スイング、スナッチばかりやってたら僧帽筋ばかり大きくなって、なで肩になってしまったんだけど
そういうもんでしょうか?
>>3
スイングとスナッチだと僧帽とか三角筋の後ろに刺激強いから
ミリタリープレスとかジャークもいれたほうがいい 左手だけでも片手スイングを1セットでも良いから20~30回すると、
骨盤が矯正されるのか腰痛がかなり軽くなってスゲー助かってる。
アマゾンで12kgをポチったよ!
初心者なのでたまに聞きにくるね!
よろしくね!
まずは続けるところから!
スイングしかしない人おる?スイングでも上半身鍛えられてるんかな?
普通のダンベルでケトルベルの運動をしても宜しいの?
>>14
スイング1ヶ月くらいやってるけど、実感としてはあんまり…
自分の場合お尻には効いてる感
素直にスイング以外の種目やるのがいいと思う >>15
ダンベルには取っ手が無いからすっぽ抜けやすそう >>14
鍛えられてるってのがどのレヴェルを指すのかわからんけど、僧帽筋は発達してきたよ。ケトルベル 歴2ヶ月。
胸筋はイマイチ、腹筋はほどほどに。 スイングのいいとこはタイケイさんの言葉じゃないけど
「からだに芯ができる」感覚かな
やりこんでいくとどっしりした安定感が出てきた
なにより楽しいのがいいね
スイングが一番難しいわ
運動神経も関係してるんだろうか
スナッチの方が遥かにやりやすい
スイングが難しいってどういうことかさっぱり分からん
トレーニング中級者ならスイングって体重の何%位の重さで行うといいかな?
トレーニング中級者という概念がどの程度のものかよく分からないけど24キロ買えば後悔はないと思う
>>25
タイケイさんにスイングで指摘された
「普段、座り仕事?」と。
良くないフォームだったということ。 スイングの難しさがわからない人とは多分会話が成立しないわ
どちらが正しいとかじゃなくて根本的に無理
ケトルベルやるなら本はタイケイ氏のものがいいのだろうとAmazonのレビューを見てみた
ふむふむなるほど、と読んでいた中に「タイケイ氏の体型に説得力なし」というフレーズがあって、凄く強烈で未だに立ち読みすらできていない
いや、ゴツくていいけどさ
本人の実力、体型と知識、指導力にあまり関連
はないんだけどデブがダイエットに効果ありとか
主張しても説得力がないんだよね
元が弛たるんだ身体なら、10分x週3日スイングのみ程度でも引き締まるぜ。
>>27
ありがとう、買いました
12、16キロは持ってて、次20か24、32で迷ってました
ケトルベル高いし(笑)両方は今すぐには買えない >>34
その場所、1セット何分ですか?今月から始めた私には1分でキツイです。慣れたら3分位できると思いますが。 >>31
下半身の爆発力でって部分は自分も不安ある
手でやってしまってる気がする ハードスタイルのスイングは厳密にやろうとすると難しいよ
俺もタイケイ氏のワークショップに何回か出たけど
全然説明通りに出来るようにならない
今では諦めて渡辺さんの動画見ながらGSスイングばっかりやってる
タイケイさんも、今でもSFGのベテランインストラクターにスイング指導してもらって、日々スイングを進歩させてるそうだからな。
やっぱスイングって基本であり1番奥が深い種目なんだな
これだと思ったフォームでも、しばらくやってると何かしっくり来ない感じになってしまう
スイングはやればやるほど分からなくなるわ
スイングに技術が必要でそれを高める必要性は分かる
でもそれはけっきょくスイングが上手くなるってことなのかな
スイングの技術が上がると身体操作能力やスポーツの応用力も高まるってことなのか
そのあたりがよくわからないんだ
股関節伸展の力を効率的に地面を蹴る力に変えることで、競技への応用になるんだと思うよ。
走るのも飛ぶのも殴るのも蹴るのも、地面を蹴ることで生まれる反力が大切だから。
体をコントロールする技術が上がるだろうからそれはいいよね、SPARQトレーニングだっけ?神経系的なのも良さそうだけど水泳なんかは上達すればするほど負荷は減るしわからん
>>44
そこね
ケトルって股関節のヒンジが動作の出発点になってるんだね
ただケトルは膝の伸ばしとか足の関与が少ないような気がする
そのあたりはどうなんだろうか というか正しいフォームならスイングはずっと膝は伸ばしっぱなしだぞ
部屋が狭くてゲットアップできないのですが、
代わりにミリタリープレスでいいですか?
ボディビル否定のオカルト話はケトルベルが
むしろ胡散臭く思われるだけなのにな
スイングを極めるとかそういうのはやめたほうがいいだろう。
ケトルベル超ラブ、ケトルベルを極めた職人になるはかまわへんが
大概の人はケトルベル使う理由がトレーニングや体力作りだろ
>>52
俺はゲットアップの代わりにウインドミルやってる
完全に代用にはならないだろうけど、さすがに屋外で
寝っ転がるのは抵抗あるんで ゲットアップって場所とるよねえ
アームバーもどっかにぶつかるw
その点スイング、スナッチは便利
ゲットアップ、16キロでやったらキツかった、すぐに息があがる
女子の体操選手にやってみさせたら初回で16キロ出来てびっくりした、やっぱり体幹の固定力が凄く高い、その子は体重50キロ
腹筋、背筋が肝だな、腕力は私の方が遥かに有るし
いい汗書いた
・スナッチ
20rep 5set
・クリーンジャーク
8rep 3set
・スイング
15rep 3set
・ジャンプスクワット
10rep 3set
>>44
スイングはこれを意識してやってる
グッと来るときは床を踏んでるイメージ
ある程度の重さが無いとこの感じが出ない 16キロで片手スイングできるんだけど
これって32キロ買っても両手スイングできるって理解でいいかな
>>61
無理w体幹に掛かる負荷2番やで、腹筋とかがもたない スイングは横からみて円弧を描く感じで、
クリーンは横からみて直線に近い弧を描く感じという
イメージで合ってますか?
スイングと同じ軌道でクリーンうまくできませんが、
直線を意識すると綺麗に前腕に玉が収まるようになり
ました。
>>63
それ俺も昔誤解してスイングの要領でクリーンしてた
正しいのは後ろに振ったケトルが前にきて股の下をくぐったらそのまま上に跳ねあげる感じかな
スイングみたいに前に振るのではなくてね >>62
やっぱり無理かw
16を卒業したら24とかなら大丈夫かな? >>65
16㎏から24㎏ならフォームや呼吸をしっかりやれば問題無いよ
最初は重さの違いでケトルベルに体持って行かれそうになるけど、すぐ慣れる >>66
おおありがと
不安が消えたんで次24買うわ >>64
ありがとう。やっぱ、スイングとクリーンは違うんですね。 >>61
32両手スイングより24片手スイングの方が難しい
だから24片手スイングできるようになったら、32両手スイングはできると思う >>70
片手スイング出来るなら32両手は問題ないと思うがな、他の種目が不可能だから買わない方がいいけど テキスト的には1セット=1分、40repって感じだから20回出来て重量上げるのはどーかと…
テキストが全てじゃないぞ
重量上げたいならそのやり方は間違ってない
体質的に速筋型だと20レップ出来て増量とかは逆効果になるよな
いい汗書いた
・ダブルクリーンプレス
10rep 3set
・ダブルスクワット
10rep 3set
・ワンハンドスイング
15rep 3set
・ゲットアップ
5rep 1set
いい汗かいた
・バーピー
12回 4set
・ゲットアップ
5rep 3set
・両手スイング
50rep 3set
>>88
昔「ビジネスマン」てコテハンで、ケトルベルトレーニングはビジネス的にどうこう、とか言ってトレーニング記録書きこんでた人。 タイケイさんや小野さんは「ハードスタイル絶対主義」的なところが
いまいち取っ付き難い。その名の通り「頭が固い」イメージ。
一方でGSの人たちは補強としてハードスタイルを取り入れたりしているし
タイケイさんたちが否定している「頭上に振り上げるスイング」や
「スクワット型スイング」もやっている。動作と同じで柔軟性が高い。
スイング時のパッキングって常に維持するのですか?
ダウンスイングでも振り上げた姿勢でもパッキングは変わりませんか?
>>90
実際ハードスタイルの人に対する印象はあながち間違ってないと思う
ただタイケイの言うアメリカンスイング批判もよく分かる
HIITの時にスイングを強度高くしてやりたいんだろうけど
肩の関節狭めた状態で高く上げるのはやっぱり不自然だと思うしそれならスナッチの方がいい
スクワットスイングはよく分かんない
アメリカンスイングはケトルベルに習熟してない人にやらせる強度の高いトレーニングだと思ってる
クロスフィットやる層向けだよね 2ヶ月近くスイングの動きに切れがなくなってたんだ。
ケトルベルとは違う運動で両膝が腫れて、正座ができなくなったんだ。
ゲットアップをやろうとすると全然駄目。
スイングをメインにハーフゲットアップを混ぜて、痛みの無い動きだけ練習していた。
この2週間で膝が曲がるようになってきたから、ゲットアップを再開したんだ。そしたら、今朝スイングをしてみたらヒップスナップの感覚が戻ってたよ。
ゲットアップ、大切なんだなーってしみじみと実感したよ。
>>3
そもそも撫で肩とかイカリ肩なんてのは生まれつきの骨格によるものだから元々撫で肩の人が僧帽筋が発達すればそりゃ目立つよ いい汗かいたでトレーニング報告したものだが、
ばれたかw
ビジネスマンというコテで書いていた者だ。
今風で言うとケトルベルトレーニングは非常にコスパが良いね。
唯一の難点はやりすぎると手のひらの皮がめくれることだね。
この悩みは未だに解消されていない。
草野球でバッテリーごっこ2時間ぐらいやったけどキツイと噂のキャッチャーのあの体勢平気だった
瞬発力と若干のスタミナだけかと思ったがケトルベルはタフネスも身に付くらしい
競技用タイプのケトル使ってる人いる?
使い勝手とかどうなんだろ
スナッチとかはやりやすそうだけどスイングとか両手入りにくそうなイメージがする
両手スイングは問題なくできるよ
32kg以下でも球がデカい事を差し引いても
グリップが細いのでロシアンとかより使いやすい
伊藤の24kg
狭いボロアパートの四畳半なので片手フロアプレスしかやったことない
スイングやってたら下の部屋から「振動が」という苦情が入ったし
>>100
それを聞いて安心したよ
競技用買おうと思ってたから
サンキュ 競技用は普通のケトルベルに比べて大きいからダブル種目やる時ちょっと大股気味になるかもな
>>102
アパート前の路地でやっていたら
通りがかりの親子連れに「怖い」と言われ
近所の婆さんに「危ない」と言われ
110番でもされたら面倒なので公衆の面前ではやっとりません 姉からは「どこにでもいる今どきの大学生だね」と言われる
身長175cmで並体形の20才ですが・・・
公園でやってると子供たちがキラキラした目で見てくるけどな
まあ分かるよ今時公園で大人がキャッチボールしてるだけで変人扱いされるご時世だからケトルベルはもっとね
>>107
ケトルベル持ってなくても怖いとか危ないとか言われたことない? 早朝の公園とか、広い駐車場で車が全く止まってない時とかかな。
ていうか人通りのあるとこで鉄球振ってたら危ないのは当たり前じゃない
ここにいる人たちってさしてない傘の先端を後ろに向けて歩いてる人以上に常識のない人たちなの?
ケトルベルは公衆の面前でやるものではない。
公衆の面前でやっていい運動は
ウォーキング
ランニング
ストレッチ
自重トレーニング(腕立てやスクワットなど代表的な物だけ、マニアックなのはNG)
くらいだろ。
人が多いところでフンフンケトルベル振っていたら通報されるだろ
外でやりたいのならものすごく広くてかつ人がいないところに限るだろうな。
トルコ式ゲットアップ、32KGでやっとできたよー。左右1回づつ。
うれしくて書き込みしてしまった。
前に「上半身裸でケトルベル振ってたら子連れの母親がずっと見てきた」って奴がいてそりゃ不審者だからなと思った
>>114
あのさあ通行の邪魔になる場所やドアの前で振ってる訳じゃないんだよ ケトルベルを外で使って他人から不審な目で見られたということは君がやるその行為に不審な点があったということなんだ。お姉さんが君の見た目についてどう思うかは一切関係ないんだよ。
お姉さんが家族でも知り合いでもない男が外で見知らぬ鉄球を振っていたら君が同じ運動をした場合と同じ感想を持つことは難しいことぐらい気がつかなければダメだ。
>>119
20後半の人間が公園でキャッチボールやってても同じ扱いだから鉄球だけじゃない ケトルのインストラクターとか競技者でも公園でやってる動画あげてるね
子供がそばを通ってたりするのを見ると危ないなと感じてしまう
誰もこない草むらとかならいいと思うけど
>>101
伊藤じゃなかったら苦情入らなかったのにw 伊藤の8kgのもちての玉に接続する部分が細くなっているんだけど、
なぜ細くなっているかわかったよ。
ほんとに、よく考えて作られている。
>>123
細くなってたら強度がおちるんじゃ?
一番負荷がかかるとこだよね 思ったより常識のない人は少ないようでよかったです
ただ>>118はけっきょくその程度の思考しかない常識のない人ということはよくわかりました >>101
ヨガマット重ねて敷くなり床が弱ければマットの下にベニヤ敷くなりの振動対策をしてみてはどうかと思います
もちろんスイング直前直後のケトルベルの着地点にもね ベニア敷いて万が一にも足の裏にバリが刺さること考えたら怖いだろ…
スイングしたケトルが股下に戻ってくるときに足の裏に刺さってみ?
バリが足首ら辺までいくかもしれない
いや、ヨガマットくらいバリは突き破るから
ケトルの勢いもあるし
自宅でバーベルトレやる人は安いジョイントマットの上にベニヤ合板敷いてその上に更にジョイントマット敷いてやってるみたいだね
ケトルベルなら3重に敷けば流石に下の階には音も振動も行かないだろう
>>129
自分では何一つ対策を考えようともせず自分の足を守るためには他人が危ないと思う場所でやることを選択する非常識クズ男なんですね 今日初めて20キロスイング20レップしたけど結構キツイねコレ
スナッチの入門って感じに捉えてok?
