◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

1983年日本シリーズ 西武×巨人★2YouTube動画>4本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/meikyu/1414248606/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 23:50:06.12 ID:xJ40toAq
西武ライオンズと読売ジャイアンツの激突となったこの日本シリーズは
「球界の盟主の座を賭けた決戦」と日本社会の広い範囲から注目を集めた。
第3戦以降逆転に次ぐ逆転の連続で屈指の名勝負となった。
西武が4勝3敗で勝利し、2年連続で西武になってから2度目、西鉄時代から5度目の日本一。

西武はシーズン途中から日本シリーズを見据えて巨人の選手を研究していた。
田淵幸一は江川卓のビデオを「夢にまで出るほど」見ていたという。田淵は打棒が冴えて優秀選手に輝いた。
大田卓司はシリーズ通じて打ちまくり最優秀選手となったが、
7戦通じて一度もお立ち台にあがることなくMVPに輝くという珍しいケースだった。
クローザーの森繁和は当時5勝5敗34セーブをマークし34セーブは当時の日本記録だったが、
第3戦と第5戦でサヨナラ打を浴びてしまった。
また、第4戦以降は入団2年目(21歳)の捕手・伊東勤が先発メンバーとして抜擢された。
彼はその後、1998年の第2戦まで、捕手として67試合連続日本シリーズスタメン出場という快挙を達成する。

サヨナラゲームが3試合、第3戦以降は先取点を取った方が必ず負ける試合展開。
第6戦で巨人が1点リードで迎えた9回、優勝目前の巨人は必勝を期して西本聖をマウンドに送ったが同点とされ、
延長10回、今度は江川が金森栄治にサヨナラ打を放たれる。
この両エースの投手起用失敗が巨人にとっては大きな誤算となった。


Wikipediaより抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/1983%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1338058307/

2 :神様仏様名無し様:2014/10/25(土) 23:51:37.08 ID:xJ40toAq
1: 風吹けば名無し 2013/02/10(日) 20:57:29.75 ID:k9rL+XD0
暇な時にウィキペディアの野球記事を読み漁ってたんやけど、ある日こんなの見つけたんや

2011年のワールドシリーズ#評価
http://ja.wikipedia.org/wiki/2011%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#.E8.A9.95.E4.BE.A1
『ハードボール・タイムズ』のクリス・ジャフは、主観的ではなく定量的な評価を行った。
彼は歴代のポストシーズン各シリーズについて「1点差試合は3ポイント、1-0の試合ならさらに1ポイント」「サヨナラゲームは10ポイント、
サヨナラが本塁打によるものならさらに5ポイント」「7試合制のシリーズが最終戦までもつれれば15ポイント」などというように、
試合経過やシリーズの展開が一定の条件を満たすのに応じてポイントを付与することで、面白さの数値化を試みた。その結果、今シリーズは107.7ポイントを獲得し[† 8]、
ワールドシリーズでは史上5位、地区シリーズやリーグ優勝決定戦を含めた全263シリーズ中でも13位の高得点となった[196]。

http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/53892796.html

------------------------------------------------------------

その結果

*2位 129.7P 1983年 西武 4 (○●●○●○○) 3 巨人
http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/linescore1983.html
西武が巨人を下してシリーズ2連覇を達成。監督の広岡達明は自らを追い出した巨人への復讐を成し遂げた。
第3戦・第5戦・第6戦と3試合もサヨナラゲームがあり、特に西武が3勝3敗のタイに持ち込んだ第6戦は41.1P。

3 :神様仏様名無し様:2014/11/02(日) 20:06:31.02 ID:y5vsz/MN
名勝負だった 人間模様も濃厚だった

4 :神様仏様名無し様:2014/11/03(月) 01:07:28.56 ID:Is6Tbktp
殿堂板ではこのシリーズを学校で見たって書き込みをよく見るね。
自分も放課後に視聴覚室や職員室で見た一人

5 :神様仏様名無し様:2014/11/05(水) 22:02:50.98 ID:ThX5IKac
東尾のブラッシュボールはわざと投げているから、紙一重であたらない。
松沼兄の内角すっぽ抜けは悪気がないから、あたらないという保障はない。
結局、松沼兄が先に投げたことで、原の恐怖心が倍増した。

6 :神様仏様名無し様:2014/11/07(金) 12:44:16.83 ID:pZN643r/
やっぱり83年の西武-巨人が史上№1の日シリだな。
両チームのレベルの高さ、実力の拮抗度、両監督(広岡、藤田)の采配力
個性的な役者揃い(東尾、大田、テリー、江川、西本、中畑等)
スリリングな試合展開、伏兵の活躍(金森のサヨナラヒット、
代打クルーズのホームラン)そして第7戦までもつれこむ。
すべてにおいて№1です。

7 :神様仏様名無し様:2014/11/08(土) 09:22:19.27 ID:+SOF/whO
3本塁打したしまずまず打ったのにほとんど話題にならない原
まあ、スミス共々マークされ徹底的に内閣攻めされたので仕方ないんだが。
いや、しかし原はこのシリーズで結構打った方だと思う。
なのに最後の東尾のブラッシュに腰引けた三振ばかり語られるのはその後を示唆してるような。

中畑が活躍したのは単にノーマークだったからに他ならないw
日本シリーズじゃよくある典型的なパターンだな、と今では思う。

8 :神様仏様名無し様:2014/11/12(水) 19:13:37.46 ID:pgISthKB
80年代の中畑人気はすごかったけどな
それだけにワン公発言の時のマスコミの騒ぎっぷりはすさまじいものがあった

9 :神様仏様名無し様:2014/11/13(木) 09:06:50.80 ID:Hr3NH/3q
さすがにシーズン3割打ってる打者がノーマークはないだろ
しかも広岡、森の西武で

10 :神様仏様名無し様:2014/11/30(日) 12:09:07.50 ID:YrXP+nS3
ムードメーカーの中畑を短期決戦で調子づかせてはならないという危機感は当然あっただろう
反面、原みたいに明確な攻略方法を見出しづらかったとも思われる

11 :神様仏様名無し様:2014/12/01(月) 02:28:15.29 ID:ysxrybix
最終戦原が東尾から満塁で三振に打ち取られ、6年後見事に満塁弾でリベンジ果たす訳だ。プロ野球はリンクしてる。

12 :神様仏様名無し様:2014/12/02(火) 17:15:07.91 ID:Du/XBiH4
>>11 6年後?
相手は近鉄だぞ。
87年も東尾の外スラにしてやられたな。

13 :神様仏様名無し様:2014/12/03(水) 19:51:16.29 ID:Cz1FsRG1
>>12
もちろん分かってるよ。笑
ただ原は日本シリーズに打てないってジンクスを破ったって事だよ。

14 :神様仏様名無し様:2014/12/03(水) 21:57:45.95 ID:wWR/Y5Xp
81年 24-6 .250 2本2打点
83年 28-7 .250 3本6打点
87年 25-6 .240 2本3打点

打てないってジンクス、ねえ・・

15 :神様仏様名無し様:2014/12/03(水) 23:58:55.30 ID:D8us/l+X
まあ無理やりこじつければ満塁弾が東尾の後輩の吉井からってとこかw

16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:35:40.41 ID:YtKyFDav
>>11はリベンジって言葉の使い方がわかってなかったんだろ

17 :神様仏様名無し様:2015/01/01(木) 19:47:47.93 ID:mYyDUYCc
日テレG+で83年の第3戦、第5戦のサヨナラ試合をやってたが後楽園の雰囲気がヤバいな
特に第3戦の中畑のインタビュー、場内の盛り上がりが半端ない
5万の客と軽快なノリ突っ込み会話を交わしてるようなやり取りで、相手は嫌だろうな、ああいうの

というか前スレのこれ

>6 :神様仏様名無し様:2012/05/28(月) 06:48:31.20 ID:ZTU4NsTz
>中畑のサヨナラヒットかな。
>凄く盛り上がったね。
>大田がふてくされてボールを足で蹴ってたw

中畑のゴロ打球を、普通に片手グラブで淡々と処理してるレフト大田の映像しかなかったけど?
見ればすぐバレる大ウソを、何でシレっと言うわけ?
昔のことだから誰も知らないだろうと思って、無駄に話を大きくしようとする朝日みたいなマスゴミ屋?

18 :神様仏様名無し様:2015/01/04(日) 22:42:26.85 ID:7yXskwCl
第3戦の4連打は、篠塚が東尾の頭上をバウンドして越す人工芝ヒットは仕方無いとして、原のサード右の当たりは
スティーブがライン際を固めていて取れず、スミスの当たりはセカンド山崎が1-2塁間に寄る極端なシフトの裏を
行ってた。今の野球ならここまでやるが、当時だとかなり極端なシフトだった。
それにしても森繁は頼りないストッパーだったのに、今はコワモテのコーチになってるのがねえw

19 :神様仏様名無し様:2015/01/22(木) 06:14:52.70 ID:zzV/fiLh
>>17
中継では映さなかったんだけどね。
珍プレー集で当時紹介されてた。

20 :神様仏様名無し様:2015/01/22(木) 06:17:27.17 ID:zzV/fiLh
ベンチに引き下がる時にボールを足で蹴ってチクショーといった感じだったね。
第四戦の1回の満塁のチャンスで打てなかった時は凄く悔しがっていた。
大田のこのシリーズの並々ならぬ意気込みが感じられたね。

21 :神様仏様名無し様:2015/01/22(木) 06:28:30.08 ID:zzV/fiLh
田淵を暴走させる異常采配。
長いペナントでは流れを変えるのには必要かも知れない原ルンバ野球を
広岡さんはそれを短期決戦でも用いていた。
それだけ田淵は特別な存在だったのだろう。
あれで流れが一気に変わった。

22 :神様仏様名無し様:2015/01/23(金) 06:34:14.59 ID:9K3dh4ZS
>>17
日米野球でもああだったから凄まじい。
ファンがエキサイトして試合が中断する度にメジャーの選手は目を丸くしていた。
日本の野球熱の凄さはアメリカでも報じられてたね。

23 :神様仏様名無し様:2015/01/26(月) 00:58:26.84 ID:AWAM5wkN
第6戦9回表、逆転にはしゃぐ巨人ナインの光景が逆に西武ナインを奮い立たせてしまった。
9回裏攻撃の前の西武ベンチは殺気立っていて、とくに石毛、山崎、田淵が怒り心頭で
「あいつら舐めやがって」と声を大にしていたとか。

24 :神様仏様名無し様:2015/01/27(火) 22:11:17.77 ID:uvXigij9
巨人が王手を掛けながら日本一を逃したのは
1958(原辰徳生誕)
1983(原辰徳25歳、巨人4番)
2008(原辰徳50歳、巨人監督)

