◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【漫画】松井優征の最新作『逃げ上手の若君』は期待ハズレ? 賛否が分かれる理由は… [カラス★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1633096311/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1カラス ★
2021/10/01(金) 22:51:51.10ID:CAP_USER
『逃げ上手の若君』といえば、トリッキーな作風で知られる人気漫画家・松井優征の最新作。今年1月から『週刊少年ジャンプ』で連載が始まり、初期には度々話題を呼んでいたものの、最近では「影が薄くなった」という声もあがっているようだ。

同作は鎌倉時代と室町時代の狭間、いわゆる南北朝時代を舞台とした歴史ファンタジー。誰よりも「逃げること」を得意とする北条時行を主人公に据え、怪物のようなカリスマ・足利尊氏との戦いが描かれていく。

もっとも大きな見どころは、一癖も二癖もある登場人物たちの活躍。作者が過去に手掛けてきた『魔人探偵脳噛ネウロ』や『暗殺教室』のように、時には人間離れしているようなキャラクター造形が描き出されている。

しかし現在、ジャンプ読者の間では少々微妙な評価を受けつつある模様。ネット上の声を拾ってみると、《悪くないけど期待外れ》《少年誌だからバトル物として描写しなきゃいけないんだろうなぁってのが伝わってくる》《ガキとおっさんばかりでいつ見ても絵面が汚い》《序盤はよかったけど、正直仲間集めは退屈》《歴史物はオチが決まってるから面白くない》といった声があがっていた。

“歴史漫画”としては高評価? 評価が分かれる原因は…
一部のファンが厳しい評価を付けている理由として、まず考えられるのは「ネウロ」の衝撃が大きすぎたという点。同作は「ジャンプ」では他に類をみないほどの毒気を孕んだ作品であり、いまだに多くの読者から愛されている。その後「暗殺教室」、「逃げ上手の若君」とヒット作を生んでいるものの、「ネウロ」時代の作風を好きだった人々からすれば物足りなく感じてしまうのだろう。

また、「逃げ上手の若君」は歴史漫画であり、作者にとって全く新しい挑戦となっている。「ジャンプ」作品としても珍しいジャンルであるため、なかなか受け入れがたいという読者が多いのかもしれない。

とはいえ、同作は歴史モノとして見ればかなり高い完成度を誇っている。実際に歴史好きの人々には好意的に受け止められているようで、書店によっては同作が歴史漫画のコーナーに並んでいるところもあるという。ちなみに今年8月25日に放送されたテレビ番組『英雄たちの選択』(NHK BSプレミアム)で北条時行が特集された際も、同作が紹介され、大きな注目を集めていた。

振り返ってみれば「ネウロ」や「暗殺教室」も、既存のジャンルから一歩はみ出るような挑戦作だった。「逃げ上手の若君」の物語はまだ始まったばかりなので、評価を定めてしまうのは時期尚早と言えるだろう。この先どんな景色を切り拓いてくれるのか、今後も注目していきたい。

2021年9月26日
https://myjitsu.jp/enta/archives/95367
2なまえないよぉ~
2021/10/01(金) 23:00:58.59ID:+aCwTK13
最期は捕まって処刑されてるからな
3なまえないよぉ~
2021/10/01(金) 23:10:28.11ID:JBRnYk9q
知欠「片腹痛い、本当の期待外れがどんなものか見せてやろう」
4なまえないよぉ~
2021/10/01(金) 23:52:23.06ID:bPlMf0Lp
変態を描くのは上手いし、細かなネタも上手いし
歴史ものとしても斬新ではある
5なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 00:15:35.99ID:SHS86rp4
ネウロ2待ってる
6なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 00:53:43.82ID:We4QGEhW
松井優征って誰だろうって調べて初めて知ったんだがネウロと暗殺教室って同じ作者だったんだな
どっちもちょっと見てたけどオレには向いてないなあって放棄してたが考えてみたらこの漫画も全く同じ感じだった
絵とか見やすいし惹きつける何かはあるみたいでちょっと読んでみようって気にはなるんだけどな
7なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 01:29:28.66ID:k+141s4k
掲載誌の読者層と合ってないんだろ。
スピリッツとかスペリオール向けでないの。
スピリッツだと、ゆうきまさみが北条早雲主人公でやってるし。
8なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 04:24:59.57ID:st4fUOzZ
足利尊氏がエイリアン侵略もの設定になってるのがへん
9なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 10:05:27.98ID:/T/P5VR6
北条時行ではネームバリューが低すぎて天下は取れない。
菅首相の自伝を連載するようなもの
10なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 11:30:45.83ID:dcZ4uFOv
史実通りに、諏方父子を殺してしまうのか、実は生きていることにするのか

