◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1604203858/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無シネマさん(庭)
2020/11/01(日) 13:10:58.45ID:Mox4CAsz
公式サイト
https://2020.tiff-jp.net/ja/
前スレ
http://2chb.net/r/movie/1507965712/
2名無シネマさん(騒)
2020/11/01(日) 15:53:10.93ID:/Xoxv1og
映画祭遅刻多すぎ
3名無シネマさん(ガラパゴス県)
2020/11/01(日) 15:59:57.63ID:AdZM/EBi
女子はトイレが混んでたとかあるのかな
4名無シネマさん(ガラパゴス県)
2020/11/01(日) 16:00:20.72ID:AdZM/EBi
あ…
いちおつ
5名無シネマさん(宮城県)
2020/11/01(日) 16:23:21.70ID:6svIohHi
もうこれらやめろよwあとなんで深田なんかがでしゃばってるんだ。
6名無シネマさん(SB-Android)
2020/11/01(日) 16:27:43.87ID:D/5Dj39T
中年のマスク基地外が暴れてたぞ
こわいこわい…
7名無シネマさん(宮城県)
2020/11/01(日) 16:29:07.19ID:6svIohHi
芸能人も呼ぶならよぶでらもっと豪華にしないと。呼ばないなら呼ばなくていい。いろいろ半端すぎる。
8名無シネマさん(日本のどこか)
2020/11/01(日) 17:08:21.33ID:45B0RmqB
あっ・・・すごいっすねハイハイ
9名無シネマさん(騒)
2020/11/01(日) 18:31:36.66ID:LUJur2fP
エイブが女の人多くてよかった
10名無シネマさん(千葉県)
2020/11/01(日) 18:52:44.66ID:7eJDiq3V
今映画祭やる馬鹿
鬼滅スクリーン足りねーんだよ
11名無シネマさん(東京都)
2020/11/01(日) 20:29:31.58ID:Dn3yOkn3
昨日ノマド見てきたけど…あんまり興奮しなかったな…帰り際投票してる人多かったし元の客の人数も多いからおそらくこれが最終日に行われる観客投票作品の一つにはなるな
12名無シネマさん(東京都)
2020/11/01(日) 20:46:27.01ID:wgAVvNnc
>>2
EXシアターはTOHO 六本木内にあるのかと思ってそっち行っちゃった。
ちゃんともっと注意喚起文を添えてほしい。
13名無シネマさん(石川県)
2020/11/01(日) 20:53:01.33ID:mWs77lK6
ノマドって観客賞の対象なの?
TOKYOプレミアだけじゃないんか
14名無シネマさん(光)
2020/11/01(日) 23:46:20.62ID:SQ/cobYK
>>12
勝手に思わないでちゃんと確認しようね田舎もん
15名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 02:21:28.71ID:hrkl8So2
バイク泥棒ってタイトルなんか凄いな
ガラガラだから行ってみようかな
16名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 07:08:36.81ID:be0I7PEt
>>12
そうだよね、全く情報弱者に優しくない。
全国の橋や全てのビル屋上には飛び込むなって看板必要だよね。日本は後れてるよな~

そんなことより 数少ないQ&Aだけど今年は英語通訳いる?  海外監督キャスト登壇皆無、通訳必要なのいつもいるプレスの金髪ショートのおばさんぐらいでしょ。 ライブ配信ないんなら隅に集まってもらっての方が効率的。 オンラインイベントも良いけど今年は特別なんだからちょっと考えてほしい。
17名無シネマさん(ジパング)
2020/11/02(月) 07:12:56.29ID:S/rgg6m0
>>10
千葉なんだから一度映画祭きてみたら?
そんなに馬鹿にするようなもんでないよ楽しいよ。今年はチケットまだある作品多いし良い機会だし。
18名無シネマさん(山形県)
2020/11/02(月) 07:26:26.18ID:yUryQ3ur
なんか、映画と映画の合間が数分しかないっていうの多くない?前年まではここまで間隔近くなかったと思う。まぁ、そういうスケジュールの組み方した自分が悪いが・・・

あと上映1分前に暗くなるのも困る。その1分で劇場入って座席探して座るの間に合うのに、もう暗いんだもん。
19名無シネマさん(やわらか銀行)
2020/11/02(月) 08:20:00.43ID:bxUe+kM2
>>17
やはりガラガーラなんだ
いつも映画監督どもが文句いってる暗い祭りだよね。
今年は鬼滅たたいた深田がしゃしゃりでてるし。
20名無シネマさん(やわらか銀行)
2020/11/02(月) 08:46:19.63ID:bxUe+kM2
>>18
日本なら映画界が観客のことなんか真面目にかゆがえたことかいからね、しゃあないね。
21名無シネマさん(石川県)
2020/11/02(月) 10:23:02.65ID:zf5CnVkj
>>18
同じこと思った
今年はQ&Aがないからかな
まあ自分は映画を詰め込んで見るタイプなので
お陰で一日6本とかいう鬼スケジュールを組めてる日あるわw
ちなみに参戦は4日からの予定
22名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 10:26:51.46ID:Zm2VTcHb
>>21
申し訳ないけど1日6本見るやつは確実に理解できてない
そんなバカは映画を語るな
23名無シネマさん(石川県)
2020/11/02(月) 10:36:35.08ID:zf5CnVkj
>>22
んなこと言われても見たい映画が沢山あるんだから仕方ないのよねぇ

あ、ちなみに矢田部石原ら選出する側も海外映画祭出張時に一日にこんだけかっつめて見て上映作品決めてるらしいよ(笑)
ってことはお前のいう「映画を理解できてない人」が選んだ作品をお前は有難って見てることになるんだよなぁ🤣
24名無シネマさん(光)
2020/11/02(月) 10:39:41.28ID:QubOovD5
>>16
>今年は英語通訳いる?

生配信されてる舞台挨拶やQ&Aもあるからな
国際映画祭だからw
25名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 10:44:01.74ID:Zm2VTcHb
>>23
プロと素人如きのお前を同列に扱ってる時点でやっぱりお前はバカだな
バカは口数増えれば増えるほどバカ晒す典型
26名無シネマさん(石川県)
2020/11/02(月) 10:56:39.10ID:zf5CnVkj
>>25
別に一緒にしたつもりないよ
君の論理だとそうなるよね?って話しただけw
たかが本数でヒステリックにレスしてくるのは何か理由でもあんのかな(笑)
27名無シネマさん(やわらか銀行)
2020/11/02(月) 11:05:25.59ID:7f3ynCDF
ニッチなら映画好き同士で仲間われか。まあ、ゴミ邦画の映画祭らしいな。
28名無シネマさん(茸)
2020/11/02(月) 11:19:02.06ID:gzT1W7Dm
邦画じゃなくて洋画の方がやってるけどな
ゴミはお前だ
29名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 11:21:30.80ID:Zm2VTcHb
>>26
だからもう一度いうがお前如きの素人が1日6本も見たところで全てを集中して理解できるわけねーだらアホかといったまでさ
30名無シネマさん(光)
2020/11/02(月) 11:22:10.29ID:QubOovD5
本数自慢するあたりでお察し
31名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 11:24:38.19ID:/dB7q8fr
映画観たら何かを残したいとか思うセコい楽しみ方だと本数こなせないし、観てる間だけ浸っていたらOKな人なら何本でも行けるだろうし
32名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/02(月) 11:43:04.15ID:Bpx6mI26
まぁ1日何本迄が集中できる~ってのも人それぞれだとは思うが、俺も長年映画鑑賞を趣味としてるがだいたい2~3本が1日の限界だと思うけどな。限界というのはいわゆる作品を集中して見るのはね。映画は見終わってからも数時間はその作品のことを考えたり没入できる。それをなくして次を見てしまうとその楽しみも消えるからね。
33名無シネマさん(千葉県)
2020/11/02(月) 11:47:05.65ID:hDkVWDt+
いい映画とまた見たいの映画は違う
いい映画でも1度でごちそうさまは本当にいい映画なのか?
34名無シネマさん(石川県)
2020/11/02(月) 12:08:36.52ID:zf5CnVkj
>>29
君がそうだからって他人もそうだと決めつけられてもねぇw
>>30
やっぱいちいち本数を出すと自慢ととっちゃう人がいるんだねえ(笑)

こっちは映画祭でしかもう見られないかもしれない作品を見たいから
本数詰めて見てるだけの話
様々な映画を見たいというこちらの楽しみをわざわざ自分の価値観でケチつける浅ましい人間嫌だね
35名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 12:30:52.09ID:SAH4psav
>>34
自慢と捉えてる時点でお前映画大して見慣れてないニワカやん…こういうアホってまだ存在してたんだな
36名無シネマさん(やわらか銀行)
2020/11/02(月) 14:24:38.08ID:7f3ynCDF
映画オタっていつも大衆叩いて罵倒してるわりには民度が低いな、このオタにして、このしょっぱい映画祭、映画監督って感じだな。もうやめればいいのに
37名無シネマさん(石川県)
2020/11/02(月) 15:59:11.51ID:zf5CnVkj
>>35
「本数自慢」と言い出したのは>>30なんでレス番間違えてるぞ♪
38名無シネマさん(SB-Android)
2020/11/02(月) 16:33:48.87ID:3/JRsVt5
1日2~3本で済めばいいのだけど、平日は仕事あるから休日に作品詰め込むしかない。だから5~6本になってしまうのも止む無しかな。それでも観たいものが全部観れる訳じゃないからね。

特別招待作品ならいずれ観れるの確定してたけど、それもこのコロナ禍で確実とも言えなくなってる中、他の部門なんて今後果たして公開してくれるのか・・・ここを逃したらもう観れないかもと思うと、ここで観まくるしかない。

以前も泣く泣く日程合わず見送った作品、全然公開しないし、後悔のないよう色々観ておこうね。
39名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 16:51:20.77ID:PnjXH+Fw
今日も遅刻者いた。しかも一番遅れてる奴で20~30分。何がそんなに時間を守れなくするのかわからんわ。
40名無シネマさん(光)
2020/11/02(月) 17:37:37.23ID:QubOovD5
上映開始時間過ぎたら客入れんなよな
迷惑でしかない
そもそも途中から見て意味あるんか
41名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 18:50:39.64ID:kj806t5w
>>40
邦画だと関係者が20~30分遅れてゾロゾロ入って来てぺちゃくちゃ始まるんだよなあれ本当迷惑
さてとバイク泥棒観に行ってくる
42名無シネマさん(群馬県)
2020/11/02(月) 19:04:56.49ID:I1mFvnMU
このパヨクのお祭り、鬼滅の刃大ヒットの影で完全に空気で草
43名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/02(月) 21:53:16.37ID:AwybP1z1
群馬に住んでネトウヨとか絵に書いたようなキャラを出すな
44名無シネマさん(庭)
2020/11/02(月) 22:42:08.00ID:i3B5IAgQ
隣座ってた男が上映前に食ってるわ上映中はマスク外してるわで、嫌な感じだった。全席開放だとこういうのも運だよねー。
しかしわざわざ映画祭まで足を運びマイナーな映画を見るくらいの映画好きなら、ある程度その辺のルールを心得て来ていると思ったんだけどなぁ。
45名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 22:56:14.54ID:/dB7q8fr
マナークソ悪い客層の鬼滅クラスターがゼロなんだから劇場で飯食うくらいどうにもならんことが証明されてる
46名無シネマさん(東京都)
2020/11/02(月) 23:03:59.95ID:eKr9wAia
>>44
食事禁止、マスク着用が鑑賞ルールなんだから運営に言えばいい。
このご時世だからつまみ出してくれると思うよ。
47名無シネマさん(やわらか銀行)
2020/11/03(火) 00:11:21.66ID:M4IlfVE8
>>44
こういう選民思想が、実写映画や監督を腐敗させてるんだろうな
48名無シネマさん(山形県)
2020/11/03(火) 00:22:09.24ID:pjtyqdTD
このご時世、鑑賞ルールを守らずゴーイングマイウェイしている人間のが選民思想なのでは、と思うのだが。
49名無シネマさん(やわらか銀行)
2020/11/03(火) 00:45:19.79ID:M4IlfVE8
>>48
映画好きならマナーがいい、賢いと思い込んでるとこがもう選民思想だろ。もうやめちまえや、こんな糞映画祭w
50名無シネマさん(東京都)
2020/11/03(火) 01:42:34.09ID:33n46zXD
なんか昼間は和やかにコメント進んでたようですね(笑
石川の人も見たい作品あるから6本なっただけで別に本数自慢してないでしょ。集中云々も見たい映画だったら何本でも集中して見れるで。
毎年の事だけど、ネットで映画祭批判も楽しいのかもしれんが実際に映画祭きたら面白いよ。
お祭りなんだし、側から見てないで参加した方が楽しいに決まってる。
51名無シネマさん(東京都)
2020/11/03(火) 01:47:45.35ID:33n46zXD
>>49
あなたにとってはクソ映画祭かもしれないけどやめられたら困るなぁ。
毎年楽しみにしてる人もいるんだし。
52名無シネマさん(東京都)
2020/11/03(火) 02:15:20.32ID:uTjPUT7J
今年は水流れてる所に看板無いんだね
何気にあれ毎年楽しみにしてたのにな
53名無シネマさん(東京都)
2020/11/03(火) 07:30:02.82ID:OVS05V1i
フィルメックスは作品は糞だけど客のマナーがいいね
54名無シネマさん(光)
2020/11/03(火) 09:24:38.08ID:7MyWNa72
フィルメックスのラインナップはアジア映画好きには貴重。アジア映画に関しては東京国際よりいいと思う。
最近、東京国際映画祭のアジア映画はいまいち。かといって日本映画も今ひとつだし、欧米映画もなんだかなだし何がしたいのかよかわからん
55名無シネマさん(東京都)
2020/11/03(火) 11:40:32.93ID:zci+bky2
>>50
その後に自慢と思ったかとか自分で言ってるあたりそのつもりだったんだろお前アホか
56名無シネマさん(東京都)
2020/11/03(火) 12:37:06.48ID:8ZTGvA1V
>>53
客の8割が寝ちゃうからね
57名無シネマさん(東京都)
2020/11/03(火) 12:42:46.69ID:dnYarhMo
>>56
あれやっぱり寝てるよなw
58名無シネマさん(東京都)
2020/11/03(火) 15:06:07.69ID:c+JC7bsI
EXシアターの前方席パイプ椅子って酷い。ケツ痛いよ。あれで後方と同一料金っておかしくない?
近くの席の中国女も痛いのかしょちゅう身体うごかす度にパイプ椅子がガチャガチャガチャガチャうるさいのなんの。
ちゃんと「前方席はパイプ椅子なのでケツが痛くなる可能性があります」注意書きするべき。
あるいは値段安くするものじゃないの。今日日TOHOとか座面ふかふか席は別料金取られるぞ。ならパイプ椅子料金があるべき。
59名無シネマさん(東京都)
2020/11/03(火) 16:00:20.20ID:OVS05V1i
あのイラン映画、皆さまの寝息がすごかった
俺もだいぶ寝たけど気持ちよかった…
寝れずに見通せた人いないんじょない?
60名無シネマさん(光)
2020/11/03(火) 16:49:38.85ID:t1KRDF1i
>>58
事前にEXのHP見ればわかること。
ダウンロード&関連動画>>

61名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/03(火) 23:34:19.72ID:IfJlb3eG
今日しか休み取れなかったのでいっぱい映画見た。本数自慢と言われるから何本とか言わない。
映画館で白黒映画見るの初体験。普段絶対見ない様な映画見れて充実した日だった。
62名無シネマさん(東京都)
2020/11/04(水) 01:25:59.67ID:sXjZll9u
>>61
ついこの前異端の鳥が公開されてたりわりかし白黒映画なんて近年でもそれなりにあるのに初めて劇場で見るとかニワカかよ
63名無シネマさん(東京都)
2020/11/04(水) 01:32:58.72ID:ZZJp49vD
本当に会場内で外人全然見ないな
毎年中国語やら英語やら飛び交ってうるせぇなと思ってたのに今年はデブがビニールガサゴソさせてる音くらいしかイライラしない
64名無シネマさん(光)
2020/11/04(水) 01:45:18.34ID:X0DzDQea
>>63
お前本当に行ってるのか?今年は例年に比べて遅刻者多いから
65名無シネマさん(東京都)
2020/11/04(水) 01:49:47.70ID:ZZJp49vD
>>64
行ってるよまだ4本しか観て無いけど
ロビーでも全然遭遇しない
結構いる?
66名無シネマさん(光)
2020/11/04(水) 02:04:18.23ID:X0DzDQea
>>65
結構目立つ。あと例年に比べて若い客も多くてお喋りとかも目立つ。今年は満席の回が少ないから当日学生割でくるのも多いと思う
67名無シネマさん(東京都)
2020/11/04(水) 03:23:29.51ID:iaIM28UZ
外人と遅刻者を間違えてると思われ
68名無シネマさん(東京都)
2020/11/04(水) 04:37:55.55ID:5xuxqWVW
>>59
イラン映画って悪は存在せずとノーチョイス?
どっちも寝られるような内容じゃないけど他にあったのか
悪は存在せずめちゃくちゃ面白かった。
皮膚を売った男も良かったし今年は当たり多いかも
69名無シネマさん(山形県)
2020/11/04(水) 06:03:11.87ID:H+Kg+/Y4
中国、韓国の人達は来ているの結構見かけるな。
昨日遅刻してきた上に途中で携帯いじりだしてたのは恐らく中国人(横目で画面見てしまった)
映画祭まで来てそれやるの勘弁して~。
70名無シネマさん(東京都)
2020/11/04(水) 09:40:20.64ID:e8P5DyYn
>>68
悪の存在 面白いけど後半2作がゆるい気がした。とにかくはじめのが凄くて驚いた。
皮膚良かったんだ(嬉 土曜チケット購入済み 
オマールの父は面白いというより切なくていい映画だった。
71名無シネマさん(東京都)
2020/11/04(水) 15:58:12.39ID:dVU2ILE0
ノーチョイスは結構期待してるわ
72名無シネマさん(公衆)
2020/11/04(水) 16:54:46.36ID:Rlfq6aPG
大和証券と清水建設のCM聞かないと東京国際映画祭気分でない。 
ロビー前にサイン待ちの浮浪者風ロン毛と知恵遅れ風大男がいないと東京国際映画祭きた気がしない。
白髪魔女風の英語通訳さん、バタバタ駆け回るプログラマー
73名無シネマさん(公衆)
2020/11/04(水) 16:55:41.25ID:Rlfq6aPG
なんかみんな懐かしい。


来年はいつもの映画祭に戻って欲しい。
74名無シネマさん(ジパング)
2020/11/04(水) 17:08:05.65ID:Ibgfn2a3
悪は存在せず 死刑するのはダメージ大きく適性があるんで徴兵兵士でなく専門職にした方がいいんだと見た友人言ったら全然理解が違ってた。
75名無シネマさん(SB-Android)
2020/11/04(水) 20:19:14.37ID:aibYBJGp
>>68
フィルメックス の方
76名無シネマさん(光)
2020/11/05(木) 15:09:53.45ID:xXMo16oR
第一炉香、チケット争奪戦激しくてTwitterとか見るとチケットとれなかった人も結構いるのに、行ってみたら結構空席あって「ええっ?」ってなった
自分ははじっこ席しかとれなかったんだけど、同じ列の真ん中よりが大分空いてて、空いてるならあっちに座りたかったよーって思った
なんでこうなるの?
77名無シネマさん(東京都)
2020/11/05(木) 18:03:34.50ID:8NxZcPzN
>>76
TIFFあるある
関係者枠や招待枠開放するから当日空席とかよくあるよ
売り切れてても当日になって△とか普通のお話
78名無シネマさん(SB-Android)
2020/11/05(木) 22:57:11.44ID:4nIalkH/
>>77
そういうのアナウンスしてほしいな・・・実はしている?
79名無シネマさん(東京都)
2020/11/06(金) 00:36:04.40ID:O03iKONA
ジョゼの感想待ってます
80名無シネマさん(東京都)
2020/11/06(金) 00:52:04.13ID:pAMyY6rg
>>76
毎度ガラガラの関係者席に移動して見てるわ
81名無シネマさん(東京都)
2020/11/06(金) 02:50:25.02ID:pNOfcvhf
>>80
あの空席の塊関係者席だろうな誰も来ないのかよ…→30分くらいするとゾロゾロ入ってくる
なんてのは邦画系でたびたび遭遇する
82名無シネマさん(大阪府)
2020/11/06(金) 06:08:11.60ID:VDvlvxed
ヴァイオレットは今日上映か
83名無シネマさん(SB-Android)
2020/11/06(金) 19:57:27.84ID:/eibgT6O
明後日の燃ゆる楽しみ
84名無シネマさん(光)
2020/11/07(土) 09:00:04.77ID:c9t4IIT8
Q&Aがなくてサクサク進むのはいいんだけど
新人の監督とか俳優はどんな人なのか
ほとんどわからない
本人が来れないなら監督からの短いメッセージや紹介動画を上映前か後につけてほしいな
85名無シネマさん(茸)
2020/11/07(土) 10:19:05.83ID:QqTc9DG6
パンフ読みなよ
86名無シネマさん(ジパング)
2020/11/07(土) 10:40:56.78ID:91I/WqsE
Filmarks 観客賞予想
《応募締切:2020年11月9日(月)23:59までのご応募分有効》
因みに観客賞受賞作品上映は11月9日(月) 18:10~
これって結果見てから応募しろって事か?

