/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ⊂⊃ (〇〇) [川越] | /
|┏━━┯━━┯━━┓| 世界最凶の>>3イキョウ線が>>3ゲットだ プァァァーン
|┃ | │ ┃| \
|┗━━┷━━┷━━┛| ウ>>2ノミヤ線 快速ラビットって関根かよ(プ
|──────────| >>4コスカ線 田浦では前の一両ドアが開かねーんだよ!
|──────────| ヨ>>5ハマ線 東神奈川止まりばっかりで横浜いかねーじゃんw
| 〇 〇 | >>6サシノ線 ムサシノドリームに乗って夢でも見てろwwwwwwwwww
|__________| >>7ンブ線 東武、西武あるのに、北武がないのはどうしてだ?
│ │[=.=]| | >8マノテ線 一生ぐるぐる回ってやがれ❤
└──┴──┴──┘ オダ>9 トウ>9 ケイ>9 私鉄どもはパスネットがお似合いさ(ゲラゲラゲラwwwww
/ \ >10カイドウ線 踊り子になって踊ってろ(プ
/ \
/ \
/ \ >>1乙
今、アッガイ作っているけどめちゃくちゃサクサク進むな
色分けが少ないせいもあるけどランナー単位で気持ちよくパーツが無くなっていく
ただ、腹のビックリドッキリメカみたいな開くギミック
本体と腹を繋ぐアームが固くて、こりゃ気を付けないとはめるときに折るな、と思ったら案の定折っていまった
まぁ、開けることは無いから良いのだけれど >>1乙です!
量産型ガンキャノンとジムキャノンIIはよ頼んます! >>1乙です。
デプス出るまでにSガンダムとEx-Sも作るぞ~ Bstは行方不明…w >>1乙
飾るスペースの都合でHGUCに流されがちだけどたまにMG作ると楽しいな EX-s欲しいけどいかにも1.5とか来そうで手が出せない
>>9
今のままだと1.5は出ない。
だが、あなたがEx-S 1.0を買うとフラグが立って、1.5が出るだろう。 EX-Sとデプス買ってデプスの良さそうなパーツを拝借しよう(ニヤリ
Sガンダムの肩のスライドって何を避けるためのスライドなの?
あまり干渉しなさそうなデザインだけど
>>12
デカい肩を回さずに腕だけを前に出す時に装甲がズレて逃げるためのギミックなんだけど
それ自体を再現出来るはずも無く見た目の雰囲気だけ まぁぶっちゃけ可動ギミックなくても可動後の状態が再現できるなら良いんだよね俺の場合
本来下部分がくの字に折れて腕を前に出す仕組みなのに
上だけスライドしても雰囲気にすらならない謎ギミックだよな
ネンマツニ話題になったが、下は黄色だけが動いてくの字にはならないっぽい。
上が外にスライドしないとグレーで囲った辺りが干渉するのかと思ってる >>16
赤の矢印部分にある隙間を作るために下側が外にスライドし
灰色の囲い部分が干渉しないように上側は下よりも外にスライドする
つまり青のパーツは全部動く ちなみにメタルロボット魂でカトキが出した解答がこちら
なんか一連のやりとりを一生懸命読んでたら、
「そもそもこの小さい四角のアーマーを干渉せず動かせる形にすりゃ済む話しなのにわざわざこんな… 箱根細工かよw」
と笑いがこみあげてきてしまったw
まあこういうギミック好きだしここスライドするのも単純になんかカッコいいから好きだけど
グレンダイザーの椅子がクルクル回りながら降りて行くのと同じでしょ
斜めに真っ直ぐ降りるだけじゃツマンナイじゃないですか
(´・ω・)
>>18
それ開いても殆ど腕の動きは変わらないよ
デザイン自体が無理 >>21
そりゃあ煽パーツの下にみつしりと詰まってるエンジンが動かないんだから当たり前である >>23
個人的に「煽パーツ」がツボってツボってwww
( *´艸`) そもそも両肩両足にエンジンとか敵に当ててくれって言ってるようなもん
前スレの部品注文だけど
ネットじゃ在庫なし表記でも小為替部品注文したら普通に送られてくるよ
全部在庫はないが残ってるものはあるからそれがたまたま当たれば来ると聞いた
そういえばZZの前腕のハメ合いがどうのこうの言ってたけど
年末の再販からは修正されたのかね
カトキはリファイン能力みたいなものは高いんだけど思う
空間把握能力って言うのかな?パースごとの組み合わせは見事だね
事実、○○グレード系のプラモや玩具系では大活躍してる
(EX含む)Sガンの複雑な変形機構や、
ステイメンのオーキス収納状態での下腕がマニピュレーター化等、
「ビックリどっきりメカ(例えが古いw)」度合いも高い
でも、それが動いたからってどうなるの?的な構成や、
内部設定を鑑みると無理がないか?等の「行き過ぎた感」もある
長所短所併せて個性なんだろうけどな
「ガンプラ」として商品化する際には、周囲と密に連携を取って、
より良い物を出して欲しい
>>28
そうなんだ?
