◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【二次創作】「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1530289444/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた
弁護士「同人誌であっても、著作権者の許可なくネット上に本文を全文転載することは違法」。
2018年06月23日 17時45分 公開 ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/30/news002.html 違法同人誌サイト(サイトより/画像は編集部で一部加工しています)
大量の広告が貼り付けられており、これらが収入源となっている(サイトより/画像は編集部で一部加工しています)
違法同人誌アップロードサイトを、熊本県の法人A社が複数運営していることがねとらぼ編集部の取材で分かりました。
見えてきたのは著作権者の許可なく同人誌を自社で裁断し、アップロードするなど悪質な手口です。
熊本県の法人A社について関係者が詳しい内情を語りました。
――大手同人誌サイトをA社が運営しているとのことですが、詳しい状況を教えてください。
情報提供者:熊本県の法人、A社は男性向けサイトと女性向けサイト、合わせて10個以上の同人誌違法アップロードサイトを運営しています。
――サイトをみると、基本的にはユーザーが同人誌のデータをアップロードする形式が多いようですね。
情報提供者:サイト上はそのような作りになっていますが、実質的にはA社の社内でアップロードしていると聞いています。
――具体的にはどういうことでしょうか。
情報提供者:まずインターネット通販の「駿河屋」で同人誌を大量に購入し、A社内にある裁断機で同人誌を裁断します。そしてそれをスキャンしてデータ化したら、A社が運営するサイトにアップロードするんです。
――サイトを運営するだけでなく、自社でアップロードまで行っているんですか。著作権等についてはどう認識しているのでしょうか。
情報提供者:「同人誌自体がグレーゾーンなもので、著作権を侵害しているのだから、(同人誌の作者から)訴えられることはない」という考え方です。
――同人誌サイトは基本的にチーム運営なのでしょうか。
情報提供者:A社は同人誌の違法アップロードサイトの運営とパワーストーンの販売、女性向けアダルトグッズの販売を主力事業としています。
同人誌部門は男性向けチームと女性向けチームに分かれていて、1日に10冊程度の同人誌を違法アップロードしています。同人誌部門だけで月に広告掲載費を2000~3000万円は稼いでいると思います。
◆広告代理店「全てA社の運営でございます」
ねとらぼ編集部は複数の情報源を基に、A社と取引のあった広告代理店に「同人あっぷっぷ」など11サイトについてのURLを確認してもらいました。
――この11サイトについて運営会社はA社ですか。また取引したことはありますか。
広告代理店:(運営は)全てA社です。全てのURLにおいて取引実績がございました。
――A社とお付き合いが始まったのはいつごろからですか。
広告代理店:2012年7月から継続してお取引させていただいております。
――月にいくらぐらいの取引があったのでしょうか。
広告代理店:2018年初旬はおおむね月95万円から100万円程度の取引実績がありましたが、4月以降は月2万円程度の取引実績となっています。
取材に応じた広告代理店によると4月以降に取引額が激減しているのは、「漫画村」などの海賊版サイトが
4月13日に政府よりブロッキングの対象として明示されたことを受けて、海賊版サイトに関与しているおそれのある取引サイトとの取引を停止する措置を行ったからとのこと。
A社が運営する一部メディアに対しての措置漏れがあったことなどから若干の取引が発生していたとみられます。
編集部はこれまでの取材からA社が複数の同人誌サイトに関わっていると確信。
同人誌サイトの運営状態を把握しているA社のO部長に取材を申し入れましたが、いずれもO部長が「知らない」「答えられない」と回答しました。
◆出稿に関係するアイモバイルは……
「ねとらぼ」ではこれまでにも、違法海賊版サイトにおける広告出稿の責任について取り上げてきました。これは、違法海賊版サイトの運営資金が、多額の広告掲載費について賄われているとみられるからです。
今回取材を行ったA社のサイトでも、アイモバイルなどの広告代理店(前述の取材に応じた代理店とは別)を経由した広告が多数確認されており、こうした広告費がA社の売り上げになっているとみられています。
これについてアイモバイルに質問を行いましたが、「当社と致しましては利用規約に準じて適宜対応しております。また大変申し訳御座いませんが特定の事由についてはお答えできかねます」との回答がサポートセンターから送られてくるばかりでした。
また6月中旬にA社のスマホ版「BL同人801館」に多数の広告が出稿されていた「DMMGAMES
R18」のゲームについて、DMMゲームマーケティング本部にも「出稿意図があったのか」などを問い合わせましたが、明確な回答は得られませんでした。
◆同人誌であっても著作権侵害になる?
こうした状況について、最後にグラディアトル法律事務所の若林翔弁護士にも見解を伺いました。
――同人誌であっても、著作権者の許可なくネット上に本文を全文転載することは違法と言えますか。またいえる場合は、具体的にどういった罪に該当し、どういった処罰を受ける可能性があるのか教えてください。
若林弁護士:同人誌であっても、著作権者の許可なくネット上に本文を全文転載することは違法です。同人誌の内容が原作に新たなストーリーを加えたものであっても、これは二次的著作物として保護されます。
そのため、これを許可なくネット上に転載することは違法です。また、同時に原作者の著作権も侵害しており違法です。著作権法上、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金といった刑事罰が定められており、刑事罰を受ける可能性があります。
(一部抜粋です。全文はリンク先でご確認ください)
問題提起すなら
まず同人誌そのものから問題にすべきだろ
逆に言うと、黙認されているものなら罪ですら無いのでは
オタクはシナ人並みに著作権への意識が希薄な糞野郎ばっかりだからな
何が二次創作だwwwww
泥棒だろうがwwwwwwww
原作者公認のアンソロジー物もあるし
ケースバイケースだな
>>4 あのさぁ、日本は海賊版が市場を形成できなかった国なんだけど?
模倣品・偽造品とフリーライダーは違う
これを理解してくれ
「オンライン海賊版はコンテンツ売上にネガティブな影響を与えない」という報告書が存在するが欧州委員会は発表せず放置
https://gigazine.net/news/20170922-copyright-piracy-not-harmful/ 他人の褌で相撲を取ってる輩が権利主張しているわけかw
まず本屋に並べて販売してるくせに同人誌を主張するのやめろと
NARUTOやらドラクエやらドラゴボの
エロパロディで金を稼いでる奴らが
自分の権利を主張してもな。
鳥山明とか集英社がクレームつけるならわかるけど。
めんどくさいから著作権を非親告罪にしようぜ
そうすれば同人誌が日本から消滅するからw
たぶん
>>ねとらぼ編集部
なんか最近取材してないのに取材したってことで記事出して取材されたってことになってる社長が怒ってなかったっけ?