それに商品が受賞作品監督スタッフサイン入りパンフ。 海外作品だとこれから送って送り返してもらい贈呈? それとも国内作品に内定済み?
87名無シネマさん(東京都)
2020/11/07(土) 10:42:09.44ID:Sdl7j/JQ
>>86
記載ミスなんて明らかにわかるんだからいちいちミスに盛り上がるなよ気持ち悪い
88名無シネマさん(東京都)
2020/11/07(土) 14:57:36.54ID:Ntb5NpJz
>>85
パンフないやつもあるからアホか
89名無シネマさん(茸)
2020/11/07(土) 16:31:38.18ID:mH8Rkbri

全作品載ってるパンフあるけど
90名無シネマさん(茸)
2020/11/07(土) 16:32:59.27ID:mH8Rkbri
そもそもパンフちゃんと買って読めば
監督の簡単なプロフィールは大体載ってる
1500円も出せない貧乏人かな
91名無シネマさん(ジパング)
2020/11/07(土) 16:48:16.30ID:jE1Dobx0
>>87
記載ミスではなくFilmarksの企画ミスだと思う。
単純に応募締め切り映画祭最終日にしとけば良いと安直発想。
92名無シネマさん(東京都)
2020/11/07(土) 19:54:25.33ID:84LG+Odp
観客賞なんて邦画で内定済みでしょ
なんで投票用紙の配布すらしないの?
アナウンスすらなし。
コロナ対策と何か関係あるの?
93名無シネマさん(東京都)
2020/11/07(土) 19:56:43.15ID:84LG+Odp
グランプリ受賞作の上映、7番スクリーンじゃないのね
94名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/07(土) 22:33:38.95ID:a7j/QEHZ
手渡しだとコロナの理由でうるさい人がいるから…。
95名無シネマさん(光)
2020/11/07(土) 22:38:04.36ID:sEXRYjhp
今日のジョゼで中川大志目当てで来てた女が複数人いたな
3~4人舞台挨拶終わって作品見ずに帰るバカ女いた
そういうのはマジでアホ
96名無シネマさん(東京都)
2020/11/08(日) 04:45:50.00ID:neY+sgJI
何年かぶりに上演中に必死でメモりながら観てるBBAと遭遇したわ
紙めくる音とペンのノック音うるさいし気になるんで2回ほどうるさいよと言ったがガン無視…
どこぞのちゃんとした記事書きならマナーとか守って欲しいしただのブロガーなら氏ねばいいのに
97名無シネマさん(茸)
2020/11/08(日) 07:00:59.93ID:4e+9X0gK
こんにちは。
野口鶴吉です!
98名無シネマさん(光)
2020/11/08(日) 07:55:45.40ID:AjhWO/pH
>>95
楽しみ方は人それぞれ
それができるシステムになっているのだから仕方ないだろ
正義マンかよ
受け入れよ
99名無シネマさん(東京都)
2020/11/08(日) 08:20:54.08ID:D2LaS0qs
ジョゼって妻夫木聡とか上野じゅりじゃなかったっけ?
100名無シネマさん(ガラパゴス県)
2020/11/08(日) 08:48:04.60ID:eQ0WGqmT
>>99
実写なら妻夫木聡と池脇千鶴
101名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/08(日) 10:40:37.41ID:L8XZPsoq
樹里もでてる妻夫木の元彼女だっけ
アニメ版予告編だとだいぶ雰囲気違いそうだな
102名無シネマさん(東京都)
2020/11/08(日) 10:57:47.44ID:yppQx8lb
実写とアニメ両方見たけど出て来るキャラがほとんど違うからな
103名無シネマさん(光)
2020/11/08(日) 11:02:12.97ID:ljkIv6dx
アニメは恋愛ストーリーがメインだったな
少女漫画並みに初々しくキュンキュンさせるようなシーン多かった
それと原作を大事にしてる部分もあるのか若干今の時代には違和感あるシーンもあったな
104名無シネマさん(光)
2020/11/08(日) 11:07:25.40ID:ljkIv6dx
あと舞台挨拶に伽耶ちゃんいなかったのは残念だったな
105名無シネマさん(大阪府)
2020/11/08(日) 11:11:15.84ID:7vvKxA/Z
ジョゼの音楽はどうだった?
106名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/08(日) 11:15:49.77ID:oc0YR/fG
私も昨日ジョゼ見てきたけど、横のおじさん泣きすぎで気持ち悪くてあまり集中できなかったからまた公開したら観に行こうと思う。
てかおじさんが泣ける内容?おじさんに何が共感生むの?
いい歳してこの映画で泣くとか気持ち悪かった。
満席で席間隔狭いのわかってるのにでっかいリュックも邪魔だったし。
107名無シネマさん(東京都)
2020/11/08(日) 19:39:13.34ID:Z1ec3WTv
>>106
ごめんね、リュックの人じゃないが昨日見たおじさんの一人です。
お嬢さん知らないかもだけど、ジョセ虎はもう20年近く前に実写映画化されてるんだよ。 泣いてたのはその作品のファンだと思う。
思い入れを拗らせたんだね、そりゃキモイよな、不快にさせてすいません、代わりに謝ります。
108名無シネマさん(騒)
2020/11/08(日) 22:22:38.04ID:24+lOFRL
燃ゆる見てきたけどあまり面白くなかったな
脇毛が印象的
109名無シネマさん(騒)
2020/11/08(日) 22:23:00.14ID:24+lOFRL
あと燃ゆるは市松だったのね
そりゃあすぐ売れるわな
110名無シネマさん(騒)
2020/11/08(日) 22:24:55.23ID:24+lOFRL
個人的に今回一番面白かったのはノマドランドかな
111名無シネマさん(SB-Android)
2020/11/08(日) 22:51:45.90ID:NiRaV6DD
>>108
元々こういう感じかなと思って観ていたから予想通りな作品だったけど、自分は面白かったよ。ドラマを期待しすぎるとつまらないかもね。
112名無シネマさん(騒)
2020/11/08(日) 22:57:58.67ID:Dr7S4Zdn
>>111
その通りだね。最後拍手した?
113名無シネマさん(ジパング)
2020/11/09(月) 16:52:18.79ID:n/eoeP0H
HOKUSAI観に行ったけど、どうでもいい舞台挨拶を延々と聞かされ、フォトセッションってところで柳楽が一旦退場
うんざりして出てきた
酷い運営だった
114名無シネマさん(ガラパゴス県)
2020/11/09(月) 18:11:04.11ID:84brQMkF
観客賞
のん主演「私をくいとめて」
おめでとうございます…
115名無シネマさん(ジパング)
2020/11/09(月) 19:29:40.08ID:9rc1sBR9
>>113
MCオクハマだっけ20分予定が45分。伸びても内容良ければいいけどアレは野放し放置全くコントロールできてなかった。
116名無シネマさん(茸)
2020/11/09(月) 21:16:39.01ID:S4lNGALw
>>114
あっそ…と言うしかない結果
終わってんな東京国際映画祭
117名無シネマさん(東京都)
2020/11/09(月) 21:27:24.43ID:hGIWCBux
くだらない
ゴミ邦画は排除しろよ
本当に恥ずかしい映画祭だわ
118名無シネマさん(光)
2020/11/09(月) 21:32:27.16ID:8FmAer9S
でも今年は邦画も子粒揃いだったけどな
ノマドもまぁいいっちゃいいけどさ
119名無シネマさん(光)
2020/11/09(月) 21:32:39.18ID:8FmAer9S
失礼洋画も子粒揃いだった
120名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/09(月) 21:48:56.07ID:MhxglkvI
本当終わってるわ
121名無シネマさん(東京都)
2020/11/09(月) 23:28:54.03ID:APAmLKQL
来年は、世界中で映画を撮影できてる国がかなり少ないから、もっと質が下がるよ。外国映画なんて、中台韓にベトナム位しかなくなるんじゃないの?あっ、それだとあまり変わらんかw
122名無シネマさん(茸)
2020/11/09(月) 23:54:17.17ID:m6swwqZe
是枝のせいで観客賞のみになった結果がノンの受賞w
クソだな
123名無シネマさん(東京都)
2020/11/10(火) 00:14:45.23ID:Zk9OM+ni
あー今年も面白かった。
映画祭スタッフ他関係者皆さんありがとう。
今年はチケット取りやすく沢山映画見れた。
今年はしょうがなかったけど来年はコンペ、アジア、スプラッシュは元どうり分けた方がいい。m
>>121
そうだよな欧州あたりの作品は激減だろうな。
124名無シネマさん(茸)
2020/11/10(火) 00:56:10.54ID:V0Nz8Nor
自演くさ
125名無シネマさん(山形県)
2020/11/10(火) 02:32:11.63ID:3aHbD/Gx
今年も良い作品に出会えたけど、微妙だな~という作品が例年以上に多かったかな、自分の場合。
126名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/10(火) 07:55:04.32ID:CoS/8tjJ
是枝バカすぎるな
まあ、もう是枝のいうようにれもうやめれば、らこのゴミ映画祭w
127名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/10(火) 09:30:08.39ID:qiTiNS/2
>>122
是枝は邦画の価値やこの映画祭の地位の低さを嘆いてたはずなのに
コンペ無しで唯一の賞が低予算のタレント映画という
観客のレベルの低さまで露呈させる結果にしかなってなくて笑う
128名無シネマさん(東京都)
2020/11/10(火) 10:23:12.88ID:TYES1kfJ
そもそも上映回数や集客で鑑賞者数で作品に対する投票数なんかなんも意味が無い
特に今年はそこら辺酷かったな
129名無シネマさん(東京都)
2020/11/10(火) 12:52:54.62ID:xjy/IJF7
今年は実質イラン映画祭だったわ
130名無シネマさん(茸)
2020/11/11(水) 08:48:21.77ID:XrhAUgUe
東京国際映画祭のコンペ賞の問題は、審査員の質の低さ。
観客賞は人気投票なので、それこそ意味がない。
映画を普段みない一般客の客寄せ材料でしかない。
131名無シネマさん(茸)
2020/11/11(水) 08:51:36.97ID:XrhAUgUe
コンプレックスに押し潰されたヒステリー大久を審査員にしていたような任命プロセスが問題だった。
132名無シネマさん(東京都)
2020/11/11(水) 11:22:09.25ID:AOn7i7pZ
>>129
欧州、米国はコロナで停滞してたの差し引いても
同感
133名無シネマさん(東京都)
2020/11/11(水) 11:45:30.39ID:57LqJVgV
>>129
欧州、米国はコロナで停滞してたの差し引いても
同感
134名無シネマさん(光)
2020/11/11(水) 11:56:24.67ID:+Q3i0HIM
20分後にわざわざ連投する事でもないだろアホか
135名無シネマさん(東京都)
2020/11/11(水) 13:36:52.45ID:aFCqaK4L
>>129
欧州、米国はコロナで停滞してたの差し引いても
同感
136名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/11(水) 17:11:31.42ID:BtkV9wOt
今年はそこそこ集まってたな。
来年だろう。問題は。

フィルメックス と同時開催でちょうどいい感じだった。
137名無シネマさん(騒)
2020/11/11(水) 17:19:06.66ID:bfUX6V7K
中国人が減ったのは良かったが、とりあえず遅刻者多すぎ
20~30分前から開場してんだから少しは早く行動しろよバカども
138名無シネマさん(東京都)
2020/11/11(水) 17:39:42.40ID:CAqc16Tc
普段予告編の時間に入る癖がついちゃっててな。正直すまないと思っている
139名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/11(水) 20:52:34.83ID:BtkV9wOt
フィルメックス や別の映画の連携がうまくいかない場合もある。その辺は多目に見てやれよ。

始まってすぐ、カバンの飲み物だそうと、前屈みになったら、後ろからバンバンバン!と背もたれ叩いて」見えないわよ!と宣うクソババいた。
流石に殺意抱いたわ。寛容さのかけらもないなんて。
140名無シネマさん(光)
2020/11/12(木) 00:39:05.75ID:R5bUcTip
>>139
だいたい持ち込みはダメなのに平気でカバンから飲み物とか言ってるあたり蹴られて当たり前
大体そういうのは上映前にやれよ
ばかじゃねえのこいつ
141名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/12(木) 01:29:29.43ID:VE2iVfFm
持ち込みダメなわけないだろ。
販売してないんだから。
142名無シネマさん(やわらか銀行)
2020/11/12(木) 01:44:17.45ID:5Dh0KzSi
>>137
こいつ中国人がどうのこうの言ってる時点で差別主義者
在日中国人たくさん来てたわ、バーカ
143名無シネマさん(ジパング)
2020/11/12(木) 08:28:24.97ID:eslXz9vM
>>136
メックスと同時開催は勘弁してください。
六本木と有楽町移動は時間無駄。
今年のメックスは初日しか行けなかった。

フィルメックスも東京国際の一部門としてとか寝ぼけた事いってないでパチ屋でも土建屋でもスポンサー探せ。
144名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/12(木) 09:31:48.89ID:mLpAb/r6
中韓どうこういうけど、中韓にもそっぼむかれてらよね。本当日本の野党みたい。
145名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/12(木) 11:05:51.91ID:VE2iVfFm
>>143
閉会式の挨拶で来年も同時開催を明言してました。
メックスとしては完売御礼連発してたから
むしろメリット大きいのかも
146名無シネマさん(兵庫県)
2020/11/12(木) 18:45:45.02ID:4F+0NSll
感染者数過去最多か
東京も高水準だし行かなくて良かった
もしかしたら地元に持ち帰ってた可能性あったから

フィジカルにこだわるのはいいけど
地方民のためにオンライン開催もやって欲しかったわ
ニューヨークやトライベッカ等他の名だたる映画祭はオンライン開催だったのにね
トロントはハイブリット開催だったし

欧米南米中東東南アジア、色んな国で見たかった映画沢山あったけど
さすがに身の安全には変えられなかったが
遠隔でも見る手段あればと思うと悔やまれるわ
147名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/12(木) 18:54:12.54ID:ap8K3JVl
>>139
それくらいで切れるババアもおかしいし
始まってるのにカバンいじるお前もおかしい
少なくともお前がババアを否定する権利はない
148名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/12(木) 18:54:25.27ID:ap8K3JVl
>>146
オンラインあったろアホか
149名無シネマさん(SB-Android)
2020/11/12(木) 19:09:23.74ID:XD7MdB/y
ここ覗いてたらIMAXでも観たくなった。
来週の平日はTOHO日比谷でも市松になるんだな。
特典の付く14日にでも観に行こうと思ったけど来週にするわ。
150名無シネマさん(兵庫県)
2020/11/12(木) 19:18:29.85ID:4F+0NSll
>>148
ん?何言ってんの?なかったよ?
151名無シネマさん(兵庫県)
2020/11/12(木) 19:25:23.82ID:4F+0NSll
あ、まさかオンライントークサロンのことをオンライン上映してたと勘違いしてる?アホはどっちだか…
そのトークサロンもフィジカル上映のチケット買った人しか見れなかったしね

詳細発表時はフィジカル&オンラインでの開催と銘打ってたくせに
遠隔からの参加は実質シャットアウト、これが今年の東京国際映画祭の悲しき現実

『第33回東京国際映画祭』は映画館でのフィジカル上映&オンラインで開催
https://www.cinra.net/news/20200806-tiff
152名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/12(木) 20:12:18.50ID:VE2iVfFm
そのトークサロン、YouTubeで後日流したから誰でも見れる。
メックスもそうだけど、フィジカル優先で、金払って会場来てくれる人が優先。
そうしないと、会場来てくれないと思ってるのかな。

出来たら、オンライン鑑賞して賞予想したかったな
153名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/12(木) 20:20:51.99ID:VE2iVfFm
メックスは21日から一週間限定でオンライン配信する
154名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/12(木) 20:26:20.95ID:tKz07JhN
第14回田辺・弁慶映画祭コンペティション部門がオンライン上映とオンライン投票するそう。
東京国際映画祭は古いよ。
https://tbff.jp/

リスク負ってフィジカルに集まる人が尊いなんて終戦間際の日本みたいだ。
155名無シネマさん(東京都)
2020/11/12(木) 20:33:55.82ID:Ay23fr8h
フィルメックスはあまりにも白髪豚の自己満選定だわ
今年で見切りつけれたから来年から重複開催でOK!
156名無シネマさん(兵庫県)
2020/11/12(木) 20:52:03.26ID:4F+0NSll
>>152
まあ確かに誰でも見れるけどQ&Aなんて見た人前提のものだから
それだけ見れたって本編見れてない遠隔組はどう楽しめって話なんだよね
特別招待作品や邦画はともかくとしてTOKYOプレミアの中の
コンペやアジアの風に相当する作品はオンライン上映してくれても良かったと思うわ

>>153
フィルメックスオンラインでやるのは知らなかった
会期後にやるの決めたんだな
見たかった作品いくつかあったから嬉しいわ

なら東京国際映画祭もやってくれたらいいんだがなぁ
でもフィジカルにこだわったから多分権利の取得してなさそうだし
今からその作業やるにしても難しそうだし期待はしないでおこう
157名無シネマさん(兵庫県)
2020/11/12(木) 20:54:43.44ID:4F+0NSll
と思ったら10月に決まってたのかw
ならもう東京国際映画祭の作品は絶望的だなw

まあいいや…大人しくラテンビートの作品だけ見るよ…
158名無シネマさん(茸)
2020/11/12(木) 21:00:57.26ID:usVEJwJJ
同じ映画好きが集まる東京フィルメックスをDisる奴が集まる映画祭なんて質の低さが知れる。
159名無シネマさん(やわらか銀行)
2020/11/12(木) 21:25:13.86ID:m3VUJXaP
なんか、コンプレックス抱えてるのか
誰もディスってなんかないのだが?
そう読めるのか?

メックスは、開催時期を前倒ししたせいか、責任感からか
観れなかった人のためにオンライン配信したのかな。
オンラインとフィジカル同日やるのは、PFFが試してたが、
どうだったのだろう?
160名無シネマさん(やわらか銀行)
2020/11/12(木) 21:27:03.99ID:m3VUJXaP
>>155
見落としてた、こいつかw
161名無シネマさん(茸)
2020/11/12(木) 21:34:25.93ID:JMZCNXAP
素人考えでオンラインでもフィジカル鑑賞と同額とれば(学生料金などは設定なし)
採算取れると思うけどそれじゃダメなんかねぇ
共催のコリアンシネマウィークもオンラインやってるが
鑑賞期間を3時間とかに絞ってやってる
162名無シネマさん(東京都)
2020/11/15(日) 07:27:15.64ID:/tc7JogP
>>154
田辺は無料はいいけど配信方法はダメ。 定時に時間内にしか見れない上に戻しも倍速出来ない。 配信途中止まり再度アクセスしたら初めからしか見れない。
いろんな映画祭配信見たけどあれはどうもね。
163名無シネマさん(光)
2020/11/15(日) 18:40:54.59ID:C/glkFj7
>>162
お勉強しようねお爺ちゃん
164名無シネマさん(茸)
2020/11/16(月) 02:02:24.45ID:Xncj9+82
>>163
死ねよ、バカ!
165名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/18(水) 12:54:21.32ID:XaLclh1M
フィルメックス のオンラインがまさかの一本1500円。
ちょい高いよなー
劇場前売りは1400円だったわけだから。
166名無シネマさん(SB-Android)
2020/11/18(水) 17:39:40.04ID:KAmjHppc
ラテンビートは1000円
今年はラテンビートを応援しよっと
167名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/18(水) 20:22:03.61ID:XaLclh1M
うん、700-1000円くらいが妥当だよなあ。
168名無シネマさん(石川県)
2020/11/19(木) 01:09:13.28ID:mpuC+Krx
しかもフィルメックスは実施期間もラテンビートやイタリア映画祭と比べて短いんだよな

フィルメックス
値段…1本1500円
実施期間…10日間

ラテンビート
料金…1本1000円
実施期間…24日間

イタリア映画祭
料金…1本1200円(旧作は500円)
実施期間…1ヶ月
169名無シネマさん(東京都)
2020/11/19(木) 18:55:49.78ID:+BoKLUjH
>>165
スポンサー離れでマジやばいみたいだし察してやれよ。
赤い新聞もほとんど金出してないし、TIFFと共催したって経産省離れて文科省だし。
文化優先も良いが金集められないとダメ。
TIFFだけど政治家経済界に顔利くトップ不在が問題。
170名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/19(木) 19:33:26.15ID:AIfspaFF
赤い新聞??
赤旗のことか?ww
171名無シネマさん(SB-iPhone)
2020/11/19(木) 20:51:17.72ID:2w6L5LHM
名古屋にしょーもない少女像を飾る金はあるのにね
172名無シネマさん(光)
2020/11/20(金) 12:14:48.32ID:NcV3Mvt6
フィルメックス、一時は延々とたけしのCM見せられたものだが
そういや、今年エールフランスのPRもなかったね
173名無シネマさん(東京都)
2020/11/20(金) 22:40:33.09ID:svMXeXj0
白髪豚の選定能力が酷すぎるからでしょ?
ポケットマネーでやればよろし
174名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/20(金) 23:29:18.03ID:moWdxxr2
日本映画の選定には?ていうのが多いが、ほかは新たな才能という意味では世界最高峰を選んでると思うよ。

話は飛ぶが、
『きまじめ楽隊のぼんやり戦争』が、審査員特別賞だったのは外国人ジュエリーの推しがあったのかな。
175名無シネマさん(茨城県)
2020/11/21(土) 00:52:44.69ID:PmTbVNYd
フィルメックスオンライン配信中止…
176名無シネマさん(茸)
2020/11/21(土) 00:54:33.41ID:zHz0kuOR
メックスってメキシコのこと?
177名無シネマさん(店)
2020/11/21(土) 09:10:38.19ID:qoNt1HwX
13本はオンラインでやると言うから安心して六本木を選んだのに
それが直前に1本は権利関係で無理だとか言い出し
今度は当日になったらシステム上の問題で延期
178名無シネマさん(光)
2020/11/21(土) 20:30:01.94ID:nCYgYQaX
文句ばっかりの人生で楽しそうだな
179(光)
2020/11/21(土) 20:30:59.25
文句ばっかりの人生で楽しそうだな
はやいところお前ら死んじまえ
180名無シネマさん(東京都)
2020/11/21(土) 22:29:26.78ID:rp3MH2WQ
木下工務店にも逃げられたのか?
181名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/22(日) 19:30:18.45ID:J686M4MK
ふん
182名無シネマさん(神奈川県)
2020/11/24(火) 14:34:07.45ID:dLHicf0a
あからかにフィルメックス に対する圧力を感じるよな。

木下グループの振る舞いはいったいなんなのだ。
キノフィルムズの映画のぞんざいな扱いも酷い。
こんなメセナは早く潰れた方がいい。
183名無シネマさん(ジパング)
2020/11/28(土) 06:50:50.81ID:HzHqCYHn
圧力って?
オフィス北野におんぶ抱っこでスポンサー探し怠ってたツケ。それと内部マネージメント杜撰でまともな企業なら呆れる状態。 文化祭ノリで素人さんが頑張ってるのも良いけど、金管理はきちんとしないと企業スポンサー付かない。
184名無シネマさん(東京都)
2020/11/28(土) 09:51:18.43ID:zJ1z0Ucz
逆張りブロガーにとってはフィルメックスが生命線なんだからあんまりイジメないで…
185名無シネマさん(やわらか銀行)
2020/12/10(木) 02:19:13.13ID:xXb7gQXM
なんだ深田晃司ごときがしゃしゃり出てたんだ?もあ終わりだよ、この映画祭。
186名無シネマさん(東京都)
2021/03/15(月) 14:27:52.81ID:E0L4DZ9o
今年からメイン会場が日比谷・銀座地区に移転
矢田部退任で市山がプログラミング・ディレクター就任
フィルメックスは事実上東京国際映画祭の一部門化されるっぽいな
187名無シネマさん(光)
2021/03/16(火) 14:35:10.31ID:+swVTmfD
日比谷の方がアクセスいいから嬉しい
フィルメックスはアジア重視の独特のプログラムや審査員がよかったのに、そこら辺がどうなるのか気がかり
やっぱりオフィス北野の支援がなくなったのが痛いのかな
188名無シネマさん(東京都)
2021/03/20(土) 12:53:20.59ID:jnsJC9cr
えー、矢田部さん退任なんて大丈夫か? 
市川さんは真面目だけどセンス無いから不安。
欧州作品レベル低下は否めないだろうな。
メックスは色々グズグズだし名称だけ残して実質は解組消滅。

銀座日比谷移転は東宝シネマズのゴリ押しみたいだな。
押し付けられたのはテアトルと角川、貧乏くじ引きたくない東映松竹、露骨な力関係の結果。
どうなるかまだわからないけど、多分トラブル多発でグズグズなりそうで不安。 
189名無シネマさん(東京都)
2021/03/31(水) 22:03:52.02ID:nA3n/wnr
シネコンとEX移動で済んだ六本木便利だったのに残念。 
無駄な移動時間増えそう。 
190名無シネマさん(東京都)
2021/04/01(木) 04:21:56.84ID:o+0L4Guj
上映予定劇場
角川シネマ有楽町、シネスイッチ銀座、TOHOシネマズ シャンテ、ヒューマントラストシネマ有楽町、有楽町よみうりホール 
191名無シネマさん(茸)
2021/04/03(土) 04:05:09.44ID:Dle8H5SE
せめてTOHOシネマズ日比谷でやれんかったんかね
192名無シネマさん(東京都)
2021/04/04(日) 07:19:53.51ID:IYYQgEbO
そんな事より
パクリスト佐野研二郎のロゴをやめろ。
和田誠さんの元のに戻せ。
193名無シネマさん(東京都)
2021/04/08(木) 23:49:50.10ID:+ZoiTy5t
六本木で喜んでるのは害人と田舎者だけでしょ
アクセス最悪の地六本木撤退は本当にめでたい