必要な際は切手等も含めた金券でまず送ってみる事にするよ、ありがとう >>27
そもそもザクの前腕に当たっても機体全部が爆発する世界なので肩にエンジンが入っていようがなかろうが当たった時点で爆裂四散確定 >>33
脚を斬られただけでコクピットが爆発したガンダムも居るしな >>26
1.5どころか2.0も3.0も出てる
リボーンズはまだ >>35
ver.0としてベストメカコレクションの1/100版出そう
値段は倍の600円くらいで ヤマダでMGV2とレッドウォーリアが¥2500(税抜き)で売ってた
欲しい人は買い時ヨ
レッドウォーリアは納得いく形で完成できたからもういい
MGオリジンガンダムはどこがどうと言えないんだが何故か微妙な気分になる
>>30
年末に更に2つ買ったがどちらも正常
2つだからわからんが >>32
オレもカトキデザインは嫌いじゃないけど
オモチャにするとかなり微妙だからね
ユニコーンもマスクの展開をシャイニング方式にして、デザインでごまかせばRGでも完全変形出来ただろうし、デストロイモードも変形をそう少し単純にすれば、もっと遊べるプラモになっただろうし >>39
神奈川だけど、テックランド横浜と戸塚
HGとRGは特価無し、MGはV2とレッドウォーリアのみに特価の札が付いてたよ >>43
更に2つとな、読点の人か?
恐らく読点氏のお陰で修正が早まったのだと思う。
あと半年くらいしたら自分も3機買おうと思う ディープストライカーで本体新造したから
Sガンのバージョンアップ版も出そうだね
SガンってVer.kaじゃないから
これからVer.ka版も出せるから今がまさに新作出すタイミングって感じ
プレバンで鼻歌鳥さん出してきたりするんかね?(´・ω・`)
山田は店で特売有無があるから様子見かな
千葉にいる時に散々半額情報に振り回された記憶しかない
ザラスとかなら全国共通に近いんだが
ただ在庫があるかどうかが問題になってくるわな
>>36
肩の付け根の構造がどうなってるのかは気になりますね >>45
トン
V2はプレミアムデカール付きなら保存用にもう一個欲しいな
クリアとかも含めると、全部で所持数七個になっちまうが… >>41
オリジンはVer4.0扱いってワケでもないし
それどころかVer3.0より明らかに劣化してるし
だからといってORIGIN劇中版ってワケでもないのがな
あれって一応カトキ関わってるって話なんだっけ?
どういう意図の商品なのかさっぱり理解出来ん
評判も悪いし オリジンガンダムって局地戦ガンダムの事なの?
MGの方ダクトが普通のガンダムっぽいけど
>>54
>オリジンはVer4.0扱いってワケでもないし
『現時点』では実質的なver4.0だよ
>どういう意図の商品なのかさっぱり理解出来ん
オリジンの展開してるんだからフラッグシップのRX-78が無いのは片手落ちだし
取り敢えず言い訳できる映像作って、売れる物は出しとけって戦略でしょ
後からオリジン本編版って形でバリエ幾らでも出せるから美味しいし
中学生でも判る理屈だよ >>49
メタルビルドの蔵出し再販でいいんじゃね?アレの売れ行き見て今更新規にキット作るとは思えんw ORIGINは4.0扱いになるのか?
OYW版みたいなもんだと思ってた
OYW版はレギュラーナンバーに含めてもいいくらいの素晴らしい出来だったなぁ・・・
それこそ1.5よりは遥かに良かった
>>63
>OYW版みたいなもんだと思ってた
そっちの方が正解に近いと思うよ
だから『(公式4.0の無い)現時点では』って強調した ユニコーンはガンダムモードで頭が小さく見える、動かすと装甲がずれるで苛ついて撮影するの途中でやめたわ
νとZZの胸のフィンとかアレンジしすぎてあまり好きじゃない
オリジナルと劇中のデザインをもっと大事にして欲しい
関係ないけどνの膝関節の緩さは酷すぎ、バンダイ様とあろう者がなんであんな欠陥許して出荷したのか意味分からん
1.5やOYWやオリジン含めると
今ファーストってVer6.0くらい行ってんじゃん
流石にみんな飽きるやろ
>>65
パチラーって本当に大変だな
そんな思いしてまでなんでパチ組みしてんの? ガンダム=ガッシリとした体系って思っているの俺としては
PG(FG)のプロポーション、デザインのMGガンダムがない悲しさ
ペガンはよかった(遠い目
ペガンのみ買っている俺の勝利。
なお、10年以上積んでいる模様。
>>69 同意
PGガンダムの発売が1998年11月
↓
3Dデータを流用した?プレイステーション2用ソフト
「機動戦士ガンダム 一年戦争」の発売が2005年4月7日
↓
ゲームタイアップ用プラモ
MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.ONE YEAR WAR 0079
(ペガサス・プロジェクト版ガンダム:略称ペガン)が、前倒しで同年3月発売
Ver.1.5にPGデザインのガッチリした腕を上乗せし、ゲーム上のスジボリを再現
(当時は多過ぎるスジボリを埋める作業が流行ったりもした)
大体こんな流れだったかな?