どうでもいいがドラゴンボールをドラゴボと略するようになったのはいつからだろう
語呂が悪いと言うかDBで良いじゃないかと思うんだが
とらのあなみたいな会社に委託されてるのは同人扱いしなくていいと思う
<丶`Д´>「うpは犯罪!ウリの作品を無断転載するな!」
(´-`) ンー「あなたの二次創作の同人も違法なんじゃないの?」
↓
<丶`Д´>「泥棒の物を盗んでも泥棒!犯罪者は逮捕しろ!」
「(´へ`;「そりゃそうかもしれんが、だったら君も逮捕されるわけで」
↓
(;`∀´)「ファビョーン!たたた逮捕とか脅すのは止めろ!」
(´ヘ`;)「脅しじゃなくてアンタの理屈なら当然の話だと思うけど」
↓
<#`Д´>「権利者が黙ってるからウリの同人はいいんだよ!」
┐(´ー`)┌「だったらテメーも黙ってろや」
同人誌ってたくさんの人にただでもいいから見てもらうものでしょ?
印刷にかかるコストなどがどうしてもかかるから頒布料が許されてるだけで
腕を上げる為に描いてるならネットに上げよ無料で読ませろ
紙の本の形態は必要ない
ちょっと前にプリンセスコネクトってゲームの二次創作商品を
BOOTHに登録してた絵師達の間で突如販売停止祭りになってて
そりゃ当然なんだけども、
二次創作物を公式も参入するコンテンツで売る神経つえーと思ったもんだ
>A社は同人誌の違法アップロードサイトの運営とパワーストーンの販売、女性向けアダルトグッズの販売を主力事業
反社会的な連中の収入源になってる可能性が高いから取り締まった方がいいと思うよ
明らかにまともな企業じゃないしな
完全オリジナルなら問題は無いけど
他作の二次創作は、作者へ確認を取り収益の1/3を支払うべき
完全に盗作じゃん
>>3 提訴されて大事になったら同人誌側も元ネタ側から訴えられる(金銭的にね)ので訴えられる心配ないわってことでしょ
泥棒から泥棒しても犯罪は犯罪だけど
相手はどうせ警察には訴えられないだろうからって事か
そう思うなら、三洋
海物語のマリンちゃんのエロ同人を売ってみれば良い
いつものように違法サイトに広告垂れ流してる企業を叩いて引き上げさせればいいんだよ
>>18 逆
今時たくさんの人に読んでもらいたいなら最初から本にせずネットにUPするよ
それでも手間や金かけて本にするのは限られた人とこっそりと情報共有したいからだ
だから無断転載サイトに晒されたらたまったもんじゃない
全ての人がSNSみたいに拡散・共有・バズりたい!有名になりたい!という価値観じゃないんだよ
むしろ隠れてやりたい人は多いよ
昔はネットなくて公開手段が印刷しかなかったんだお!
二次創作ごときで被害者面すんな
いい機会だから同人誌なんて規制されろ
公式から許可が出たもののみとか公式に売上の大半払うくらいしろ
というか二次創作以前にエロ同人自体がわいせつ物頒布罪になる危険性もある
「こういう方法なら、グレーだから訴えられない。」
この考えは、何も生み出さない盗人だよね。
二次創作同人が基本的に黙認されているのは
アニメーターや売れないマンガ家の貴重な収入源だから
違法サイト「月に2~3千万円」
広告会社「月に2万円」
広告会社が1000~1500社くらい広告貼ってるのかな?
広告のほうが多いじゃねーか
同人屋「グレーだから訴えられない、宣伝になってる」
裁断屋「グレーだから訴えられない、宣伝なってる」
う~む
二次創作同人に対する業界の見解次第かな
ポケモン同人作者の見せしめ逮捕もあったよな?
同人出身のプロ作家がいたり、食えないアニメーターの副業だったり
非常に曖昧な世界
誰も藪をつつきたくないだろうなぁ
二次創作が権利を主張するなってのも暴論だよな
二次でも創作部分は実際権利があるわけだし
同人を否定することは漫画アニメそのものを否定するのも同じ
いわゆるオタク畑からどれだけの人材がプロに流れていると思ってるんだよ
庵野秀明だって愛国戦隊大日本とかパロディ作品作りまくってたし
>>48 二次創作の必要性についてはそれで正しいと仮定して
それを不特定多数の人間に対して公開する意味は?
同人上がりなんぞろくな人材いないわ
>同人上がりなんぞろくな人材いないわ
高橋留美子「……」
あずまきよひこ「……」
士郎正宗「……」
これは言い訳
実際にはオリジナルも相当数あるけれども無関係に公開されている
>>9 それは言えてるわ
ショップに並べた時点で自費出版だろ?と
弁護士って背後にある企業の思想にまみれた広告塔だから
>>1の弁護士が「違法」とか主張しても、全く説得力ねーよ
ホントに違法なのかい?