時行行方不明の期間をどうするのか、現代日本にタイムスリップでもさせるのか
まあそこにいくまでに打ち切りになってそうではあるが
どこを最終回にするつもりで描いているのか、史実通りに処刑されるところまでか
ショタでなくなるころには終らせるのか、つまりは行方不明エンドなのか
11なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 12:39:29.46ID:qA0dLQzb
父は死ぬだろう
寧ろそこは作者の性癖なんじゃないか?ってくらい父をネットリ描いてると思う
12なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 12:43:28.38ID:3Rfen0/l
史実ネタだと結果分かってるから入れ込めないんだよね。
13なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 15:40:11.51ID:3sFOyb+v
歴史ものっぽくない絵柄なのはいいとして
ギャグとシリアス混ぜるのがいまいち合ってないんだよなー
ネウロや暗殺の時はそう感じなかったんだけど
14なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 17:57:35.30ID:l72g249B
歴史ネタとしてはよく調べたんだろうなという好印象
15なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 18:15:14.03ID:Q1M3t167
時代劇ものはパンツ成分が期待出来ないからだろ(真実)
16なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 18:19:48.37ID:Twbio7/q
題材が悪いね
17なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 18:37:09.25ID:/a/RBTv4
>>11
父は1話で死んでるぞ
諏訪氏は後見人
18なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 19:05:13.03ID:zPcsZund
>>15
松井優征は常に鉄壁
19なまえないよぉ~
2021/10/02(土) 23:50:59.46ID:Dx+meKwX
若君の掲載順はいつも良いイメージがあるが
20なまえないよぉ~
2021/10/03(日) 08:53:08.17ID:ff7otbCM
>>7
>ゆうきまさみが北条早雲主人公でやってるし。

あれはあれでちょっと… ねぇ?

「高橋留美子各作品とるーみっく好き」や「キン肉マンとゆでたまご」と同じく
「ゆうきまさみ好き」、いわゆる昔からの固定ファン層が主に熱狂的に読んでる印象
21なまえないよぉ~
2021/10/03(日) 11:31:36.91ID:fi8XfOaC
そもそも、まいじつの下げ記事だし、ハズレ?と疑問系にして保険かけてるし
実際の掲載順は悪くない
22なまえないよぉ~
2021/10/03(日) 13:53:18.49ID:ea0mgkTg
非常によくできた準看板だと思うよ
ジャンプで歴史モノを成功させるのはさすがの手腕
23なまえないよぉ~
2021/10/03(日) 14:51:36.84ID:w8XC8DIU
>>17
諏訪父の方の意味でかいちゃった
24なまえないよぉ~
2021/10/04(月) 12:31:10.19ID:hdK7HCCm
普通の漫画として見たら駄目
「風雲児たち」や「将軍足利義昭 信長を一番殺したかった男」とかみたく
教育漫画カテゴリでの歴史漫画で面白い奴
こういう方向で見るべきなんよ
25なまえないよぉ~
2021/10/04(月) 22:58:29.44ID:LMB8YqcY
小ネタに適度な毒気を混ぜてるけど
小笠原は今も流派があるから、あまり悪く描けないんだろう
26なまえないよぉ~
2021/10/04(月) 23:31:45.12ID:U8/ibUKi
>>6
自分も最初苦手な絵柄だったから敬遠してたんだが読んでると作者すげえ頭いいのがわかる。ネウロも最初ダルいとこあるけど伏線の貼り方が神がかってるし
27なまえないよぉ~
2021/10/05(火) 01:53:18.80ID:WEw89Zi7
>>15
穿いてないからな
28なまえないよぉ~
2021/10/05(火) 01:55:16.56ID:WEw89Zi7
>>20
室町時代が訳わかめだから
入りにくいだけだよ