の3度だけ。相手は全てライオンズ。奇妙な符号… 2033年まであと18年(笑)

25 :神様仏様名無し様:2015/01/29(木) 04:00:04.27 ID:HfMHwF7G
河埜が好調だったので怪我せず最後まで出ていたらどうなっていたかなとも。

26 :神様仏様名無し様:2015/01/29(木) 15:29:45.60 ID:UvdJMxqx
>>22
巨人ファンの先生の授業前には黒板に「原20号!」「槙原ナイスピッチ!」
と落書きしておく
「おい!落書きするなよ~」と怒りながらも笑顔で消す先生
「昨日の山本浩二見たか?あんなくそボール振って三振。もう引退だな。」
しめしめこれで10分はつぶれるぞ。

で次の先生はアンチ巨人のカープファン
まず入念に黒板を清掃し、野球のやの字も話題に出さないように野球に興味ない女子にも伝えておく。
でも今日は宿題多いかもと覚悟。

27 :神様仏様名無し様:2015/02/09(月) 23:47:04.39 ID:NLzmRq1K
優勝報告の時に堤さんが広岡さん第六戦の九回裏で監督は一言も喋らず坦々と試合を見守って
いたけどよくそんな心境になれるねと笑いながら放していた。
広岡さんもそうですねぇと笑っていたけどあれ意図的にやった物だとしたら相当な戦略家だと
思う。普通あの場面では誰でも劇を飛ばす。

28 :神様仏様名無し様:2015/02/10(火) 00:47:42.08 ID:YUJ/+Ja8
>>27
山崎、田淵らのベテラン勢と石毛が檄を飛ばしてたから。
でも西本なら最低でも同点に追いつけると確信はあったみたい。
逆に江川か角が来たら諦めていたと。

29 :神様仏様名無し様:2015/02/11(水) 00:10:42.03 ID:wSjK/cOY
江本も当時大洋監督だった関根も第6戦の西本投入に対して、
「藤田監督、何をトチ狂って西本を・・」と疑問視していた。

30 :神様仏様名無し様:2015/02/11(水) 00:28:04.67 ID:RVUS1Iw+
西本は7戦目に序盤好投も最後つかまったからね
6戦目のリリーフがなければ勝ってたかもしれんな

31 :神様仏様名無し様:2015/02/11(水) 07:37:50.03 ID:yeQaEBUp
6戦目9回西本は王が進言したとかいう話もあったけど、
このシリーズ不可解な投げ込みとか、色々江川とベンチ側でもあったんだろうな

32 :神様仏様名無し様:2015/02/11(水) 16:47:29.02 ID:HiVAkfOU
金森を非力な選手と侮った巨人ベンチ。
金森ほどあの場面怖い打者はいないのに。

33 :神様仏様名無し様:2015/02/11(水) 18:33:07.31 ID:ppVfheK2
>>32
外野に前進守備を敷いたらまんまとそこに打たれたな。
定位置ならばあれは平凡なレフトフライ。

34 :神様仏様名無し様:2015/02/11(水) 22:19:33.88 ID:RVUS1Iw+
江川が9回は自分じゃなくてキレたらしいな

35 :神様仏様名無し様:2015/02/13(金) 00:09:22.73 ID:Ydh1H+ai
第7戦東尾の満塁で原の場面
東尾自身「あれは2球とも失投」
と著書で書いてた

36 :神様仏様名無し様:2015/02/13(金) 00:47:46.81 ID:mbYnnbZI
あれだけ投球の間合いじらせばさすがに打てないよ。
今だったら審判に注意されるレベル。
昔はそういう心理戦があったので面白かった。

37 :神様仏様名無し様:2015/02/15(日) 03:40:49.56 ID:YHrtrr30
初戦一回表にスミスと篠塚がお見合いエラーした時点でもう巨人の優勝は
無いとは感じた。ああいうのって大事な所で出るからね。

38 :神様仏様名無し様:2015/02/19(木) 01:07:29.10 ID:GiEJNOt+
「日本シリーズの決定的瞬間」とかいう文庫本で山倉が回想してたけど、
第6戦前夜に中畑と江川と呑みに行った際に、
中畑が「明日は俺が決勝打を打って勝つぞ!」
江川が「明日は俺が9回裏を押さえて日本一になるぞ!」と言ったそうだ。
中畑のタイムリーまでは事が進んだが、しかし・・・
この点に関して山倉曰く、「藤田さんはリードしたら9回は江川で行こうと決めていたそうですが、
王さんが西本のほうががいいと進言したために・・」と悔やんでいた。

39 :神様仏様名無し様:2015/02/20(金) 01:06:11.29 ID:y7CPTQRy
王が西本を推したせいで巨人が負けたようなものだな。
あれから31年3ヶ月経ったがあの時のシリーズ敗戦が未だに悔しくてたまらない・・・

40 :神様仏様名無し様:2015/02/21(土) 23:18:34.98 ID:+hElZH3J
監督である藤田の責任

41 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 00:21:01.15 ID:ZDPfk0s4
第四戦の一回表のチャンスに凡退した時の太田の悔しがる姿が凄い様相だった
ので。
あれ見てもしかしたら優勝は西武ではとは思った。

42 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 00:23:42.43 ID:ZDPfk0s4
二回戦でも西本を睨みつける太田の眼が殺気立っていて物凄かった。
殺意さえ覚えるあの姿を見て縺れたら恐らく西武が勝つのではと思った。

43 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 01:22:39.74 ID:pbLm203N
第七戦が月曜日だったのが雰囲気マヌケ

44 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 16:32:24.92 ID:yaEzpFQV
太田ってそんなに活躍したイメージなかったけどな

45 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 20:57:34.40 ID:hnJf2Dtm
西武有利の予想に反して巨人が王手をかけたけど、「やっぱり西武だったな」という印象。
それにしてもあと2アウトで日本一と最短距離に近づいて優勝逃したチームって
長いプロ野球史上、この年の巨人だけでしょw

46 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 22:48:23.76 ID:x1D/Wjxd
例の58年西鉄-巨人が第五戦あと1アウトっていうところまでいってるね。
因みに同点打打たれたのが藤田、このときMVP逃したと言われたのが広岡

47 :神様仏様名無し様:2015/02/22(日) 23:20:38.54 ID:vqobJgbT
1958年はランナーを置いてあと1アウトだったんだろうけど、
83年は1アウトノーランナーから同点、そして延長でサヨナラ負けを喫したのだから余計に性質が悪い。
先頭打者のテリーも打ち損じ。あれはホームランになってもおかしくないコースに来ていた。
もしテリーにいきなり同点弾を浴びていたらどうなっていたのか?
山崎以降の4連打でサヨナラはなかったか?

48 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 20:41:10.83 ID:xiXxF8Dp
たらればならどうにでも推測できるさ

49 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 21:22:45.25 ID:Gt2afw9d
江川は天才で周囲を見下して野球をやってきたから
力が落ちてきた時の対応が出来なかった。
シリーズ中の200球の投げ込みは
血迷ったとしか見えない。

50 :神様仏様名無し様:2015/03/14(土) 23:09:28.00 ID:Cj1h6Ir8
江川の怪我をした状態での投げ込みは永遠の謎
精神的に破れかぶれな感じだったのかね

51 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 00:51:07.78 ID:gsebWRM8
>>44
お立ち台に一度もあがることなくMVPだった

52 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 01:21:31.15 ID:QxQSvxzT
クルーズが偉い気合入ってた。
残留してたら楽しみだったんだけどね。

53 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 02:20:06.44 ID:XrTO6wuJ
残留してたら翌年クロマティは来なかったからなあ

54 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 03:37:47.23 ID:nIZNnqxP
第6戦の西本はどうしちゃったんだろうな
日本一意識しすぎて焦ったのか
まあ西武打線を褒めるべきか

55 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 10:52:30.55 ID:VilaRz0o
完投して二日後なら打たれることもあるって

56 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 11:16:41.03 ID:nIZNnqxP
それもそうだね
江川が万全だったらなあ

57 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 15:24:50.89 ID:4AHZbjtF
鴻野の離脱って影響あったの?

58 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 15:34:21.77 ID:gw45+aPN

石毛にレギュラー取られて以来そんなに存在感無かったというか。
ライオンズナイターとか始まった頃で好きでよく聞いてたけど名前自体
聞いた記憶が無いw

59 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 15:34:54.76 ID:gw45+aPN
聴いてたけど

60 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 17:19:01.06 ID:XrTO6wuJ
河埜ちゃうのか

61 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 17:22:46.11 ID:gw45+aPN
そっちでしょうねw何で鴻野なのかと思いましたがw
河埜も打撃好調だったので早々と潰された感もありましたね。
西部投手陣の内角攻めが厳しすぎたのでこのシリーズ余り良い印象が
ありません。

62 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 18:09:55.97 ID:Xf/r8YI4
先に王手を掛けて、優勝まであと2アウト無走者ですら勝てない巨人。

ったくお恥ずかしいったりゃありゃしないw

63 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 18:37:33.79 ID:nIZNnqxP
第6戦9回裏1アウトから山崎がヒットで出て
その後の片平がつないだのが大きかったな
初球打ちで余り当たりはよくなかったけれど一二塁間をうまく抜けてくれた

64 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 19:54:27.13 ID:hlXklllE
藤田監督
1戦の1回表に松本ヒット河埜にバントさせたの悔いてたな。
あれで硬くさせたって

65 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 21:45:18.10 ID:oOAqfd3R
河埜は2戦目でデッドボールで指を骨折していた。鈴木康友や石渡が出ていたが不十分で結局強行
出場していた。だからとても打てる状態では無かった。

66 :神様仏様名無し様:2015/03/15(日) 22:32:05.22 ID:nIZNnqxP
河埜は1戦目にホームラン打ってたな
抜けたのは痛かったね

67 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 00:08:29.70 ID:MGUGd8Bn
>>64
短期決戦だと勢いが物言うしな

68 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 00:09:01.56 ID:moBDMrqY
西本の登板は人情家の藤田監督の気持ちが仇になった。
江川がシリーズで一勝でもしておけば
あの場面も江川が登板しただろう

69 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 00:41:07.91 ID:Va5R7+cd
>>68
江川が1勝でもしてたら巨人4勝1敗で第6戦はなかった。

70 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 00:45:33.42 ID:ToV7EZsU
このシリーズの6戦目は野球の醍醐味が凝縮されてるよな

71 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 00:55:00.25 ID:W3KDQJGl
>>52
でも、金森のサヨナラヒット
クルーズの追い方もなんか緩慢で、簡単にあきらめてしまった
まあ、他の野手でも獲れなかったのかもしれないが
なんか、後味悪かったな
守備固めの野手、使い果たしていたのかな

