◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
HGUC限定スレ391 YouTube動画>1本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1612621882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目が残ります)
HGUC限定スレです。
・荒らしに構う人も荒らしです。削除依頼等も通らなくなるのでスルーの徹底にご協力を。
・【スレを荒らしている[58.188.232.212]、[118.241.164.36]がいるため原則触れないようにしてください。前者は定期的にIPを変えてきます。
・次スレは
>>970 が立ててください。無理だった場合は迅速に報告を。踏み逃げ厳禁。(最近守られてません)
■公式HP■
http://bandai-hobby.net/brand/hg/ ■前スレ
HGUC限定スレ390
http://2chb.net/r/mokei/1611243863/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
今更だけどなんでクスィーガンダムの胴体白くしたの?
形状が戻っただけで
小説版の胴体は青い気がする
2部以降で青くなりそう
>>1乙
クスィー新デザインもいいけどやっぱり胸が青い方が馴染みあるな
個人的にはゲームやフィギュアで付けてたミサイルポッドも何かで付けてほしい
DMMで五月キュベレイ予約してた。もうキャンセル待ちになってるみたいだけど、経験則ではなかなかの高確率で買えるから欲しい人はどぞ。
このゲルググすごいよー!さすが量産型キャノン付きだー!!
画像のクスィーは不格好なゼオライマーにしか見えん
売れるんかこんなもん俺は買う気なくなったが
>>15 画像がどの画像か分からんが、前スレのガンベーの展示品写メったっぽいやつならまぁ何時ものやる気無い展示だなと言う感想
>>13 俺が持ってるのは初期仕様だから
キャノンも全部ABSでしにたい
>>15 デザイン初出の当時からクスィはペーネロペーと併せて「八卦ロボじゃねーか」と言われてたから間違いじゃない。
ゼオライマーって例えは、恐竜的進化の行き着く先で
こんなの作ってたら、そりゃ後年F91になるよねって。
立体的に見ても、F91の洗練された感が引き立つって話だけど。
ていうか単にデザイナーが同じで、同じようなものしか描けなかっただけだろ。
八卦ロボはどの機体も好きだわ。
ウェーブのガレージキットしか完走してないのが惜しい。
ゼオライマーが高屋良樹だってことに驚いたわ
HGガイバーももうすぐだな(願い)
>>23 俺も八卦ロボは好きだけどガンダムの機体としては他とデザインラインが違いすぎてどうかなと思う。
そんなあなたはハイストリーマーで心を落ち着けることをおすすめします
>>26 ガイバーはプラモ出たらそりゃ嬉しいけど、何より連載再開してちゃんと完結してくれ…
例えるならガイバーはHUNTER×HUNTERみたいなもんかな。
ガイバーおもろなくて途中で見るのやめたがまだ完結して無かったんか
聖闘士星矢も大風呂敷広げたまま全然進まんな
夏に連載再開するらしいけど
>>33 世界が改変されてしまって来たるべき未来には進まなくなったがな!
HXHとかコータローみたいな終わらせるチャンスはいくらでもあったのに続ける選択を選んだ挙げ句の今って作品はいかがなもんかと思う
>>41 「もうちょっとだけ続くんじゃよ」現象だな。
>>28 ハイストリーマーのニューガンダムとかサザビーを立体化しろや!
したらクシーもペネロペも正常進化だし、
クロボンやザンスカールも正常進化やでぇ
ハイストリーマーってリ・ガズィのBWSもどっかの挿絵でドラム缶背負ってるだけみたいなことになってたよな
>>45 今初めて見てきたけど、ちょっと良さがわからない
>>48 ダンボール職人が作ればここまでできるしね
>>49 サムネでいつもの俺がガンダムだ!かと思ったら違った
段ボール職人すげえよ
それ、いつの間にか胴体も作ってた
なんかいっぱい
>>54 カウンタックとνガンダムは同スケール?
コックピットの大きさ的に同じっぽい
ランボルギーニだけどカウンタックじゃなくてアヴェンタドールかなこれは
ランボルギーニは連邦系のイメージでフェラーリはジオン系のイメージ
>>58 アヴェンタドールっぽいね
最近のランボルギーニはゴキブリをカッコよくしてみましたみたいなデザインで今ひとつ…
しかしダンボールでよくこれだけ作れるなあ
安部んたはたしか亀虫が元ネタだったっけ?
真上から見るとあいつキモい
>>58 ポルシェもジオン系でツィマッド社のイメージある
HGUC
ゾック・メッサーラ・パラス・アテネ・R・ジャジャ
シュツルム・ガルス・ゼクアイン・ガルバルディβ
再販してください
お願いします
>>63 俺も一部欲しいが少なくとも6月までは絶望だわ
同じのばかり偏って再販されてると実は金型壊れてるのではと心配になる
うちの積みを放流してみようかな
損しないくらいの値付けで
>>61 ポルシェティーガーがヅダとか似合うからやめて
>>27 カトキリファインでνからの流れ組むようにしたのに
今回なぜか元に戻った
アッシマーが欲しい、、、
アンクシャで我慢しよかと思ったがやっぱり無理
ゾック・メッサーラ・アッシマーは去年の再販でゲットしたなー
ギャプランとかパラス・アテネは再販して欲しいわ
ここのところの品薄具合からすると出戻り組みには古めのキット集めるのは難易度高くなってるみたいね
HGだと引っ越しの時に捨てちゃったメタスとシュツルム・ガルスが再販されたら買う
この一年でだいぶ変わったからな
その前までアマゾンなんかでちょい古めのキットなんか投売りされまくってたわ
すげぇなこの前5月分載ったと思ったらもう6月分まで載せちゃうのか
積みを少しでも消化するいい機会
少し待てばまた安く手に入るのに、わざわざ品薄で高い時に買う必要なし
そもそも買ってもすぐ組むわけじゃなしw
>>77 と思ったらヨドバシでもジョーシンでも始まっててすでに売り切れになってるのか。こういうのプレバンでもホビーサイトでもいいから、欲しい人に行き渡るように売って欲しいなあ。
>>79 5月分と同時に6月分の再販内容発表されてたよ
>>42 初期ゲルググキャノンはキャノンやバックパックのランナーが全部ABSだったんよ
>>26 マックスファクトリーからしか出ないからモデロイドでしょ?w
>>83 そいつはABS割るのは適切な処置をしない素人だからでちゃんとやったら絶対割れないって持論を言いたいだけだからその「なんで?」はただの誘い文句だぞ
いつも通りだと夕方過ぎてから待ってましたとばかりに煽りにくるはず
ゲルググには俺もやられたよ、シャア専用より量産気の方が大ボリュームなんてな
気付いたときには売り切れ、次は絶対買う
ゲルはABS依存症の時代のキットなのでシールド表面までABSなんだよな
>>87 12年前のプラモの話なのが面白い
新規や出戻りが増えるのは良い事だ
HGなら20年前のキットでも出来は普通だから問題ない。
多少手を入れれば満足出来る。
>>93 そうなん?
1週間前位かなぁ、某HPで5月の再販情報確認出来た時には6月分も既に載ってたから同時だと思ってたけどラグがあったのかね
>>91 0から作るよりかは既存のものを流用して開発する方が楽だからな
世界観的には0から作られたようなものの方が圧倒的に多いわけなのだが
>>86 マジすか~?
でも適切な処理なんてあるんすか?
当方単なる素組勢なんで…
>>92 でもやっぱりパーツのエッジがダルかったりするから結構しんどいよ
他にないなら仕方ないんだが
ガンプラに偏りすぎなバンダイに
オモロイドをHG化する呪いをかけたぃ
あー、イフリート系再販来ないかな
もう1万回くらい言われただろうが何で一番売れないっぽいのが一般なんだか
>>102 今やってるプレバンのガンプラ総選挙でイフリート系上位にランクインしてるから再販あるかもな
>>103 それが希望だなー
武器取り用に今月の再販グフカスも確保しよう
イフリート改ならガンベーに在庫ありだな
グロス版だけど
>>102 当時リアルタイムでやってたアニメに出て動いてるかどうかはかなりのアドバンテージだと思う
仮にイフシュナを一般枠からどかしたとして代わりに別のイフリートが座るわけじゃなく全員プレバンコースになるだけだと思う
>>101 15年くらい前にサニーから全種類再販になったようで、定価でも買えたよ。
>>91 マインレイヤーのバックパックもデザイン的なくせが似てるし
まぁ初期デザイン案起こした人の当時のクセでしょう(ストリームベースの誰か?)
秋葉原に行ってきた
あちこちの店にνガン、サザビー、ノーマルジムなどが積んであった
ジムがあることに驚く自分に驚いたw
あとガンダムデカールが汎用ものを中心にけっこういろいろあった
俺はスルーしたけど欲しい人にはいいかも
ジオンマークなんていくらあってもいいですからね
先日再販されたから今はあるけど
気が付いたら枯れてるだろうから欲しけりゃ急げ
しかし、今のこのガンプラ見かけたら買えるだけ買っとけ的な空気は
社会の授業で習ったオイルショックの時のトイレットペーパー騒動を彷彿とさせるわ…
最近でもトイレットペーパー騒動はあったろ
まああれに近いよな
手に入らなくなるかもしれないって焦りが余分な購入に走らせて
結果実際に品薄になって、ってループ怖いよね
自分の頭で考えられず周りに流されてる奴が多いからな
>>112 オイルショックどころかちょっと前にあったコロナでのティッシュ買い占めと同じ流れだろ
今の目的さ作ることでも積むことでもない。
転売でもない。
なかなか買えそうもないキットを安くゲットする事が楽しいんだ。
そしてなかなか買えない奴の書き込みをニヤニヤしながら見て、満足する。
集める楽しさ。
信じられるのは自分のストックだけ。
今も昔も模型全般では真理だよ。
いつまでも店頭にあると思っては駄目。
既婚者は積みを見られて嫁さんが無惨様になってパワハラ会議始まったりしないの?
一個500円くらいだからこの山全部で一万円くらいかなって言っとけば余裕
去年FSSのガレキが押入れ整理という名目でメルカリにまとめて80万で出品されてたな
バラで一個ずつ売ればもっと良い値段になるのに
出してる女性はあまり価値が分かってない感じだったな
積んどいたら儲かるんだよってメーカーのホームページと転売ヤーの価格見せてる
もちろん売るつもりはさらさらない
>>126 紙製品軒並みバカ共に買い占められてたろ
濡れティッシュ買いに行ったら売ってなくて
出回り始めてみたらアルコールきつくなったのか
肌に使うとヒリヒリすんねん
トイペはガセ振り撒いたアホのせいで一時期なくなったな、俺はストックあるから問題なかったけど近所の年寄りが困ってた
>>121 分かる
去年末も物凄い剣幕で怒鳴られた
今は出来るだけ積まない様に高速で組む様にしてる
屋根裏や床下とか隠せるところに隠しまくって誤魔化そう
>>116 アレでウチは、あと1ロールという所まで追い詰められた…(´・ω・`; )
割とマジでデマ流したヤツをぶん殴りたい
1st&アムロシャア乗機のMGを、仕事用のお題目で自分用になっている
家のあちこちの収納に隠してあるのは私だけの秘密である
パーツ、ランナーから切り外して、数箱分をひとつにまとめちゃえ!
初見のキットだときついかもしれんけど
丁度昨日、ガンプラじゃないけど数箱あったハセガワの4号戦車系列でやってやったぜ!
短砲身に長砲身、対空単砲身に4連砲身
いざ組む時、パーツ間違えは多分無いけど、転輪のひとつやふたつは無くなってそうだぜ!
実は一番かさばらないのは、きちんと組み上げてしまうことだってのは置いといて
>>129 ウチの近くは老人が買い占めてた。毎日同じ顔ぶれだったわ
やっぱりこの手の平サイズが心地いいよね
ついでに酔っぱらって気分いいから見て欲しい
上段の真ん中にクスィー置く予定
残すはBD3号買ってF90の発売が決まるのを待つだけ
ねんがんのクシャトリヤを手に入れたぞ!
面積広すぎて塗装するのを躊躇うなこれは
>>140 クスィーだけで多分上段ほぼいっぱいになるぞw
手持ちのペネロペがそんな感じだ
>>139 まともにアニメとか見たことないけどガンダムだけははまった
>>142 そんなに大きい?上段は高さだけは確保したけど何とかして並べる!
>>138 やはり究極は武器もシールドも無しの素立ちスタイルだな
>>138 そいつら使って一千万年銀河流そうぜw
曲が流れ終わるのが先かガンダム出尽くす方が先から
>>145 νとムーンの背中付けるか迷ったけど反るからやめた
zzとヘイズルの左手も握り手にかえた
後ろで見えないけどfbの乳首も嫌いだからRGのダクトにかえた
あとはVの肘を白くしたい
>>146 ごめん一千万年銀河わかんない
>>138 その並びだとあと陸ガンも入れてやっていいんじゃね
俺も40番のザクⅡ出来たから晒そう
ガンダムカラーで塗ったら成型色仕上げみたいになってしまった
プレーンに仕上げたけどデカール貼るべきかな
http://imgur.com/a/DgSQppf >>147 ZZのエンディングだよ>一千万銀河
初代ガンダム、Mk-2、Z、ZZが右手前に出して並ぶ演出がある
ダウンロード&関連動画>> >>148 陸ガン上段右にいます
旧版だからBD3号は新版買って比べようかなと思ってる
あとBD3号旧版の左手が嫌い
>>150 初めて見た
動画作る技術あったら手持ちので作りたい
五千年位でおさめたい
>>153 ごめんBD3号機に見えてたわ
あとターンエーは居てもいい気がするんだけどなw
まあHGUCの棚なんだろうけど
なんであんな格好いいのにサイサリスはリメイクしないんだろ。
GP-02はどちらかというとRG化が望まれてる感じ
GP02は今見ても、おおっと思わされる所はあるけど
GP01、03の方がちょっともう厳しいかな
>>138 ガンダムが21番なのが素晴らしい
可動範囲とかはともかく見た目は21番が一番ガンダムらしいと思う
>>143
ペーネロペーのサイズがこんな感じよ
個人の感想なんだからそんなに目くじらたてんでも
21番こそが至高で、スレ民はすべからくあがめるべし、
とか言い出したらヤバイと思うけど
HGUCの初代ガンダムのMSと並べて違和感ないのは21くらいじゃない?
