2017年10月23日 アニメ マンガ
テレビアニメ化される「ピアノの森」のビジュアル(C)一色まこと/講談社
天才ピアニストの成長を描いた一色まことさんのマンガ「ピアノの森」がテレビアニメ化され、2018年4月からNHK総合で放送されることが23日、明らかになった。
「ピアノの森」は、1998年に「ヤングマガジンアッパーズ」(講談社)で連載がスタート。04年に同誌が休刊し、連載がいったん休止となったが、
05年に「モーニング」(同)に移籍し、15年まで連載された。08年度の文化庁メディア芸術祭でマンガ部門の大賞を受賞し、07年には劇場版アニメも公開された。
森に捨てられたピアノをおもちゃ代わりにして育った一ノ瀬海(カイ)が、かつて天才ピアニストと呼ばれた阿字野壮介、偉大なピアニストの父を持つ雨宮修平と出会う中で、
ピアノの才能を開花させていき、やがてショパン・コンクールに挑戦するま……というストーリー。
アニメでは、一ノ瀬海、雨宮修平、海が初めて出場したピアノコンクールで出会った丸山誉子のピアノ演奏を担当するピアニストをオーディションで選ぶ。日本コロムビアの特設サイトで23日から応募を受け付ける。
https://mantan-web.jp/article/20171023dog00m200005000c.html ショパン・コンクールを聞いて同じ曲でも弾く奴でこんなに違うのかと思った
アニメでは既存のCDとかから引っ張ってくるだけだろうけど
名作だと思うけど
主人公の母親およびその周辺の生活環境は放送できるのかね?
アニメやってなかったっけ?と思ったら劇場版だったか
なんかいよいよネタ切れというか新しいの出てこないのな
アニメにした途端に凡庸になるからなあ。
まだ先のストーリーだが、暴れ馬とか表現したラフマニノフの3番とか誰がどう演奏する気?
曲知らない人なら「そういうもんかあ」で済むが、知ってる人はなかなか納得しないよ。
いまなら自動演奏ぐらいPCがやってくれるからどうってことはないだろうけどな
もっともピアノ演奏者が聞いたら
「こんなの人間じゃ演奏出来ねえよ」なのかも知れないけどな
便所姫がカイに再会するために頑張ってたとこがピークだったな…この漫画
>>6
今の3月のライオンくらいの遅い時間にやるなら大丈夫じゃね?
まあ控えめな描写にはなるんだろうけど 前半は面白いけど、後半はなあ
ところどころいい場面はあるけどさ
少年編やったら、いろいろはしょってショパンコンクール→アジノと弾くをコンパクトにやってよ
彫り師カットは絶対
>>10
演奏せずに演出でごまかす。
さぁ演奏開始って所でエンディングとか 児童虐待、部落差別(的なもの)、音楽表現、中国の取り扱い
大丈夫かこれ
>ショパン・コンクール
クララ・ハスキルコンクールくらいにしとけよ
ホントマンガアニメでは最強だな
ピアノの森って以前アニメ化されてなかったっけ?
個人的には序盤中盤すっとばして終盤のコンクールだけでいいと思う
でもNHKだから全部やってくれるのかな
それなら楽しみ
花田少年史はくっそ面白いのにこのピアノは微塵も面白いと思わなかった
なんで感動路線でいかんねん
週刊誌連載なので
読者反応と後出しルールで混乱したからか
リアルサノバビッチだし環境がアレだしで深夜枠でやっとの内容入ってるけど、
NHKで行けるんかコレ?
森の端ってかなりヤバイ地域だと思うが、NHK的には描いても大丈夫なの?
以前にアニメ映画化はされてるらしい。
森の端も逃げずに描くなら
関西のあの辺りとかあの辺りとか
ロケハンしたらいいと思うよ
コミックとアニメDVDもってる
好きなストーリーだけど、最後の方は普通のストーリー展開でそこまで盛り上がりはなかった感じ
坂道のアポロンの演奏はロトスコだったようだけど
よく出来てたから演奏はなんとかなるんじゃない?