フィルメも白髪豚がやっとクビになったかと思いきや…
194名無シネマさん(神奈川県)
2021/04/09(金) 00:17:08.78ID:Nc1yHL8A
TOHOシネマズは六本木より日比谷の方が設備もいいしロビーも広いから移転して正解だと思う
と思ったらTOHOはシャンテ使うんかい
195名無シネマさん(東京都)
2021/04/18(日) 09:06:13.40ID:y0hG01O5
映画祭すらまともにできないとは
196名無シネマさん(東京都)
2021/06/29(火) 07:44:29.48ID:lsBCsRFc
是枝派閥がのさばって余計めちゃくちゃな映画祭になった。
本当最低
197あしたのジョーラーメンまん森ちゃん(千葉県)
2021/07/08(木) 16:16:39.81ID:jBEdJito
真似して裸で居ます。
198名無シネマさん(光)
2021/09/16(木) 12:30:43.03ID:UblHdzpv
吉田恵輔監督特集て…ショボすぎない??
199名無シネマさん(東京都)
2021/09/16(木) 17:08:24.09ID:sRvAWqI2
今年の山形はオンライン上映のみなのね。しかしノミネート作品が上映不可とはこれいかに。意味ないじゃん
200名無シネマさん(光)
2021/09/17(金) 12:15:07.19ID:UnYqJXEK
東京国際ファンタを復活してくれ!
ある意味応援上映を最初にやった記念すべき映画祭なのだから
201名無シネマさん(石川県)
2021/09/28(火) 21:29:14.89ID:KTZhARNS
ラインナップ発表されたね
今年のNetflix枠はカンピオンとソレンティーノ
劇場公開あるか微妙そうなのチョイスされたから見れるのは嬉しいわ
202名無シネマさん(神奈川県)
2021/09/29(水) 05:56:57.44ID:pKy6yqbC
渋谷→六本木→日比谷
203名無シネマさん(東京都)
2021/09/30(木) 18:22:40.11ID:0aq2bJ1Y
クロージング シャンテで2600円も取るんかい。
204名無シネマさん(東京都)
2021/10/02(土) 22:01:26.46ID:MjUaQsoH
今年からは日比谷・銀座地区に移転し、角川シネマ有楽町、シネスイッチ銀座、TOHOシネマズシャンテ、ヒューマントラストシネマ有楽町、有楽町よみうりホールなどを使用して開催

TOHO日比谷はないんか
としたら、この中で最大のスクリーンってどこ?
シャンテかしら?
205名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/03(日) 00:18:39.59ID:My/brhuE
よみうりホールじゃね?
206(やわらか銀行)
2021/10/03(日) 10:09:06.08ID:Ogou9ctU
矢田部は追放されたのか
207名無シネマさん(東京都)
2021/10/03(日) 11:28:33.76ID:Dpnyhzbu
日比谷移転したのにTOHO日比谷が入ってないあたりにオワコン感が
208名無シネマさん(東京都)
2021/10/03(日) 11:31:16.36ID:Dpnyhzbu
シャンテは出入りすらまともにできない欠陥ビルなのに…
209(やわらか銀行)
2021/10/03(日) 11:52:11.18ID:Ogou9ctU
是枝一派がめちゃくちゃにしたよね
210(やわらか銀行)
2021/10/03(日) 19:45:37.05ID:Ogou9ctU
深田晃司が東宝罵倒しつつ、東京国際映画祭ででしゃばってたから、ヘソまげたんじゃね
211(やわらか銀行)
2021/10/03(日) 19:46:38.92ID:Ogou9ctU
東宝は映画館経営やめろと、アメリカじゃ違法だ!だよんな。
そりゃ怒るよ。
212名無シネマさん(店)
2021/10/06(水) 15:36:21.34ID:b0x7Nltf
今年の東京国際ヤバすぎだろwww
ミニシアターとよみうりホールでしかやらないのかよwww
213名無シネマさん(店)
2021/10/06(水) 15:40:47.69ID:b0x7Nltf
クライマッチョ→角川シネマ有楽町
ラストナイト・イン・ソーホー→よみうりホール

www
いやいや、よみうりホールが許されるのは無料の試写会までだろ…
あそこで金とって見せるのかよ(白目)
214名無シネマさん(東京都)
2021/10/06(水) 16:06:53.58ID:ZLv/VrE4
スケジュール見て笑った。
これじゃ渋谷の頃に逆戻りオーチャードが読売ホールに代わっただけか?
冷やかしで1-2本見るならいいがまとめ見する客の事は切り捨て。 マジに六本木戻して欲しいわ。
215名無シネマさん(東京都)
2021/10/06(水) 16:09:27.78ID:ZLv/VrE4
まっ、東京国際映画祭なんぞで映画沢山見ようなんて奇人変人なんだろう。
216名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/06(水) 16:28:03.57ID:tg9srPYX
この中じゃまだシャンテがましかなあ
217名無シネマさん(光)
2021/10/06(水) 16:35:29.94ID:aoyfGleK
シャンテってろくに傾斜がないから前の人の頭が被りまくるんだっけ?
218名無シネマさん(光)
2021/10/06(水) 16:41:52.20ID:aoyfGleK
せめて国際フォーラムは使えなかったのか…
219名無シネマさん(ガラパゴス県)
2021/10/06(水) 16:48:21.15ID:/6gVhXau
>>218
ここ数年使ってたのにな
220名無シネマさん(光)
2021/10/06(水) 16:50:11.36ID:HdwBBsJd
ここまで先細りのイベントになるとは…
矢田部さんはいいタイミングで脱北できたのかもしれない
221名無シネマさん(東京都)
2021/10/06(水) 16:51:01.69ID:/LhvxkmE
フィルメックスはどこでやんの?中止か?
222名無シネマさん(東京都)
2021/10/06(水) 17:05:50.65ID:ZLv/VrE4
>>218
オープニングだけははC 1500席 使うみたい。
あと劇場型のDだっけは使わないみたい。300ぐらいだったからプレス用にしちゃデカすぎる。

しかし邦画メジャー3社は本当にTIFF嫌いなんだろうな。 東宝は今まで六本木に押し付けられてた被害者意識なのか日比谷は意地でも使わせないんだろう。松竹東映も関わりたくない気見え見え。 政治力ない片手間チェアマン続き有能人材離れ主管官庁も経産省から文化庁へと衰退してる。
多分予算も減ってるんじゃねえか知らんけど。 コロナとはいえ上映数もかなり減ってるし。今後よりダウンサイジングしてくんじゃね。 そもそも映画館で映画見る客なんて希少種なんだし。
223名無シネマさん(東京都)
2021/10/06(水) 17:12:12.85ID:ZLv/VrE4
>>221
赤い新聞の尻痛ホールとヒューマントラスじゃね。 
一部クソ高えオンラインもあるみたい。
224名無シネマさん(東京都)
2021/10/06(水) 17:42:23.80ID:F/YN/5YO
>>217
傾斜がないのは2、3なのでそれがいやな人は避けたほうがよい。
225名無シネマさん(東京都)
2021/10/06(水) 17:45:07.99ID:F/YN/5YO
>>221
フィルメックスはラインナップが今日発表されたけど会場は有楽町朝日ホールとヒューマントラスト有楽町とある。

https://filmex.jp/2021/news/information/22nd-filmex-lineup
226名無シネマさん(ジパング)
2021/10/06(水) 20:19:39.97ID:O3hgXFlz
映画祭ガイドはもう劇場配布してるの?
見かけた方は教えてください。
田舎もんなんで都内まで行けんと手に入らないんです。
ダウンロード見にくく冊子欲しい為。
227(やわらか銀行)
2021/10/06(水) 22:59:03.56ID:WU8+cMY9
是枝一派がめちゃくちゃにしやがった
228(やわらか銀行)
2021/10/06(水) 23:00:37.94ID:WU8+cMY9
深田晃司が映画会社を罵倒しまくって東京国際映画祭に我が物顔でしゃしゃり出てたからな。
本当協力しろよ。
229(やわらか銀行)
2021/10/06(水) 23:01:08.96ID:WU8+cMY9
>>220
こいつのせいだろ、こんなになったのわ。
230名無シネマさん(光)
2021/10/06(水) 23:48:11.62ID:aoyfGleK
国際映画祭なんて名乗るのもおこがましいショボさ🤮
231名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/07(木) 00:09:36.90ID:fjpxvVRa
名画座めぐりと思って我慢するのか

川崎映画祭にしてくれないかな
チッタ109tohoで8000シートくらいあるからやりくりできるよ
都内小池にいやがらせされても無傷だし
232(やわらか銀行)
2021/10/07(木) 00:16:32.69ID:pXc3YKW3
深田晃司は映画会社を罵倒したあげく、金だせ、ゴラ!だもんな、チンピラかあいつは、
233名無シネマさん(東京都)
2021/10/07(木) 00:21:40.02ID:tpaqh/t8
「国際」なのになんで邦画ばっかやってんの?
234(やわらか銀行)
2021/10/07(木) 00:33:10.57ID:pXc3YKW3
中韓も寄ってきてくれないないさらな。
首都圏で映画祭とか間抜け過ぎるし。
235名無シネマさん(茸)
2021/10/09(土) 00:52:18.22ID:GyE9/lqm
今年全然本数詰めた予定立てられないね
スケジュール見るだけでもう六本木が恋しいわ
236名無シネマさん(東京都)
2021/10/09(土) 03:16:28.18ID:gVKDngHL
こんなショボい映画祭なやイザベル・ユペールが来てくれるなんて申し訳ない気持ちでいっぱい
237(やわらか銀行)
2021/10/09(土) 08:54:17.50ID:VfyELE/A
>222
深田晃司が東宝を罵倒してたからじゃないのか
238(やわらか銀行)
2021/10/09(土) 08:55:33.22ID:VfyELE/A
矢田部は五輪にネチネチイヤミいってツイート消してたな
典型的な偽善者
239名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/09(土) 08:56:26.51ID:s5jtpYQp
何気にコンペに韓国映画がノミネートするのは超久々だった気がする
240名無シネマさん(東京都)
2021/10/09(土) 12:30:26.62ID:ezPLdMHC
スケジュール見て驚いた。上映回数半分以下じゃないか?  それに夜遅くの上映無くなってる。 これって仕事人にくるなって言ってんのか。 そもそも六本木になったのも文化村施設が21:00以降使用不可だかで国際映画としてはありえない云々 夜上映出来ないから六本木移るってのが理由だったはず。
劇場も散らばり上映時間組も悪いこれじゃ渋谷の時と同じ。 映画祭なんかで映画見るな、劇場なんかで映画見るなと言ってんのか?
スカスカな上映スケジュール見て泣けた。 これなら無理にフィジカル上映なくてオンラインでやって欲しいよ。
241名無シネマさん(東京都)
2021/10/09(土) 12:42:45.91ID:ezPLdMHC
ユニジャパンや映画祭組織委員会に名を連ねてる邦画会社トップはたかが10日自分とこのシネコン一つ映画祭に提供出来んのか?  
242名無シネマさん(ガラパゴス県)
2021/10/09(土) 12:49:04.96ID:Lua8vhfd
特別招待なくなったのね
243名無シネマさん(東京都)
2021/10/09(土) 13:00:05.66ID:5fvLEhXz
>>242
それ ガラだろ、地味でわかんないよね。
メックススケジュール早く出せよ
244名無シネマさん(茸)
2021/10/09(土) 13:05:17.85ID:7396oL5I
コロナだから夜の上映云々ってわけではないよね
去年は夜の上映あったわけだし
今年開催されるミニシアターだって夜の上映あるでしょ20時や21時の回とか普通に
本当にこの回の上映でいつも色んな作品を見てたのに今年は全く見れないの最悪だわ
六本木のメイン会場というものが存在しないのも最悪
TOHO日比谷でてっきりやるものだと思ったらこれ
おそらくよみうりホールをメインと位置づけるんだろうが下に電気屋が入った劇場がメインとか笑えるわ
245名無シネマさん(茸)
2021/10/09(土) 13:08:56.07ID:7396oL5I
>>242
特別招待はガラセレクションになったけどその代わりに邦画の上映がかなり減ったね
というか毎年特別招待部門で上映されてた邦画が一切なくなった
国際映画祭と謳いつつ邦画ばかりを特別招待することは疑問だったけど
無くなったら無くなったで華に欠けたような気がしないでもないから複雑
246名無シネマさん(東京都)
2021/10/09(土) 13:09:08.02ID:y+476rAV
今年は21時まで制限があるの前提でスケジュール組んでただけじゃないの?
247名無シネマさん(茸)
2021/10/09(土) 13:15:50.07ID:7396oL5I
なら解除後に合わせて組み直せばいいのにね
どうせ来日ゲストはほぼ呼べないんだからスケジュールだけなら組み直せるだろうに
去年もフィジカル上映にこだわりオンライン上映との並行開催すらも出来なかったし相変わらずの無能運営ユニフランス
248名無シネマさん(ガラパゴス県)
2021/10/09(土) 13:16:25.23ID:Lua8vhfd
>>243
>>245
ありがとう
邦画ないから気付かなかった
249名無シネマさん(福岡県)
2021/10/09(土) 13:30:42.10ID:A7xfOckQ
六本木の時は、渋谷が良かったとか言ってたくせにー
250名無シネマさん(石川県)
2021/10/09(土) 13:32:32.75ID:R1k7u0ND
フィルメックスのラインナップ見てみたけど
チョン・モンホンの新作はいつも東京国際映画祭なのに今回はこっちなのね
今年の作品もヴェネチア出品からのオスカーの外国語映画賞の台湾代表になってるのに
東京国際がスルーしたというよりフィルメックスに取られた形なのかな
まあ何にせよ劇場公開は今回もないだろうから見逃せないからはよスケジュール出せ
251名無シネマさん(ジパング)
2021/10/09(土) 20:44:32.28ID:FgVfpoVl
オープン・クローズセレモニーは国際フォーラム? あそこ4K出来る様になったん? 一昨年スコセッシに怒られてクローズ飛んだんだよね。今回上映スクリーンで4K上映できるとこあんのか?
シャンテスイッチって4K対応してるのか?
252名無シネマさん(東京都)
2021/10/10(日) 01:58:22.06ID:qFm/YY5r
今年のポスター、悪いとは言わないが、
なんかモノトーンで暗い感じ。
フェスティバル的な高揚感がないな。
253名無シネマさん(東京都)
2021/10/10(日) 03:39:11.75ID:qFm/YY5r
>>251
HPから見れるPDFの映画祭ガイド(アクセスマップの下のところ)を見ると、
オープニングセレモニーはフォーラム・ホールC、
クロージングセレモニーはTOHO日比谷スクリーン12、のようですよ。
254名無シネマさん(東京都)
2021/10/10(日) 06:09:52.82ID:Tm1iumKd
メックスww
255名無シネマさん(光)
2021/10/10(日) 10:44:16.92ID:Ma5TL6G+
PDF3ページ目のマルチショルダーケース5000円って何?
見放題の特典とか付いてるの?
256名無シネマさん(光)
2021/10/10(日) 11:07:07.79ID:TdiPvibM
よみうりホールと角川シネマがメイン

もうビックカメラ映画祭に名前変えろ
257(やわらか銀行)
2021/10/10(日) 11:08:45.14ID:+KbQQ86j
是枝一派が好き放題やってスポンサーが離れてこの惨状というわけだな、
258名無シネマさん(東京都)
2021/10/11(月) 17:06:32.85ID:bFdgjYfj
>>256
ビックカメラ映画祭笑うけどマジで
読売新聞にビックカメラもスポンサーに入れろよ。
過去パチ屋や土建屋もスポンサー入ってたんだし。
今年はNetflixち木下工務店が外れたのはイタイ、Amazonじゃ作品引っ張れない。
259名無シネマさん(光)
2021/10/12(火) 16:38:22.08ID:u5Ualrc6
フィルメックス中止なの?
260名無シネマさん(光)
2021/10/14(木) 17:33:37.59ID:lOLcsZG8
喧嘩売ってるのかな、これ
https://natalie.mu/eiga/news/449309
261名無シネマさん(茸)
2021/10/15(金) 14:10:16.43ID:FEDeVgYs
クソみたいな作品しかなくてワロタ
リスペクト有料試写会で見たいやつ向け
262名無シネマさん(福岡県)
2021/10/15(金) 23:49:10.04ID:js+EvZoM
>>260
こんなのやるんだったらって思いますよね
日本映画界って終わりすぎ
263(東京都)
2021/10/16(土) 08:40:09.74ID:mfraX9Ny
あれだけ口だして威張ってた是枝裕和が逃亡してるしな
264名無シネマさん(光)
2021/10/16(土) 09:02:17.43ID:wGqfU4pJ
白髪豚って是枝と懇ろなの?
265名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 01:40:48.00ID:XWUwXLHM
矢田部さんいないとジメジメしたアート系ばかりだな

「フィルメックスとTIFFを見ればアジアの映画の全てが分かります!」って
時間丸かぶりなんですけど
シャンテ23とか人の頭被って見えないんですけど
TOHO日比谷死ぬ気で取ってこいよ

TOHO六本木が良かった
266名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/23(土) 01:49:00.14ID:x9gWD97E
そうだな、六本木が落ち着いて良かったな
劇場狭すぎだし。シャンテとか
ヒュートラ有楽町は無いわ
267名無シネマさん(SB-Android)
2021/10/23(土) 07:00:33.15ID:tbGTSc9f
六本木ご良いんじゃなくて、日比谷がダメなんだよ…
日頃から何十本も映画をやっていて、舞台挨拶みたいなイベントをそれこそ毎週やってるような毎日映画祭みたいなところで、わざわざ映画祭やってどうするんだよ。
268名無シネマさん(茸)
2021/10/23(土) 10:48:49.33ID:VmWzPXw1
ワールドフォーカスの箱だけ取った
ムリナも見たいけど時間が合わない
メモリアとフレンチディスパッチは一般公開を待つ
コンペはなんかもういいや
269名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 10:54:53.86ID:tIE/58Ea
誰もいないけど  とりあえず第一弾終了。 希望作品は取れた。  あとは午後
270名無シネマさん(茸)
2021/10/23(土) 11:42:47.68ID:VmWzPXw1
>>269
取れたのだけど教えて
271名無シネマさん(光)
2021/10/23(土) 11:50:51.57ID:ioJdKcwY
フィルメックスとのスケジュール丸被りとか見れる本数が狭まり迷惑なだけで誰得だよ
272名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/23(土) 12:33:43.56ID:x9gWD97E
30分ずらしてくれたらって言うのが多いな
273名無シネマさん(SB-iPhone)
2021/10/23(土) 13:47:53.77ID:Ni3ITdm0
とれなかったわ
いい加減クソ鯖改善しろよ無能運営
274名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 14:20:39.16ID:tIE/58Ea
ラストナイトって先行販売だったんだ。
なんで売り切れ? 
エドガーライトなんて安コメディ監督じゃねえの? 先行販売する様な作品なの?  すぐ公開だし?  
チェックミスの自分が悪いんだけど。
2時間も空いちゃう

>>272
ぜってえ意地悪してるスケジュールあるよね毎回だけど。 移動時間もだけど時間潰しめんどくせい。 六本木だと無料スペースあって寒い時にはストーブあったり重宝だった。 時々金髪大柄CAさんに声かけられたりしたけど
275名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 14:31:38.35ID:tIE/58Ea
>>271
誰得ってメックス得でしょな。
夜の上映が自動的にメックス誘導って露骨過ぎやろ。
今年はコロナ対応で終映早くはしょうがないけど、やっぱり終電ギリまで上映して欲しい。
あとゲストが来日するようになったら六本木だと狭いんでカフェやスタバ、タバココーナーでよく会えたけど日比谷だとどうなるのか?
276名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 14:31:47.10ID:orQI6rU0
取れなかった作品なんてあるの?
277名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 14:31:48.74ID:FOdyCRND
見たい映画が3本なのに全部販売時間が違う
10時、13時とがんばったけど、まだ16時の回が残ってる はぁ
一日3回「ただいま混雑中です」と戦うのしんどい
278名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 14:33:55.50ID:orQI6rU0
10分待ったらあっさり繋がった
前に比べたらマシになったのでは?
279名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/23(土) 14:58:48.24ID:x9gWD97E
取れなかった。
未だに現実が受けいられない
280名無シネマさん(愛知県)
2021/10/23(土) 15:01:23.24ID:GBYbKZJR
パルムドールとチタンはやってくれないのかよ
281名無シネマさん(愛知県)
2021/10/23(土) 15:01:47.83ID:GBYbKZJR
一般公開も未定だしいい加減にしてくれ
282名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/23(土) 15:14:54.28ID:lwMH3iWV
>>281
パルムドール作品が公開されないことはまずないから安心せえ
283名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 15:30:34.83ID:XWUwXLHM
ガラの中だとリンボ、義足、チュルリ、タミーフェイ以外は日本公開決まってる
タミーフェイ見たいけどよみうりホールで見たくない
公開してくれ
284名無シネマさん(埼玉県)
2021/10/23(土) 16:30:43.15ID:VAPL4HTz
義足は仮題だし日本資本も入ってるし来年確実に公開されるだろうから今回はパスした
285名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 16:52:54.77ID:tIE/58Ea
希望作品全部取れた(^^)
コンペ日本映画の片っぽ売切れで焦るも手続き時間切れ狙いで粘ったら取れた。  
まぁ、席の良し悪しや劇場移動やディレクターセンスやフィルメックスとの関係等々は置いといて(笑

劇場で映画見る、それも映画祭なんか映画見る、よくわからん国の映画見る、スター出ない映画を見る等々 変人奇人絶滅危惧種の同志諸君 今年も10日間楽しもう!
286名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 18:25:58.45ID:bCOz6/09
リンボの土曜が瞬殺で取れなかったー泣
人気作は広いとこで土日にやってよ。シアターの割り振りおかしいだろ
287名無シネマさん(SB-Android)
2021/10/23(土) 19:13:18.40ID:FW+Dacam
リンボ狭すぎ有り得ない瞬殺かよ(涙)と思ってたら、誰かがリリースした瞬間に席取れた。メモリアも瞬殺、しかしリリース狙って確保。
ガラはせめてTOHO日比谷使ってよ・・・
288名無シネマさん(愛知県)
2021/10/23(土) 19:41:03.56ID:GBYbKZJR
>>282
だよね
サンクス
289名無シネマさん(東京都)
2021/10/23(土) 20:32:21.61ID:tIE/58Ea
>>287
まぁ、メモリアは狙うよな。
アピポンちゃんだから面倒臭い作品だと予想容易だけど一応押さえるわな〜ぁ。オイラもだけど
そんでティルダ・スウィントンってのも曲者。ベーラもジャームッシュもデレの作品も意識高い系の作品(面白かったことは一度もねえ!
290名無シネマさん(ジパング)
2021/10/24(日) 04:32:42.90ID:0TvhKUr3
チケットの確認メールきてる?
291名無シネマさん(茸)
2021/10/24(日) 04:38:35.58ID:2suR6aLX
来てるよ
来ないとQRコード再表示出来ないでしょ
292名無シネマさん(光)
2021/10/24(日) 22:08:32.15ID:d4dn7np8
オンラインでQ&Aやるの?
トンチンカンな質問が出た時の空気はたまらないね
293名無シネマさん(茸)
2021/10/24(日) 22:34:11.17ID:IEYTW0zf
わざとなのか天然なのか分からないけど、監督に失礼な質問する人は嫌だなあ
もうそういう人面倒臭いから死んでほしい
294名無シネマさん(東京都)
2021/10/24(日) 22:45:17.91ID:yUrtu2+f
Q&Aはいつも変な質問が出てきたらとヒヤヒヤする。
とりあえず長々と感想言うのはやめてほしい。
295名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/24(日) 22:46:45.53ID:X/OWI+9t
監督QA、要らないよね
観た作品は自分なりに感じ考えましょうって話