別に
>>1の「悪質企業」とやらを擁護するつもりはないが、本当に違法ではない可能性が高いわ
そじゃなければ、そんな事やってない
有名どころのゴロはバンバン上がるが逆に一般系やエロだけどマイナーすぎんのは上がらないから
そういうのを買った方が良いんだよね
>>25 だから同人描いてる側が悪いんじゃん
盗品売りさばいてたら万引きされたみたいなもんでしょ
自分はゲームソフトの二次創作をかけて
パッチの無断組み込みで裁判沙汰になった事がある
勝訴するまでに多額のコストがかかったなぁ
ビデ倫通過のモザイクAVは著作権侵害で訴えられるけど
海外の無修正エロビデオは野放しみたいなもんかw
同人販売一律禁止にしなよとしか思わない
勝手に裸を描く人たちがキャラクターに酷いことしてる
こっそり描いてる程度ならまだしも、自分たちが人気の一翼担ってるとか思ってるヤツがいるのが
同人ゴロを死滅させるありがたいNK細胞だろ
嫌ならオリジナルを描けよ
不特定多数に販売しているのに『同人』とか言ってる奴らを駆除しろよ
そうすれば解決する
ここまでで肯定的な発言をしている人たちが違法サイトを支えています。
>>21 同人誌ならまだファンの創作活動だけど、グッズ(アクキーやアクリルスタンドや缶バッジなど)を売るとか公式への配慮がないよな
ほぼ出資0で始められるからリスクが無い
その割には儲かる
何より毎日が自由時間
自分としては収入よりも自由で居られる時間の方が大きいかもしれない
確かに駿河屋の通販はAmazonの中華業者並みに安くて到着が遅いわけだが、だからと言ってこの記事で名前を出すのは嫌がらせだろ(・ω・`)
昔は地方の古本屋になぜか2000円ぐらいで複数の同人誌をまとめた海賊版が売ってたな
>>55 著作権侵害は親告罪だから、二次創作側が訴えられてない間は合法だよ
二次創作側がこの会社を訴えても一次創作側が二次創作を訴えなければこの会社だけが違法
ただし、別の理由で裁判は起こらないだろうね
二次創作同人誌は販売じゃなくて頒布という建前を取ってる
つまり二次創作者は営利目的じゃなくて、趣味で書いた作品を共有するために製本代だけを貰ってるということ
だから会社を訴えても遺失利益を請求できない
オリジナル同人誌に関しては会社側が100%アウト
こういうの実際は二次創作じゃない同人誌も上げてんじゃねえの
漫画村も広告料収入目的での運営
ヤクザのシノギとかその辺なんだろうね
>>72 オリジナルってジャンルがあって普通にupされとる。
>>69 暴力団が作ってた奴ね。
海外では今でもやってるし、ヤフオクの1000冊DVDとかも
同じ系統の違法商売なんだろう。
なんかデジャブ感が
LINDAだったっけ
「俺が描いた同人誌を違法アップロードして金稼ぎすんな」
アップロードしてた奴「同人誌なんてグレーでしょ 批判される筋合いないし」
版権無視の2次創作エロ同人誌は致し方ない。つか同人作家ではなくオリジナルの作者か版元にしか訴える権利がないからな
まあ同人誌ももっとオリジナルで勝負すべきだな
エロ同人誌でも創作オリジナルまでUPしてんだから屁理屈にもなってないけどな
二次創作じゃなきゃ真っ黒クロスケだよ
>>55 この場合はいい悪いではなく、二次同人が同人サイト訴えて大金得た場合、元ネタ側に訴えられる可能性が高いので泣き寝入り
仮性包茎の俺が真正包茎だと言われて馬鹿にされても、訴えてしまったら証明する過程で短小ドリルなのがバレてしまうので表面上ヘラヘラしながら否定するしかないのと同じ
黒寄りのグレーだが、金稼ぎへの行動力があり
行動した分だけ儲かるのは良いんじゃ無いか?
>>78 オリジナルの作者が同人作者と法人A社を訴えたらどうなるん?
フィギュアでも何でも良いから立体物込みで販売すれば宜しい
>>82 そりゃ無条件でオリジナルの作者が勝つよ
しかし実際は二次創作を暗黙していたほうがメリットが多いし、同人誌を無断アップロードする会社を訴えても何もメリットがない
周りに隠れて同人誌を描いてる人は
訴えて何かのはずみで名前が出てしまったら
ダメージデカすぎるしなぁ
>>83 それ、安易にコピー出来ない物で勝負していく時代になるんだろうね
>>86 3Dスキャン 3Dプリンターが進化すると?!
世の中には玩具の海賊版違法コピーを売ってる店があるんだぜ
これ、法的には意外と単純明快なんだよな
原作者と同人作家が訴えたら→同人作家とコピー業者が悪いです
同人作家だけが訴えたら→コピー業者だけが悪いです
誰も訴えなかったら→誰も悪くないです
俺達には、倫理的にはどうのこうの、
文化的にはどうのこうのぐらいしか話すことはない
三次利用する場合には
二次著作物を制作するのにも
労働力を投入しているのを忘れてはいけないと思うね
日本人の間でなぁなぁでやってたのを
中国や朝鮮系の業者が入り込んできて荒らしてる
いつもの構図でしょ
同人じゃなく海賊版って言えよ
そうすれば馬鹿でもネトウヨでも中韓と同じレベルって気づくだろwwwwwwwwwwwwww
>>91 その二次創作は趣味でやってるんだろ?
対価を求めるなバーカ
趣味でやってるから、多くの二次創作の作者は、金のことを考える時間があるから
次の新刊のことを考える。対価なんか二の次三の次。だから訴えない。
権利侵害だけど貪欲に儲けたい同人ゴロにとっては、許しがたいことなんだろうがな。
金稼ぎたかったら、
三次利用せず
自分らで二次創作すればいいのにねw
二次創作なんて…とか言ってんのは違法サイトを擁護したい人?
結局犯罪擁護することになると思うけど
>>99 萌+に常駐してあらゆるヲタコンテンツを罵り続けてる無趣味なオッサンだよ
なにか意味のあることを言ってるわけではない
好きで描くのはわかるけど、なぜそれを刷って他人に売るのかが未だに理解できん。
>>99 二次創作のエロ漫画で金を稼ぐのは違法
違法行為をやってる同人作家を擁護する意味はないということ
同人作家の擁護こそ、犯罪を擁護することになる
下手に訴えると自分たちも版権元に無許可で商売してるのばれるからな
違法している奴が、その自分が違法している物を勝手に使われ違法だと言っても。
「自分達の違法は悪くなく、あいつ等のは悪い違法だ!」とは言えないよね。
両方とも罰せられるべきでは?って普通はなりますし。
経験談だけど
裁判起こして勝訴したとしても
被告が賠償金払ってくれる訳ではないからね
二次創作物に対する矜持が無ければ
訴訟はお勧めしない
同人活動で儲けようとするのはダメだろ
頒布してるんだから同人誌のネットアップロードにどうこう言う権利はない
一次創作の同人誌だったらどうなるんだろ
東方とか許可が出てる物は、
まぁいたちごっこだろうけど ここの画像から丸パクリして自分のサイトで使えばいいんじゃないか
ここのサイトには著作権なんてものは関係ないんだろうし
>>3 同人誌=二次創作と短絡的に考えてるなら改めろ
金儲けもいいよ。んな事よりも、最近の同人見てて、一番ムカつくのは、その好き作品だから同人を描くとかじゃく、その作品が人気あって売れるから、それの同人描いてるって奴等が増えすぎな事だ!
>>65 最近は公式グッズと比べても遜色無いレベルの同人グッズとかあるしな
>>110 そもそも人気があるって誰に人気があると思ってるんだ?
書いてる奴も所詮オタクじゃね
ゲーム攻略サイトやってる法人も思いっきりアウトだろ
画像、キャラ無断使用、ネタバレ・リークとかも扱ったりさ
調べると他サイトからの無断転載とかあくどいこともやってるようだが
昔は個人のファンサイトですら画像1個、イラスト1個使うのにも慎重だったのに
>>1 普通に、漫画家がこの会社に対して
版権使用料を請求すればいいだろ
使用料は1冊あたり500万円~5000万円ぐらい?
