレスも国の特徴を表してるから安いもので試してみるのも楽しいよ
アメリカは重低音、イタリア、ドイツは繊細、フランスは中音が弱くてスカスカ、イギリスはメリハリ強すぎて硬い音
1950~1960年代の印象で申し訳ないが

707名盤さん2019/03/17(日) 12:28:04.60ID:yCV/Z4gs
ドイツ盤の研ぎ澄まされた繊細さと、フランス盤のスカスカ感は確かに納得。
70年代~80年代のアナログレコードでの印象だけど・・。

708名盤さん2019/03/17(日) 12:36:40.91ID:uoh9k+a9
ドイツ盤こそ志向

709名盤さん2019/03/17(日) 12:47:13.79ID:9rzgXEct
オランダ盤は?

710名盤さん2019/03/17(日) 13:50:12.78ID:Eo3jhSFj
おフランス盤のことをずいぶん言っちゃってくれてるけど、
デアゴはどうなんだろうね。
クイーンとジャズはフレンチ・プレスで、
ビートルズはEUってことだけど。

711名盤さん2019/03/17(日) 16:56:22.47ID:0A7XRSRv
>>709
ドイツ盤ほどではないけど繊細だよ
だけどレンジが低いからボリューム上げないとダメだけど

712名盤さん2019/03/17(日) 22:09:10.24ID:Yj4tatkb
実際どれくらいの数聴き比べして厚顔無恥に語ってるのかな、こいつら

713名盤さん2019/03/17(日) 22:42:43.39ID:VeXfUAA5
うすっぺらいよなw

714名盤さん2019/03/17(日) 23:46:34.20ID:uoh9k+a9
>>712
こいつが1番ぺらい

715名盤さん2019/03/17(日) 23:53:39.82ID:14IARP3a
ジャズねたなので興味ない人はスルーで

以前晒されていたユニオン転売屋
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ykgsm2000

悪評価が順調にたまり新規IDに
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=newjazz2019

しかし、説明文とかまるっきり一緒でバレバレだろが
またスレ盤に美品とか書いて詐欺やるつもりか。

716名盤さん2019/03/17(日) 23:59:24.09ID:14IARP3a
詐欺洗浄とかもそうなんだけど
出品だけ大量で注目とかかけるから邪魔なんだよな..
と思って調べたら、検索表示の時のID左のボタンで非表示にできるから
さっさとゴミ箱行きにした。

717名盤さん2019/03/18(月) 00:34:18.77ID:TyzqqLJL
verveのニッパー犬仏盤やロリンズのway out west仏盤音良いよ
ジャズスレチで悪いが

718名盤さん2019/03/18(月) 00:44:15.07ID:xwsJTlB4
転売は買う人も納得して買うんだから別にいいと思うけど 全部に 激レア 美盤は信用できないわw

719名盤さん2019/03/18(月) 04:58:11.82ID:YdbhGHQN
オリーブ少女やってた頃はよくヴァイナル買ってたわ

720名盤さん2019/03/18(月) 07:38:02.87ID:x42cYf0H
今は立派なオリーブババアですか?無事に嫁がれましたか

721名盤さん2019/03/18(月) 10:55:44.12ID:pyagFrvd
>>696
その「キリストより有名」で焼却騒動があった時でも
レコード会社は出荷停止や回収などしてないだろ

向こうでは問題を起こした人物個人と作品は、別個の存在で
作品そのものに問題が無ければ、その価値を認めるという文化があるからだよ

722名盤さん2019/03/18(月) 11:34:41.95ID:0DMadX5G
>>721
同時期のブッチャーカバーは回収されたな
雑な仕事でコレクターズアイテム化したけど

723名盤さん2019/03/18(月) 12:06:43.43ID:lG+AxLh2
文化って言うより、自由と自己責任の関係性をどれだけ理解してるか。

欧米は、個人が好きにやってもいいがトラブルになっても自力でなんとかしろって社会。
昔の日本やアジアは、皆で助け合ってんだから最初から面倒は起こすなって社会で続いてきた。

そして戦後の日本は、自由は大幅に取り入れたが責任は置いてきぼりにしてきた。結果なんでも文句を言う甘えた大人達と、対処がわからないからとりあえず臭いものにフタ的な大人達が増えたんだわ。

724名盤さん2019/03/18(月) 12:14:44.93ID:lG+AxLh2
この構造は他にも応用できて、例えば沖縄。
日米中における自分達の立場も理解せずにワーワー喚くのがオール沖縄に踊らされる甘えた連中。とりあえず黙らせたいから金をばら撒いてフタをしてきたのが日本政府。どっちが正しいとかじゃないんだ。
まぁ、スレ違いだからこの辺で。

725名盤さん2019/03/18(月) 12:21:02.60ID:SrNgkvTf
ググって得た知識を自分の経験のように語るレス急増

726名盤さん2019/03/18(月) 14:09:52.10ID:xwsJTlB4
松本がクスリやったやつの作品には罪があると言ってたが少しはクスリをやって面白くなってくれよってくらい松本はつまらない 今は作品も作ってない

727名盤さん2019/03/18(月) 14:12:36.93ID:xwsJTlB4
松本がいなくなっても困るのは取り巻きだけ 電気には世界中に音楽ファンがいる 瀧の勝ち

728名盤さん2019/03/18(月) 15:08:14.53ID:x42cYf0H
電気のファンは世界的には超ニッチでしょうよ
ヨーロッパに一瞬いっただけでもう忘れ去られてる
ほんとに需要あったらいまだにしょっちゅう海外でライブするし

729名盤さん2019/03/18(月) 15:37:06.50ID:dKSWU/YQ
XTCアンディは松本の映画大日本人が大好き

730名盤さん2019/03/18(月) 20:10:12.03ID:FDowdJa0
あいつは馬鹿だから

731名盤さん2019/03/18(月) 21:14:35.29ID:9pJyTsKw
パーじゃなくて?

732名盤さん2019/03/19(火) 01:51:44.07ID:iVktv2Ql
電気は世界というかドイツかな 日本の音楽は 君に伝えたいアイラブユー みたいなのばっかでくだらないけど電気だけは惹かれる存在だった 芝居もテレビもダメになるかも知れないけど音楽だけは見放さないだろう 音楽ってのは懐がとても深くて優しいんだ

733名盤さん2019/03/19(火) 07:02:57.60ID:2N/7up9Q
ジャーマニーも90s後半の一瞬でしょ
あとはリリースすらできてないんじゃない

734名盤さん2019/03/19(火) 10:34:07.21ID:6jB4AzHZ
>>722
そういうジャケとかの回収差し替え問題は他にもあるし
そもそもアーティスト自身が問題起こした訳ではない
キースなんか何度薬物で捕まってるやら
それでもストーンズやソロ作品が回収、出荷停止になった事など無い
チャックベリーや大物ブルースマンとかもそうだし

735名盤さん2019/03/19(火) 10:42:53.38ID:6jB4AzHZ
>>723
だから、自力だろうが周囲だろうが
欧米は「生み出された作品に責任は無い」って考え方なんだよ
人格と作品はキッチリ分けてるの
日本人は作品に作者や参加者の人格を被せてる芸術後進国のようなもの

736名盤さん2019/03/19(火) 10:46:07.22ID:JYwP0CWj
そりゃヤク中とわかりきってる連中が捕まっても誰も気にしないっていうかね。SNS炎上もなかった時代だし。
あとさ、犯罪の種類によっては向こうも自粛とかしてるよ? ケビンスペイシーとかRケリーとか。過去作品においてどこまでやってるかまでは知らんけど。

737名盤さん2019/03/19(火) 10:47:52.86ID:6jB4AzHZ
>>726
クスリの作品が罪でダメなら
精神病んで作られた作品も鑑賞の対象にするには相応しくないわな
ゴッホの作品とかどうなるんよっての

738名盤さん2019/03/19(火) 10:50:12.25ID:6jB4AzHZ
>>727
ピエールはパフォーマンス担当だから
音楽的には居なくても良い存在なんじゃないの?

739名盤さん2019/03/19(火) 10:50:32.28ID:JYwP0CWj
>>735
言いかえると作品から何を受け取るかは個人の責任に関わってくる。そうなると、不謹慎厨も擁護厨も周りの意見を気にしてるだけ。本気で瀧を応援するなら有志で販売網でも作ってやれと。ネットで音楽論とかぶち上げても無意味だ、と。。

740名盤さん2019/03/19(火) 10:51:42.55ID:JYwP0CWj
おれは砂原のいた頃までが好きなので、
個人的応援行動はしないがw

741名盤さん2019/03/19(火) 10:56:36.60ID:JYwP0CWj
>>737
過去の事例を比較にしてもな。。
お茶の間にリアルタイムで出ていたような存在で例を出さないと説得力ない。

742名盤さん2019/03/19(火) 10:57:06.11ID:p2z87c4K
他人のことなんて虫歯の傷みですべて吹き飛ぶ幻影

743名盤さん2019/03/19(火) 10:58:25.93ID:JYwP0CWj
>>738
電気知ってたらその発言は無いな。
他の所見ても思ったけど、一生懸命擁護してる人に限って電気知らない人が目立つ。
連投失敬

744名盤さん2019/03/19(火) 13:39:47.06ID:Rmol8PuP
単に時代とお国柄の違いだ
60年代中期から70年代始めのフラワームーブメント時代のアメリカやイギリスと
今の日本を比較しても意味ないし
比較的クリーンイメージのビートルズだって3人は薬で捕まってる
90年代のアンソロジーで堂々と薬やってラリってたって話してるじゃん
そういうのはなんとなく許容される文化なんだよ
日本で美川憲一とか井上陽水がインタビューで
あの頃はラリってたぜハハハとか言えないでしょ

745名盤さん2019/03/19(火) 13:57:37.21ID:DRNLlfj0
キリスト教圏だとみんな罪びとだから、でしょうね

746名盤さん2019/03/19(火) 15:06:02.25ID:iVktv2Ql
虹はpilのradio4みたいでいいね

747名盤さん2019/03/19(火) 15:17:58.76ID:iVktv2Ql
瀧みてると楽しんでふざけて活動してたらどんどんまわりが楽しい状況にリアルに変化してきたって感じがするね 胡散臭いスピリチュアル系の本によく書かれることだけどあれは本当なのかもな