この系統のデザインを残しつつ、可動部のクリアランス拡大を狙って欲しかったが、
特にファースト世代のアニメファンを呼び込みたかったのか?Ver.2.0ではアニメ調に回帰
サクⅡのJ/F/Sバリエーションやゲルググのスジボリの多さ等、
一部では前世代のアレンジを含むと受け取れる物もある
去年発売のジム・スナイパーカスタムはジムVer.2.0の金型流用だけど、
肉厚なプロポーションだったから、俺は喰い付いた
最近のガンプラは一部を除き、ガッチリ目のデザインに戻りつつあるのは嬉しい >>70
凄えガッチリ体型じゃん、お台場ぐらいのバランスが好きな俺には
PGのバランスをMGやHGに転用していた当時の傾向は辛かった >>69
がっしり体型のガンダムいいよねぇ
パチンコのコイツがマイベスト体型
>>74
これMIAの一番最初のヤツにそっくりだわ 1.5だろ
足は良かったけど胴が1.0で半端だったのが残念
ジ・オリジンもどうなんだかな?
安彦良和御大の指揮による、人間ドラマを主体としたファーストの再構成
コンプセト自体は好きなんだけどね
(サンダーボルトやら、角川出版の漫画誌:ガンダムエースでの企画物でも展開)
プラモ/玩具の販促役を担ってるせいか?
大して変わらないデザインに留まりつつ、模型での刷り直しがある
MGでも出たが、こちらは主にHGUCで展開中
現存シリーズに新たな武装(マガジン換装の火器や一回り小さいバックラー)を持たせる、
武器セット的な展開ならもっと好感が持てたかな?
>>77
安彦氏はガンダムをメカじゃなくキャラとして描いてるって言ってたからなあ
だからMGのオリジン版ガンダムもメカに戻すためにカトキ氏に丸投げしたらしいし
実質オリジン展開はVer.ka展開とも言える MGもHGもカトキ絵にも全然似てなくておかしな体型になっているのほんとひで
まあ06シリーズはよく出来てるし、個人的には
05が格好良くリニューアルされたのが良かった
>>53
ふんふんふんふ~んふんふんふ~~~
って泣くんじゃないの?
(´・ω・) ソフトバンクの携帯電話に付属の1/100 ガンダムはさしずめ、ver.2.5 のような位置かな?
ソフトバンク携帯のも良かったけど、メガサイズもプロポーションやディテールの塩梅が良かったな
メガサイズはデカさがネックだがw
メガサイズのプロポーションとディテールのまとまりの良さは
数あるRX-78モデルの中でもトップクラスだと思ってる
オリジンガンダムは腹にコアブロック入ってないしパラレルな存在だからね
ヴァカガンと同系統の扱いでいいと思うよ
新しいF91だけどビームシールドが気になる
Vみたいにホログラム加工が施されるのか
ビームシールドにはフィギュアライズにも使われた最新のレイヤードインジェクション金型技術を導入・大型化して
グリーンの美しいグラデーション成型を実現しました! 新しいF91(予価:10800円)にご期待ください!
オリガンの股関節嫌いだわ
ひざ曲げたらプランプラン下がってくるし
剥がれそうでとれないサカムケみたいで思わず根本から
剥ぎとってしまいたい衝動が涌いてくるw
MG、ZZガンダムVer.Ka注文した! 届くのが楽しみ!
>>71
作れ…凄く出来が良くて、作りやすいんだから勿体無い
要らないなら俺にくれよ オリジン版ガンダムが出たから続けてオリジン版の
ザクシリーズが出るかと思ったのに…
オリジン版なんてもんはHGで出してればいいんだよ
MGはラインナップ少ないんだからまだ出てない機体を出すべき
特にジェガンな
HGジェガンの肘関節はポキポキ折れたから
MGでは丈夫にして欲しい。
>>88
宇宙での改造でコアブロックみたいなのが追加されたから…(震え >>102
コアポッドが追加されたのはジャブローでの改修時だろ 塗装スレで聞けって感じになるかもしれないけど今まで筆やガンダムマーカーで簡単な部分塗装しかしたことなくて今度出るディープストライカーで全塗装に挑戦しようと思ってます。
流石に失敗するとダメージでかいでかさと値段なんで適当なMGで練習しとこうと思うんですが練習にオススメなキットありますか?