前スレで16kg購入した初心者だけどスイング20×3ができるようなってきた!だけどインターバル30秒で五分もかからないぞ?10分やってる人やばすぎるでしょ
ID:BAGe/x9Sの方が常識無いでしょ口悪すぎ
いや普通でしょ
外の広くもないとこでやるキチガイになら何言ったっていい
ベニヤのは知らんけど
これが普通って絶対おかしいから5chの口悪い人が集まるような場所に常駐してる人の感性だから
>>136
もともとの2ちゃんなんてこんなもんじゃないでしょ、っつーか言葉遣いなんてどうでもいい、俺は楽しくてたまらないスイングについてゴリゴリのおじさん達に色々教えて欲しいんだから荒れるような事はやめちくり >>137
32のダブルをメインでやってるから俺はそこそこ上級者だと思うけど本当に荒れるような真似したの俺かな? どれだけスペースがあるかはその場所次第だしよく分からんけど人が通るかもしれない場所でケトルベルをやってはいけないというならよ
人が集まるような場所では言葉遣いを考えたらどうだ?それがエチケットだろ常識とか言ってるけどダブスタなんだよ
向こうの認定試験とか見た結構な至近距離だよな
それなりの人たちなんだろうけどオレは怖いわ、アレ
>>138
スルーして欲しかったんだけどごめん、もういいよ いい汗かいた
・両手スイング
4set
・スナッチ
4set
・クリーンジャーク
3set
・ハイプル
3set
台風だろうが、ケトルベルは自宅でできるコスパ最高の万能トレーニングだね。
俺も外でやってるがガキからジジイまで幅広く興味津々で話しかけてくるけどな、重量は軽いので24重いので36使ってるが
やっぱり見た目が怪しくて気持ち悪いんじゃねえか
ただでさえ腰に悪いスイングを超高重量でやってる奴見付けた
ケトルベル同士を連結させて高重量にするやり方は藤田も紹介してたけどバーベルのプレートとくっつけるのは見たことない
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
スイングが腰に悪いと言ってる人、どんなフォームなんだろ?
>>147
腰丸めると痛める気がする。
デッドと同じで、少し腰そらすくらいでまっすぐな気がする。
ハムで負荷を受け止められたときは腰痛まないかな。 今日の練習もなかなかなもんでした。
タイケイさんの本にある初心者2ヶ月メニューを32KGで特訓中。
第2週2日目
スイング10回2セット
ワンアームスイング左右5回3セット
昨日のメニュー(第2週1日目)はきつくて、今日のメニューで昨日で身につけたことを確認できたよ。種目、回数セットが少ないってのも勢いよくケトルベル振るのに本当にいいね。
初心者の内はメニューを考えなくてもいいのは本当ありがたい。
因みに、ワンアームスイングで左腕がケトルベルに引っ張られたのが、ほんの少し減ったので、明日もやってやろー!っていう気持ちの弾みになったよ。
楽しい!!
フォームが綺麗だと腰に負担がかからない→それは嘘
高重量でやればやるほどそれだけで人体には負担がかかる軽い重量だとあまり関係はない
クイックリフト系は身体にかかる負担が普通のデッドリフトよりもずっと大きくなるから尚更
タイケイがあまり高重量勧めないのは不必要だし無理があるからだろ
俺も64キロじゃなくて16キロでスイングやってる分にはそこまで神経質にはならない
それでも腰に良いとは思えない結局身体は消耗品なんだから
いい汗かいたのビジネスマンだ。
過去にケトルベル初めて慣れてきたからと思ってイキっていた頃
28kgと28kgのダブルクリーンスクワットをノーベルトでやっていたら
3set目に腰を痛めてしばらく日常生活が非常に困難になったことがあった。
それまでのトレーニングで疲労がたまっていたのもあったと思う。
おれの場合は体力作り、健康増進が目的だからそれ以降は
扱う重量のマックスは24kgまでにして今にいたるよ。
アマチュアで高重量でトレーニングしたい人はきちんと自分の身体と相談してやったほうがいいぞ。
腰やったらマイナスの方が大きいからな。
スロー、ストリクトなスクワットやデッドでも高重量追求するほど
怪我のリスクは上がるからな
スイングはクリーンやスナッチと違いウエイトを勢いよく
キャッチしないぶん怪我のリスクはマシだろうが
ダウンスイングの時強制的に引っ張るスイングやってみなよ
重量不足への物足りなさは暫くの期間無くなる
上でも書かれてるが姿勢はデッドと同じく胸を張る感じで
>>152
重量が重いと本当に過信は禁物だよな
俺たちの筋肉は育っても骨も間接も育ちはしない ケトルベルやった翌日と翌々日は、
背中の筋肉が疲労して、
日常生活で姿勢が悪くなる。
俺も毎日のようにスイングやってたけどやっぱり腰に疲労はたまっていくね
今は週に2、3回におさえてる
身体を強くするためのトレーニングで身体を潰したら元も子もないから
話題になったコンビクトコンディションとかでも関節の保護とか強調してるもんな
どうしてもおれたちトレーニーって筋肉ばかりに目がいって関節を忘れがち
強度アップとかもじれったいくらいゆっくりでいいんじゃないかな
>>155
え?
筋肉と同時に骨が最も強くなる運動の1つが筋トレでしょ
腱が強くなれば関節も強くなるし
野球のせいか日本では筋トレすると怪我するとか
謎の理論が蔓延ってるけど筋トレは有意に
怪我のリスクを下げるとNSCAもはっきりと言っているのに テレビでやってたけど
骨にはかかと落としがいいらしいですよ
いやなんでもないですw
確かに関節にはダメージ貯まるよ30後半に差し掛かって痛いほど分かるわ、20代の頃のようなデッドのマックス挑戦とか怖くてもう出来ん、三土手ですら関節は消耗品と言ってるしな
魂のキャストアイアン32キロ、底面が縁取ってあって妙に凝ってるなと思ってたんだが、最近振ったら球体の中にもう1個球体があるような音がする
よく見ると底面の縁取りの外側と内側の縁が切れてる
こんなことってあんの?
>>162
それたぶん当たりだよ
中にもう一個入ってる >>163
その時点で外側32キロじゃねーじゃねーか 俺はケトル歴1年くらいで浅いけど空手強くなった気がする
なんちゅうか威力もやけどスムーズ
ちなみにずっと16でスイングクリーン、ゲットアップ、たまにスナッチだが最近24を購入した。
スイングとクリーンのみやけどなかなか身体によい。
ちなみに見た目は何も変わらない
>>167
レップ、セット、休養間隔はどれくらい? >>161
50~100cmくらいのブロック塀から飛び降りると膝がキシキシするっす
未成年のころみたいな感覚で飛び降りすると痛い目にあうっす
マリオは超人スペランカーの人は一般人
大人になって分かったことっす >>167
20じゃなくて24にしたんだな
重さへの対応は苦労しなかった?
おれ16の次20か24で悩んでるんだ 16キロでスイング50回を10セットできるようになったんだけど、重いのにして回数少なくした方が良いかな?
>>168
スイングは月間5000回、ゲットアップは左右込みで月間200回をノルマにしてる。
クリーンは特に決めてないけどクリーンからのプレスやらジャークやら楽しみながらやってます
>>170
大丈夫!最初重いけどすぐに慣れる。
もう一個24を買うつもり。 >>172
サンクス24買うよ
でも月間5000のノルマってすげーな
モンスター級だな シングルスイング24kgより
ダブルスイング16kgの方がキツイ、でOK?
3日に1回やるか、回数等の負荷を下げて毎日やるか。
40代、健康のためならどっちですかね?
筋肉と関節の回復力の違いってのが大きいらしい
筋肉が回復してもトレーニングしたら関節はまだ疲労残してるからダメージを負う
関節の回復をじっくりまってたら筋肉への刺激は少なくなる
このあたりの加減が難しいな
3ヶ月に一度は1週間の長期オフ入れるみたいなのも必要かもな
>>175
ケトルベルは高頻度でやっても怪我しにくいけど、少ない回数でも毎日やれば流石に腰や肩には負担になるから時々休息が必要だと思う
自分は2日トレーニングして1日休むサイクルでやってます >>175
健康のためなら軽い重量で高回数を毎日がいいような気がします >>174両手スイングだと重さの16倍の負荷がかかるからね
シングルはせいぜい3倍程度だし 最近はアームバーとミリタリープレスばっかり
飽きたらスイングやスナッチに戻す
かなり適当です
両手スイングって普通は2アームスイングの事でしょ?
一つのケトルを両方の手で握ってやるのは両手スイングじゃないの?
2アームスイングて二つのケトルを使うんじゃないの?
一般的に英語では
2個使うのはダブル
1個両手持ちは2アーム
両手スイングってのはけっきょく
両手で一個もつでオケ?
両手スイング=2アームスイング?
21kgと17kgをガムテープでグルグル巻きにして38kgとして使う
それがダブルスイングですが何か?
2個使うのミスったら脛にあたって激痛で死にそうだな
やったことないけど
スミスマシンのようなスイングマシンなんかあれば落とさないし負荷も強められるし是非誕生してほしい
>>185
ケトルベル左右1個づつのスイングはダブルアームが正しい
ケトルベル1個に対して両手スイングは2ハンド じゃあ2ハンドanyハウはなんでシングルベルなんだよ
ケトルやるために一階の部屋を探してる
どうしても振動とか出そうで
両手だダブルだツーアームだツーハンドだ
名前が紛らわしすぎるな
こういうとこもケトルが世間に流行らない一因じゃねーかな
>>193
木造でもなく鉄骨でもなく、鉄筋の部屋を探せば1階じゃなくても問題ないかと。 スイングやって振動が強いってフォームも影響してないか
股関節のヒンジじゃなくて膝の屈伸でケトル振ってるとか
尻を鍛えると具体的にどういう利点があるのか考えてみたけどわからん。
スクワットと違う安定感?
>>194
オサレなネーミングすると流行る。
ケトルベルもネーミングがオサレだったらもっと流行っていたかもしれない。
もう定着してしまったから変えれないが
スイング、ゲットアップをもっとかっこいい名前だったらみなこぞってやり始めたかも・・・
ケトルベル映えと言って >>193
鉄筋コンクリートで高めの防音マットを引いてやっている。
下からクレーム来たことはない。
マンションで自宅トレやりたかったら鉄筋コンクリート造りは必須かと >>198
両手なら「いっしょにスイング」
片手なら「べっこにスイング」
とかオシャレだな 同じ重さでは片手スイングの方が難易度は高いが
下半身への負荷は片手よりスピードが出やすい
両手スイングの方が高いかな?
>>202
同じ重さでも両手スイングでは重さの16倍の負荷、片手スイングでは重さの3倍の負荷 16倍ってどれだけ速く振る必要があるんだよw
ハードスタイルのスイングで重さの4~5倍ぐらいらしいが
たとえば5倍の負荷がかかるとするじゃん
20キロのケトルでスイングしたら100キロのバーベルでデッドしたのと
同じ負荷というか運動効果と言うかがかかると考えていいのかな?
○倍と言ってもスイングのは加速したときの瞬間的な負荷だから
バーベル100kgのデッドは100kgの負荷が維持されるわけで
筋肥大狙いなら100kgデッドの方が遥かに筋肉を追い込みやすい
>>206
なるほど
てことは5倍の負荷がかかっているのは一瞬なわけか
勉強になったわ というか203の言う両手スイングってのは
二つのケトルベルを持つダブルの事じゃないの?
でも「スピードの出やすい両手スイング」とは両手で一つを持つ事だよね?
>>208
1つのケトルベルを両手で持つスイングです。
片手スイングした場合は重量の3倍の負荷なので、両手で持つと3×2で6倍の負荷となり、両手スイングでは片手スイングの3倍は加速するので6×3で18倍。あくまで熟練者のスイングで18倍だから平均的には16倍程度の負荷に落ち着く。 スイングは一つを両手で持つオンリーでいいと思うけどな
片手ずつやりたいならスナッチでいいと思うわ
片手スイングの価値は連結しないで重量あるスイングやれるのと
重量上げた時に片手スイングやる事でクリーンにスムーズに移行出来る
宅トレでデッドが出来ないから起立筋鍛えために、
ケトルの鉄球の部分が胸の高さに来るくらいまで両手で持ち上げて、
グッドモーニングしている。
ダンベルよりもケトルの方がやりやすくてすごく助かっている。
ケトルベルの100円ショップで買った自転車のワイヤーのキーに
ダンベルのプレート通してケトルの取っ手に結び付けて重量増やしてます。
ついでにそれでワンローもやってます。
>>211
両手スイングがスイングの基本だけど
片手スイングの方が体幹への負荷は上がるし
スナッチよりは高回数、高重量を使いやすいなど
片手スイングもアドバンテージは多いと思う 、両手で持つと3×2で6倍の負荷となり
多分おかしいのはここ
分散してるんだからむしろ3×0.5の1.5倍でトータルの結果も4倍
両手の方がヒンジ運動が正確にできるし速度も上がるので心肺機能にも有効
特に初心者は両手持ちスイングがグッド
いまだに理屈が分からないんだけど、片手より両手のスイングのほうが前腕のヘタリが早くないか?
重めの重量だと、カッコつけずに両手で、フォーム意識しながらスイングしたほうが効果あるように思う。
両手スイングは片手に比べて勢いがあるせいで、振り上げた時にベルの底が跳ね上がるのが前腕が疲れる原因だと思う
特に振り上げる腕をみぞおち辺りで止めると勢いで手首が上に引っ張られて疲れるわ
最近は胸くらいまで腕を振り上げてやる様にしたら前腕があまり疲れなくなった
>>219
フォームだと思う
両手の場合に握り手はほぼくっついているから
肩の位置とで二等辺三角形になってるだろ
前腕が内側に寄せられている刺激が入る
片手の場合すんなり前に向いている
この違いが影響しているとおもう >>215
それいいね
次の重さを購入する前の微調整にもなるし 両手スイングなら、より前腕に負荷を与えて鍛えることができるということ?
ケトルベルの底に穴を6つ開けてタップでネジ切って
そこにタングステンのボルトを入れるという夢を見た
俺は伊藤のケトルベルが宙に浮いて話しかけてくる夢を見たことならある
32kgで保持自体は簡単に出来るけど腕キツすぎて回数出来ないよな
ケトルベルはデッドリフトは意外と出来るけどスクワットには向いてない
パベルが言う低レップス高セットやればいいだけやねんで
バーベルのフロントスクワットだってレップ多すぎると保持がきつくなるし
>>231
> パベルが言う低レップス高セット
具体的な数字を教えてください。 素直にバーベルでスクワットとデッドリフトすればいい
手段を縛る必要はない
それはその通りなんだけどバーベルは置けないしジムには通いたくない
ビッグ3など、ウエイトと並行してケトルベルやってる方いますか?
自分はケトルベルオンリーですが、ベンチプレス100キロ目指したいとか俗っぽいこと
考えてます・・
>>233
家でそれなりのトレーニング効果を実感した後でバーベル揃ってる環境に出かける習慣つける気にならない。
家に揃えるのもハードル高いし。 >>235
どんな種目でも○kg目指すというのは立派な目標でしょ
自分はケトルベルと並行してやっているのは
デッドリフトのみだが >>237
ジム行ってますか?