拒否無視されたら集団で民事訴訟
まぁ弁護士に相談すれば良いと思うよ
>>114 そんな風に世間的に堂々と金払えとやると原作側もやらないとウチはパクっても気にしませんよ、いいですよ!と宣言するか同人誌を訴えるかの二択に迫られる。
>>114 漫画家がそれやるなら
まず先にその出版物を勝手に作ってる同人サークル提訴するべきじゃねえかな
>>1 最近のエロ同人は完全オリジナルも増えてるからなあ
買って応援くらいしかできない
むしろ商業誌よりも同人誌の方が昔から盛んだったような気が
ファン同士の即売会や自宅から送るよというレベルのことまでをスルーしている間はよかったけど
今のコミケみたいな商業化された大規模即売会や
同人誌を委託販売という名目で全国的な商売にすることまでスルーしてやりたい放題やらせてたのは
権利者側が無責任だったんだよ
友達に貸した同人誌がバラバラにされて帰って来たの思い出したわ、バラしてコピーした本人は悪い事したとか全然思ってなかった事に更に恐怖した
DMMっていまは同人サークルがダウンロード販売に参入している関係で、同人著作物を守る義務みたいなものがあるのに、なぜ違法サイトに金恵んでいるんだ?
もしかして肥えさせてから裁判で刈り取るつもりか?
オリジナルの同人誌なら
わかるが
二次創作はやられてもしょうがない
むしろ二次創作の作者がやらかしてる
「オマエの作品、○○の著作権侵害物だろ!」「ん~?それならそれで貴方は私と○○の作者と両方ともに賠償して下さい。
とりあえず本件裁判では私に賠償ね?○○が私や貴方に賠償請求するかどうかは○○の判断で本件とは完全に別件だしね?」
これで終わる話だろ?
バカネラーはスレタイしか1行分の読解力すらもないというのは本当みたいだな
>>129 その後が問題なんだよ…
著作権侵害を認められたらもう同人誌作れなくなる
被害があっても稼ぎがある状態と
将来的にほとんど稼げない情況とどっち選ぶ?
>>133 パクってる奴と大元作品の著作権所有者は全然別人なんだから、
片方を泣き寝入りしたら片方は助かるなんてバーター関係なんか存在しないから…
>>71 合法ではないよね
明示の許諾がないなら訴えられる可能性がある状態なんだから
>>1 こういう詭弁語ってるやつらは、オリジナル同人作品も平気でupしてたりするんだよな。
>>111 公式グッズを作っている製作会社が同人グッズも生産しているからなー
品質は同等だわな
つまり
二次創作においても権利はあるから侵害を訴えることはできる
しかし二次創作は利益を得ない前提で黙認されてるから損害賠償は諸刃の剣
ということか
二次創作から入ってくる層が一定数居て
宣伝になるので放置してるのが現状
東方FGOなんか最たるものだけど
ラブライブにスクフェスとかリアルライブじゃなくエロ同人から入った俺みたいのも居るし
エロ同人なのに男が全然居ないんだよ
その本だけじゃなくて、まずそこから衝撃だった
創作活動は日本では違法です!ただ見逃されているだけ。
「親告罪」です。セックスと一緒。「訴えられたら違法。」です!
全てのセックスは違法なのです。訴えられたらレイプで違法。ただ女性に見逃されているだけ。
それと一緒。日本には「フェアユース」の概念はありません!全部違法です!
ただ見逃されているだけ。セックスやレイプと一緒。ただ見逃されているだけなのです。
日本の法律では著作権違反は「親告罪」だからセックスと一緒。
訴えられたらアウト。それはレイプ。
合意の上と言ってもそれは証明できない以上全部一緒。「見逃されてるだけのレイプ」だ。
外国では「コピーライト」違反が取り締まられています。
二次創作はコピーライトの範囲外。
損害賠償なので損害額が確定してからの法律を介した話し合いになります。
日本では「著作権」違反が取り締まられています。
そして著作権法にはフェアユースも二次創作も規定されていません。二次著作の禁止です。
だから日本の著作物は違法なのです。文化が積み重ねの上に成立している以上、全ての作品は二次著作に当たるのですから。
“違法同人誌サイト”
外国の法律「コピーライト違反だからサイト運営者逮捕な。」
日本の民衆「作家死ねw」
著作者の許諾がない二次創作は原則違法なんだわ
個人的に楽しむ分には問題ないが、営利目的ならば間違いなく違法
(海賊版の扱いになる)
二次創作者の権利は、私的利用の範囲に限られるので
サイト相手に裁判しても「公開を差し止める権利」しか無い
(賠償請求権はない)
>>144 二次創作でカネを稼いでるやつは、万引きで稼いでるのと一緒
死ねとは言わないが、おとなしくしくしてろとは思う
他人の著作権を侵害してるやつが、二次創作の権利を主張するとか
アホすぎる
ツイッター、youtube上の著作権侵害が酷いな
どんどんしょっぴいて欲しい
同人の2次創作を合法化すればいいのにね
まあ、アメリカが占領したときにつくった著作権法だから
どうにもならんのかね
>>145 それが通用するのは日本国内「だけ」だぞ。
外国は法律違う。フェアユースの概念があり「コピーライト違反」を取り締まってるからな。
別に無料で読ませても構わんと言う人も居るだろう
しかし
極一部の好事魔だけで楽しんでいたのが
ネット普及に伴い情報が無秩序に拡散する様になり
意味不明の自称人権家が騒ぐ事に繋がってるんだがな
>>146 日本の著作権法に「二次創作」は無い。
「二次著作」だ。
二次著作が違法なんだ。ただ訴えられて無いだけ。
日本人の作品のほぼすべてが二次著作である以上、全部取り締まるべき。
>>1自体が著作権法違反じゃないの。
引用の四要件のうちの「主従関係」は全く満たしてないし。
今までひっそりと行っていたアンダーグラウンドがマスゴミと大手企業の介入で表舞台に立ってしまい気軽に二次創作が描けなくなってしまったしね。
エロの修正規定も強化され本の奥付で悲痛に叫ぶ絵師も多いし全年齢向けに逃げだす者も出てきてますます詰まらなくなってきた。
99%はエロ同人だろ?
でその内70%はロリ
わいせつ物陳列在でしょっ引け
そしておまけに原作者も叩けw
勝手に二次利用しといて
三次利用はダメとなるのか
二次利用は黙認状態なら
三次利用も黙認状態ならいけて
訴えられたら利用を止める感じ?