無難にファーストのver3.0かオリジンかなとは考えているんですが
>>104
MGの古い2000円くらいのキットで
関節のクリアランス確かめながらやりゃいいんじゃね?
それでおなかいっぱいになってディープストライカー諦めるかもだけど 白系のパールとか隠蔽力弱いので下地処理とか吹き方は数こなして経験積んだ方が良いかもね。
でかいプロペラントタンクとか大きな塗装面に均一に塗る練習にREナイチンゲールいいよ
俺も塗装練習にとジムとZ+の中古完成品がそれぞれ500円だったから買ってきたら
既に綺麗に塗られてた物だったww
>>104
キットの出来で練習すると言うより
塗料の性質を理解しながら練習する方がお利口だよ?
水性塗料はマジックリンを吹き掛けると根刮ぎ落ちるので
俺は水性塗料で練習するのを推奨するよ やっぱMGスレって優しいよ
他のスレならこうはいかない
今年はディープストライカーとF91で終わりじゃないよね?
AGEシリーズからデスペラードさんを出してくれるなら
本気で三体は購入するぞ
久しぶりに来たらディープストライカーとかバンダイどうかしてるわw
カッコいいだろ、まさに男のモビルスーツじゃないか
イワーク兄貴が乗るデスペラードさんのビームスコップが大地を切り裂くぜ!
>>99-100
オリジンは来年のガンダム40周年記念のテレビアニメ化(だと思う)に向けてちゃくちゃくと
準備してるはずで、キットも来年にはHG&MG共に多数発売していくと思われる。
>>108
とあるガレキを昨年作った際にフル塗装したが、全て筆塗りしたよ
ガンダム系の機体なのでホワイトを3つも消費した・・・ ディープストライカーのついでにREでもいいからマークV出してくれませんか・・・?
マーク5はいるよな、欲しいよな~
できればジェガンver.kaも
塗装の練習って安いHGUCジムでやるもんだと思ってた
ダイソーの使い捨てしろプラスプーンには世話になってる
MGスレでREでもいいからとかいわれてもなー (´・ω・`) 妥協はあかん!w
スナカス
アレンジがどうこう言うより純粋にバランスがおかしくね?
ジェガンはともかくマークVはREでないと無理でしょ
>>104
広い面積の練習ならペットボトルで充分だと思う。 ペットボトルってポリカーボネートのイメージがあるけど、塗料くいつくかな?
サーフェーサーでいける?
>>104
目的にもよるけど、筆塗りでabsは怖い
昔の2000円くらいのMGが良いんじゃないかな
ただsガンはABSあるのでABS塗装の練習もしたいならシナンジュVerkaあたりはどうだろ
面も適度に広いしエングレの塗り分けも良い練習になる そしてポリエチレンテフタレートはエナメルもラッカーもアクリルも弾くので専用プライマー必須
未だガンプラが存在せず、周囲にはプラモを塗装するヤツなんていなかったガキの頃。
そもそもド田舎で、近所にかろうじて模型を売っている店はあったものの、工具や塗料は
一切置いていなかったので見たことも無かった
そのため、親にねだって買ってもらったグレートマジンガー秘密基地を、わけもわからず
水性絵の具で塗ろうとして、塗っても塗っても弾かれた思い出
1974年発売のグレートマジンガー秘密基地かつガンプラ以前つまり79年以前だから5年の猶予あり
小学生と仮定すると1962~1972年生まれか?アラフィフだな
そう言えば、メカコレマジンガーZとかの再販と劇場版のマジンガーZがプラモ化されるとか
MGサイズとクオリティなら有難いんだがどうなる事やら
作りやすいマジンガーとか要らない
メカコレみたいなのは作りたいな
予告で「次回、機動戦士ガンダムZZ! やーってやるぜ!」って言ってたよねw
いや去年は隔月ペースくらいだったけど一昨年は3つしか出てないから不安になる気持ちは分からんでもない
FAZZとアサルトバスターは出てもらわなければ困る
売れるかどうかは知らんけどプレバンの塗装見本良くできてんな
レリーフの塗り分けとか1/144スケールなのにすごい丁寧
>>142
その前に「ママレモン」が未だに有るのか気になる >>151
大丈夫まだ売ってる(調べた)
Amazonでも買えるぞ ホームセンターでママレモンや無りんトップ4kgやちり紙が置いてあるのを見ると
買ってる人っているんかなと思ってしまう(需要があるから置いてあるんだろうけど)
ママレモン普通にうちの台所で使ってる(´・ω・`)
絵の具にママレモン混ぜたらプラモ塗装できるってマジかよ
タイムマシンがあったら30数年前の俺に教えてあげたいわ
>>155
今の時代、プラモ用塗料なんて
簡単に入手出来るんだから、そんなに歓喜しなくても… スミ入れとかスジボリとかウェザリングの練習も考慮して、
安いMGで練習したほうが良いですぞ
ゲルグク14A型ver1.0を改修して装甲に厚み付けたい
あの潰れたへちゃむくれ顔が好きだわ
塗装サンプルなら同型のSDでやってるわ
パールやら多層の塗膜が必要な時は実験してるなー
FGが売ってれば全塗装の練習に一番いいんじゃない?