前作白暮のクロニクルも読んで無さそう
29なまえないよぉ~
2021/10/07(木) 11:53:05.16ID:9sOleovL
出版社編集や営業が売れたんじゃない売ったんだと豪語するような
メディアミックスグッズ売り全年齢向けビジネスモデル型の作品ではないと思う

そういうのはジャンプなら鬼滅とか呪術とかヒロアカとかにまかせとけと

暗殺教室でそういう作品はやって一応結果は出したので
作者が自分がやりたい挑戦をやってる

万人受けしないからビジネスにならねーんだよと一部が愚痴ってるんでしょ
30なまえないよぉ~
2021/10/07(木) 11:53:39.20ID:9sOleovL
>>24
正しいと思う
31なまえないよぉ~
2021/10/07(木) 11:57:30.73ID:9sOleovL
>>26
絵柄は逃げ若になってネウロの頃とは段違いに暗殺教室の頃より更に見やすく綺麗になった
作者フルデジ化したし
書とか着物の柄とかプロの日本画家や書家やデザイナーに別注してるからな
32なまえないよぉ~
2021/10/07(木) 11:59:33.56ID:9sOleovL
>>28
鉄腕バーディーどころかじゃじゃ馬パトレイバーから読んでるけど
室町時代の人間関係権力情勢は確かに入りにくいから
頭使わない気楽な娯楽としては読みにくい
歴史漫画としてまじめに読まないといけない感じ
33なまえないよぉ~
2021/10/07(木) 12:01:24.74ID:9sOleovL
少年誌だからこそ、逃げ若はものすごく分かりやすく書いてあるよ
それは作者の力量
毎回ついてて単行本にもある歴史学者の解説コーナーも好き
34なまえないよぉ~
2021/10/07(木) 15:02:07.73ID:8beFC1PY
>>32
スピリッツはガンダムしか見なくなったなあ
北条早雲の漫画は嫌いじゃないけどガッツリと真面目に読まないといけなくなるから単行本で一気読みのほうが良さそうに感じる
35なまえないよぉ~
2021/10/07(木) 15:47:06.01ID:bQCYvL+6
歴史漫画は史実としての年表で何をやったのか?
というのを守った上で当時の書簡やらなんやらでの評判とかを作者が呑み込んで
あの〇〇はこういう人柄だったのではないだろうか?
なんてのを肉付けしてエンタメに仕上げないとならない
教育漫画はより興味を持って欲しいから生まれている訳で
教育漫画を越えて、面白いというステージで作品をやってるのは流石だわ
異世界だのの好きに描けるのとは違う力量が求められるからね
フィクションとノンフィクションのバランス感覚とかヒットを生み出してきた作者
しかも理詰めで描けるベテランだからこそだわ
36なまえないよぉ~
2021/10/08(金) 15:54:30.67ID:MZqc5S4n
週刊まんさんジャンプ
37なまえないよぉ~
2021/10/08(金) 15:56:55.10ID:MZqc5S4n
まんさんは歴史なんか興味ないんだろ
38なまえないよぉ~
2021/10/09(土) 12:44:29.17ID:Pz/wug7D
予想以上にジャンプ味付けが濃くて辛かった
39なまえないよぉ~
2021/10/18(月) 23:48:45.24ID:gz6CK8c9
主人公らは 9歳 なんだよな
40なまえないよぉ~
2021/10/22(金) 22:22:18.45ID:DXDtThqX
せめて便女は12歳くらいに
41なまえないよぉ~
2021/11/01(月) 22:17:50.79ID:AWkCuQf6
今週くらい濃いネタを連発してくれると読み易い
42なまえないよぉ~
2021/11/03(水) 11:21:52.43ID:h9MvFg4H
どうも、この漫画家さんは問題ある人に仕事を頼む悪癖が…