>>23 こんだけネットが発達しちゃうと、もうそういう仕組み作っちゃえば?とは思う
>>158 作品数では90%以上が一般向け
売上は90%以上が15禁以上。
フィギュアみたいに一日版権システムを作れよとは思うが
そもそも同人誌は同じ趣味の同志が交流を兼ねて発行するものなんだし
印刷代や諸経費あわせてトントンでやる程度なら二次創作でも許容されてもいいだろうけど
書店に卸したりDLサイトで販売してるような連中はちゃんと支払うべきだろう。流通側がその辺考慮して対処すりゃいいのにね
>>112 今はオタクなら金出すからって、売れるアニメの同人だけ描いてる人も多いよ
日本人の二次創作だけ違法。ただ見逃されてるだけ。
外国人の二次創作は合法だぞ。
外国 パロディ権がある。二次創作合法。商品名の違法使用や本家と偽ったりしたらアウト。
これは丸ごとコピーで創作なしなのでコピーライト違反で犯罪。最低だけ逮捕。
日本はパロディ権無い。創作活動は違法。親告罪だから見逃されてるだけ。著作権法に二次創作は規定されて無いので合法は一切無い。親告罪だから見逃されてるだけ。合意があっても許可や契約があっても訴えられたら違法。
たつき監督が製作委員会の許可を得て作品を作っても違法だった。ゆえに日本人の創作は全て違法。ただ見逃されてるだけ。
日本だけが違法。見逃されてるだけ。外国は合法。見のがしは無い。
公式公認グッズのコスパが出してる抱き枕カバーは半値でも在庫余ってるのに、
盗作非公認の抱き枕カバーがらしんばんやKBOOKSで3万とかで売られてると何だかなぁって気分になる
訴えられないからって好き勝手してんのはどっちもだろ
>>1 同人=二次創作みたいな書き方やめろ
二次創作同人の販売に関しては全面禁止にしても良いだろ。
ファン同士の妄想共有に金がかかった時代とは違うしな。
無断で作ってる奴らが無断で転載されてるのか...
グレーだったものがどんどん黒くなってくな
無料同人誌サイト使う奴らはウイルス感染のリスクを考えない馬鹿しかいない
おめでたいオツムしてるよ全くw
頭の中お花畑なんだろうな
どんどんやってOK
同人誌に「無断転載禁止・古本屋などへの転売禁止」とか書いてるのには笑える。
>>1 オリジナル物の同人作家が裁判するならカンパするわwwww
>>172 「日本人」の二次創作が違法なだけだ。親告罪だから。
日本以外では合法だぞ。
外国で捕まってるのは商標違反やコピーライト違反であって著作権違反では無いぞ。
>>169 公式の監督が製作委員会の許可を得て公式に作った作品でも二次創作で違法だぞ。
たつき監督の件を、もう忘れたのか。
外国なら合法。日本人なら違法。
僕のパクリ本をパクっちゃやだ!
って勝手に書くのは自由だけど、傍から見たら失笑だよねw
まあ盗人の物は盗んでいいというわけではないと思うけど、犯罪者同士が醜く争ってんなとしか思わない。
同人作者側が損害賠償請求するとしたら損害額を自己申告して主唱することになるわけだが
そんなことしたら趣味でやってる、利益は出ていないという建前を覆さないといけなくならないか
この熊本の会社って以前にロリDVDとか売ってたとこじゃないん?
つーか、パワーストーン売ってるのって、タイからクズ石仕入れてるとこちゃいん?
こういう著作権物の日本での問題提起の本質
日本だけ違法にして国際競争力をなくそうという団体の悪巧み
それがネタバレです。
皆だまされないように
なお違法アップロードサイトは広告業者だけを厳罰にするだけであっと行く間になくなります。
薬物の取引相手にだまされた!!!と警察に届けた馬鹿がいたと思う
どうなったかは知らない
いっそ出版社や著作権者が同人無断公開サイト作ればみんなWINWINなんじゃないか
>>180 忘れるなよ。外国では合法だぞ。(非親告罪だから明記)
文化は積み重ねの上に成立してるんだ。
日本だけ違法。見逃されてるだけ。(親告罪)
セックスと一緒でさ。訴えられたら違法。
訴えられたらレイプだった事になる。
そこに愛があったかどうかは関係無い。
訴えられたら違法。
セックスは全て違法。ただ訴えられなかっただけ。(親告罪)
外国「二次創作は合法だが、儲けたら分け前は話し合おう。(弁護士で威圧)」
日本「二次創作は犯罪!見逃されてるだけ。だって作者が許すなんてあり得ない!」
アメリカにはフェアユースがあるけどそれに当てはまらない二次創作には日本以上に厳しいぞ
日本のエロ同人なんて大半がフェアユースに当てはまらないでしょ
確か、雑誌や単行本はコピーした時点で犯罪じゃなかった?
>>191 そりゃ他者の権利を侵害してるんだから違法になって当たり前だな
合法な国がおかしいだけだ民主国家じゃない
>>193 ディズニーの対応すら知らんガイジが外国を語るのかぁ
>>196 それはコピーライト違反。諸外国では犯罪。(非親告罪)サイト運営者が悪い。
しかし、このスレの連中は擁護してるね。
このスレで叩かれてるのはコピーされるような作品を書く作者。
日本人ってマジでクズばかりだな。創作活動を犯罪って言うのは日本だけだぞ。
外国の作品に文句付けんなよ。違法(親告罪)なのは日本だけだからな。
・・・普通、親告罪は「訴えられない限り合法」なんだが、日本では「犯罪が見逃されてる」って言うんだな。
他人の著作物で荒稼ぎしてるくせに
ネットオークション出品を禁止しますとか書いてあって本当草
業者に委託して販売しているなら二次創作の範囲を逸脱していると思う
儲かっていない出版社は絞りとって良いんじゃない?
グレーだろうが真っ黒だろうがそれを買う人がいるから商売が成り立つわけで
買う側の問題ってこのスレ殆ど問われてないよね
卵が先か鶏が先かの論争になるかもだがここまで同人誌市場が拡大した背景には肥大し続けるオタの性欲があるのは明白
そんな事したら、メロブ、とらあなが潰れるな
別に潰れても困らんけど
まぁ二次創作については、そのものが著作権などを守れていないという問題点はあるが、
オリジナル作品の同人誌もあるので、それらを同様にアップしてないかを確認して、そこから攻めたらいいんじゃないかな。
趣味や遊びというには一大ビジネスになりすぎたからな
オリジナルキャラの同人もあるからそちら位に関しては作者に利益還元できる仕組みじゃないとダメだろ
他の作品の有名キャラのエロ同人誌に関しては、お互いさまだから勝手に潰し合えばと思うが
>>3 違法に決まってんだろ
この場合は元ネタの著作権者が訴えれば終わる話や
>>209 その言葉通り、日本人の創作は全て元ネタの著作権者が訴えれば終る話だね。
日本人の創作活動は真っ黒かw
親告罪は訴えたら終わり。
>>5 >何が二次創作だwwwww
>泥棒だろうがwwwwwwww
版権側が同人OK出してるところも結構あるからな
艦隊これくしょんとか、Fateとか、東方とか。(あんま詳しくないので今は変わってるかもしれないけど)
そもそも同人が宣伝になるからということで暗黙の了解を出してるところも少なくない。
逆にNintendoなんかは訴訟で明確にNOを突きつけたから(今はしらんけど)二次創作NGという表明だろうけどね。
同人によってファンの裾野が広がるという側面は確かにあるんだしokを出してるのはそういった事情もあるんだろう
一方でnoと言ってる企業もKONAMIや任天堂、最近ではサイゲームスがウマ娘の二次創作に関して釘を刺してはいるね
オリジナルの同人誌描いてるやつは違法サイト訴えろよ
>>214 何いってんの、マジで??頭の構造心配になるわ。
漫画を無断転載して漫画の宣伝になるから良いだろって?