G30もG40もリヴァイブもビヨンドグローバルも単体では出来が良いけど、他と並べるとデザインの方向性が違って違和感しかない。
確かにHGUCのファーストものは比較的早期に出揃ったのもあってか、ディテールはあっさりしてるから
ガンダムだけディテール多めだと浮いて見えるのはあるかもしれないね
まあ結局個人の感じ方による部分なので、なかなか意見が一致することはないと思うけど
そろそろますますピンチに陥るザクキャノンの新しい箱絵とかが見たい
>>166 意外とオリガンが合うと思う
オリガンってザクやらなんやらの他のオリジンキットよりかなりディテールがあっさり目だよね
ミキシング+微改修のRGガンダムもなかなか良いと思う
などとマスキングの下手さに絶望して塗料皿にスプレーカラーを吹いて結局筆塗りにしてしまうオレが言ってみた
>>171 あぁGディフェンサーがありましたね失礼
限られたスペースに数を置こうとすると棒立ちにならざるを得ないのだ
>>166 個人的には、そもそも劇中のガンダムって敵味方の中でも1番細身の部類だから他と合わせて細くてもぶっちゃけ違和感無い
むしろアニメと比べたら21は太く見えなくも無い
合わせてどうこう抜きにしてビヨグロはスーパーモデル過ぎると思うけど…
https://bandai-hobby.net/item/4339/ Ξガンダム体高18センチと一般的MG並のでかさで
更にカタマリのようなボリュームで
幅奥行きとも同じくらいスペース必要じゃね?
素立ち(棒立ち)でも18センチ角の正方形箱くらい場所取りそうw
あーあ、ベスパms何体文だろ
まったく、バンダイはマケケティングした上で何売るか決めてほしいよ
>>173 RGジオングのラストシューティング見たいなジオラマ風に飾れたら理想だけど、実際は数作れば作るほどディスプレイスペースが圧迫されて素立以外で飾れなくなるのよね
>>178 愚痴るならせめて具体的に書いてくれ
意味がわからない
>>167 ディテールやや多めの強そうなGMを出してもらってバランス取ろう
これだけデカブツが出るご時世ならゼク・ツヴァイもと思ったらあれメッサーより2mちょい高いだけか
全然余裕だな
じゃあゼク・ツヴァイより2mちょい高いザメルも余裕だな
ふたまわり程度大きいくらいなGコマンダーもいけるな
ザメルは出してくれてもいいと思うんだけどなぁ
さすがにクインマンサとかの大きさになると難しいのは分かるが
ゼクツヴァイはまずSガンやゼクアインのリメイク出してからだな
>>174 うーん、素立ちとも違って
「棒立ち」って感じなんだよな
足は肩幅に開いて、腕は腰につかないように浮いてる
全くポーズを付けない正に「棒立ち」
だから、なんか不思議に見えた
昔はバンダイ公式からゲードライの立体物が出るなんて想像もしなかったから何でもいつかは出るんだろうな
HGUCでパーフェクトガンダム、フルアーマーガンダム、Ver.kaを待っているが全然出ない
>>190 待っちゃダメだ
出たものから選んで行くんだ
待ってるものに限って出ないのだ
>>192 そして旧フルアーマーとHGUCのニコイチやるぜーとか言ってキット買ってくると公式に
ゼクツヴァイは奥行きもあるからな
通常MSの3倍はあるから
プロペラント外しても2倍の奥行きは辛ぇです
ヅダ
オッゴ
ヒルドルブ
ああ、次はゼーゴックさんだ…
>>190 逆に、なんで出さないのか理由を知りたいくらい出ないよね
>>190 パーフェクトガンダムはこないだMGが瞬殺だったんで出せば売れると思う
ただ、HGUCではないわな
>>196 MGが売れなかったんじゃないのかね
ガンベー再販が直ぐ捌けるって言っても飢餓感やらそもそも大した数再販してないだろうやらであんまり指標にならなそうだし
それとバンダイがMSV系のキット化にかなり消極的な印象あるからね
今時期は転売目的での複数購入が多いのだろうし
実際の需要量は良くて5割程度なのでは…>パガン
今まで考えたこと無かったんだが
RGパガンってアリなんじゃないか
RGジオングの足付き出るだろうし
昔は売り場のボスやってたからなパガン
10年前でもプラモ狂四郎なんて知らんって人が大多数だったし箱でけーし
いつごろか中身のガンダムがディテール過剰じゃなくて良いって話題になったけど
>>198 一応MSVでパーフェクト同士が戦う怪動画が出回ってるって設定があるのでHGUC枠もいける
一般販売品を取り扱うかどうかは
カスタマーじゃなくて小売が決めることだからね
ビギナでとどめ刺されたREは再販リストに載ることもなく
シャッコーもプレバン扱いなったりしたし
ブランド終了のような雰囲気だし
そろそろHGUCコアブースターを出してくれんかのう、ゴホッゴホッ
>>199 MSVはMSDとかいうパチモンで出すのやめてほしいわ
>>208 もう諦めろ
バンダイはMSVじゃ商売にならないと思ってるんだよ
MGも肝心の砂ザクや水ザクはお預けだし、
幾ら各シリーズで出し過ぎとは言うRGの06R三連星までプレバンだからな
>>208 MSD化で共通パーツ増やしたデザインにして金型共有しないとやってられないんじゃねえの
MSDを止めてもMSVは別に今より増えないと思う
なんだかんだ言ってMSVは声ばかりデカいおっさん世代ばっかで売れないんだよ。
というかアニメ本編に出てないMSのプラモが売れた事が異常事態だからな
まあそうだろうね
HGUCじゃなくてMSDで展開したのも
そういう事だと思うよ
きっと
>>190が我慢できなくて自作しだしたら、キット化のニュースが流れると思うの。
MSV世代じゃないけどギレンの野暮で見た水中型ガンダムが欲しかった
MSD?バージョンはなんか違うんだよなぁ
つか大いに偏見を込めて言うが
基本MSV好きな人って自分で好きな配色で塗ったり
改造したりするの好きな層だから、MGじゃなくてHGUC派が多そう
MG好きな人って大半がパチ組して素立ちで飾って満足できる人でしょ
せいぜい設定カラー通りに塗る程度で
大いに偏見を込めて言うが
MG買えない人間の妬みにしか見えない
HGはまだいいけどRGとかなると塗装しづらいよね
ハゲるとかABSとかパーツが密着してるとか
HGはクリアランス適当で行けるからいいわ
MG組んだことないわ
スケール揃えたいってだけだけど
塗装するけどRGこわくて挑んだことないや
HGよりがシンプルで最高だわ
>>220 わかる
やっぱ多数並べる時はスケール揃えたいよね
同じスケールで色々と並べたい派だから、1stブーム時から1/144一択だった。
今でもHGまででMGはほとんど買わない。
MGのExガンダムくらいかな。変形機構が知りたくて。
>>215 ギレンの野暮・・・・・あかん、ツボったwww
(1/60からSDやアーティファクトまで楽しんでる雑食なんて言えないな…)
HGとMGを分けてディスプレイケースに飾っとるよ
そしてデッドスペースにBB戦士
>>187 Sガンリバイブはセンチネラーの社員がホビー事業部に戻ってきてからだな
愛のない奴が企画すると百式みたいな地獄編
>>221 10粘前にRX78の箱開けてそっと閉じて以来
Zガンダムしか完成させてない
ネバネバで草
RGのRX-78は角が短いのがなんだかなぁ…
>>187 そういえば83は一応ザメルが出たらコンプなんだっけМAはメカニクスで出てるし
>>162 この二機が戦ったらクロスボーンガンダムは「当たらなければどうと云う事はない」って感じで
ペーネロペーは「当たってもどうと云う事はない」って感じになりそう
>>227 (問題ないけど並べるなら同スケールが見やすいなぁ)
みんな几帳面だな
自分は1/100、1/144、SD、Gフレーム、ガシャポン、キン消しと所狭しと並べてて統一感ナシ
>>162 一昔前に「クロボンとペーがプラモで揃うよ」とか言ってもまたまたご冗談をとしか思われなかったよな
アクトザク再販こねぇかな…
カードビルダーで一目惚れしたんだよなアイツ
>>217 みんな組まないキットまで山のように積み上げてるんだから
せいぜい2,3倍の値段のMGぐらい余裕で買えると思うよ?w
ってか、MGってハイクオリティなのに安くていいなって思う
MGゼータ2.0の値段見て感動したもん
最近のHGUCは割高感がすごいわ、売れ筋シリーズだから仕方ないんだろうけど
バウンドドックいつになったら再販すんの?
お前らはこんなの売り切れるわけねーだろっていってたけど
RG MGの方がクオリティは高いからあればそっち選ぶけどHGしかなけりゃHGかなぁ
好きな機体なら色んなグレード作ってみたいけど
>>245 それ高い高い騒いでた貧乏乞食が言ってただけじゃねぇの?待望のHGUC化なんだから売れるに決まってるじゃん
>>243 4.5号機が揃った事だし性格に問題しかないマレットさんのアクトザクもついでに出してもらいたい
>>247 高いか高くないかなら大きさとかギミックとかいろいろ考慮してもHGにしては高いだろ
それとこれとは別に、予約出来なかったときこんなもん売り切れると思ってるやつはガイジ扱いされたんだがなんやったんだろう
>>211 声ばかりでかいおっさんがメイン客層なんだがな
>>250 今の子供にもある程度興味の対象とされてるけど普通は数年で終わり
自分が見た映像作品に出てきたメジャー機体をいくつか買う程度
その後はゲームやスポーツに流れて思春期になれば「ガンダム?なつかしー」
第一次ガンプラブームの子供が親になり、子供に押し付けてやらせても、
その中から本当に興味を持って続けるのはほんの一握り
今は第一次ガンプラブーム世代が初老の域に入ってきてある程度自由に
お金を使える上に、クオリティの高い高額商品もラインナップ出来る時代なので、
メーカーとしては一番儲けられる時なんだろうけど、その世代が衰えたり
亡くなりはじめたりしてプラモデルなんて作ってる場合じゃなくなった時が
ガンプラの・・・と言うかガンダムというコンテンツの終わる時
早ければもうあと10~15年ぐらいじゃね?
「ガンダム終わった」って過去何度も言われてきたからアテにはならん。
>>252 俺らみたいなオッサン層には1/144こそがガンプラの本流だからな
MGでMSV展開しはじめた時に「わかってねーなー」
待望の1/144バリエーションを異形のオリジン機体ベースで
はじめたときに「正気か?」って思ったわw
>>254 そりゃまだ第一次ガンプラブーム世代が現役だからな
その層が居なくなると急激に商売としては成立しないコンテンツになる
その層が購入層のメインとして現役である限り、
同じアイテムを何度もリニューアルしてるだけでも商売になる
最近はリニューアルのペースが早くて感動も薄いけど
>>246 MGはともかくRGってクオリティ高いかな?
ハイディテールだとは思うけど、それとクオリティは別の話
ズゴックとか見ると悲しくなるw
初代ガンダムって今何種類でてるんだ?
HGだけでもかなりの数だろ
>>257 RGはアレンジありきなんであれでいいんだよ、ズゴックは実際組んでみるとサクサク組める、未だに関節のヘタレもないし
RGにアニメ寄りのスタイル求めちゃダメ
>>258 中国の事はよくわからないけど低年齢層にもウケてるのかね?