 > 折角逃げ上手の若君のほんへは面白いのに、解説(と監修?)が本○和人で糞デカため息ついてるぼく

 > 『逃げ上手の若君』、歴史クラスタは一様に監修者にどんよりしてて、
 > 知らない読者との間の落差にじわじわくるな

【プレジデント】もしも鎌倉幕府に教養があったら、日本はモンゴルに襲われなかっただろう ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1630025698/260

> というか逃げ上手の若君の解説、普通に義務教育レベル所で間違ってるんだよな…
> 時宗など北条執権のことを将軍と書いてたり
> いくら「少年」ジャンプ連載で子供向けに書かれてるとしても
> 義務教育の教科書でも書いてることくらい普通にその通り書けばいいだけで
43なまえないよぉ~
2021/11/03(水) 15:30:23.85ID:Yb12KlDk
もし鎌倉奪還が成って第二次鎌倉幕府(仮)が設立されたとしたら、執権になるのか将軍になるのか?
まあ武家であれ皇族貴族であれ、後醍醐天皇が将軍を任じるとは思えんので、
そうなると足利尊氏の代わりに光厳天皇を押し立てて、南北朝時代に突入かな
地理的に南北というより東西っぽいが
44なまえないよぉ~
2021/11/03(水) 23:57:55.74ID:mH4ZrLVt
監修者があの御人>>42、の時点で、批判や否定が多いのは当然かと…
45なまえないよぉ~
2021/11/04(木) 07:53:14.42ID:4Zzjo1G7
>>29
今の時点の人気でも、本人からしたら上々の手応えだったっぽいからなあ
ジャンプで歴史モノ、もっと厳しい結果も想定してただろう
46なまえないよぉ~
2021/11/04(木) 13:00:51.44ID:Mv5Z+FdB
「将軍」と「執権」のはケアレスミスだったと思いたいが
監修と解説を、大炎上上等な人に任せる、という選択したおかげで

歴史をまともに知ってる層からは支持が少ないのがなあ
批判されても話題になる、てのを優先したんだろうか
47なまえないよぉ~
2021/11/12(金) 18:33:38.48ID:JL/0qkka
>>33
戦国時代より前の武士のことは余り知られてないからな
特に南北朝時代なんて、漫画で取り上げられることはほとんど無かった

美少女武将の板額御前とか、本編には直接は絡まないけど、
魅力的なエピソードのある偉人を紹介しているのも良い
48なまえないよぉ~
2021/11/12(金) 23:02:37.93ID:KNvpSwgC
よりによって「中世史で評判が最悪な人」を監修に呼ぶから、、