>>165
というか、FGは初心者向けと改造ベースの両面から悪くない企画だと思うんだが、シリーズが続かなかったのはあまりに儲けが薄かったんだろうか MGデプス、頭は小型化されててSガンダム頭部の再現可能
やったぜ!EX-Sのためにディープストライカーかわな
頭部だけで1.7万近く払うのか・・・
頭だけパーツ注文したほうがよさそう
頭部ヘッドのために一体、普通にデプス組むために一体買うんやろ?
股間部の緑のセンサーってシールなのかな?
なんか擦ったような?跡が付いてる様に見えるんだが。
今更だがなんでデプスって赤いんだ?
青の方がかっこいい気がするんだが
実験機用デモカラー…ガンダム自体実験機だから理由としては薄いか
赤は青より暗がりに馴染みやすいからじゃないか?
まぁ、カトキの趣味やろか?
センチネルの配色指定ってあさのだったっけ?
大分、後のモデグラで
「グラフィックデザインを勉強した人じゃないと無理」みたいな事を
講釈してたような記憶があるけど、よく覚えてない…
前も書きましたがZZガンダムVer.Ka注文したのですが(まだ届いてないです)
専用スタンド必須でしょうか?
Amazonのレビュー見たら独立して立たせることができないと書いてあったのですが・・・
あのでかいバックパック背負いながら
しっかり立ってられるんだから心配しなくて良い
スタンドあると飾る幅は広がる
これだけでもデカイと思うが
デプス楽しみだ
砲芯をもう少し水平に出来るくらい支柱を寝かせられるかどうかを知りたいな
>>179
N「そうそうデザイナーの真意はちゃんと勉強した人じゃないと分からないよね」 最近作ったプラモ達を集めて記念撮影してみた
よくわからん物も混ざってますが仲間に入れてやってください
ZZはスタンド無しだと勝手に転んだ時にあちこち壊れそうで怖い
スタンド付けないと俺的には不安
>>189
小学性が撮った写真みたい
旧キットの1/60は部分塗装?遠目だと良い感じに見える やっぱ日本人なら畳敷きだよね(´ω`)
>>190
今は畳のがコスト高いんやぞ(`・ω・´) >>190
じゃお前の部屋の写真晒せよ さぞ豪華なんだろうな? このジャンボグレード USAGI どこに売ってた?
頭部小型化してもなお違和感が残るのは、やっぱ肩の位置が低すぎるのが原因なんだよなあSガン
>>189
ポージングが悪い
背景が悪い
部屋が悪い
画質が悪い >>189
兎の圧倒的存在感
そして地味に組み立てが上手そうな旧1/60
記念撮影おめ 自分は好きだな
床にプラモを並べるのは昔を思い出す
というか背景照明完備の撮影ブースとかある家の方が引く
約1時間半掛けて撮った写真がこのクオリティーw暇なんだね
この手の雑撮り画像をあげる奴定期的に出てくるけど流石にネタで狙ってるよな?マジなら…
>>190 おまえの段ボールハウス さっき足立区の奴が燃やしてたぞww お騒がせしてます貧乏長屋で暮らしてる>>189です
ゲルググを乗せてるウサちゃんは
ピョコピョコ走って口を動かすんですよ
それと、これを思い付いたのは
出勤する10分前なので一時間も掛けて
配置なんかしてませんからw
MGゲルググの折れてた肩が、また折れたのは失望したけどね
瞬着があまりにも弱すぎるよ デブスト
出撃と同時に集中砲火で一瞬で粉々にされそうだな
つかバンダイもアホだな
なんで>>180がこんなにヘイト集めてるん
そんなに【貧乏】が刺さったのかw
>>206
足立区から報告ご苦労さん、生憎そいつは別人だな
俺は代々木でマンション住まいなんだ
>>194
>今は畳のがコスト高いんやぞ(`・ω・´)
それはそうだが189の畳はどう見てもコストかけてないやん
40年ぐらい畳替えせずに使ってる感じだぞ 代々木でマンソン住まいの無職さんでしたか
暇だと一日が長くて苦痛でしょ?
ヘリウムガス吸うと一瞬で気を失って 楽にこの世を去れるらしいので
一度やってみては如何でしょうか?