72 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 01:08:43.30 ID:Va5R7+cd
第6戦の巨人敗戦で西武の日本一を確信した人も多かったはず。
同時にこの試合をきっかけに巨人の西武に対するコンプレックスが一気に噴出した気もする。

73 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 02:00:40.81 ID:VFbwOvvN
鴻野も大久保同様に巨人に行ってブラウン管のスターになれたのを見て
良かったなと思って見ていたが無様晒しちゃったね。
東京ドームこけら落としの初練習で最初にホームランを放ったのがこの人
だったんだよなw

74 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 04:28:40.81 ID:VFbwOvvN
>>71
まぁ前進守備なので責めても仕方ありませんが追って捕ろうと思えば捕れたかも
知れない打球ではありましたね。

75 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 06:55:15.72 ID:VFbwOvvN
西武球場のゲート前広場で徹夜して待つ巨人ファンの感覚がパリーグファンからしたら
分からなかった。夏ならともかく秋の西武は相当寒いからね。
あれ見て巨人ファンって普通の人達だとは思わなかった。乞食じゃあるまいし
もっと健康的に野球を見たらどうかと思ったよ。球場で応援するだけがファン
じゃないしね。

76 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 07:00:32.52 ID:VFbwOvvN
一度後楽園で友達と徹夜したけど辛いんだまた。あんな大変な思いしてまで
外野でドンチャカやるなら別に当日入りでジャンボスタンドで見てても楽し
かった。
パの試合はどこもガラガラだったからいつでも見れた。西武戦は結構客の
入りが良かったけど別に徹夜して並ばなくても充分応援席に入れた。
休日超満員の時でもビジター側は立たなくても見れたね。

77 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 18:07:26.26 ID:vBxGsHtn
プロ野球人気ってこの頃がピークかね?

78 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 18:30:56.44 ID:ptF4x9rs
テレビ(巨人戦)の視聴率的にはね   観客動員的には今の方が入りが良い パリーグは南海・ロッテ・阪急あたりは閑古鳥だったしなあ

79 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 20:54:11.13 ID:JOV9hXE7
球場に直接来るよりテレビ視聴する野球ファンの数の方が圧倒的に多いから
この頃がピークってことでいいでしょ
プロ野球の本拠地球場が近くになかった東北や
今も存在しない四国のプロ野球人気についても考慮しないと駄目だし
80年代は10・19とか近鉄優勝試合とか放送してパリーグの名試合や
巨人が絡まない日本シリーズも視聴率取れてたからな
球場の観客だけ増えてもそれ以外のファンも見れば
やはり当時がピークなんじゃないの
球団人気の分散が進んでかつ全体のプロ野球人気も落ちてると
89年の近鉄リーグ優勝試合なんか関東での視聴率でも27か29%かで
同年の巨人リーグ優勝試合の視聴率を上回ってたけど
こういうのも当時じゃないと無理だし

80 :神様仏様名無し様:2015/03/16(月) 21:54:32.82 ID:Uu7N+qJm
>>79
当時はパ・リーグの試合の途中経過を知る手段が巨人戦しか無かったからな。

81 :神様仏様名無し様:2015/03/17(火) 01:02:29.65 ID:+4Ldo6qo
>>67
アウトになっても盗塁さすべきだったと言ってたね。 それをあてはめると
北京五輪の本戦のキューバ戦の初回も似たことしてた。

82 :神様仏様名無し様:2015/03/17(火) 02:06:16.11 ID:q8k5d2dq
>>71
あの追い方は正直残念だったね

83 :神様仏様名無し様:2015/03/17(火) 02:55:48.00 ID:FDXVaXSq
第6戦2-1で9回中畑凡退でそのまま試合
終わってたら、休養充分の西本が
第7戦完封してたはず。

84 :神様仏様名無し様:2015/03/17(火) 16:39:02.55 ID:lo8/lB6g
優勝した後の広岡さんのコメントがそっけなかったというか。
「西武も全国区になる足がかりを作ったね。」
これだけだった。
いかにも広岡さんらしいというかクールな所は相変わらずだなと思った。

85 :神様仏様名無し様:2015/03/17(火) 16:48:40.74 ID:UWPZyhLM
6戦目9回に行く気満々で気持ちができてた江川と西本を選んだ首脳陣
微妙なボタンのかけ違いが悪い結果に出た

86 :神様仏様名無し様:2015/03/17(火) 16:56:21.93 ID:lo8/lB6g
打ったオッサンや金森やテリーちゃんを褒めるしかないというか。
打った球決して甘くなかったしね。

87 :神様仏様名無し様:2015/03/17(火) 20:27:44.33 ID:i0u99TQ6
第6戦のオジサン達の連打はちょっと神憑り的なものでもあったな

88 :神様仏様名無し様:2015/03/18(水) 20:22:35.75 ID:1Ijyu072
この時の巨人が一番好き

89 :神様仏様名無し様:2015/03/18(水) 22:55:46.43 ID:rAA5ID7v
>>85
クールな江川があの場面は体が壊れてもいいから行く(登板する)つもりだったと言ってるんだよな
もし江川にしてたらどうなったかは神のみぞ知るところ

90 :神様仏様名無し様:2015/03/19(木) 12:35:19.70 ID:TVgTx3L7
江川は負傷した足をかばった投球で明らかに球のキレがなかったからね
あの時並々ならぬ気持ちが入ってたとしても抑えきれたかどうか

91 :神様仏様名無し様:2015/03/19(木) 12:43:21.09 ID:BZiqDfoR
結果論にしかきこえない。
解説の江夏や平松も 西本登板は当然の
ように話していたしね

92 :神様仏様名無し様:2015/03/19(木) 13:19:40.18 ID:iB5v0ZrW
短期決戦でやらなければいけないのは、調子が良い投手をドンドン使いまくって相手が調子ずく前に息の根を止めること。
打たれたが第6戦一気に決めに行った西本リリーフ投入は悪い采配ではない。 
江川投入で同点ならずっと後悔していたことだろう。
また1991年西武-広島第6戦、広島山本監督の川口投入も悪い判断ではない。

日本シリーズでも捨て試合を作ることを重視する監督に広岡や森がいるが、広岡は全7戦視野に入れて戦っていると言って
この年の日本シリーズと同じように1985年阪神とのシリーズでも第5戦捨て試合ぎみにして小野を先発させて
第6戦第7戦で連勝狙ったてんだろうね。第5戦、第6戦連敗して試合終わっちゃったね。     

93 :神様仏様名無し様:2015/03/19(木) 18:06:51.64 ID:TVgTx3L7
中畑が打たなければ良かったかもなw

94 :神様仏様名無し様:2015/03/19(木) 20:33:04.23 ID:vB1HOeAQ
三振の取れる江川を抑えで行ったほうがとおもった

95 :神様仏様名無し様:2015/03/19(木) 21:14:38.58 ID:g7R2+XMg
不可解な投げ込みで肉離れの江川よりも
シリーズ実績のある西本起用で当然。

96 :神様仏様名無し様:2015/03/19(木) 21:20:06.48 ID:vB1HOeAQ
角は7戦の8回に投げてる。 角と言う選択肢はなかったかな

97 :神様仏様名無し様:2015/03/20(金) 01:15:24.32 ID:z7Wlh09v
角は肘を痛めてたんじゃなかったかな

98 :神様仏様名無し様:2015/03/21(土) 13:25:39.45 ID:okB1iYZ/
まあ西本を選ぶよな
西本への信頼感もあるけど、江川に肉離れ等不安材料がありすぎたからね

99 :神様仏様名無し様:2015/03/21(土) 15:06:44.76 ID:sMjhiME0
江川が好調なら江川だっただろうけど西本のほうが西武打線に通用してたしな

100 :神様仏様名無し様:2015/03/21(土) 16:24:15.92 ID:fpZ5h7ut
1戦 56球KO 4戦 肉離れ 
今になって抑えていた
と言ってもね

101 :神様仏様名無し様:2015/03/21(土) 20:13:38.84 ID:H39xzItV
まあ正直今こういうシリーズがあっても
西本の様に一番勢いがある投手を最後出しただろう 西本はついてなかった
いずれにせよこのシリーズ敗退さえなければ巨人のリーグ優勝や日本一の回数は増えてたと思う

102 :神様仏様名無し様:2015/03/21(土) 21:31:26.39 ID:DOLj1dMo
西本って、先発でこそ活きるピッチャーじゃないのか
青田昇も、西本のリリーフは本当に下手くそだって言ってたし
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

103 :神様仏様名無し様:2015/03/21(土) 23:06:09.44 ID:03dVIIai
最終戦の七回表の篠塚の 左翼線の当たりが ファールでなければと勝ちだったと思う

104 :神様仏様名無し様:2015/03/21(土) 23:28:05.83 ID:wSbSo+D7
結果失敗だったから西本リリーフは最悪手。
数年前、藤田も亡くなってて時効だからか江川、西本のインタビュー
した番組あったけど
江川は何で俺じゃないの?
西本はえ?俺が行くの?
と不信と戸惑いの心理状態だった事が興味深かったわ

105 :神様仏様名無し様:2015/03/21(土) 23:34:00.77 ID:DOLj1dMo
結果論じゃなくて
西本をリリーフで使うこと自体、おかしいわ

106 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 09:37:26.03 ID:5qIxHJeP
>>104
西本、6戦目だけは心も体も登板の準備ができてなかった感じだったもんな

107 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 10:22:30.55 ID:8yfRPRxh
肉離れして1戦4戦KOされている江川登板よりも完封・完投している西本のほうが
勝ちやすいと思ったんだろう 不思議でも何でもない。

108 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 11:09:11.85 ID:S7AsQdbc
体が伴わなくても心の準備が出来てない訳がない
翌日先発予定の投手をベンチ入りさせてる時点で総力戦を覚悟してなきゃおかしい

109 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 11:27:29.60 ID:p6TimGY3
>>104
その江川と西本の発言は、テレビの演出で誇張されたものだろうね

110 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 11:51:38.06 ID:CKKHtm7m
てかブルペンで西本なげさせてた馬鹿が悪い。
勢いで西本いくだろ。あれなら。

111 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 12:05:35.51 ID:qMuJarxU
7戦の先発重視を結果論的に言ってる気がする

なら 延長10回表に松沼弟を攻めて 勝ち越し
のチャンスも 松本がバント失敗等で
無得点だったが 勝ち越して 江川登板でも気持ち
は切れてしまっていたのか 興味ある

112 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 12:17:02.50 ID:hT5z2Xut
間を取って定岡で行くべきだったんだよ!