やるなら、レクチャーとか、トークショーでいいよ
制作裏話的な
296名無シネマさん(東京都)
2021/10/25(月) 05:09:24.45ID:xbPTv5Qz
とは言っても、客からの質問の方が的確で、司会者からの質問の方がトンチンカンなのも多いからな
297名無シネマさん(東京都)
2021/10/25(月) 14:10:50.82ID:tk74fMIO
監督や登壇者の人達と質問者が同郷だったり同じ言語圏の出身だからその言葉で質問するってのは分かるんだけど、日本人があえて外国語で質問しなくても・・・と思うぞ!
298名無シネマさん(埼玉県)
2021/10/26(火) 08:27:11.94ID:/93CDUGe
未払いキャンセル席って今日の24時解放ですかね?
299名無シネマさん(ガラパゴス県)
2021/10/26(火) 09:42:27.90ID:IAS0XPMA
>>298
例年通りなら10時
300名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/26(火) 11:11:44.51ID:ZpssMec0
夜だった気がするけど
301名無シネマさん(茸)
2021/10/26(火) 12:03:22.84ID:3Z+t3hUt
サンクス
ほなら今日の22時チェックするか
302名無シネマさん(埼玉県)
2021/10/26(火) 22:02:41.81ID:/93CDUGe
キャンセル解放コネー!
303名無シネマさん(東京都)
2021/10/29(金) 14:13:17.37ID:E2bZrdPI
前日なんでちょっと覗いたけどチケット余りすぎだろ。 上映本数回数減ってるのになんでだ?  コロナ影響もあるんだろうけど。
矢田部さんは毎日SNS更新しラジオ雑誌新聞と出まくり作品紹介してた。 あれが当然だと思ってたけど、見ず知らずの映画にお客さん呼ぶにはあのくらい努力が必要だったんだろうな。
市山さんはやたらアカヒ新聞から映画祭改革するだ、復権だ、挽回だと持ち上げられてるけど?
304名無シネマさん(東京都)
2021/10/29(金) 15:26:50.68ID:ChceZ3zh
角川シネマ有楽町でオープニングとクロージング作品を見るだなんて笑っちゃうわー
305名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/10/29(金) 16:53:27.04ID:G0/daRll
五輪に予算取られたんだろうかね?
306(やわらか銀行)
2021/10/29(金) 17:22:13.82ID:5ncuZJDQ
アニメにケンカ売るわ、大衆にケンカ売るわ、そりゃスポンサーも離れるだろ。
307名無シネマさん(光)
2021/10/29(金) 19:35:27.29ID:JkFPXNjl
矢田部氏は動画とかブログとかで盛り上げる姿勢があったからね
彼の直前紹介動画見て追加購入した作品は数知れず
あれはありがたかった
308名無シネマさん(ジパング)
2021/10/29(金) 20:55:06.67ID:CGfWoSF7
>>307
やっぱり矢田部さんは凄かったよ。 SNSで各国映画祭や作品紹介や交渉等々 文章が上手くて面白かった。 各国映画祭そんな知らんけどプログラムディレクターだあそこまで熱心に作品紹介してるの見たことねえ。 毎年SNS見て映画祭迫ってくる緊張や当日期間中を同時体験してる様な一体感あったな。まぁ掛け持ちQ&A司会もやり過ぎきになるけどプログラムディレクターとして選んだ作品を届けたい気持ちは伝わってきた。
どういう事情あったか知らんが矢田部さんが離れた事は、矢田部さんを引き止められなかった事は映画祭にとってマイナスだと思う。
309名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/29(金) 21:51:51.60ID:YI1eObd9
えー。矢田部さんセレクトのコンペ作品は、毒にも薬にもならない作品ばかりだった。
冒険がなく、映像美重視というか。
サクラグランプリなんて、これがグランプリ?みたいなのばかりでしょ。
310名無シネマさん(光)
2021/10/30(土) 00:32:26.25ID:pXSO4BUr
グランプリはずっと八百長でしょ
宮沢りえのとか
うんちみたいな邦画が選ばれるとかありえんわ

邦画は恥ずかしいから排除してほしい
311名無シネマさん(東京都)
2021/10/30(土) 03:19:47.84ID:ddZEpSh8
なぜ今この時期に10万分の1秒~やっているのだろう。
いっそ協賛企画とかいってくれると納得なんだけど。
312名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/30(土) 09:05:39.05ID:7iSv3/Wj
まだチケット残ってると思って座席指定ページに飛んだら、車椅子用しか無いのは地味にダメージ来る。
313(やわらか銀行)
2021/10/30(土) 09:44:58.52ID:/3M4XCvB
矢田部も君の名を罵倒してたな
314名無シネマさん(茸)
2021/10/30(土) 10:43:36.84ID:RHd47JVV
>>310
紙の月はグランプリとってないが
315名無シネマさん(ジパング)
2021/10/30(土) 13:33:22.19ID:6/jXiqKl
六本木と違い上映前路上で待たされるのは嫌だな
316名無シネマさん(ジパング)
2021/10/30(土) 16:56:28.92ID:6/jXiqKl
レッドカーペットは階段ですか。
階段俯くからカメラ目線ない、カメラ位置撮り方考えてねえ
317名無シネマさん(東京都)
2021/10/30(土) 20:35:54.61ID:l8MnoiFA
レッドカーペットとかやめたら相当コストカットできると思うんだが
いらないでしょ
318名無シネマさん(東京都)
2021/10/30(土) 21:02:53.72ID:Vxj/3xlr
>>308
止められなかったではなく矢田部さんをクビにしたんだよ。
今の人達が。
319名無シネマさん(東京都)
2021/10/30(土) 21:03:53.56ID:Vxj/3xlr
エンタメ寄りだったり配給会社ゴリ押しのしょーもない邦画があったり問題点はあったけど矢田部さんの熱意は素晴らしかった。
YouTube、ブログ、Twitter、各種映画サイトで作品を紹介。

市川さんは何もせずコンペをちょろっとYouTubeで語るだけ。
そのYouTube作品紹介もモゴモゴと早口で魅力が伝わりにくい。
市川さんのインタビュアーもドヤ顔ツイートしていないでもっと作品を広めろよ。

初日いくつか見たけどアート系ばかりだつた
シネスイッチもシャンテも頭被るし糞会場
この売れ行きだと来年も同じ規模だな残念
320名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/31(日) 00:15:19.13ID:+fWJn71j
矢田部さんは特別、というか、時代の要請なのかな

昔は小さな写真と解説のみで、検討をつけて観たんだよ
以外とそっちの方がハズレない気がする
321名無シネマさん(東京都)
2021/10/31(日) 01:43:02.82ID:Qfcludx9
>>319
市川じゃなくて市山さんな。
そりゃ松竹で使えないから閑職の映画祭に飛ばされた御仁とエリート銀行員辞めて映画界にきた矢田部さんを比べるのは酷。志も能力知性も比較ならんだろ。
オフィス北野金ズルに朝日新聞にフルサポートされて3-4本/日上映のゆる〜いメックスと、新聞ネット(特にココ)からやる事全て徹底的に否定される東京国際映画祭。 同じ映画祭ディレクターでも全く違う。映画祭改革だと大口叩く前にあんたの責任の元に選んだ作品紹介したら。
322名無シネマさん(茸)
2021/10/31(日) 04:50:57.58ID:9SvTVup6
長文矢田部age自演くさくて笑うしかない
323名無シネマさん(愛知県)
2021/10/31(日) 07:53:25.15ID:mjS88N26
イザベルユペール綺麗
324名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/31(日) 14:02:12.03ID:CVbq6eC7
>>322
作品紹介を全くしない市山の優れているところあげてみて
325(北海道)
2021/10/31(日) 16:10:44.80ID:cRo5jwtJ
矢田部のせちでスポンサーが離れていって苦労してるんだろ
326名無シネマさん(茸)
2021/10/31(日) 17:29:58.40ID:YvGaM1fg
>>324
作品の審美眼じゃなくて作品紹介するとこでしか評価されないのwならディレクターとしてダメダメじゃん
327名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/31(日) 18:19:45.73ID:CdNnLXy+
>>326
審美眼もちょっとな

結局市山のオナニーが多い
実際に昨日今日で5本見たけど映像美なだけの映画が多い印象
見に行ってるフォロワー達は眠い眠いつまらないと言ってる
328名無シネマさん(東京都)
2021/10/31(日) 18:30:25.08ID:EDsRxy/n
去年のフィルメックスは催眠耐久映画祭だったし
5本中3本で爆睡したわ

今年はまだ2本だけどコンペの韓国映画が醜かった
このレベルでコンペ??
329名無シネマさん(東京都)
2021/10/31(日) 19:36:25.41ID:voofUfA/
映画祭はコンペでまどろんで寝るのが正しい楽しみ方だろうよ
330名無シネマさん(茸)
2021/10/31(日) 19:36:48.53ID:nNmFlzE1
なんでも眠い眠いいう人もいるからなぁ
そういう人の他のレビュー見ると吹いてしまようなのしか見てなかったりするし
331名無シネマさん(神奈川県)
2021/10/31(日) 23:25:50.60ID:+fWJn71j
今のところは市山さん交代で、如実に変わったものは、バイダロフのワールドプレミア持ってきたこと。
実は、このインパクトは大きい。
これからの監督、勢いある人。

三大映画祭の残り物やおこぼれからセレクトするんだから、誰だって至難技だろうよ。

メンドーサ、オミルバエフはTIFF 常連だろうし、韓国インディ入るのも常套。そんなに変わった印象はないな。
332名無シネマさん(東京都)
2021/11/01(月) 00:35:29.61ID:ND0CxTAW
>>331
でも作品見た?評判散々だよ。まあワールドプレミアは当たり外れ大きいのは仕方ないけど。
333名無シネマさん(埼玉県)
2021/11/01(月) 01:36:58.55ID:1foWTtzf
去年の「死の間際」は良かったけど「クレーン・ランタン」はタルコフスキーの出来損ないみたいで酷かった
ワールドプレミアというがヴェネチアやロカルノに落選して仕方なく東京で妥協したんではないかと邪推してしまう出来
334名無シネマさん(ジパング)
2021/11/01(月) 17:02:28.01ID:of2dxkOr
ほぼ20年ぶりの読売ホール  
加齢もあるが悪席で腰と尻がつらい。EXの方なんぼかよかった。
ロビーにはスタッフと元気なボランティア多数。
元気はいいんだけど上映後も声張り上げ誘導消毒案内続けてるんだけどさ、二重扉六本木と違いホール内に音漏れるんだよ。 
あと遅れてきた客の席案内、なんであんな洞窟探検みたいな強力ライト使うんだ? 帰りもつけっぱなし君おるし。
まぁ初めて使うんだから色々あるだろうけど観客目線お願いしますよ。

個人的には上映後席案内は不要だと思うよ。
上映開始後の入場不可徹底の某国地方の映画祭でだけど、ボランティア少女が入れろと怒鳴る親父客を泣きながら阻止してたの見たことある。
335名無シネマさん(東京都)
2021/11/01(月) 17:24:16.53ID:/3Hm0K/9
フィルメックス行ってきた
毎回延々と見せられたエールフランスのCMがないのが淋しい。上映前の協賛企業一覧見てると大分減ってる感じ。現協賛もなんか聞いたことのない企業ばかりで大丈夫か?

毎年六本木ヒルズに建てられてた上映映画のポスター一覧、今年はないのかと思ったら東京ミッドタウン地下に建ってるのね。あれ見ると「ああ映画祭の季節だなあ」ってワクワクする。色んなポスター見るの好き。
今までの六本木ヒルズだと限られた人しか見ないけど、今年は日比谷駅の通路にあるから色んな人が見るからいいんじゃないかな。
336名無シネマさん(茸)
2021/11/01(月) 17:42:18.01ID:M+PsraF+
>>334
遅れて入場は最後列立ち見でいい
個人の都合で遅れたのに早めに行動してる人の鑑賞妨げるとかどんだけ図々しいんだよって思うよね
337名無シネマさん(SB-Android)
2021/11/01(月) 18:32:01.64ID:clyPMvBZ
>>334
メモリアの最初の時に遅れてきた客を通すのに、かっなり明るくライト照らして案内するもんだから、雰囲気壊すのやめてよ~と思った。目にチラチラと光が入って集中できないよ!
338名無シネマさん(光)
2021/11/01(月) 19:12:59.10ID:i/zjbsaQ
途中入場は外国人関係者が多い印象
今年はそいつらがいないからマシかな

それよりエンタメ作品でもないのにポップコーン食うのまじやめてほしい
339名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/01(月) 20:49:38.38ID:sRnSaAIW
>>332
散々でもない。賛否分かれるのはとんがってる証拠
アピチャッポンで自明
340名無シネマさん(茸)
2021/11/02(火) 01:03:44.28ID:bonStat2
見ない予定だったもうひとりのトム急遽見たけど良かった
341名無シネマさん(東京都)
2021/11/02(火) 02:13:04.11ID:aPVqMVM9
シャンテでtiffなにか観ようとしてるヒト、感染対策か何なのか知らないけど、エレベーターひとつしか使わないでシアター階に入場させてるからマジで早めに会場着いた方がいいよ。あんなチンタラチンタラやってたら開映に間に合わない #TIFFJP

今日シャンテ行ったらエレベーター待ちの大行列。結局エレベーター待って次乗れるくらいのタイミングで劇場スタッフに「階段で案内します!」言われ、バタバタと4Fまで。エレベーター1台しか使わせてないんなら、初めから階段案内したり、バッティングしないタイムテーブルにすればいいのに。 #tiffjp

エレベーターしか使えないシャンテ入口行列。
効率わる〜。

「アリサカ」観てる時の会場内の雰囲気が本編よりも不穏
案の定、添好運(シャンテ横の点心専門店)の前までエレベーター行列が出来ていたのと、上映後もスクリーン横の扉からの出入り多数。

朝日ホールもよみうりホールも映画を観る設備がしっかり整ってるわけじゃないし、シャンテやヒュートラは狭すぎる。。やっぱり六本木や国際フォーラムのでかいスクリーンで観たいですわ。

うーん、やはり来年から六本木に会場戻してほしいな。よみうりホールとかTOHOシャンテみたいな前に人座るとスクリーンに頭被るの上等!みたいな環境の映画館や劇場で普段より高いチケ代払って映画観たくないんだな。 それか完全にTOHO日比谷(シャンテ除く)だけでやってくれ。 #tiffjp
342名無シネマさん(東京都)
2021/11/02(火) 08:06:12.86ID:RPe0CpQS
シャンテの入場大変なんだ情報ありがとう。
どこの映画祭、特に初日とか初システムはトラブル多いよな。 今年はベテランスタッフ中心に人員も減らしてるし
343名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/02(火) 08:44:24.83ID:9gO7vs3P
日比谷は10万分の1映画祭だっけ
344名無シネマさん(茸)
2021/11/02(火) 09:46:53.48ID:KbZfNvUg
メンドーサの新作って2019年の製作らしいね
コロナで公開ずれ込んだのか知らんがその間に映画祭は各地でやってるし
色んなところで断られてお蔵状態のものを東京が拾った感じか?
案の定出来はそんな良くないらしい
同じ時間帯のムリナと迷ってたけどそっちにしよ
345名無シネマさん(ジパング)
2021/11/02(火) 11:05:16.33ID:G5qiwb+7
>>342
現場委託会社も変えてるみたいだね。
日比谷や有楽町広場の人混み見て映画祭認知度上がった、六本木より映画祭参加人数(観客数でない)増加で大成功とかとか報告されるんだろうな。
346名無シネマさん(ジパング)
2021/11/02(火) 11:09:26.42ID:G5qiwb+7
コンペ星取表  
杉野希妃って笑った。
347名無シネマさん(茸)
2021/11/02(火) 13:13:44.08ID:xurw0yKu
リンボ見ながら主役の俳優ずっと誰かに似てると思ったけど分かった
黒沢清
348名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/02(火) 14:41:35.93ID:gakyDhkg
内部告発

http://cinemadays.blog.jp/archives/27800084.html
これではまるで前PDの矢田部さんがいたからTIFFが「健全化」しなかったように読めますが、事実と異なります。きちんと語られていない事が多すぎます。

PD変更を象徴的に利用してショック療法的に映画祭利害関係者の力関係にメスを入れたのだ、ということかもしれませんが、ある一人のスタッフが生贄のように犠牲者になることによって実現される「健全化」とはいったい何なんでしょうか。

スプラッシュ部門が無くなったことで邦画の扱いが極端にひどくなっていることも、今までまるで内輪で盛り上がっているだけだったかのように言われていますが、大変心外です。日本で映画を作る作家にとってとても大切な枠をそんな勝手な印象だけで潰さないで欲しいです。

私なんかよりもっとずっと内部事情が分かっている人たちが沢山いるはずなのに、誰一人として何も言わないのも見ていて本当にしんどいです。何も無かったかのように「未来志向」でいいんですか。そんなのTIFFにとっても映画界全体にとっても大きな傷を残すことになるんじゃないですか。

映画祭内部のスタッフはまさに当事者ですから正直なかなか声をあげにくいはずです。ではプレスの人たちは、ジャーナリストの人たちはどうですか。みなさん当然何も知らないわけではないですよね。映画祭が自分たちが提案していた方向に結果的に進めば、その過程で何が起きていてもいいのでしょうか。
349名無シネマさん(ジパング)
2021/11/02(火) 14:56:23.83ID:I6a6b8ON
>>348
コメントつけてくれば
ここでグダってないで
350名無シネマさん(ジパング)
2021/11/02(火) 16:57:45.63ID:G5qiwb+7
>>348
何だこのインタビュー記事
市山ってこんな奴だったのか
本気でこう思ってんならダメだな。
351名無シネマさん(茸)
2021/11/02(火) 17:02:47.81ID:D8WPFOoy
リンク先のコピペかと思ったらこいつの長文かよw
てか矢田部信者いい加減うざいよ
352名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/02(火) 17:37:03.21ID:2B3Cs3WD
日本映画の扱いを良くしてほしければコンペに出して遜色のない映画を作ればいいんだよ
353名無シネマさん(東京都)
2021/11/02(火) 19:18:39.74ID:aPVqMVM9
市山信者も頑張って反論しろよ
今日のシャンテでも頭被って画面下見えない上に船漕いで寝てるやつ続出だったぞ
354名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/02(火) 19:28:43.78ID:839IEHqp
ポンジュノにディレクター任せれば解決
355名無シネマさん(東京都)
2021/11/02(火) 20:27:51.29ID:/0jSQX54
これ「国際映画祭」なんですよね

ブロッコリー邦画に興味ありまへん
「東京国内映画祭」でも立ち上げてください
356名無シネマさん(東京都)
2021/11/02(火) 20:30:25.25ID:/0jSQX54
そもそも邦画なんでそのうち公開されるのに…
なんでわざわざ見に行くの?
本当に理解できない
映画よりも舞台挨拶にしか興味ないカキタレなんだろうけど

同じ時間の裏で2度と見れない海外作品見る方が100倍有益だと思うんですが
357名無シネマさん(茸)
2021/11/02(火) 21:16:11.24ID:JgLUbdPN
二度と見れない映画なんか見るより自分な好きな役者の出てる邦画をいち早く見る方が有益な人もいるってだけの話だが
358名無シネマさん(公衆)
2021/11/02(火) 21:21:55.90ID:c/nzBTjt
>>353
座席うんたらは全くPDに関係なくてワロタ
市山憎しの矢田部連呼マンって頭悪そう
359名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/02(火) 23:18:06.74ID:ectPhz4B
>>347
ワロタ
360名無シネマさん(ジパング)
2021/11/02(火) 23:22:19.66ID:G5qiwb+7
市山さんは立派だぞ。
なんせあの大プロデューサー奥山和由氏が褒めてる。

https://mobile.twitter.com/teamokuyama2017/status/1454386804937805827
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
361名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/02(火) 23:36:14.66ID:ectPhz4B
>>348
劇場については、来年は丸ピカも使う、と
六本木回帰は難しそうだな
自分は渋谷に戻して欲しいけどな

>>360
松竹時代のよしみでしょ
362名無シネマさん(東京都)
2021/11/02(火) 23:38:16.56ID:oHs+ALK2
来年以降も日比谷有楽町銀座地区は変わらないと思うけど、
上映館を見直したりするんだろうか。

TOHO日比谷の本館使わない前提で、まったく空想だけど、
丸の内ピカデリーってどうなんだろう。
改装期間長いので大掛かりなシアター分割してるんじゃないかな。
363名無シネマさん(茸)
2021/11/03(水) 03:18:06.80ID:O0ZMOMg8
六本木にはもう戻らない感じだね
森タワーの制約がある以上は厳しいな
364名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/03(水) 03:31:46.01ID:3T/SQP2Z
>>358
PD市山さんが「六本木より日比谷の方がいい」と語ってるが蓋を開けてみたら不平不満だらけだからだろ
プレス席が30しかないって国際映画祭で聞いたことない
せめてTOHO日比谷を確保してくれよ
365名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/03(水) 03:32:37.78ID:3T/SQP2Z
そして無駄に同時開催したフィルメックスは例年よりもガラガラ
なぜ時期を分けてくれないんだろう
366名無シネマさん(東京都)
2021/11/03(水) 03:44:27.36ID:Ku/w9/Zt
コンペ観客賞は俳優女優ファンが集まってる「ちょっと思い出しただけ」だろう。洋画だと投票QRコード気づかないのかスルーしてる人多い多い
作品賞はある詩人か市民
367名無シネマさん(東京都)
2021/11/03(水) 05:32:36.62ID:PE0SiVmk
>>362
まさに348のリンク先の記事で今年は丸ピカが改装中で使えないのが痛いと、つまり来年は使えたら使うつもりかと。
改装でどうなるか分からないけど舞台挨拶向きで人数も入るし、映画祭では使えたら良いだろうね。
368名無シネマさん(東京都)
2021/11/03(水) 07:03:53.92ID:YaWYVvbC
リンクのインタビュー読んだけどずれてる気がする。  
森ビルに行った気はするが映画祭に行った気はしない 森ビルは制約あって装飾出来ない旗立てられないと言ってるが、森ビルはかなり協力してくれてた。
依田さん時は噴水周りに色々してたし、小さな旗立ててた事あった。装飾減ったのは単に予算の問題ではないか。
それにいくら不満があったとしても昨年まで10年もお世話になった、協賛して頂いてた企業に対しこういう言い方するのはどうかと思う。 