期待と不安が半々といったところ
ショパンコンクールでのカイの演奏が見られるのは
映像では期待しているが、音はカイの演奏を再現させるのは難しい気がする
劇場版見に行ったけど
ライバル少年視点で少年時代のコンクールまでだった気がする
トイレ姫がいたよ
>>12
まあ同意
刺青とかだし冴ちゃんはそのままなくなるかもな
ただ最終巻まで騙されたところは好きだわ
阿字野のストーリーとしてみたら面白い >>22
実写版の映画では
神木くんが上戸彩の乳を揉んだんだっけ
その経験が 君の名はの演技の参考に >>37
そういや、アニメ化するなら
のだめ や 四月は君の嘘をやったノイタミナのほうがノウハウはあるな
坂道のアポロンもあったし 44なまえないよぉ~2017/10/24(火) 22:25:24.65
じゃあ阿字野壮介は宮迫博之で
聞くだけで人生が変わっちゃうような演奏は誰がするんですかねぇ?
それとも海の演奏シーンは音楽なしとか?
グルグルみたいな駆け足のアニメにしないでほしい・・・
>>37
てかまともな演奏シーンをロトスコープ以外でできる気がしない >>43
「涼宮ハルヒの憂鬱」のライブシーン、「けいおん!」「響け!ユーフォニアム」を観ると、
京アニの演奏シーンも凄いけどな。
プロの演奏者が観ても、運指等、ほぼ正確でミスはあまりないみたいだし。
演奏者にしっかり仕事をして貰って、余計な音を上から被せたりせず、
演奏の音はそのままに、演出とカット割りで勝負してくるところが京アニの良いところ。 >>50
京アニはダメ
カットごとの動きのテンポが統一されてない
見せたい力を入れてるカットは曲に合わせて動いてるが、つなぎのカットがデタラメ
それを繋げて流すからカット変わるたびにテンポが変わって全体でみるとグズグズ
気持ち悪くて見てられない
止めて見るとかっこいいんだけどな
何よりダメなのが
それでもあれよりマシな演奏シーンなんてないことだ >>10
こういう仕事してる人はそれなりの実力があるプロだから、そういう解釈でと依頼すればクラッシックファンが聞いても「なるほど」と納得する位の演奏はしてくれるものだろ。 ていうか実際に叩くような奴らの大半は、
そんなにクラシック聴き込んでるやつおらんと思う
デッサンのデの字も知らないような奴が、
便乗してデッサン狂ってるとか騒ぐようなもの
>>51
つまり、「京アニの演奏シーンは落第点だけど、他よりはまだマシ」ってこと?
辛口ですなぁ...。 目が肥えてる通り越して視神経に脂肪巻いてるアニメ肥満ばっかりだからな
「アニメで楽器は鬼門」
・高畑がセロ弾きのゴーシュやったら制作会社倒産
・耳をすませばは、みんなでカントリーロードを演奏するクライマックス場面だけで普通の映画一本分の金がかかる
・のだめカンタービレ地上編をアニメ化しようとしたとき、見積書を見たら書いてある金額が一桁違ってたw
>>54
楽器経験者てのは
自分に甘く他人に厳しい落伍者だからな
生暖かい目で見守ってや >>56
耳を澄ませばはホンキでスゲェと思ってたけどそこまで金が掛かってたのかw
じゃあアニメで演奏なんてムリダナ
それともSB69みたいにする? 劇場版は宮迫の声が気持ち悪くてストーリーが入ってこなかったな。
まともな声優で作成してほしい。
>>61
何をどうやって地上編になったのかすごく興味あるな ドラマに比べてアニメが続かなかったのは
そういうことか
ユーフォニアみてもCGでようやく演奏描けてるけど
けいおんのときみたいな指先描写はひてないもんな
ゴラクでやってるピアノ調律師版ゲスいブラックジャックだっけ?