113 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 16:39:11.96 ID:qxc+kIl0
>>107
江川について心配点が多すぎたもんね
それに尽きるよ

114 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 17:08:48.43 ID:Rw3ifY2y
黄金期前半対決は接戦だったなぁ
江川西本→三本柱 に変わったくらいか
スティーブテリー金森…西武は渋かった

三本柱時代は完全レイポされてたからなぁ
投球術は三本柱より江川が上かなと思ってしまう

115 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 19:38:59.64 ID:AwccnWME
最近の日本シリーズを30年後に語られることは無いような気がする

116 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 19:51:59.68 ID:ZUhGvZhL
案外 ほかの投手なら抑えられたんじゃないか 江川は二試合連続ノックアウトで肉離れなら 指名されなくても普通 西本が1イニングならなんとかなると思うのも普通 角とかはどう?

117 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 20:02:25.65 ID:ZlDbl4nX
丸裸にされた上に 二度打ちこんだ
西武側の自信。 と肉離れの手負いを抱え
た状態 エースのプライドとして
勝ち越して 1イニングなら 抑えてた
と言われてもね と感じる

118 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 20:09:18.12 ID:uBkhcPUB
>>116
角なら大丈夫だったかと。
控えも左打者しか残ってなかったから。
先頭のテリーと次の右打者の山崎もあの変則モーションには手を焼いたと思う。
角なら出番すらなかった片平、鈴木、岡村、金森。
この面子が西本登板で見事に活きてしまった・・

119 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 20:46:35.89 ID:ECJpZWJD
丸裸にされた上に 二度打ちこんだ
西武側の自信。 と肉離れの手負いを抱え
た状態 エースのプライドとして
勝ち越して 1イニングなら 抑えてた
と言われてもね と感じる

120 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 21:14:03.66 ID:Qez3GyvJ
江川ならまだわかるが、リリーフ西本はないわ、西本は

121 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 22:08:55.73 ID:Rw3ifY2y
>>118
西武のバイプレーヤー懐かしいわ
後期なら羽生田安部理森博苫篠兄奈良原大塚…

122 :神様仏様名無し様:2015/03/22(日) 22:10:46.01 ID:1jK4xwNL
あるとかないとかじゃなくてやるんだよ

123 :神様仏様名無し様:2015/03/23(月) 00:33:03.05 ID:WioHaQhR
>>115
昔もなくないか?
このシリーズはやっぱり特別だよ

124 :神様仏様名無し様:2015/03/23(月) 01:33:19.54 ID:MwLlNQn6
名勝負にまつわる人間関係がこれまた濃密だからな

125 :神様仏様名無し様:2015/03/23(月) 07:47:05.44 ID:hJsTkoNM
1983西武-巨人第6戦
第6戦ハイライト
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


延長10回裏
ダウンロード&関連動画>>



126 :神様仏様名無し様:2015/03/24(火) 12:54:46.82 ID:wnhZ8LAp
>>120
江川もなくね?
先発投手が慣れてないリリーフやるのは誰でもなかなかうまく行かないよ

127 :神様仏様名無し様:2015/03/24(火) 14:38:38.23 ID:LiA/P+kD
ビッ○カメラ札幌店の副店長 佐藤伸弦による暴行事件が起きていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

128 :神様仏様名無し様:2015/03/24(火) 17:08:13.90 ID:7cR9gpq8
東尾は常にリリーフやらせてたからよかったのかな もっともシリーズでもロングリリーフ専門だけど

129 :神様仏様名無し様:2015/03/24(火) 21:46:27.89 ID:IkPLXRny
>>128
森と言うヘッドがいたから使いかたもうまかった。 広岡は
森抜きだと日本一なってないんだよね??

130 :神様仏様名無し様:2015/03/24(火) 22:35:19.55 ID:4qqi86Dd
82年の 東尾の シリーズのピッチングは
よかったね スピードもあるし コントロール
切れ ともに冴えてた

131 :神様仏様名無し様:2015/03/25(水) 00:14:53.10 ID:FJzT67UJ
2001年のワールドシリーズみたい
リベラが最後の最後で力尽きサヨナラ
優勝決められたシリーズ
83年はどうしても西本江川に話題がいくけど西武の精神力と巨人への闘志はすざましい物があった もうこんな日本シリーズは出てこないかもね

132 :神様仏様名無し様:2015/03/26(木) 12:51:17.97 ID:nBf3h/Jh
>>129
森抜きだとなってないね
ヤクルト日本一の時もね

133 :神様仏様名無し様:2015/03/28(土) 11:46:50.85 ID:yM1XT5Q9
第6戦の石毛のタイムリーが大きかったな
槙原の失投だったけど
あれなかったらあのまま流れが巨人のまま日本一だったわ

134 :神様仏様名無し様:2015/04/03(金) 21:51:07.25 ID:X8+qUYPV
test

135 :神様仏様名無し様:2015/04/04(土) 04:11:42.65 ID:0FAT40sf
太田がいい所で打ったな

136 :神様仏様名無し様:2015/04/04(土) 08:22:26.55 ID:4FAVW1ME
大田ね

137 :神様仏様名無し様:2015/04/04(土) 11:37:57.37 ID:qnInRCLB
結論 角なら抑えられた可能性が高い
いきなり出てきて 変則サウスポーはきついぞ 研究してても初見は違う
特に1イニングなら

138 :神様仏様名無し様:2015/04/04(土) 13:47:45.63 ID:w/Jium0z
角で抑えられるなら当然角を出していた
制球難から崩れるパターンは相手に読まれていたから勝負時で起用できなかった

139 :神様仏様名無し様:2015/04/04(土) 23:10:19.73 ID:+BwBWFfK
太田が中畑のホームラン級の飛球
ファインプレーしたの第7戦だったっけ?

140 :神様仏様名無し様:2015/04/12(日) 23:22:52.77 ID:iKqUo4DU
角に対して最後を託せるほどの信頼感はなかっただろ

141 :神様仏様名無し様:2015/04/13(月) 06:45:41.62 ID:NPtgTUYZ
逆に角が万全だったらGが日本一を決めていた可能性は高いな。

142 :神様仏様名無し様:2015/04/13(月) 08:17:05.98 ID:Vm6qy8/m
たらればなら何とでも言える
西武も森繁和が万全なら最終戦を待たずに優勝を決めてた訳だし

143 :神様仏様名無し様:2015/04/13(月) 16:01:20.00 ID:XaEy5d8t
情報戦では巨人の方が勝っていたので。
そこをすぐに修正出来た西武も凄いというか。
通常ならあのまま押し切られていただろう。

144 :神様仏様名無し様:2015/04/13(月) 17:21:50.01 ID:GHhLXIVT
あの時代はエースの江川 西本頼みだろ
角が万全でもあまり起用されなかったんじゃないかな 今なら分業制確立されてたくさんなげそうだけど

145 :神様仏様名無し様:2015/04/13(月) 17:37:16.01 ID:G36VX73D
まぁ当時の巨人だとこの頃の西武がちょうどいいよな
後期西武にはチンチンに剥かれちゃったわけだし

146 :神様仏様名無し様:2015/04/13(月) 23:12:41.62 ID:mI/0qxqM
西武としては絶対に負けられないシリーズだった。
もし敗れていたら黄金時代はなかったと言っても過言ではない。
その執念が第6、7戦で結実した感。

147 :神様仏様名無し様:2015/04/14(火) 00:28:26.35 ID:LD+JMupQ
開幕前に広岡監督がよく口にしていたのが所沢の西武で終わるのかそれとも
全国区の西武に慣れるのかという事。
優勝の広岡監督のコメントがそっけなく西武も全国区の足がかりを築いたね
とにこりと一言話しただけだった。
如何にも広岡さんらしいと思ったよ。

148 :神様仏様名無し様:2015/04/14(火) 00:30:03.30 ID:LD+JMupQ
成れるのか

149 :神様仏様名無し様:2015/04/14(火) 05:06:02.31 ID:FvYsRkv+
そうした西武の執念が巨人を上回ったとも思うし、
結局西本に頼るしかなく疲弊を招いたことからも分かるように、戦力的に西武が巨人を上回った妥当な勝利だったのかなとも思う

150 :神様仏様名無し様:2015/04/16(木) 12:36:34.60 ID:Yxv2qyFm
巨人が善戦したっていう感じなのかな

151 :神様仏様名無し様:2015/04/16(木) 19:20:29.80 ID:bndoH+VP
>>150
ま、そんなところかな。
シリーズ前の解説者予想や放送局のアンケート等でも西武と答えた人のほうが多かった。

152 :神様仏様名無し様:2015/04/16(木) 21:16:21.77 ID:V4p7p4iP
もしも82年も西武巨人の組み合わせだったらどうなってただろうか。

153 :神様仏様名無し様:2015/04/16(木) 23:44:18.67 ID:oPajanMC
西武は全国区を目指せという広岡さんの提言には余り賛成出来なかった。
確かにその後西武は全国区的な人気を獲得していった。地方球場もどこも
超満員だったけど。

154 :神様仏様名無し様:2015/04/17(金) 07:00:02.53 ID:Y9V0kVwf
都心からアクセスの悪い湖の近くに球場作るわ、夏まで平日ナイターで外野芝生席に客を入れないわ
阪神とのシリーズの時は西武の職員動員するわ、西武球場で他チームの途中経過流して、巨人がリードしていると、
観客が何故か沸くんだよ。 1994年まで選手のテレビ出演禁止して、西武は西武線沿線の子供を取り入ることは
していたもののやる事がちょっとズレていて努力も不足していた。
当時の西武の選手は意外と白けていて金森だか誰だか阪神にトレードされた時、西武の選手は観客が多い羨ましがって
いると聞いた 

155 :神様仏様名無し様:2015/04/17(金) 12:53:37.18 ID:r/RCHd4s
>>152
83年の両チームとどこが違うの?

156 :神様仏様名無し様:2015/04/17(金) 21:12:01.20 ID:gmp6Rr+I
>>152
河埜、中畑が終盤で相次ぐ故障離脱した影響がモロに出てしまい、
90年に似たような展開になっていた可能性もある。

157 :神様仏様名無し様:2015/04/18(土) 01:48:23.13 ID:stqPBRGV
恐らく江川がメッタ打ちに遭う。
小松が西武打線にカモにされたのは決して小松の調子が悪かったからではなかった。
明らかに力負けしていた。
池田高校に象徴されるようにプロも82年はレベルの変革期にあったと思う。
全盛期の一番油の乗り切った頃の江川でさえ西部打線のカモになっていただろう。

158 :神様仏様名無し様:2015/04/18(土) 04:00:15.89 ID:stqPBRGV
小松が西武打線に打ち込まれているのを見てこれが江川だったら良かったのにと
思って見ていた。
プライドをズタズタにされて少しは心を入れ替えたかなとは思う。

159 :神様仏様名無し様:2015/04/18(土) 05:43:34.41 ID:VDZlalqd
デーゲームと 82後半から 肩おかしくした
らしいし 90シリーズの 斎藤みたいになった
気がする

160 :神様仏様名無し様:2015/04/18(土) 16:16:40.99 ID:hEBMIue8
この頃の西武ってそんなに強かったの?