748名盤さん2019/03/19(火) 15:19:37.30ID:iVktv2Ql
自分が経験することは自分の内面を反映するだけっていうやつ コカインで全部台無しにするのはパンクだね 卓球の だとよ で済ますのもパンクだな

749名盤さん2019/03/19(火) 15:21:51.63ID:A6ZyM/ZZ
細野晴臣は本の中で大麻か薬やってパニックになって救急車呼んでくれーと暴れたと言ってたし
レコーディングで行った南正人のセッションで関西フォークの連中はやってたと言ってたな
山口冨二夫はクイックジャパンのインタビューで大麻やってたこと(おそらく死ぬまでずっとやってたんだろうが)や70年代の日本の大麻事情を話してたな
特に関西は関東に比べ盛んだったと言ってたな。村八分のとき一時期メンバーだった関東からきたミュージシャンがはまりすぎてやばくなったんで関東に返したとか話してた
そのやばくなったというのは現在Lampというバンドやってるメンバーの父親だったりするんだが

750名盤さん2019/03/19(火) 15:28:07.05ID:A6ZyM/ZZ
瀧は海外フェスとかで90sレイブカルチャーど真ん中経験した人間だから
まあやってて当然だよな

751名盤さん2019/03/19(火) 15:30:12.46ID:A6ZyM/ZZ
でも30年コカインやって(実際はよく知らんが)周りに迷惑もかけず普通に暮らしてるんだから
実は体には大して問題ないんじゃないか
中毒なんだろうが喫煙者も皆中毒なわけだし

752名盤さん2019/03/19(火) 15:31:30.18ID:A6ZyM/ZZ
オアシスもバケツ一杯のコカインやってるとか90年代にロッキンオンとかで話してたよな

753名盤さん2019/03/19(火) 15:33:29.26ID:2N/7up9Q
だから図らずしもコカインや草を長年やってようが
まっとうに社会生活をできることを証明してしまったのだよワトソン君
まぁリーマンじゃないのはでかいけど

754名盤さん2019/03/19(火) 15:36:02.67ID:A6ZyM/ZZ
というか知り合いのハワイ在住人がハワイでは普通の日本人観光客が薬物求めてよくさまよってると話ししてくれた

755名盤さん2019/03/19(火) 15:47:35.79ID:2N/7up9Q
草ぐらいならどこでも手に入るからな

756名盤さん2019/03/19(火) 15:49:22.08ID:5TGY6GQN
瀧は忙しくなる前までは常習じゃなかったんだろな
年数回の海外行った時にハメ外して薬やってたくらいで収まってたんだろう
やってたのがコカインだし、
体デカかったのが幸いしてこれまでまともにやってこれたのかな?

757名盤さん2019/03/19(火) 15:49:59.32ID:5TGY6GQN
卓球が常習だったらヤバかったと思う
(元々の発言は間違いなく異常者寄りだったし間違いなく片足ツッコんでたと思う)

758名盤さん2019/03/19(火) 15:55:17.40ID:hP39bd+N
>>736
ポールの来日早々大麻所持で捕まった時も
日本国内で犯した罪なのに
国内盤のビートルズやソロ作品が回収なんて無かったんよね

759名盤さん2019/03/19(火) 16:08:09.79ID:6jB4AzHZ
>>743
うん、俺電気なんて知らんし邦楽はほとんど興味無いからなぁ
んで俺はピエールを擁護なんてしてないよ
作品は別だって言ってるだけ
擁護すべきは瀧ではなく、作品そのものって事
昔克美しげるが殺人を犯したけどエイトマンの歌は別だと思ってたし

760名盤さん2019/03/19(火) 16:53:45.68ID:c4Rg6RHh
いやでも作品と作者を切り離すってのも難しい面はあると思うよ
もし大事マンブラザーズバンドが薬で捕まったら「いや、負けてるやん」てなるやん

761名盤さん2019/03/19(火) 17:15:14.72ID:hW9n7u9j
クラプトンのライブで
曲の最後に

コケイン!

って客に歌わせるの
いいのかよ

762名盤さん2019/03/19(火) 17:22:20.39ID:iVktv2Ql
テレビで馬鹿がよくいう私達だって大人だから背負っているものがあるプレッシャーもあるけどクスリなんてやらないってのは全く違う話で 身近に存在してて若い時に軽い気持ちでやったら全く抜けられなくなったって話でさ

763名盤さん2019/03/19(火) 17:27:05.55ID:iVktv2Ql
本気で抜けようとして更正施設に入ったらほっといてくれるのかい?ほっとかねぇよなw
瀧がクスリのこと20年以上卓球に黙ってたと思えないとこがいいよねw

764名盤さん2019/03/19(火) 20:03:24.72ID:2zvNpdrv
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

765名盤さん2019/03/19(火) 20:52:07.45ID:R3kSuEXj
ここでクスリの話するなよ
しかもニセ情報ばっかりで

766名盤さん2019/03/19(火) 21:32:17.53ID:3efA5t5m
>>720
よめがれましたって何語?
稼がれましたかって言いたかったんだろうけど…
レコードばかり買ってないで国語の勉強してくださいw

767名盤さん2019/03/19(火) 21:35:23.40ID:OP3Rna1K
>>766
稼がれ
嫁がれ
ここ一発で役立たずの台無しだなお前さん

768名盤さん2019/03/19(火) 21:39:12.71ID:FrcWONCX
>>749
山口冨士夫は日本最初のLSDの逮捕者じゃなかったかな
大麻常習で何度も懲役くらってその度に音楽活動もストップ
'70年の大阪万博の時に来日した外人が大量にクスリを持ち込んで
京都が反体制的風土も相まってクスリのメッカになったそう

769名盤さん2019/03/19(火) 22:12:56.09ID:2N/7up9Q
>>760
ちょっとわろた

770名盤さん2019/03/19(火) 22:14:03.50ID:2N/7up9Q
>>766
お前、、、その様子じゃお前、、、

771名盤さん2019/03/19(火) 22:18:01.91ID:R3kSuEXj
>>768
ほとんど全部違う

772名盤さん2019/03/20(水) 02:48:29.53ID:b2IytMaK
>>760
ドラッグに勝つとは歌ってない

773名盤さん2019/03/20(水) 06:13:21.79ID:V/vaF66S
>>760
だから、創作物に作者の人格を被せるなんて事してるからダメなんだって
そういう奴がお笑い芸人の普段の姿を見て「全然面白くない奴だった」
とか言うんだよ

774名盤さん2019/03/20(水) 09:05:02.77ID:SfC1U60r
そうだそうだ
フィルスペクターを見ろ!

775名盤さん2019/03/20(水) 10:24:51.57ID:6Hrohtb9
ジョーミークもお忘れなく

776名盤さん2019/03/20(水) 10:48:38.44ID:b2IytMaK
RCAとキツイ契約を結んだボウイの70年代におクスリは不可欠だったと思うしファンハウスのイギーもそう 瀧は全然そんな奴じゃないのにメインストリームに連れてこられて なんだお前全然ここにいちゃいけないやつじゃないか
10億賠償しろやと言われてるようで気の毒

777名盤さん2019/03/20(水) 15:54:14.13ID:nX9Pye74
ここまでで、>>766が一番グッときたよ
すんごいブーメランw

778名盤さん2019/03/20(水) 16:38:40.55ID:DsJ0FYab
下界のオームであることを忘れた?ピーチクパーチクな鳥語を観察するのは愉快じゃな

779名盤さん2019/03/20(水) 17:49:58.51ID:CEYZKFNx
>>766のブーメランが巨大すぎる

780名盤さん2019/03/20(水) 18:29:46.44ID:4on5nJlr
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

781名盤さん2019/03/20(水) 18:59:45.84ID:ZJlIksxe
アナログレコード好きな人のスレ26 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
事情でダンボール箱に入れて置けなくなり7000円のレコード棚を買った
380枚入る(所有枚数もそのくらい)
ほとんどが売っても多分1000円以下ばかりでこのスレの人たちからすれば笑われそうだが

782名盤さん2019/03/20(水) 19:55:07.83ID:G98dC3lT
>>781
Judee Sillええなー

783名盤さん2019/03/20(水) 22:59:41.85ID:B9ak6Gef
>>782
The Kiss何回聴いても息が止まる

784名盤さん2019/03/21(木) 00:15:13.73ID:onytAscs
>>781
千レコで好きなのたくさんあるならいいじゃないか 最高じゃん 最近ドイツ盤に凝ってきた やっぱりあいつらおかしいなドーピングしてるくらいいい音する

785名盤さん2019/03/21(木) 00:25:55.52ID:1FC+bTxW
タイトル見える解明度にしてもっかいあげて>>781

786名盤さん2019/03/21(木) 01:16:20.25ID:JccQb/83
アナログレコード好きな人のスレ26 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
アナログレコード好きな人のスレ26 	YouTube動画>2本 ->画像>13枚
どうぞ

787名盤さん2019/03/21(木) 01:19:17.79ID:1FC+bTxW
乙。この量でもアルファベット順に並べんと探すの大変ちゃう
下は邦楽多めね

788名盤さん2019/03/21(木) 01:42:23.99ID:6AYbnsLD
50代後半の方ですね

789名盤さん2019/03/21(木) 01:49:53.80ID:/0BmXAcV
>>781
このラックどこで売ってます?
ユニオンのだと同じようなのが2万五千円くらいする

790名盤さん2019/03/21(木) 01:57:46.81ID:JccQb/83
レコードラック 安い 脚付きでぐぐると色んなところで売ってます
つかまだ安いとこ結構あった…

791名盤さん2019/03/21(木) 02:57:09.95ID:yZylPx0f
俺は80年代に集めたアイドルとか、そのほかのレコードの売却をしたいと思っているのだけど、
ネットで売却するなら何処がいいのか教えてください。

検索するとHMVがあるけど、ネットで売却なら何処がいいでしょうか?

792名盤さん2019/03/21(木) 03:41:13.14ID:XescEtdP
駿河屋

793名盤さん2019/03/21(木) 06:40:02.97ID:gzglzZl5
全部セットでヤフオクに出せ
ジャパニーズポップスその他 のカテゴリに出すんだぞ

794名盤さん2019/03/21(木) 07:35:37.06ID:atMxi0v+
新宿タワーのレポよろ

795名盤さん2019/03/21(木) 09:36:25.01ID:3fazOJ10
>>794
今日オープンだっけ?