その場合ってケトルベルも同じ日にやってます? >>238
バーベル使う種目は市立体育館でやってる
ケトルベル使うのは別の日だね
ケトルベル、懸垂、ディップスをやる日が多く
たまにバーベルデッドの日 >>235
俺はホムトレでバーベルダンベルケトルやってるな、バーベルはバックスクワットベントローダンベルはダンベルベンチダンベルカール、ケトルはミリタリープレススイングスナッチピストルスクワットがメイン
後は荷重懸垂と荷重ディップス、ベンチとデッドはやってない >>235
ビッグ3ではないが>>213の方法ででグッドモーニングやってる。
重心が上に来るので、起立筋にものすごく負荷がかかるから
非常に助かっている。
なにせバーベルが家になくデッドが出来ないから。
主にハーフレンジ(トップサイドデッドと同じレンジで起立筋上部狙い)で、たまにフルレンジで。 >>229
相撲の琴奨菊がやってたのが36キロとかだろ
一般人が32って重すぎるよ
せいぜい24くらいにしてじっくりやった方がいいと思う >>235
30キロダンベル2個でデッドやってるよ
これとケトルスイングやれば
脊柱起立筋がパンパンになるから満足してる ケトルベルでグッドモーニングってすごいやりづらくないですか?落ちないように保持しなければいけないから大変な気が
ケトルベルの補助トレーニングにダンベルバーベルはありだけど大抵の人はスペース的にダンベルやな
>>246
ケトルを後ろではなく前の方に。アップライトロウのトップポジションみたいに持つ。
取っ手の上の方両手で。
ちょうど鉄球を胸の上部の高さに来るあたり。
ストラップあったほうが良いな。 ハンドル以外の塗装を剥離剤で剥がしてだな
トレーニングの合間に舐めると鉄分補給が出来るってのはどうだ?
たとえば10キロと16キロみたいに違う重さのケトルを左右の手に持って
それでスイングやスクワットするとする
こういうやり方ってどう思う?
重量の偏りがあるから危険かな
もちろんセットごとに左右の重さを入れ替えるわけだけど
>>250
やったことあるけど危険ではないし異なる重量でやるメニューもある >>251
そうなんだ
バランスが崩れたりとかしない?
スクワットだったら身体が真っすぐに上がらず傾いたりとか >>252
試しにやってみなよならないから
それでバランス崩れるなら筋力足りないってこと クリーン&ジャークって片側づつではなく一度に同時にケトル二つもってやったほうが良いの?
>>255
GSはくクリーン&ジャークをケトルベル二つで行うけど鍛える目的なら気にしなくていい >>256
出た!ロシアの起重機ポールアンダーソンだょぅ! 今日のトレーニング
ケトルベルダブルスナッチ(24㎏) 100reps(10×10)
ケトルベルダブルスナッチ(20㎏) 100reps(10×10)
プランク 3分
ひさびさに師匠キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
>>258
この人ロシアの人?
135kgっていまのリフターでも無理なような(゚Д゚) アジア人でデッドリフト400kgを超えた人は
未だに1人もいない
こんな嘘で塗り固めないと維持できない昔の人のプライドの高さを笑ってしまう。
自称300kgの米俵を背負える女性の写真や自称片手で400kgを振り回す力士を懐古する人たちは何がしたいのだろう。
ウィキペディア見たが400kgだなんて嘘をつかなくても充分立派な成績を残したのに嘘をつくなんて残念。人間のプライドは天井知らずなのかなぁ。
>>261
アメリカ代表で五輪出て優勝してるしアメリカ人じゃないか
昔のギネスブックにBIG3のトータル世界記録1200kgでも載っていたな 昔の人は現代人みたいにマシンやバーベルじゃなく生活の中で鍛えてきた
見せ筋じゃなく使える身体をもっていた
何百キロの俵や砲弾も合理的な身体操作で持ち上げれた
現代人には到底無理なだけ
そういう痛いオカルト臭い事言ってるのがいるから
ケトルベルまでバカにされるんだよ…
>>268
高岡英夫や甲野善紀の本を読んで
勉強しろよ
いかに昔の人の身体操作が秀でたかよくわからるから >>266確かアメリカ人だよな、顔文字の奴何言ってんねん 昔の人の身体操作はすぐれているのに世界記録がどんどん更新されていくのは何故?
短距離なんかは靴の影響もあるらしいですね
それより驚くのは野球の球速
今の選手って160キロくらい出す選手いるけど、そこまで伸びるもんなのか
まあ球のホップ感なども考えると体感速度は江川や藤川の140キロ台の方が凄そうだが
>>271
ケトルが馬鹿にされてるというより宗教じみたことを言う奴が多かったり、古武術系クソガリとの相性がいいから煙たがれるんじゃない? >>275
クソガリ…
それ言われるとなんとも
私も病気で失くしすぎた体力や筋肉の回復向上とステロイドの副作用(中心性肥満)の解消のために14kgスイングしてるから
でもお腹周りはだいぶ絞れてきたんだ >>274
藤川はアメリカで良いとこなしだったけど江川は日米野球でシーズンオフのメジャーリーガーを
手玉に取った、その時のメジャーリーガーの感想は
「ビックリするほど速いと言う訳じゃないけど良いボールを投げる投手だ」
速さより浮き上がるボールに手こずったようだね、上原みたいなもんだ >>275
マイナー種目なのにやってる人は自信満々でケトルベルこそ至高みたいな発言するし馬鹿にされてる部分はあると思うよ >>278
あくまで一般人レベルでの話だが筋力・持久力向上には自宅でも気軽にできるいい運動だと思う
少なくとも自重運動よりは筋力は付くし柔軟系の種目なら各関節の可動範囲も増す。 >>279
うん、いい運動になると思うし器具としても本当に優れてると思うよ ケトルベルトレーニングは単体で簡潔出来るほど優秀ではないけど優れている
クイックリフト自体がアスリートのトレーニングとして優秀なんだから当然だがケトラーは重量を過小評価し過ぎている
手軽さ以外でのバーベルとの違いはバックスイングの有無と連続性か
>>273
正確な記録を残せない競技としての連続性もない時代の人を使えばいくらでも吹かし放題だから
吹かして吹かしてブランド力を高めて騙された奴から金をむしり取る 金田正一なんて現役の頃180キロの剛速球を投げてた
走り込みで作った足腰はホンモノだわ
>>282
いやいや昔の人の身体能力は凄いだろ
剣闘士とか半端ないぞ? 3日坊主の俺が2ヶ月以上辞めてないから良い器具だよケトルベル
両手スイング(両手でケトルベルを1つ持ってスイング)は重量の16倍の負荷がかかるから32kgでやれば512kgの負荷ということになる。
つまり400kgの力士以上の負荷を常に受け止める力があるということ。
「やるとしたら」?
やるとしたらだと32kgで1000回やりたいね
ちなみに現実やっているのは
右手で32kg、左手は24kgを毎晩10回×3セット
これだからケトルベルやってる奴はなんて言われんだな
それならケトルベル作ってる奴はなんて言われるんだ?
>>294
これだからケトルベル作ってるやつなんて
それならっていう日本語に対応させるならこれしかないだろ いい汗かいた
スナッチ
左右合計100rep
クリーンジャーク
左右合計100rep
ゲットアップ
3rep 2set
わしが感じたケトルベルの効果は以下だ
筋力向上
スタミナ向上
体幹力アップ
脂肪燃焼
ストレス解消
かな?
別にケトルが特別優れとるとは思わないが、手軽にできるってのが最大に良い
コスパの良いトレーニング器具だよ
コスパの良い?
それ言ったらケトルベルなんか使わずキャリステニクスでしょ
スイングやった翌日は仙骨周辺が凝ります。正常ですか?
>>300
本人やまわりの証言もあるし
昔の映像をコンピューター解析しても
やっぱりそのくらいの球威があったのは事実 それ進行が進んだ痔核の疑いありだね
いわゆるイボ痔
>>298
あれは超コスパわるい所詮自重だから
費用効果時間で考えたかなり悪い部類 >>305
コンビクトコンディション読めよ
自重は筋肉だけじゃなく腱や関節も強靭にし
ボディバランスや敏捷性も鍛えれる だから一流スポーツ選手がこぞって練習に取り入れている
>>307
金田が180km投げるぐらいだもん効果があるわな(笑) >>301
その周辺に必要以上の負担がかかっているかも
自分もそのあたりに鈍痛が出てからしばらくして
腰を痛めた経験が二度あるので
とにかくフォームを見直すのと休養をおすすめします >>297
スナッチ、ジャーク、んでゲットアップ共に肩や腕に負担が大きい種目だけど、まとめてやった方がいいのかね?
スイングとゲットアップ、スナッチとスクワットみたいに負担を分散させるのとどっちがよろしかろう? >>302
金田の全盛期にルーキーの長島と対戦して4打席4三振に切って取った時の
フィルムから換算(24コマ/1秒)した数字がMAX154㎞、馬鹿言ってんじゃねーよ
現在のパワーヒッターだったら真ん中に投げたら全部ホームランになる
高目のボールすれすれなら空振りするだろうが続けて投げたら間違いなく打たれる
往年の大投手に敬意を表してそこまで言う関係者はいないだろうけどな 沢村の本当の球速は130キロ台だったのではないか
という説も聞いたことがある
とにかく伸びが凄かったのは確かだとか
今は高校野球で150km超える時代だからな
金田とか張本とか過去を美化するあまり
捏造までする老害はどうしようもない
>>313
いい汗かいたの者。
何を目的としているかがわからんからいい加減なことは言えないが、
わしは体力と健康増進が目的だからそれ目的ならそんな細かいことは考えなくて良い。
疲れ・負担が溜まっていると思ったら休むなり回数減らすなり重さ減らすなりして負担を減らせば
大丈夫。
アスリートだったら我流でやらずにメニュー組んでもらった方がいいかもね。
でもケトルベルで指導できる人少ないと思うからどうなんだろ?
アスリートでもレベルがあまり高くなければスイング、ゲットアップ、スナッチクリーン、ジャークの5種目くらいでいいのでないか?
あんま詳しいことは言えないけど >>313
アドバイスすありがと
身体と相談しながらメニュー考えてみるわ 野球のピッチャーてノーモーションで投げるとなんとか妨害になるらしい(゚ω゚)
昔の投手が今より体感で速かったというのは、多分に打者の虚をついて投げても審判がうるさく言わなかった可能性がある
タイケイさんによるとケトルベル種目は2~3種類くらいで十分だそうね
ミリタリープレス、スイング、アームバーだけかな、俺は
アマゾンのケトルベル20キロが激安で思わずポチった
100円/1キロって昔手が出せなかったロシアンの1/10の値段だ
16キロとかよりなぜか20キロが安いのがやや気になるが
>>321
ん?
今Amazon見たら、俺が買った時より値下げされてるな。
エナメルの16キロ3500円くらいで買ったような。
確か20キロは16キロより高かった。
20キロは当初の半額近くに下がってるかも? >>322
そうなんや
それでも破格だ
ちなみにエナメルの16キロの使用感どう? うーん、安いけど恒常的にこの値段なのかな?
12kgから20kgにいきなり行くか18kgにするか様子を見るか
>>313
後者、筋力アップも後者のが早い、が健康目的なら種目辺りのセット数減らして全部やるのもあり >>323
初ケトルベルで唯一使用なんで他との比較はできず、こんなもんかな?程度の認識w
すまんねw
すっぽ抜けたりせずトレ日には100回スイングできてるんで使いづらくはないのかも。
>>324
俺も16から23に行くか迷ってた。
20は安いけど23は高いままだなぁ。
Amazonは値段のブレがわりとあるからまた戻るかもね。 >>317
体幹専用にプランクとレネゲイドロウも足してよ
一度に全部やる必要はないけどね 20kgなんて検索しても出てこないけどある?
14kg16kg23kgしかなくない?
>>327
ハンドル表面が気になったけど100回できるなら悪くはなさそうやね
23と27は他のメーカーでもいいかなって値段やね
まあその重量は他にはないけど
最近の安価メーカーにはビニール被せてないむき出しを出してほしい >>329
なんか商品名が違った
アマゾンベーシックのページからダンベルで絞り込んだら出てくると思う アマゾンのケトルって他社と比べ写真で見たら
ハンドル部分が長いというかデカい気がする
ここが吉と出るか凶と出るか気になるな
>>333
あれたぶん両手で持ちやすくしようとした結果なんやろけどね
ダブルはやりにくそう >>334
スイング特化で考えるといいかもな
スナッチやジャークも難しそうだな >>335
あんだけハンドルのホールにゆとりがあればクリーンや差し上げるのはやりやすいんじゃないの
少なくとも狭いよりは >>337
どうなんだろ
重心が手のひらからかなり離れるからやりづらそうに思うのだが
競技用とか狭いだろだから扱いやすいって聞いたことあるし アマゾンベーシックってこれか
広すぎるとクリーンスナッチはやり辛い
でもケトルベルのカジュアルユーザーはダイエット目的ならスイングしかしない
GSは最終目的が違うからともかく
ハードスタイルって重量上げるのに肯定的じゃないよね
ボリュームトレーニングっぽい考え方の割に重量固定したままな気がするわ
>>342
より重くあげるっていうのでなく
より美しくって考えみたいだな
俺はいいと思う重量重視ならダンベル選ぶから >>340
こいつは年数が経つと塗装がベリバリ剥がれそうやん
伊藤のは電着やから大丈夫 >>343
重量重視でダンベルって……バーベルの間違いだろ?ダンベルでクイックリフトなんて普通やらん
それより美しく上げるって考え方はそれこそ効かせる系のトレーニングの考え方でダンベルの十八番だと思うね
結局ダンベルコンプとバーベルコンプが行き過ぎて重量上げるという普通の考え方が出来なくなってる
確かに重量上げるならバーベルでいいけどオリンピックバー使ってウエイトリフティング出来る環境なんて普通用意出来ますか? GSだと美しく上げるよりそこそこの重量で回数増やすっていう考え方だしな
>>344
塗装が剥がれてなんか問題あんの?
むしろ最初から塗装されてないほうがいい >>344
室内使用なら剥がれたり錆びたりしたら汚れるから問題あるな ハードスタイルも別に重量否定はしてないんじゃないかマーラーも積極的に筋力アップ推奨してるしパベルも40kg軽々使いこなしてるし
剥がれたり汚れたら大事にケアしてあげれば良いじゃないの!
ケトルがうっすらさびてきたんだけど、どないしたらええん?