161 :神様仏様名無し様:2015/04/18(土) 18:21:16.15 ID:tbFZ2yNE
西武初優勝したとき池袋の優勝セールいったなあ。
なんか人形くばってたよね?レオの。

162 :神様仏様名無し様:2015/04/18(土) 22:39:16.41 ID:EboBo4r8
人形配ってたな

163 :神様仏様名無し様:2015/04/20(月) 00:08:58.23 ID:UtWymXIn
>>160
83年の成績は圧倒的だったが、前年は総合2位のプレーオフ勝ち抜きで、
84年は田淵と山崎が一気に衰え、勝率5割が精一杯
圧倒的な戦力は85年からだな

164 :神様仏様名無し様:2015/04/21(火) 18:49:31.12 ID:w+R9j7Kl
>>163
85年なんて田淵も清原もいない上にデスが移籍、オト松が離脱、田尾がイマイチといった谷間のシーズンじゃないか。

165 :神様仏様名無し様:2015/04/21(火) 20:24:44.30 ID:VIN/XHQ/
hh

166 :神様仏様名無し様:2015/04/22(水) 00:27:28.08 ID:HCvWOtdC
田尾
スティーブ
片平

よくこんなホームラン出ない中軸で優勝できたもんだね。

167 :神様仏様名無し様:2015/04/22(水) 02:16:06.17 ID:eBN1CGS+
工藤・渡辺久・郭・辻・秋山
投打の次世代の主役が揃って台頭したのが大きかった

168 :神様仏様名無し様:2015/04/22(水) 14:20:34.46 ID:OzvHUAHf
日本シリーズは郭兵器がなかったので負けた

169 :神様仏様名無し様:2015/04/23(木) 01:33:02.20 ID:uTktirv2
85年は魔物に押し切られた。
83年も魔物さえいなければもっと楽に勝ててた。
83年のメンバーは魔物に対する反骨魂があったが85年の若い選手達は
魔物に押し潰された。石毛一人気を吐いてただけだった。

170 :神様仏様名無し様:2015/04/24(金) 23:05:46.48 ID:dm54dZ9P
石毛って要所で打ってたよな
石毛がいなかったら負けてた試合が結構あったはず

171 :神様仏様名無し様:2015/04/24(金) 23:25:13.28 ID:CTKqr83m
第6戦の石毛の同点打もし原の真正面
にゴロが飛んでたら
ホームゲッツーで巨人日本一になったかもしれないしね
本当に運命の悪戯の連続だった

172 :神様仏様名無し様:2015/04/25(土) 00:16:46.22 ID:8em/kXKp
広岡さんが最も恐れたのはあの後楽園の恐ろしい魔物。
後楽園の試合を1勝2敗で凌げたのも勝因だったかも知れない。

173 :神様仏様名無し様:2015/04/25(土) 10:20:33.13 ID:+G7LXd37
>>171
紙一重だよね
完全に西本が打ち取った打球だったから

174 :神様仏様名無し様:2015/04/25(土) 12:39:17.66 ID:D/4Z+pzP
>>173
本当に紙一重。他の三連打も打ち取ってる当たり。西本のシュートがキレすぎて
取りづらい当たりになったって
西武の打者が言ってた(誰かは忘れたが

175 :神様仏様名無し様:2015/04/25(土) 13:36:44.54 ID:5f+n6Xgr
>>174
でも山崎の打球は三遊間を鋭く抜いていたし、
鈴木のレフト前は狙い打ちされていた。
先頭で打ち取られたテリーに投じた球も甘く、ホームランになってもおかしくはなかった。

176 :神様仏様名無し様:2015/04/26(日) 19:26:54.63 ID:8fx9uyxQ
>>166
西武以外のパリーグの投手陣って思いっきりひどいという印象だったし
140キロ以上出せる投手って阪急佐藤・山沖とロッテ村田以外思いつかん
近鉄小野・南海加藤あたりか??

西武は郭とか渡辺とか140キロ超える投手いたけど。 

177 :神様仏様名無し様:2015/04/26(日) 20:01:00.89 ID:IiiGh9Vm
防御率が4点5点、真っ直ぐが130がやっとみたいな投手が結構1軍主力にいた時代

178 :神様仏様名無し様:2015/04/26(日) 21:19:49.09 ID:8fx9uyxQ
>>177
王監督は自軍の投手に物足りなさを感じていたが近鉄からトレードで有田
が来るのだが巨人の投手陣をキャンプで受けてどうしてこの投手陣で
優勝できないのと思ったらしい。 140キロ出すやつなんて近鉄じゃほとんど
いないって・・

179 :神様仏様名無し様:2015/04/26(日) 23:39:39.38 ID:FF7UpOrD
郭も山沖も悪い時はメッタ打ちに遭っていたし何でも速ければいいという
ものでもないような。
野茂だって打たれる時はそれこそ試合にならないし。

180 :神様仏様名無し様:2015/04/26(日) 23:44:42.33 ID:FF7UpOrD
82年のシリーズで小松が赤子のように捻られたのを見て西武の野球は
レベルが一歩抜きん出ているとは思った。
当然巨人投手陣を持ってしても簡単に抑えられる相手ではなかった。

181 :神様仏様名無し様:2015/04/27(月) 00:25:01.25 ID:VPDk5CjY
130キロとはいってもど真ん中に投げてるわけじゃないから。
プロらしく打たれない球は皆工夫して投げてた。

182 :神様仏様名無し様:2015/04/27(月) 06:34:43.08 ID:k92yYRIz
ど真ん中の150キロより130キロの外角低めの打ちずらいんですがな

183 :神様仏様名無し様:2015/04/28(火) 00:09:47.14 ID:0Y5WG4Yr
大方の予想に反して、巨人が第5戦で王手を掛けたこと。
そして第6戦であと2アウトで日本一というところまで漕ぎ着けたこと自体が奇跡だろう。

184 :神様仏様名無し様:2015/04/29(水) 00:22:48.17 ID:Am4+3+hK
なんで巨人がそんなに善戦できたの?

185 :神様仏様名無し様:2015/04/29(水) 00:28:21.95 ID:9HQB2n3q
スミスがそれなりに打ってたからのような

186 :神様仏様名無し様:2015/04/29(水) 00:41:54.44 ID:sJ3K360d
後楽園の魔物ですね。

187 :神様仏様名無し様:2015/04/29(水) 01:47:05.51 ID:NyWf90gr
>>183
「だが、奇跡はそこで終わった・・・」

(スクール・ウォーズのナレーター、芥川隆行の口調でw)

188 :神様仏様名無し様:2015/04/29(水) 18:39:32.98 ID:iIwvintH
87年には既に後楽園に魔物はいなかった。

189 :神様仏様名無し様:2015/04/29(水) 20:43:28.26 ID:+MjTnJ92
83年頃の後楽園の雰囲気って凄まじかったもんな
巨人人気が最高潮だったし

190 :神様仏様名無し様:2015/04/29(水) 22:15:45.55 ID:EwCUVdc3
この年の選手会長は巨人は中畑だったけど、
西武は誰だったっけ?

191 :神様仏様名無し様:2015/04/29(水) 22:43:51.72 ID:R4eIHUez
>>188
一足先にドーム予定地へ引っ越していたのだろう

192 :神様仏様名無し様:2015/04/29(水) 23:19:47.84 ID:gmWQMsLn
>>190
永射

193 :神様仏様名無し様:2015/04/30(木) 07:58:58.89 ID:raLd1Gac
この頃の巨人の後楽園での勝率って高かったの?

194 :神様仏様名無し様:2015/05/01(金) 01:17:50.92 ID:YpGCRa35
>>193
9回裏1点どころか2点以上のビハインドでもサヨナラ勝ちってのが結構あった。
83年で覚えているのが、8月の首位攻防の広島戦で0-2の2アウト1塁から淡口の同点2ラン。
その後12回裏にクルーズのサヨナラタイムリー。
9月の阪神戦では2点を追う9回裏に平田の逆転サヨナラ3ラン。

195 :神様仏様名無し様:2015/05/01(金) 12:42:42.83 ID:fGsE9R+L
神憑り的な勝利結構あったよね

196 :190:2015/05/02(土) 08:55:08.81 ID:aIcYz+GY
>>192

永射だったのか、意外だな

197 :神様仏様名無し様:2015/05/02(土) 10:49:41.54 ID:HSTy6tME
永射保か
懐かしいな

198 :神様仏様名無し様:2015/05/02(土) 15:01:45.53 ID:5rKJBCpT
永射 1983
ダウンロード&関連動画>>



199 :神様仏様名無し様:2015/05/03(日) 02:18:10.75 ID:TdoKFfxl
>>198
こりゃあ打ちにくそうだ

200 :神様仏様名無し様:2015/05/12(火) 12:11:31.43 ID:AxNbZV1w
角と永射 安定感の差かな

201 :神様仏様名無し様:2015/05/15(金) 14:56:59.43 ID:H+1pR9vY
東尾さん98年の横浜の魔物が一番嫌だったとか言ってた。
今までに無いような嫌な雰囲気だったって話していたけど何となく分かるような
気もする。

202 :神様仏様名無し様:2015/05/17(日) 23:50:53.62 ID:9vbzcBYo
悪魔のようなあの人が言うのなら間違いあるまい

203 :神様仏様名無し様:2015/05/18(月) 22:29:09.55 ID:NZtVXRSW
東尾がマシンガン相手に投げれば良かったんだよ

204 :神様仏様名無し様:2015/06/06(土) 16:06:52.61 ID:etSnyFAC
今日屋鋪と始球式で対決した高橋直樹も70歳か…

205 :神様仏様名無し様:2015/06/07(日) 19:29:03.68 ID:BdWj5jxp
そう、あの江川も還暦

206 :神様仏様名無し様:2015/07/10(金) 12:51:21.89 ID:UAxdc5tl
江川が本調子なら巨人が勝ってたよね?