796名盤さん2019/03/21(木) 14:13:47.74ID:sVqRsbbv
>>791
ユニオンのwebで申し込めば量によってはダンボール送ってくれるから楽だぞ
でも80年代アイドルとかそんな値つかないだろ

797名盤さん2019/03/21(木) 15:16:42.76ID:ixT5lLMH
その辺りのジャンルはHMVの方が値段つけるかな、和物とか言われるクラブ寄りの人気盤があった場合だけど。

798名盤さん2019/03/22(金) 00:46:37.91ID:4YvSx9iC
オーペンしたタワーのレコードフロアに行って、
レポしてくれる人、おーらんのかーい?!

799名盤さん2019/03/22(金) 02:25:12.49ID:NDq6XEJZ
>>789
よくネットでみるけどそんなにせんやろ

800名盤さん2019/03/22(金) 02:26:06.05ID:NDq6XEJZ
時間あるならオクが1番高値つくんじゃない
いやほぼつかないか

801名盤さん2019/03/22(金) 04:31:26.88ID:D3F4xRPi

802名盤さん2019/03/22(金) 07:23:34.60ID:G3jQ5QUj
新譜と中古が50:50くらい
新譜20中古80簡単に理想かも
45rpmは無いに等しい
値札にある商品情報が少ないのでわかりにくい
検盤場所とレジが斜向かいにあり移動が大変
10階までは意外とスムーズに上がれる
クリーナー等グッズの一部はユニオンブランド

今後の活躍に期待したいね

803名盤さん2019/03/22(金) 07:24:25.71ID:G3jQ5QUj
>>802
訂正
○新譜20中古80が理想かも

804名盤さん2019/03/22(金) 07:44:06.20ID:4YvSx9iC
>>801
ありがとうございます。
Rattには疎い俺ですが、
ヤフオク見たらたしかに左のは500円で3枚出てますね。
気合い入れて並んだ人はいいものを買えたのか、
それとも高くてがっかりしたのか。

805名盤さん2019/03/22(金) 07:47:44.86ID:4YvSx9iC
>>802
ありがとうございます。
買い付けはアメリカでしてる感じですかね。

806名盤さん2019/03/22(金) 12:47:48.38ID:vUwIlr4p
>>798
昨日行ったけど、ユニオンに敵わないのは当然としてHMVよりも全然しょぼかったよ。
新品の在庫量ならいちばんだと思う。
23時までやってるから残業しても行けるな~って期待してたんだけど。

807名盤さん2019/03/22(金) 12:48:54.59ID:vUwIlr4p
>>805
ジャズは国内帯無しが多かった印象

808名盤さん2019/03/22(金) 16:13:54.69ID:ZiLhjd1a
ソウルとレアグルーヴは値段が高めだったけど
品数は結構あった
でもまだアーティスト仕切りとABCしきり無い
定番物の同タイトルが何枚もあったり

ロックポップスはまあまあの値段と品数で
アーティスト仕切りとABCしきりあり

ジャズはUS盤はOJCとかばかり
オリジナルとか準オリジナルとか少ない

邦楽は少な目

やっぱりロックの店員さんしかいないのかな

なにより、発売国とオリジナルかどうか書いてないのがダメダメ
安いと思って買うと再発盤とかつかまされそう

あとレジでジャケと中身の整合性を確認しないから
高額盤と安盤のテレコにして買うやついそう

809名盤さん2019/03/22(金) 16:49:51.94ID:2Ug9z6Oy
商いとして「中古盤アナログレコード」を取り扱うには、
「新品商品取扱い感覚」とは全く違う感性が販売店側には必須。
従来の中古市場に「あまたある定番のそれなり高額商品」とは別の視点が必要。
例えば、現時点では中古市場で高騰していないようなレコードに対して
その店独自の審美眼で新たな商品ニーズを生み出せる事が各中古取扱店の実力。
能動的に中古市場に新たな価値観を見出し生み出せることが業界の発展と
継続に繋がるような気がする。中古盤店が中古市場の更なる価値観を自らつくって
新たなるニーズ商品アイテムを増やしていければ中古レコード市場の未来は明るい。

810名盤さん2019/03/22(金) 16:53:14.07ID:NDq6XEJZ
>>809
その店独自の審美眼もったお店ってつぶれない?
結局ベタなタイトル多めのとこが残ってるなーと
ユニオンみたいなでかいとこと

811名盤さん2019/03/22(金) 17:23:01.27ID:B8rPtOUE
>>810
同感。
その美的感覚を分かってくれてた客がどんどん離脱してるし
その人らが今こぞって手持ちのブツ売ってる現状・・・

余裕があれば中古屋のほうが是非やりたい事だろね
未だCDチェンジャーで視聴推奨盤ヘッドホンで置いてるトコあるし・・・
でも商売につながらないっぽいんだよね~

812名盤さん2019/03/22(金) 17:26:16.84ID:B8rPtOUE
>>809の言ってるファン層とはまったくベクトルが真逆だろうけど、
一時最先端であったであろうDJの手持ちレコ&CDとかラップ物は
たたき売りされてほぼほぼ値が付かなかった

こいつらが独自の審美眼を持っていなかった何て事はまったくない。
常に何か新しい物、目立つ物を探しまくってた奴らだったと思う
あくまで「当時は」って話だけれどもね

813名盤さん2019/03/22(金) 17:35:49.23ID:B8rPtOUE
例えばこの曲

ダウンロード&関連動画>>



一聴して「なにこれ?ダサ~~」で終わるか、「何かあるのかな?」ともう一回聴くかの差
ま~、当然9割はダサっっ!て思って終わるけどね(笑)


でもこの後にメイン曲の

ダウンロード&関連動画>>



こんな曲聴くと最初の曲も印象変わるから面白いよね!

814名盤さん2019/03/22(金) 18:55:05.20ID:g4bh3hhU
定番や売れ筋の商品が仕入れられなかったら、嫌でも独自の審美眼での売り方へのシフトチェンジが強いられるようになるよ

815名盤さん2019/03/22(金) 19:24:00.76ID:NeB5vDH6
レアグルーヴとかよくわからないけど発掘して発表だかされた時点でもうレアじゃないよね

816名盤さん2019/03/22(金) 19:32:24.28ID:O+Rgk0Mo
レアアースの1st

817名盤さん2019/03/22(金) 19:34:12.15ID:dOJVR/KR
新宿タワレコ店内用のオーディオ機器がマッキントッシュの真空管アンプとかALTECのスピーカーとか
いいもの使ってるなと思った、試聴機はSL-1200GRだったし、ただ高所恐怖症の人はJPOPコーナー
とか足がすくむかもしれない

818名盤さん2019/03/22(金) 21:42:04.05ID:trwkg59I
>>815
ガイド本に載ったりして有名になったのは、レアグルーヴ・クラシックってヘンテコなネーミングでそれなりの値段がついて界隈では通っている

819名盤さん2019/03/23(土) 07:53:48.15ID:40o2DtGm
>>815
珍しい盤=レアグルーヴという解釈ではもうないんだよね
90年代にロックの中古以上に売りまくったフリーソウルがイコールでレアグルーヴでもあるし

820名盤さん2019/03/23(土) 08:10:27.88ID:zIUAp2mC

821名盤さん2019/03/23(土) 11:49:49.71ID:NEcpvW8V
>>813
メインも良くないし
だいたい洋楽盤でこんなもの貼るな

審美眼云々というより
店はいろんなメニューの提案って事でしょ
そしてそのジャンルでは評価が低い物を
別の評価軸を持つ他のジャンルのファンに提供すること

822名盤さん2019/03/23(土) 13:24:25.14ID:3jWMtrVj
スルーしてたけど歴史はってたのか

823名盤さん2019/03/23(土) 15:20:28.73ID:Br6wkXQR
法律とか関係なく考えると自己完結でドラッグやるより他人を巻き込んでのスーパーで万引きの方がよっぽど悪い
こういった"常識"を隠れ蓑にした洗脳受けないために客観的視点も大事になってくる

824名盤さん2019/03/23(土) 15:23:43.72ID:Br6wkXQR
現象としてだけ見ればドラッグとかコーヒー飲んでおいしいなと同レベル
という視点も持っておくことが大事
あらゆる常識に洗脳されないためにはね

825名盤さん2019/03/23(土) 15:32:19.83ID:Br6wkXQR
水戸黄門の爺さんをそのまま金正日に置き換えたら普通に洗脳ドラマになる、北でそういうドラマ作られててもおかしくないし実際ありそう、とかね
あの爺さんがどんだけ偉いか、一般市民の悪党が何もできなくなるほど偉い、逆らったらやばいことになる、とね
日本人もこうやって知らず知らずのうちに洗脳受けてる

826名盤さん2019/03/23(土) 17:48:34.61ID:abPrW10u
黒板を爪で引っ掻くと音がでる それはわかる
レコードの溝に声と楽器の音を刻んでる
それはやっぱりわからないです

827名盤さん2019/03/23(土) 19:35:00.87ID:MIQcBPfY
不思議だよな
溝であんな複雑な音が出るなんてな

828名盤さん2019/03/23(土) 19:47:40.95ID:4kp3uzoP
近所にな、中古LP、CD店があるんだが
通りから入った目立たない所にあり通りにも看板出してないし、
価格も高めで、コンディションもよくなく、レア盤とかもない。
国内盤中心で、商品の動きは全くなく、要するに自分が聞いてきた
LP、CDを並べて売っている店。
客がいるところや人の出入りを見たこともなく、結局その人の昼の
居室みたいなモンだと思うけれど、賃貸料その他で月に十万くらいかけても
そういう場所作りたいんかなー???
謎の店や。

829名盤さん2019/03/23(土) 19:51:24.63ID:4kp3uzoP
その謎解きなんだけど、
1.その人は家賃収入とか株の配当とかで収入がある
2.税金払いたくないために、赤字になる中古店をわざとやって1.の経費で
解消している
3.中古店の店舗を貸している人は友人、親戚、愛人か何かである。
みたいな感じか?

830名盤さん2019/03/23(土) 21:33:17.47ID:JOY4fO5V
>>743
正直知らないんだけど、主に音にどう影響してるの?