>>353
何もしなくていい
汚れてもいいとこに置いとく >>353
汗とかつくとサビが浮いてくるね
布に556吹き付けてふくととれるyo アマゾンベーシック20kgポチったけど商品名通りダンベル届きそうな気がしてきた
>>356
今まで何キログラムの使ってたの?
ビッグバーン!! >>356
20キロの固定ヘックスダンベルが2000円だったらそれこそ超破格やんけ 今見たら1700円台だったw
16kgは少し上がって3100円台
さてと、伊藤鉉の32KGを5000円でメルカリに出すとしますか
製品名 ENAMELKB-45LB
だからケトルベルで大丈夫そうだ
>>357
僕、12キロぉぉぉ! >>360
伊藤のハンドルで32キロとか家屋解体しちまう スポーツ関係の色んなスレ見てきたけどトレーニングの理論に関してはウエイト板は凄くて他所の板より30年以上は先を行ってる
その割にケトルベルスレは古武術系の胡散臭いノリと普通のウ板民が混ざりあって独特の味がある
ケトルベルを素手で磨き、艶々とさせるのは
打粉と丁子油で日本刀を手入れするのとまったく一緒の楽しさ
GSとかハードスタイルとかクラシックなロシアンスタイルの種目にこだわらなければ、普通にプレスもローイングもスクワットもやりやすい形のダンベルだと思う
自宅で気軽な自重トレのお供としては優良なアイテムだと思う
ミリタリープレスに関しては一番使いやすく筋肥大もするなぁ
バーベルでのミリタリーで100kgでセット組めるような怪物ならともかく
一般人レベルならいい器具だと思うよ
片手ミリプレ最初はこんなもんできるか!って思ったけど
両手持ちでしばらく修行してたら5回くらいは上がるようになったけど
腕に当たってる部分が痛くなるから自粛中
スイング目的で買ったはずなんだけど今やアームカールやらゴブレットスクワットやらダンベルの代用にしか使ってないっていう
反動で振る種目ってちょっとフォームずれると関節背骨にミシッと負荷かかるから怖いんだよね
まあそこそこは鍛えれるからいいやって感じ
ミリタリープレスで上げるとき、パッキングして肩甲骨上がらないようにするべきなんでしょうが、
人の関節は上腕が挙がってくると、どうしても肩甲骨が上がるような仕組みになってると
思うのです。
俺はケトル+ダンベルのプレート使って、フロントでグッドモーニングやってるぜ。
ダンベルをフロントで抱えて持つよりもずっと持ちやすい。
しかも重心が上の方にあるから起立筋の負荷もかなり強い。
ハーフでやれば、起立筋上部限定でトップサイドデッドにも負けてないぜ。
バーベル持ってない宅トレなんでかなり助かっている。
ケトルベル魂のビニールのやつはハンドルが太めですか?
>>371
5年では到底追い付かれそうにもないぐらい他所が酷い
5年後も体幹どうの言って体幹トレしてるよ 30年前は運動中に水飲むな、筋肉つけると身体の動きが鈍るの時代だろ
30年は流石に言い過ぎだが15年はあるだろうな、体幹トレどうこう言ってる連中より15年ぐらい前の普通のスポーツマンのが身体能力高いと思うわ、世間は劣化してきとるよ
IDコロコロして他人を見下すことしかできないやつよりは体幹トレやってるやつの方が進歩すると思うよ
プランクだけやってると、やっぱ体幹のバランス崩れるの?
同じく、スイングだけやってても良くない?
Amazonベーシック1日100円づつ値下がりしとるやんけ
オカルト勢だけで勘弁してくれよ糖質は相手に出来んぞ流石に
プランクなんてやるぐらいなら腹筋ローラーでいいよなぁ
そっちのが強度も効果も何もかも上、ドンキとかで1000円しないぐらいで買えるのに
邪魔にもならないし
rkcプランクはオススメ
コロコロだとサイドはどうしてるの
>>382
ID変える時はちゃんと確認しないとまたミスしちゃうよ >>380
11kgは千円切りそうw
6月に16kg買って満足してるから見てるだけだけど、3ヶ月前にこの値段なら18か20買ってたな。 本当にIDコロコロしてると信じてる糖質勢がいて困る
ほんとオカルトといい変な奴を引き寄せる何かがあるな
俺がこう思うからこいつとこいつは同一人物とかやめろ
次からワッチョイ導入してもいいぞ
>>385
尻男の筋電図によるとアブローラーは腹直筋以外の腹筋群にも超強烈な刺激が入っているみたい ローラーのが優れてるのはそうでしょ、腰痛持ちや年寄りはプランクしたらよろし
最近アブローラー買ったけど、膝コロだけでもフォーム次第でかなり効く
>>388
チキンレースもこの辺が山と踏んで16kgポチった
アイアンとエナメル迷った挙げ句どっちもw
まあダブルできるしそれでも他メーカーの1個分の出費で済むし
ていうかケトル本来の準拠重量35lb(16kg)だけみたいだけど18kg20kgより高い理由はそこか? >>396
俺なら18キロ2個行くわw
大した額ではないとは言え、倍以上だもんw
4キロ差なら考えるけど2キロ差くらいならなんとかなりそうだし 少額気にしないのは金持ちというより成金
高額所得者はけっこう財布の紐固いよ
>>397
20kgダブルにしようかちょっと悩んだけどね安いし
44lbじゃなくて45lbなのがケトルっぽくないからやめた >>399
紐固いのは嫁の財布なんだな
ていうか20kgとか23kgで毎日やってたらぶっ壊れる
16kgならダブルでも毎日かまってあげれる 伊藤の32kgを持って体重計に乗ったら体重が32kg増えてた
伊藤ケトルそんなに正確なんや
長年使ってたロシアン12kgダブルの片方が12kg未満で片方が13kg以上あったことを最近知った
結論としては多少の重量誤差は気にしなくていいかと
アマゾンの16kgコンビ発送メール来た楽しみ
重量誤差は重い方だと何か得した気分になる
フィールドアの16キロが16.3あったから
300グラムオマケしてもらえた気分
まともに会話できない奴や空気読めない奴多いのは事実やね、自演がどうのこうの五月蝿いからワッチョイは入れて良さそう
ワッチョイいれたらウザい自演が激減するからいいかもな
伊藤のケトル16kgでも8000円すんのね
手が出ねえ
このスレではやたら伊藤のケトル絶賛されてるけど
そんなにいいものなのか
トレーニング効果とか他社より秀でているのか
劇的な違いがなけりゃ俺はフィールドアやアマゾンベーシックで充分だけど
Amazonベーシックはカジュアルケトルベルユーザー向け
ケトルベル魂プログレードや伊藤はヘビーユーザー向け
俺は48kg注文したしその内48のダブルもやる予定だけどAmazonやフィールドアにそんな重量ないでしょ?
>>415
なるほど
高重量扱う人には確かにその通りだな 確かに安いのはみんな24kgくらいまでだね
低レベルな経験則ではあるけど12kgダブルスナッチやってたら24kgスナッチは初見でそこそこ出来た
16kgダブルスナッチやり込めば32kgでも出来るようになると信じて軽いのでやってみる
ていうかチビにはこの辺が限界
筋トレの才能はチビかノッポかよりデブかガリかの方が大きい
太らせたガリより痩せたデブの方が将来性がある
イージーゲイナーとハードゲイナーって奴だね
いやいや、体形は関係ないっしょ
向上心と我慢強い性格でなければ筋トレは続かんわ
同じ条件で同じトレーニングを継続したらの話ね
虚弱でない事を条件に身長よりデブガリの方が重要な要素になる
60キロ以上って天山の極太グリップとやらしか無いんだね
60キロ以上買った人います?
>>345
クロスフィットはダンベルでスナッチとかしてるよ('ε') >>423
普通はやらないって話ね
それにクロスフィットはちょっと >>421
元々太りやすい奴と頑張って太った奴とではちょっと違う >>422
伊藤で特注104kg作ってもらえたはず >>429
人の動きは静と動で成り立つので静のプランクだけやっても意味ないよね プッシュアップやプルアップやっていれば
プランクやる意味はあまりなくないか?
オレはウォームアップで少しやるぐらい
>>432
プッシュアップの姿勢がプランクだもんな
腹筋にはレッグレイズが一番だとおもう すげー汗っかきだからテカテカコーティングは全然集中できない
>>434
汗止めのための百円ショップリストバンドよかったぜ 話の流れから察するに重いベルが必要ないなら伊藤や魂で買う必要もないということですな
安いケトルベルの評価は?あれなら買ってもなんら損失ない??
>>440
Amazon?ダイエットとか運動不足解消目的なら問題ないよ。 やってる内に自分のトレーニングや重量の好みに気付く
伊藤の8kg買ったけど、買って良かったと思っている。
無理なく動作できるようになったし、
イヴァンコより太くて、カーブを描いたグリップがたまらない。
男は、本能的に太くて長いものに憧れを抱く生き物だから。
俺は競技用ベルがいちばんだ
細くて短く反りもないハンドルが自分を見ているようで愛着がわく
硬さだけは正反対だが
Amazonの16キロ買って約2週間くらい適当にさわってるが
片手スナッチも普通にできるな
手の皮が痛くなるから連続5回以上はやる気しないけど
持ち手の太さも5000円前後で売られてるやつと写真で見てもたいして変わらんし
これを安物呼ばわりするなら競技用かイヴァンコくらいしか選択肢なくね
アマゾンで20キロが2千円という破格で売られてるのを見つけてしまい2個買った(笑)
オール鉄製で作りもしっかりしてる。良い買い物ができた
イヴァンコは、値段の割に仕上げが悪いな。クリーム色の補修パテが露出してるし、ところどころ塗装ムラがあって見苦しい。形状は使いやすいんだけど。アマゾンオリジナルは値段を考慮すると俄然仕上げがいい。
イヴァンコで12~24揃えたけど、たしかに塗装にムラある。12と16は若干表面にツヤがあるが、20と24はザラつきある仕上がり。
でも使いやすいからマンゾク。
アマゾンのケトル20キロ
現在は2462円に値上がりしてるな
それでも破格の安さだとおもう
20㎏で2000円台ってすごい安いなぁ
ダブル種目に挑戦したいから2個買っちゃおうかな
逆にいえばさ20キロくらいの鉄の塊に
万単位の価格をつけてる業者は
これから淘汰されるんじゃね?
Amazonベルを鉛含有量測定試験して
鉛が出たとしたら大笑いブッこきまくりだよね
>>455
だからエナメルの方は20kg1441円だって 前に見たときもエナメル安かったのに更に安くなったのかよ
>>465
(ケトルベルで)検索しても出ないから叩き売りされてるんだろうなぁ なぜか製品名がバランバラン。鋳鉄ダンベルて製品名のもあったな
アマゾンベーシックのケトルベルで18㎏の商品の説明欄に重さ16㎏って書かれてる…どっちやねん
Amazonベーシックって定番商品だけじゃないんだな
以前充電池買ったことがあるからケトルベルは意外だわ
中国大陸工場生産の台湾メーカーのミニマムオーダーは2トン
オーダーの総重量が大きくなれば割引率も比例して大きくなる
アマゾンは資本がでかいから失敗しても大勢に影響はないので相当なオーダーを掛けたのだろうな
金持ちが勝つのは世の習い
追記:一度に2トン以上のオーダーをすれば色、形状、ロゴのカスタムに応じてくれる。
20キロで1399円かよ
1万円だせば140キロ分の鉄が手に入るってすげーな
16の次に24買おうと思ってたんだが
1399円ならつなぎとして20も買っておくかな
>>474
ついに1300円台か。この前2千円切って安い安い言われてから1週間くらいか そろそろ底値かな今が買いかもな
って来週あたり1000円切ってたりしてw
ちょうど20kg欲しかったのでありかたい
流石に24kg以上は取り扱ってないみたいだが
Amazonベーシック23Kgが60ポンドってなんだよ?
頭おかしいやつが販売担当してますという宣伝か?
今チェックしたら1363円
午前中から36円さらに値下がりしてる
株の相場かよw
16kgしかないんだけど疲れてから追い込むように11kg買うのって意味ある?
>>482
バーベルのドロップセットみたいな使い方って
ケトルじゃあんまし意味ないとおもう
買うなら16キロの日と11キロで高回数の日
みたいに分ける方がいいんじゃないかな スイングもスナッチもゲットアップも疲れてから
追い込むような種目じゃない
ヤフオク、メルカリでAmazonベルを転売するクズがいるw
>>488
ケトルベルはAmazonで格安販売されてます!転売屋に注意!って商品名で出品すればw 2年ぐらいトレーニングサボって酒ばっかり飲んでたら
健康診断で高血圧と高尿酸血症を指摘されてしまったので、
押入れからケトルベルを出してきた。
いい汗かいた。
スナッチ
左右合計100rep
クリーンジャーク
左右合計100rep
スクワット
15rep
ケトルベルは
イヴァンコを使用している。
3年以上前に購入したものだが、丁寧に扱ってやれば永久に使えるだろう。
ダンベル探してたら
Amazonの激安ケトルベルにたどり着いたんだが
ケトルベル素人だけど20kg×2買ってええの
>>497
まずは、性別、年齢、身長、体重を教えてください。 >>488
アマゾンで安く買えるのに
バカ高い転売ヤーから買うやつとかいるのか? >>499
タブついてるんじゃないの? アメリカは順当に捌けたけど日本じゃ場所塞ぎだし、アメリカへ送るのは輸送費の無駄だし >>499
物によって半値以下になってるのもあれば発売当初からほぼ変わらないのもあるから、単に売れ行きが良くない分の在庫処分の可能性が高いんじゃないかな。
ビッグバーン! >>502
今一番お買い得なのは20キロだろ
20キロってそんなに需要ないのか プレートもAmazonベーシックで企画して欲しいな。
20kgプレートが2000円未満で送料無料ならバカ売れするだろ。
K1が消え格闘技ブームも落ち着いてきて、
それにあわせて筋トレブームも終焉を迎えつつあるんじゃないかと思うんだけど、
最近の若い人達は、体鍛えているの?