207 :神様仏様名無し様:2015/07/10(金) 13:56:03.70 ID:OatANeT7
今年は
DeNa×西武にしてほしい

208 :神様仏様名無し様:2015/07/12(日) 10:19:41.42 ID:lnMzFitF
原の守備力が要所要所に出てたな
悪いところで拙い部分が
江夏も指摘してたけれども

209 :神様仏様名無し様:2015/07/12(日) 12:55:25.06 ID:FBuRWDrH
森は巨人に通用しないから東尾を抑えに回し、
先発は全試合下手投げと左腕。
特に最も球威がありタフな松沼兄を1、4、7戦に指名。
・・・と広岡さんが言っていた。
普通の監督なら、先発東尾、松沼弟に抑え森で玉砕だったな。

210 :神様仏様名無し様:2015/07/12(日) 13:06:02.91 ID:h1zKQT7r
jj

211 :神様仏様名無し様:2015/07/12(日) 17:15:37.12 ID:5KpgQ6TS
江川は大したこと無い怠け者投手。あんなの論外で攻略できる。巨人の実際のエースは西本。西本さえ打ててたらストレートで西武が勝っていた。

212 :神様仏様名無し様:2015/07/12(日) 18:11:38.61 ID:yXjLa6Tn
西本が勝てたのは江川がエースだから
江川>>>西本という観念で江川攻略が筆頭事項だったから

西本がエースなら西武は当然西本>>>江川の図式を描き、
西本は真っ先に攻略法を見出され木っ端微塵に打たれていた

213 :神様仏様名無し様:2015/07/12(日) 18:38:21.39 ID:8LQMFEaH
江川と西本のライバル関係が一番激しかった年だからな

214 :神様仏様名無し様:2015/07/12(日) 18:44:52.01 ID:uaD+vTSS


215 :神様仏様名無し様:2015/07/12(日) 23:56:59.28 ID:N6EbFO5N
第1戦、江川は先頭打者山崎に対して
めちゃくちゃ速い球を投げ、巧打者山崎も手も足も出ず
シリーズの江川はいつになく出来がいい、と思いきや
次の立花にドン詰まりのヒットを打たれてから
いつもの江川に戻った

216 :神様仏様名無し様:2015/07/14(火) 21:07:39.24 ID:1pPk4xz9
西武有利の声が多く、初戦で江川をKO。
多少は慢心してた感じもあって連敗したけど、4戦以降は「さすが西武」ってイメージがあった。
逆に巨人は6戦9回の1点リードで西武を見下ろした感を受けた。
まだ試合が終わってもいないのにあのベンチの騒ぎようはないでしょ。
あれで逆に西武ナインを奮い起たせてしまうのも皮肉と言えば皮肉。

217 :神様仏様名無し様:2015/07/15(水) 01:11:55.21 ID:A/Qdrxne
>まだ試合が終わってもいないのにあのベンチの騒ぎようはないでしょ

リアルタイムで見ていて不吉な予感がした。
10分も経たないうちに天国から地獄とはこのこと・・

218 :神様仏様名無し様:2015/07/15(水) 01:29:45.43 ID:kOGJYGZx
>>211
そういう江川が嫌いという人もいれば江川のそういう所が好きだという
人も案外多い。
只の怠け者と違ってどこか魅力あるんだろうね江川は。

219 :神様仏様名無し様:2015/07/15(水) 21:38:00.62 ID:9GFbCzh1
江川はシリーズ前に肉離れで故障してたから

220 :神様仏様名無し様:2015/07/20(月) 13:20:54.27 ID:J6z1otjf
>>208
そこは地味に大きかったよな

221 :神様仏様名無し様:2015/07/20(月) 13:22:45.80 ID:J6z1otjf
>>217
巨人ファンなら誰しも嫌な予感したはず

222 :神様仏様名無し様:2015/07/20(月) 15:22:36.09 ID:mXrUjs6R
江川は何を思ったか、何の経緯があってか、
普段やらないこと(=ハードな投げ込み練習)やって肉離れしたんだろ

223 :神様仏様名無し様:2015/07/20(月) 17:24:33.31 ID:mXrUjs6R
巨人の牧野ヘッドコーチは、戦後、広岡に感心してた。

224 :神様仏様名無し様:2015/07/20(月) 22:26:06.32 ID:rdztwxuJ
第7戦もチャンスはあった、巨人リードの1死満塁で原が凡退した。解説のカネやんが
チャンスのがしてると、この試合失いますよぅと言ってた。このシリーズが時代の
分岐点だった。西武とは87年90年も対戦するが、西武格上感を払拭するには長い長い
年月を要した あの満塁で原がせめて犠牲フライを打っていれば

225 :神様仏様名無し様:2015/07/21(火) 04:22:07.44 ID:p+7OZTg1
まぁ西武ピッチャーいいからその辺りは言っても結果論でしょうがないんだけどね。
第四戦は西武が初回満塁のチャンスを大田とテリーでふいにしてるけど勝ってる
からね。

226 :神様仏様名無し様:2015/07/21(火) 04:25:48.76 ID:p+7OZTg1
逆に田淵を走塁で暴走させて追撃点を取れなかった。
見ていてあー勿体無い流れが変わるぞと思ったが森さんと広岡さんが
それみてにやけてた。
逆だったんですね。
あれで流れが西武の方に逆に向かったのです。田淵の積極プレーがチーム
全体を乗せてしまったのですね。

227 :神様仏様名無し様:2015/07/21(火) 04:31:00.96 ID:p+7OZTg1
監督コーチの笑みはちょっとした苦笑いかとも思いますが恐らくいいぞ田淵良くやったなと
田淵の積極プレーをほくそえんでいたようにも見えましたがどちらなのかは何とも言えません。

228 :神様仏様名無し様:2015/07/24(金) 04:40:56.82 ID:OKRYP/lq
第4戦負けてたらそのまま押し切られていただろうし。
やはりこのシリーズでは余り語られる事が少ない第四戦がカギだったと思う。

229 :神様仏様名無し様:2015/07/24(金) 04:53:20.58 ID:OKRYP/lq
東尾を見て思ったのは近めビーンボール云々ではなくピンチで恐ろしく
間合いを長く使う事。今だったら恐らく反則行為になるだろう。
一球投げるのに一体何分の時間を要したか。
東尾の巧みな投球術はそんな所にも表れていた。
あの時代でさえ見ていてイライラさせられる間合いを例え冷静な打者で
あってもあれでは寸分の狂いは生じただろう。

230 :神様仏様名無し様:2015/07/25(土) 01:02:24.30 ID:Ll19fsRK
第4戦でNHKの解説者(プレーヤーゲストか?誰だったかは失念)が「これは7戦決着の雰囲気ですね」とコメントしてた。

231 :神様仏様名無し様:2015/08/01(土) 14:21:29.61 ID:JYGckenh
田淵の暴走の事を言う人は誰もいない。
が、田淵という存在が当時の西武にとって如何に特別な存在だったか。
おバカなプレーのように見えてあの執念が選手に乗り移ってしまった。

232 :神様仏様名無し様:2015/10/21(水) 19:28:28.25 ID:xJfpohjF
自分はどちらのチームのファンでもないけど
見ていて一番興奮した日シリだったなあ

233 :神様仏様名無し様:2015/11/08(日) 10:21:51.69 ID:wCK4Lfli
この時の両チームの選手達はそれぞれ味があっていいよな

234 :神様仏様名無し様:2015/11/08(日) 12:03:33.99 ID:N3oDfopz
>>229
そんなんでイライラするならプロ失格だよ、アホが

235 :神様仏様名無し様:2015/11/09(月) 10:25:41.35 ID:EuP7jifS
>>206
江川は前年の後半に肩を壊したので秋風の吹く時期に本調子はありえない。

236 :神様仏様名無し様:2015/11/10(火) 15:20:26.80 ID:hKseDzxN
東尾と加藤初が日本シリーズの晴れ舞台で敵味方に分かれて対戦
感慨にふける福岡の旧ライオンズファン・・・

237 :神様仏様名無し様:2015/11/11(水) 19:03:58.86 ID:nZFdG1rO
>>236
田淵引退後に真弓とぶつかった1985年や秋山と工藤・清原が移籍先で相まみえた2000年よりはずっとマシ。

238 :神様仏様名無し様:2015/11/13(金) 18:20:13.91 ID:4ye5J1zj
80年代と言えばプロ野球人気が絶頂だったことだよな
しかもON全盛期は男だけだったけど80年代以降は女性ファンも増えて
昔からのオヤジも多くて子供連れも多かった。さまざまなファンが球場にいた時代だった。
今はどうもファン気質が冷めてるよ

239 :神様仏様名無し様:2015/11/14(土) 21:07:30.84 ID:Zo+U6fod
今は熱狂的なファンがいないな。女子増えた分、ただ盛り上がればいいみたいな感じ。勝敗とか二の次で、特定の選手の応援とか。

240 :神様仏様名無し様:2015/11/14(土) 23:14:45.32 ID:MFLb11DM
原が入団した1981年頃の本を読むと「原くーん」とか黄色い声が飛んでて興ざめだと書いてある。
というか、80年代が人気の絶頂だったというのが納得できるようで納得できない。
プロ野球ニュースで見るガラガラの川崎や大阪球場。
地元のカープも白けてて「本日、ナイターがあるので是非おいで下さい」って宣伝車が走ってた。

今はどの球場も万単位で客が入ってるが、野球に興味ない人に訊くとバースやクロマティは知ってんだよね

241 :神様仏様名無し様:2015/11/14(土) 23:22:32.94 ID:OtroUlVw
江本さんの著作と珍プレー好プレー集で
野球を面白がる風潮が出てきたように感じる。
賛否はあったと思うけれどファン層は拡大した。

242 :神様仏様名無し様:2015/11/15(日) 10:34:40.58 ID:VmYKdkuR
86年も巨人は紙一重で優勝を逃したけど、この年に西武と戦ってたらどうだったかな?

243 :神様仏様名無し様:2015/11/15(日) 14:16:49.39 ID:v/IOHjsU
工藤に軽くあしらわれ、清原が涙するのが1年早かっただけでしょ。

そして翌年はリーグ優勝すらできず王解任も1年早まったと思う。

244 :神様仏様名無し様:2015/11/15(日) 15:10:35.28 ID:HRd/qrMI
江川と槙原が2試合ずつ投げれば勝てたかもしれない 西武も土俵際まで追い込まれてたしな
特にクロマティが絶好調だっただけに

245 :神様仏様名無し様:2015/11/15(日) 17:35:29.07 ID:xd2TjvES
ドーム球場も増えたしな。
日本シリーズ最終戦を平日月曜日の午後にテレビ中継してたのなんて、
今じゃ考えられん。
(86年シリーズもそう)

246 :神様仏様名無し様:2015/11/21(土) 10:35:08.68 ID:cKjpCoin
ひそかに、21世紀だと2008年が一番の名勝負じゃなかった?