831名盤さん2019/03/23(土) 23:42:00.49ID:iJNz+icg
>>828
あるビルのテナントの一角のレコード屋の

832名盤さん2019/03/24(日) 07:52:20.24ID:HWFqEB0k
今はもう無くなったけど、私が知ってる某ショップのオーナーは、貸しビルを何棟も持ってる家のボンボンで
世間の手前ぶらぶらしてるのもはばかられるのと節税対策でっていうのがいたな。

833名盤さん2019/03/24(日) 12:31:51.51ID:gRKzMB90
神戸そごうでレコード市 3/24,3/25  大阪堂山ACTⅢレコード市 3/29~31

どこのレコード店も中古市もそうだが、小さい店舗に人がひしめき合い、若造
新参者は後ろで見てなと言わんばかりに場所を陣取る年配男性や、マニア系の人が
怖くて近寄れないレコード店、店員も店によって様々だ。しかしレコードは素晴らしい、
手に入れたい、そんな若者に情報を。
レコード市はとにかく数が多い、多すぎて初心者にはおすすめできない部分がある。
店員も普段レコードを売ってる人達で無いので価値のある作品もエサ箱の奥に放り込ん
でいたりする、ロックやジャズなどのアーティスト区分が曖昧だ。
強みはレコードの数、邦楽(歌謡曲、昭和アイドル)やドーナツ盤も多く売っていることだろう。
有名作品や目的のレコードが決まっているならディスクユニオンのほうがいいだろう。
ここは小さい店舗に凝縮してメジャー作品を置いている感じだ、音楽マニアでなくても
見たことのある作品のレコードが見つかるだろう。 基本レコードはCDより高いので
予算は多めに用意しよう。ビートルズは異常に高い、これも頭に入れておこう。

834名盤さん2019/03/24(日) 12:41:32.36ID:bYEQBilv
【人類は一つです(バカウヨ除外)】  世堺教師マiトレーヤ  【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】
http://2chb.net/r/liveplus/1553306560/l50

835名盤さん2019/03/24(日) 13:15:42.48ID:tXQwhXd+
>>828
良い物はネットで販売&買い取りしてるんかもしれんぞ
俺も同じような感じの店知ってて、レコードも買わずに店主と長話したりすることあるけど
しょっちゅう検盤してるわりには、そのタイトルを店に出してる所見た事無い
って言うか、店内狭くて餌箱も追加出来ないくらいパンパン
んで、その盤どうしてんの?って訊いたらネットに出してるんだって

836名盤さん2019/03/24(日) 14:09:49.45ID:vOhz32Jc
>>833
ウチとこも今週辺り駅前デパート催事コーナーでレコ市だわ

837名盤さん2019/03/24(日) 20:19:57.60ID:IL79rt+F
ディスクユニオンの色別割引の制度が
初めわかんなくって
ベルベットアンダーグラウンドのバナナジャケのレコード持っていって
ちょっと笑いながら
これって黄色のジャケット割引になるんすかね?って聞いたら
すげー店員たちに笑われた

あれ値札の色なんて最初は絶対わかんないよな

838名盤さん2019/03/24(日) 20:26:39.18ID:Qte/ABGO
麦茶噴いた

839名盤さん2019/03/24(日) 22:05:42.99ID:29Jc0+mi
色盲だからあれやめて欲しい

840名盤さん2019/03/24(日) 23:04:52.18ID:KwcsEw6d
色盲たまにいるよな
こんなとこで苦労してるなんて

841名盤さん2019/03/25(月) 01:05:28.48ID:bmFdxCq8
>>832 >>835

そうすか.....
女性にもこ洒落た雑貨店や服屋を出して満悦してるひと
たまにいますもんね

あとお金が手元にあると使ってしまう人.....
うちの裏の家のおばさん
旦那さんが亡くなって、なれない大金が手元に来て
自宅を改装、隣の土地も買って息子夫婦のために新築の家をそこに建てた
んですけれど、息子夫婦にあまり相談もせずに建てたらしく、息子夫婦が
その家に入らない・・・・・。
結局2軒とも売ってどこか行っちゃった ......。

842名盤さん2019/03/25(月) 07:08:32.46ID:nKAfZVAi
いい話だな

843名盤さん2019/03/25(月) 11:55:46.98ID:mZ5hpjyz
ジャケの色と間違えるのはあり得ないw

844名盤さん2019/03/25(月) 12:14:26.98ID:w6T72Ti+
自分も色弱だからピンクと水色は区別しづらい。
最近はタグの下に「水色」とか書いてある店のほうが多くなった気もする。

845名盤さん2019/03/25(月) 15:52:50.87ID:/mctqzp5
昔名古屋の輸入盤扱ってる電気店だったか、タワーレコード(直営じゃなくフランチャイズの個人店)だったかで
アメ盤のシールドに何種類かの色のシールが貼ってあって
それで値段設定してあったのを思い出した

846名盤さん2019/03/25(月) 17:47:30.94ID:EvrjpoPS
どこのレコ屋かは忘れたがそういうアナログレコード販売はあったような気がする。
例えば「この色のシールは激安の1,280円、こっちの色は1,880円」みたいな感じで。

847名盤さん2019/03/25(月) 18:26:42.37ID:KhofWw4L
古着屋だと
野菜とかで分けられてるよ
キャベツ、ニンジン、ダイコン
今日からキャベツは10%オフ、ダイコンは30%オフとかね
値札を変えなくていいからいいね
色が分からないって文句あるなら
野菜にすればいいね
野菜嫌いのオッサンが文句言ってくるなら

848名盤さん2019/03/28(木) 08:04:37.35ID:Vf9KzTV8
ヤフオクでカラーコピーの帯つけてる奴、きちんと最初に書いておけよ。

849名盤さん2019/03/28(木) 10:09:33.82ID:VNgoONPx
カラーコピー帯はオレは否定派だわ。苦々しく思ってる。

850名盤さん2019/03/28(木) 10:32:19.26ID:GQphhB1G
というか詐欺でしょ、表記しないのは。
ガイドライン規定違反だから、晒して良し。
釣り上げ、状態詐欺、インチキしてる連中はどんどん晒していけば有意義なスレになる。

851名盤さん2019/03/28(木) 13:32:49.56ID:F4kkq/CQ
盤は3Dコピーできないのか

852名盤さん2019/03/28(木) 16:22:36.34ID:0l5DDQEg
帯なんかに価値見出だすからそういう目に合うんだろうな

853名盤さん2019/03/28(木) 18:08:06.00ID:UvjDCq/5
俺も帯には惹かれないが、
帯ありで売ってたのが届いて、
帯がカラーコピーだったら、
文句言って再交渉するね。

854名盤さん2019/03/28(木) 18:23:38.92ID:cxxYQ53S
それは詐欺って言わないか?

855名盤さん2019/03/28(木) 18:37:59.90ID:0l5DDQEg
というかそんな人いるのか 悪い評価で帯がコピーなんてコメントあったら誰も落札しない

856名盤さん2019/03/28(木) 18:41:07.33ID:ermiOeOk
帯を「偽造」して付加価値を上げる
れっきとした詐欺犯罪ですわ
「カラーコピーの帯をおまけに付けます」
くらいにしとけよ

857名盤さん2019/03/28(木) 18:47:54.22ID:NQNMR8yT
コピー元の帯は本物だろうか
それともCDの復刻帯など使ってるんだろうか

858名盤さん2019/03/28(木) 19:32:29.23ID:C0HBTeHP
どなたかレイラに詳しい方、UKオリ盤について教えてください。
よくフラット・レーベルと凸レーベルって言うけど、凸レーベルってのはフチだけが盛り上がっているものだけを指すのか、フチだけじゃなくて全体が盛り上がっているものも凸レーベルって言うのか教えてください。

859名盤さん2019/03/28(木) 19:52:31.50ID:iKrp7CK1
帯に関してはとあるレコ屋が偽造帯作ってるという話は昔聞いたことあるな。
印刷屋に身内や知人がいれば作れるだろうから掴まされてる人いるのでは?

860名盤さん2019/03/28(木) 20:43:13.53ID:B2kWqz9Z
でも帯がないと聴く気しないからな

861名盤さん2019/03/28(木) 21:04:37.10ID:mJzPMQOg
帯ないと音出ないし

862名盤さん2019/03/28(木) 21:38:07.64ID:SUXzAJ1h
>>858
端の方じゃなかったか。それ以外にもクレジットとか曲表記、マトリックスによって色々段階あったと思う。精確な情報知りたきゃググれ。

そもそもオリジナルといっても一番最初のスタンパーの中でも初期プレスを求めるのか、それとも同規格の数年以内のものまで含むのか、それによって変わるから。特に音より値段が(笑)

863名盤さん2019/03/28(木) 21:46:15.76ID:SUXzAJ1h
そういや、最近は時期の離れていないアーリーセカンド扱いの盤をよく買ってるな。ロックでもジャズでも完オリがやたら高すぎること多いんで。

そもそも音もほぼ変わらず、ジャケットの作りも一緒。違いはマトの数字や記号やジャケ裏の一文字とか、、ちょっと前とか店によってはオリジナル扱いだったのも多い。

同じような値段で先と思われるの買えたら嬉しいんだけど、倍とか3倍とかになるとなんかな。

864名盤さん2019/03/28(木) 22:23:30.41ID:JN0YQFhs
>>858
凸レーベルってのはフチだけが盛り上がっているものだけを指す。

前も貼ったような気がするけど
http://www.yasuk.plus.com/news-N2.htm

865名盤さん2019/03/28(木) 22:24:59.41ID:ovnik19v
初期マトのアーリープレスで音だけなら大体は満足出来るよ

866名盤さん2019/03/28(木) 22:33:29.05ID:C0HBTeHP
みなさまありがとうございます。
フラットとおぼしきモノを買ったのですが、全体が平らに盛り上がっている様にも見えて、実はフラットの定義って細かくあるのかと思いまして。。

867名盤さん2019/03/28(木) 23:15:17.30ID:ND07PosZ
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌗 (@terrakei07)
有罪批判とは違って無罪批判はかなりチャレンジングなので、それを勢いよくできる人の力強さはすごい
(https://twitter.com/terrakei07/status/1111247552811139072?s=03)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