・「教養のない日本が真摯に対応しなかったから、元寇が起こった」

※実際は使者を殺したのはモンゴルの侵略「後」だし
教養もあった南宋は侵略された ※日本は南宋を正当な相手とみなし、モンゴルは警戒した

・大河ドラマ『平清盛』の時代考証で、「王家」呼びとかいろいろやらかした
・「令和」に難クセ
・この作品でも、将軍と執権を間違える

こんなのに監修されたらまともな歴史好きはとても推さないよ
監修者の名前出して反応見ればいい
49なまえないよぉ~
2021/11/13(土) 17:31:15.40ID:jNT35LRB
暗殺教室から読んだ層からしたら余りにも毛色が違う作風だから
いまだに慣れないのかもしれない
早く打ち切りになって別のが読みたいって読者は結構いると思う
50なまえないよぉ~
2021/11/13(土) 23:17:19.82ID:wWA+N8XP
アヤコがパワフルかわいいからそれは無い。
(個人の性癖です)
51なまえないよぉ~
2021/11/15(月) 23:30:35.68ID:jE6PHL9A
このまま、本○和人が解説役フェードアウトしてくれないかな
もう少しまともな人がいい
52なまえないよぉ~
2021/11/16(火) 01:45:46.88ID:NE2HOAR3
>>28
初代尊氏から15代義昭まで夭逝した7代義勝(これも毒殺説あり)を例外中の例外とすれば安定安寧には程遠い人生の将軍ばかりだからな室町幕府征夷大将軍
53なまえないよぉ~
2021/11/16(火) 09:15:59.52ID:DfmunzHd
>>48
そんな曰く付きなんやw
しらんかったわ

でもフィクションとしてやってるわけやろ?
教科書じゃあないんだから、日本側がアホやから元が攻めてきたでーとか作者がやりたいならやったらええわな
封神演義も花の慶次もイノサンもゴールデンカムイも面白くできりゃーなんでもええよのスタンスやったし、まともなガキはそれを入り口にリアル歴史はどんなんや?って興味持つやろしな
…ヤンジャンはまた別か?w
54なまえないよぉ~
2021/11/16(火) 23:20:43.99ID:1z3bb43M
伝令を捕らえるために本隊まるごと動くというのはキングダムでもやらんぞ
55なまえないよぉ~
2021/11/23(火) 10:33:21.62ID:7JeQMFbQ
この作品
歴史好きにあまり積極的に語られないのは監修>>48の人が理由かもねえ
他と交代してくれないかな
56なまえないよぉ~
2021/11/24(水) 12:43:32.10ID:AkiMh/6j
>>43
鎌倉北条氏は誰も将軍にならなかったので、恐らく鎌倉幕府滅亡前と同様に
皇族か貴族を将軍に据えようとすると思うけれども、条件が揃わないと厳しいかも

まず足利尊氏と直義兄弟が家臣を巻き込み長年対立して、北条氏と対立できる状態でないこと
そして、朝廷と幕府の間を取り持つ関東申次の西園寺家が巨大な権力をそのまま維持していたならば
北朝=持明院統から皇族を派遣してもらえるという可能性はあったかもしれない
もちろんこの時代で一番過激な後醍醐天皇は終生隠岐島から出てこないことが最低条件で

後醍醐天皇は鎌倉幕府と折り合いがついていた持明院統のライバル、大覚寺統の方なので
だからこそ倒幕しやすかったのかも
57なまえないよぉ~
2021/11/29(月) 23:01:57.23ID:kDIdpout
解説役は、このまま交代したほうが良いと思うわ
>>48など札付きの人はちょっと
58なまえないよぉ~
2021/11/30(火) 02:07:04.68ID:rVCBdFsu
期待外れかも知れんがチェンソーマン以降のジャンプマンガでアニメ化の未来が見えるのもこれしかない訳で
59なまえないよぉ~
2021/12/03(金) 21:58:47.17ID:R3KcK0S5
本郷和人にも熱心なアンチがいるんだな
呉座坊の同朋衆かな

>>43
持明院統を立てるでしょ
その上で親王将軍を下向させるか北条氏が将軍になるか
60なまえないよぉ~
2021/12/06(月) 22:28:45.74ID:tEIhixEW
時行が入洛して後醍醐・高氏らを京から追う
持明院統か後二条の血統を確保して擁立、幕府を再興
後醍醐にくっついてる宗尊親王の子孫引っぺがして鎌倉将軍家も再興
61なまえないよぉ~
2021/12/21(火) 23:09:23.37ID:Sy9MC07A
中身がまともな研究者でなければ、そりゃ反対されるよ
歴史学者って、壮大な仮説というかホラで客寄せしても職を失わないのが