ワンサイドだったのは第4戦(岸完封5-0)ぐらいで、
何と言っても第7戦の8回表に最大の盛り上がりがあった。

247 :神様仏様名無し様:2015/11/21(土) 18:04:04.13 ID:N+AyZLsE
89年はこの年よりドラマチックではあったけど、
サヨナラゲームは無かったし、試合自体もどちらかに一方的になったのが残念。見せ場は原の満塁弾と
中畑の引退弾位かな。

248 :神様仏様名無し様:2015/11/21(土) 20:42:09.94 ID:SIlRtU4K
この頃は日本シリーズがなによりも楽しみだった。指折り数えて正座してテレビの前で一球も見逃さずに見ていた。

249 :神様仏様名無し様:2015/11/22(日) 12:10:52.43 ID:xR+Nw2sR
>>247
>ドラマチック
??
近鉄が勢いに乗って3連勝してそのあと勢いが無くなり4連敗しただけ
のシリーズにしか見えなかったけど

250 :神様仏様名無し様:2015/11/22(日) 12:21:57.42 ID:JMQMRgE4
>>240
その通り。
「巨人人気」が絶頂だっただけ。
西武も強い割には入ってなかった。
人気絶頂で2球団身売りになるわけがないw

251 :神様仏様名無し様:2015/11/22(日) 18:39:41.44 ID:W0Q4aOc2
阪神も大して強くなかったから、9月くらいになると甲子園ガラガラだったな

252 :神様仏様名無し様:2015/11/22(日) 22:10:27.98 ID:pl5iFZIA
やっぱり、日本シリーズはデーゲームだよな

253 :神様仏様名無し様:2015/11/22(日) 22:28:54.87 ID:P81QaZVo
>>252
もう地上波でも中継しなくなりそうだし、デーゲームに戻せばいいのに
特に屋外球場

254 :神様仏様名無し様:2015/11/23(月) 00:51:28.87 ID:v1xFL0qA
>>249
巨人ファンにとってはドラマチックだったよ。
日本一決定の瞬間泣いたよ。

255 :神様仏様名無し様:2015/11/23(月) 07:17:45.70 ID:K53Jmhj2
加藤の舌禍でシリーズぶち壊した印象

256 :神様仏様名無し様:2015/11/23(月) 07:20:22.36 ID:K53Jmhj2
>>234
一球投げるのに5分くらい掛かってなかったかあの時は?w

257 :神様仏様名無し様:2015/11/23(月) 14:31:17.78 ID:0UlIWXGB
あの頃は企業も役所も今に較べて職場規律ゆるくて、
仕事サボって街頭テレビ、いや、ヘタすると職場でみんなで観戦してたりしたからな。

258 :神様仏様名無し様:2015/11/23(月) 15:34:32.01 ID:bssmwSo5
>>254
あの程度で泣くなら
翌年は自殺しなきゃな

259 :神様仏様名無し様:2015/11/23(月) 16:09:15.01 ID:2ZVBv1xM
89年の時は、セ・リーグひいきマスコミが巨人の味方ばかりして鬱陶しくてしゃあなかったわ。

260 :神様仏様名無し様:2015/11/23(月) 18:54:39.72 ID:KP34K4FS
西武の首脳陣や選手たちは第6戦9回裏、江川西本どっちが来ると思ったんだろう?
5戦まで2勝している西本か?それとも0勝でもエースのプライドで江川か?

261 :神様仏様名無し様:2015/11/26(木) 01:55:30.95 ID:0y1/wQZd
あの場面の広岡監督は黙って沈着冷静に試合を眺めていた。
やや諦めの表情にも見えた。
優勝報告で堤さんにあの場面を突っ込まれていたね。
よくあの場面であんな冷静でいられるなと。
意図的なものだとしたらやはりかなりの策略家だ。
選手は諦めていなくてあの場面熱くなってたからね。

262 :神様仏様名無し様:2015/11/26(木) 02:01:53.82 ID:0y1/wQZd
広岡さんって人間的によく分からない所がある。
阪神戦の時はもう阪神なんて広岡さんにとってはどうでもいい相手だったのだろう。
でも巨人は違う。広岡さんにとっては必ず倒さなければならない相手だった。
あの場面で感情を一切出さずに半ば諦め顔で試合を眺めていた広岡さん。
今一つよく分からない所がある。どんな心境であの場面試合を眺めていたのだろうか。

263 :神様仏様名無し様:2015/11/26(木) 19:37:18.58 ID:y8YFwiYO
負けてる展開で9回裏1アウトランナーなし、なんて
監督としてはもうどうしようもない場面だしなあ
誰かホームランでも打ってくれないかな、とか思ってたのかも

264 :神様仏様名無し様:2015/11/26(木) 20:50:34.16 ID:EsTqqmPl
>>260
江川が来たら嫌だと言ってた選手もいたそうだよ。
リリーフで、しかもああいうシチュエーションの江川は気合いを入れてくるし。
さらに角だったら、残る代打は左4人しかいなかったから完全終了と諦めたとも。

265 :神様仏様名無し様:2015/11/26(木) 22:15:32.47 ID:njZOtXBw
>>264
角は変則だし嫌だったろうな

266 :神様仏様名無し様:2015/11/26(木) 22:19:05.65 ID:OV9JJvSG
>>265
角を牧田に変えたくなるわ

267 :神様仏様名無し様:2015/11/27(金) 07:53:57.23 ID:a/U+Fwoc
角は結局7戦目の1イニングだけだったんだっけ?

268 :神様仏様名無し様:2015/11/27(金) 17:58:38.84 ID:jBYFEWLy
ノムさんが自著で
第6戦の9回表に巨人が逆転した際、
山倉捕手が自分のバットをバットケースから取り出してバッグにしまう行動に触れていましたね。
ノムさんはこの行動を
(9回裏を無失点で抑えて)試合終了後にグラウンド、ダグアウトが混乱して
自分のバットが行方不明になることを心配してのこと
と解釈したそうで。

山倉捕手の頭には「西本にはシュートを投げさせておけばよいだろう」
という安易な考えがあったのだろう
と指摘しておりました。

269 :神様仏様名無し様:2015/11/30(月) 06:50:33.87 ID:kP7FRCmG
野村さん 何で子供でも分かる事が出来ないんだろう?馬鹿なのか?
広岡さん 子供でも分かる事が出来ないんですから最初かららやらせません

270 :神様仏様名無し様:2015/11/30(月) 09:33:11.38 ID:gam8wWhm
70年代後半~80年代前半が野球が最も娯楽の中心にいた時代だな
83年といえばキャプテン翼が放映開始されて
子供のサッカー人気が一気に増加した年でもあったな
90年には子供の野球人気が落ちているとか言われていて
童夢くんとかいうアニメも始まったね
野茂、イチロー、松井みたいに70年代後半~80年代前半に少年時代を過ごした世代は
やっぱり粒揃い
中日のファン感でホームラン競争で谷繁しかホームランを打てなかったという
ニュースを見て最近の選手、特に野手は小粒になりすぎだろと思った

271 :神様仏様名無し様:2015/11/30(月) 16:18:42.71 ID:hZWRql22
ピーク=落ちる直前

と考えたらこの年が野球人気のピーク
日本が野球一色だった最後の年と考えて
いいんじゃないか?

272 :神様仏様名無し様:2015/11/30(月) 17:23:06.34 ID:mMyAfoAn
回顧ばっかだな

273 :神様仏様名無し様:2015/11/30(月) 18:28:03.81 ID:uEMFXcjn


274 :神様仏様名無し様:2015/12/04(金) 02:25:27.45 ID:X+NtyNNz
西武球場の秋の夜はあんな寒い所で徹夜するなんてなんかゾッとするというか
巨人ファンってバカなんだなと思った。

275 :神様仏様名無し様:2015/12/04(金) 02:29:39.08 ID:X+NtyNNz
西武球場で徹夜しても凍死しないというのは彼ら見て分かった
まぁ死ぬほどは寒くは無いが健康には害が出る寒さな事は確かだ

まぁ彼らもゴキブリの如く生命力強いねw

276 :神様仏様名無し様:2015/12/04(金) 16:03:21.03 ID:N80IMaJy
野村さんが山倉にあれこれ辛辣なのは
入団を断られた経緯が影響しているように感じる。

277 :神様仏様名無し様:2015/12/04(金) 21:17:29.00 ID:AszayoJf
2008年には11月6日までナイターで日本シリーズやってたからな。去年はこれより遅い日付で甲子園と那覇で日米野球
やってたけど、もっと暖かかったはず。

278 :神様仏様名無し様:2015/12/05(土) 22:07:41.29 ID:X6mBIaow
まあ徹夜して並ぶ価値のあるシリーズだったよな

279 :神様仏様名無し様:2015/12/09(水) 00:07:13.10 ID:ia3RBXS7
西武の応援は内野自由席がメインで外野席には移行していなかった
甲子園で言う所のアルプス席ですね
巨人の応援は既に外野に移行していたけど彼らの外野席に入るのに徹夜する姿に
若干の違和感を覚えた

280 :神様仏様名無し様:2015/12/09(水) 00:38:11.68 ID:oewvnZYD
巨人にクルーズが入団するみたいだね。

281 :神様仏様名無し様:2015/12/09(水) 22:18:28.91 ID:q3Ngr2V+
西武球場は土日開催だったので瞬殺だった。後楽園時代の日本シリーズは年間席の優遇が無かったみたいで意外に完売
しなかったが、第5戦が文化の日で発売3日後に慌てて買いに行ったら外野自由すら買えなかった。
田舎の大学生だったので、第3、4戦火曜水曜のデーゲームが初めてのシリーズ観戦だった。
西武球場でのシリーズ初観戦はあの清原が泣いた4年後、巨人の日本一を初めて目の当たりにしたのは11年後だった。

282 :神様仏様名無し様:2016/01/02(土) 09:34:38.80 ID:Rgf6EQgD
巨人が負けて国全体が暗く沈んでしまった感じだったねw
あの脱力感は何とも言えない感じだったかなw

283 :神様仏様名無し様:2016/01/02(土) 11:37:10.16 ID:Tug0qiHs
>>282
そうでもなかった。
むしろ西武祝福ムードの感のほうがあったよ。
新時代の到来と歓迎の声さえあった。
あの時巨人が勝ってたらパリーグどころかプロ野球全体が地盤沈下してたかもしれない。

下手したら1リーグになっていたかも。

284 :神様仏様名無し様:2016/01/02(土) 12:34:30.99 ID:SDMNPAFN
>>274
山ん中だからなぁw 9月のナイターでも寒かった記憶あるわ