868名盤さん2019/03/28(木) 23:15:45.61ID:ND07PosZ
すまん誤爆

869名盤さん2019/03/29(金) 14:59:33.03ID:NQ3ekUiR
レイラー
怒ってオナニー

870名盤さん2019/03/30(土) 16:17:44.85ID:21nJXzzW
ショーケンの作品とか普通にワールドクラスのクオリティあるけど
芸能人的な側面でしか見られないからどう扱っていいのかわからないのと
ショーケンというよりバックミュージシャンがすごい面が大きいから
しっかり評価されないのよね
洋楽ロックファンが初めに聞くならandree marlrau liveってライブ盤がいいかな

871名盤さん2019/03/30(土) 16:22:24.25ID:21nJXzzW
LIVE版と言えば郷ひろみのConcert tour labyrinthとかめっちゃかっこいいけど
やはりミュージシャンの作品としては聞かれないから評価外扱いなんだよね~惜しい

872名盤さん2019/03/30(土) 23:04:07.46ID:eWBrFy6l
ドーデモイイ

873名盤さん2019/03/31(日) 05:44:55.83ID:KO/2Stdo
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/j_musikverein
この出品者釣り上げしまくってるから注意したほうがいい。

874名盤さん2019/03/31(日) 15:53:26.77ID:ofZujicd
>>873
うん、それ知ってる。評価20未満同一IDで値段の上がらない出品物の大半に入札、という典型パターンをよくやるから。自爆すると暫くたってから高値で出し直したりもしてる。
なんか大阪が多いんだよな、こういう奴。ついで福岡、北関東。

875名盤さん2019/03/31(日) 15:55:37.14ID:ofZujicd
仕入れはユニオンとイーベイだろうね、特徴のあるアイテム何枚か見かけたから。

876名盤さん2019/03/31(日) 21:40:59.16ID:vuhIwg7B
強者に直接文句言うことも、あるいは黙ってることもできない
弱者たちが陰で団結して慰め合ってる、このスレお馴染みの風景

877名盤さん2019/03/31(日) 21:49:22.58ID:QzMiees1
なんのこっちゃねん。

878名盤さん2019/03/31(日) 21:55:06.88ID:9KZJgUTo
まーほしいレコードが出品されても、
こいつは嫌だなと思った出品者からのものであれば買う気が失せるね。
東京にむかしからある店のほとんどはそれに当てはまる。

879名盤さん2019/04/01(月) 00:02:33.11ID:FAqFG8PD
コレクターの信頼も得られずにセコセコとオークションで仕入れてる自称レコ屋のどこが強者なのか(笑)
あぁ、自己弁護か。死ねよクソ転売ヤー

880名盤さん2019/04/01(月) 00:04:41.00ID:Mnn7oJ1y
高く売りたきゃ、堂々とその値段で出せばいい。そういう気骨のある出品者の方が俺は好きだし買うかな。状態詐欺野郎は別だが。

881名盤さん2019/04/01(月) 00:40:47.10ID:nL1XOQLI
そもそも最低限売りたい値段があればそこから出せばいいのに。
1円出品で客寄せしても吊り上げのために終了間際にわざわざ見張っていなきゃいけないなんて面倒くさすぎる。

882名盤さん2019/04/01(月) 01:01:35.03ID:Mnn7oJ1y
面倒くさいといえば、ヤフオクの自動延長。チマチマ競ってくるケチとか吊り上げ野郎のせいで全然終わらない。最大3回とか制限つけろよ。

883名盤さん2019/04/01(月) 02:22:13.09ID:Kygf2fBZ
そんなの別に自分で出せる金額まで入れて、寝ればいいだけじゃん

884名盤さん2019/04/01(月) 06:21:51.18ID:3SmKdaTV
その通り
自分で買いたい限度額が決まってるなら
その額を入札して、他がどうしようと終了を待っていればいいだけ

そういうのがわからないやつが、再入札を細かくしてるんじゃないの
落札することが目的で、競合する限り「価値がある物」だと思ってるんじゃね

だからオレは、そういう相手の場合は無理しないで、諦める
ムキになって入札繰り返してたら、結果自分で相場を上げることに加担してしまうからねえ

885名盤さん2019/04/01(月) 07:51:54.83ID:L5+88nTo
ネットオークション以前は基本一発勝負だったからねえ。
ミニマムビットも設定されてたし。
入札のないレコードは安めでセットセールに回る良心的な店もあった。世田谷の文化屋とかね。
今も続いてるとこあるのかな?

886名盤さん2019/04/01(月) 13:08:25.89ID:NlEEpqk+
Apple、Macintosh以外の名前のパソコンを久方ぶりに発表 !

Apple Led Zeppelin
Apple Led Zeppelin II

887名盤さん2019/04/01(月) 13:54:01.15ID:9xmQWNT2
>>884
オレも基本的にそうしてるがね。ただ吊り上げしたい出品者からすると、
自動延長のおかげで安心してちょっとずつ吊り上げて、優柔不断で振り回されようなカモを釣れる訳。
オレやアンタがどうしようが、札束抱えた馬鹿が1人いれば市場の相場は上がってしまうわな。
ebayみたいに一発勝負だとそうはいかないのだが。

888名盤さん2019/04/01(月) 14:03:08.61ID:9xmQWNT2
ついでジャズネタ(興味ない人はスルーで)

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r316065191
これは一見オリジ(レキシントンDGラベル)のようで違う。
ジャケが額縁ではなく、盤もフラットではない。こいつの2ndは63rdやNYはなく、UAのみ。
たまに出るレキシントンなのにDG無し&耳無しってのは多分UAに残余ラベル貼ったもの。
この出品物もラベルの逆面はUA溝無しだったりして。まあ、実際どうだかわからんが、
セラーも予防線貼ってオリジナルとは言ってないね。

まあ、いずれにしても調布や芦屋に住んでるような自称ジャズ通のカモがどれだけ釣れるのか見物ではある。

889名盤さん2019/04/01(月) 14:20:07.41ID:9xmQWNT2
あ、あと知らない人もいるようだから言っておくが
終了直前の入札、5分単位のチマチマ入札、すべてサイトやソフトでできる。
終了時刻にスタンバって熱くなる人、最初から限度額入れてライバル刺激して追いつかれる人、
そういう人はサイトやソフトを利用した方がいい。
ステマじゃないから具体的な方法は自分で探してくれ。

890名盤さん2019/04/01(月) 16:28:53.24ID:9iX/30BD
限度額なんだから追いつかれたらどうせ買わないべ

891名盤さん2019/04/01(月) 19:00:32.24ID:XCyBQejy
自動延長をヤフオクがなくさないのは結局値段あがればそれだけ手数料取れるしやめたくないんだろうなぁ

892名盤さん2019/04/01(月) 20:09:53.85ID:V8JgqprV
絶妙のタイミングでレイラの話題が出てたね
令和とシンクロしたね 気持ち悪い

893名盤さん2019/04/01(月) 21:43:16.82ID:Z0HKePC3
レイラと令和でシンクロしてるか?

894名盤さん2019/04/01(月) 21:56:33.51ID:p+1T4+h2
本日、日本のラジオ局、およそ70局でレイラがかかったという情報がある

895名盤さん2019/04/01(月) 22:26:02.92ID:QwfPJcLJ
>>882
でもそれって相手からしたら同じチマチマくんやでw

896名盤さん2019/04/02(火) 10:44:24.03ID:8l6RHAHS
>>895
ライバルのいない開始5000円のブツに一万入れておくとする。すると終了直前に5分前ごとに50
0円ごと入れてくる奴いるよ。向こうが諦めないと終わるのに1時間弱かかる(笑)
暇な吊り上げ野郎かもしくはそういう設定のソフト使った入札だと思うが。

897名盤さん2019/04/02(火) 11:57:11.28ID:xzECWQ+C
少しでも安く買いたいって、気持ちはわかるけど
刻んで入札してくるやつをそんなに気にしてもなあ・・・

相手の気持ちがどうかなんて、わからないんだから
気にしない方が、幸せだと思うけどね
オークション形式だから、競り合いになれば必ず相手がいるわけだしね

どうしても、そういうのがイヤなら
自分が納得する形で入札できる、ソフトを使ったらいいんじゃね

ま、どっちにしても他人はコントロールできないんだけど

898名盤さん2019/04/02(火) 13:26:55.27ID:/vnKt2Zw
開始価格が相場よりかなり低い場合は、
こちらの入札額に余裕があるので、
つい落札できるもんだと思っちゃわない?
結果は競合者に上をいかれて、
オクそのものが徒労に終わる。
そんなことが俺にはちょくちょくある。
相場以上になった場合、自分を戒めるとどうしてもそうなる。

899名盤さん2019/04/02(火) 14:25:02.22ID:xzECWQ+C
>>898
当然期待する
そして、自分が10分前くらいに入札した額の倍で、最終的に落札されたりする
あー、そんなにみんなが欲しいものなんだ、次の機会を待つか・・・
って今は思えるようになったね

入札したことが徒労だなんて思ったことないよ

中古レコード屋に行って、何も欲しいものがない欲しいものは高くて買えない
としても、その日1回のことだけを捉えて無駄だなんて思わないようにしてきたし、段々慣れてくるもの
大体空振りや外れが無駄だと思ったら、この趣味は長続きしないと思う

900名盤さん2019/04/02(火) 15:03:05.77ID:hPwkoSyN
>>898
その手の出品は、ほぼほぼ相場まで吊り上げる奴がいる。それが自演かどうかは、忘れた頃に再出品か次点繰上げをするかどうかでわかる。

901名盤さん2019/04/02(火) 15:12:34.01ID:X0x04E38
まあ、相場ってのがあるから
確実に落としたい奴は最初から自分が適正価格付近で
最初から入れるでしょ
オークションだからなるべく安くって心理もわかるけど、
そもそも、それに金払って買いたいんでしょ?ってね
なら、相場、適正価格払うのに躊躇する必然性ないから
趣味性の高い物に数百円、数千円出し惜しみする方が
どうかしてる

902名盤さん2019/04/02(火) 15:41:02.84ID:/vnKt2Zw
>>899
前のと共に達観したいいレスです。

903名盤さん2019/04/02(火) 16:29:06.08ID:8l6RHAHS
>>901
数万円の場合もあるんだけどね。
そこは機会費用と捉えて突っ込むか、あるいはセーブして他に回すか悩ましい時はある。