「無料サイトでみたこの漫画おもしれーからお前も読めよ、無料だし!」
これが宣伝になると・・。へえ。
>>216 同人誌だってやってるのとは変わらん
他人の作ったキャラ使って金儲けしてるだけなんだから
20年くらい昔はほんとみんな趣味でやってますって感じで作品に対する愛情みたいなのがあって良かったけど、今は商売の匂いがしちゃってるからなんか嫌だわ
儲けてるやつは課税してくれ
酷いのになると原作読まずにエロ同人にしてるのとか
いたりする
>>217 違うよ。
コピーライト違反(非親告罪)と著作権違反(親告罪)だから全く別。
同人世界を社会に当てはめればすぐにその立ち位置がわかるぞ
警察と暴力団&やくざの関係
違法なのに一向に壊滅できない。
まあそういうことだ。
同人が違法とか言われるのは日本だけ。
親告罪だから合法違法決めて良いのは作者だけ。
その作者も今までの作品から影響受けているんだから、そのまた作品から見逃されてるだけ。
二次創作だけ取り締まる法律は無いよ。
日本の法律でやるなら創作活動全面禁止になる。
人の褌で相撲とってるとはいえ一応相撲してるわけだから文句言いたくなる気持ちも分かるw
流行りのアニメを題材にして表紙で釣っておきながら
地雷品をつかまされる身にもなってほしい
>>224 だね。逆に30年ぐらい前のノーマークの頃に荒稼ぎ横行してた
とはいえ近年の開き直り度はどうかと思うけどね
二次創作という分類は法律には書いてないので、
「二次著作を禁止するかどうか?」という議論になります。
日本だけ、漫画のアニメ化等の二次著作を全面禁止しろ!
という議論にもって行きたい人が多いようで。嫌だなぁ。
お前らの嫌ってる同人誌を規制したきゃカネの問題で、商法とかそっちの法律で対応して下さい。
日本の著作権法は悪用すれば、簡単に日本のコンテンツ事業(年商9兆円)を叩き潰せせます。
空いた穴(年商9兆円)は海外、特にアジアから輸入することになるでしょう。
まぁ感覚的には同人作家側ではあるけど一貫してはないよね。
オリジナルと版権モノの区別付くのか?
ちゃんとオリジナル避けて違法うpしてるんだろうか
駿河屋って同人誌売ってたの?
フィギュアしか見たことないけど
単純に無許諾の二次創作に権利を認めなければいいだけ
アニメ化や漫画化は公式の許可とってるんだから影響ない
日本も昔の著作権法ではそうなってたのに改悪されたんだよね
ちなみに欧米でもフェアユースに当てはまらない二次創作は法の保護を受けられない
amazonも原作者に公認された二次創作の販売を認める一方で日本の無許諾二次創作には厳しい
>>233 それやったら一次創作を自称している法律上の二次が壊滅するぞ。
日本人の創作物で完全オリジナルなんてあり得ないぞ。どんな作品だって似ている過去作品や参考にした作品はある。
全部に許可を取ってたら今のように作品作るのは無理。
事実上、中国より作品規制が厳しくなるぞ。
そろそろAIが判断してパクリ過ぎならアウトという基準出して欲しい
18禁エロ同人誌は全部アウトでいい
色々あるが、スルガやってところが一番あくどい様に見える。
>>235 外国は非親告罪だからそれでも良い。
日本は親告罪だからパクリかどうかを作者が決める権利を持ってるんだが。
市民団体(国民では無い)が作ったAIが日本人作者を片っ端から犯罪者にしていく事になるぞ。
そこまでして画像版jasrac作って利権を貪りたいのか。
例えば、和歌は一文字変えただけで別作品だが、AIが「90%以上の一致。二次創作。」とか判定したらどうなるんだよ。
逮捕するのか?
日本の法律で、フェアユースに該当するかどうかとか、似てる似て無いとか、そういう判定を作者以外がやったらダメだろ。
作者同士が訴え合わ無いという意思表示の上に、日本の、パクリをジャンルやお約束や枕詞と呼ぶ文化が成立してるんだから。
>>237 企業が作者の手を離れた二次創作で商売してるって相当悪質だよな
オリジナルエロはいいけど、ホモだろうがレズだろうがノーマルだろうが、18禁同人誌は法律で取り締まれよと思う
元のイメージを損なう悪質なやつはガンガン取り締まれよとしか
エロパロのオナホも全部NG
ずっとオリジナルアニメだと思って観てたのに
ヤマトの西崎氏みたく裁判の末に後で権利が認められると微妙な気分になる
松本氏がどうこう以前に、個人の成果物じゃないだろ?と
>>241 それをやると作品の寿命が短くなる
本会社の利益も落ちるらしい
>>243 そういうけど、作品イメージから得るはずだった利益まで関係ない第三者の手に渡るのはおかしいと思う
特に公式が手を出さないエロ分野で膨らんだ分は
もう朝鮮人と中国人駆逐した方が早くね(´・ω・`)
>>242 スレチだがヤマトに関してはどう考えても西崎の成果物だろう
松本零士を始めとするスタッフもあくまで雇われなんだし
二次創作禁止で作品の寿命が縮むのは元から二次創作頼りの作品だけでしょ
キャラだけ作ってストーリーがほとんどないとかそういうの
原作がしっかり作ってある作品は二次創作が一方的に寄生してるだけ
まあ同人屋のネガキャンで寿命が縮むってのはあるかもしれないが
>>248 むしろ世界規模で人気なのは二次禁止だな
18禁二次同人を嫌ってるなら、青少年育成とかの条例で対応しろよ。
著作権をいじると影響が大きすぎる。
条例は抜け穴多すぎる
県をすり抜けてネットの問題だから著作権いじるしかない
>>244 ガチャゲーの場合、「無課金」を自称している連中はゲームには課金しないが同人・公式を問わず
本やCD、3次元でのイベント等にはカネを払っている。
自称無課金が同人誌買う→同人誌作者がガチャ回す→公式が儲かる
課金厨がガチャ回す→公式が儲かる
現在のコンテンツ事業者はきちんとカネを回収する仕組みを作ってるんだよ。
もっとも、ゲーム会社によってはカネ払って同人誌作らせたり、
後で公式アニメ作る前に同人誌作らせてどういうシナリオがファンにウケるか市場調査したりと、