特別招待しかニュースならないからTIFF紹介されないからやめるとあるけど 
今年は選挙もあったがニュースにすらワイドショーにすら出てこない。

市山さんはフィルメックス直前だし六本木時代のTIFFにあまりきたことないのでは。

過去や体制批判より
フィルメックスとTIFFアジアの未来の棲み分け。
石坂さんと市山さんの役割分担について等 についての考えが知りたいな。
369名無シネマさん(ジパング)
2021/11/03(水) 07:12:10.92ID:x+mavz6c
>>366
市民良かった、詩人はこれから見る期待してる
それと観客賞は邦画のご褒美賞だから。

ここ数年ココ過疎ってたけど今年はカキコミ多くて盛り上がってる(笑
370名無シネマさん(光)
2021/11/03(水) 08:58:08.35ID:5w4y4zPV
>>365
デマ乙
定員60席のHTC有楽町2は全席瞬殺でしたよ!
371名無シネマさん(東京都)
2021/11/03(水) 09:35:11.34ID:7zt7jcar
>>370
メイン会場の事だと思うよ。
昨日も空いてた

あっ 釣り
フィルメックス盛り上がってさすがだな(棒
372名無シネマさん(東京都)
2021/11/03(水) 11:37:42.85ID:Ku/w9/Zt
↓このツイートに同意

東京国際映画祭、面白い映画来ているのにあまり盛り上がってないのをみると作品選びを市山さん、広報を矢田部さんにした方が良いのではと思う。

私との作品相性はあまり良くないが、矢田部さんの未知なる映画を広めようとする行動力は重要だと思うんですよね。

矢田部さんのブログ面白いですし。Q&Aを上手に回せたり、ブログで積極的に未知の映画紹介してたり、割と観客に近いところで活動していただけに大事な存在なんですけどね。
373名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/03(水) 13:10:18.69ID:qNEo4tUR
ある詩人、そんなに良いか?
生真面目すぎて、30年前くらいの映画に見える
映画技法も退屈
詩的でもなく、英雄譚で喜ぶのか?
374名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/03(水) 13:22:26.59ID:qNEo4tUR
フィルメックス はオリゾンティ、ロカルノなど既に賞や話題になった作品を集めてるので、それなりにハイレベル。
市山〜ジャンクーラインあるから、今まで優れた中国インディも紹介してきたし、関係は続くでしょ

TIFFはワールドプレミア、少なくともアジアプレミア必須。アジアの未来は、加えて新人登竜門にしたいんでしょ。
ここは、トーキョータレンツと融合するのでは?
375名無シネマさん(東京都)
2021/11/03(水) 18:37:11.91ID:Qve2sP4D
日比谷や有楽町広場で映画祭の看板見た人が映画祭参加した気分になる事が重要なのか、それともチケット買って映画見にくる客が重要なのか。
映画祭に映画見に行く客として言わせてもらうと六本木の方が鑑賞環境も移動にかかる時間も優れてた。
376名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/03(水) 22:53:55.48ID:V4itWJ8D
矢田部って客寄せパンダとしての仕事しか評価されてないじゃん
377名無シネマさん(東京都)
2021/11/04(木) 01:20:34.92ID:/qNxKPE3
来年は今工事中の丸の内ピカデリーが使えるといいね
378名無シネマさん(茸)
2021/11/04(木) 04:22:59.62ID:ryyHg9Hs
>>376
馬鹿発見
客寄せパンダの意味調べろ
379名無シネマさん(愛知県)
2021/11/04(木) 09:13:27.47ID:ac78fv5z
パワーオブザドッグ評判良いね
380名無シネマさん(愛知県)
2021/11/04(木) 09:13:58.67ID:ac78fv5z
メモリアは音が凄いらしいね
見た人の感想見ると
381名無シネマさん(東京都)
2021/11/04(木) 10:06:58.15ID:RORRjK7S
よみうりホールは市松座席にして前の人の頭が被らなくしてあったって
382名無シネマさん(愛知県)
2021/11/04(木) 10:25:01.21ID:pYD5Ezk2
舞台挨拶後、気軽にゲストにサインを求められますか?
383名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/04(木) 11:45:26.64ID:xyXI2EJS
フィルメックスで観た濱口竜介の『偶然と想像』が最高だったわ
384名無シネマさん(埼玉県)
2021/11/04(木) 12:31:25.34ID:otS1xDpe
>>382
舞台挨拶なんてないぞQ&Aも全てリモート
邦画は知らんが
385名無シネマさん(愛知県)
2021/11/04(木) 12:33:04.56ID:ac78fv5z
>>383
ドライブマイカーが好きだからこれも見てみたい!
ソレンティーノ新作も
386名無シネマさん(東京都)
2021/11/04(木) 13:08:15.72ID:aHgWiAoq
リモートかあ
387名無シネマさん(茸)
2021/11/04(木) 14:47:53.33ID:Agr6rIGX
アカデミー賞スレの愛知ここにも来たんだ
東京国際映画祭にも来れてないやつはこのスレに来なくていいよ
388名無シネマさん(東京都)
2021/11/04(木) 17:49:53.44ID:yYiMRp35
ツイッターでプレス席が少ないってわめいてるのがいるけど
図々しくないか?
見たけりゃチケット買えばいいだけの話
389名無シネマさん(茸)
2021/11/04(木) 17:56:25.74ID:Xpfjv76M
>>383
いいなあ
早く観たい12/17が待ち遠しい

結局TIFFの箱見ただけで終わった
ムリナ、その日の夜明け、ある詩人、見たかったけど時間が合わなかったわ
390名無シネマさん(東京都)
2021/11/04(木) 19:04:04.82ID:8Ppjl4G0
フィルメックスのアヘドの膝が結構批判されてるが個人的には好きだった
反対に好意的な意見ばかりのカンヌ新人監督賞のムリナはあまりにもありきたりで乗れなかった
391名無シネマさん(茸)
2021/11/04(木) 20:19:15.48ID:Xpfjv76M
アヘドの膝はメモリアと一緒にカンヌで審査員賞だったよね
アヘドは日本で公開するの?

TIFF Timesまとめて読めるところないのかな
全日通った人だけが読めるかんじなのかな
392名無シネマさん(東京都)
2021/11/04(木) 23:58:30.30ID:5IWov0y0
丸ピカ 11/26リニューアルオープン、
改装後こうなるそうですよ。
https://www.smt-cinema.com/release/20211104_marunouchi_renewal.pdf
2館体制は同じですが、映画というよりイベント寄り?でしょうか。
TIFFとしては、ピカデリー2は舞台挨拶とかには良いかもしれないですね。
393名無シネマさん(東京都)
2021/11/05(金) 02:41:01.92ID:NnUmfb5B
クレーン・ランタン自分は好きだったよ
話は意味不明だったし映像も淡々としてるから睡魔に襲われてる客だらけだったが
死の間際はこれよりも更にいいならいつか見てみたい
ちなみにデイリーペーパーのインタビューで監督自身が
「この映画が何を描いてるのかわからなかった」と言ってて笑ったw
394名無シネマさん(東京都)
2021/11/05(金) 07:51:17.46ID:6pzh+uJ4
>>392
六本木スクリーン7より大きいみたいだね。
これは期待だけど松竹が使わせるか疑問
395名無シネマさん(東京都)
2021/11/05(金) 08:32:24.71ID:07R/60Kc
>>391
バックナンバーは受付に言えば出すみたいなことは書いてありましたけどね。
396名無シネマさん(愛知県)
2021/11/05(金) 11:36:12.72ID:/wbtCBOt
>>390
アヘド早く見たい
397名無シネマさん(東京都)
2021/11/05(金) 12:21:23.95ID:07R/60Kc
>>391
毎日の表紙の一面だけ公式に出てますね。

https://2021.tiff-jp.net/news/ja/?p=57274
398名無シネマさん(茸)
2021/11/05(金) 15:37:13.81ID:muqElVRM
>>397
ありがとう!読んできます
399名無シネマさん(東京都)
2021/11/05(金) 19:53:17.91ID:3RYtXR7l
土日の上映スケジュール、改めて見てもスカスカ
土日だけよみうりホール使わないってもすごいな

お金がないから土日は使えないの?
400名無シネマさん(茸)
2021/11/05(金) 21:09:28.98ID:uHZNDbmy
今年はゲストいないのにみんな拍手するんだなって思ってたけど
ザクロは重すぎたのか初めて拍手ない上映に遭遇した
あの最後のモデルにした事件の詳細の字幕見た後じゃ軽々しくできんよな
401名無シネマさん(茸)
2021/11/05(金) 21:12:31.93ID:uHZNDbmy
>>399
そうか?土日の方が上映スケジュール詰まってると思うが
平日は3本しか見る予定立てられなかったが土日は4本立てられるしな
もしやよみうりホールがないだけ見てそう思ったの?節穴としか
402名無シネマさん(東京都)
2021/11/05(金) 21:38:13.48ID:FTPtnhP9
土日はもう少し早く上映終わればはしご出来るのにってところがいくつかあってイライラする
新たにシネスイッチ加わるから移動がまた大変
403名無シネマさん(東京都)
2021/11/06(土) 23:55:49.66ID:t52RrJQv
フィルメックスの時代革命は見る価値あるかな
404名無シネマさん(東京都)
2021/11/07(日) 00:00:34.24ID:/9rFNtcK
>>403
製作者に危害が及ばないようにみんな匿名で
カンヌでもサプライズ上映だったくらいだし
日本で本公開どころか二度と見るチャンスがないかも
405名無シネマさん(東京都)
2021/11/07(日) 00:25:06.51ID:N1j00F/e
>>404
うわそうなんだ
慌ててチケット取ったわ
もうほぼ埋まってた
406名無シネマさん(東京都)
2021/11/07(日) 01:10:53.83ID:wn1Ku/bs
>>404
悩ましい。
TIFFコンペのチケット取っちゃてるし初コンペ全作鑑賞なんだ、どうしようかな。
407名無シネマさん(東京都)
2021/11/07(日) 02:39:28.48ID:R8UU8BjZ
時代革命か
408名無シネマさん(大阪府)
2021/11/07(日) 03:34:52.90ID:3kziOzMZ
人気の捏造? 上白石 姉妹のSNSフォロワーの大量のbotが「いいね」を連打!

上白石 姉妹のツイッターやインスタに、「いいね」を連打の大量のbot。
知名度のない妹のツイッターにも、1.3万件のいいね。

姉妹でゴリ押しして、新人女優の役を奪う。
あの姉妹は「シンデレラの悪女」にしか見えない。


「上白石 姉妹で朝ドラ出演」→【視聴率】朝ドラ「カムカム」大爆死
409名無シネマさん(光)
2021/11/07(日) 06:23:45.25ID:1BSGNPAd
…w
410名無シネマさん(東京都)
2021/11/07(日) 10:28:54.92ID:7TsWeDzE
時代革命は残り7席
最後列確保できたが朝日ホール最後列で見るのは象は静かに座っている以来だ
411名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/07(日) 10:51:13.68ID:4oPCurR0
そんなに埋まったか
昨日昼買っておいてよかった
412名無シネマさん(茸)
2021/11/07(日) 12:29:18.96ID:YPw2v/PJ
時代革命の感想聞かせてほしい
413名無シネマさん(茸)
2021/11/07(日) 12:36:33.31ID:+F/Od5gv
後車椅子席だけしか残ってないから実質完売だね
414名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/07(日) 13:24:41.20ID:6ZsheV1B
ヒュートラ1と角川シネマが快適だなあ
シャンテシネスイッチもうやめて
415名無シネマさん(騒)
2021/11/07(日) 15:47:09.49ID:d35piCiM
時代革命すごい良かった
右隣の女の子と左隣のオッサンが何回も泣いてた
上映後の拍手も今回自分が見た中ではダントツの大きさだった
416名無シネマさん(茸)
2021/11/07(日) 16:06:16.61ID:yzzomy+Y
>>414
今からシネスイッチで2本
気が重いわ
417名無シネマさん(光)
2021/11/07(日) 17:23:53.05ID:yU0pXhuH
泣き方がわざとらしいのも居たけどな
418名無シネマさん(東京都)
2021/11/07(日) 19:33:17.87ID:Iylp3gkO
Twitterでも時代革命は絶賛だな
多分これ配給ついて一般劇場公開されると思う
419名無シネマさん(茸)
2021/11/07(日) 20:04:49.07ID:b6I2XFUn
時代革命観たい
一般公開希望
420名無シネマさん(東京都)
2021/11/07(日) 21:31:10.40ID:N1j00F/e
>>418
いやだから作品の性質上その一般公開すら難しいって話なんだけどね
商業でかかるとしても10年後20年後になるかもね
421名無シネマさん(光)
2021/11/07(日) 21:45:52.27ID:ga1fsDsv
配給が謎の集団に襲撃されたりしても特に気にしない人は一般公開希望したらいいんじゃない
422名無シネマさん(東京都)
2021/11/07(日) 21:54:38.92ID:lcTaZQvA
日程かぶりのせいで時代革命見れなかった人多そう
423名無シネマさん(東京都)
2021/11/07(日) 21:58:42.79ID:3eZT6ZSh
>>420
いやでも時代革命にも少し出てたデニス・ホーの昨年の中国批判ドキュメンタリー映画は普通に一般公開されてるじゃん
スタッフどころか監督も匿名の理大囲城も山形でグランプリ撮ったけど特に問題起こってないし
424名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/07(日) 23:55:51.86ID:zN+duyq2
>>421
イメージフォーラムならやってくれるかもw
425名無シネマさん(東京都)
2021/11/08(月) 00:08:29.07ID:V6CFIBh/
時代革命の一般公開は無理だろうな、今回だってゲリラ上映に近い。
しかしフィルメックスの面目躍如。 見辛い施設に作品選定不評の嵐だった東京国際と大違い。
市山さんもとんだ貧乏くじ引いたね。
426名無シネマさん(東京都)
2021/11/08(月) 02:41:01.87ID:KeEiaEJ3
時代革命の時配給会社の人いたよ
427名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/08(月) 02:47:06.19ID:LqUnq/Uf
今までのニュース、雨傘革命、理大囲城観てるなら、特に観なくてもいいよ
こぼれてるものもあるけど重複も多い
428名無シネマさん(ジパング)
2021/11/08(月) 06:29:31.55ID:Bb+ZAlug
「靖国 YASUKUNI」「コーブ」の時だと興行側が引けたからな。 いくら段違い話題性としても本当に劇場で抗議活動されそうだし抗議なら良いけど破壊妨害されるだろう。 
出来て有料ネット配信だろうな。
429名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/08(月) 09:05:41.68ID:S3e0dT8Z
昔みたいにスクリーンを切り裂かれたら堪らないからな。
430名無シネマさん(東京都)
2021/11/08(月) 09:32:27.06ID:LUFV68tU
別に中国で上映するわけではないし
オランダの映画祭ではサプライズ上映でなく普通にラインナップで発表してるし
いちいち海外での反中映画上映の度にそんな強行妨害してたらキリがないだろ
しかも権利はヨーロッパの配給会社に譲渡済みらしいし
日本でも一般公開されると俺は思うよ
むしろ配信の方がネトフリなどの大手は中国に忖度して手を出さなそう
431名無シネマさん(東京都)
2021/11/08(月) 10:06:19.20ID:ee5cXFse
一般上映なら嬉しいけど中国愛国者怖い。靖国の時の右翼抗議は電話と街宣ぐらい。中国人は本当に靖国神社や大使館放火しちゃうし優しい第三国にすぐ逃げれば大丈夫の前例ある。 
それに劇場側もこの時期に抗議活動受けたり避けたいだろうし。なにせ憎き日帝だから欧州と比較にならない。
432名無シネマさん(東京都)
2021/11/08(月) 10:20:02.52ID:RfHM1gev
昨日の上映は香港Tシャツ着てる人いたな
433名無シネマさん(埼玉県)
2021/11/08(月) 10:20:20.52ID:bAQqSYOj
反中映画なんてこれまでも普通に日本で公開されてきただろ
デニス・ホーのドキュメンタリーだって中国政府を民主主義の敵と批判してるけど一般公開されてる
それなのにこの映画だけ公開したら劇場に火を点けるだの配給会社襲撃するだのの妨害を行うとか現実的ではないような気がするが
434名無シネマさん(光)
2021/11/08(月) 13:28:13.35ID:2lD4C15J
まあ、日本の国内ではそれほどひどいことは起きないと思う。
ただ国安法は外国での行為や外国人にも適応されるから、関係者はもう香港には行けないだろうね。入境したら即逮捕とかあり得る。デモのルポ書いたライターさんや解説してた大学の先生は皆当分香港には行けないって言ってるし。
435名無シネマさん(ジパング)
2021/11/08(月) 14:12:59.26ID:8yLpAxeE
今年はデーリーニュース出てる。内容はスカだけどそれはまあいい。
今日の夕方とかに受賞作決定を号外とかで有楽町駅前で配らんでくれよ。 
みっともないから
436名無シネマさん(茸)
2021/11/08(月) 14:15:41.87ID:w+uKPZgS
リベルタード良かった
テロライザーズも見たかったけど当日の復活チケも取れなかった
見れなくて残念
後は洞窟見て今年のTIFFは締めかな
グランプリと観客賞が未見作でチケット取れそうならどちらか見るかも
437名無シネマさん(ジパング)
2021/11/08(月) 14:16:21.72ID:8yLpAxeE
>>434
じゃあ フィルメックスと関係ない市山PDは大丈夫だね。 自己保身と危機管理能力高すぎる。

今年の映画祭はフィルメックスが話題も評価も独り占め。 昔からTIFFに一泡吹かせたいと願ってた市山氏が移籍直後こうなるとは。 
438名無シネマさん(茸)
2021/11/08(月) 14:33:22.29ID:w+uKPZgS
予想
グランプリ 市民
監督賞 ゴバディ
男優賞 もうひとりのトムの子役
女優賞 もうひとりのトムのお母さんorヴェラは海の夢を見るのお母さんor市民のお母さん
芸術貢献賞 一人と四人
アジアの未来 ザクロ
439名無シネマさん(茸)
2021/11/08(月) 14:57:13.60ID:ZMbVyJMu
時代革命普通にやるから大丈夫だよ
マウント取りたい人がもう上映されないって言ってるだけだから安心しな

すぐアナウンスくるからもう少し待ってて
440名無シネマさん(東京都)
2021/11/08(月) 16:17:05.12ID:KeEiaEJ3
フィルメックスに話題とられた市山さん
441名無シネマさん(東京都)
2021/11/08(月) 16:17:39.39ID:KeEiaEJ3
ブローカーたち面白かった
一般公開されても客入りそう
442名無シネマさん(埼玉県)
2021/11/08(月) 16:28:47.81ID:A7MNZ8S9
7作ぐらいしか観てないけど、ブローカーたちとスワンソングは良かったよ
443名無シネマさん(ジパング)
2021/11/08(月) 16:53:50.57ID:8yLpAxeE
>>438
そいじゃおいらも
予想
グランプリ 市民
審査員特別 復讐
監督賞 ゴバディ ←出来レース
男優賞 ジンパ ←自信あり
女優賞 市民の母親 大穴でカリフォルニエの子
芸術貢献賞 オマージュか復讐  ←その日、ランタンはありえない
アジアの未来 ほとんど見てない
観客賞 ちょっと
444438(茸)
2021/11/08(月) 17:42:14.23ID:M9KvR3a0
>>443
ありゃ審査員特別もあったっけTIFF
予想しそびれたな
星取表まあまあ高かったしオマージュあたりにしとこ
もうひとりのトムが演技関係引っかからないならここらへんで来て欲しいが(結構トム推し)
445名無シネマさん(茸)
2021/11/08(月) 17:43:09.66ID:M9KvR3a0
てか芸術貢献ランタンとっちゃったねw
446名無シネマさん(茸)
2021/11/08(月) 17:52:38.57ID:M9KvR3a0
もうひとりのトムのお母さん役の女優受賞めでたい
地味ながら本当にいい演技してた
447名無シネマさん(茸)
2021/11/08(月) 17:58:56.78ID:M9KvR3a0
市民が審査員特別賞かよ!未見で評判いいからグランプリとると踏んでチケット取ったのに!
そんでグランプリはヴェラかあこれは見てるwまあ納得はいく結果
この作品にも何かあげたかったし
オマージュにも賞取らせると思ったけど特になしか
448名無シネマさん(東京都)
2021/11/08(月) 18:22:10.53ID:xZE/0Ije
リベルタードと私たちの永遠の夏って部門逆じゃね?
リベルタードの方がユース部門にふさわしい
私たちの永遠の夏はロカルノで賞取ってるならワールドフォーカスやろうし
まあラテンビートとの共催企画の一本だからこんなことになってんだろうけど
449名無シネマさん(ジパング)
2021/11/08(月) 21:08:31.56ID:i1LTjmZT
>>448
驚いた!
全くおんなじ事思った。
本当にそのとうり自分の書き込みかと思うほど。
450名無シネマさん(ジパング)
2021/11/08(月) 22:00:37.05ID:i1LTjmZT
今年もおしまい。
新体制なんで色々思うところもあったけど楽しい10日間だった。 やっぱり映画祭は楽しい。
映画祭スタッフ&ボランティアのみんなお疲れ様です。  
同志観客皆さん来年も会いましょう。
451名無シネマさん(東京都)
2021/11/08(月) 23:40:26.95ID:La774cJK
今年も実質イラン映画祭&ラテンビートだったわ

来年以降も有楽町でお願いします
452名無シネマさん(茸)
2021/11/09(火) 01:35:30.32ID:PIL0Lk4c
自分も六本木より有楽町派かなぁ
よみうりホールも個人的には嫌いじゃない
頭が重なるところに関しては来年はピカデリーも使えるようになれば少しは改善されると期待したい
453名無シネマさん(東京都)
2021/11/09(火) 02:59:24.32ID:NSHW80cI
よみうりホール(読売会館)好きな建築家の建築作品なので、
今回初めて行けて感激だった。
雰囲気も古き良き時代の大映画館みたいで好き。

あと国際フォーラムの中庭スペースと(船みたいな形の)ガラスアトリウム棟で
レッドカーペットとかすれば華やかでカッコ良さそう。
ベルリンのペルリナーレパラスト、釜山の映画の殿堂にも引けを取らないと思った。
454名無シネマさん(東京都)
2021/11/11(木) 00:57:22.92ID:zQIPr37B
フィルメックス はオンライン配信で1700円か
儲かって仕方ないね
455名無シネマさん(東京都)
2021/11/11(木) 02:44:40.06ID:SfGw3k3G
日比谷銀座でよかった事って何?
快適な鑑賞環境、良質な座席、移動の便利さ、雨風防げるフリースペース(ストーブ付)、映画祭感、どれも六本木の方が優れてた。
今年はコロナでいなかったが、ゲストの監督やスタッフに出会えるチャンスも六本木の方がいいだろう。
もう戻らないのはわかってるけど、六本木は快適だった。
456名無シネマさん(茸)
2021/11/11(木) 03:56:14.80ID:3gRlxnvH
六本木に映画祭感なんてあったかねえ
日比谷のステップ広場の雰囲気の方が映画祭感はあったね
何より東宝のお膝元だからゴジラ像なんかもあるのは来年以降海外ゲストにもウケそう
後ほぼ全ての劇場が地下で繋がってたから雨風を避けての移動もクリアしてる
シネスイッチだけは繋がってないがあれは最後の二日だけだったし
来年からは使わなくてもいいよ
457名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/11(木) 08:17:12.94ID:TKVSJ9PF
お祭り感は日比谷だけど、映画の見やすさは六本木かなぁ。
458名無シネマさん(光)
2021/11/11(木) 09:57:06.38ID:EtJXRvbA
457の言う通り
確かに六本木は見やすいし移動もほぼなくて楽だった
ただ六本木ヒルズはある意味閉鎖空間なので、あそこに用事のある人しか行かない
その点、銀座・日比谷は色んな人が通り過ぎるので、映画に興味のない人も新たに興味を持つ可能性がある
映画ファンだけを相手にするなら六本木、幅広く色んな人に映画をアピールするなら銀座かな
459名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/11(木) 10:21:06.17ID:YLusFBr1
これ以上チケット争奪増やしたくない
まあ、日比谷での空き時間の居場所を見つけられたからいいけど
460名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/11(木) 10:25:28.38ID:2hCKJdP5
>>454
見ようと思ったけどやめるわ
MUBIあたりに来るだろ