285 :神様仏様名無し様:2016/01/02(土) 12:49:12.23 ID:PvOOXiFN
あの頃西武球場のあたり通った途中にテントがあって
中でバアサンがタバコを売っていた。

286 :神様仏様名無し様:2016/01/02(土) 20:03:51.04 ID:+d1fm3QR
別に巨人が日本一でも大差ないだろw
ワンちゃんに監督代わったら凋落するのは
目に見えてたし
どっちにしろ西武黄金時代は到来してた

287 :神様仏様名無し様:2016/01/02(土) 20:52:19.07 ID:Kx5cw7+P
江川騒動からアンチ巨人が増殖してた時期だったし、周りでも西武を応援する人のほうが多かった気がする。
千葉の中坊だったが、クラスの大半は西武推しで日本一の翌日は西武の話題で盛り上がってた。

288 :神様仏様名無し様:2016/01/02(土) 22:16:48.40 ID:wMRnNW8E
阪急は関西の球団だったからいくら巨人に勝っても人気出なかったが、西武は人気出たね
80年代後半から90年代初頭あたりは巨人に次いでの人気球団だったと思う
全国的には阪神より人気あったと思う

289 :神様仏様名無し様:2016/01/03(日) 10:15:02.15 ID:8cWqrbJw
阪神より上はあり得ない。当時の巨人阪神朝から大行列出来てたしw

290 :神様仏様名無し様:2016/01/03(日) 15:26:37.89 ID:lUbzS5ao
「パにもようやく華やかさを感じる球団ができた」という感じ
関東のファンにとっては阪急や近鉄の優勝は遠い世界の出来事だったし

291 :神様仏様名無し様:2016/01/03(日) 16:41:42.22 ID:DXjA0O4a
カケフ 岡田は不細工でも全国区だったしイケメンの真弓もいたしさすがに西武以下はないだろ

優勝した時の熱狂度見れば

292 :神様仏様名無し様:2016/01/03(日) 18:02:47.75 ID:Ec3pVF7f
当時のパリーグなんか誰も見てないだろ?
西武なんか多摩地方限定人気だろう?

293 :神様仏様名無し様:2016/01/03(日) 19:21:21.83 ID:CF2QO9wA
なことない西武のデーゲームは延長ありの待遇で
放送権料も一試合3000万円まで行ったと当時の代表坂井がいっている
土日のデーゲーム西武球場と東京ドームならまず地上波で中継してたほどの人気

294 :神様仏様名無し様:2016/01/03(日) 19:52:01.57 ID:3s8v6TSM
最近はアニメの人気に頼ってますけどね。

295 :神様仏様名無し様:2016/01/03(日) 20:22:16.23 ID:yNS0KalO
83年に限らず87、90年も世間は「西武勝て」の声が多かった。

83年は西武に対する打倒巨人+球界新盟主への期待。
87年はKKドラフト余波で清原への同情。
90年は桑田パッシングの影響。

特に87、90は巨人に対する逆風が強く、西武は世間までも味方につけた。

296 :神様仏様名無し様:2016/01/08(金) 00:54:09.78 ID:FPCIlKAi
当時のドラフト候補が行きたい球団は在京セか西武と言っていた時代

297 :神様仏様名無し様:2016/01/08(金) 00:57:37.61 ID:MQEjcARh
西武だけは嫌という人も結構いた
福岡から首都圏にチームを移した西武の事を許していない人も
当時はまだまだ多かった

298 :神様仏様名無し様:2016/01/08(金) 00:59:04.00 ID:MQEjcARh
>>292
当事西武の試合の放映権が2千万円くらいにまで高騰したので満更でもないような

299 :神様仏様名無し様:2016/01/08(金) 01:01:33.13 ID:MQEjcARh
巨人戦の放映権が5千万円くらいだったので当事の西武人気も全国的に
かなりのものだったというのが分かりますね
パリーグの放映権なんて売れなかった時代に2千万円はかなりのものです

300 :神様仏様名無し様:2016/01/16(土) 15:34:33.32 ID:fRo8gpli
福岡からチームを奪った事とオーナーがあの悪評判の堤義明だという事で
西武の事を許さない人も当時は結構いた
でも西武球場が当時としては余りにも素晴らしい球場で野球感が変わり
選手の待遇を真面目に扱うのを見て所沢移転も決して間違いでは無かった
のでは無いかと当時の人達も西武の事を段々と認めだした
その辺りはオリックスやベルディとは様子が違っていた

301 :神様仏様名無し様:2016/01/17(日) 21:40:47.01 ID:oTpbqaOH
それは、根本・坂井氏を始め、福岡で苦労したスタッフが多くいたからだろう。
西武のプロパーの人はサラリーマン的だったらしいが。

302 :神様仏様名無し様:2016/01/21(木) 22:28:14.59 ID:t3DPVrtG
>>300
奪ったのではなく救ったんだ
平和台末期なんてスタンドは閑古鳥だし売却するにも買い手がつかないし、
江川は入団拒否、藤波はトレード拒否という不人気ぶり
そんな窮地に追い込まれたライオンズに手を差し伸べたのが堤義明だ

303 :神様仏様名無し様:2016/02/13(土) 02:43:46.34 ID:KJfLhwPx
清原が広岡の元で指導を受けていたら、こんなことにはならなかったかな?

rmnca
lud20160611131748ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/meikyu/1414248606/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「1983年日本シリーズ 西武×巨人★2YouTube動画>4本 」を見た人も見ています:
1987年日本シリーズ 西武×巨人
1985年日本シリーズ 阪神vs西武 Part1
1981年日本シリーズ 巨人×日本ハム
2019年日本シリーズ4連敗の巨人よりも悲惨なものを挙げて慰めるスレ【アンチ楽天は出禁】
巨人ファン 「ザコの西武が出てくりゃ日本シリーズは勝てた。 そもそもCSという存在がおかしい。 優勝チーム同士の横綱相撲がいい」
【セ・パ最多優勝カード】日本シリーズ11度目の巨人×西武実現なるか?その前に…
【仰木vs野村のON対決!】1995年日本シリーズ ヤクルト×オリックスpart2
【仰木vs野村のON対決!】1995年日本シリーズ ヤクルト×オリックス part3
SMBC日本シリーズ2020 第4戦 ソフトバンク×巨人★9
■ 解説:斎藤雅樹・井口資仁 ■ フジテレビ『SMBC日本シリーズ2019 第1戦 ソフトバンク×巨人』 ■ 18:30~20:54 ■
【パワプロ】SMBC e日本シリーズ 巨人vsロッテ【プロリーグ】
【パワプロ】SMBC e日本シリーズ 巨人vsロッテ★3【プロリーグ】
【NHK】ラグビーW杯 日本 vs 南アの試合を、BS1→総合テレビに変更して放送すると発表 野球の日本シリーズ 巨人vs ソフトバンクと激突
ソフバンvs巨人日本シリーズ=猪木アリ、力道山木村
SMBC日本シリーズ2019 第4戦「巨人×ソフトバンク」★5
SMBC日本シリーズ2019 第4戦「巨人×ソフトバンク」★10
【広島巨人西武~微笑みのバズーカ】4番江藤智①
プロ野球日本シリーズ「今日、SBは空気読んで巨人に勝たせるんだろw」 1959年、南海-巨人戦の結果はこちら
V9川上巨人vs森西武vs野村ヤクルトvs長嶋巨人vs原巨人vs工藤ソフトバンク
【野球】中日・福田 日本シリーズの巨人惨敗に“ショック”「もっと上を目指さないと」 1000万円減で更改 64試合 .246 5本 24打点 [砂漠のマスカレード★]
横浜98年日本一のメンバーは人格的に問題あり←これ
巨人と西武の最下位
【西武】森慎二【レオのリリーフエース】
実は日本シリーズだけなら巨人より中日の方が強いだろ?
もしも清原が西武に入団し、その後巨人へ移籍したら
もしも高橋由伸がドラフトで西武に入っていたら?
日本シリーズ阪神対オリックスになったら99%阪神を応援する人々で溢れるが
【野球】日本シリーズでセ・パの差が露呈 東尾修「野球人気にも影響を及ぼしかねない」〈週刊朝日〉 [砂漠のマスカレード★]
西武と巨人がCSファイナルステージで対戦したらどっちが勝ち抜くと思う? (6)
黄金期西武でレギュラーになり損ねた人 (151)
【日本シリーズ】 広島東洋カープ vs 北海道日本ハムファイターズ 【共用】 ★6
電力会社と原子炉採用の観点から見たプロ野球日本シリーズ
2005年日シリ完全ストレート33-4って必然じゃね?
今のソフバンvs黄金期の西武
日本シリーズの悲惨な記録について語ろう
あの西武が育成失敗した期待されてた野手
江夏、近鉄との日本シリーズでスクイズ失敗石渡の打席について
今のソフバン&日ハムVS黄金時代の西武&近鉄
近鉄が日本シリーズで勝てなかった本当の原因(79・80・89・01)
SMBC日本シリーズ2016 第5戦 日本ハム×広島★1 [無断転載禁止]
森西武の不動のオーダーの7番にふさわしい他球団の選手
【悲報】新庄が成し遂げなかった日本シリーズに三浦監督が行くと言う事実www
クライマックスシリーズがあったら日本シリーズに行けなかったと思うチーム
【プロ野球】<日本シリーズ/低視聴率>はっきり表れるCS制度の弊害!リーグ2位のチームが出場できる違和感に、視聴者が敏感に..★2
【2番】平野謙とかいう西武黄金時代の中心選手なのに全く触れてもらえない選手【ライト】
なぜパリーグ不人気時代の方が野球人気は高かったのか?
日本シリーズでの岡林の酷使
記憶に残る逆日本シリーズ男2
日本シリーズ男と言えば?2
史上最高の日本シリーズと言えば?
埼玉西武ライオンズ'20-108
もしも清原がずっと西武にいたら?
屋根が無かった頃の西武球場
今年だけでも日本シリーズは昼開催に戻せ
【荒木専】日本シリーズ実況 Part.6
【球団別】日本シリーズの相性を語る【苦手】
日本シリーズ史上最も強かったチームは?
史上最高の日本シリーズと言えば? Part4
史上最高の日本シリーズと言えば? Part2
東尾監督時代の西武ライオンズを語ろう
日本シリーズ史上最も強かったチームは? 2
石川遼が松山がいない日本シリーズでコッソリ優勝
中日なんかに日本シリーズで負けちゃう日本ハムw
広島ファン「日本シリーズの視察に来たよ!」
西武黄金時代ってどれだけすごかったの?3
21:01:20 up 86 days, 22:00, 0 users, load average: 9.58, 12.45, 18.75

in 0.014647960662842 sec @0.014647960662842@0b7 on 071310