>>197
肩が小さいのが違和感の原因なのに頭小さくしても解消されるわけがない
それこそ肩の大きさ変えたくないなら頭と胴体と腕と下半身とバックパック小さくする以外に無い >>208
そりゃそんな近距離に敵がいる状態で出すもんじゃねえからな
ナイフの届く位置に敵がいるのに慌てて迫撃砲を地面に設置しようとするようなもんだ やっぱこのスレおかしいわ
このスレというか模型板全部か
>>213
やってる事が上手くいかないと
「自分が自分を邪魔してる」気分になってきて
物凄く苛立ってくるのは俺だけかもな >>139
カッチリメカ考証したのが欲しいんだかどうせノンスケールなんだろうな
新作映画でマジンガー25mにされたのはちょっと裏切られた気分だ ネタに走っておきがら思っていたような反応が無いと逆切れとかタチが悪い。
これも全てMGGセルフが発売されないからいけない
>>207
パッと見では折れてるように見えませんが、言われてみれば
右肩アーマーにかすかに黒い線が入ってるように見えます、それですかね?
既に御存じかもしれませんが、瞬間接着剤は接着面での引っ張る力には強くて、
面の直角から受ける衝撃には弱いですからね
接着面を「H」と表現すると、上下の力には強く、
左右の横からの力にはポキンと折れちゃいます
支柱を入れたり凹凸のタガイを入れるなりして、接着剤で溶接すれば平気でしょうね
あとは部品注文をすれば手っ取り早いですか
(余計なお世話だったらすみません)
畳の経年劣化(ささくれ)の割には、静電気でくっつかずにプラモが凄い綺麗だったのと、
兎の高性能ぶりには参りますた
MGシャアゲル2.0もそりゃ愛馬にするのは納得ですw
ジオン軍MS支援用高機動MA「うさタン」、歓迎します! センチネルスレでは、ディープストライカーの強襲用設定話で随分盛り上がってた
ファーストMSV時に伝説となった「ストリーム・ベース」の一員、
高橋昌也氏が執筆した小説(=劇中)には登場しない、プラン止まりの設定
強襲用なのに頭部インコム付きにも組めると、宣伝用画像には載ってた
「既存プラモに使え」と言わんばかり(すれ過ぎ?)
もしかしたらSガン系の再販が来るかもね
>>215
シュワちゃん「迫撃砲でブン殴っても構わんのだろう?」 >>180
無くても問題ないけど、あると楽しいです。
>>219
18mという設定から導き出される頭部の大きさだと、本当ならとてもじゃないが
パイルダーのコックピットに人が収まりきらないので仕方なく見直したんだろうけど、
できれば18m設定のままMGで出してもらってガンダムと並べたかったよね スケールモデルを見ててたまに思うのは、スケール画一による汎用性が高い事
ガンプラも1/48のメカニックモデルやジャンボグレード等が出たけど、極一部
(他では、バンダイがボトムズ系を出しても1/24ではなく何故か1/20だったな)
制作会社が違ってようが、色んなキットが流用可能でジオラマなんかも作りやすい
特にフィギュアが揃ってるのは羨ましい、ドラマ性が高い
戦場関係のひと場面を再現しやすい事で、遊びの幅が広がってると思う
今更1/100や1/60の規格をどうこう変えろと言うつもりもないし、
(1/144は1/72の半分でスケール物では極めて小さい方だけど、同一スケール展開はある)
設定頭長18メートル以上の1/100は、子供には少し大きめ、大人でもいじりやすいサイズ
でも、ふと思うと、「楽しそうだなー」と羨ましがってる自分がたまにいる
>>227
べつに25メートル設定でも1/100で出してくてええんやで
スクランダー別売りなら余裕やろ >>219
設定身長が大きくなった分1/100サイズでギミックやディテールにこだわってくれたら嬉しいんだけどね
MGと並べたい欲望w ボトムズのMGサイズは1/24だっけ
1/48だとパトレイバーあたりにマッチしそう
パトレイバーは1/48だとちょっと小さい(1/100のF91くらいになる)から、MGは1/35になってたな
今年はセンチネル30周年で幻のMGディープストライカー来たから
来年はνガンダム30周年で幻のMGナイチンゲールで決まりだNe!
MGならフレーム流用でバリエーション展開が楽そうだな。財布に厳しいがw
ZZの2次強化型パーツ、週末届くかな
やっと本体が組める。。。
>>226
これ、なんていうデジカメで撮ったの?