フィルメックス は、当日券+500するのも勘弁してほしい
気がついて観たいと思う人が諦めてしまう金額だよ
461名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/11(木) 10:36:55.93ID:S11FKTvi
フィルメックス は安定のラインナップ
(既に国際映画祭で評価済みが大半だから)

TIFFはガラ部門のグレードがグンと上がった感じだが
コンペは例年通りな感じかな。
市山枠があったが、大半はスタッフによる推薦制だからだろう
462名無シネマさん(東京都)
2021/11/12(金) 02:49:12.19ID:Es+S+w+T
六本木なんて不動産ヤクザが造成した砂上の楼閣だからねぇ
交通アクセスも最低

日比谷はシャンテ出て30秒で赤提灯
海外ゲスト呼べる状況なら間違いなく日比谷の方がいい

単に上映できればいいってもんじゃない
463名無シネマさん(東京都)
2021/11/12(金) 07:47:54.74ID:Qo4ES66v
>>458
「日比谷銀座支持の方」と「六本木良かった派」の違いがよくわかる意見ですね。
いろんな人に映画祭アピールすれば映画祭に興味持たれる 日比谷銀座派
映画祭なんてごく限られたレアファンしか来ない、だから閉鎖空間で便利鑑賞環境優先 六本木良かった派

映画祭感についても
けやき坂のフラッグや広場フリースペースと狭いところ集中装飾、人通り多い駅前でや商業施設囲まれた広場の装飾、 どっちを支持するかですね。
六本木の時もありましたが、飲み屋が近隣にあるを評価される方がいると同時に飲食店存在について全く評価しない関係ない方もいた。

もう六本木には戻らないんで懐かしがってもしょうがない。
今後、空き時間を快適に過ごせるスペース、出来れば来日ゲストや監督なんかがふらっといたりする場所があると良いのですが。
464名無シネマさん(東京都)
2021/11/12(金) 07:54:15.15ID:Qo4ES66v
コロナ影響もあるのか喫煙所が無くて辛かった。
朝日ホール下の階は閉鎖、毎回数寄屋橋公園まで言ってたけど近隣喫煙所知ってる人いたら教えて。
465名無シネマさん(ガラパゴス県)
2021/11/12(金) 08:44:31.90ID:COvdt9Ty
次回も有楽町なら国際フォーラム使わないのかな
466名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/12(金) 10:02:54.64ID:mgdhTsIb
海外からのお客さんには、有楽町の山手線高架とか、赤提灯、地下街、ビッグカメラの階上に映画館とか、面白いんだろな、と想像はつく
しかし、迷って上映に間に合わない、地震の時は泣きを見るだろうよw
467名無シネマさん(茸)
2021/11/12(金) 10:18:40.53ID:83OmxV3W
地震あったら映画祭そのもの中止だろうがよ
468名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/12(金) 11:33:03.37ID:WskbI3qn
地震のことすっかり忘れてるよな
直下型あったら中止のお知らせさえ、発表できない

六本木はその点、日比谷よりマシか。
森ビルが倒れないかぎりw

日比谷周辺は古いビル多いし、マリオンは真っ先にヤバい
(フィルメックス 時の地震率の高さは半端ない)
469名無シネマさん(ジパング)
2021/11/13(土) 03:54:10.78ID:xyxMJbiW
毎回ボランティアが地震大丈夫の日本語英語アナウンスしてたよな。今年はコロナの事しか案内無かったが地震対応どうなんだろう?
>>465
国際フォーラムで上映できるホールはデカすぎるのと小さすぎるんで運用難しい。
一応13スクリーンあるTOHO日比谷の半分使えば解決なんだけどね。 
東宝がそんなに嫌がってるんなら
東宝松竹東映各社廻持ちで日比谷新宿交互開催すりゃあ良い。 新ピカとバルト9でオープニングは住友不動産のデカいホール借りればいい。
470名無シネマさん(東京都)
2021/11/13(土) 19:42:14.77ID:Zqa/0Nz6
なぜTOHOは日比谷を一切貸さなかったのか?
いちおう、曲がりなりにも日本最大の映画祭なのに…
471名無シネマさん(茸)
2021/11/13(土) 21:13:26.77ID:xjw4PTfy
自分は無理にTOHO日比谷でやらなくていいと思うけどね
あそこは映画館までの導線が良くないからメインにされるとそれはそれで面倒
一度下へ降りてまた上にあがる時のこと考えると億劫になる
マリオン周辺だけでやれるならマリオンだけでやった方がいい
日劇がまだ残ってたらなとは思うわ
472名無シネマさん(東京都)
2021/11/14(日) 04:52:48.28ID:8b2nUlwQ
頼むから人の頭が被るシャンテ2・3とシネスイッチは廃止してくれ
買っても作品が観られない映画祭に何の価値もない
473名無シネマさん(茸)
2021/11/14(日) 05:25:41.56ID:/tfzxPwD
同じく頭かぶりだけは本当にうんざりする
座高が異常に高いのが真前に来たら半分くらい隠れてしまう
場所は有楽町でも六本木でもなんでもいいから頭かぶりだけは勘弁
474名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/14(日) 10:38:31.53ID:9lUGJIlr
色々わがままが多いな
隙間から観るもんだよw
475名無シネマさん(東京都)
2021/11/14(日) 12:33:58.51ID:FRphB/nG
頭かぶりでギャーギャー言ってるのは
真ん中中央からしか見ないシネコン脳だと思う
476名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/14(日) 12:38:50.91ID:9lUGJIlr
アテネフランセで言うセリフだな
477名無シネマさん(茸)
2021/11/14(日) 18:55:45.50ID:k5bv9eLO
アテネフランセは前の方を取るのと、比較的低身長が多いからか、(それともみんな空気読んでるのか?)わりと頭かぶりの心配はない
478名無シネマさん(茸)
2021/11/14(日) 23:54:28.83ID:gB3L406A
>>475
頭かぶり経験してないならミニシアターあまりいかないだけだと思う
斜めだろうとかぶるもんはかぶる
479名無シネマさん(秋田県)
2021/11/18(木) 03:12:53.23ID:ihzFCO3J
頭かぶりは1000円、2000円の映画でも頭に来るけど、
歌舞伎座や新橋演舞場みたいに10000円以上する演劇で
頭かぶりは悲劇。
480名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/18(木) 11:13:35.45ID:eKgdGW3o
いざ食おうと思った男が皮かむりの方が悲劇
481名無シネマさん(東京都)
2021/11/19(金) 03:29:40.86ID:1jQW5Tn0
>>475
>>478
普段はシャンテ2.3やシネスイッチや飯田橋や武蔵野舘らを避けてるだけだよ
岩波はともかくこの辺でかかる映画は他でも観れるしわざわざ人の頭見ようと思わない
今残ってるミニシアターは被らない方が多くないか

ミニシアターでもHT有楽町や角川やシャンテ1なら見れるからいいけど、六本木から急に下半分見えなくなった今年はしんどかったな
482名無シネマさん(茸)
2021/11/19(金) 06:15:11.00ID:i3K92qwj
下半分見えないなんて大袈裟だな
仮にその通りだとしてもどんな座り方してんだ
483名無シネマさん(光)
2021/11/19(金) 06:19:31.93ID:Y6OVA5Lv
映画祭側「もっと盛り上げたい!人が来てほしい!ふらっと有楽町に来た人も当日券買ってね!」

客「頭かぶりで見えないからちゃんとした劇場にしてほしい」「TOHO日比谷を借りて」

>>475「ミニシアターは見えなくて当たり前なんだよ!シネコンにこもってろ!映画祭に来るな!」

毎年TIFFが世間に届かず盛り上がらないわけだ
484名無シネマさん(茸)
2021/11/19(金) 07:37:09.74ID:i3K92qwj
シャンテもヒュートラもちゃんとした劇場だろう
ロードショー上映行われてんだからそのような劇場をいちいち頭かぶりで忌避してこだわる時点で
「ふらっと来た一般人」ではなくただの「映画マニア」
「ふらっと来た一般人」は席のことなんかにこだわりなどないから
世間をターゲットにしてるのなら座席云々の話は見当違いということになるし
閉ざされた六本木から開けた有楽町へ移すのも間違ってはないわけだ
未だに口煩いのは六本木にこだわる映画マニアだけ
485名無シネマさん(東京都)
2021/11/19(金) 08:24:23.37ID:XfrKJZ2K
>>484
一般人がふらっと映画祭にくる? 有楽町歩いててコソボやカザフスタンの映画見ようかって思う人いると思う? そんな人がいたら日本の映画人口も増えるだろうな。
映画祭側が一般人取り込もうとしてるんだったら特別招待作品やめたりしないだろう。 
スターも出ないよく知らない国の映画を一般人が金払って劇場まできて見ると?
映画祭なんてのはごく限られた特異嗜好の絶滅危惧種向け、貴殿貴女いう映画マニア向け。
頭かぶりこだわる方々の意見わかるよ。年に1-2回しか映画館いかない一般人と違い、劇場による鑑賞環境違い解ってるから不満出る。 自分は頭かぶりより読売ホールで金払って映画見るのが耐えられないんだけどね。
閉鎖された空間でも移動や鑑賞ストレス無く映画見たい人は六本木支持派だと思う。
486名無シネマさん(茸)
2021/11/19(金) 08:29:35.07ID:i3K92qwj
>>485
実際にふらっと映画祭に来るのかどうかは置いといて意図がそこにあるなら
有楽町に変えたのは何もおかしくはないという話
開けた映画祭というイメージに変革したいのであれば
少しずつ変わっていくかもしれないね
過渡期の初年なんだから六本木から変えたのは間違いだったといわんばかりの判断を下すのは早計
六本木に戻ることは二度とないんだし決まってしまったことを嫌味ったらしくネチネチ言うこともないでしょう
487名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/19(金) 12:08:23.98ID:vjc3slEZ
女性に多いけど、背の低い人は、頭かぶりかなり苦労があるみたい
488名無シネマさん(東京都)
2021/11/19(金) 12:16:47.30ID:+x9T0LGP
頭かぶりはある程度あきらめるが
ニット帽脱がない奴には殺意がわくw
489名無シネマさん(東京都)
2021/11/19(金) 19:43:54.37ID:XfrKJZ2K
>>486
> 実際にふらっと映画祭に来るのかどうかは置いといて

貴殿貴女もそんな人はいねえよって思ってんでしょ。
そんな誰にでもわかる事を見ないふりして一般人取り込もう? そんな絵空事言ってないで映画祭で映画見るコア客を大事にした方が良いんでないか。
確かに六本木には戻んないだろう。 経産省の意向に踊らされ六本木シネコン提供した東宝にしたら堪らんよな。そんなの側で見てた松竹東映だって貧乏くじ引きたくない、後ろ足で砂かけられた東急だって同様。 
確かに今回は変革とやらの初年で今後期待したいけどね。
安藤チェアマンが矢田部氏嫌い追い出したのも、長年TIFF憎しだった市山Dが前任やスポンサーを否定するのも私怨みたいで見苦しい。
490名無シネマさん(茸)
2021/11/19(金) 22:37:06.07ID:lKF79S4g
>>489
いないとは限らないし既存の映画マニアだけで閉じた六本木でシコシコやってても成長は見込めないからね
有楽町という開けた場所でやったことで映画祭という存在を知らしめたことで
これから新規の映画祭ゴーアーとなるマニアが生まれることの方が期待すべきでしょう
変化がなければ先細ってくだけだから新規開拓に着手したのはいい傾向
既存のコアファンを大事にしろって言ってもどうせ一年二年も経てばほとんどの既存組も有楽町に慣れて
うじうじした文句なんて誰も言わなくなるだろうし(渋谷→六本木で文句言ってた層が時が経ち皆無になった現象と同じ)
もっと建設的なこと言わないと嫌味だけじゃノイズで済ませられるだけだねぇ
491名無シネマさん(東京都)
2021/11/19(金) 23:36:23.63ID:hu4Y3tEa
めぼしい映画は前売りで完売してるようなのが多いんじゃないの?
通りがかってふらっと見るなんて無理でしょう
492名無シネマさん(東京都)
2021/11/20(土) 01:28:35.70ID:NYXE+ti+
ウジウジと嫌味続けます。
新規開拓に着手とは何のこと。 一番集客してた特別招待は廃止。大手の都合優先で映画祭に馴染まない?いいんだよ有料試写会で賑やかしなんだから。タレント舞台挨拶目当てで劇場きた子と駅前パネル眺めてた子、どっちも映画祭に興味も関心も無いけどタレント目当てでも劇場きてる分上じゃない。

作品紹介もろくにしないプログラミングディレクター、たまに媒体出たら作品の事より過去批判。 
チェアマンはまだ釜山に対抗とか笑。釜山なんてツゥラウム出来た時点で比較するのが馬鹿馬鹿しい。ドンホさん並みの仕事してから寝言言ってよ。

あと当日券は学生500円でも販売7-8%
新規客=当日ではないけど、大部分は事前にチケット購入の貴殿貴女のいう映画マニア。 
少ない情報から作品選んでわざわざ劇場まで足を運ぶ希少人種。
新規客開拓だ、映画祭の成長だ、理想持つのも良いけど、出来もしない新規客開拓より既存顧客重視の方が現実的で結果鑑賞客増えると思う。
493名無シネマさん(茸)
2021/11/20(土) 01:48:12.43ID:OCUK2yRL
とウジウジとした進展のない批判を念仏のように唱え続けるのは
既に有楽町体制を受け入れて来年も映画祭を楽しむつもりの人間にとってそろそろ邪魔でしかなのでいい加減にしてね
嫌味で書いてる自覚ある時点で真っ当な意見ではなく嫌がらせ目的の荒らしと認めたようなものだ
同じようなことを何度書いたって一部の既存マニア向けの映画祭には戻らないし潔く立ち去るのが筋だろう
こちらは立ち去ったやつらのことなど気にせず来年も映画祭を楽しませてもらう気満々ですので~
494名無シネマさん(石川県)
2021/11/20(土) 05:05:28.38ID:ZGLEtM7h
フィルメックスのオンライン上映そろそろ終わりだからこの週末+祝日で何か見たいなと思ってるけど
さすがに高すぎて二の足踏んでしまう
SKIPシティなんか単品300円見放題でもフィルメックスの一本より割安だったぞ…
495名無シネマさん(東京都)
2021/11/20(土) 10:48:54.86ID:BFnT/A6F
まあフィルメックスもお金ないのよ
寄付かお布施だと思ってちょ
ところでフィルメックスのスポンサーに入ってた関東製畳が気になってしょうがない
なんで畳屋さんが?
496名無シネマさん(ジパング)
2021/11/20(土) 11:04:27.88ID:1vJ2n3gX
そもそも論になるが、映画という形式が時代とそぐわなくなってきてる
数年経てば埋もれるような監督だけが自己満足する作品とかもはや映画館でやる必要もないだろうな
497名無シネマさん(神奈川県)
2021/11/20(土) 13:44:24.44ID:NO1rQwsm
>>496
それは感じる。
もう自宅で観た方が、手っ取り早く、財布にも優しい。
画質も良かったりする。
映画館で映画を観る方が、年寄りばかりで、情報弱者的な人が多そう。

でも映画祭はそれだからこそ存続しそう。
いち早く観られ、お祭り的な雰囲気を楽しむために。
498名無シネマさん(やわらか銀行)
2021/11/20(土) 13:59:21.43ID:1TDPVhod
>>492
ガラセレクション(特別招待枠)が一番変わったし、良かったと思うよ

あと新ディレクターを庇うわけじゃないが、作品説明Youtubeに上がってたよ?
前人者ほど饒舌ではないにしろ。

自分は、Y氏の説明は余計だと思ってた。昔は、冊子の数行と一点の写真だけの説明で、観る映画を選んでたわけだから。むしろ、その方が当たりが多かった。
499名無シネマさん(東京都)
2021/11/21(日) 00:31:52.30ID:fKJm2sz6
見かけで判断するわけではないけど、
新選定人は見た目も話し方も暗いのよ
500名無シネマさん(東京都)
2021/11/21(日) 00:36:44.28ID:fKJm2sz6
チラシの3行説明だけで大当たり作品に出会えたのも映画祭の魅力だけど、
前選定人の紹介動画もありがたかった

特にユース部門なんぞ若者向けだと思って見向きもしてなかったのに、そうじゃないと教えてくれたり。
会期中に見逃しそうだったノーマークの良作を何本拾えたことか

今年のユース部門はどうかしてると思ったが
501名無シネマさん(埼玉県)
2021/12/07(火) 12:19:50.01ID:CGe7wHBo
>>496
テレビ台頭期に「もうわざわざ映画館なんかに誰も行かず数年後には映画は消えてる」と言われてのと同じようなもんでしょ
リチャード・フライシャーも「テレビの登場で映画の方が自分の寿命より早く死ぬと信じてたがとんでもない間違いだった」と言ってるように楽観してる
502名無シネマさん(神奈川県)
2021/12/07(火) 22:17:37.79ID:0O8XV7np
>>501
なんでTCC死者室でフライシャー特集やってんの?
意味不明だよw
503名無シネマさん(東京都)
2021/12/15(水) 04:00:10.48ID:ETFTXXmS
新聞各紙に専門誌の映画祭レポは今回の改革について好評価。
今までも批判が多かったけど六本木、特別招待作品部門、矢田部氏及び旧体制がここまで嫌われてたとは驚。
504名無シネマさん(神奈川県)
2021/12/15(水) 18:11:40.90ID:Cm5E141b
矢田部氏時代の特別招待作は酷かったよな
全く印象にのこってないし、映画祭のワクワク感皆無。
日本映画の集客に頼ってたし、業界内向き志向だった。
505名無シネマさん(大阪府)
2021/12/24(金) 21:25:21.36ID:y1ClndzB
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
506名無シネマさん(東京都)
2021/12/31(金) 05:40:49.36ID:yCaGz1sz
映画祭とは関係なくといったら失礼だけどもメジャー作品の公開前上映はどこの映画祭でもあるんだけどね。
507名無シネマさん(SB-Android)
2022/01/26(水) 19:00:13.38ID:T3BRzY8s
彼の頭の中には、広く広がる大地と、その地平線の中で見渡せる限りの水がじんわりと浸透していた。
508名無シネマさん(東京都)
2022/02/02(水) 19:19:31.81ID:zk2kpkyT
特別招待って行く人いるの?
そのうち公開されるんだから時間もったいない
509名無シネマさん(東京都)
2022/02/09(水) 21:24:04.50ID:p+Z5Vq0z
>>508
特別招待は有料試写。
そんな事誰でも解ってる要は人寄せ賑やかし。
別に谷田部氏がセレクトしてる訳でなし、各配給会社の思惑とお付き合い。 特別招待の舞台挨拶カーペットウォークはマスコミ露出用。
特別招待無くした去年はTV露出あったのか?

谷田部氏を解任してまで市山氏にする必要あったのか? 素人には全然わからんよ。 
長年同じ人だと良くないの? 他映画祭なんて生まれた時から映画祭ディレクターしてる様なの多い。長いのがダメなら石坂氏は? tiffはロゴや賞変えたり30回以上なのに継続してるものが何にもない。 スポンサーの関係あるんだろうが和田誠氏ロゴ、グリーカーペット、アース(環境)部門、賞の名称(黒澤賞、さくらグランプリ)どれか一つでも継続してれば。

新生東京国際映画祭とマスコミが持ち上げてるけど、佐野パクリ研二郎氏ロゴのもとごく一部の畸人、好事家気取り向けのイベントに進んでいくみたいだね。 元外交官の御仁が退任したらまた変えるの?
510名無シネマさん(神奈川県)
2022/02/09(水) 21:55:10.26ID:JI+o+LPP
ドライブ・マイ・カーがアカデミー賞候補だよ?
時代は明らかに変わってるんだよ
511名無シネマさん(千葉県)
2022/06/13(月) 06:39:46.26ID:WvphqNcy
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
512名無シネマさん(兵庫県)
2022/07/06(水) 19:59:19.37ID:Rpx+Q5Lx
前東京国際映画祭ディレクター
https://motion-gallery.net/projects/standwithukraine/collectors?page=4#project-presenter
金集め乙
513名無シネマさん(東京都)
2022/07/26(火) 21:13:20.63ID:+m8P9vHZ
安藤チェアマン
矢田部氏追い出しただけでなくみんな辞めてる。
514(神奈川県)
2022/09/12(月) 14:22:10.97
クロージングのリビングなんとかいい席買いたいな
515(東京都)
2022/09/22(木) 13:14:23.00ID:jpB+OxrH
だいたいこんなに首都にしがみつく映画祭も珍しいよね。
何考えてんだろうね。
ベルリン映画祭は当初は首都ではなかったし、
だからこそやる意義があった。
516名無シネマさん(SB-iPhone)
2022/09/22(木) 15:22:52.13ID:/zK/8iLq
京都でやったこともあるじゃん
知らんけど
517名無シネマさん(石川県)
2022/09/22(木) 20:18:48.42ID:5RsLkGkO
そもそも他の国は首都が最大都市じゃなかったりするでしょ
カナダはトロントが最大都市だし
518名無シネマさん(東京都)
2022/09/22(木) 22:59:12.95ID:Zj4tUuS8
トロント映画祭、やめてもらえないの?
同じTIFFで紛らわしいの
まがいものでしょ
519名無シネマさん(東京都)
2022/09/23(金) 02:39:11.32ID:SquN4CBY
東京国際営業祭もまがいものでしょ
知らんけど
520名無シネマさん(東京都)
2022/09/23(金) 02:40:34.44ID:SquN4CBY
営業祭やないね
映画祭や
どっちでもいいか
知らんけど
521名無シネマさん(神奈川県)
2022/09/28(水) 04:55:47.82ID:XG3Jr4B0
映画祭冊子の劇場配布はじまった?
どっかの劇場で見た方いますか。
田舎者で上京しないと手に入らない。
ダウンロードできるけどスケジュール組むのに冊子あると便利なもので。
522名無シネマさん(茸)
2022/09/28(水) 05:04:42.78ID:kX1r/Dxm
>>521
第35回東京国際映画祭の全作品紹介と上映スケジュールが掲載された【第35回 東京国際映画祭ガイド】がダウンロードできるようになりました。
上映スケジュールの確認にお役立てください。10/7(金)より都内の映画館にて順次配布予定。
523名無シネマさん(神奈川県)
2022/09/28(水) 11:08:41.83ID:SsBSU4rn
>>522
多謝 多謝
8日に上京して探すわ。