> 亀田俊和氏、本郷和人と門井慶喜両氏の対談新書を酷評

> まだ尊氏のところをパラパラ読んだだけですが、
> 正直に申して、よくこれだけ根拠のない想像を話せるなあという感じです
62なまえないよぉ~
2021/12/25(土) 20:06:17.22ID:l8bfVdHE
大ヒットした作家が、同じように次も大ヒットできるかわからないのが漫画の世界
鳥山明なんかDB以来ヒット生めてないし、ジャコなんか酷かったレベル
そう考えたら無数の著名作がある手塚治虫はやっぱ凄いなと
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215175332
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1633096311/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【漫画】松井優征の最新作『逃げ上手の若君』は期待ハズレ? 賛否が分かれる理由は… [カラス★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【漫画】 北条時行の生涯を描く歴史漫画 松井優征「逃げ上手の若君」第7巻 [朝一から閉店までφ★]
【漫画】 北条時行の生涯を描く歴史漫画 松井優征「逃げ上手の若君」第5巻 [朝一から閉店までφ★]
【松井優征】逃げ上手の若君 part9
【松井優征】逃げ上手の若君 part46
【松井優征】逃げ上手の若君 part29
【松井優征】逃げ上手の若君 part23
【松井優征】逃げ上手の若君 part62
【松井優征】逃げ上手の若君 part40
【松井優征】逃げ上手の若君 part48
【松井優征】逃げ上手の若君 part38
【松井優征】逃げ上手の若君 part17
【松井優征】逃げ上手の若君 part44
【松井優征】逃げ上手の若君 part45
【松井優征】逃げ上手の若君 part26
【松井優征】逃げ上手の若君 part61
【松井優征】逃げ上手の若君 早売り感想スレ ★2
【画像】逃げ上手の若君、逆レイプ筆下ろし4Pセックス編開始
週刊少年ジャンプ、ネウロの作者の新作「逃げ上手の若君」 売上が落ちすぎて終わる……
【漫画】 「逃げ上手の若君」20巻が本日発売! 時行たちに襲い掛かる魅摩の神力 [朝一から閉店までφ★]
呪術「休載しません。釘崎エッチです。ハンタより絵上手いです」それでもおまえらが呪術叩く理由
岡くん(早稲田法卒、身長160cm、イケメン、絵が上手い)👈こいつが叩かれる理由
理由を知ってゾッとした…中国で異例の「最新iPhone値下げ」が始まったワケ [1/16] [ばーど★]
ずんだもん「ゆっくりより喋り上手くてミクより歌上手くてオープンソースなのだ」👈こいつが天下取れない理由
「消防士にとっては悪夢」 ドイツで「最新鋭の消防署」が全焼してしまったシャレにならない理由 [朝一から閉店までφ★]
佐々木や川村や植村や段原の写真集は売れたのに竹内朱莉の写真集(蒼井優監修)が0部しか売れなかった理由って顔が人間じゃないから?
佐々木や川村や植村や段原の写真集は売れたのに竹内朱莉の写真集(蒼井優監修)が0部しか売れなかった理由って顔が人間じゃないから?
大学の授業中、学生が「鍋」を食べる...驚きの光景にSNS賛否両論 許可した教授が明かす「自由」めぐる深い理由 [煮卵★]
佐々木や川村や植村や段原の写真集は売れたのに、竹内朱莉の写真集(蒼井優監修)が0部しか売れなかった理由って何?顔のせいなの?
なぜ帰省ラッシュの新幹線で「子供の泣き声」が嫌われるのか…日本の子育て政策が上手くいかない根本理由★6 [愛の戦士★]
佐々木のフォトブックや植村や段原の写真集は売れたのに、竹内朱莉の写真集(蒼井優監修)が0部しか売れなかった理由って何?顔?