俺はカメラの腕前が下手ってのもあるんだけど
約¥1万のコンデジだからそこそこの画質でしか撮れない
俺もこの前MGZZガンダムVer.Ka買ったよ まだ箱も開けてないけどね フルアーマーガンダム2.0欲しい…ガンダム3.0ベースで
スナカスと並べたい
>>228
タミヤが戦車を1/35で展開してほかも追随したけど1/32もあるし飛行機はやっぱ1/32だろ
並べて置くにはデカイけど
1/48は多くないし1/72と1/76も混在してる
軍艦も1/700と1/720とかそれほど画一されてないぞ 1/144のガンプラならスケールは微妙に異なるが鉄道模型と組み合わせてジオラマにしてるのは見るな
アメリカもすでにメートル法を採択してるんだしここらで一つインチ由来の12の倍数スケールは廃棄して
10の倍数スケールに統一するべきだな
オレ様は54歳の童貞でファーストガンダムファンだけど、
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
>>221
折れたのは左肩のぶっとい軸です
右肩に線が有るように見えるのはウサギの耳の黒いところですかね?
亡くなったインコを写真に入れてやるのを忘れてましたので
改めて一緒に記念撮影(パシャッ!)
たくさんのお友達と仲良く写真に入れて、よかったねピー >>229
あー、Zとグレートが並んでてほぼ同じ大きさってことに違和感あったけど設定変更されてたのか(事前情報全く無しで観てきた) >>240
スナカスと並べるなら、同じ2.0ベースの現行ので良いんじゃないかと。 >>239
EOS 7Dっていうカメラです。
Gフォートレスの写真はiPhoneでした。
詳しい説明は省きますが、デジカメで撮るときは離れてズームするとかするといい感じにうつりますよ。 >>246
兎の耳が被ってそう見えただけでしたねw見当違いなレス、失礼しました
今日は剥製となったインコちゃんが、カタパルトデッキ(?)から発進しそうな構図ですねw
奥のZZがMSベッドで少し傾いてるのが芸コマ
OYWの横向きドヤ顔、1/60ゲルググがカメラに銃口を向けてる前向きな(?)姿勢、
何故かウルトラマンレオのソフビも続投、何より兎のつぶらな瞳カワユス
人間性能の高さが垣間見れます
今日もホンワカとした良い絵、乙です インコちゃんは生前の写真でしたか?手に乗せてましたね、また斜め上でしたw
記念写真を更に撮って貰って、あの世で喜んでくれてると良いですね
動物を飼ってる人は作るのに神経使うでしょ?猫とか居ると大変そう
とくに旧キットは溶剤使うから吸わせる訳にはいかなくて
小鳥を暖かい室内に入れて俺は寒い廊下で作ってました
>>263
プロモデラーNAOKIは構わず溶剤使って猫二匹くらいころしたよ >>265
NAOKIは嫌いだけどそういうこというのはやめろよ
お前のためでもある NAOKIの場合は短期間で猫数匹あっという間に死なせてるから飼い方に問題あるとしか言いようがないぞ
あれ、溶剤のせいじゃなくて単純に飼い方下手でころしたんか
誤情報すみません
旦那「ディープストライカー買いたいんだけど…良いかな…?」
嫁「いい年してまた、がんぷら?いい加減にして!何よこの置物!」
>>271
「歳は関係ねえだろ!お前だって同じようなバックや服何個も買いやがって!大体誰のおかげで飯食えてると思ってんだ!!!趣味の一つにガタガタ言ってんじゃねえよ!」
とか言ってみたい ???「買っちゃった///ウフフ」
↑
これが嫁でも耐えられるかな?
因みに俺の息子は>272とは違い去年の誕生日にRGのフルバーニアンをくれた
老眼なのでいろいろな意味で泣けた
>>276
「あ!手が滑って袋を破いてしまった!」 >>277
次の誕生日には老眼鏡をプレゼントしてもらおうw >>270
そっちの方がたち悪くて草
中川翔子と同じでまったく反省してなさそう >>271
俺が自分で書き込んだかと一瞬錯覚してワロタww 嬉々としてガンプラ組んだりエアブラシ吹いてる嫁もちょっとイヤ
パチラーなんですが来週カトキνガン作ろうと思うんですけど、膝関節の緩さとファンネルのポロリって致命的にヤバイ??
知り合いにはファンネルちゃんと対策しないとヤバイよって言われましたが…
ちなみに、嫁さんに財布プレゼントしたら凄い喜んでくれたよ。
プレゼント大事だよ!
>>302
ニュウガンダムの関節はヤバイから瞬着で、太らせるないど、ぐだぐだになっちゃうよ! νガンダムの膝は、完成後箱の中に寝かせただけでプラプラになったのは驚いたなぁ
プレゼント大事っーか、大事なのは気持ちな
かと言って気持ち【だけ】でもダメだからw
分かりやすく伝えないとな
嫁に作らせるとこう言う事するんだろ
>>307
ピンクのザク・ウォーリアやベアッガイ・チナッガイを思い出した
動画配信や生放送のネタでは女性がガンプラ作ったりして男性視聴者をよく釣るけど、
5chのスレはおっさんばかりで、女の気配なんぞ微塵も感じないw
おっさんの趣味が場所をかさばって邪魔だと非難され、
「捨てろ」企画がテレビで行われたりもする
家族サービスをしっかりやってれば問題ないと、このスレの諸兄は仰りますが、
果たしてどうなんでしょうか?