もしそうなら20年後のメイン市場になりえるな
自動車と同じで海外市場の要求に応えた商品がメインになって、
国内ユーザーはないがしろにされそうだが
ズゴック、RGは4本爪、HGUCは3本爪で組めば微妙に被らないわなw
本当にある程度自由にお金が使える世代はプラモは卒業して
デアゴスティーニやアシェットの10数万路線で模型やってるよ
>>259 金を出す第一次ガンプラブーム世代相手に最後に一儲けしようと
なりふりかまわず出してますw
>>260 アレンジがダメと言うより・・・単にカッコわるい
>>263 金あってもデアゴスティーニやアシェットに欲しいもんなんて無いからなぁ・・・
「週刊1/144HGUCザクバリエーションを作ろう」とかで
HGUCザク06Rのデザインラインのバリエーション機を出してくれるのなら
問答無用で3セットは定期購読契約するけどw
>>259 もう数えきれん
1/144の一般販売ものだけでも
旧、旧HGHGUC2種
HGUC21のG3カラー
リバガン、オリパラ2種
G30、G40、ビヨグロ
EG、RG
限定含めるともう無理w
やきう、サッカー版とかカオスw
>>266 現時点では分冊企業のターゲットはガンプラ世代より上だよ
でもそのうち変わってくると思う
今やってるヤマトはかなり売れてるらしいしマジンガーも出る
版権の都合でガンダムがスムーズに出ることは難しいだろうけど
メッサーラの再販、いつ頃かなぁ・・・・昨年買いそびれたから
>>253 これは本当にそう思うわ。
ある意味健全だけどな、昭和末期までの団塊ジュニアの小学生がそのまま購買層のオッサンになった今が最後で
老眼入って引退していくとアッというまに国内は廃れるな
今はアジアに購買層が増えてるから、赤いガンダムとかに軸足を移してくだろうね
二十万円の分冊キットよりMODEROIDやスーパーミニプラの直撃世代向けのキットがドカドカ出されているからそっちを買うのに忙しい。
中国だって一人っ子政策のせいであと20年もすれば日本を超える超々高齢化社会になるらしいから、
そこまでアテにできないような気もするけど、企業にしたら20年も持ってくれればいい方か
>>274 中国はそもそもの人口多いし、行き詰まったらインドを狙えばいいから
>>267 去年の今頃やってたスタンプラリーの山手線カラーもあったね。
あのころはコロナで自粛世界になるとは思わなかった。
中国は人口多いって言っても沿岸部の金のある層が少子化ダッシュ始めたし
どれだけその人口アドバンテージを続けれるのって感じだけどね
日本とかと同じで金のある層は子供の教育課金してエンタメ方面に流れて
くるのは減ってくるんじゃないのってのはあるし
春節でごそっと来日しそう
コロナなんだから、来んなし
>>270 80年代ガンプラユーザー引き止めのために組立説明書の文字サイズが5倍くらいになるかも。
>>278 去年はそのせいで感染拡大したからな
出て行くのはともかく、入ってくるのは当分全面停止してくれマジで
>>280 出て行ったやつだってまた戻ってくるから同じやぞ。
地元のヨドバシカメラでクスイーガンダム予約してきた
>>281 入ってくるのを全面停止にすれば再入国もできなくなるだろうという想定で書いた
>>282 ネットでは予約〆てても店頭だと割と遅くまで予約出来てたりするから店頭にアクセスしやすい所に
住んでいる人は有利だよね
>>285 割引良くてポイントもかなり貯まることからネットで予約する様になったのが2015年から
それ以前はほほ100%店頭で買ってたな
地方の方はもっと昔から通販主流だったのかしら?
何故バンダイは頑なにHGUCコアブースターを出さないのか
食玩とかアクショントイでは出てるのに
>>268 自動車関係やバルキリーなんか見てると一概にそうではない気もするけどね
デアゴスティーニやアシェットがバンダイとコラボってのは難しそうだけど、
国内模型誌の付録に改造パーツ付けるのをもっとやって欲しいなーと思う
1/144ヘイズルの時なんて10冊買ったw
旧キットの出来がかなり良いからかなぁ
61式戦車の安いのを出して欲しいな
旧キットコアブースターのクオリティでいいから
おまえらの熱い思いが間違って届きUCハードグラフコアブースター爆誕
>>284 なんで?誰もたいした話題振ってないんだしいいじゃん
なんならお前がみんながスレチ話題なんてする気にもならないぐらい
面白い話題を振ればいい
何も出来ないんなら空気悪くなるだけだから黙っとけ
>>287 現在のメインターゲットであるパチ組み層がブンドドして楽しめるようなギミックも、
売りに出来るような可動も無い、旧キットで十二分に事足りてるアイテムなんて
優先して出す意味無いんじゃね?
ドダイやベースジャバーをコアブ色に塗って我慢しよう
>>289 そこにザク地上戦セットという商品があるだろ?
>>295 そこってどこよ(´・ω・`)
売ってるの見たことないの
あとザクの分のプラスチック61式にしてください
>>296 去年の再販時には普通に買えたから次の再販待つしかないやろ
HGUCコアブースターを出すメリットってイロプラ化か。
バンダイは「Gアーマーの方が高いし売れるじゃん」と思ってそう。
1/144コアブースターをHGUCで出しても需要ないでしょう。
ベストメカコレクションがそれなりに供給されてそれで良いっていう人もいるから。
>>291 オッさんならもう少し言葉遣い含めた振舞いに気を付けたが良いよ
>>301 まあ、皆無じゃなくているだろうけどバンダイが採算合うと判断しないくらい少ないんでしょうね。人気ないだけかもしれないけど。
これから出してくれると良いけどね。自分も出たら買うけど、Bクラブのガレージキットとプラモデルを買ってあるから1個でいいか。
>>287 食玩でコアブースター何か出てたっけ?
HGUCだと羽の色分け難しいだろうし、ライトユーザーが満足するものになるかな?
>>303 ライトユーザーはまずコアブースターを買うのかという問題もある
数が出ないならEXでつまりもう販売はされないと
EX高えんだよなぁ
パーツ割りも細かくはないし色プラでもないし
もうちょっと安くならんのかって感じ
HGジムぐらいがいいな
>>305 そういう奴らは相手にしないブランドだったんだよ
だから死んだんだけど
それはそれとしてジム基準は安すぎて無理がある
コアブは旧キット四個確保してるから現状不満はないな
もちろんHGUCで出してくれたら即買うが
MGでも良い
コアブースターでちょっと問題なのが翼の前縁の赤い部分と白い部分を別にすると固定が難しいことかな。
肉厚にすれば凸凹にしてハメ込めるけど。
ここがシールや塗装必須だと旧キットでいいじゃんと言われそうw
>>305 EXモデルを高いと感じる人はたぶんガレージキット隆盛の時代を知らない人なんだろうな、と
あれはプラスチックでできたガレージキットと言われればわかる人にはしっくりくるシリーズだった
選択がニッチなものばかりなのも普通のプラキットの相場じゃ出せない、でも欲しがる少数派のために、というのが理由
第一弾のガンダムトレーラーがそれを物語るw
現行1/144コアブースターのスタイルが完璧すぎるんだよなぁ
HGUC化されても、少しでも変なアレンジが入ってたら
ボッコボコに叩かれそう
>>309 ガレージキットでよく使われるウレタンもプラスチックだけどね
とにかくHGUCコアブースターとHGUCフルアーマーガンダムとHGUCジムキャノンはよ
ジムライトアーマーはプレバンでいいぞ
>>317 今の御時世、プレバンの方が確実に入手できるからその方がいいかもな
>>309 ガンダムトレーラーはサイドに6個くらいついてる梯子のエッチングパーツつけてもらいたかったわ
基本、板にタイヤがいっぱい付いてるだけの大味なデザインに
ピンポイントで繊細なディテールはめちゃくちゃ映えたと思う
運転席なら自分でくりぬいてどうとでもするけど
>>318 まず出るかどうかの話だけどな
俺もそいつら全部欲しいけど期待はしてない
かなり出してるROBOT魂ですら一般枠はちょくちょく投げられ気味だったのを見るとやっぱり厳しいのかなと
ガンタンクってリバイブのしようが無いのかな。
体型や可動が大きく変わることも無さそうだし。
八頭身になってソb……カトキ立ちができるガンタンクか。
MSVのジムバリエはNo.20ベースで行って欲しい様な
ロボ魂ANIMEに寄せた様な可動ギミックの完全新規でやって欲しい様な
少なくともHG Originのアンクルアーマーの接続の仕方だけは絶対に厭
>>320 >まず出るかどうかの話だけどな
ですよねー
ガンダンクは今のママがベストだよな、割とマジで
肩の引き出しも肘の90度以上の可動も不要だ
ガンタンクパチ組みスミ入れだけでもかなり満足だけどちょっとデカくない?
もう少し全高が低いイメージだった
>>286 いいねΞ予約出来て。自分はハイパーホビーで先月予約したのが
今月になって店側からキャンセルされたよ
頭部コクピットを小顔化しよう(提案)
スタイリッシュでいいゾ~これ
>>324 履帯の付け根に引き出し可動設けてパカッと180度開脚もさせるんですね
MSDのガンタンク初期型は履帯がアクティブに動く謎のオリジナルギミックあったし実は足云々は半分冗談じゃないんだよな
あれピッタリ閉めにくくて結局ギミックの関節丸ごと引き抜いて接着したから本当に意味がなかった
>>321 いやいやそんなことはない。
MGとオリジン版でやった「履帯ブロックの独立可動」が出来るし、
継ぎ目を消す手間がある腕部もリバガンキャノンみたいなパーツ構成にできる。
もちろん「値上げ」の口実でもあるが。なにせ現HGはやっすい。
ギレンの野望でガンタンクにお世話になってからやっとプラモ欲しくなった
サラミスとかも欲しくなったしギレンで活躍されると欲しくなる
旧コアブースターはいい出来だとは思うのだが、
今見るとコアファイターとブースター接続部にできる3角形の隙間が許せん。
>>337 同感だ自分もサターン版でジムスナⅡに惚れたあと量産型ガンキャノンも
4月再販のジムキャノンⅡは争奪戦になりそう?
近所のジョーシンで店頭予約できたらいいんだけど?
>>338 あと両サイドのスリット下にある
謎の三角形の平面とか。
当時としては良い出来だけどHGUCと並べると
ちと苦しいね
まぁ納品日に量販店行きゃ買えるだろ
後はよっぽどじゃなけりゃ納品日後にヨドコムで買える
ガンタンクをリバイブしてる暇があるなら量産型ガンタンクを早う
うちのグフ・カスタム、どこに乗せればいいんだよ
>>345 似たようなもんなんだからガンタンクに乗せとけ
マイナー枠が積極的に出るようになっても量産型ガンタンクは無理だろ
ガンタンクIIの方がまだ可能性がある
あ"ーーキンタマ毛ジラミパラサイトして痒すぎーby斉藤浩一新座市在住
ガンタンク2はガンプラ感ほぼねえじゃん
量産ガンタンクがいい
アッグとかアッグガイとか未HGUCの子らを先にお願いします…
あの辺のイロモノはマジでHG化すべきか疑問なとこではある。
グリプス戦争のも出揃ったし次は第1次ネオジオンだろ
バウリメイク頼む
>>346 ジェットコアブースターとコアブースターはちょっと違ったと思う
>>351 近距離でならスコア稼ぎに最高かもしれんが拠点攻めに使われたら怖い事この上ない機体でもあるな
何でもかんでも節操なく模型に落とし込んで商品にしているようにしか見えないんだがなw
サンダーボルトのドムやらゲルググやら
ついでにMSV色々頼むわ
ああいうのは今さら...という感じだしな
80年代後半のアイデアだよ
>>366 80年代前半のアニメのプラモでウキウキしてる奴らのスレでそれを言うか
サンボルの関節カバーはパトレイバー思い出すわ
溶けてプラ侵食するやつ
もっとネオ・ジオンの機体を
ガルスJ、ガザD、ガ・ゾウム、ゲーマルク、量産キュベレイ、カプール
あれ細かな石とかから関節を保護してるんじゃなかったっけ
古いアイディアもなにもないんじゃないかな
新しい関節保護方法とかあるならそれのが良いんだろうけれど
今はそういう設定とか邪魔に思っちゃうのかなぁ…
あれリアリティ云々より作画楽にするためのもんじゃないの。
あれそうなのか…ABCマントみたいな意図で作られた設定なのね
リアリティ云々言ったら衝撃無視で骨組みみたいなサブアームでシールド持ってる時点でな
リアリティとか言っちゃうとまず関節がいらない
重いし故障しやすい
パンチなんかもってのほか
サンボルジムがあってオリジンジムが無いのは納得いかん
納得がいかない人やキット出るのが待てない人はフルスクラッチするしかない。
そういう人柱が増えるとキット化になる。
>>371 SFの世界ではとっくに通り過ぎたアイデアだよ
18メートルのロボットを宇宙で運用できる時点で超ハイテクな訳で
今さらデブリ対策なんてやってもリアリティに貢献しないだろ
なるほど関節の保護自体が不要って事か、そういうの好きなもんでねー…って考えが古いのか
別にいいんでないかい
既に色々やり尽くされて何周もしてるから
いまさら古いも何も無いよ
デブリに対して間接保護するくらいならカメラもっと保護してやれよって
>>379 リアリティじゃなくてそれっぽいから付けてるだけでしょ
宇宙を飛び回る18mのロボットがリアリティから真逆なんだし
>>377 今少しずつ出そうになってるし待つしかない
昔の形の水中型ガンダム出してくれませんかねぇ
なんなら頭だけ新造でもいいんで…
ヘイズルⅡの在庫がやたら多い店ちらほら見かけるんだけど、やっぱ瞬殺なんかな?
すまん、間違えたヘイズル2号機だ
ヘイズルⅡって別にあるんだな
>>385 無理言いなさんな
水中型ガンダムなんてオリジン版でさえ良く出したなこんなのレベルでしょ
ハイテクだからってのと
関節保護は不要ってのは全然関係なくないか
つかサンボるはぶっちゃけ作者本人も
こんなに商品展開されるなんて夢にも思ってなかったんじゃない?