同人作者を拾って公式アンソロジーってのもあるな。
頭の良い連中はきちんと利用して自社の利益に結びつけてる。
>>252 18禁の問題を著作権でやるな。
全然別の問題だろが。
>>248 二次創作禁止と簡単に言うが、日本にはパロディ権もフェアユースも無いぞ。
「何を二次創作とするか」が抜けてるので、お前がオリジナルだと思ってるプロの作品が
片っ端から二次創作認定を受けて日本人作者が全部逮捕される未来しか見えん。
まぁ、コンテンツを外国から輸入したい連中が上級国民の中に居るから、
将来的な日本人の創作活動禁止は決定してるんだろうがな。
>>254-255 同人ゴロが必死でしょ
何が日本人だよ
金の亡者の同人ゴロとしては許せない話だろうが
黒字ならいいや、みたいな普通のサークルにとっては
薮蛇は避けたいし、あんまり興味ない話だろうな。
同人ゴロは死滅して欲しい
たまなんとかとか
絵が上手いんだからオリジナルやれよ糞カス
二次創作など等取り繕って気取っていてもアニメやゲームのキャラのイメージダウンしかしてない奴らが盗人猛々しい。
駿河屋ゴミみたいな品質の商品送ってきておいて金取るから最低の起業だと思う
しかも配送も対応も中華業者みたいに遅い
あんな汚いゴミどっから仕入れてんのかそもそも何で買取してるのかわからんレベル
同人あっぷっぷ、dropbooks、2dbookか。
どれもサイトの仕様が似てるから同じ運営なんだろうな。
日本在住とは思わんかった。海外在住と思ってた。
>>262 ゴミみたいな値段で買取りしてるからな
買うやつも売るやつも情弱すぎる
二次創作の扱い
外国:非親告罪:習慣法:フェアユースの概念あり。合法非合法は裁判所が決める。
日本:親告罪 :成文法:フェアユース概念無いが、作者が訴えない作品はフェアユース相当。合法非合法は作者が決める。
だから法律には書いてないので、日本人は全ての二次著作を訴えて
「ジャンル」とか「枕詞」とか「お約束」といったパクリを全滅させるべき。
一次創作を気取った二次創作が多すぎるんだよ。
なろう系小説は似たような小説多いから訴えられたら犯罪だろ。
SF、推理小説、エロ小説、文学作品とかジャンルを形成してる作品群は換骨奪胎を繰り返し、専門創作用語を使いまわしてるんだから二次創作だろ。全部禁止すべき。
外国では合法。日本では見逃されてるだけの犯罪。
最近よく見る主張だけど同じ人が書いてるんだろうな
なんなんだろうこの気味の悪さ
>>265 そこまで書くなら表に出て訴えろよキチガイ
ここ数年で学んだ事
日本の法律上違法な二次創作物であっても著作権は存在するため訴えれば通る
訴えた違法二次創作者が一次創作者から訴えられるかどうかは別問題
そもそも一次創作者・権利者自身が著作権を理解してない
>>265 >外国では合法。日本では見逃されてるだけの犯罪。
ステルスマーケティングなんか外国では違法(罰金刑)だけど日本では合法なんだよな
せいぜい注意受けるだけで何も罰則が無い
>>268 理屈だけで現実を見てないのが君みたいなマヌケだよ
二次創作は同情できんな
オリジナル創作ものは理解出来る
>>272 そうそう。日本の創作物は全て二次創作だから同情できないよねー
著作権侵害してるやつが著作権侵害されて著作権侵害は違法行為だ!とかいう
どっかの落語にありそうな話で草
しかし著作権侵害はダメというならたとえ二次創作であっても適用しないと法律上辻褄が合わなくないか?
>>275 法に引っ掛けて処罰するのが目的で法律を作るんじゃないだから
辻褄なんか合わせる必要はないんだよ。
権利の保護が目的で、必要であれば、処罰などをする。そのための法律なの。
・同人誌にも著作権があるので訴えることはできる
・損害賠償もできるが同人誌は利益を得ていない前提で見逃されてるので、
利益がでているなら権利元から請求が来る可能性がある
・訴えても損をするだけなので削除要請ぐらいしかできない
多分こんな感じ
二次同人誌が訴えられた例は一応何件かある
ドラえもんとか任天堂とかだけど
ゲームのパッチの二次著作権をかけて
三次利用者と争ったことがあるけど、
勝訴するまでに多額のコストがかかった。
>>278さんの言う通りなんだけど、
勝訴のお陰で毎日気持ちよく眠ることが出来る。
同人屋は原作者の許可とることからは屁理屈こねて逃げ回ってるくせに
商業作品と同じだけの著作権保護を求める方がおかしい
違法アップロードの問題も同人屋が自分で金と手間をかけて解決すればいいだけ
正義気取りの第三者がしゃしゃり出てくることじゃない
そんなに義憤に燃えるなら二次創作の事を原作者や出版社に訴えたらいいのに
誰もやらないし2次作者に直接文句言わないのはみんなどすけべに甘いから
>282
同人二次創作は犯罪。義憤にかられてもあまりに多く訴えてもきりがない。そんな金もない。
だから俺は同人サイトにアップする。同人ゴロがもっとも嫌がり、同人活動をやめさせるのに効果的だからだ。
同人ゴロのようなな悪を叩くにはこちらも悪に手を染めなくてはならないんだよw
大好きなキャラがおっさんにレイプされている同人をみてショックを受けた。
しかも原作者に関係もなく、私利私欲の為に原作者が必死に考えた作品を凌辱している。あげくにクリエイター気取りでいるw
この手の犯罪者、同人ゴロ集団に凡人の俺は無力。泣きながら同人誌を割りまくることで、同人ゴロという巨悪をつぶすんや。分かってくれ。
他人のフンドシで金儲けしようってのが間違い
同人屋も
海賊サイトも
一方韓国では二次でも立派な著作物
チョッパリよ、それが先進国だ
同人ゴロは死んでも困らない
どうせ脱税してんだろ。滅んでいいよ
コミケの季節がやってきた!
同人誌サイトで旬の同人誌をたくさんゲットだぜ!!
同人誌って趣味でやってるものでしょ。
ただ同好の仲間に見てほしいだけだけど、本として作るには経費が掛かるから、その分は仕方なく対価を求めてただけで。
作家側が何もしなくても勝手に公開の幅を広げてくれてるんだから、むしろよいのでは?