ちなみに今年のオシなんかある?
524名無シネマさん(東京都)
2022/09/28(水) 11:09:54.38ID:dAouwZZ2
>>522
多謝 多謝
8日に上京して探すわ。

ちなみに今年のオシなんかある?
525名無シネマさん(神奈川県)
2022/09/29(木) 20:28:57.62ID:eLg4FzGW
今年の審査委員長はジュリー・テイモア。 中々面白い人選だけど他はなんだかなぁ。
寄せ集めとしか思えないのは自分だけかな。
市山氏はマジメな方だが海外映画組織との関係弱くないか? スタッフや体制の一新も良いけど培った関係ぶった斬る結果になった?
526名無シネマさん(茸)
2022/09/30(金) 00:28:26.75ID:OEiir+uN
ジョアン・ペドロ・ロドリゲスが審査員なのはめっちゃ面白いじゃん
527名無シネマさん(東京都)
2022/09/30(金) 12:52:10.76ID:NCgubz89
今年はフィルメックス 中止なの?
528名無シネマさん(茸)
2022/09/30(金) 13:55:18.84ID:Eg9+Cig9
>>526
楽しみだね
鬼火も上映されるの楽しみ
529名無シネマさん(公衆)
2022/09/30(金) 13:58:08.45ID:7M9bepWL
あれ?もしかして恋人と別れた?
530名無シネマさん(茸)
2022/09/30(金) 23:16:07.83ID:EDUdWVtj
フィルメックスは本当に無事開催されるのか心配になるな
まさか10月になっても上映作すら発表しないとは
531名無シネマさん(東京都)
2022/10/01(土) 01:43:45.28ID:+WEq4iQE
身の丈にあった開催でいいのに…
別にゲストとかいらないから
オンラインのみの開催でええんやで
そもそも朝日ホールで映画祭っておかしいでしょ
落語会の会場やで
532名無シネマさん(東京都)
2022/10/03(月) 15:13:08.05ID:iD5N/lx/
特別上映作品が有料試写だ、映画祭にそぐわない、何で上映されるかわからない等 散々ボロクソ言ってたのに 今年のガラ・セレクションは公開予定作品ばかり。 それも地味だからマスコミ取り上げられない。 特別招待の方がTVや芸能報道きてただけマシ。
話題どうでもいい、映画祭に相応しい?作品を上映するってぶち上げてたけど、少なくともガラに関しては素人目でもここ数年最低レベル。
この部門はコンペモレや他映画祭受賞作品で一番質が高い。各国の映画祭や関係者との繋がりが必要、それが配給会社さんにお願いしてラインナップしました感じで残念
533名無シネマさん(東京都)
2022/10/03(月) 21:33:04.50ID:Dz+ybjT0
ガラのソクーロフもワイ・カーファイも配給未定だよ
534名無シネマさん(茸)
2022/10/03(月) 22:44:59.96ID:ebi85E7k
アムステルダムなんて一切やる意味ねえよな
数日後一般公開だし質的にもアメリカで酷評されてるし
535名無シネマさん(東京都)
2022/10/11(火) 10:11:09.99ID:07XFC5ux
フィルメックスのスケジュールまだ?
536名無シネマさん(神奈川県)
2022/10/12(水) 19:31:07.37ID:cdy40BoT
>>535
https://t.livepocket.jp/t/filmex_2022
537名無シネマさん(東京都)
2022/10/13(木) 03:08:26.26ID:mf/MC26g
コンペの今泉監督作品に稲垣吾郎登壇
今年は更にチケット鯖落ち確定

あーあ
抽選にしろよ…頭おかしい
538名無シネマさん(東京都)
2022/10/13(木) 04:34:54.46ID:QccRzhWT
ロイド、ラングドン、キートン、ローレル&ハーディ と続けば確かにそうなるけどペドフィリア噂や強姦殺人疑い濃いアーバックルをチルドレン枠でやるか? 
539名無シネマさん(東京都)
2022/10/13(木) 04:37:43.66ID:QccRzhWT
花王みたいにフェミから難癖付けられ炎上しないといいけど。
540名無シネマさん(茸)
2022/10/13(木) 12:33:09.22ID:DS6OKart
花王のアレを難癖と受け止めてる鈍さで映画見て理解できてるのかね
541名無シネマさん(東京都)
2022/10/13(木) 16:39:17.13ID:t/EuZVEO
>>540
鋭いご指摘w
鈍いんで映画ろくに理解できません。こんな奴は映画見ちゃいけませんよね、呆れますよね。

で、アーバックルがチルドレン上映されるのはどうお考えで?
鋭く映画を見てる方のご意見伺いたい 
お手数かけますが鈍い奴に教えて
542名無シネマさん(愛知県)
2022/10/13(木) 18:14:14.01ID:GjqsDcA3
男性・女性2択で物議「LGBTQへの配慮はないのでしょうか」 
東京国際映画祭、プレス登録ページ巡り謝罪・改修

どうしてレディスディだけ黙認するんでしょうか?
543(愛知県)
2022/10/13(木) 18:39:40.98ID:O31308UA
>>542
だいぶやめてるけどな。
ただ実写邦画はいろいろ説教してるわりにはこうだからな。。
ただカッコつけてるだけというのがよくわかるわ。
544名無シネマさん(東京都)
2022/10/13(木) 22:39:02.65ID:t/EuZVEO
マスゴミにはパヨク多いからな。
めんどくさいフェミニストには近づかないのが一番だね。 パヨクと同じで難癖と文句がお仕事ですから。 お説ごもっとも反省してますと謝罪するしかないですね。
545名無シネマさん(神奈川県)
2022/10/14(金) 08:10:05.15ID:9dCn2ffD
海外は知らんけど日本の自称フェミニストは共産党とつながってるキリスト教系カルト団体だからな
546名無シネマさん(茸)
2022/10/14(金) 08:58:26.72ID:U/g51oXh
やっぱり統一教会だよな
547名無シネマさん(公衆)
2022/10/14(金) 13:06:12.25ID:XJVdmPiJ
反共、反フェミニスト、反LGBT
統一教会最高でしょ
548名無シネマさん(東京都)
2022/10/15(土) 11:56:24.29ID:RhC9FQie
毎年繋がらない公式サイトとチケットサイト
学習せず時間帯を2つに減らす改悪

市川の作品紹介も音質の悪いyoutubeで滑舌悪くボソボソ喋るだけ
概要欄に作品紹介再生時間も載せないので探すしかない
矢田部のブログ形式ならすぐ読めたのに

もうやる気ないんだろうな
549名無シネマさん(東京都)
2022/10/24(月) 11:10:27.97ID:GOR3xVmL
>>538
LGBTQには慌てて対応するけど
空瓶を♀ 性 器にぶち込んで殺した輩の映画は子ども向に上映。
男だ女だと問題視したプレスは無視。
レイプ殺人よりLGBTの方が重要なの?
フェミニストってよくわからない。
550名無シネマさん(東京都)
2022/10/24(月) 17:07:55.90ID:HKxNb3lJ
今年のレッドカーペット凄いぞ。
改善目隠しで外から全く見えないようにガード。
それも黒幕だから外から見ると不気味。
一般の人は覗きに見る事も出来ない。
551名無シネマさん(東京都)
2022/10/25(火) 00:37:25.71ID:tgyqPdeN
>>550
日比谷ど真ん中に黒くて不気味な通路
例えるなら  屠殺場への家畜誘導路
日本らしく紅白幕でも使えば良いのに。
552名無シネマさん(東京都)
2022/10/26(水) 19:04:42.66ID:DfDF6HcW
被ってるよ
553名無シネマさん(光)
2022/10/26(水) 19:05:29.35ID:KztVVe0v
>>544
気が触れてる
554名無シネマさん(光)
2022/10/26(水) 21:11:40.26ID:33rEuHC4
カイマック見ました。面白かったというか、怪作でしたw
モラル無視の奇妙な夫婦生活ブラックコメディ。そういうの好きな方にはおすすめです
555名無シネマさん(東京都)
2022/10/27(木) 01:13:14.86ID:w1JDShtp
Twitterより
治安ヤバすぎ



すごく悲しく怖い思いをしました
東京国際映画祭『1976』の上映中、隣の隣の席の人がスマホを触っていたので注意したところ、Fワードを吐かれました
その後も触り続けたので、係の人に言おうと思い一旦劇場を出ました
そして席に戻ろうとしたところ、後ろから思い切り蹴られました
上映中に言い争いになり、近隣の席の方にはご迷惑をおかけしました
申し訳ありませんでした
556名無シネマさん(茸)
2022/10/27(木) 06:02:10.11ID:DT9N+MCb
>>555
これ酷いね
TwitterもFilmarksも見てきた
被害者の方は腰を病院で診てもらって診断書ももらって被害届を出すべき
暴行事件だよ
名前登録するしすぐつかまるよ
きちんと罪を償わせるべき
557名無シネマさん(東京都)
2022/10/27(木) 08:16:17.36ID:pKEjg3NP
外人とのトラブルなの?
俺が見た時日本人同士に見えたけど
558名無シネマさん(東京都)
2022/10/27(木) 09:05:52.83ID:9Ig6XQEo
なんか変な声がすると思ったらモメてたのか、災難だなあ。
559名無シネマさん(愛知県)
2022/10/27(木) 09:18:19.64ID:Vq9kGU9I
>>555
映画や演劇、コンサートの関係者席に座る連中って
埼玉のNBAの最前列にギャラもらって座っていた
チンピラみたいにほぼ仕事だから映画なんて見ていない。
だから他の人の子とは知ったこっちゃないんだよね。
560名無シネマさん(東京都)
2022/10/27(木) 09:48:37.49ID:uOb+T4yq
>>559
毎日 愛知からご苦労様。
今日はこれから仕事かな?
東京の映画祭に埼玉にNBAと関東圏が気になってしょうがない気持ち 伝わってるよ。
561名無シネマさん(騒)
2022/10/27(木) 17:20:48.89ID:wqORDxFP
こいつ畜生すぎるだろ

東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚
562(神奈川県)
2022/10/27(木) 18:53:11.78ID:4yzOllGm
世界最低の映画祭らしい話だな
563名無シネマさん(茸)
2022/10/27(木) 20:10:31.48ID:lCnUnEOM
青春神話も前方で婆同士の小競り合い起きてた
後から入ってきた婆が持ってた袋で座ってた婆殴ってたように見えた
遅れてきた上にようそんなこと出来るなと思ったけど
どうせ座ってた婆もなんか嫌味でも言ったんだろうけど
どっちもどっち
映画ファン性格悪いやつ多い
564名無シネマさん(茸)
2022/10/27(木) 20:55:23.85ID:p85BuDla
映画以外のどんな集まりでもマナー悪い奴は必ずいる
映画は静かにしなきゃいけないから目立つだけ
565名無シネマさん(神奈川県)
2022/10/27(木) 21:09:11.59ID:kbLCySXC
でもなあ、長い映画人生映画館での暴力沙汰ってみたことないんだけど、お前らある?
何かが憑いてるんじゃない?
566名無シネマさん(東京都)
2022/10/27(木) 21:31:18.70ID:9Ig6XQEo
東京はけっこう小競り合いあるぞ
567(神奈川県)
2022/10/27(木) 22:01:46.46ID:4yzOllGm
だって東京国際映画祭だからな。、。
568名無シネマさん(茸)
2022/10/27(木) 23:12:59.19ID:j/PR5HK5
>>561
そのクソコテNG入れてたから存在を忘れてたわ
映画見てもいないどころか
余計な口出しする為だけにアカウント作りやがった
クソ野郎が
569名無シネマさん(東京都)
2022/10/28(金) 00:26:38.35ID:eXPMwzi0
イニシェリン島の精霊
遅れて入ってきたS列25番に座ってた関係者も態度悪かった
関係者席って態度悪い人多いから最前にしないでほしい
570名無シネマさん(東京都)
2022/10/28(金) 06:36:51.52ID:YZ2glkDy
映画祭上映前の注意映像では スマホはマナーモードにしろ  だけ。
上映中のスマホ使用については触れてない。

国によっては上映中スマホ使用や通話でさえ当たり前もある。文化の多様性に鑑み、また行動の自由という重大な権利を守るのが東京国際映画祭。
571名無シネマさん(茸)
2022/10/28(金) 10:50:42.71ID:WF0cELdW
スマホの明かりが視界に入るの我慢しろってことか じゃあ映画は配信でいいやと映画好きですら思うわな
572名無シネマさん(東京都)
2022/10/28(金) 17:53:11.39ID:ouiGw+n+
>>563
台湾人、中国人だらけだったよね。その話聞くと、まあいかにもだねw
573名無シネマさん(神奈川県)
2022/10/28(金) 18:01:38.11ID:TRggQxgl
中国はたぶん上映中にスマホ禁止じゃないのでは?

中国人が日本の映画館で上映中にチャットとか普通にしだす場面に何度も遭遇してるけど
574名無シネマさん(東京都)
2022/10/29(土) 07:08:26.69ID:gbhXg4uy
支那製スマホにはシアターモード設定ある。

市山はQ&A仕切り向いてない
フィルメックスでもあんな感じだったの?
フォトセッション終わってもボーと突っ立ってる。 最後に拍手を とか締めるだろう普通。

日比谷でレッドカーペットは向いてない
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9246b33c2a2fab2b15adc82e801cf9050b7f42

サインくれくれ仙人は生きていた。
575名無シネマさん(公衆)
2022/10/29(土) 08:54:12.05ID:vwCuqcq3
笠井がQ&A仕切りやってるのって今年からだよね?
さすが元局アナだけあって上手
ただ質問を○○さんに聞きますと勝手に指定するのはどうなのかと
質問者が指定してないのも悪いが
576名無シネマさん(茸)
2022/10/29(土) 11:59:37.14ID:+MFGoO2y
>>575
上手いよね
先に出そうな質問サクッとしてくれたり
長引きそうな回答を手短にお願いしますとかやってくれるのよかったわ
577名無シネマさん(北海道)
2022/10/29(土) 12:00:47.41ID:WowjNf6O
ザメニュー
どれだけ命や身を削って努力して
最高の一品を作っても
食べる者には届かない悲しみと怒り
必ずしも自分が意図した形で
料理が受け取られるとは限らない
そのような状況下で料理を作って
客を喜ばせるとはどういうことか
客としてそれらの料理を受け取るとは
どういうことか
一流の料理を提供するシェフが、
今までの料理や店を批判した客たちに報復する
復讐エンターテインメント。
非常に考えらさせられると同時に
エンタメとしても楽しかったです。
中盤と終盤に2度起こる急展開に
ハラハラさせられ、
あっという間の100分でした。
ディズニーが提供する作品というのもあり、
話の展開や絵などのクオリティは申し分ないです。
同じレストランだけで展開されるのに
最後まで観客を飽きさせない
脚本力や台詞に脱帽でした。
ホラー映画だと思ったら、ブラックユーモアの風刺映画だった。
レイフ・ファインズが演じるシェフの表情、繊細な顔の動きがモノを語っている。シェフの狂気に緊迫感を感じさせながら、スタッフたちが敬う様子から魅力的だとも思える(なぜ尊敬されているかはわからないが..私情で客に恨みを持っているか、貧富の差に恨みを持ったかな?)。
アニャ・テイラージョイのマーゴ役、主人公の賢さと強さを完璧に演じ、美しい、好きだ。
「メニュー」を紹介するような語り方、映画自体がメニューで「ザ・メニュー」だった。
所々「なぜ?」と思う場所が多かったが、ハテナを解くごとに、作品が説明したい風刺ポイントがわかってくるだろう。
最後主人公がメニューで汚れを拭くように、深く考える必要はないかもしれない。
578名無シネマさん(北海道)
2022/10/29(土) 12:01:10.19ID:WowjNf6O
イニシェリン

飲み友達を辞める辞めないから勃発した頑固な田舎男2人の仁義なき戦い。ラストはまさしく血で血を争う展開に、そのはじまりを忘れそうになる程ハラハラドキドキ。そして炙り出される厭な田舎。それをコミカルに描くからまあ卑怯。後、警官は今回も暴力を振るいます。マクドナー節全開!最高!

・日本人にとって馴染み深い言葉で書くと「村八分」がある。冴えない兄と行き遅れた妹という2人は島の離れたところに2人で住んでいる。兄は唯一の親友を失ったことから、島の悪意が剥き出しに兄妹に襲い掛かる。田舎ならではの風習というかある種の規範にそぐわない者を徹底的に除け者にしようとする様があった。だから、多分今回のは日本人にはある種分かりやすいのではないか。

・1923年アイルランドの孤島イニシェリン島。アイルランド本土では内戦が繰り広げられるも、この島には関係なくいつもの日々。時折聞こえる戦争にヤジを飛ばす。コレは1922年から始まったアイルランド内戦であり、アイルランド独立戦争から起こったアイルランド自由国の建国を巡っての戦いで1923年5月24日に集結した。この物語は1923年4月から始まっているので終戦間近で、この戦争が終わったので、妹のシボーンは本土に渡れた。この内戦は後に「ベルファスト」取り上げられた北アイルランド紛争に繋がっていく。

・厭な田舎描写がオンパレード。全員が知り合い、身内だからこそ滲み出る悪意が堪らない。パブでは主人公に優しく寄り添う様に見せかけ、何もせず噂話に花を咲かせる男たちに笑う。街のおばちゃんのお節介と自己中が面白かった。ここの田舎で言う良い奴はいわゆる「美女と野獣」のガストンの様なタイプだと思う。強く逞しく権力を持つ者がここでの良い奴。だから警察官のアレがおばちゃんの心を鷲掴みにしてる。

・警官は今回も暴力を振るう。権力をかさに、躾の悪い息子を出来損ないと殴り、主人公を腑抜けと呼び馬鹿にされると殴り、妹から抗議されても行き遅れと罵り殴るぞと脅す。島に刺激がないから処刑を見に行く事を意気揚々と得意げに語る。だが家に帰ると酒浸りで(映像でガッツリ小さいちんこが出てて笑う)マスかいて寝る。良いとこなし笑
579名無シネマさん(北海道)
2022/10/29(土) 12:01:27.40ID:WowjNf6O
・良い奴と呼ばれ自分でも自称するパードリックが、果たして本当に良いのか分からなくなる。お前とは距離を置きたいと言われてもしつこく付き纏い、絡んでくれるドミニクを馬鹿にし、コルムの新たな友達を邪険にする。良い奴でありたいという割に周りからの評判を気にし、嫌な奴だと決めた相手には碌に会話すらできず、心を開くのは飼っている動物のみ。彼もまた、典型的な田舎の小心者であり、コリン・ファレルの冴えない感じが見事にハマっている。

・主人公目線で話が進むのでコルムが悪く見える。友としてではなく知り合いに戻り、自分のやりたい事をやりたいと素直に言えず、しつこく付き纏う彼に自分の指を切って家に送りつけると脅しをかけ、自分のやりたいバイオリンをやれなくし相手に罪悪感をかけようとする。彼もまた、自らの非を認める事が出来ない小心者の様に見える。

・だからこそ、パードリックとコルムはかつて友人であれたのだと思う。パードリックはある種かつてのコルムだった。年を重ねても結婚せず、心を開くのは飼っている動物だけで、昼過ぎからはパブに入り浸る。こんな鏡合わせのような2人の毎日が、映画が始まる前にはあったのだと思う。コレが良いかどうかは置いておくが…

・警察官の息子ドミニクのバリー・コーガンが最高に馬鹿っぽくしてる。だけど何処か知的な部分を見せたり、純粋な一面も醸し出すなど、バリー・コーガンの魅力が全開だった。田舎の悪意で除け者にされ、自ら命を絶つしか逃げ出せなかった若者。それを一身に体現していた。

・妹のシボーンは本が好きで兄を助ける働き者。だが、彼女は田舎の犠牲者だけでなく内戦の犠牲者でもあった。田舎を抜け出したいと思っても、その本土は内戦真っ只中。そんなところには到底行けるはずもなく、両親が死んでから8年も経ってしまっていた。冴えない兄の為家を離れる訳にもいかず、結果冒頭では妻かと思う程に見える。行き遅れと罵られ、無愛想だと弾かれ、女性だからか兄とは違い徹底的に言われる。だからこそ知識のある彼女は、この田舎は退屈で他者を見下し決めつける人だらけで、ここに居れば殺されると感じ、逃げる。この部分は島の人たちだけでなく、パードリックとコルムにも当てはまる
580名無シネマさん(北海道)
2022/10/29(土) 12:01:40.71ID:WowjNf6O
・「スリー・ビルボード」にあった動物描写。今回はかなりオンパレードでなかなかの名演技を披露してくれる。ハサミを持って行こうとするワンちゃんは良い。

・例え相手が憎く、血で血を争う事をしても田舎は田舎。相手を助けたり、気遣ったりも出来る本来は素朴な人たちである事も随所にある。だからこそ、本作は今を生きこの映画を観てる人に、今を生きる人の立ち振る舞いを省み、それでも生きていくとは何かを投げかけていると感じる。今でもSNSには誹謗中傷や妬み嫉みで溢れている。あの田舎にいる人達は今を生きている我々と重なる。

・タイトルの「精霊」原題のBanshee は、「妖精の丘の女性」または「妖精の女性」を意味する古いアイルランド語からの「bean sí」の英語化された用語。彼女はアイルランドの民間伝承の精霊であり、通常は叫び声、泣き叫び、金切り声、またはキーンによって家族の死を告げる。

この先はまだ分からない事を。
・コルムの家には日本の能楽での面がある。精霊の暗示。他にも意味がありそう。

・死神ともシャーマンとも取れる謎の老婆マクコーミック。
581名無シネマさん(北海道)
2022/10/29(土) 12:02:05.09ID:WowjNf6O
ノースマン

・10世紀の北欧が舞台。ヴァイキングが主な要素としてあり、マイティ・ソーで馴染み深くなった北欧神話がベースにある。オーディンやヘラ、フレイなどもワードとして出てくる。ヴルキュリーやオーディンの鴉が色々とある。

・王の息子であるアムレートは王の腹違いの弟のフィヨルニルに殺され、自らも追われることに。復讐と母の救出、国の奪還を誓い1人大海原に。シェイクスピアのハムレットやマクベスの様な展開。脚本家のショーンがもたらしたアイデアだそう。

・国を追われる前夜、他国への遠征から帰ってきた王がアムレートを引き連れ、ある儀式を行う(儀式の主宰はまさかのウィレム・デフォー)。獣の様に這いつくばり、獣のようにスープを貪り飲んで、謎の幻覚体験をする。自らの血に流れる先祖達がユグドラシルの木の様になっていて、獣としてではなく人として王として、この血のために男として誇り高く生きて死ぬこと、父が殺されたなら名誉の為仇を打ってから死に、打たぬなら恥辱に塗れて1人生きること、など王位継承がなされる。(ちょっと曖昧)この魔術の様な儀式、ウィッチとかの要素が含まれててエガースらしい。男2人が飲んで暴れてるのもライトハウスっぽい。

・数年後。ロシアの地でアムレートはヴァイキングの一員として獣の様に生きていた。戦闘シーンは中々に圧巻。アレクサンダー・スカルスガルドのイケメンと筋肉隆々な肉体が凄い。