「間接カバーとかキット化するときうぜぇよなー」なんて
頭の隅にも考えてなかったんじゃって思うわw
ガンプラビギナー向けに定番キット作ってるんじゃない
古参の欲しいのは後回しよ
>>389 関係あるだろ
その程度の保護を現場で後付けしなきゃイケないレベルのテクノロジーでまともに動作する18mの戦闘ロボットなんて作れない
関節保護じゃなく重力下では装甲の内部の溜まっていく砂をなんとかする為なんていう根本的にアナログなトラブルとかならともかく
砂なんていう(プラスチックより軽い)MSの比重を遥かに超える重量物を抱え込むなんて運動性がかなり落ちるだろうからな
関節云々なら横浜ガンダム作った人に聞くのが一番手っ取り早そうだな
>>370 クインマンサ、ジャムルフィン、ハンマハンマも追加で
ジャムルフィンはまあ、旧キットの再販で許してやってもよい
ハンマハンマはREの縮小ディテール簡略版で良いから欲しいな
>>399 まるでそれが妥協案みたいな書き方じゃねえか
あれアレンジ凄いし理想ではないんじゃないか
好きだけど
ZZ系微妙だな、ザクスリーとかバウとか
旧キット~HGUCのインターバルより
HGUC化されてから今までの方が長いくらいだし、、そろそろリバイブバウしない?
関節保護やらシールドのアームやら
片方の陣営だけがやってるならともかく
連邦もジオンもやってるのがなぁ
同じメカニックが亡命でもしたのかな
>>406 シーリングって別に大層な技術じゃなくね
>>86 さすがは俺の信者・・・と言いたいところだけど、
俺がメインで書き込むのは夜中~朝方な
勉強が足りんなぁw
>>83 知ってる
で、なんでABSだとダメなの?
>>97 その素組みってのは、パチ組みして全塗装するって意味だよね?
塗装しないならABSへの適切な処理もクソも無いだろうし
サフ吹きの一層目だけ適切な濃度よりも少し濃い目で砂吹きする
その上から適切な濃度でサフ層、塗料層をきっちり作ってやれば
溶剤で薄めたエナメル塗料のスミ入れで割れるような事は無いよ
もちろん何も考えないで大量にジャパジャパやれば無塗装の
パーツ裏側に回り込むだろうし、スジボリ追加部分なのに高圧で
ブラシ吹きしてサフや塗料が回ってなければそこから割れる
難しいスキルなんて何一つ必要ない
結局はどこまで丁寧な作業ができるかってだけの話
サンボルの話はこっちでやって
機動戦士ガンダム サンダーボルト総合 ver.10
http://2chb.net/r/mokei/1513852353/ >>397 欲しいな
ジャムル・フィンは3個セットも売れそう
>>410 細かく説明ありがとうございます
ちなみに素組は単なる素組です
なので大丈夫です
>>408 誘い受けでABSのウンチク語りたがる奴ってお前の事かw
反応貰えないからって一人で3連レスしちゃうのは流石に笑うわ
ZZ系はやっぱUCのようなブーストが欲しい所だし
噂通りUC2やるならそこで出してキット化が期待できるんじゃない?
ただコロナのせいでスケジュール全部順延されてるだろうけど
UCとビルド関係でZZ物も出るようになったがそれでも少ないか
ズサ
Rジャジャ
バウ
バウ緑
ドライセン
黒キュベレイ
赤キュベレイ
ザクマリナー
アイザック
シュツルムディアス
リゲルグ
ガズR
ガズL
ドーベンウルフ
ザク3
ザク3改
ザク
旧ザク
ゲルググ
アッガイ
ズゴック
ゴッグ
ゾゴック
ハイザック
マラサイ
ベースジャバー
ガザC
キュベレイ
けっこうあるね()
ジム3は?
しかしガンダムやZから登場してるの多いねw
そう言えばシュツルムガルス後のガルスケさんが来ないな
>>415 悔しかったら俺より有益な情報書いてみろよ
煽るだけでなーんの役にも立たないゴミ住人www
>>416 3連ぐらいで何言ってんの?
最近ここに来始めた新人さん?w
>>414 パチ組みするだけならABSの方が保持力強いし劣化も少ない
塗装するのに素材の事考えない奴は割れる、それだけの話
ちょと質問なんだけど、hgucのジムの頭のバルカンを黄色に塗り分けるの難しくない?今までも4体くらい作ってあれこれやったり全塗装したりもしたけど、うまく行かなくて結局塗り分けてなかったんだよね。
この前また買ったから、今度こそ黄色にしようと思ってるんだけど、みんなどうやって塗ってるのかな。普通に筆で塗り分けるとどうしても砲門の脇の頭部の地にもついちゃうんだよね。
経験者の方、良かったら教えて下さい。
エナメル塗料を面相筆でチョイチョイ塗る。
または水性塗料で同じ。
はみ出したらマジックリンかエナメル薄め液を筆につけて撫でて拭き取る。
ドリルで穴開けてメタルパーツ仕込むといい
そしたら別パーツになるから塗り分け問題解決よ
何でもかんでもメタルパーツを埋め込む風潮はいい加減廃れて欲しい
あとバーニアを挽物に換装
筆の使い方は本物塗る前に別なとこで練習するのはもちろん当然。
パーツ切り出したあとランナーにちょこっと残ったゲート先端なんかが、ものは小さくて性質は同じで使い切れない数があって好適じゃないかな。
真面目な話プラスチックの質感にメタルパーツって浮いててダサい
メッキパーツでも違和感あるのに
初期のHGは今でも全然通用するものと、さすがにもう無理ってものの差が激しいんだよな
だからこそのREVIVEだったんだろうけど、その流れもすぐ終わってしまった
もうちょっと堪えてればザクIIIやバウ、ゲルググMあたりも
REVIVEされたかも知れんけどね、順番的に
個人的にはREVIVEはそんなに嫌じゃないし、なんなら気に入ってるものまである
ただ百式おめーは以下略
言うてザクもリバイブされたし流れが完全に途切れたわけでもなかろう
HGUCというカテゴリ自体が他のキットのリリースでリソース食われてる結果新規キットが激減してるのと閃ハサ展開とかしてるせいなだけで
ガンキャノンのリバイブはカッコよくしようとしすぎてダサかった思い出
HGUC最初期のキットでも、ガンキャノンは弄る所がない名作だしね。ジムもバリエーション作るのに有り難い。
関節は気になったら改造すれば済むし。何より安いから気軽に作れる。
リバイブガンキャノンにせよ陸GMにせよ、基本概念が重厚長大なのを軽薄短小側に振ってどうするよ、結果虻蜂取らずで価値がないって話だからな。
>>432 メタルパーツって浮いて見えて違和感すごいよなあ
中国人はあれが好きらしくてオークションでガンガン入札するから、
オークションに出る完成品はメタルパーツてんこ盛りになっちゃったんだよねぇ
メタルパーツ使うなら全身ツヤありのキャンディ塗装なら似合うけど
普通のセミグロスやフラット塗装だとちぐはぐな感じが出ちゃう
メタルパーツやエッチングパーツって質感もあるけど造形のシャープさが売りなんじゃないかね
>>396 手っ取り早く質問できる相手じゃないんだが
ミリタリー系や車だってエッチングパーツ使うんだから
チグハグ感は、モデラーの腕によるのでは
リバイブという名前ではないけど既キットのリメイクは継続してるからなぁ
EGでGMとザク出せばセット買いでガンダムよりワンチャン売れそうだけど
>>436 最初期HGUCガンダムとガンキャノンを
見た目そのままでよく動くようにしたいよなぁ
直したり換えたいとこはあるにはあるけど自分は総合的には概ねリバイブキットの方が好きだなぁ
まあ女性の好みも人それぞれ、聞いたらびっくりするパターンもあります
20代の女性が70代の女性に惚れ込んで裸画像を送りまくるご時世ですし、
周囲に迷惑をかけない程度にそれぞれ自分の好きなものを愛でましょう
>>432 質感?パチ組みにメタルパーツそのまま付けて使うって話?
プラスチックパーツはもちろんメタルパーツも塗装して使えば
質感なんて関係無いじゃん
メタルパーツを使う最大のメリットはシャープで正確な造形
塗装もせずそのまま使ってるのがそもそも間違ってるんだよw
メタルパーツを使うのが目的になってる感あるよな
手段の目的化みたいな
あえて塗装せず「メタルパーツ使ってます」って主張してるというか
>>427 全くの素人ですが
①爪楊枝の先端を相当鋭利に削る
②ガンダムマーカーの黄色をよく振り
中身を出すのではなく、キャップの底に残っている塗料を
楊枝に少量つける
>>450 ば、馬鹿な!?
あれは蒙古羅頑塗り!!
逆に考えるんだ
全身メタルパーツにすれば違和感は無いと
それをガンプラと呼ぶかどうかはさておき
メタルだけにガンメタだな。
>>453 雷電「なんでもは知らないよ、知ってる事だけ」
>>449 1/12サイズのバイク模型あたりだと本体の作り込みしだいで
メタルパーツそのままでもギリギリ質感揃うけど、
ガンプラなんてガチガチに作り込んだ1/60でも嘘くさすぎるのに
1/144で使うなんてありえないわ
モニターを通して見るとあまり違和感覚えないのかもしれないけど、
現物見ると「あちゃ~」って感じw
メタルパーツ使ってわざわざオモチャっぽく見せる意味がわからんw
今回は珍しくデカールが残ってるな
もう需要無いのか
中共ムーヴが一過性のイナゴ的食い荒らしで終息してしまったら
ちょっとバンダイ先がない
>>463 そもそも飢餓感だけでそんなに需要ないから再販のスパン長いんじゃね
相変わらずジオン系とZガンダムのデカールは瞬殺だわ
さっきの地震で焦って手元狂ったわ。テンション下がるー
やばかった、飾ってたガンプラ全滅するかと思った(そこかよ
2、3体倒れるくらいですんだわ
まだ余震あるかもしれないから皆も気をつけて
ドムとザメルだけ無事だった。流石だぜ。GFFのex-sはバラバラになってノーマルのSガンダムみたいになったけど
量産型ズゴックとガンキャノンが倒れた、そして落ちた
やっぱスタンドで飾らないとな
スタンドも裏にウェイトでも貼り付けた方がいいのかな
マグネット貼ってくっつく様にした方がいいんじゃ無い?
>>473 逆立ちズゴックは無事だったが前後開脚構えにしてたガンキャノンはうちも落ちた
瞬時にアクションベース2で浮かせているのは
諦めた
ただ、メッサーラだけはどうにか確保した
メタルパーツ云々とはズレるけれどUCアームズギャラリーだっけ?のメタル多用気味百式ライフル無理やりディジェに持たせてたんだけどいまさっきの地震でダラーンからの持ち手バラけて散逸…あれからずっと親指側パーツ捜索だわ。とほほ
地震はいやだねぇ
>>460 実は羽川はガンプラが趣味。
そういやyou tubeにも巨乳のガンプラビルダーがいるな。
マリナー、06R2、06R2改の06F
マリナーと06Fが倒れたのに対し06R2は堪えてた
脛か、脛のボリュームで安定してたか
震度4だったけどRGνは耐えてたわ。HG量産ザクは何事もなかったように突っ立ってて頼もしくもある
リバイブガンキャノンは個々のパーツはそんなに違わないのに全体として
劇中のガンキャノンにまるで似てないのが凄いと思う
>>478 うちも20体以上飾っていたけどドムだけ倒れなかった
地震でパーフェクトジオング、脚なんて飾りつけてたせいで倒れて角折れた…
>>489 エリクさんが脚が無いのが正解だとあれほど言っていたのに…(´;ω;`)
ジオングってランディングギアみたいなの何でつけてないんだろうとふと思った
他のグレードのは付いてるんだっけ?
パチ組勢だから組むはしから箱にしまっちゃうから平気だった、やはりしまっちゃうおじさんは最強
積んでた箱が盛大に崩れまくってるらしいので帰るの憂鬱
他板のスレでマウンテンサイクル崩壊画像出てたな後始末大変そうだったが
>>492 ジオンの残党によると格納庫で浮かせておくのが正解なのだとか…
その時間ジョギングしてて地震あったの気付かんかった
突然地震の放送が流れてビビったわ
ガンプラ達は何一つ倒れてなかった
あっ、東京です
俺はジョギングする直前だったよ
走ると気持ちいいよね
震度6強に耐えられる機体は一つもありませんでした。全滅です
はぁ...
>>496 何かの拍子にズルズル動き出したら危なくて仕方ないな
東日本震災の津波で詰んでたガンプラはどれくらい失われたんだろうか。
亡くなったモデラーの無念を晴らすためにも、生きている我々は粛々と詰み続けなければならない。
>>496 そんなこと言ってたか?
UC小説で風の会の連中がネェル・アーガマの格納庫でハンガーに立ててるの見て嘲笑してたけど
あれは重力下の要領で垂直に立ててスペース無駄にするんじゃなくて壁とか天井とかを有効活用しないアースノイド馬鹿じゃね、っていう意味だったと思うが
>>502 詰むんかいw
プラモにせよ大事な物をどう管理するかは人類共通の課題ですな
【急募】ジムキャノンⅡがUC0096年でもってそうな装備
再販分出たらオラ仕様にしようと思って妄想してたけどジェガンの装備流用くらいしか思いつかない
>>508 ビームマグナムもたせとけw
一発撃ったらアウトでいいじゃん。
>>508 ガトリング祭りにしよう
HGって明らかに新作ペース落ちたよね
1年に2個くらい?w
アナザー含まずHGUCの一般販売だけだと2020年はメッサー、
リニューアルシャアザク、バウンド・ドックの3つだけだね
プレバンを入れれば20以上になるけど
>>508 0096ネモがジム・ライフル装備してたし同様にジム・ライフルもたせたり通常のマシンガンでも0096仕様でもおかしくないだろう
スタークジェガンのバズーカとかGM2のビームライフルとかでも違和感はないと思う
>>512 宇宙世紀系ベースじゃないが俺カスタムはなぜかガトリング祭りになってるわ
>>513 HG1/144に枠広げてもあんまり出てない気がする
>>512 弾倉がどんな事になってるのか気になるw
>>513 去年一般アナザー込みの実績
インフィニットジャスティス
ウィンダム
メッサー
シャアザク
バウンドドック
ヘビーアームズ
の6点
プラスHGとして
ビヨグロ
ビヨガン
マルコシアス
>>506 >>507 我々が粛々と積み続け、鬼が泣きながら積みを崩し続けるのか
地獄かな?