あと、その相場ってのが出品者自演や釣られ阿呆によるバブル状態ってケースもあるんだがね。ま、待てば戻ることも多いから慌てないのがいいんだろうけど。まあ、899のような結論に落ち着く。

が、転売釣り合い野郎だけはしね。

904名盤さん2019/04/02(火) 16:32:08.65ID:8l6RHAHS
釣り合いじゃねーや、釣り上げだ。失敬w

905名盤さん2019/04/02(火) 16:43:51.77ID:8l6RHAHS
>>888
ココを見たのかどうかは知らんが、どうやら勘違いしていた入札者が取り消しお願いしてますな。

906名盤さん2019/04/02(火) 16:51:46.75ID:oS/fbAbU
クラシックレコードの再発盤とはひでえ
RVGとか耳の刻印を確認しないとダメだな

907名盤さん2019/04/02(火) 22:15:44.32ID:dB8Slw1U
そうか、クラシックレコードでも経年経つとわからんな。裏ジャケ見れば一発だけど。
こうなるとユニオンの復刻盤なんて汚れたのを帯取ったら画像ではわからなくなる。。

908名盤さん2019/04/02(火) 23:43:45.98ID:B8u1L73p
>>905
情報確認したうえで入札した以上は責任持てよ

909名盤さん2019/04/02(火) 23:54:34.47ID:/vnKt2Zw
なんのこっちゃねん。

910名盤さん2019/04/03(水) 07:16:55.29ID:o3edbPIX
落札者もたまに落札して音沙汰なしのうんこいるよ ヤフオクだと受け取り連絡しないうんこもいる

911名盤さん2019/04/03(水) 07:54:09.66ID:nMx6gwq/
深溝ってプレス機がそういう造りだからだと思ってるんだけど、
正解ですかね?
ベルベットの西海岸プレスは深溝、
東海岸は深溝じゃないとか読んだような。

912名盤さん2019/04/03(水) 10:41:28.93ID:TAqKDEoC
>>911
そう。盤の溝に引っ掛けて移動したりする。60年代初頭にはバキューム式のプレス機が多くの工場で導入されたから深溝盤は減った。

913名盤さん2019/04/03(水) 10:48:09.84ID:TAqKDEoC
ただし後年になっても、機械の古い零細工場、もしくは小規模工場がフル稼働になり昔のプレス機が引っ張り出されることで、深溝盤が作られたりもする(これは当時の関係者証言があるはず)。
例えばリーモーガン のサイドワインダー両溝はヒットによる増産追加プレスの結果だと推測したりする(これが正解だと、コレクターはわざわざ2ndに大枚払ってたことになるが、、w)

914名盤さん2019/04/03(水) 11:09:13.27ID:nMx6gwq/
>>913
くわしいですね。
文中に両溝とありますが、片面だけ溝ありというのもあるんですよね。
ちなみにサイド・ワインダーのことではなく。
これもそういうプレス機だということなんでしょうか?

DGのレコードはちょっとしか持ってないんですが、
雰囲気がいいですよね。
音がいいような気がしますw

915名盤さん2019/04/03(水) 12:43:09.50ID:k4eaDxmv
わたしも、もう15年くらい前かなあ
1500番台のレキシントン盤J.J.Johnson
なんか違うなあってやつ持ってた

もうハッキリ覚えてなくて自信はないけどね
溝ありだけどフラットディスクではなかった気がする、ジャケットが妙にスッキリキレイで痛みがない
これは60年代のプレスなのかなあ・・・ってなんとなく自己判断した
勝った値段は覚えてないけど、処分したときの値段は4000円くらいだったと思う

オリジナル盤なんてほとんど手にしたことがないころの話で、後にこの話をジャズ喫茶のマスターにしたら
「レキシントンの再発はないよ、それは残念なことしたね」って言われた

916名盤さん2019/04/03(水) 13:08:24.81ID:eAYmdeGl
63rdで十分ですよ~
お客さん、わかってくださいよ~

917名盤さん2019/04/03(水) 13:56:50.80ID:nMx6gwq/
個人的にはレコードというものは、
聴いて音がいいかそうでないかで判断するものだと思っている。
以前あるジャンルにそれほどくわしくなかった頃、
15,000円くらいすると聞いていたものが店で3,800円で売っていた。
店の人にこれくらいが相場ですよと教えようかと思いながらも、
結局は何も言わずに購入した。
家に帰って聴いたところ、意外にもまったく音がいいとは思えなかった。
数年後そのレコードがブートであることがわかり、
音がいいと思えなかった自分に納得した。
店員に知ったかぶりして話して、余計に金を払うことなどせずに、
あーよかった。
と思い直した次第。

918名盤さん2019/04/03(水) 15:42:41.09ID:jlq7jA88
オリジナルの基準が曖昧だからな。
自分はこんな感じで仕分けてる。

●完全オリジナル
嬉しいが、高過ぎるのはパス。
●準オリジナル(仕様の殆ど変わらん2ndや3rdとか)
ここまでオリジナル扱い、十分満足。
●10年程度以内のレイター、リアルタイムの国違いプレスか。
ここまでビンテージ扱い、OK。
●再発、後発の国内盤
出来の良いヤツ以外要らない。

919名盤さん2019/04/03(水) 15:50:33.00ID:DtZtLbZE
貧乏でケチなのに金持ち向けの高価なモノ欲しがるバカが転売屋に八つ当たり

920名盤さん2019/04/03(水) 15:58:27.90ID:jlq7jA88
たぶん60年代のリプレスで正解だと思う。単にレキシントンの余りラベル使っただけの可能性が。ブルーノートっていい加減だから。
ただ両面DGはひっかかるな。。盤は初期の2ndだがジャケがレイター入れ替えかも。

そういや、ブルーノートのラベルって簡単に偽造できそうだから怖いな。最近この辺はやたら高いし。ブラジルバブルの時に蔓延った盤研磨と同じようにイカサマやる奴が出てくるかも。?。

921名盤さん2019/04/03(水) 15:59:59.10ID:jlq7jA88
>>919
ここ見てる全員が君みたいな貧乏人とは限らないと思うよ。まあ、金持ちにもレベルがあって上はキリないけど。

922名盤さん2019/04/03(水) 16:03:58.63ID:7Xx2fsNt
音を期待して買う高額盤と物としての魅力から買ってしまう高額盤はあるよね

物としての価値が魅力として買って音の良さに驚く盤もあるだろうし

60年代、70年代前半、半ば、後半、80年代じゃ音楽も全く違ってくるし楽しみ方はそれぞれだけど

優秀録音、良音で有名なデビッドクロスビーやジョニミッチェルのアルバムは確かに音が良くてオススメだよね

923名盤さん2019/04/03(水) 16:17:42.47ID:l+E/IKSS
>>920
盤研磨って何?

924名盤さん2019/04/03(水) 16:29:25.32ID:eAYmdeGl
ブルーノートの1500番台の
NEWYORKラベルの耳無しRVGアリって
コピー品なの?

925名盤さん2019/04/03(水) 16:54:41.40ID:EmEcveBJ
>>924
ほぼリバティ期にあたるレイタープレス
>>923
文字通り盤を研磨して傷を取る、というか誤魔化す。

926名盤さん2019/04/03(水) 17:12:26.18ID:eAYmdeGl
>>925
まあNYもリバティーも
1500番台ならそうかわらんからいいや
なんせ人気盤はそこそこのでも
出物が少なくて
レキンシントンなんて高くて到底買えないし

4100番台だとステレオのVANGELDERオンプラベルでも
結構良い音のある
みんな買わないけど

927名盤さん2019/04/03(水) 17:28:24.89ID:jnEc3m6x
「ジャズスレチ」って言う奴の気持ちがわかったわ
キモい
ジャズ板でやれ

928名盤さん2019/04/03(水) 18:53:35.76ID:yhnrvnf0
おれにはバップがわからない

929名盤さん2019/04/03(水) 18:54:39.49ID:mTATO7f4
古いロックもレコード集めはジャズみたいになってきてるよな。興味ない奴にはどうでもいい
マトがどうとか工場がどうとか
まあジャズ板でできない理由があるんだろ

930名盤さん2019/04/03(水) 19:59:08.09ID:HTYD7XdO
ジャズのレコードにハマると怖い
8千円で安いなこれ!の世界

931名盤さん2019/04/03(水) 20:05:00.39ID:nMx6gwq/
ジャズは聴かなくても>>888のエコストアレコードは、
ロックもたくさん出しているからこのスレで話題にしてくれると、
あ、こんなオリジナルをにおわせる出品してるんだとかわかるから、
読んでておもしろいよ。
額縁、フラットの単語は目にしたことがあったけど、
今回検索して意味が分かったしね。

932名盤さん2019/04/03(水) 22:41:31.19ID:Evz6/GNM
気がつけば来週レコードストアデイなんだな

933名盤さん2019/04/03(水) 23:58:07.33ID:nMx6gwq/
>>932
ずいぶんたくさん出るんだなぁ。
でもほしいのないや。と思いながら見てたら、
ほしいのありましたー!
たぶん輸入されると思うけど夜しか行けないや。
US
https://recordstoreday.com/SpecialReleases
UK
https://recordstoreday.co.uk/releases/rsd-2019

934名盤さん2019/04/04(木) 00:04:38.18ID:5F7Vkq70
>>916
二つで十分ですよ~

935名盤さん2019/04/04(木) 01:36:51.74ID:x5q7EnLU
リバティのモノで良いんだよな
でもそれすら全然ない

936名盤さん2019/04/04(木) 01:39:16.45ID:x5q7EnLU
見つけたのはシーンチェンジスとブローインブルースアウェイだけ
ヴィレバンロリンズとソウルステーション、ジャケが改悪されて微妙な奴そもそもこれはリバモノであるのかわからんが欲しいな

937名盤さん2019/04/04(木) 04:26:10.95ID:uYFFjv4A
>>931
あそこはホント匂わせる、レーベル出せば分かるけどジャケ写のみだし

938名盤さん2019/04/04(木) 13:20:35.98ID:HN7e/Ehw
この手の業者出品は、絶対に相場以上まで吊り上げられるから本当に欲しいものしか入札しない

939名盤さん2019/04/04(木) 13:37:13.91ID:GDwghJec
Classic Recordsの再発盤なんでしょ
センターレーベルがオリジナルに忠実に再現されてて、さらにちょっと加工してより古く見せたら
画像ではわからないな