むしろ体鍛える人増えてる気がする
昔は不良が体鍛えてたけど今は陰キャの趣味とか言われてる
>>503
ポンド表記のアメリカでは中途半端な46ポンド(20キロ)は需要がない
40ポンド(18キロ)、50ポンド(23キロ)、60ポンド(27キロ)、70ポンド(32キロ)とレベルアップだな アマゾンで安く買えるのはいいけど、倉庫のピッキングとか配達員の人達大変だよな。
>>503
初心者には重く、中級者以上に軽いとか? >>506
強い弱いゴツいガリはともかく増えてるのは増えてると思うよ、情報過多すぎて間違えたことする人多いけど >>502
18kgのが20kgより高くなったな。
20も若干値が上がった。そろそろ在庫処分終了か? >>506
格闘技ブームはまったく関係ないだろ? そんなの中学生が鉄アレイかってアームカールするくらいw 格闘技ブームで筋トレやってたやつ多かったよ
自分では格闘技なんてやる勇気が無いけどとりあえずバーバルあげて
疑似的な喧嘩強さみたいなものに浸れるってことで
いまは純粋に筋トレが好きってやつ増えたね
良い体になりたいってのが主体で
それと今は自重系が人気だな
プリズナートレーニングがバカ売れしたりNHKの「みんなで筋肉体操」が評判になったり
ストリートフィットネスなんかも注目されてる
クソ重い鉄をあげるより自重で鍛えていく方がウケるんだとおもう
8kg1こを両手でもってスイングしてみた。
軽すぎてやりにくかったが、何回かやっているうちに
フォームがしっくり来るようになった。
そして、思った。
この軽い重量でしっくりきたフォームこそ
正しいフォームなんじゃないかと!
Amazonベーシック 鋳鉄ダンベル 11kg(25ポンド)11kg買ったが特に問題なし。
1079円でこれはすごい。
Amazonベーシック エナメルダンベルだと11kg961円・・・・118円安い
Amazon色々な業界ぶっ潰しているな
近所のレンタルDVDも潰れたし
ケトルベル業界もAmazonに潰されるのか
尼のエナメルケトルベルは確かに安いけど、あの塗装はすぐ取れそう
買うなら鋳鉄ケトルベルの方が良さそうだけど、ここ数日値上げしてるのよね…
十年前からAmazon株を大量保有してる人たち大勝利だな
>>506
筋トレは間違いなく普及したよ
若い人に限れば昔は20人に1人くらい
今は10人いたら二、三人いるんじゃない? もう10年以上前だけどウエイトリフティング部にいた頃は部員は全員筋トレしていたよ
その割に日本人はステロイド大好物の欧米人より
動けるわけでもないんだよね
筋肉をつける事が目的の鍛え方なら使えない筋肉になるのは当たり前の話だぞ
ウエイト板はわかってない馬鹿が多いからな
>>530スクワットとミリタリープレス。インクラインベンチをやる人はいても普通のベンチはいなかったです。
>>533「筋肉をつける」という目的で筋トレした結果「筋肉がついた」なら目的にかなっている以上は十分「使える筋肉」だけどね。 ウエイトリフティングやってたら24キロとかのケトルベル なんてオモチャだろ軽すぎて
>>533
筋線維に使えるも使えないもない
ボディビルをやると使えない筋肉が
つくとかオカルトの域 >>534
いや違う
運動会で不細工な走り方をしたら使えない筋肉と言われる
球技ができないと使えない筋肉と言われる
つまり、体の操作能力が低いと使えない筋肉と言われるんだよ 筋トレだけしてるやつは単語5000個覚えた!と言ってるようなもの
それが英会話力や英語のテストに結びつかないと
使えない単語力と言われる
使えない筋肉と同じ使い方ね
ベンチプレス200キロ挙げたら年収1000万超えるような世の中になれば
世間の見方は変わるだろうけどバーベル持ち上げるだけでは使えない筋肉なんだよ
身体能力と運動神経は違うけどな、アマレスとか体操選手は身体能力高いけど球技やスキーとかしたら野球経験者なんかに大概負ける、ビルダーやフィジカーはその運動神経に自信がないから身体作りの方向にいくだけで使えるも糞もないよ、ウエリフ選手も他のは大概酷い
それなら自分の競技、目的に合っていれば「使える筋肉」だよね。
基本種目である走るが不細工だと使えない筋肉言われるよ
スポーツなんて糞キモイ走り方でも女投げでも異様に速かったらみんながごめんなさいしてくる世界だからな
>>543
技術的に低いとその競技のパフォーマンスは低いよ
ウエイトトレだけやってる人は体の連動や捻りや脱力が苦手すぎる
決まった動きばかりしてるので他の動きができない >>541
それでいいと思うけどな、運動神経そのものは器用さがいる球技の選手が一番だし、何故かウエイトが筋肉があれば究極の能力を求めるのが日本人の傾向にあるな
ただトレーニーなら腕相撲は対策しとけよ、気軽に出来るから何かと機会あるし負けたらそれこそぼろかすに言われるよ >>536
筋原繊維が多いか結合組織が多いか?とかは? あるコンテストビルダーがインタビューで
「僕が野球やったら当たればすべてホームランですよ」なんてドヤ顔で言ってた
こいつバカかと思った
まずボールにかすりもしないし当たったところでせいぜいボテボテのゴロ
こういう勘違いビルダーがいるからボディビルとか偏見を持たれるんだよ
ケトルベルは特性上そういうのと無縁なアスリート向けトレーニングだからどうでもよくない?
>>551
高校野球をやっていた鈴木雅の打撃は見てみたい
ひねる動作をしてないから練習が必要だと思う 勘違い発言をして運痴扱いされキレるのが先か運痴扱いされて強がってるのか知らんけどさ
俺たちビルダートレーニングしてる訳でもないから関係なくない……?
>>553
その鈴木はボディビルの筋肉はバーベル挙げるしか使い道ない
今は野球もできないとか言ってたよ
彼は誠実なビルダーだと感心した >>554
すまんすまん
使える筋肉使えない筋肉って流れになってたから横道にそれた
ケトルで養った身体操作はスポーツでも有効だとおもう >>556
相撲の琴奨菊はケトルトレを取り入れて優勝してたね グレーシー柔術の連中もケトルやってるし
嵐の相葉だったかケトルトレでキレッキレのダンス踊れる
ケトルの何がいいかって言えば
股関節で生み出したパワーを遠心力で腕に伝えるってとこじゃないかな
これって他のトレーニングではなかなかうまくできないし
>>559
そして大関陥落へ
>優勝後有頂天になっていたことや体幹トレーニングに傾倒して土俵での稽古が疎かになっていた琴奨菊は反省し、すもうの基本、四股、テッポウ、すり足を入念に行い、
>出稽古もひんぱんに行った。夫人から「35歳まで頑張って」と激励され、すっかりその気になり、以前から「子どもが物心つくまでは現役で」と漏らしていただけに、まるで別人のような変身ぶりであった。 見たことあるが相葉はケトルベルに習熟してるとは言い難い
ただあいつ中心にジャニーズで流行ると女人気が高まるかもしれない
低重量帯だけ謎の盛況を見せ伊藤も8kgぐらいのピンク色のケトルベル出すようになるかも
>>564
伊藤のピンクのケトルはさすがにイヤだぜw >>562
バーベルクリーンとバーベルスナッチはそういう軌道しないしケトルベルスイングの特性かもな
俺はケトルベルはバックスイングから連続で上げ下げするのが特徴と思ってるけど >>566
藤田さんがYouTubeでバーベルクリーンとケトルクリーン
その違いを詳しく解説していたよ やっと使えない筋肉であることを認めたか
ほんとしつこいわ
この手のオカルト論者がいるから
ケトルベルまで胡散臭く思われるんだよ
>>569
おまえみたいにちょっと用語を覚えてもそれを使えこなせず支離滅裂な事を書くのなら勉強しないほうがいいよ 使える筋肉はともかく競技用に作られた体とビルダーなどの魅せるために作られた体はやっぱり違う
ビルダーがスポーツやるとストロングマンから格闘家になったマリウスみたいにサイズダウンして必要な所だけ残すだろう
使えない筋肉論はもう結論出てて論ずるに値しない
ケトルベルスレ以外で演説をしてくれ君の嫌いなビルダートレーニングやってる連中はこのスレにはほぼいないぞ
ビルダーは筋肉をつけることがゴールだから使えない筋肉で良いんだよ?
> 君の嫌いなビルダートレーニングやってる
ビルダートレーニングは嫌いじゃないし俺もやってるよ
>>572
おまえのように好き嫌いで意見を言うタイプでないので勘違いしないようにな おれは以前中国武術やっててその時気を煉る稽古でスワイツァってあったんだよ
腰をぶらんぶらん揺らす練習
ケトルのスイングってあの感覚に似てる
鍛えるっていうより身体を煉るってイメージが強い
>>575
何にせよスレ違いだ他所でやってくれ
ここはケトルベルについて話す場所なんだ しばらく勘違い野郎の多いここで活動をすることにした
8jkvEFdQ コイツ絶対ミナトだろ、ということでしばらく皆レス止めようか
荒れるだけだわ
>>570
君は使える筋肉の前に少しは
頭を使った方がいいと思うけどねw 体型に説得力なしのタイケイが日本のトップトレーナーじゃケトルは絶対普及しない
ケトルベルってオカルトくさいわ
具体的なデータないの?
>>584
そういうのは出遅れてる
出遅れるが重量同じならクイックリフトと効果は大体同じ 例の20kgケトルベルは1400円代になったな
ここ見た人注文してるのかな
>>586
だろうね
ブツがさばけてきたから少しづつ値をあげてきてる コャストアイアンの方は一気に千円くらい上がったからな。
狙ってる人はそろそろかな?
>>589
鉄とエナメルの2つに分けるくらいで良いのに。
>Amazonベーシック 鋳鉄ダンベル
>1kg 1044
これは11kgか エナメルダンベルが飛びぬけて安いのはネーミングのせいかもな
ケトル探してる人が検索しても引っかからず売れ残ってしまったのかも
こないだアマゾン16キロのアイアンとエナメル両方ポチった者ですよ
今は8000円近くするんだね
使用感はどっちもあんま変わらん
明るいとこなら見分けつくくらい
ハンドルの仕上がりはどっちも問題なし
クリーンもスナッチもやりやすい
ダブルスナッチ楽しい
後確かに塗装剥げやすそうやけどロシアンも普通に塗装剥げるで
伊藤は知らんけどイバンコも剥げやすいらしいし気にしなくていいと思う
アンティークに飾ってんならともかく鉄製品の塗装が剥げないとかあり得ないと思う
使い込んで塗装がボロボロになったケトル
ぎゃくにカッコイイな
エナメルと鋳鉄はどっちが良いの
鋳鉄ってコーティングしてないの?
教えてAmazon購入マン
>>595
購入おめ
けっきょくその二つの違いは表面の塗装くらいで
形状は同じと考えていいですか? 形状は全く同じで違うのは塗装だけ
その塗装も暗がりで見てもわからんレベルの違い
どっちか買うなら本当にどっちでもいいと思う
1363円でエナメル20kg買った
作りは雑だけど、ハンドルの手に吸い付く感は悪くはない
ハンドルの質感はラバーアイロのクロームハンドルと伊藤の中間くらい
何気にケトルベルスレって個人を話題にしたスレ以外ではかなり上位の勢いなんだな
俺が来たときは勢い6とかだったぞ
個人的にはロシアンより振り回しやすいw
ロシアンも結構当たり外れあったらしいしね
ハンドルも球体も左右前後対称とは言えんし
ロシアンレッズって赤いロシアンそれこそエナメルコートで塗装ガリガリ削れてった
そもそも工業用品やしバールとかハンマーと同じ扱いで大丈夫
ハンドルを削ったりチェーンで束ねたり自分のやりたいように使いましょう
>>606
ロシア人とか砲丸みたいに投げてるもんね >>609
そうそう
いまでさえ1500円もしないんだから
激安だよな おまえら喜べ
アマの20キロケトル
1477円から1466円に値下がりしたぞ
グズグズしてるとまた上がるぞ
つい先日、伊藤の20kgを一万円で買っちゃったよ。
こんなに安くなるなんてな・・・。
>>612
鉄相場の動きと連動してんだよ
だから午前と午後で10円の変動があるw >>616
商品の一部だけだよ
為替や金属相場じゃないだろ
担当者(バイヤー)の気まぐれじゃないか? 鉄相場ってのは冗談だけど
でもさ午前と午後で10円上げたり下げたりする意味がわからんな
その手間のほうが10円よりはるかに高いだろし
アマゾンのケトルベルっていくつか種類があるけど、違いがようわからん。
室内で使うからあんまり塗装がベリベリ剥がれてくるのは嫌なんだけど
鋳鉄とエナメルどっちがいいの?
ぶっちゃけやっぱ屋外の落としたりすっぽ抜けても差し支えない環境でやるのが一番調子出るよな
ぶっ倒れるくらい振り回してからそっと地面に置くとか無理やん
アドレナリン出まくりで放り捨てたくなる
よくわからんのだけど
今鉄の買取価格ってキロあたり27円とか
じゃあ20キロのケトルって540円で買い取ってくれるで合ってる?
Amazonベーシックの鋳鉄ダンベル20キロ届いたんだけど質感とかは値段のわりに申し分ないけど、なんか臭い気がする。
例えるなら生臭い感じ。なんでかな
>>622
それならパワーグリップとかストラップ使えば? アマゾンのケトルベルは箱に入って無いんだったっけ?
何か生モノと一緒にされたとかかも
荒れるだけだしな、外でやるのは気持ちいいよ
やっぱり炭マグたっぷりつけて外でやるのがこの器具のいいところでしょ
ケトルじゃないけどチンスタ買った時腐った生ゴミみたいな臭いがしてたことがあった
部品を風呂場で洗剤で洗ってハイター消毒して日干しして数日してようやくおさまった
特に中国製とかどんな管理してたかわからんから要注意だな
>>628
なんというかスナッチとかダウンスイングの時とかグリップ緩めたり一瞬離したりするやん
室内とか狭いとこではやっぱ目一杯できないというか
うまく説明できんごめん ケトルでワンローって、ダンベルでするよりも効かせやすくない?
俺だけ?
