静岡知事が市町別成績公表、昨年に続いて校長名262人分も、文科省は「極めて遺憾」学力テスト
2014.9.4
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140904/edc14090423180002-n1.htm 静岡知事学力テスト結果公表 下村大臣が批判と対策(14/09/06)
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 1948年 - 大阪府で生まれ、京都府京都市にて育つ。
2009年5月、自由民主党と民主党に所属する静岡県議会議員、日本労働組合総連合会静岡県連合会、
民主党代表代行小沢一郎らから、同年7月の静岡県知事選挙への出馬要請を受け、自由民主党・民
主党の相乗り候補者として名前が挙がった。その後、出馬・不出馬に関する発言を二転三転しつつ
も、最終的に民主党、社会民主党、国民新党の推薦で同選挙への立候補を表明した。選挙戦は自由
民主党と公明党が推薦した坂本由紀子との激しい戦いとなった。民主党は、海野徹と川勝の候補一
本化を目指したものの不調に終わり、分裂選挙となった。鳩山由紀夫、岡田克也、菅直人など民主
党幹部も連日応援に駆けつけた結果、当選を果たした。最終的な坂本との票差はわずか1万5,000
票余りだった。
日本の歴史における時代区分に関して、元号による時代区分に異を唱え、政権所在地による時代区
分で一貫すべきだとして、明治維新から現在までを「東京時代」と呼ぶことを提唱している。
2014年3月22日、同年6月の朝鮮通信使を顕彰する記念式典に韓国の朴槿恵大統領の出席を要請
する招待状を送付していたことが明らかとなり、県内外からメールや電話など180件の苦情が寄
せられた。
憲法・安全保障を巡る発言
「国際紛争を武力で解決しないという憲法9条の精神は、不戦条約や国連憲章と響きあう普遍性を
もつ。憲法が施行されたとき、日本は国際紛争を処理する国力を備えていなかった。その後、経済
力、文化力をつけ、アジアの西端を視野に入れるところまできた。憲法の理念を、世界に対し具体
的な形にする必要がある。ただ、そのための政治力は乏しい。イラク復興を含む中東問題の根っこ
にパレスチナ紛争があることは、ゆめゆめ忘れてはならない」と語った。
理想とする内閣[編集]
川勝は「日本最強内閣」としての閣僚には誰が最適かとするアンケートにて、内閣総理大臣に櫻井
よしこ、外務大臣に曽野綾子、厚生労働大臣に中村桂子、内閣官房長官に中山恭子、の4人の女性
の名を挙げている。その他の閣僚としては、総務大臣に丹羽宇一郎、財務大臣に堺屋太一、文部科
学大臣に寺田典城、農林水産大臣に竹中平蔵、防衛大臣に山折哲雄を列挙し、無任所の行政改革担
当大臣には渡辺喜美を挙げている[43]。川勝は、櫻井について「憂国の士」であると指摘したうえ
で「美しい大和撫子」と評しており、それを理由に内閣総理大臣に選出したと説明している。
「新しい歴史教科書をつくる会」との関係
1997年に行われた新しい歴史教科書をつくる会第二回シンポジウムに参加しており、2005年当時
の「つくる会」の公式ページや2009年県知事選での一部報道[46]では「つくる会」の賛同者で
あると紹介されていた。しかしながら、2009年7月8日の知事就任記者会見において「賛同者なの
か」との質問に対して「もう違います。ああいった方々とは一線も二線も画しております。」と否
定している。川勝知事は記者に対して「まず誤解を解かなければいけません。新しい歴史教科書を
つくる会ですか。一度もメンバーになっておりません。あれは最初会長になった西尾幹二という方
が電話をかけてこられて、歴史教科書についてどう思うか、私の観点では日本史と東洋史と西洋史
が分けられているのがおかしいと、そしてそれが選択科目になっているのがおかしいと、そういう
観点での歴史教科書についての疑問があったので、教科書を見直すというのであればいいと、とこ
ろが御承知のように蓋を開けたところ特定の問題について必ずしも歴史家でない人たちが自らイデ
オロギーを論じる場になっていたので、一度もメンバーになっていません。それが誤解されてです
ね、あなたは中日新聞ですか、朝日新聞でも、教育再生会議の委員になったときに最初の版で、私
がメンバーであるとお書きになって、それは調べてみたら違ったと、それで外されました。ですか
ら私はメンバーではありません。」と語った。