中古屋で手に取れば、すぐわかるんだろうが
オクで売る場合、特に説明がなく出品されてたら
初期盤なのか、再発盤なのか
確認せずに落札した人がバカだったってことになるんだな

入札前にいくらでも細かいチェックポイントを質問して確認する時間があるのに、それを怠ってるんだから
ま、画像見てオリジナルと思い込んでしまったら、もうその人にとってはオリジナル盤になってしまう
届いて開封してからも、ずーっとオリジナル盤だと信じれば、それはその人にとってはオリジナル盤なのである

究極的には、自分がそうだと信じたら
それはオリジナル盤なのである

940名盤さん2019/04/04(木) 15:16:41.96ID:fEBTjq57
>>939
そして信じたままオリジナル表記で売る人も沢山いるんだろうな

941名盤さん2019/04/04(木) 15:29:41.99ID:AsV6ubSw
詐欺に遭いやすい人は何度でも騙されるっていうしな。
自分で思い込むのは勝手だが、人にそれを押し付けるのはダメだと思う。

942名盤さん2019/04/04(木) 15:35:54.49ID:AsV6ubSw
>>938
いまや店頭の方がオークションより安いことも多いからな。オンラインによる潜在需要の増加と、それを利用したインチキの相乗効果か。

943名盤さん2019/04/04(木) 20:49:30.24ID:IkSx7NPv
>>942
あるなぁ、店である程度しか付けられないのにオクだと即一定値段まで上がって動くようなの

伝統芸能系の盲目の琵琶法師とか荒川タミとか

944名盤さん2019/04/04(木) 22:07:49.82ID:CeHUShz6
またジャズで悪いけど、これはだれでも知ってるよな。
でも、コレもオリジナルではないよなぁ、わかってんのかなぁ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b381953353

945名盤さん2019/04/04(木) 22:22:22.38ID:MPRqDSj8
確かに完オリではないけど、分かってるんだったら、このくらいはオリジナルの範囲でいいんじゃないかなぁ

さっき、終了近いので気持ち格安の欲しい盤があったから、試しに入札したら、最高入札者から2秒で高値更新されたわw
大してレア盤じゃないから当然打ち止めだけど

946名盤さん2019/04/04(木) 22:27:25.18ID:KyDgNGIG
>>944
この辺のオリジナル買う人で間違いなんてあるの?
80年代ならまだしも現在はオリジナルの判断基準は散々紹介されてるでしょ
ジャズの高額オリジナル買う人で本に頼らずは無理だと思うんだけどね

947名盤さん2019/04/04(木) 23:04:47.60ID:Ti84bPOT
このあいだヤフオクを見てたらけっこうほしいのがあって、
終了近くですでにほかの人が入札していた状態だったので、
とりあえず入札してからdiscogsで調べたところ、
オリジナルとはほど遠いレイタープレスであることが判明。
この時ばかりは競合者がさらに高値を付けてくれたことに感謝した。
おかげで落札を免れることができました。

948名盤さん2019/04/04(木) 23:39:39.85ID:c7RzCDoO
>>947
自分も寝ぼけて5000円のつもりが50000入札してしまい吊り上げ業者がドンドン値段上げて50000近く迄なったからドン引いてたら競り合ってるの見て高額盤と思った誰かが入札上回ってくれてホッとした事あるな、8000円ぐらいのアイテム

949名盤さん2019/04/04(木) 23:49:06.16ID:r0AVSMAF
>>948
誤って入札してしまった時は本当に焦るよなw

950名盤さん2019/04/04(木) 23:57:02.03ID:eLgJDd/q
>>949
上がっても相場近辺と思ってたらガンガン同じヤツ(多分業者)が値段上げるから嫌な汗じっとりかいた(笑)

951名盤さん2019/04/05(金) 00:07:33.47ID:a++Ib+Gh
>>948
読んでるだけで手のひらが汗ばんでくる

952名盤さん2019/04/05(金) 00:07:34.20ID:4u2aBHkC
>>946
いやいや、おっさん達は自分で調べないよ。店員がその場で適当に言ってること鵜呑みにしてることしばしば。
>>948
釣り上がる前に5000円で入札し直せば、最初の入札金額はキャンセルになるよ。
最終的な落札者が気の毒
と思ったが、そんな簡単に振り回される輩は自業自得だな。。

953名盤さん2019/04/05(金) 00:13:00.61ID:4u2aBHkC
ただ、自分でも出品するから解るけど、ホントになんでコレにこんなに出すの?みたいなのはあるね。定番の超美品とか和物みたいな今が旬wなヤツとか。

954名盤さん2019/04/05(金) 00:21:12.40ID:fqxyDgPx
間違って高額な入札をしてしまい、
それで落札となった場合、
連絡しなかったり決済しなかったりすると、
非常に悪いの評価がつくだけで済むと思うんだけど、
それだけじゃ済みませんか?

955名盤さん2019/04/05(金) 00:25:25.73ID:4u2aBHkC
そういやボウイ祭だった時は、ジギーのマト2の綺麗めのを出したら3万以上になった。マト1買い直したから売ったんだけど。
ちなみにマト2は40ポンドもせず、マト1も70ポンドくらいだった。あと音はどっちもたいしたことなはないw

956名盤さん2019/04/05(金) 00:33:13.72ID:4u2aBHkC
間違ったなら仕方ないけど、その時だけ熱くなってバックレる奴もいるからなぁ。
そういう奴であまりに悪質だと、個人情報晒されたりする。少なくともセラーやコレクターに名前が回る。あいつ要注意って。

957名盤さん2019/04/05(金) 00:36:02.66ID:4u2aBHkC
>>954へのレス。
ジャズでもレアグルでも和物でもサイケでもビートルズでも高額盤が注目されるマニアックなジャンルは意外と狭くてすぐに情報が回るんだわ。

958名盤さん2019/04/05(金) 00:41:22.84ID:fqxyDgPx
ありがとうございます。
1回だけなら非常に悪いの評価だけでなんとかなりそうですね。
俺もいつかは間違って0を一つ多く入札しかねないんで。
当然毎回注意してますけどね。

959名盤さん2019/04/05(金) 00:41:38.92ID:qMCcKf3Y
>>954
最終そうするかと思ってたけど悪い評価付けたくないんだ、メールでやり取りしてるセラーとかにも見られるし

960名盤さん2019/04/05(金) 00:43:36.96ID:os8zK0jt
>>957
出品者同士でそんなに横のつながりあるの⁈

961名盤さん2019/04/05(金) 00:45:25.82ID:qMCcKf3Y
>>957
それ、何買ったか何持ってるか迄把握されてて言って来る「私もアレは三年前に買いました、半額ですがw」とか

962名盤さん2019/04/05(金) 00:50:14.87ID:qMCcKf3Y
>>960
メアドやLINE教えて来るセラーはそこそこいるかと、オクに出るより直接交渉の方が安いかなという場合もある。

963名盤さん2019/04/05(金) 01:00:03.54ID:os8zK0jt
>>962
いや、セラー間でブラックリストの共有でもしてるのかと思ってね
eBayだと、取り引きのあったセラーから出品予定リスト送ってきて、よかったらどう?って、メールはたまに来るけど

964名盤さん2019/04/05(金) 07:20:36.86ID:RhMtw/Q8
最近は再発なのになんでこんな高額に?って思うのが多い
Virginで言うOVED品番とかワーナーだと70年代初期もののWマーク付きとか
まだ若いやつがレコード買い始めでオリジナルとか再発とか知らずに買ってんのかな

965名盤さん2019/04/05(金) 10:58:41.92ID:fLGH++zb
俺のレイラUSプロモはノイズがひどい

966名盤さん2019/04/05(金) 11:50:54.42ID:sPW8Xz2O
>>964
むしろ堂々と写真載せてWマーク!とか書き込む方が上がったりして

967名盤さん2019/04/05(金) 12:19:08.27ID:IreMvGeX
>>966
それあるかもww

968名盤さん2019/04/05(金) 12:26:46.72ID:QCBbNIkf
返品

969名盤さん2019/04/05(金) 14:25:48.05ID:Or8cL4CT
酔っ払いが、バス乗ること自体
何の問題もないからな

風呂に4日入っていない人が、バスに乗ることも何の問題もない
毎日キレイに足の指の間まで洗ってる人が、バスに乗ることも何の問題もない
しっかり化粧して香水もつけて楽しそうにしてる人が、バスに乗ることも何の問題もない

970名盤さん2019/04/05(金) 14:26:26.13ID:Or8cL4CT
どこの誤爆だよw

971名盤さん2019/04/05(金) 15:41:03.93ID:5kdiVFQL
誤爆だけならよかったのに…

972名盤さん2019/04/05(金) 17:29:58.18ID:PNh6jgVj
ポールマッカトニー好きならジョンレノン聞いてみ
昔一緒にバンドやってたひと

973名盤さん2019/04/05(金) 17:33:03.52ID:PNh6jgVj
誤爆です、オーガスレと間違えました

974名盤さん2019/04/05(金) 20:27:46.09ID:/bP6Ezov
次スレです。
アナログレコード好きな人のスレ27
http://2chb.net/r/musice/1554463578/

975名盤さん2019/04/05(金) 20:53:12.52ID:CNbZ5fiU
>>952
長年ヤフオクやってるけど
その再入札のやり方、ほんと知らんかった。
マジか~!?って思いつつ
ヤフオクヘルプみたら
確かにそうなってる。
>>952氏には本当にお礼を言いたいw

976名盤さん2019/04/05(金) 23:27:03.86ID:UyUMU+1w
>>944
流石にこれは信じられん
この辺のオリジナルの判断なんて初心者でもすぐ覚えるだろうに
このセカンドだったら相場8000ぐらいだろ

977名盤さん2019/04/05(金) 23:29:02.95ID:UyUMU+1w
>>944
でもこれ別にオリジナルと表記してるわけでもないのか
ならいいじゃん。オクでこれだけほしい人がいたってことなんだし。釣り上げじゃなけてればな

978名盤さん2019/04/06(土) 01:00:55.81ID:fdTZNQn4
今はセカンドでも綺麗なのは、その相場じゃとても買えないよ
完オリを店で見つけても、ボロジャケや傷モノばかりで買う気にならなかったから、未だに俺は持ってないけど