・ある村を襲った夜、ビョーク演じる盲目の預言者に自らの運命を説かれ、預言を与えられる。復讐を成す為、フィヨルニルの国へと売られる奴隷に成りすます。ビョークの久々のスクリーンは脚本家のショーンが居たかららしい。同郷なんだと。そして、この辺りから夜のシーンがモノクロの様に撮られていて美しい。見事な撮り方。

・この時、かつての祖国は既に滅んでいて逃げたフィヨルニル達はアイスランドに逃げていた事が明らかに。ある種父がかつて死ぬ間際に言った呪いが既に成就している。普通の史劇とは違う展開で良き。

・道中、同じく奴隷となった呪い言葉を使うオルガと出会い、親睦を深める。アニャテイラージョイが最高。気概が強く、ただ奴隷として生きるつもりはない強さが良い。後、アイスランドの景観が見事。
582名無シネマさん(北海道)
2022/10/29(土) 12:03:10.33ID:WowjNf6O
・奴隷としてフィヨルニルに売られたアムレート。フィヨルニルの息子に奴隷の口は臭いと罵られる。実は伏線。今までの史劇とは違い、明確に奴隷の描写があるのが現代ならでは。昔を美化せず。冒頭の王の凱旋にも戦利品として奴隷がいたり、アムレートがヴァイキングとして襲った際にも村人を奴隷とし、残りは処刑していた。

・奴隷として働くある夜、預言に導かれるように狼の導きの元、別の預言者に会う。彼はウィレム・デフォーの後継者らしく、フィヨルニルに斬られた首を大切にしてた。そこで新たな預言。復讐を成す剣を手に入れるが、血族への愛か呪いの復讐かを選択する事になる。ちなみにこの剣、夜の闇とヘラの門(火山)でしか使えないが最強の切れ味を持ってるチート武器らしい。大歓喜。取りに行くには満月を味方にする、影は助けてくれない。剣を持つ王のゾンビとの戦闘、かっこいい。中世感。

・ひょんなことからハリポタのクディッチらしきスポーツにて、フィヨルニルと母の子どもを救った事で妻を娶ることに。迷わずオルガと結ばれる。この辺り、何処となくミッドサマー。エンドロールの監督の謝辞にアリ・アスターが書いてあった。

・強力な協力者を迎え、遂に復讐を開始。手始めに2人を血祭りに上げ、エグい屍体アートを作る。呪いの様だとシャーマン達は告げ、フレヤに生贄を捧げようと奴隷を使う。コレも阻止し、いよいよ母を助けようとする。しかし、母からは父への呪いとフィヨルニルへの愛を語られ、自分の出自を知る。どこぞの国の王妃だと教えられていたが、実は母は元奴隷で父に手籠にされた時にアムレートを妊娠した事で強制的に娶られた。忌まわしき男の子どもを当然愛しておらず呪いだ悪だと悪態を吐かれる。実は冒頭、子どもだったアムレートが父の帰還をいち早く知らせようと母の部屋に行くと、着替え中だった母に叱られビンタされかけるシーンがあり、元々母はアムレートを愛していない事が示唆されている。後このシーン、何処となくオイディプスの物語的な展開も。色々と掛け合わせてる事がわかる。
583名無シネマさん(北海道)
2022/10/29(土) 12:04:56.90ID:WowjNf6O
・失意の中、フィヨルニルの息子を殺し心臓を抉り取る。翌朝、失意のフィヨルニルに殺されそうなオルガを救う為、単身乗り込み救い出す。フィヨルニルによる拷問も言葉巧みに交わし、処刑されかける際に父の意志か鴉達が舞い降り、ヴァルキュリーによってヴァルハラに導かれたかと思ったが、逃げたオルガが彼を救っていた。現代の女性像を一身に体現出来るアニャテイラージョイ、最高にキュートでカッコいい。

・アイスランドから脱出する際、オルガの血から神秘体験をし、彼女が妊娠している事を知る。血族への愛か呪いの復讐かとは、この事を意味していた。それを知ったアムレートはどちらかではなくどちらも叶え運命に抗うため単身アイスランドのフィヨルニルの元へ。一度は共に生きて欲しいと願ったオルガだが、アムレートの為安全な土地へ向かう。呪い言葉を使うアニャ、クール。

・闇に乗じて敵兵を殺し尽くし奴隷達を解放する。隠していた妻とその息子を殺され、奴隷達に全てを焼かれ、全てを失ったフィヨルニルはヘラの門(火山)での決闘を申し込む。最終決戦、互角以上の闘いをするフィヨルニルに一度は倒れかけるも、渾身の一撃を浴びせ心臓を突かれながらもフィヨルニルの首を一刀両断するアムレート。この圧巻の火山の闘い、アナキンとオビワンの戦闘シーンの様。さすが大作。

・自らの死を悟るアムレート。その時、地の神と繋がり、オルガと双子の無事、そしてやがて女の子が王と君臨する未来を見て、安らかな笑みを浮かべる。そしてアムレートは、父やかつての王達がいるヴァルハラにヴァルキリーに導かれる。まさかのハッピーエンド。痺れます。

・高貴さや名誉といった史劇的なロマンを追い求める元王子を描きながら、現代の要素、現代の映画(個人的に感じたのはミッドサマー、ロードオブザリング、スターウォーズあたり)を散りばめつつ、かつてのご先祖を汚すだけでなく見事なハッピーエンドに落とし込めていて、今を生きる我々に真に生きる事は何かを問う作品
584名無シネマさん(東京都)
2022/10/29(土) 16:59:05.24ID:7rqGUFqy
ここ日記帳なの?
585名無シネマさん(東京都)
2022/10/29(土) 17:02:19.13ID:GUN7R4ni
そうだよ、本スレは別にあるし
586名無シネマさん(茸)
2022/10/29(土) 19:42:25.33ID:FgORNDcC
>>584
チラ裏以下の書き込みしてんじゃねえよクズ
587名無シネマさん(北海道)
2022/10/30(日) 00:03:34.51ID:3IxI7BrP
ホワイトノイズ

ポストモダン小説の傑作とされているデリーロの原作を読んでから観たかったけど、刊行予定の新訳はまだか?他人の原作であっても中年の危機と夫婦と家族についての物語を描き続けるのは相変わらず、
しかしバームバック作品としては意外なくらい混沌とした、そして金のかかっていそうな映画であった。PTAのフィルモグラフィにおけるピンチョン原作『インヒアレント・ヴァイス』的な開き直ったカオスというか。序盤、互いに4度目の結婚というアダム・ドライバー&グレタ・ガーウィグ夫婦とその子供たち4人の耳にもとまらぬクロストークからしてアルトマン印。
バカバカしいくらいパフォーマティブなドライバーとドン・チードルの大学講義と、物語の発端となる追突事故の歪なカットバックに、更にヒトラーとエルヴィス・プレスリーの映像がインサートされるのも結構あざとい。
一番面白いのは有毒物質ディザスターが展開する第二部で、それも手に汗にぎるというよりはスラップスティックなコメディである。スピルバーグ風のスーパーナチュラル描写、画面の隅々で狂騒が巻き起こるパニックシーン、
行き当たりばったりの草むらドライブなど普通に派手で楽しい。とはいえ、危機らしき事態が何ともつかぬうちに進行する不気味さは、3.11及び原発事故を思い出してしまうし、もちろんここ数年のパンデミックとも重なる。
「なんで周りの人ばかり見るんだ」とドライバーに聞かれた娘が「どれくらい怖がればいいか知りたいから」と答えるのがやけにリアルに感じられた。避難所で長男が危機におけるカリスマ性を発揮するシーンは、ヒトラーがモチーフな作品だけに不穏で危ういものを感じさせるのだが、
その先特に展開はなく。バームバック作品おなじみのディーン・ウェアハム(Luna, Galaxie 500)出演シーンもここに。珍しくちゃんと歌っていて嬉しい。災害は去り、
男の嫉妬と殺人が展開する第3部もそのままオフビート・コメディ。エンドクレジットに用意されているのは何とLCDサウンドシステムの曲に乗せたカラフルなミュージカルシーン。これはまあ無条件にアガりますわ。
全体的に風刺と言うには能天気すぎるんだが、デリーロの原作も一体全体こういうテイストなんだろうか。余計に早く読みたくなった。
588名無シネマさん(東京都)
>>584
Filmarks とかKINENOTとか知らない情報弱者なんだろう。
589名無シネマさん(東京都)
2022/10/30(日) 02:03:36.44ID:qJe1Hs4U
というかFilmarksとかに投稿された感想をコピペしてんだよこいつ
映画作品板でも各スレでやってる
だからあっちの基地外がここでも始めてるだけ
590名無シネマさん(東京都)
2022/10/30(日) 06:41:47.14ID:uR4iTPym
Q&Aで今泉監督 サラッとモテ自慢してたよ。
ああいうタイプ好む女性は意外と多いんだ。
591名無シネマさん(東京都)
2022/10/30(日) 12:12:11.37ID:7lTV/qFd
地獄の警備員を観たがつまらない映画でがっかり
上映後トークで黒沢清本人もシリアルキラー映画のパクリで
稚拙な演出すまんと言っていた
馬鹿らしい時間を過ごしたわ
592名無シネマさん(京都府)
2022/10/30(日) 13:17:49.15ID:Im7kobto
邦画の賞なんていかに「日本シネ」と言ったかだろw日本人をリンチして殺す映像でも流せば総ナメだろw
593名無シネマさん(東京都)
2022/10/30(日) 22:10:40.03ID:oIpDT4e4
>>591
同意。アマプラで観たけど、酷かった。死霊の罠がいかに先端行ってたか分かる。
594名無シネマさん(光)
2022/10/31(月) 00:39:53.77ID:sHkODohv
バルド、偽りの記録と一握りの真実

消化するには映画の経験も人生の経験ももっと必要だなと感じた。アカデミー監督賞2年連続受賞の巨匠アレハンドロ・G・イニャリトゥの最新作。

夢か現か分からぬような世界で意味不明なことばかりが起こる散文的な構成。オープニングショットからこれは現実じゃなく、監督の妄想ですよ、と言わんばかり。主人公もイニャリトゥと瓜二つな人物が演じており、また設定としてもアカデミー監督賞を受賞した後の苦悩を感じさせるものになっている。監督は否定するしかないが、これはイニャリトゥが自分を語った映画であるとほとんど明示的に観客には伝えている。(同監督作はほとんどそうだが。)

カット割やストーリーテリング、トランジションまで、これまでのイニャリトゥ作品を集結させたようなものになっている。わかりやすいのはバードマンで、キャラクターを後ろから追ったり、ワンカット風に場面を映し出すシーンを多用したり、バベルのように荒野をロングショットで映すシーンも多い。
撮影監督は過去二作でタッグを組んだエマニュエル・ルベツキではなく、ポン・ジュノの「オクジャ」やウッディ・アレンの「ミッドナイト・イン・パリ」、ミヒャエル・ハネケの「愛、アムール」などのダリウス・コンジ。彼の特徴などは認識していないが、ルベツキのようなカメラワークは多かったように感じる。特に今回のような夢か現か分からず、脚本もあってないようなものである際には力があるショットや動きのあるショットが必要であり、コンジの撮影があったからこそ3時間の長尺を耐えられたとも言える。

今回イニャリトゥは、プロデューサー、監督、脚本、編集、そして音楽までを担当する仕事ぶり。監督が担当範囲を増やしていくのはPTA然りそこまで少ないことではないが、今回はこのことからより集大成的であると言えるだろう。
595名無シネマさん(光)
2022/10/31(月) 00:40:22.36ID:sHkODohv
映画で描かれることは散文的で、そのためかなり散らばっている。父性、移民、政治、キャンセルカルチャー、インポスター症候群、死、希望、家族愛など。イニャリトゥ自身がレヴェナント以降、感じ考えてきたことをそのまま映像化したような具合だ。イニャリトゥへの思い入れの強さによって感じ方は大きく変わるだろう。

海外では賛否両論だという。確かにそれも頷ける。映像美、「8 1/2」のような幻想世界、隠喩、メッセージなど作品を見る、体験する価値があるのは明らかであり、傑作だとも思う。一方で、最初から最後まで自分、自分、自分…。肥大化したエゴと自己陶酔、ナルシズムを画面に全面に表出した作品であり、そこに他者はない。社会は無い。移民や政治など、そういった風刺はイニャリトゥは向いていないだろう。確かにこんな作品を取れる監督は世界にいないだろうが、ヌーヴェルヴァーグ的なものやその系譜の作品が好きな映画ファンには受け付けにくいものであるはずだ。

いずれにしても、一回きりでは語りきれない。作家性の強さは現代の巨匠の中では圧倒的に強く、畑は違えど庵野秀明と通じるものを感じる。引き続き重厚な作品を数年スパンで作り続けてほしい。
596名無シネマさん(東京都)
2022/10/31(月) 01:58:21.66ID:Vixx3Yp0
劇場にあった銀座会配布小冊子
>銀座を映画で盛り上げたい
銀座には華やかな表通りだけでなく、裏通りもあり、ぶらぶら歩く楽しみがありますね。 中略 映画祭の華といえば、レッドカーペットを歩くすたーを身近で見られる、オープニングセレモニーです。まずこれをご覧頂き 略
東京国際映画祭チェアマン 安藤裕康

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9246b33c2a2fab2b15adc82e801cf9050b7f42

東京国際映画祭で観客からブーイング 突如現れた「黒幕」の正体
「会場でのご観覧は、招待者、クラウドファンディング(受付終了)で対象のコースをご支援いただいた方のみが、ご観覧いただけます。(※当日の会場付近からも、イベントの様子を見ることはできません。)予めご了承ください」と書かれてはいた。だが、国際映画祭らしい「外に開かれた雰囲気」が、黒幕によって一気に損なわれてしまった感はある。
597名無シネマさん(光)
2022/10/31(月) 23:17:08.20ID:pDkYbXaP
ドント・ウォーリー・ダーリン

冒頭から最後まで描かれるあの世界はバーチャル空間です。
結婚という名の男性が女性を支配するという風刺の効いた作品。
この作品に出てくる男性は全て悪として描かれている。
結婚をし、贅沢な暮らしをし、不自由ない生活を送る代わりに家に閉じ込められる様な生活は果たして幸せなのか?自由なのか?
そんな映画だったね。、
598名無シネマさん(東京都)
2022/11/01(火) 07:53:31.69ID:71xiStb3
今年のTIFFで気になる事
&リゾートハウス:父親の小芝居
TokyoTokyo:スカイツリーでどつかれビビる男
三菱地所:国籍関係ないなら国別代表ってなんだ
三井不動産:女連れて歩くスーツ男の髪型
CAPCOM:春麗の位置
アマプラ:剣振り回す後ろのアジア系間抜け顔
コカコーラ:黒人葉加瀬太郎
599(神奈川県)
2022/11/01(火) 09:09:37.83ID:gtUfNKkX
実写邦画はもはや日本人の敵だな
600名無シネマさん(東京都)
2022/11/02(水) 11:53:07.60ID:W0Uvlg64
通訳に鑑賞させようよ
市川もフォローしろよ
他の回でもぼーっと突っ立っているだけで何もしてなかった。いる意味ないのでは


ツイート
@第35回東京国際映画祭 ワールドフォーカス部門の「鬼火」を11月1日夜の上映で鑑賞し、Q&Aで最初に質問したのですが、質問の内容が正しく通訳されず残念でした。客席から「質問に答えていない」という声も出ましたが、進行の市山さんがスルーされたのも残念でした。

推測の域を出ませんが、Q&Aの通訳担当の方は上映作品を観ていないのだようと思います。通訳担当の方は作品を必ず観てQ&Aに関わって欲しいです。
蛇足ですが、11月1日夕方の「孔雀の嘆き」のQ&Aの通訳の方も作品を観ていないと思いました。

別の人のツイート
@作品見てないどころか、2人目の質問者である私の質問に関して言うならば映画の初歩的な知識すら持ってないので盛大な誤訳してました。某氏がいたので、彼に通訳を代わった方が断然良かったと思いました。
601名無シネマさん(東京都)
2022/11/02(水) 19:04:09.17ID:CvkqbutT
今までも通訳さんは担当作品見てないよ。例外あるけど 英語以外通訳さんはほぼ全員見てない。
そもそも通訳通じて正確に伝わるのは稀、ほとんど伝わらないし監督答えも歪曲と言わないけど省略される。 地方映画祭なんかもっと酷いよ
質問する時は 簡単明瞭で、上手く伝わったらラッキーぐらいの気持ちで臨むべきだよ。
引退したミッシェルさんとか意訳上手かったけどダラダラ感想とかばっさり切ってた。

通訳問題より公式YouTubeでのQ&A
映画祭に都合も悪い質問を削除するの大人げない。
602名無シネマさん(東京都)
2022/11/02(水) 21:06:56.69ID:C23Seviw
谷田部さんはちゃんと映画見てたから、必要に応じて質問の軌道修正したりしてたよなぁ。
603名無シネマさん(東京都)
2022/11/03(木) 00:40:11.39ID:vouOQbq1
今年も楽しかったです。
東京国際映画祭スタッフ、ボランティア、劇場スタッフの方々ありがとう。
来年もよろしくお願いします。
明日からはフィルメックス!
604名無シネマさん(東京都)
2022/11/04(金) 01:22:12.61ID:IKu7Nnmu
>>600
@one_quus_one
帰国前の最後の夕食をジョアン・ペドロ・ロドリゲス&ジョアン・ルイ・ゲーラ・ダ・マタと一緒にしてきたのですが、そこで『鬼火』上映後のQ&Aの行き違いについて話題が出ました。通訳の方が作品を見ておらず肝心の質問を訳し飛ばしてしまったようで、二人とも申し訳なかったと言ってられました。
605名無シネマさん(東京都)
2022/11/07(月) 13:12:01.00ID:sf7DtF5/
楽しかった来年が楽しみ
606名無シネマさん(東京都)
2022/11/09(水) 15:16:24.01ID:9ofjfCzS
来年からシャンテ2で見せてあげよう

https://webronza.asahi.com/culture/articles/2022110700001.html
去年から審査委員はプレス・業界向け上映会場の「シネスイッチ銀座」で作品を見ている。彼らは2階で見ることになっていたが、今年は初日に珍事が起こった。
審査委員長のジュリー・テイモアさんが「スクリーンが小さくて見えない」と騒いでいる声が私の座っていた1階に聞こえてきたのだ。
しばらくすると彼らは下りてきて1階に座った。結局、シム・ウンギョンさん以外は毎回1階に専用ゾーンを作って見ていた。
審査委員の一人は私に「音も映写も椅子もよくない。技術大国の日本でこんな劇場で見るなんて」と驚きを見せた。審査委員の会場も改善の余地がありそうだ。
607名無シネマさん(東京都)
2022/11/09(水) 17:18:49.76ID:RTjnvXfs
来年から金取るんで席数思惑であそこでやってんだろ察してやれよ。旗さんもボロいとかとばっちり受けていい迷惑だね。TOHOも日比谷でプレス用に2か3使わせてやれば良いのに。 
しかし朝日新聞も大賀さんも極左勢は自民嫌い矢田部嫌いで市山上げ徹底してるよね。
是非この調子でフィルメックスについても記事にして欲しいな。
608名無シネマさん(神奈川県)
2022/11/09(水) 18:07:53.70ID:wZhpewwo
欲張りだなあ。オリンピック会場使わせろか、、

もちろん将来的には三大映画祭や釜山のような専用会場が必要である。東京オリンピック会場として使われた建物に、映画祭のメイン会場になり得る場所はなかったのだろうか。1985年に始まってから今回で35回目を迎え、ようやく内容的に世界に誇り得る映画祭となったのだから、世界水準の会場が欲しい。
609名無シネマさん(京都府)
2023/05/10(水) 01:22:58.13ID:P0LCjAxL
楽しそう。
610名無シネマさん(東京都)
2023/07/27(木) 21:51:18.70ID:DFZUeZ24
トロントで電波少年が
611名無シネマさん(国際宇宙ステーション)
2023/09/21(木) 21:43:54.14ID:8ckgh6Zm
哀れなるものたち
612名無シネマさん(国際宇宙ステーション)
2023/09/27(水) 14:47:46.83ID:K8R1akEP
生配信見てる
市山さん相変わらず、えーと、えー、が多すぎる
今年は監督の名前にえーとを挟まないでほしい
あれは本当に失礼
613名無シネマさん(国際宇宙ステーション)
2023/09/27(水) 15:51:09.61ID:K8R1akEP
第36回東京国際映画祭ガイドが完成!PDFダウンロードはコチラ!
https://2023.tiff-jp.net/news/ja/?p=61655
614名無シネマさん(国際宇宙ステーション)
2023/09/27(水) 17:58:01.46ID:K8R1akEP
ケリー・ライカート来日するなら
未公開の2本上映してくれたらいいのに
First cowとshowing upいつ見られるんだよ
615名無シネマさん(日本のどこか)
2024/03/04(月) 20:45:14.10ID:2cOPq7MX
お互い様ならまた来るわ
616名無シネマさん(みかか:山梨県)
2024/03/04(月) 21:13:30.46ID:XRNaaU87
>>56
双日がここまでくるとは言えんわな
とにかく
ひろきよ
617名無シネマさん(東京都)
2024/03/04(月) 22:11:22.35ID:mNiMm33y
他全滅
本当に全員応援系の後遺症かなり下がったらしいな
体におかしいところがサイコーにクールなんだろうけど
618名無シネマさん(やわらか銀行:岐阜県)
2024/03/04(月) 23:23:22.01ID:bJgDZ/v/
なんでわざわざ嫌われるようなことするんだろ
619名無シネマさん(兵庫県)
2024/03/12(火) 11:51:10.07ID:yi3AXyPL
なんだよ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250704124354
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1604203858/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東京国際映画祭のスレ YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
東京国際映画祭スレ
第35回東京国際映画祭
第36回東京国際映画祭2023 TIFF
第37回東京国際映画祭2024 TIFF
カンヌ国際映画祭 CANNES 6
カンヌ国際映画祭 CANNES 8
カンヌ国際映画祭 CANNES 8
カンヌ国際映画祭 CANNES 7
カンヌ国際映画祭 CANNES 9
東京映画落穂拾い【非最新作上映を語ろう!】
国際映画祭 Cannes / Berlin / Venice etc.
東京の映画館・美術館「劇場は営業できるのに、なんでこっちは休業しなきゃいけないの?」
映画なんでも質問スレ
中国映画を語るスレ
映画祭総合スレッド3
映画祭総合スレッド2
地上波の映画放送スレ 1
ジャニーズ映画スレ
ポケモン映画復活を願うスレ
今見た映画を勝手に語るスレ
映画雑談スレ【洋画】part1
新作映画製作情報提供スレpart34
復活した映画秘宝の感想スレ
今週観た映画の所感を書くスレ
埋もれた名作香港映画を語るスレ
クソ映画をあげていくスレ
「カナザワ映画祭」を語るスレ
新作映画製作情報提供スレ part35
好きなポケモン映画を語るスレ
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ67
まんが映画だけの興行収入を見守るスレ
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ90
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ68
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ71
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ66
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ64
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ59
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ82
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ96
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ80
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ77
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ95
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ92
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ58
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ93
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ79
映画初心者にオススメを教えるスレ
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ91
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ84
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ88
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ72
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ81
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ97
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ49
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ37
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ35
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ53
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ47
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ37
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ41
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ34
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ51
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ52
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ45
02:16:47 up 80 days, 3:15, 0 users, load average: 37.39, 78.31, 61.30

in 0.038942098617554 sec @0.038942098617554@0b7 on 070615