普段の何気ない気遣いが重要って意見は納得 嫁がガンダム好きなのでジム系以外は喜ばれるな
MGリックディアス作れと言われて積んでるが
毎月アホほど積むので、部屋一個貰った
足りてないので広い部屋に引っ越してやりたいって言われた
>>307
なんか女の子が作ったガンプラというよりも、オッさんの企画した
『ガンダム女子がガンプラを作る!』に合わせてムリクリ作られた感が強いな
外人向けにムリクリ作ったサブカルカフェが
外人にウケてるみたいな違和感 >>302 ファンネルちゃんと避妊の対策にみえた
なんてニッチな妄想野郎Aチームかと(´・ω・`) もしおっさん以外の層がこのスレにいるようならむしろ嬉しいんだけどな
自分語りしたくないけど中学生の頃から見てる大学生だよ
まーるーだいっ♪ハーンバーグッ♪(乗るの遅っ&おっさん世代自己申告
ガンプラとアニマルセラピー、猫編「ぬこベース」※ネットでチラ見した画像
やっつけ感たっぷりのガンダム文字
一部の隙も無いデザイン、そして完璧な機能美
ってよく考えたらガンプラもMGも関係無かった件 え。。。パーツ請求したら在庫なしで小為替が帰って来たんだけど・・・
いつ注文すればいいんだ
カトキじゃないハイニューの股間パーツが折れて、部品注文しようとしたら在庫切れで、結局買い直したけどそのまま積んでたのを思い出した。
>>329
次に再販されるまで在庫無いから
・再販されるまで積む
・諦めてもう一個買う
・部品をスクラッチ
・オクや中古屋で組立済ジャンク、ジャンクパーツ探す
好きなの選べ >>333
ミー(ぬこ)「はっはっは、このぬくいガンプラの箱は儂の物だ!
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」
空気が乾燥していて、塗装などに向いてる冬場もあと3カ月程
パチ組み派の人も、デカールを押さえる為にトップコート吹いたり人もいるらしいね >>329
MGユニコーンとかザク2.0みたいにバリエーションあるやつだと色違いで在庫あったりするけどな。 >>331
そんなキット捨てっちまえー
ver.ka作りなさい >>331
俺はそのままプラゴミ行きだったな
部品注文してまで組むものじゃなかった ガンダムベースにディープストライカー展示
デカ過ぎて俺には無理だ
「ナウなヤング」は実際には使われない事を知ってるとは、さてはオッサンだな!
デカ過ぎとかなんとか、買ってから悩めばよい事。
そんな事よりバンダイホビーサイトでMGボールの情報漁ろうとしたんだが、
インターネットリテラシーが低すぎて該当ページにたどり着けない。
ページが無いわけ無いと思うのだが…
>>340
『ホビーサーチ MGボール』でググっでもダメ? オマエラ愛されてんのな。
俺は棚を一個許されただけだ。
>>310
私が出ていけば部屋空くよね?
さよなら
なんてならないように 家建てるときにちゃんと自分の寝室と書斎と作業室は確保したし
一家の主である俺が一番大きい部屋に住むのは当たり前
いつまでも あると思うな
親と金と部品と市販キットとアフターパーツと模型ツールとついでに作る気力と時間と視力
気力は経験とともにむしろ増大してる
8時間ぶっ続けで表面処理とか
6時間塗装とかよくある
俺はダメだ
始める気力と継続力がなくなってMG1体塗装込みで2年がかりとかザラ
1回始めて没頭できれば10時間ぶっ続けとか平気だったんだが
組み立てにあのディスゴアディーニ方式を取り入れ、今日はどこそこ、明日はあそこらへんという風に、部分分割で組み立てて仕上げようと思う。=ディープストライカー。
>>346
視力が弱くなったらPGを作ればいいじゃない >>331
一瞬カトキじゃないニューの股間パーツを折ったに見えたので
一体どんな範馬裕次郎かと思った アルミダイカストは経年でモロっと崩壊する奴もあるからなぁ
?「ダイキャストは亜鉛とすずの合金だ! 放電を繰り返すとイオンが抜けてボロボロに脆くなってしまうのさ!」
今から30年以上前、当時1/100フルアクション.エルガイムを筆塗り全塗装で完成させ大満足
数年後、ちょっとポーズを変えようと脚を動かしたら。。。
股間のダイキャストパーツがモロっと折れて脚が床に落ちた
あの時の絶望感は今でも忘れないわ。。。
>>353
ああνガンダムは亜鉛のダイカストだったかすまんな
あと一応言っとくけどどんな材質であれダイカスト工法で作ったら○○ダイカストだからね