利かせやすい、逆にダンベルは効きにくいな
俺的にはケトルのワンロー>バーベルでのベンロー>ダンベルワンローって感じ
>>634
ワンローもアップライトローもシュラッグもケトルが効かせやすいというかやりやすいね
問題は結構な重量のケトルを構える必要がある
そしてそんな重量でケトル特有の種目は無理ゲー エナメルケトルベルなかなか頑丈だよ
ためしにスプーンでこづいてみたけど小さく欠けるくらい
跡を爪でこすっても全然剥がれないし普通に扱う分にはかなり長持ちすると思う
>>636
取っ手が太いから握りやすいし、ダンベルのプレート自転車のワイヤーキーで取り付けて重量追加できるし、
重心が下なのが良いのかな?こっちの方が良いわ。
一番のお気に入りは、アップライトローのトップポジションのようにケトル+プレートでのグッドモーニングだけど。 ×アップライトローのトップポジションのように
○アップライトローのトップポジションのようにケトル持って
一部のおかしい人がパワーグリップと聞いただけで発狂しちゃうからな
パワーグリップ自体には何の罪もないのに勿体ない…
個人的にパワーグリップはマジでオススメだよ
ケトルベル はフックグリップも出来ないわけだし
>>536
惜しい、もう少し勉強が必要だね
あと少しだから頑張ってね >>634
俺も同じ
30キロのダンベルワンローより
16キロのケトルの方が刺激入りやすい
重心が遠いとか安定させるのにいろいろな筋肉つかう
ってのが効く理由かな それよりおまえら
20キロのエナメルケトル
何時間前からこんどは100円も値上がりしてきたぞ
最近は株価よりこっちの変動の方が気がかりだ
>>648
今見たら寝る前と変わらんけど、上がってたの? >>650
すまんまぎらわしい書き方だった
何時間前というより半日前の方が正確かな
昨日の日中は1300円台だったから >>749
持ち方のコツがある
腕力より体幹の方が重要らしい
いまさら基本中の基本をご披露ありがとう
知らなかったのはあんただけだよ、きっと
昔の老婆が身体操作で300キロ持ち上げるみたいなハッタリ話は再放送しなくていい
300kgお婆さんやパワーグリップはもうやめようや、ちょい前にはミナトもきてたし次スレはワッチョイipだな
IPまではやらなくていいけどワッチョイはいいかもな
エナメルダンベル届いたけどやっぱ他のケトルベルに比べて品質は良くないわな
俺のだけかもしれんけど塗装が下手で持ち方気にしないと手が痛くなるからヤスリ必須
ハンドルはまあ片手種目が少しやり辛いなあと感じるだけ
>>660
安いケトルベルは自分好みに加工するのが醍醐味だったり。 いくらでも話を盛れるからだよ
ちなみに俺はデッドリフト100000000kgな
いい汗かいた。
クリーンジャーク
10rep 3set
スイング
30rep 3set
チンニング
3set
腕立てジャンプ
3set
メニューの組み立てかたが本当人によって違うな
俺はジョギング取り入れたわ
おれはケトルにコンビクトコンディショニングの「トリフェクター」をくわえてみた
身体のキレがさらに良くなった
自分なりのメニューを組むのはたいせつだね
スイングの時に股関節の動きに加えて膝の伸展が大事ということで、膝を意識してスイングしてたら
膝の側面からハムストリング辺りの筋に痛みが出る様になってしまった…
フォーム修正しなくちゃいけないなぁ
>>671
変に膝を意識したらスクワット系のスイングになるから要注意
あくまで股関節メインで膝はその動きにつられて伸びるって感じ
藤田さんの動画みたら股関節9で膝は1の割合で力を配分するって説明があった >>672
股関節から出力して最後の一押しで膝を伸ばしてスイングしてるつもりだったけど
今思い返してみると確かにスクワット気味の動きになってた気がする
これからは股関節の動きを重視してやってみるよ Amazonのエナメルケトル20㎏また1300円台に値下げしてきたな
自分のスイングを撮影してみたらヒンジを伸ばしているつもりでも完全には伸びてなかった。かなり意識しないと改善しなかったんだよね。
上下に振ったらスクワットの変わりになるかと思ってしばらくやってたけど
骨盤が痛み出したから辞めたのを思い出した
ケトルベルは反動使う分想定外の負荷がかかりやすいからいろいろ気を使うな
12キロを持って往復3.2kmをナイトウォーキング
まじ効くわ
>>678
逆に隠し持ってたら軽犯罪法に・・・・
その場の鉄パイプだと確実にアウトだけどケトルベルだとどうかな?
警察官の判断だから・・・・・
軽犯罪法第1条
「左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
一 (略)
二 正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者
三 (以下略)」 ケトルベルを理解できていない人は
こういう珍妙な画像を作ってしまう
>>680
トレーニングは正当な理由だから大丈夫だな >>681
これはひどい
こんなフォームでやったら腰とか壊れるな >>681
3枚目のスナッチやったら間違いなく肘ぶっ壊すわw >>680
逆に聞くが
12キロをどうやって隠しもって歩くことができるのか? >>685
リュックやカバンに入れて持ち歩く。
ポッケットの中に入れて持ち歩く。無理かなwww いっそ鎖つけて引きづって歩いたら
遠目に見たら犬の散歩に見えるだろう
ひたすら1年スイングやり続けて身体の見た目の変化ゼロ。でもパワーはだいぶあがった
ボリュームが足りないのと重量が軽すぎるのかな
GSやってる人はアスリート体型してる
俺自信はダブルクリーンをメインのトレーニングに据えてるからよくわかんないけど
>>698
あっ。ごめん。貼るところ間違えた((((;゚Д゚)))))))
恥ずかちぃ~赤面 動画タイトルからしてスイングのフォーム矯正目的かな
効果があるのかはわからないけど
>>707
まじか!700円の値上げ
夢見る時間は終わったな
1300円台で買ったやつらいい買いもしたなあ >>710
うん2000円台でも格安なんだけど
暴騰したイメージがぬぐえないw >>711
18キロの1278円も今日あたりで大幅に上がりそうだな 値上げ俺が買ったからかな?
ここで話題のアマゾンエナメル20キロ
1個1300円で2000円以上で送料無料につられてせっかくだし2個ポチったのが今朝
初マイケトル楽しみと思いながらこのスレ戻ってきたらこれ
ひょっとして何個売れたかで価格が変動するような設定とかあんのかな?
>>714
もちろん売れ行きや在庫で値段は変わってくる
でもあんたはラッキーだよ
二度とそんな安くで買えないからね 18kgポチった。
ついでに7kg注文
皆と違って軽いケトルベル追加買いした。
>>717
購入おめ
軽いのももっているとフォームの確認やストレッチとか
いろいろ使えるから便利だよな >>715
だね
20キロ1300円とかダンベルは絶対ないしプレートでもあり得ないよな >>719
2個あればダブル種目もできるしな
思う存分使い倒してやってくれ >>720
とりあえずプレスとローとシュラッグ用
チンスタの代わりにちょっとでもなるかなと
スイングとかスナッチとかも練習するつもり >>721
最初はスイングを徹底的にやりこむといいよ
スイングをやりこめばそのあとのクリーンやスナッチへの移行も楽
ローイングはダンベルより背中に刺激が入りやすいとおもう
がんばれ >>722
さんきゅ
スイングはダンベルのプレートに指引っかけてやってたけどヒップヒンジが難しかった
ヒップヒンジがちゃんとできてたらスナッチができると聞いたから頑張ってみる ポチッて
>>707
今見たら2800円代www
20時間足らずで倍以上www >>726
23キロしかみつからないだけど20キロもあるの? >>729
ありがとね。
18キロがもう1600円アップされたよ
アマゾン… >>734
いやいやありがとう。ものすごい久しぶりにケトルベルスレきたので
情報たすかりました 売れ行きで自動価格変更設定なのかな?
上がり始めたから元値に戻る前にと、飛びついた人多かったのかも
トランプのおかげで中国輸入制裁のため日本に売りたいのかね?
鋳物製品日本に安く輸入されるといいね。
次はプレート企画してくれ。
>>730
表示が間違っていたのが発覚して、安くして売りさばいたのかな? アマゾンのか伊藤か迷ったけど、伊藤にしてよかった。
安い粗悪品が出回ったときほど、品質の良いものを使える
自分が幸せだと思う。
20キロ1300円台の時代はもうやってこないのか
リーマンショック以来の悲しみだよ
まだ18キロ1226円という格安なのが残っているが
18キロという中途半端な重量には食指が動かんなあ・・・
伊藤で20キロ2個買うと2万もするのか
ただの鉄塊に10倍もとられなかった自分は幸せだと思うよ
>>738
コャストアイアンはそこまで安くなってなくない? >>739
Amazonケトルベルのどの辺が粗悪だと思うの? だよな
俺はAmazon製の次に安いフィールドアのケトル使ってるけど何も問題ない
ブランドだとか純国産だとかこだわりたいやつを否定はしないけど
伊藤を使ったから倍の効果があるとか、トレーニング効果にはなんら差はない
要はどれだけトレーニングするかしないかだよ
ただ、めったに換えないのだから良いモノにしときたいというのは分かる
>>745
だね
自分もフィールドアのダンベル使ってたけどイバンコとかのより軽くも重くもない普通のダンベルだった
輸入品を粗悪品とか言うならそれこそロシアンもイバンコも中国製だしね
建築の仕事してるけど鉄製品や塗料が国産じゃないと駄目とか言ってたらそもそもこの国に住めない >>744
あのハンドルが細いのが駄目。自分の中では、ロシアンこそが基準だと思っていて、
それを模倣しない製品はすべて糞。
>>745
心の余裕の差だね。タンパク質ならなんでもいいと外国産の鳥ももを買うか
少し高い国産を買うか、もっと高い国産を買うかと同じ。
トレーニング効果だけ求めて器具を選ぶ貴方を否定はしないが共鳴はできない。 >>746
余裕のある人はそういう考えができる。
余裕ないと、つい最低限を求めそれを得だと考える。
ファッションも同じ。ユニクロで満足するか
ブランド品を買うか。 >>748
写真をみる限りロシアンとあんまりかわらんと
思うけど実際に細いの?
同じにみえるけど >>741
全体的に値上がり傾向だったから
これ2つ買ったったわ
急がないとこれも値上がりしそう 海外産だろうと国産だろうとハンドルか塗装が糞なら後悔するのがケトルベル
最初に買うのは何でもいいんじゃないか?
ケトルベルがどういうものか分からんのに高い金出す気にはならんだろ
大事なのはスタートじゃなくてその後
>>754
所有してるのメジャーかノギスで外周か直径を測ってみてよ
こちらも所有の測るから >>748
握った感じアマゾン鋳鉄20kgと伊藤24kgのハンドルの太さは同じ位だな
アマゾンの方がハンドル長いけどね 服とか車とか外食なら、家族や周りに恥かかさんよう気を使うべきやとは思う
が、こんな自分しか触らん最終的にはスクラップになるもんにブランドもクソもないやろ
>>756
748は、アマゾンハンドル細いって主張だが、逆に太いと思う 安くて使いやすければいいのよ
最初買ったときはドラゴンドアから買ったけど
別に品質サイコーって感じじゃないけどブランドなら一番でしょ?
コスパなら鹿さんケトルベルが一番だったとおもうけど
アマゾンが触ってよければこれで十分だわ
>>748
Amazonのハンドル細い?
太くねーか? 昨日注文したエナメルダンベル18kg/40lbが16kg/35lbが送られてきた。
箱40lbと表記されてる。
うーーんどうしようかな?16kgは高いんだよね。再度18kg注文するか。返品するか?
昨日注文した人確認してね、
>>761
とりあえず16キロが半値以下で買えてラッキーやん
それはそれでおいといたら?
16キロってケトルベルの基本の重さなんやろ? >>764
発送違いじゃくて中身違いはやだな
昨日18kg/40lb買ったから届いたら
みてみる 部屋に置いてかっこいいのは王様の顔が映えるキングスか
漢字一文字「鉉」が入った伊藤しかねえ
Amazonのエナメルダンベルは品質悪くて少し使い辛いけどコスパいいよ
高重量やる人にとってはどうでもいいけど
>>761
重い方で誤送されてきたなら身体を重さに慣らしていく意味でもいいけど
軽い方がきたら値段で得してもなんかトレーニング効果で損した感じがするからなあ
おれだったら返品するよ 値段と送料考えたら返送不要も大いにありうるから俺ならまず連絡するな
>>739
良いもの買えて良かったーと喜んでりゃ良いのに、わざわざけなすことないやんけ。 >>772
お前だって、わざわざ、他人をけなしている俺をけなすことないじゃないか! 心の余裕がない人間のレス
748 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2018/09/28(金) 07:53:58.66 ID:dpWJwxxj [3/6]
>>744
あのハンドルが細いのが駄目。自分の中では、ロシアンこそが基準だと思っていて、
それを模倣しない製品はすべて糞。
>>745
心の余裕の差だね。タンパク質ならなんでもいいと外国産の鳥ももを買うか
少し高い国産を買うか、もっと高い国産を買うかと同じ。
トレーニング効果だけ求めて器具を選ぶ貴方を否定はしないが共鳴はできない。 俺も18キロ買っちゃたからウッキウキだわ
アマゾンエナメル20キロ2個来た
粗悪品なのかいコレ?
握りやすいし自重トレの手軽なお供として気に入った
30キロとか重いのが欲しくなったら伊藤とかの買わないとなんだろうけど
そもそも40とか50キロになったらケトルベルじゃなくてもよくね
>>779
そもそも粗悪品とか言ってる人、迷った挙句買わなかったようだからなんの参考にもならないよ。 >>779
40キロ50キロだろうがウエイトリフティングの環境ないとケトルベルしか選択肢がないじゃん >>779
ベル以外の何でスイングができるというのか? >>783
お前のお股に可愛らしいベルが2つぶら下がっているではないか! 伊藤のツルツル感って改善されたの?
スナッチやると無駄に力む変な癖付くだろあのベル
>>787
庭に置いといて陽に当てて、雨ざらしにして一ヶ月経たないうちにツルツルがなくなる >>740
男なんだろう?グズグズするなよ!
ってあれほど言われたのに アマのエナメル20㎏
とうとう3000円突破してきたな
もう庶民には手がでねーわ
エナメル20を1300円?で2個買った者だけど、知らん間にラッキーボーイになってもーた
>>796
ほんまに株みたいやんな
あんま知らんのやけどアマゾンの23とか27買うくらいなら伊藤とかの買ったほうがええんかな? >>797
どこのやつ買ってもトレーニング効果に違いは無いよ
ようはトレーニング続けるかどうかってことだから >>794
ワロタw
20飛ばして24と決めてたけど、20がここまで安いと買うのもアリかと思ってた。
これで迷わず24行けるわ。 じっさい3000円もかなりのお値打ちだとは思うけど
1300円台を見てしまったあとでは買いたくないわなw
>>798
晒し上げのつもりではないが君の場合多分にこれでしょ
794 無記無記名 2018/09/29(土) 07:20:41.47 ID:jCBX6xIZ
アマのエナメル20㎏
とうとう3000円突破してきたな
もう庶民には手がでねーわ ケトルベルの人たちはスナッチで上げた時にしゃがまないの(゚ω゚)?