>>519 今年のHGUCは何が出るんだろうなあ
閃ハサは串とメッサーのバリエが確定だっけか
あと夏にナイチンでZ枠から一つ出て終了かね
>>519 こめん、間違った
×ビヨガン
○オリガン
>>522
確定してるのは
4月 ダガーL
クスィー
クスィーエフェクトセット
5月 デスサイズ
未定 ナイチンゲール
未定 量産型ザク
までが確定かな >>512 すごいなあ
背中に使われてるのは何かの脚かな?
色で惑わされるけど本体のほとんどがバカビーなんだね
いやこのスレ的に1/144だろうからRGとHGUCのミキシングかw
>>520 鬼は泣きながらひたすら組み続けるのか、、、
積みの罪深さの深淵を見たぜ
下手にウェザリングしてると家人に汚ねえ言われて捨てられるから汚せなくなっちまったよ
積んで~積んで~積まれて~積んで~積んで~積み潰れてしまうまで~積んで~
HGUCは元々MGに対してのサブだったが速攻でそのコンセプト消えてたはず
GP01の前後?
おっさんはガキの頃の主戦場が144だったのでHG派
がMGで出戻ったおっさんは100派も多い
おっさんだがスケールもブランドも問わずに何でも買うけど
今も昔も種類が多くて大きさも手頃な1/144派だわ。
手頃で出来いいし他社のジオラマ製品とも並べられるから1/144がいいな
>>542 逆にMGは種類が多くなり過ぎて手に負えなくなった感じ
MGは店頭で主役級とアナザーしか売ってないからHGUCよかったと思ってる
復帰して1年生だけど
元々25年前復帰した時MG主流の1/100派だったけど組むのが追いつかなくなって詰みも多くなったので10年前引っ越しを機に1/144の一年戦争縛りにしたけど結局コロナで色々手を出してごった煮になってまた積んでる
まぁHGもMGもいいところ悪い所あるよね
俺は単純に置き場所がないのと、何より安いのとでHGだけど
揃えるなら1/144。特に気になる機体は1/100もって感じ。
F91やクロボンのような小型機からクスィーのような大型機まで同じスケールで揃うのはHGだけだな
置き場所の関係もあってHGUCメイン…のはずだったんだがハイゼンスレイⅡやらペーネロペーやら見てるとどうでも良くなるな
こいつらがMGだととんでもない事になるから、やっぱどうでも良くないか
MGやRGのパーツ数だと組む気力が無いからシンプルでパーツ数の少ないHGやSDばっかり買ってる
単純にラインナップ数がハンパないのがHGのいいところ
マイナー機体でも好きな機体は多いし、サイズは小さくとも立体化してくれるってだけでとても嬉しい
MGは非ガンダムの敵MSがあんまり出ないからなぁ…
フライングアーマーつきのMk-2まだいいやってずっとスルーしてて
いざ欲しくなったら今の中古相場定価の2、3倍くらいになってるのな
最近安さに釣られてSDCSまで買い出したから組んでも飾る場所が段々無くなってくるなw
>>552 まあこういうの見ちゃうとHGだからってコレクションしやすいとは言い切れないような気もしてくるよね…
ネオングってこんなデカかったのか、デンドロが小さく見えるな
そう言えばデンドロ組んだは良いが飾る場所ないから箱に閉まって20年近く積みの下に埋まってるな
デンドロビウムは砲身が長いだけでそんなに大きくないし、ミーティアやGNアームズも輪をかけてスゲー小さいな。
フルコーンも所詮MSサイズの拡張パーツの寄せ集め棚と感じる。
どこよりも早いガンプラ最新情報スレで紹介されてた画像だから
元々の投稿者の人がわからないんだけど、近い将来ここに串とペーが並ぶんだろうなあ…
ってか場所あるんだろうかw
ヤクトツインタワーやラブドールに比べたらネオングなんて小さい小さいw
なかなかにスゲエ写真だけど、他人の写真を勝手に貼るのはやめたほうがいいと思う
あぁ、メチャクチャ強いリーオーとかのブンドドやってる人かこれ
>>558 クノティスさんちじゃないか。
地震で積みが崩れてたのTwitterに上げてたな。
ほぼ無傷だったみたいなのでよかったけど。
どんな災難がやってこようと HGturnXを積むまでシねない!!
現行のターンXじゃ駄目なの?
結構良い出来だった思い出があるけど。
ターンエーじゃなくてターンXやで
もし旧キットの事言ってるなら確かに造形はいいけどね
>>558 ここにアルパが並ぶ日は来るのかな
普通にネオジオングより売れるだろって思う俺はおっさんなのか?
>>581 放映当時作ったやつだから、HGじゃないやつ。
ターンAも不満はなかったからHGはスルーすたわ。
流石に当時の思い出だけで「だめなの?」はなあ
出来はいいけど今の目で見ると厳しめ
ターンXとスモー、フラット、ウォドムは欲しい
ボルジャーノンも出せばドアンザクにもなるし一石二鳥
ふらっと立ち寄ったショッピングモール内のエディオンに、ガーベラが一箱置いてあったから思わず買ってしまった。
今まであまり興味がなかったけど、なんかエロイなガーベラの流線形って。
>>558 これを見るとサイコガンダムと同じくらいの身長のクインマンサなんていけるいける
頼みますよバンダイさん、元祖派だった小学生の時からクインマンサのキット欲しかったんだから
>>590 まぁZが一通り揃ってからの話しだろうな
>>591 それまで生きないといけんのぅ長生きしてマンサのキット化見てみたいのぅ
まあここまで来ると、いずれかのタイミングで
気合い入ったの出してきそうだよね
>>592 もう作るのも危うくなってきたしなあ
HGだけじゃないけど作れるうちに出してほしいわ
>>596 サイコが5000円だからマンサは肩バインダーの分7000円はするだろうな
昔はMGですらバンバン出していた印象なのに、近年は渋すぎるな
ZやらZZ本編の機体はとっくにコンプしててしかるべきだと思うのだが
>>599 コンプコンプ騒ぐ割にマイナー枠って名前のまんまあまり売れないし
バーザムなんかは特別な例だろうな
ガゾウムとか出してもそんな売れるとは思えん
>>599 そりゃ、売れ線は大分出し尽くした感が否めないからね
発売ペースも鈍るよ
もうユニコーンに未キット化の機体、全部出しとけばよかったのになw
コンプしたら終わっちゃうって危機意識があるんでね―の
ガンダムエースさんが無限に量産してるから大丈夫>宇宙世紀MS
先に一年戦争コンプしていいんじゃよ
まだMSVの弾も残ってるしね
もう基本的に人気ない売れないキットはあんまり開発しない感じなのかね、F90は謎だけどあれはプレバンだからかなー
でもプレバンでザクD型って出しても売れないよな
>>607 プロトやフルアーマー、キマイラのゲルググシリーズやらタコザクと弾はまだまだあるしな
HGUCは新作よりもディアスのような過去のver1.5を出していって欲しいわ
元の価格よりも200円~くらい値上げして一般販売で
ハイザックは頭部を新規パーツとか
>>610 そんな微々たる値上げじゃやらんでしょ
ハイザックはカスタムが発売されるタイミングで何かあるかもね
>>610 そのディアス1.5にやれプレバンだやれ新規パーツの造形が気に入らないだと文句つけられてるの見て少なくとも一般流通は無理だなと思った
>>609 ドルメル出してほしいわ
出たところで「こんなのいた?」と思う層が多いとは思うが
>>614 真ん中から豪快に分割されてる
ただ、形状は別に悪くない
世界市場での需要が見込める物しか開発したくないんだろうな
商材はガンダムだけでなくドラゴンボールだってあるし
サンボル出すならジョニデンも出してほしい。
欲しい機体が山の様にある。
バウンドドックはどうせ山積みで余裕で買えるとはなんだったのか
>>619 サンボルはわかるがジョニデンって何だ?
サンダーボルトにジョニーライデンなんて出てきたっけ?
漫画のサンダーボルトの機体出すなら同じ漫画のジョニーライデンの帰還の機体も出してって事じゃね?知らんけど
>>619 出すならってサンボルはとっくに展開萎んでるだろ
それに向こうはアニメ化までしてるんだから話が違う
>>621 たぶんジョニーライデンの帰還を独自に略したんだと思う
>>623 そう言うことね
行間読ませ過ぎや
それにジョニ帰もユーマライトニング用ゲルググ出てたよね
あはは、ジョニデンじゃ「ジョニー・ライデンの帰還」の略語になってないな(赤面)
ジョニ帰還でいいのかな?
>>586 ウォドムはアレをもとにバリエーション展開できそうかな
フラットは旧キットの出来が良かった
っていうか旧キットで微妙なのはターンエーとカプルくらいだった気がする
ターンXはMGを見たら欲が膨らんだ
>>624 あれはMGだからなあ
俺もジョニ帰の機体は欲しいけどゲルググのリメイク位のでかいタイミングないとやらないんじゃないかと
ただ人気機体のジョニゲルでもリメイクしなかったから望み薄かなと
>>627 ジョニ帰はプレバンでなら細々とやってくれるかもね
ゲルググのバリエだらけになりそうだけどw
バウンドドック。
転売屋の在庫はいっぱいあるっぽいのになぁ。
再販て通常はどれくらいの期間でされるの年単位ですか?
BSで08小隊の再放送やってて陸戦ガンダムでも作ろうかと思ったけど、
定価よりも高く売ってるし、
転売屋、滅んで欲しい。
バウンドドックどころかZシリーズのプラモが売ってないね
この前ガンベ行ったけど、一般品だと新Zしか棚に無かった
バウンドドック新規で出したタイミングで、Z系のHGUC再販集中させれば良かったのにな
最近ハイザックとかハンブラビとか百式とか再販してなかったっけ?
年末くらいからのガンダムベースの在庫が酷い
10月くらいはけっこう残ってたのに
バウンドドックは箱すら見たことないから都市伝説だと思ってる(真顔)
ハイネデスティニーとかRGニューガンダム辺りからおかしくなった印象
>>635 ちょっとスレチだけど、アーティファクトはマジで都市伝説だったに違いない
>>633 百式は年始くらいに再販してて、ハイザックとかハンブラビは去年秋頃再販してたね
>>636 そいつらの初動が良かっただけでその辺はまだ平和だったぞ
早くF90出してくれ
MGのミッションパックやってる間にこそっとこっちでも本体だけでいいから頼む
NEXTUC100もやってるし大型のクスィー出せた今小型ので出さなかったらもう出せなくなっちゃうぞ
何ならプレバンでもいいから
F90はあってもプレバンじゃね?
やるにしてもMGで全部出す前にHGで出すと売り上げ下がるのと
MG買ったのが暴動起こすだろうから出るにしても、もっと先だと思う
>>637 そんなに欲しいんだったらネットで予約すれば余裕で買えたのに
それは兎も角アーティファクト、近くのセブンに入荷して売れてなかったな
アーティファクトの箱売りって2セット組だったから迷っているうちに忘れてたな
ネットに画像上がっていて思い出したけど手遅れだったという
ガチャじゃないんだから1箱1セットでいいじゃないですかと思ったね
>>643 お菓子コーナーに置く為の商品なんだから箱で買う少数派に合わせる必要はないと思う
正直F91クラスの小型MSは1/100だけでいいよ
十数年ぶりにガンプラ購入
HGとRGのマーク2一体ずつ
REVIVEマーク2は叩かれがちだけど部分塗装だけでかっこよく仕上がったから好きだわ
RGも組んでみたいけどガンダムがアレだったから二の足踏んでる
>>652 RGマーク2は78と全然違うよマジでオススメ
ただメッシュパイプ切って使うんだけどカットした両端ほつれやすいから注意して
ゼリー状瞬着や木工ボンドで両端だけ固めてやると作業楽になるよ
スレチですんません
>>601 バンダイにガンプラのこと取材したレポ漫画(※漫画としては面白くないからお勧めしないが)に掲載された
社員さんの発言では、バーザム発売前のネット界隈の反響と予想外の売れ行きがバンダイ内でも衝撃だったので
それが現在のマイナー&量産機体に対する企画や販売戦略につながってるとのこと
おかげでバウンド・ドックが出たりディキトゥスなんて狂ったもんがいきなり出たりするから
ガゾウムとかも絶望せずに待ってたらいつかは出ると思うよ
ガンダムMk2のプラモデルはどれも格好良いのだけど、設定画のムッチリしたバランスのキットが無いのが残念。一番古い当時の旧キットと最初のHGがそっち方向の設計ではあるんだけど。
C3で見かけたガレージキットがそのものズバリであれの1/144が欲しい。
俺はいつまでもガルスJ待ってるぞ!