【ラジオ】山里亮太、自動車教習所の入校手続きを報告 運転上手な蒼井優運転の助手席に「恥ずかしくなってきて」#はと [muffin★]
逃げ上手の若君 #4
逃げ上手の若君 #2
逃げ上手の若君 #8
【漫画】逃げ上手の若君ネタバレスレ【日本史】
【悲報】韓国の若者「日本が落ちぶれた理由が分かったw 立ち直るのは無理ですw」
私の人生が上手くいかない理由をみんなで考えるスレ
【芸能】安藤優子が『女性が輝く時代』に怒り! その理由に賛否両論
日本の軽規格の自動車が、上手く日本で外国車流行しない理由にもなってるな
まふまふ「歌上手いです、歌作れます、イケメンです」←これがなんJ民に嫌われる理由
美人で歌も上手くて性格も良い上國料がモーニング娘。に入れなかった理由
不倫相手の子供を「絶対に生みたい」と決意した女性 その理由に賛否両論が相次ぐ
【芸能】蒼井優、山ちゃんと結婚を決意した一番大切な理由告白「仕事に対する姿勢」
ワイ(地頭S、才能S、センスS、FPSの上手さS、親Z、環境Z、運Z)が落ちぶれた理由ωωω
【映画】ダニー・ボイル監督、『007』最新作を降板。理由は「創作上の方向性の相違」と発表
【悲報】FF14最新拡張パッケがSteamで「圧倒的不評」を獲得!理由は告知無しの月額料金3倍拳!!
【テニス】<全米オープン>錦織圭が大番狂わせを起こしたマレー撃破理由を巡って全世界で賛否! ★2
【悲報】日本産ソシャゲ最新作「アサルトリリィ」「D4DJ」「サクラ革命」←こいつらが爆死した理由
【朗報】日本産ソシャゲ最新作「アサルトリリィ」「D10DJ」「サクラ革命」←こいつらが成功した理由
【急募】任天堂最新作8000円のメトロイドがインディ1500円のHollow Knightにクオリティ惨敗した理由
有澤一華(顔に欠点なく可愛く色白です。歌上手です。神対応です。干されメンです)←ヲタ好みの条件が揃ってるのにお前らが推さない理由
伊藤理々杏「喋るの上手いです、4期と同年代です、毎月SRやってます、デブです」←こいつがラジオをやらせてもらえない理由
中島美嘉「歌上手くないです。作詞できません。作曲できません。ギター弾けません」←この人が一時期天下取れた理由wwwwww
【日米韓】 慰安婦問題などで横行するアグリー・ジャップ~最近、日本が米国で上手く行っている理由/特派員コラム[10/20]
【音楽】日本の少女達がK-POPアイドルを目指し韓国へ渡る理由「日本のアイドルと比べて、みんな歌もダンスも上手い」「世界で活躍できる」★4
AKB48最新シングル『恋 詰んじゃった』が『コロナ以降ワースト売上』『15年ぶりにオリコン初週30万枚割れ』で大爆死した理由を考えるスレ
なろう系が叩かれる理由が分からない なんで主人公が努力しなくちゃいけないんだ?
令和の若者は「8時10分前に集合」で8時8分に来る!? なぜ「7時50分」ではないのか? 衝撃の世代間ギャップの理由 [煮卵★]
【ラジオ】“ビートルズ”が人気になった理由とは? P・バラカンが分析「当時は歌も曲作りも演奏も自分たちでするのが前代未聞だった」 [湛然★]
今の若者がLUNA SEAを聴かない理由は?
若者がツイッターから逃げ出した理由が一瞬でわかる画像
韓国が嫌いになる理由が分らない。というか普通に好きな所しかない。
藤井聡太さんが恨まれる理由が分からない 今時あんな礼儀正しい子もいないぞ
フジテレビがスポンサーゼロになっても潰れない理由を俺が分かりやすく解説してやるよ
23歳女性巡査が “ソフト職質” で大麻発見 男が逃げなかった理由とは
太宰治の人間失格が韓国で100刷突破 特に20代女性に人気 出版社も理由が分からず
04:06:45 up 86 days, 5:05, 1 user, load average: 8.17, 9.86, 10.23

in 1.6130349636078 sec @1.6130349636078@0b7 on 071217