>>761
届いたけど問題なかったよ
倍プッシュだ! >>802
ウェイトリフティングのスナッチと比べてるなら
ケトルベルのスナッチは全くの別物だから、しゃがむ事は無いよ ハンドル幅だけ2cm広いぐらいで
グリップ、球とハンドルの間隔も問題ない
塗装はタコ
値段で考えたら欲しい人は買って問題なし
ケトルベルスポーツのスナッチでしゃがんでる人たまに見るけど全然回数稼げないで負けてるな
>>791
おまえさんは、自宅に庭がなくて
「庭にケトルベルを置く」がピンとこない貧乏人だということはよくわかった いい汗かいた。
スナッチ
合計100rep
ハイプル
合計100rep
ゲットアップ
3rep 2set
台風でも室内でできるトレーニングとして非常にコスパがいい。
なおわしが使っているケトルベルは4年前くらいに買ったイヴァンコ。
4年前に買ったけど一生使える器具であろう。
購入はAmazonで買ったわ。
ただ、今ならAmazonのを買っていたかもしれないな。
Amazonエフェクトがケトルベル業界にも及ぶとは・・・
ケトルベルトレーニングってなんとなくコスパを気にする今の若い人にフィットしそうだしな。
>>809
うちは一応カーポートあるけど吹き降りだと濡れるとこ置いてる
今日みたいな日は台風養生用の防水シートの重りとしても優秀
というかこんなもん家の中には置きたくないよな おれは賃貸マンションの部屋の一角にケトルベルを収納しているな。
床が痛まないようにクッション材をしいてケトルベルを揃えている。
置き方によってはオサレに見せれるぞ。
>>812
家の中だと気遣わないかい?
この器具はバテてくると放り捨てたくな? いやケトルに限ったことじゃねーな
ダンベルでもなんでもメインセット終わって静かに床に置くのはしんどいな
>>809
謎マウント来たよ
トレーニング器具を雨ざらしなんて雑な使い方俺には理解出来ない >>815
その器具をどの括りで捉えてるかじゃないの?
パワブロとかならともかくケトルなんかタイヤ叩くハンマーと同じ扱いでええやん >>813
限界までやらないし、外に行ってトレーニングしたくないからな。
今まで一度も傷をつけたことないよ。
ケトルベルって思い立った時にトレーニングできるのが気に入っている。
音楽もかけ放題だし。 今日俺もそれ思ったわ。
ブルガリアンスクワットで脚追い込んでんのに、
ダンベルをゆっくり静かに床に降ろすなんて
とってもじゃないけど出来ねーなって。
ケトルベルみたいなイヤラシフォルムした玉は優しく手のひらで転がしながらモミモミして飾っておくのがいい
投げたらダメ
>>820
ジムなら我慢できるんでしょ?
まあ、自分の庭で自分のケトルベルどう扱おうと自由だけどさ >>823
お股にぶら下げたタブルケトルベル見せなさいよね >>815
乱暴に扱えというわけじゃなくて
放り投げるべきときはやらない
と危険というだけでしょ >>826
セットごとに投げそうな勢いに見えるけどな GSスタイルのスナッチうまくなりたくてYouTubeで動画いろいろ見てるけど、
女性のほうがフォーム綺麗で参考になる人が多いな。
無理に力で上げてないっつうか。
>>831
女の方が柔軟性が高いからフォームは綺麗、ゴルフも同じ。 てかさケトルって投げ出したくなるほど
あと1回もできないくらい追い込むもんなのか?
俺はフォームが崩れかけたらそこでやめる
筋肥大とか目的じゃないんだから
気持ちよく振り回すことを主眼にしてる
スナッチとかジャークとか最後ラックポジからダウンスイングするのがしんどいやん
シングルなら両手で持って降ろせばええけど
ダブルだとどーしよーもないから前に放り降ろしたくならん?
室内<屋外<誰もいない何もない場所
って感じで回数増える
セーフティあってスポッターおってくれるベンチみたいなもんやと思う
ケトルを雨ざらしにするなんて、とか言ってるやつおかしいわ。
毎日かかさずトレーニングしてたら錆つく暇ないんやけどな。
軒先の雨風当たるとこにケトル置いとくけど惚れ惚れするほどの黒光りよ。
>>836
やね
なんか最近はスタイリッシュなイメージもついてきたケトルやけど
昔見た動画でたぶんロシアの人が笑いながら積もった雪の中からズボッと引っ張りだしてた ぶん投げたいとか言ってる奴が二人でウンウンそうだねってやってるだけ
好きにしたらいいじゃん
女の人のクリーン&ジャークは胸に乗せてるよな、あれw
女なんかどうでも良い
キャンタマから負荷逃がさない
これが大事
スイング続けて疲労で動きが乱れてくると
キャンタマとケトルがぶつかる恐怖を感じるよね
流石にキャンタマ勝てない
>>842
ぶつけて一個くらい潰してこそ
ホンモノのケトラーになれるんだ まだケトル買う前は、エアスイングしてたんだけど、キャンタマが激しくスイングされてたから、それで練習してた
マジな話最初スナッチをやった時落としてケガするのが怖くて
バイクのヘルメットかぶってつま先に鉛入りの安全靴履いてやってた
いまはさすがにヘルメットは外したけど安全靴は外せない
足に落としたら確実に折れるだろ
みんな裸足でよくやってるよな
>>845
落としたら頭の方が危なくない?
死亡事故もあるぞ。 >>845
確実にコントロール出来る力がつくまでスナッチやらない
回数もコントロール出来なくなるまでやらない
そこまでやらなくてもトレーニング効果は得られるし >>846
たしかにそうなんだよ
ヘルメットかぶるとケトルの軌道が横に逸れるし
あと汗が大量に出て気持ち悪くてやめたんだ >>848
スナッチはいちばん気をつかうよな
とにかく回数は制限してやらないとな ケトルベルを金肥大を目的とした普通のトレーニング感覚でやると危ないよな
クイックリフトは追い込むものじゃない
>>849
俺は頭上に上げる種目はやらない。
てかスイング専。 3回できるくらいの重量を数セットで十分な気がしてきた
スナッチ
スナッチとかジャークって股関節の力を上半身へと連動させるスキルを向上させるもんだよね
だから気持ちよくできる回数でいいと思う
俺も最初はへばるまでやらないと力がつかないとか勘違いしていたから
>>839
都会に住んでたら無理やとは思う
だだっ広い広場とか浜辺とか川辺とか
クレイジーにできるほうがギリャはおもろい 安全帽に安全靴かw
ケトルにも緩衝材を付けとけw
そうだな、落としたら1mhぐらい跳ね返るような緩衝材をwww
おれはケトルトレの締めにはハンマー投げの
要領で庭のあちこちに放り投げる
>>857
スイングで前に放ってどんだけ飛ばせるかはやったことある 僕も最近、雑草が生えてるとこに24kgを放ったけど10回やって最長3.8mしかでなかったです。
いい汗かいた
クリーンジャーク
スイング
ハイプル
ゲットアップ
サーキットで3set
台風だろうが、関係なしにトレ出来るケトルベル最高や!
ただし宅トレのためへばるまではやらない。
ピストルスクワットができない人に朗報です。
パワーリフティング用のニースリーブを使えばやりやすくなります。
>>860
ゲットアップやっぱええの?
めんどいから最近はダブルスイング、ダブルスナッチ、ダブルミリタリープレスだけやって5分くらいで終わらせとる Amazonのエナメルケトル
3070円から3068円に値下げ
このまままた1300円台まで下げてくれんかな
>>863
あまぞんは、返品があると、その送料分を上乗せ→価格あがる
返品なく売れている→価格さがる(ことがある)
という式らしいよ。オクのように過去相場検索できないから
できるやり方。 >>864
てことは大幅な値下げも期待できるかな
しかし価格の上がり下がりがまったく読めんよな >>862
ビッグ5の1つだからええに決まってると思う!
ビッグ5とは
スイング
クリーンジャーク
スナッチ
ゲットアップ
スクワット
のこと。 自分にどの重さが適正なのか分からないから
1個で調節可能な可変式ケトルベル買った。
何個も揃えるよりも自分にはこれが良かった。
便利でいいよ。
>>862
ミリタリープレスとピストルスクワットの挙上重量上がればやらなくても勝手に強くなってるから俺はゲットアップやるぐらいならローラー使ってころかなぁ、ローラー安いし購入するのも問題なかろう ゲットアップケトルベルまとめて二つ持って重量調節し辛いからやってないわ
ケトルベルは32キロまではコントロールしやすいけど48は完全に別世界
>>866
ゲットアップやるべきなんや
ジャークとかスクワットは20kg×2でやってもあんま意味なさそうや >>870
それなんよ
ゲットアップとかスクワットとかジャークとかたまにやっても割と出来るからやらんでもええ気がして 個人的にはGSのビッグ3
クリーン
ジャーク
スナッチ
を基本にすればでいいと思うけどな
補助としてスイング、スクワット、プレスなどを適宜
個人的にはケトルベルではスイングを
最優先すべきだと思う
クリーンやりたいならバーベルでやればいい
>>874
意味を感じなくなってるなら単独でやるより4~5種目ぐらいサーキットでやれば
それの方がケトルトレ本来の目的である総合体力向上を目指せる ケトルベルの独自性に囚われておかしな方向に行く奴は多い
ケトルのクリーンはラックポジションにもっていくためだけの技術
って藤田さんもいってたからクリーンだけをやってもあまり意味ないとおもう
そのあとのジャークやスクワットにつなげないと
タイケイさんは一種類だけならスイング
二種類ならスイングとゲットアップっていってた
スナッチもジャークもほとんど腕だよな負荷かかるのって
ジャークも見た目ほどには肩に入らない
だからやりこむと翌日腕だけに疲労がたまって他種目に差し支える
そう考えるとスイングで起立筋を手軽に効かせることだけやってりゃいいかなって思う
腕なんて効かせる方法いくらでもあるしな
>>881
色々間違ってるな
もうケトルベルやめてダンベルバーベルにしろ 手軽かどうか分からんが、
起立筋に効かせるなら、
ケトルをフロントで胸の辺りまで両手で持ってのグッドモーニングだけどな。
ダンベルじゃ持ちにくくて出来ない。
>>874
俺ならケトルで5種目ならピストルスクワット ミリタリープレス スイング スナッチ クラッシュカールだな スイング以外で有益な種目を探すとしたら
ゴブレットスクワット ヘイロー スラスター アームカール アップライトロウ 等
結局バーベルでやれって話になるオチ
ゲットアップとかケトルベルこじらせ種目の最たるものだよね
無理やり使ってみました感満載
あんな腰に悪いの絶対やめたほうがいい
>>881
ハムを上手く使えるようになってから、腕疲れなくなったよ ゲットアップは腰に悪いのか?
半年に一回の頻度で発症してたぎっくり腰が
ゲットアップをやりだしてからピタリと止んだんだよなぁ
スナッチで腕に効くって身体の使い方が相当下手なのか?
ゲットアップ、力まかせに起き上がると腰にくる
ぐきっとね
手足使って起き上がると、全身の弱い所の強化になる
スナッチは下半身で揚げろってのはわかるけど
結局重りを支えてるのは腕だよねっていう
もし腕が疲れないんなら公式競技で持ち替えを認める理由がなくない?
スナッチって腕よりも僧帽筋や広背筋の方がしんどい気がする
特に僧帽筋が筋肉痛になりやすくて毎日出来ない…
重りを支える段階は休むポジションなんだが
本当にスナッチやってるのか?
>>895
おそらくイメージで語ってるんだと思う
ある程度の実力があればスナッチで最も消耗するのは腕じゃなくて手だってわかるはず。
TGUも腹筋運動ではなく重心移動が主だってわかるはず。よってケトルベルに関しては初心者である可能性が高い。 フォームはこれでいい?
>>888
スイングで起立筋に効かせるとか言い出すやらゲットアップは腰に悪いとか言い出すやらw 腰くる動き
アホばっかだなこのスレ
あげ足取りにすらなってない
理屈はあとからついてくる
まずはケトルを振り回せ
必要なことはすべて
ケトルが教えてくれる
>>906
ちんぽは使わないときは
ちゃんと袋にしまっているんだろうな 山田?
>>888
確かにいかにもそんな見た目だけど、意外に歴史のある良い種目らしいぞ
ただケトルベルである必要性は低いみたいだが そういえばバーベルでゲットアップやってる外人の動画を前に見たことがあるな
腹筋ローラーとかに比べると腹部への刺激は落ちるが腰には全く悪くないと思うけどなゲットアップは、シットアップとかよりも腰には優しい感じ
ただゲットアップはミリタリープレスで重量追えば特に必要は感じないけど、パベルは昔のアイアンマンやマッスルアンドフィットネスではスイングとミリタリープレスの2種目が基本みたいに言ってたし
GSと重量挙げの種目でもあるスナッチとジャークやっといたらええかなって思ってる
まあその基礎でもあるスイングとクリーンが大事なんやろけど
このスレの誰よりもケトルベルをうまく扱ってる女
お前らも参考にした方がいいぞ
次スレはスレ立て本文の先頭にこれ入れような
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
>>917
IPもつけようぜ?
ワッチョイだけじゃオカマまみれになっちまう >>919
賛成!
皆んなの地域もわかるし近所だったら一緒にキャンタマ振り回したいよねっ! >>920
間違ってホモ画像うpしちゃうウッカリさんとも友達になれるかもね ケトルベルのクリーンって休憩時間にしかなってない説
反動であげてるだけだし
ジャークよりもミリタリープレスのほうがきくよね
スナッチも休める時間多いから片手ハイスイングしてるほうが負荷は高い
回数あげてなんぼの種目にケチつけるわけではないけど
トレーニング効率的重視だといろいろ工夫の余地がある気はする
>>925
ケトルインストラクターの藤田も
「クリーンはラックポジションにもっていくための動作」
って言ってたなそのあとジャークとかスクワットしないと
クリーンだけやってても意味ないみたいだ 否定はしない。
否定はしないが、まずはクリーンという動作そのものとラックポジションでのレストは分けて考えなきゃいけない。
そしてお前ら御用達の激安ケトルにラインナップされてるような軽いケトルベルの場合と高重量ケトルベルの場合とでは話は全く違ってくるのは言っておく。
>>927
スレのレベルが急に低くなりすぎてる気がするわ
ジャークよりミリタリープレスの方が効くって……クイックリフトと効かせるトレーニング一緒にしてて頭痛い >>929
全くだな
論理的に物が言えないなら最初からだまってりゃいい >>931
クリーンが休憩にしかなってない奴って重量どんだけ軽いんだよってな
それ書いた奴本当にケトルベルやってるんだろうな 「クリーンは休憩にしかならない」
「ハイスイングはスナッチより負荷が高い」
「ジャークは効かないからミリタリープレスの方がいい」
レベル高過ぎて俺にはついていけませんわ
これ次スレのテンプレに入れてもいいのでは?