ネオジオンの量産型MSが欲しいからな
HGUCは初期のメモリアルアクションをやってた頃のむっちり感を忘れてはいけない(戒め
2期MSは1/100で第四世代の1/144と同じくらいだからなぁ
HG 1/144 ゲルググ ウェルテクス
販売価格:2,750円(税込)
予約受付開始:2021年2月16日 13時
お届け日:2021年6月発送予定
https://p-bandai.jp/item/item-1000155116/ HG 1/144 リック・ディアス
販売価格:2,090円(税込)
予約受付開始:2021年2月16日 13時
お届け日:2021年6月発送予定
https://p-bandai.jp/item/item-1000155118/ MSV-Rからならグフ・ヴィジャンタ出してくれんかなぁ
黒ディアス2機欲しい
>>654 >>653 ありがとう別物なんだな
今度買ってみるかな…
>>662 昨日ジョニ帰機体出る出ないの話してたらいきなり来たな
これはテスタロッサじゃないからもう一稼ぎできるわけか
>>662 こんなゲルググ知らんわw
イロモノ的にカッコいいけど
しかし
とうとう黒リックディアスまで
プレバン品になるのか…
型を流用出来るからな
リゲルグの肩そのまんま後ろに付けたのかな
ゲルググ ウェルテクス、リゲルグでオミットしたのにこっちはスカート内のバーニア数増えてるの再現するんかい
>>667 それはROBOT魂の時すでになってる
あくまで1.5だしなあ
>>662 黒リック・ディアスがプレバン化されるとかヤバスギでしょ
>>667 ジョニー・ライデンの帰還に出てくる。ディジェまで出てきてもうゲルググ顔祭りよ
>>655 バウンドドックは違う気がするけどRジャジャ辺りはその流れで発売されたんかな
Rジャジャも再販されては棚から消えてる気がするしこの流れ続くといいな
アップデートディアスは頑なに一般販売しないなー
まあ最近の一般販売もプレバン並みの再販頻度だけど
>>675 RジャジャはRギャギャのリデコでRギャギャ発売された時から発売はほぼ確定してたんじゃないの?
因みにRギャギャは2014年、バーザムは2017年の発売
それとRジャジャは発売当初は別に直ぐに棚から捌ける様な売れ方はしてなかったよ
>>677 個人的にはけっこう良かった
組む前と組んだ後で印象が変わった
1.5っていうか実質1.8くらい
あくまでも個人の感想ね
良かったんで黒ディアスは3個買したい
リック・ディアス再販待ってるんだがもうこれ買うしか無いんかな
>>680 待ってても一般販売ないだろうしな。旧版は年単位で待ちそうだし
>>678 なるほどー
Rジャジャ割とすぐ無くなる印象だけど最初そうでもか無かったか
>>676 一般流通させる程は売れねえと判断されてるんだろ
プレバンでも出てくれるなら買う。
定価なんて昔からあったし。市内に小売店がなくなってから交通費考えたら送料も納得できるし。
機体によっては下手な一般販売よりプレバンの方が入手可能頻度高いまである
ジョニーゲルググ、マツナガゲルググJ、ドダイ改、セカンドVの再販も始まるよ
流石にV2だろ
セカンドVはあくまでもプレバン限定キットとしては人気があるだけで
個人的には一番好きな機体だけどね
こんなの1位取ったら再販するに決まってんじゃん
出たばっかのセカンドVに投票したやつみんなバカ
>>690 オレはセカンドVだな
知名度的にV2が上だろうけどね、セカンドV見たってVダッシュって
あんな武装だったっけ?位にしか思われない。
>>687 いやいやいや、プレバンなんてただの色替えいっぱいあるじゃんw
>>696 返しの意味がよく分からんのだが、
クワトロカラーがプレバンなのに
黒の一般機カラーが一般で出る訳ない
ってのは概ね正しい意見だと思うけど
ガンプラに限って言えば、プレバンで出たのが後から一般で出たのは、
MGジムコマンド(宇宙仕様)プレバン
↓
MGジムコマンド(コロニー仕様)一般
以外例が無いとお思う
ジムキャノンがコソっとやってなかったっけ
あれはHGUCだったか
MGジムキャノンの再販どうしたよ
無加工で取り付けられるB型パックが手に入るジョニゲルなんだが、
肝心のそのB型パックがゴツ過ぎる
背負い物大きくすればカッコいいって理論はわからんでもないけど、
あまりにも設定画のバランスと違い過ぎてちょっと
手を入れて小型化するぐらいなら白箱のを改修する方が早いので
結局いつも手が出ないんだよなぁ
ウェルテクスは組み替えキットとして見れば優秀かも
量産型ゲルググとウェルテクスがあれば、ゲルググ素体2機と
ゲルキャ、リゲルグに組み替えられるパーツ一式と4種の銃器&青ナギナタ
自分の場合は高起動型に白箱B型パック使うからこのパッケージはかなりありがたい
>>697 これを含めていいのか微妙なラインだが、エクシアダークマターのベースキットはプレバン限定のエクシアリペアⅡ
>>699 HGは空間突撃仕様ばかりで一般仕様が全くやる気ないのが困るわ
>>698 肘のVへの移植ねえ
地味にビームシールドユニットの形状とかVと違うデザインなんだけどね、セカンドV
腕のデザインはVとV2の中間みたいなデザインだから腕をそのまま移植するとコレジャナイVガンダムになる
>>699 ジムキャノンはMSDの空間突撃二種だけで一般発売はなし
>>703 へえ
キットは頭とか新規多いのは知ってたけど腕のデザインが違うというのは知らなかったわ
セカンドVもう一回作りたいからまた買うわ
それくらい良い
>>669 後からアップデートリゲルグをプレバンで出すんじゃない?
>>708 旧キットMSVの外箱が統一フォーマットで白枠で囲まれたデザインだから勝手に白箱って呼んでるでしょ
ほぼ他人には伝わって無いみたいだけど
>>708 旧キットMSVの外箱が統一フォーマットで白枠で囲まれたデザインだから勝手に白箱って呼んでるでしょ
ほぼ他人には伝わって無いみたいだけど
>>712 それは流石に無さそう
ユニコーンやってた時なら兎も角
ウェルテクスはバリエーション機が多くなるはず(個別のカスタム)なのでそっちを出すんだろう
今回のはシミュレーション上のテスト機のはずだから
ウイングバインダーが左右対称なので
地味に新規造形なのかな
>>717 ほんとだ!ダメかー
赤成型色部分が新規だとすると腕のパーツも無しか
こりゃリゲルグは無理だな
>>718 初代世代で当時、MSVキットはほぼコンプしてたけど
まったく意味分からなかったぞ
>>717 リゲルグのランナーに追加して新規造形ランナー(元が平面だった肩パーツだけ代わりの新規+バックパック接続パーツランナーを2枚)じゃね?
ゲルググ ウェルテクス 食玩ででたばっかじゃん
んで絶対HGでやってる人いるだろうとネット探ってたらいた
んでジョニゲルはストックあっから、リゲルグの確保でオク物色
最悪旧キット(むしろこっちのが手にいれにくいか?)
いやーオクふみとどまってよかった
>>662 情報多謝!
黒ディアス2個とドダイをポチッた
赤ディアスの再販待ってたが片方全塗装するわ
>>677 肘と股関節の可動は相当広くなってる
残念なのは接地
大股開きにすると外側が浮く
ただポーズは本当に色々つけやすくなってる
>>722 それなら丸々、バックパックを新規でランナー追加した方が早いのでは?
>>726 新規金型は極力小さくして余剰パーツどっさりはプレバンのパターンだし
値段もリゲルグから500円上がってるしこんな感じじゃね?
黒ディアスっていうほど一般機か、ガンプラお猿爺どもよ?
Zも初期だけであとは赤いのばっかしかでてこなかっただろ
Zzのなんとかディアスも赤いし
ディアスは元のはかなり古い型だけど
変なアレンジしてないのが好印象になってる感じだよな
>>729 一般やろ
むしろおまえがZガンダム未視聴だとわかった
>>730 2002年発売だしな
1.5の赤ディアスも相変わらずバルカンファランクスの部分ユルユルで懐かしかった
ジョニゲルが組めるのか
リゲルグが組めるのか
そこが重要だ
ウェルテクスとやらが欲しいのではない
MSVは背景描いてあるから白箱とは言わないよなぁ
ザブングルの1/100とかタミヤの1/35MMとかならわかるけど
>>734 なんでどっちも売ってた時に買わなかったの
>>734 ジョニゲル今回再販されるのに敢えてウェルテクス買うのか
変わった人だな
ジョニー組んで余剰でリゲルグ組めたら面白いと思ったが、どちらもパーツ足りてなさそうやな
ジョニ帰の読者なのでウェルテクスは欲しいが今更、リゲルグは要らんな
>>733 2002年は赤の方
最初に出た黒は2000年発売
>>715 プラスの割にはリゲルグバインダーのスラスターが3発なんだよね
テスタロッサの割にはビームマシンガンがないし
どういう位置付けなのかイマイチわからん
>>743 今回発売されるのはプラスじゃない方だと思うけど
ついでに一般販売分もプレバンでもう一度再販してくれんかなー
アッシマーいくら探してもないんよ
ネットで見つけても倍以上の値段ついてるしよ
メジャーどころ以外は1年1回の再販なんだろう
どーせ買っても積むだけだから待てばいい
>>743 ビームマシンガンって多砲身になっている奴?
それなら電撃の記事では付属してたよ
>>746 アッシマー、最後の再販が去年の6月か7月か
まぁ今のご時世なかなか見つからんだろうな
仕方ないからアンクシャ組んだけどこれはこれでかっこいい
>>658 ロボット魂のアニメバージョンがZガンダムのバリエーションに移ったら
バンダイの考えるマーク2の解釈もわかるかな
脚のアーマーとフレームのバランスはアニメと全然違うよね
>>687 その考えをバン様の中の人も持っててくれれば
MSDにおけるジム○○カスタムとザクキャノンの悲劇は無かった・・・
黒ディアスをポチる
14Bの発掘は困難なのでポチる
ゲルググ用武器セットとして羽付きと白いのもポチる
ディアスがあってドダイが無いことに気付く
テラ養分
なんで無駄に煽ろうとするんだか
MSDでよくわからん新たに設定されたバリエ機体が一般売りで有名どころがプレバンになった、って話だろ
それを悲劇と呼ぶかは人によると思うが
もう店頭でもガンプラないのな
お一人様各種一個までの張り紙でびびったわ
黒ディアス一般かと待っていたが
このご時世転売に狩られるのが容易に
想像できるし、好きなだけつまめるのは
むしろ好都合か
ツイの親父、爪は切っておいた方が清潔に見えますよ。
>>756 新たにって言うけどMSV-Rももう10年前の企画だろ
ガードカスタムは名前だけなら昔からあるし
>>761 一昔前なら好きなときに買えるように一般販売にしろって思ったけど、
今じゃ一般販売も好きなときに買えないもんなぁ
フラっとヨドバシに行った時に駐車場代としてつまむキットがないのが不便
今更だけどhgucヒルドルブ出してくれないかなぁ
地上戦セットの戦車も欲しい
高いEXモデル買ってしくじったら立ち直れない
>>766 HGUCヒルドルブは結構高くなると思うよ
>>758 マジかうちの周辺はまだそこまでヤバくはないな相変わらず品薄ではあるが
ヒルドルブはサイズからするとHGUCでもあんな値段だろ
出来は悪くないし素直にEX買っとけ
ウェルテクスがDELLって事はフルバレットザクが出る可能性も0ではないって事かな
>>696 >プレバンで出たのが後から一般で出た
え???
>>687のどこにこれ書いてあるの?
一般とプレバンで色違いのキットなんて
初期にはたくさんあっただろって意味で書いたんだけど
>>721 そうなの?HJかMGだったか忘れたけど、
誌面でも普通に使われてたけどな
>>735 別にお前が言いたくなけりゃそれでいいじゃん
そんなにみんなに同調して欲しいの?w
>>750 アッシマー欲しいのをアンクシャでごまかせるレベルなら騒ぐなよw
EXヒルドルブの値段でも欲しいのに買えずにHGUC化願うの?
B-CLUBのガレージキットを松戸まで上映を観に行って買った私から言わせれば、ホントに欲しいのか疑いたくなるわ。
ホントに欲しいなら値段なんか気にせずに買うもんだ。後は何とでもなる。
>>778 そういう自分語りもしなくていいと思うぞ
>>778 自分の物差しでしか話出来ないと老害呼ばわりされちゃうよ
>>772 先にプレバンで出た以上、カラバリが後から一般で販売される可能性は限り無く低いだろうってツッコミだよ
>>770 とはいえ、EXヒルドルブもそうそうお目にかかれなくなってしまったからなあ…
>>783 EX再販はもうプレバン販売だけじゃなかろうか
あとガンベ
ガンペリーとオッゴ見かけて驚いた位だからね、、、、。
今日ジョーシンでMGリックドム見かけた。
でも買って帰ったのはHGUCのGM。
ヒルドルブは一昨年あたりAmazonで四割引くらいだった…いつかまたそんな日が来るといいっすなぁ
>>778 「楽に安価で手に入るなら欲しい」って程度のレベルなんだろw
>>782 なんでそんな話一切してない俺にそれを突っ込むんだ?