「公開」されて「被害」と認識してる時点で「同人誌」ではないだろ。
>>292 その原作もパクリまみれで二次創作だろ。
日本人の創作活動は全て二次創作。
文化が積み重ねの上に成立してる以上、二次創作部分が全く無いのはあり得ない。
朝鮮的にはモロパクリと文化の積み重ねが同じらしい
そら盗作まみれになりますわ
>>279 どちらも訴えられた背景には公式の活動を阻害しかねないという事情がある
ポケモンの場合はポケモンのイメージ失墜に繋がる
ドラえもんの場合は藤子プロの与り知らないところで勝手に最終回とか発表されては困る
被害って何?
なんか盗人猛々しい感じがするなぁ
原作者が可愛そう
>>296 原作者って誰?
その原作者がパクリしてる犯罪者では無いと証明できるのか?
親告罪だから訴えられて無いだけの犯罪者かもしれないんだぞ。
そんなに日本の創作を潰したい奴って、いったい何なの?
>>298 日本人の創作活動は違法なんだよ。ただ見逃されてるだけ。
プロアマ関係無く、ほぼ全てが著作権法上での二次著作に分類されるので違法。ただ見逃されてるだけ。(親告罪)
日本人作者を片っ端から逮捕して処分すべき。
大丈夫。中国では合法(非親告罪)だから、中国から輸入すればいい。
あいつらは描きたいものを描くから潰れていいよ。どーせ見たいのは描いてくれないし
>>300 だよねー。見たいのは誰も描いてくれないから自分で書くしか無いんだよね。
でも、それは日本では違法。ただ見逃されてるだけ。(親告罪)
中国では合法。
lud20250214192453このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1530289444/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【二次創作】「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・「普段はできるだけ優しくする」「彼は私がいなかったらすぐに刑務所行き」女性に体を売らせる男の“心を縛る”悪質手口
・【社会】「悪いクチコミ消します」と営業をかける自称コンサル業者の悪質手口 クリニックや美容室が被害に [シャチ★]
・【事件】ツイッターで少女たちを食い物にしたロリコン犯罪集団「SCK倶楽部」の“悪質手口”[02/06] ©bbspink.com
・相続税世界1位、所得税世界2位、法人税世界7位…日本の税金の耐えられない重さ…これ社会主義過ぎるだろ
・【強制性交罪】新井浩文被告に求刑通り懲役5年判決 被害女性側の代理人弁護士も驚き「求刑から減刑されないのは...」
・【自動車】やっぱりアイサイト?? それとも他社が優位?? 被害軽減ブレーキ国産各社の長短
・なんで週刊誌って訴えられないの?
・誰かオナホ買ってくれない?
・将棋って本買っても強くなれないね
・【PSO2NGS】AC品誰も買ってくれない
・iPadを買って良かったこと教えてくれないか
・ニンニク買って冷凍しても絶対使い切れないんだが
・おまけら、助けてくれないか。訴えられるかもしれん
・米高くて食べられないからアワとヒエ買ってきて食べてる
・報道機関「なんでみんなネットの有料記事を買ってくれないの?」
・グラボ「値下がりしてるのに誰も買ってくれないの!!!!」
・SONY「何でお前らPS5のソフト買ってくれないの😡」
・【白金高輪硫酸事件】<恨みを買ってしまったかもしれない> [Egg★]
・転売屋「助けて!XboxSeriesSを激安価格で出品しても誰も買ってくれないの!」
・クライスラー「日本よ、もう限界だ。買ってくれないなら日本から撤退するぞ?」
・【悲報】サード「Switchに新作出したのに全員スプラ3やってて誰も買ってくれない…」←これw
・お前ら訴訟を恐れずに「ちゃんとした批判」を学ぼうぜ!!訴えられないけど他人の心を抉る方法はいくらでもある
・アスペ夫、妊娠中の妻にマックのポテトを買って来てしまう。当然、妻は気持ち悪くて食べられない
・【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★3
・【コヒ浣】Appleの弱点、『通信モデムが作れないのでクアルコムから買ってる』問題、iPhone 16eで改善か?
・俺上司「すまない、昼飯にタマゴサンドとサラダ買ってきてくれないか?お釣りはあげるから」新人「はい!」
・【緊急救命】女性だとAEDが使われない?救命処置の男女差「どうせ助かってもセクハラとか言って訴えられる」★12
・加護亜依「あたし悪い子じゃないのに、なんで皆ライブチケット買ってくれないの? 憧れてました、大好きでしたって何?」
・このグレープフルーツはアメリカからの輸入物だ。基準値超えの殺菌剤ストレプトマイシンが使ってある。食べられないよ。
・4月からウチのチビが中学生なんだけど、学ランとか学校指定の体操服とか買うと10万前後するらしくて買ってあげられない…(泣)
・【悲報】【急募】今日から一般発売の尾形春水卒業コンサート日本武道館のチケットが売れないから皆んな買ってえええ!!!!!!
・アップフロントの人間がハロメンを誹謗中傷してるから狼も訴えられない。チケット転売やアンオフィの黒幕もアップフロントだし、という声
・帰省中だからシコれない
・(運営の希望を)みんなで叶える物語
・イーモバイル解約 被害者の会2
・堀を乃木坂の顔にする運営の計画wwwww
・山内謙吾 不動産詐欺 被害者の会
・ふたばちゃんねる 被害者スレその106
・贅 六ってなんで運営の尻嘗めてんの?
・創価学会運営のバス会社にありがちなこと
・石橋はガンで死ぬかもしれないんだから許してやれよ
・小嶋陽菜が運営の都合により握手中止wwwww
・ウマ娘、サイゲの糞運営のせいで終わる
・英語板の9割以上のレスは運営の工作員の自作自演
・オンラインゲーム運営の名言をあげるスレ
・【PSO2】運営の菅沼下げが酷いと話題に
・ソシャゲの運営のツイッターってあるじゃん
・アルノの件での運営の損害額はいくらになるのか
・【初回限定】MONO BOX 被害者の会 2【不当表示】
・20周年キービジュアルから見える運営の本音
・【PSO2疑惑】事実陳列BAN、運営の私怨か?
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@94
・ボランティアで犯罪ほう助で逮捕される運営のみなさんへ
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@124
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@127
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@131
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@89
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@123
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@135
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@108
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@115
・自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@114
・常時だけど暇だから全レスするかも知れないスレpart55
・ソシャゲ運営のプランナーしてたけど需要ある?
・駿河屋でツバ付いた収入印紙レシート渡された唾液
・運営のミスで史上最高の当たり率になってるニー速くじ
07:16:18 up 87 days, 8:15, 0 users, load average: 8.23, 9.17, 9.39
in 1.6879308223724 sec
@1.6879308223724@0b7 on 071320
|