スレのレベルが低くなってるのは激安ケトルが
普及した影響だな
量の増加は何とやらだ
20kgのケトルベル買って
すぐに色んな種目習得してブン回せるような初心者なら
ここの奴らよりよほど才能があるぞ
レベル高いやりとりしたいなら、こんなとこ来なきゃいいのにw
>>933
全くだな
論理的に物が言えないなら最初からだまってりゃいい ID:wTTi603fの論理性
クリーンは休憩にしかならない
初歩的な物理が分からないからハイスイング(片手か両手かすら分からん)の方が負荷が高いと思い込む
足を使って上げるクイックリフトのジャークとストリクトのプレス系を一緒にする
これが論理だ!(笑)本当にケトルベルやってるかすら疑わしいからケトルベルアップしてくれよIDつきで
他人にものを頼む時はまず自分からって学校で習わなかった?
そういや前から気にはなってたけどこのスレの層ってどのくらいケトルやってんの?
GSがーとかロシアンがーとか御託を並べるのは好きな人はいるようだけど
競技レベルでやってる人とかいるのかな?
10分の記録は何回とかそういうやりとりは見たことはないけどそこんとこどうなんでしょ
>>943
訳分からん事を言ってるからそれに突っ込んだらこれ
喧嘩を売ってきたから買っただけなんだが
931 無記無記名 sage 2018/10/04(木) 18:08:34.06 ID:wTTi603f
>>929
全くだな
論理的に物が言えないなら最初からだまってりゃいい
939 無記無記名 sage 2018/10/04(木) 20:14:20.58 ID:wTTi603f
>>933
全くだな
論理的に物が言えないなら最初からだまってりゃいい >>944
お前貼らなかったからエアケトラーの雑魚確定な 勝てない相手だと分かって日和ってるみたいだな
そうだよな時間が変わればIDも変わるもんな(笑)
ケトルベル に大会なんてあるんだね
どんな人が出てるんだろ?
どんなスポーツやってる人、どんなスポーツ出身の人が出てるんだろ
自分は、32KGを初めて持ち上げたときミリタリープレスは1回づつ上げられたんだよ。でもね、ジャークは無理。
ジャークは、頭より上にあるケトルベルを肩に受け止めて足裏まで「ズドーン」とする重さに耐えきれない。そんな事したら身体壊す。
でね、40KGも初めて持ち上げてみたときクリーンは大変だったよ。32KGより大きくて重さを支えることが難しかった。休むとかできない。
24→32は何とかできても32→40はまた別物。48なんて想像できないな。
でね、前提としてさ、32KGで初回ミリタリープレスできても、スイングは全然駄目だった。ケトルベルに振り回されてて腰を痛めるじゃないかと思うくらい。
最近ヒップヒンジとスイングのトップで足裏が床から浮いて離れそうになってたのが無くなってきたよ。
>>949
GSはOKCJとその関連ぐらいじゃないか?
スポーツ歴は知らないが多いとしたら格闘技だろうと俺は思ってる
気軽に行けるもんでもなければ普及してるもんでもないしGSは指標としてしか使われてない気がする >>951
若干馬鹿にしたニュアンスも感じるがまあ虚しい勝利だ
Amazonで買ってケトルベル始めたばかりの人も見てるのに意味不明の理論を述べて突っ込まれたら論理性がどうのと話にならん
ID変わるまで待ってトンズラする気満々のエアケトラーの嘘を暴くためにこんな力技を使わないといけないなんて ケチって、手持ちのサイズ違い(12キロと16キロ)でダブルスイングしたらひどい腰痛になり2週間くらいトレーニング出来ていない。セットごとに左右持ち替えたんだが自分には無理があったみたい。
普段のスイングは腰痛めることないフォームでやってるつもりだったんだけどな。
重量違いのスイングは十分な力があればコントロールが出来ると思うが無かったら崩れやすいと思う
それ以前にダブル種目は重量が跳ね上がって普段では気にならない程度の些細なズレが致命傷になりかねない
このスレの人達は何を目的にケトルベルしてる人達なんだろう
マニアックなケトルベル用語やケトルベル種目が頻繁に出るし、その種目への拘りが多い
どんな目的でやってる人達なんだろう?
ケトラーに限らずトレーニングやスポーツやってる人には好きな種目や練習があったりする
代表的なのはベンチプレスかな目的は人それぞれだから知らん
俺はスイングだけ
メタボ解消目的で、目標数値には達したんで満足
筋トレぐらいしかスポーツに興味なくてロシアの軍隊で採用とかロシア人はこれで身体鍛えてるとかの触れ込みで興味持ってYouTube見てたら何やらGSだかケトルベルスポーツだかの動画があるのに気付いてこういう競技あるんや~って見様見真似で始めたよ
ハードスタイルはなんか余り教えてる人たちが好きになれずGSの方が向いてそうやなーと思ってGSでやってる
メジャースポーツのような統一組織がないから
各々勝手に俺のスタイルが一番だぜえってマウント取り合ってる
マイナースポーツだからいいけどもし下手に人気出ちゃったら血みどろの覇権争いが起きそう
>>960
分かるわGSっていいよな
ハードスタイルは古武術っぽい ロシアでも化石扱いのクロスフィットのおまけが人気出るとは思えない
腰痛予防。
片手スイング左右一セットずつ15レップ前後やるだけで、骨盤が矯正されるから。
あと起立筋狙いでグッドモーニング、ダンベルじゃ持ちにくくて出来ないから。
それまではダンベルハーフデッド30~35キロ×2でやってたけども負荷が足りなかった。
半分くらいの重量(36キロ)でも、ケトルに変えてから起立筋にガンガン筋肉痛が来るようになった。
僧帽筋ならわかるけど脊柱起立筋が筋肉痛になるのはちょっと変なフォームかもね
起立筋にも刺激が入るって言ってる人のほうが多いんだけどね
いやたぶん大丈夫だと思う。フォームは種目が種目だけにかなり気を使っているし。
もうこのスレでも何度もしつこく言っていて申し分けないけども、
ハーフレンジやって主に起立筋上部狙いでやっている。つまりハーフデッドと同じレンジね。
フルではたまにしかやらん。
家にバーベル置けないからね。ハーフデッドの代用として。
去年の夏の終わり頃に腑抜けた身体を鍛え直そうと自重トレ始めて
しばらくして物足りなくなった頃にアマゾンでダンベル等のトレーニング器具を眺めてたら偶然ケトルベルが目に留まったのがキッカケだったなぁ
無骨な鉄の塊にすぐに魅了されてしまった
メジャーにしたけりゃアマゾンのようにもっと安くしないと。
>>962
ハードスタイルが古武術っぽいって当たってるよ
俺昔やってた武術で気を煉る稽古があった
身体をぶらんぶらん動かすんだけどケトルのスイングがそれに近い
スイングやった後の爽快さが好きで俺はハードスタイル派 筋肉痛が嫌いで、軽めの負荷で毎日続けて、筋肉痛が起きなくなってたけど、
風邪で3日休んだから、今日から再開してもまた筋肉痛になるんだろうなぁ。
>>964
俺もスイング始めてから関節の痛みをほぼ感じなくなった >>973
魂の競技用の方はたくさん売れ残っているみたいだ たけのこ拳法とかいうブログでちっちゃな人が32kg使ってるから
そこそこマッチョな俺も初ケトルで32kg買ったら
クソおもすぎて笑ったw
>>976
その人のブログ見てきた
スゲーな32キロのケトル使って懸垂やピストルスクワットまでやってた
世の中にはバケモンみたいに強いのがいるな いつも思うけどケトルベルで高重量を追及するのは意味あるんじゃろうか。
ロマンはあると思うけど。
俺もそう思う
なんつーか鉄下駄でサッカーしてる感というか
ケトル自体がスピード寄りのパワーに向いてるが、高重量でやる意味も無くはないだろう。筋力寄りのパワーはバーベルの方が向いてるってだけで。
>>979
自力がついてきて扱う重量もアップする
こういう流れだったら自然じゃね? 何故ケトルベルは企画に48kgまであってOKCはMSICという最高ランクの取得に高重量を求めるのか考えた方がいいよ
まあそうなんだけどね。
でも重さよりも、より美しいフォーム、
より多くのRep数を追及するほうがケトルベル的なんじゃないかなーと思ってしまう。
おれの偏見かも知れないのですまん。
>>985
ケトルベルは重さと回数だ
美しさを競うならボディビルでもやればいい 遠心力をうまく制御して重たいものをブンブン振りまわすのがウェイトにはないケトルベルのよさだと思うんだけどな
まあそのへんは考え方の違いのようだからどっちもいいでいいんじゃない
>>988
重くなればその遠心力も比較にならないほど大きくなり制御が難しくなる
お前の持論は結局の所軽い重量しか扱えないという話にしかならない
目的はそれぞれで全員が重くする必要はないがケトルベルの世界も重いほど高度と捉えてるのは間違いない
GSでもハードスタイルでもな トレーニングとしては16kg程度の軽い重量を扱う方がいい場合と重い重量を扱う方がいい場合がある
何を目的にするかだが両方やれる奴の方がいいだろう
先月初めに32KGで、タイケイさんの初心者メニューを特訓中と書き込みした者です。
あの後皆さんのアドバイス見て無理せず休養をとることにしました。
このひと月、TGU左右1回×3セットで停滞してましたが、今日4セットできたので休養の大切さを痛感しました。
ケトルベル愛好家の皆さんありがとね。
高校生以来トレーニングなんてまともにしたことなかったのでか、少しずつ積み重ねていきたいと思ってます。
ウエイト板にいるこいつらは変化を嫌うからな
毎回同じ刺激の馬鹿
>>993
ウエイト板っていっても別にみんなが
筋肥大とか漸進的な重量アップを求めているわけじゃないからな
同じ重量を振り回していてもちょっとした角度や手の位置で刺激も変わってくる こういう偏った思考の持ち主にかかればハンマー投げなんかもどんどん重くしていくべきとか頓珍漢な事言い出すんだろうね
なんの権力も影響力もない人間で世界は救われた
ハンマー投げを重くし続けたら回転スピードが落ちる
思考停止しちゃてる奴や補強トレーニングが出来ない
>>996
ハンマー投げのトレーニングは重い重量使うけどな それが反論になると思ってる時点でもうずれずれ
話になんない
ハンマー投げとかアメフトは使う道具の重さは変わらない
変わらないが基本的にバーベルクリーンの最高重量は重ければ重いほどいい
それと同じ事で軽いものを素早く強く動かす力は結局の所重い重量を動かす力も鍛えなければいけない
mmp
lud20221109002619ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1535365929/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ケトルベル#35】 YouTube動画>12本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【ケトルベル#32】
・【ケトルベル#38】
・【ケトルベル#37】
・【ケトルベル#33】
・【ケトルベル#31】
・【ケトルベル#41】
・【ケトルベル#40】
・【ケトルベル#30】
・【ケトルベル#44】
・【SN】オイルスレッド■82リットル【SM】
・【SN】オイルスレッド■77リットル【SM】
・【サンテレビ月23半】元町ロックンロールスウィンドル【鳥居みゆき】
・【SP】オイルスレッド■95リットル【SN plus】
・【SP】オイルスレッド■94リットル【SN plus】
・【SP】オイルスレッド■92リットル【SN plus】
・突破ファイル【自衛隊ブルーインパルスの1秒巡る壮絶ドラマ】★2
・【Jingle】ジングルベル【Bells】
・【ケトルベル#45】 (636)
・【兄は性犯罪者】蓮岡真加 6リンカブル【民泊レイプ&前科あり】 ©2ch.net
・【サッカー】ブラジル紙「ポドルスキ?トーレス?ブラジルのパトリックがJリーグのトップスコアラーだ」 改めて日本帰化を希望
・【ステルス】みこライブ#559【YAGOO】
・【ステルス】みこライブ#558【YAGOO】
・【ステルス】みこライブ#586【YAGOO】
・【凸(゚Д゚#)】Fモデルス被害者の会5【ヽ(`Д´#)ノ】
・【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ970【ケルベロス🐶応援スレ】
・【シノアリス死亡確認しました🙄🙄🙄🙄🙄】シノアリス288【セールスランキング総合🤑】
・ケトルベルこそが最強のトレ法である!
・ケトルベルのゴリラクリーンって何回出来たら
・【西川口】西川口デッドボール【地雷の巣窟】 ©bbspink.com
・【熊切和嘉】#マンホール【中島裕翔・奈緒・永山絢斗】
・【吉原】カモミール【カモロト当たったど!】 ©bbspink.com
・【プリコネ】ヘブンズスターレイル【😇神運営😇】
・【吉原】プレシャス 金額高級店→激安店へリニューアル【ペパーミントG】 ©bbspink.com
・【ビビアン】女王様調教志願 ドMレズビアンカップル【巨乳/ハイビジョン】 ©bbspink.com
・第3018回MCバトル【無断転載禁止】
・3510地区のバトル【無断転載禁止】
・【珍獣】モンスターシール【6体目】
・新アイドル【グループ名募集中】
・【東京】 ニューハーフヘルスライブ 【別館】 35 ©bbspink.com
・【大久保】ファッションヘルス寺子屋その3【激安】 ©bbspink.com
・【オフ】リーのバイブル【教祖】
・【巨身】THEバーゲンセール【殺到】
・【暗号通貨】Ripple総合384リップル【XRP】
・【暗号通貨】Ripple総合360リップル【XRP】
・【暗号通貨】Ripple総合372リップル【XRP】
・【バーチャル】hololiveアナルスレ#33595【youtuber】
・【バーチャル】hololiveアナルスレ#33310【youtuber】
・【暗号通貨】Ripple総合220 リップル【XRP】
・【暗号通貨】Ripple総合204 リップル【XRP】
・【FFMI】25以上ナチュラル【除脂肪体重指数】
・【個人名】ソニーモバイル【禁止】
・【バーチャル】hololiveグラブルスレ#118817【youtuber】
・【スップ】 フジマル【粘着荒らし】
・【暗号通貨】Ripple総合368リップル【XRP】
・【お子様】ショットガン集合70シェル【大連射w】
・【MySQL】スマートスタイル【内藤達也】
・【タイトー】フィールドゴール【ぷっぷっぷっぷー】
・【7日間】受サロサバイバル【100時間勉強】
・【ameba】天下統一クロニクル【66県目】
・【ameba】天下統一クロニクル【68県目】
・【 SAPPORO 】サッポロビール【札幌】
・【ビニル】テープ792メートル【ガム】
・【犬】 #二階 氏「新型コロナウイルスが収束したときにはお礼の訪中をしたい」 ★2
・【暗号通貨】Ripple総合344リップル【XRP】
・【暗号通貨】Ripple総合453リップル【XRP】
・【暗号通貨】Ripple総合272リップル【XRP】
17:24:05 up 93 days, 18:22, 0 users, load average: 7.32, 7.88, 8.19
in 1.7595510482788 sec
@1.7595510482788@0b7 on 072006
|