変な人だなwww
ガンペリーは投げ売り1500円で買ったものの組む気にならず
オクに出したらえらく儲かった良き思い出の品
しっかし今見ても独特で魅力的なデザインだよなぁ
ガンペリーはミハルのフィギュアをつけてれば飛ぶように売れたハズ
すみません、テキトーなことを書いてしまいました
ガンダムトレーラーやガンペリーはホビージャパン別冊で自作に挑戦しては失敗した思い出から、EXでキット化で嬉しくて買った。
ガンダムの横に飾っておきたいメカだし。
イグルーといえば陸戦強襲型ガンタンクのプラモってEXですら出てないよね
めっちゃかっこよかったのに
どのガンタンクにも似てねえし
黒いリックディアスはロベルトのイメージ
ジムとの戦いで尻餅ついてクワトロに「立てるな?」って言われて「申し訳ありません」って謝っててアポリーに比べるとドジな印象
たった三機でティターンズ本部に威力偵察しに行くのがおかしい(´・ω・`)
ジムⅡだってそれなりに強いんやで?
ディアス、リゲルグ、黄ズサくらいは一般で売ってもらいたいところ
>>798 ズサは二次いかなかったろ
プレバンで正解だよ
再販はニ次いったんだろうか
>>797 偵察に集団で行ったら即見つかってドンパチになりますぜ。シャアがいるだけでフラグだが
ディアスはMG作ったの大分前だからまたつくろうかなぁ
>>797 一応スペック上は一年戦争の時のガンダム以上なんだっけかジム2
ジムを中身アップデートしただけのもいるとか色んな設定なかったかジム2
アムロが乗ってなきゃ大して強くもなかったろガンダムは
>>799 そうなの?俺、黄ズサがプレバンなのがいまだに納得いかないんだけど
120mmを至近距離で喰らっても修理しないで連戦出来るくらいには頑丈だぞ>ガンダム
>>805 でも「いい反応だったからUC版とZZ版の簡易ズサ出すぞ!」が全くないあたりが現実だと思う
プラモの出来は不満が全くないものだっただけに悲しいが
ズサだし仕方がないで説明ついてしまいそうだもんな
>>791 ミハルが飛ぶように売れるな
ミハルぅがとんんだぁ~
ウェルテクス、余裕ありそうだからじっくり考えて
購入するかどうか決められそうでありがたい。
>>805 メイジンがオリジナルよりUC版のほうが
最新映像クオリティの新作ガンダムに出た新MSと認識され売れるらしい
と言っていた。
>>802>>803
消防の当時読んだケイブンシヤの大図鑑に
中身は一年戦争時のジムで操縦系やセンサー等のアップデート版ってあった
だからゴツいHGUCのジム2はなんか違和感
>>731 なにいってんだ
ジャブロー降下の頃には、ロベルトのもアポリーのも赤かったろ
後付けでAOZでアーガマ所属機カラーってことになってたけど
ウェルテクステスタロッサってボディも赤いのか
Gフレーム版見たはずなのに忘れてた
今回出るのはプレーンというか大河原画に近いウェルテクスか
正確な販売データはバンスピしか持ってないしな
ズサは諦めて旧キット買った
>>801 いいね!
MGのディアスも見かけなくなったな…
わいのゲルググテスタビアンカゲルググウェルテクスもだしてーな
>>813 大河原版だから三個バーニアかつこのカラーなんだろうな
名義をウェルテクスプラスにして大河原版も再現できますよの方が漫画見てる人に分かりやすかった気はする
ディアスにはガルバルディβのライフルつけて欲しいと思い続けて幾星霜
ジムのアップデートと言えば
ジムカスタムとかジムクゥエルとかパワードジムみたいな後発バリエからジムⅡ、ジムⅢにアップデートされた機体もあるのだろうか
ウエルテクス、冷静に見ると
ジョニーライデンだから主役MSはゲルググ!!
って制約がマイナスに作用したデザインの感じはする。
リゲルググの発展型でも何か違うって言う人もいるだろうし・・・
ジム2(と3)って新規生産と1年戦争のアプデ版が入り混じってるんじゃなかったっけ
ヌーベルジムⅢのせいで所謂ジムⅢは全部何かの改修でしょ
>>822 背中からリゲルグの肩が生えてるデザインは宇宙世紀というよりビルド系の自由さを感じるから確かに異質かもしれない
今のご時世店頭行っても買えないからプレバン頼りだわ
通販もなんか値段おかしいし
店舗の模型売り場がスカスカだったり
通販の値段がおかしいのはコロナの巣籠もり需要のせい?
>>829 通販の値段がおかしいのは普段からおかしな値付けしてる店にしかキットが残って無いからだよ
そもそも元々のリゲルグという存在がが流用キットありきの存在なんだから当時のビルド的存在なのは間違いない
つまりウェルテクスの背中にリゲルグの肩が生えててもいいと言うもの
リゲルグのBPでは無くてB型のBPだったらな
バンダイは解ってねえ
>>825 ヌーベルがジム2から改修出来ないだけで無印3も基本新規よ
背中のリゲルグの肩からも腕が生えてアシュラテンプル的な
>>807 実際その後ガザDやガゾウムやガルスJが出なかったのはズサ(黄)の売り上げ不振の所為やとワシは思ってるで
黒ディアスの参考にUP
旧黒ディアスとの比較
見た目はあまり違い無いですが若干スマートに見えて足が長く感じる
外観よりも関節の可動域が広がっているのが一番のポイント、足が浮かない
おまけ
ドダイの足場広さ
一台は十分だけど2台はキツイ
以上
セカンドV、黒ディアスありがとうございますありがとうございます・・・!
ウェルテクスは・・・これはこれで一応いただきます・・・!
>>832 俺も別に悪いとは言ってないけど肩が変わるリゲルグと比べても見慣れた肩が背中からも生えるってのはビルド的な自由さがあるなって思ったんだ
>>675 バウンド・ドックもバーザム発表時みたいにガンプラ40周年記念ポスター段階で
結構ネット界隈で反響あったけど近年のバンダイはツイッター等の反応とかも
真剣に見てるとのこと
あと、マイナー系や不人気機体は出す一年以上前の段階からテンション上げて
いってもらえるように関連する先行ラインナップの打線決めていったり
とかしてるんだと。サンドロック出すタイミングとかめっちゃ気を使ったみたい
>>729 >>812 黒だと宇宙戦のシーンで分かり辛いから
ロベルトとアポリーの乗機は黒から赤になった
単純に製作サイドの都合
確かセル画用の赤い塗料が沢山あったから赤くなったって聞いた事がある
マラサイが赤いのもそんな理由
光学センサーでの戦闘は機体が真っ黒が一番だが味方機からも判別出来ないのが難点だな
>>844 それはシャアザクの話でマラサイやリックディアスにはその噂すらない
そしてシャアザクの話は当時の製作から普通に否定されてる
>>846 https://w.atwiki.jp/gundam-vs-gnsk/pages/207.html メタな話をすると実際は制作会社の「サンライズ」の作画彩色現場で赤の塗料が大量に余っており、制作コストを下げるため在庫処分目的で赤くしたということであった(マラサイが赤いのもこれが理由だとか)。
その後もすべての一般機も赤になる。
だそうだ
よく探せ
ガノタ間では前からそう言われてて定説になってたけどシャアザクはスタッフが否定したって話だろ
>>847 スタッフの塗料が沢山あるから使うとかねえよって証言よりゲームのwikiの方が信憑性高いのな
リックディアスはどうして赤ばかりにとは当時見てて思った。
第1話見てシャアの乗機でニンマリしてたのに。
アポリー「大尉の色は人気がありますから」
験担ぎと、あとはエゥーゴに赤い彗星がひょっとして所属してるんじゃないかって敵への心理的な効果も狙ってたんだろう
ソースとして出展元すら記載されてないwikiを示すとか正気か
>>853 シール
プレバン専売品は水転写デカールつけてくれてもいいのにな
アムロ用ゼータプラスは水転写ついてたし
所属ごとに同じMSでも色が違うとか細かいことやっておいてティターンズが緑、一般がティターンズカラーのハイザック使ってたり
ジム2のネモカラーなんてのがいたりするZなんだから間違えて塗っちゃったんだろくらいにおおらかな気持ちでいればいい
ランキング見てきたけど、お前らどんだけイフリート好きなんだよと思った
イフリートに思い入れは無いけど再販見て(いやランキングに3機も入ってるのに再販しないんかい!)って思った
青いギラドーガは1機なのか2機なのかも早く決着つけて
>>847 卒論とかもwiki引用しちゃうタイプ?
当時は同色でも絶妙に色味を変えるとかできないからシャアの機体をしっかり赤くするとガンダムの腹と丸被りするとかじゃなかったっけ
イフリートナハト欲しい
ゲルググはそろそろ新しいのをお願いしたい
>>863 赤すら組んでないのに複数買いとかキリがないんで一個。
>>837 ツッコムのも野暮だけど黒ディアスの上腕パーツ前後逆やで
>>864 ゲルググは別に致命的に悪いところがある訳じゃないしリニューアルなんて要らんだろ
出すならRGじゃないのかね
>>869 MGみたいなプロポーションにして欲しい
RGは出たら絶対に買う
>>863 ゲルググと一緒に注文したから1個だけだな
尻餅ロベルト機の場面再現用
みんなサンクス!
二機買ったけどもう一体追加しようか悩み中。
未だにビルドガンマ積んでたな…
ディアスはあれ組んでから考えるか
シュツルムならノータイム購入した
赤ディアス少し前に組んだけれど大半のパーツが古いままで新規パーツもそっちに引きずられた感じだから
作っててガッカリ感もなきにしもあらず
部分的にでもリニューアル出してくれるだけありがたいけどね
リックディアスは可動がどうとかいうタイプのMSじゃないから作りが古いのは気にならなかった。
元が大幅にいじる必要があるほど出来が悪いわけではないから、スタイルとディテールをアップデートしてていい塩梅だと思ったけど。
ZZ以降に発展機や後継機が出なかったところ見ると高級量産機過ぎて連邦もジオンも大量生産きつかったんかなディアス系統
黒リックディアスって違い色くらいで武装とかは変わらないんなら赤く塗る用も含めて3つ買おうかな
イフリートナハトはオクでもめちゃ高額に釣り上がるからぜひとも再販してくれ
>>876 新ディアス、そつなく纏まってると思うけどね
強いて不満を言えばどうせリニューアルするならバインダーの色分けまでやって欲しかったのと、商品説明画像のクレイバズーカの配色が成形色に引きづられてミディアムブルーになってるのに違和感があることくらいか
ディアスのビームピストル2本を腕にマウントできる設定
接続部分どうなってんのかな?
>>877 一応、シュツルムはΖΖの辺りだろ
後付けなら最近はリックディジェとかもある
ネモ含めてエゥーゴの機体自体が後世に発展機が出てないんじゃない?
統合されてジェガン系になったんだろ
デューク東郷、なんちて
>>881 どうだろうね
HGUCのリニューアル版で旧版で発売された派生機までリニューアルされた前例が無いから厳しいかもね
ブルー系は全部出し直してるけどあれはまた毛色が違うので
リゲルグ買ってなくて最近欲しいと思ってたからヴェルテクスでいいやと注文した
ついでにオリジンのスナカスとライトライナーも
>>849 そんな事俺が知るか
>>846がググりもしねえで噂すらねえとかほざいたからソースを出したまでだ
ディアスが全部赤くなったのなんてバンダイの都合以外にないだろうにな
>>888 誰もがフリー編集できるwikiなんて、基本的にはソース扱いできないぞ
一つ賢くなったね
>>888 したらお前の
>>844の書き込みすら「ソース」になってしまうな
ザクが連邦だとか、黒いドム風のMSが仲間だとか、視聴してる子供が敵味方理解できないからリックディアスは赤に統一したって説もあるぞ、俺の聞いた話の中には
百式の説明にも当時サンライズで赤の塗料が大量に余っており、赤に変更されたMSがいくつも登場したため赤よりも目立つ金色が採用された
と載っていたから本当の話なはずだよ
百式の説明書だったかMS図鑑だったかまで覚えてないけど帰ったら確認してそのページ出そうか?
赤と同時に出ないなら黒は当分無いかと思って赤3個買って積んだままだわ
パチ組派なのにどうすっかなあ…
ごめん、少し調べたらこんなのもあった
「バンダイとのモビル・スーツの会議の席上で(中略)、金色というのも富野さんがシャアの赤色というのはもう古いんじゃないか、黄金のシャアにしようといってそうなりました」
[別冊アニメディア機動戦士Zガンダム完全収録版]
リックディアスやマラサイが赤なのは、赤=シャア専用=特別機というイメージを払拭したかったという説もある
シャアザクの話は有名だから塗料余りを否定する関係者のコメントのソースが必要だよ
マラサイはただのデマ、Z作ってる時のサンライズが色管理できてないなんて有り得ない
>>902 検索したらソース含めまとめたサイトがすぐ出てくるよ
シャアザクは真っ赤な衣装のシャアを目立たせるために赤ではないピンク色って説で決定だから、もう塗料余りなんて関係ないぞ
ヴェルテクスHG出るんだね。
ゲルググは好きなのにヴェルテクスは未だに好きになれない。発表されてから大分経つのに全然なれないな…
ウェルテクスはリゲルグバインダーが左右対称になってるけど、
いつもの余剰パーツ祭りでバインダーが2セットついてる可能性あるから、ポチってみるかな
>>905 アニメでグリグリ動けば見慣れるかもしれない
ジョニーライデンの帰還の機体とは別物なんだよね?