979名盤さん2019/04/06(土) 03:33:44.38ID:Q6OPItpx
>>978
完オリ美品なら五万くらいか。
初回ジャケに2ndラベルなら二万前後だろう。
ヤフオクのは2ndジャケに2ndラベルだから、まあ一万円台が妥当だと思う。

978はwaxpendみたいなボッタ店の見過ぎじゃないか。ユニオンも時々やらかすけど、2ndや状態落ちにはあまり高くつけない。

980名盤さん2019/04/06(土) 06:40:15.83ID:YpuAtItV
そもそもオクってのは出してる情報に納得した上で入札する前提だし嘘表記でもなければ出品者に文句を言うようなもんじゃない
自分だって知識のない頃はレコ屋で勘違いしてクズ盤買ったりしてたし勉強代と思うしかない

981名盤さん2019/04/06(土) 08:41:21.32ID:LGnozQOB
初回云々がフォーカスされるのってロックのど定番とジャズくらいだよな
細かいことはいいんだよ!と大枚はたいてレアグルーヴ買ってる連中とかも凄いけど

982名盤さん2019/04/06(土) 09:09:51.80ID:fdTZNQn4
>>979
ラベルばかり気にしてたから、そうかジャケもセカンドなんだね
自分も気をつけてオクに入札するよ
こうゆうウッカリ落札事例が出ちゃうと、売れるのかとレコ屋の値付け相場が上がっちゃうから怖いんだよね~

983名盤さん2019/04/06(土) 10:36:01.29ID:Q6OPItpx
>>981
レアグルーヴはオリジナルか明らかな再発しかない、というパターンが多い
と思ったいたらオリジナルが数種類出てきてどれが先かもハッキリせず困り、結局全部買う(笑)

984名盤さん2019/04/06(土) 10:41:08.02ID:Q6OPItpx
>>982
>>レコ屋の値付け相場が上がっちゃう

ほんとソレ。結局買取も上がって、その頃には店頭では売れなくなるから、レコード屋も自分の首絞める。
昔のフリーソウルやブラジル、少し前のユーロジャズやマイナーAORとかみんなそう。今は和物と定番プロモがそうんな感じ。
あ、ブラジルの一部とハワイAORとかは復活してんな。

985名盤さん2019/04/06(土) 12:51:50.72ID:s4JUK8WI
マーヴィン・ゲイの未発表という宣伝文句の2LP
正確には未発表じゃなく未アナログ化
これからはCD化されてるけど未アナログ化の音源を売りにした販売が増えそう

986名盤さん2019/04/06(土) 13:14:18.40ID:9T8onas7
>>988
discogsを見ると、00年代はCDとカセットのみのリリースってのが、
けっこうある。
レコードにしてくれたら買うけど音の方はあまり期待してない。

987名盤さん2019/04/06(土) 13:15:16.66ID:9FZr2haV
>>986
1番アナログが冬の時代といわれてる

988名盤さん2019/04/06(土) 14:09:59.71ID:v/OSZmFb
>>984
よー分からんけどハワイAORとかブラジルはオブスキュア?みたいな小ブームでテクノや音響系聴いてた人が反応してんのかな?

5000円ぐらいに下がってたんで今更下がるのみだけど安いし聴くかと後追いで買ったレムリアやマッキー・フェアリー、最近店に持って行ったら喜ばれたな。

989名盤さん2019/04/06(土) 16:32:00.71ID:Q6OPItpx
>>988
そりゃ喜ばれるわ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g329880072

再発でも5000円以上で売れてる。若い世代に受けているというより
フリーソウルCDで育った世代が小金持ったからLP買い直してるのかな。
OASISとかのLPが高くなったのと同じパターンやね。

990名盤さん2019/04/06(土) 16:40:38.01ID:v/OSZmFb
>>989
マジか、多分買い値より高く取ってくれたとは思うけどオクに出せばよかったな、、、。

991名盤さん2019/04/06(土) 17:19:20.02ID:YpuAtItV
>>986
YMO のテクノドンのレビューもなぜアナログリリースしないんだ?ってのばっか
でも今のカッティング技術でCDをアナログ化なんかしたらテクノドンなんて4枚組とかになりそう

992名盤さん2019/04/06(土) 17:37:53.43ID:B1Jl26q4
ないものねだりで、CDはアナログのような音に
アナログはCDのような音に、という作り方してるんじゃないか

こういう表現をすると、どっちもぶれてるなあって思うけど
70年代のアナログ盤を、デジタルリマスターなんちゃらカッティングという売り文句で復刻した中には
いい音のCDみたいに仕上がってるやつがある

993名盤さん2019/04/06(土) 18:50:42.52ID:Q6OPItpx
ココも同じようなことしやがるな。クラシックレコードの再発ってちゃんと書けよなぁ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e349925368

まあ、流石にこれはわかるか。でも、倉庫にあるから質問には答えないとか確信犯の匂いはする。

994名盤さん2019/04/06(土) 19:13:39.13ID:fdTZNQn4
あー俺が言ってた吊り上げの典型です
ココw

995名盤さん2019/04/06(土) 19:45:37.38ID:v/OSZmFb
>>993
この手の店、上げたいアイテムの吊り上げで忙しいのか人気無いのはたまに100円で落ちたりする

何件か安値で落としたのがムカついたのか次の日入金催促のメール何件も来ててそこはもう利用しないな

996名盤さん2019/04/06(土) 20:56:52.82ID:Q6OPItpx
フェイス/ジェネラルもエラも実店舗はマトモなんだがな、リーズナブルなオリジナル盤もあるし。ネットになると、なんでこうなるのかね。中の人の問題だろうか。

997名盤さん2019/04/06(土) 21:27:09.59ID:Q6OPItpx
もうスレ終了だから、ついでにこれも。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p677707576

盤Aと思いきや、よく見ると下から2番目でスレ傷ありではないか。
しかもAの下がC。実際厳しくつけてるのか、それとも表記のマジックか。
実際どうだったのか落札者に聞いてみたい。

998名盤さん2019/04/06(土) 22:28:41.92ID:se3nR3b6
A表記なんて極美品だと普通思うよ
この人のランク付けだと、実際ユニオンのBかVG+ぐらいだな。 ミスリード誘ってるね

999名盤さん2019/04/06(土) 23:56:43.83ID:TfwD+d+J
>>997
これ、オリジナル盤を1000円でかったわwww
ジャケ無し、軽い盤焼けで
家でクリーニングしたら風邪ひきも出なくなって
ラッキー

1000名盤さん2019/04/07(日) 01:09:44.74ID:AsHx1i9r
うめ

mmp
lud20190721141824ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musice/1547446974/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「アナログレコード好きな人のスレ26 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
アナログレコード好きな人のスレ22
アナログレコード好きな人のスレ20
アナログレコード好きな人のスレ29
アナログレコード好きな人のスレ21
アナログレコード好きな人のスレ21
アナログレコード好きな人のスレ16
アナログレコード好きな人のスレ
アナログレコード好きな人のスレ
アナログレコード好きな人のスレ18
アナログレコード好きな人のスレ19
アナログレコード好きな人のスレ17
アナログレコード好きな人のスレ14
アナログレコード好きな人のスレ 2枚目
アナログレコード好きな人のスレ2
アナログレコード好きな人のスレ30
アナログレコード好きな人のスレ14
アナログレコード好きな人のスレ 洋楽 Part2
【洋楽】- アナログレコード好きな人のスレ Part33
アナログレコード好きな人のスレ@音楽一般板 [無断転載禁止]
アナログレコード好きな人のスレ13 [無断転載禁止]©2ch.net
【洋楽】- アナログレコード好きな人のスレ Part35
アナログレコード好きな人 ピュアAU板支部
アナタの好きな人ってどんな人か書きたい人のスレ ★6
◆◇◆ NHK連続テレビ小説が好きな人のスレ ◆◇◆ Part1
【乞食速報】 SP盤アナログレコード約2.6万枚が無償DL可能
【音楽】B’z 30周年記念、オリジナルアルバム全20作アナログレコード化
【音楽】全米レコード協会 アナログレコードが33年ぶりにCDを上回る売り上げを記録するだろうと報告
【AV】アナログレコード人気再燃 ソニーが29年ぶり自社生産 2タイトルを21日発売
アナタの好きな人ってどんな人か書きたい人のスレ★3
【関ジャム】『やっぱりアナログはイイよ』寺岡呼人のオーディオルームでCDとアナログレコードの“違い”をテレビで聴き比べ [muffin★]
環八が好きな人のスレ64
環八が好きな人のスレ23
渚カヲルが好きな人のスレ106
ひろしが好きな人のスレ Part.17
じゅんさん、じゅんくんが好きな人のスレ254
デブ肥満児太った子役が好きな人のスレ
能率教会の手帳が大好きな人のスレ(6冊目)
渚カヲルが好きな人のスレ93
渚カヲルが好きな人のスレ109
渚カヲルが好きな人のスレ110
ヴェルタースオリジナルが好きな人のスレ
【仁井谷】ケイブよりコンパイルが好きな人のスレ
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!16【DRAGON】
SSW シンガーソングライターが好きな人
【プログレ】 レコメン系 【チェンバーロック】
中古レコード・CD総合スレ9
中古レコード・CD 総合スレ
レコード・CD総合スレッドPART1
中古レコード・CD 総合スレ9
中古レコード・CD総合スレッド Part3
【悲報】「レコードはCDより音が良い」は幻想だった
【SNS】レコード店に入るも写真撮るだけ、若者...2
レディオヘッドのスレ2
ダサロックと芋ハードロックと臭メタルと糞プログレ
プログレ・クラウトロック・ハードコア・USジャンク
プログレを語るスレ
ロリコンが好きそうな洋楽
ミュージカルの音楽が好きなんだが
ごめん、本当はスミスが大好きなんだpart50
人気も評価もないけど俺は好きってバンド
HR/HMは、テレビCMで市民権を得られたのか?
JPOP脳の奴等を5枚のアルバムで洋楽好きにしようぜ
お前らの好きなアーティスト全部教えてくれ!!!
kornのスレ
15:38:32 up 131 days, 16:37, 0 users, load average: 12.92, 12.09, 10.79

in 0.022763967514038 sec @0.022763967514038@0b7 on 082704