後から出すのかな?
>>890 ソースの信憑性に付いて語ってないのにバカですか?
ググればいくらでも出てくる話を
>>846が噂すら無いと言っているバカに言えよ
>>893 俺の話がソースって言ったか
バカかお前
ジョニゲルって頭部の角有りが今では普通になってるのね。
ビームライフルをバックパックに担ぐ設定も無かったことになってるのかな。
それは作ればいいとしてプレバンだったら水転写デカールくらい付けてほしいよね。
誰か信憑性が高いエビデンス出してくれりゃおさまるんじゃないの?
Zの序盤赤いMS多過ぎだろ、と思って観てたけど塗料説はそれっぽいデマに感じるなぁ
セル用の塗料余ってたにせよ、余ってるから使えって指示がでる様な高価な高価なものなの?
知らんけど
これだけ争う事を止められない様を(人々を/人類を)見てると
そりゃガンダム流行るわな。と、思ってしまったw
自分の聞いた話じゃ
シャアって不人気だったし
(実際打ち切りコースで二期出来るほど人気出たのはラル以降)
元から買いすぎてたピンク塗料余ったからずっと煙がピンクだったって話だな
ドルメルいいね。そろそろHGUCコアブースターも出してバンダイさん
そういえばイデオンも赤かったな
HGUC版の武器セットとか出してくれないのかな
システムウェポンがあるからか
>>913 個人のHP貼るのもなと思って貼らないけどエビデンスも何もソース付きでまとめてあるんだって
記憶違いで派生したような話を噂もないとまで書いてしまったがためにそいつに粘着されたのは俺の落ち度だな
決着のつかない話を延々と続けるのはどうなんですかね
赤い機体が多かった話がそんなに重要?
ジョニーゲルググ買ってしまった
ウェルテクスのほうはリゲルグぽくて止めた
リゲルグデザインが苦手な僕
こんなとこで延々と喧嘩してる時点で両方同レベルのバカなんだから仲良くソーラレイの前に出なさい
そういえばジョニゲルとウェルテクスを立て続けに出すなんて、
バンダイは赤い樹脂が余ってるんだな(テキトー)
そもそも赤とピンクの区別も付いてないみたいだしね
ピンク野郎のシャアってのの御祓のためのジオングじゃないの?
ピンクジオングは煙と共に消えたんだよ
で、Z以降の作中シャアイメージからサザビー、HGUCシャアカラージオングなんかも赤になりましたとさって
ジョニゲル本当に再販の投票で決まったのか怪しいよな
ウェルテクスだすなら使い回しできそうな気がするしw
>>928 まぁ投票結果を再販の参考にするかもね
くらいの事しか謳って無いけどね
それに見りゃ分かるけど全体的に票差が無いからジョニゲル途中まではもっと上位だったのかも知れんし
>>928 やっぱジョニー機って人気だし上位なのは間違いないだろう
金型近い奴を一斉に再販する事が多いし今回はウェルテクスのついででチョイスされたって感じじゃね
>>916 アムロ「人は、同じ過ちを繰り返す…まったく」
>>765 わかる。
大体駐車場が高い地域にあるから、
割引してもらわないと痛い。
まぁ重MSが各々微妙に違う武器持ってたら何だか楽しそうかなと思って1つ買った
ファーストの色の話は完全にデマだろ
当時のサンライズは仕上げは下請け任せだ
リックディアスが全部赤いのは塗料が余ったからです!!
間違いありません!!ソースは5ちゃんのHGUCスレです!!
http://2chb.net/r/mokei/1612621882/844 シャアザクのピンクとディアスの赤は塗料が云々って話は昔から言われてるね
確固たるソースは見たことないけど
旧シャア板でスレ作ったら話にのってくれるじじいがいっぱいいるだろ
リックディアスプレバンパターンに則って関節を今時レベルに曲がるように改修した
ネモとジムスナ2が欲しいです・・・
ビルドシリーズでバリエ機が出るタイミングとかならそういう改修はありそうなんだが
今更プレバン総選挙の結果見たけどリバウの順位が以外と高いな
あれそんなに良かったか?
>>940 ネモもジムスナ2も造形は特に文句無いだろ
全然動かん訳でもあるまいし
贅沢言いなさんな
>>942 こんな感じ
480 HG名無しさん (ワッチョイ af96-K2zJ [14.11.197.33]) sage 2021/02/16(火) 17:49:44.84 ID:wvk959G90
スレチだがHGリバウに票入れたやつ、怒るから手をあげなさい
>>920 イデオンは本体色があんなに赤なのに
プラモの成形色が白じゃなかった?
>>942 再販希望的な側面もあるからね
発売当初酷評されてたリバマーク2、百式、MGゲルググ2.0辺りが今絶賛購入希望中旬!見たいになってるのと同じかと
ネモは「今どきコクピット赤パーツ別パーツにしないとかマジかよ」って真顔になったなあ
自分が買った1/810イデオンは白単色だったよ
電ホ付録が赤単色の鬼仕様だった記憶
>>947 まぁね。部分塗装だと色のノリの悪い赤が足りないのはちょっと面倒ではある
ズゴックEもわざわざ旧キットに仕様合わせなくて良いのにと思った
ネモのコックピットブロックはシール貼っても塗装しても下半身が干渉してどのみち剥げるんだよな
>>952 どこにも所属しないアナハイム製の機体
今、シャアに対抗する為と連邦内での茶番で様々なグループの呉越同舟と化してる
ジョニーライデンの帰還を今更ながら一気読みしたけど、勢力図とか正直よく分からんかった笑
もう一回読むか…
>>954 ・レッド(ジョニー)とフーバーらのFSS
・オクスナー一派の連邦軍と民間軍事組織テネスのジャコビアス
・ゴップ連邦議長とヴァースキ、ジョニ子の連邦軍
・ユーマと愉快な仲間達であるキマイラ残存組
・シャアが楽しくやってる時期のネオジオン
それぞれ反目したり結託したり巡洋艦サングレアスルの取り合いしたりだけどオクスナー&FSS&キマイラ、ゴップ派、ネオジオンでわちゃわちゃしてる(単行本時点)
ガンプラ何でこんなに品薄なんだろ
電気屋やプラモ屋に行っても棚がガラガラでビビる
世界的に需要が伸びてるから仕方がない
向上はようやく1.4倍だかの製造数になったけどまだまだよ
去年出たシャアザクとか在庫ダブつき過ぎて駿河屋の通販で今1000円になってる
ウェルテクスはカスタム3機とも出して欲しい
MSV-Rで思い出したけどボマーのガンキャノン重装Dまだかな
ヴェルテクスをポチりました
リゲルグ赤の背中にヴェルテクスのバックパックを背負わせるのが楽しみだw
>>812 ジャブロー降下後の戦闘シーンで黒ディアス出てくるけどな
アーガマ所属機なのかどうかは不明だが
>>955 読んで無いがきっと残念な出来なんだろうなと分かる
>>958 BGガンダムなんて発売日は売り切れの店多かったのに
今じゃ大体の店で売れ残ってるからな。新シャアザクも同様
主役ガンダムやライバルのばかり再生産するなよって言われることも多いけど
近所の量販店や模型屋さんで地味に主役とかライバルのガンダム捌けて減ってきてるから巣篭もり需要ってすごいんだな
減らないのなんてνジオンとかザラキエルとかビルド系のボリューミーな奴が鎮座してる感じだわ
店頭に残ってる=売れ残り
は安易な考えとも言えるし的確とも言える
余程箱がくたびれてるなら不人気売れ残りかも知れんが、消耗が少ないなら捌けてるから優先して仕入れられた新しい物ともとれる
マリーネからビームサーベル流用してるんじゃなかったっけ?
箱が色褪せたビルドの人形シリーズはコジマビックカメラとかヤマダでよく見かける
再販遅れてるキットは転売が買ってくから今時店頭に一ヶ月も残ってるやつは不人気といっていいかも
BFとかBD系は棚の守護神だな
HGUCは初期No.の安いやつは殆ど狩られてるイメージ
ビルド系も主役クラスと超絶不人気キット以外
気が付くと棚から消えてる上に
放送終了後は全然再販されなくなるからね・・・
百万式とかギャンスロットとか後になって
「こいつ本編に出てくるMSっぽくいじったら面白いかな」なんて思っても
時すでに遅し
積んでる在庫を作って待ってればそのうち再販されるさ。
そのときに逃さず確保すればいい。
>>976 ギャンスロットはそれ言ってるのよく聞くわー
確かHJあたりでもやってたよね
>>977 そそ、何も急ぐ必要なんて何もない
廃版にならない限り絶対に買えるチャンスは来るんだから
子供の頃「在庫並べて模型屋の棚のようにしたい」って思ってたけど、
今やうちのクローゼットの方がはるかに豊富なラインナップだわw
確かに待ってればいいんだけど、商品アイテム数は増える一方だから、数が増えるにつれ再販頻度は落ちていくからね…
今後もビルド系続けるなら新作が作られたタイミングで再販されるかもしれないけど、続かなければ下手すりゃ
10年単位で再販されないかもしれない
>>982 赤ディアス1.5が出たタイミングで再販されるのではと予想してたけど出なかったからなあ
1.5のリデコでシュツルム1.5が数年以内に出るのを期待するしかないかも
黒ディアス1.5もしばらくかかったし、同じくらいは待たされそう
シュツルムディアスのバインダーはモールドダルダルなので作り直して欲しい
けどなあ
シュツルムとアイザックはユニコーンを100番目にする為に帳尻合わせで出されたようなもんだからな
スレ立てしたんでHGでガンダム試作4号機ガーベラキット化して下さい
プレバンでいいです
HGUC限定スレ392
http://2chb.net/r/mokei/1613625237/ シュツルムは本体がアプデ版になったとしてもバインダーはデカモナカのままだからなあ
シュツルムディアスだからリメイクは無理だろうし
>>988-989 スレ立て乙、二階級特進!
しかし970は上級国民のくせに使えねぇなあ
元々素ディアス+追加ランナーの構成なので
追加部分もリメイクしてくれないかな
リゲルグの肩とかプレバン用新規で作れるならあるいは
>>995 だからシュツルムディアスじゃそれは無理でしょ
>>995 変な人だな
リゲルグの肩は該当パーツが無いから新しく作らざるを得なかっただけで、既にパーツがあるシュツルムディアスが作り直す訳ないやん、人気的にも
Zのネモ(緑のヤツ)って全然売ってないけどなぜですか?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 18時間 42分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250620083559caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1612621882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「HGUC限定スレ391 YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・HGUC限定スレ311 ©2ch.net
・HGUC限定スレ418
・HGUC限定スレ376
・HGUC限定スレ345
・HGUC限定スレ385
・HGUC限定スレ360
・HGUC限定スレ422
・HGUC限定スレ410
・HGUC限定スレ460
・HGUC限定スレ396
・HGUC限定スレ502
・HGUC限定スレ363
・HGUC限定スレ360
・HGUC限定スレ419
・HGUC限定スレ456
・HGUC限定スレ328
・HGUC限定スレ327
・HGUC限定スレ335
・HGUC限定スレ326
・セ・リーグ限定戦力分析スレ パート231
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part31
・期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ Part21
・新品限定ノートPC購入相談スレッドその91
・大谷翔平【IP限定スレ】
・春牧限定同人愚痴スレ2
・114回歯科医師国家試験限定スレ
・同人限定絡みスレ@同人板2
・1984~87年の「ムー」限定スレ
・twitter愚痴スレ限定絡みスレ117
・【U30限定】Jr担が語り合うスレ
・twitter愚痴スレ限定絡みスレ110
・twitter愚痴スレ限定絡みスレ106
・スターホース2 地域限定スレ その3
・【台湾限定】台湾の犯罪スレ【他国禁止】
・114回歯科医師国家試験限定スレ Part.3
・sfe:独身女性限定[スレッド削除]
・Switch2 未確保者限定 抽選予約スレ 7
・陽性転移雑談花畑30歳未満限定スレ
・ANTHEM アンセム限定スレッド★66
・手塚同人ネトヲチスレ 6【drr限定】
・[初級者・低級者限定] 棋書スレッド
・富山県西部のJA職員限定のスレッド
・【H26】社労士救済希望スレ15【受験生限定】
・スラムダンク原作限定強さ議論スレ72
・【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★3
・【女性限定】VIOラインの手入れに関するスレ35
・北九エリア 出会い系雑談スレ 非○限定で^^
・ゲゲゲの鬼太郎 1期・2期限定スレ 2
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part62
・【店炊限定】家系総合スレッド Part172
・【テンプレ必読】ネイルうpスレ20【助言限定】
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.5
・【店炊限定】家系総合スレッド Part166
・妊娠したかも?赤ちゃん希望者限定スレ☆その43☆
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part37
・2021年セ・リーグ限定戦力分析スレPart57
・【コテ限定】独り言&雑談スレ【ワッチョイ有】
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.9
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part32
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part14
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.16
・2015年セ・リーグ限定戦力分析スレpart104
・18年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.53
・19年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part.30
・ 【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ21言目
・関東の撮影会系の小中学生モデル限定スレ★59
12:36:40 up 83 days, 13:35, 0 users, load average: 6.80, 9.37, 11.82
in 1.5644271373749 sec
@1.5644271373749@0b7 on 071001
|