dupchecked22222../4ta/2chb/765/73/market173007376521753690639
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常42 ->画像>1枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常42 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1730073765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
土曜は幼児教室、期日前投票してたので日曜は上野動物園でした。
なお日本株は5000万くらいなのでたいして資産総額の変動ないです。
>>3 含み益ベースで考えてる?
今売ったとしての税引き後で考えてる?
含み益ならワイもここなんだが、税引き後で考えると下のスレになっちゃうんよね
自分は税引後でみてる
DCの運用残高を入れるか悩ましいんだけど、なんとなく今はカウントしてない
>>4 自分は含み益でみていて
税金は考慮してませんね。
私はそこまで厳密に考えなくても良いと思いますが
ビットコインを長期で持っている方の場合で資産のほとんどがビットコインなら
一発で利確した場合かなりの税率になってしまいますね
酒など交えて一度投資の話でも聞かせて欲しいと言ってきた人が、
後日、自分のお勧めはこれだから買えだの、お前のそれは危ないから売れだの、
やたらと口出ししてくるようになって煩わしいことこの上ない。
自分はその人の運用額も運用の巧拙について何も知らないし興味も無いが、
まずは、こういう話は自分は自分、他人は他人できっちり線引きして欲しい。
信託手数料が高いとかで良い乗り換え先を指摘してくれるなら良い人だと思うが。
>>9 たいして持ってないくせに自分の持ち株を得意になってペラペラ喋るからだよ
>>9 おれは米国インデックス脳死積立&ガチホ最強しか言わないから、それ以上投資の話にならないな
投資の話できる人がいてちょっとうらやましい
ここで話すくらいしかないからなー
>>13 同意
リアルで経済、投資、トレード談義とかしたら凄く楽しいやろうなぁとかいつも思うけど話が合う人が周囲に全く居ない
5ちゃんしか吐き出すところが無いんだよなぁ…
東京なら投資家バーってあるよ
行ったことないけれど
>>17 東日本大震災の時、株好きの友達に全財産をはたいて株を買ったよって言ったら、狂人扱いされた事があるな。
>>18 行ったことないけどテレビで見た限りのイメージだと、喩えるならパチンコで勝った自慢とか必勝法を自慢気に開陳してるようなレベルの輩ばかりが映るんでちょっと違う感じしてる
>>19 コロナ初期にサーモグラフィー関連とか、トンガ噴火ん時に食料メジャーとか買った話をした時は確か引かれた
お前それは人としてどうなの的な感じで…
>>19 それも結果論だからな
俺は有り金の大半を国内大手銀行口座でドルに替えた
本当は外国銀行にしたかったんだけど
>>22 普通の口座でドルのまま保持して円安なったら税金ヤバない?
>>23 ヤバいよ
無申告でもバレない確率は高いと聞くが保証はしない
仁って人がオフ会やってるだろ
めっちゃつまらなそうだが
>>24 俺、外貨MMFの知識が皆無のままドル建てで株売買を繰り返した挙句に数千万円税金払ったよ
黙ってればどうかなとも頭をよぎったけど5年くらい経ってから挙げられちゃ叶わんので申告した
円転しなくても、例えばドル預金を使って米国株を買った場合はドル転した時と現在との為替差で損益が計算されるから要注意
>>22 銀行の外貨預金だと、雑所得 ・ 総合課税になるから、税金の計算が大変。
源泉徴収ありの特定口座で、外貨MMFかアメリカ国債を買えば、税金面では楽。
海外銀行の口座でも、CRSで日本の国税庁に自動収集されている。
ドルETF買ったけど、
あまりはMMFで運用して配当もMMFにして確定申告で外国課税で取り戻して
なんかめんどくさくなってきた
売ってSBIのVYM投信に買い替えようかな
ドルでETF買ってる人めんどくさくないの?
もうすぐ卒業って書いたけど
家はあるけど、家族増えたら買いなおし必要なのと
まだ40代中盤なんや
ボンド・セレクト・トラストのが税金面で有利だったが随分前に償還されてたんだな
>>32 40中盤で家族増えるのか?
親を引き取るとか?w
>>35 うちの弟は40後半で子供作ったわ
65過ぎても働くつもりらしい
大変だな
>>37 50半ばで去年子供が生まれた
働けるなら75歳まで働いて
働いている姿を子供に見せたいと思ってる
参考にしたいので教えて欲しい
金融資産に対してゴールドの割合はどれくらい?
65過ぎて、何して働くんだろうな。
ワイ、60過ぎてるが、体力と思考力の衰えを日々感じる状況で、このまま60過ぎまで働けるとは思えない。
>>42 いつまで働くつもり?
自分は今50で55予定。今でも記憶力集中力に衰えを感じる。
俺は45歳で隠居済み
高卒だし無能だから労働じゃ稼げないんだもの😭
たまたま2005年に米国株はじめたラッキーで億っただけだし優秀な人が羨ましい
>>35 うちは新婚さんやで
嫁がまだ20代だから
>>44 若い時から投資に気付いてるんだから優秀だよ
>>44 PFはどんな感じ?
45歳からは全く仕事してない感じかな?
社会保険料減額、年金給付引き上げ、消費税廃止、外国人参政権、外国人生活保護、インフレ対策に10万円給付、原発全廃、脱炭素に200兆円投資 その財源は通貨発行権
これに支持率6.7%あるのか…
>>42 いわゆる底辺職と呼ばれる職業なら70歳までは余裕で働ける
>>48 社会保険料減額は現役労働者にはとても刺さるから納得だよ
もはや労働不要だったり、老いぼれてたりする人が多いこのスレの住民にはウケが悪いだろうけど
103万のかべなんか撤廃したらいいのに。旦那死んたあと国民年金だけじゃ無理だろ
>>50 まともなもんってそれだけじゃんw
残りはホントにやれば日本が滅ぶレベルのトンデモ公約
>>52 それはそう😅
でもまあそれを補って余りあるインパクトなんだと思うよ
これまでどこも老人票を失うのを恐れて言い出さなかったわけだし
(維新は言ってたかもだけど)
>>51 遺族年金の制度や夫の比例報酬分の3/4が年金として受け取れるなどの救済措置がある。
外国人参政権と生活保護って誰得だよ
既存の外国人に対する高額療養費制度も問題なのに
>>55 富裕層でも生保受給できるようにして欲しい!
医療費タダとか最高だろ
青天井の高額療養費制度なんてやってる国は他にない
せめて月額の上限設定と年齢制限くらい付与して欲しいものだ
>>57 増税で解決だ!
サラリーマンから搾り取れ!
士業なので75までお金稼ぐつもりよ
仕事はすでに9時5時でセーブしてるから楽チンだし
もっとお金ほちい
11961 +49 今日の昼はヒロセのなんとか一番ラーメン
みんな若い時からスゲーな
俺は28の時貯金ゼロ円で車のローンありだったわ。
28歳の頃は貯金50万円しかなかったけど、車もあって彼女もいてそれなりに楽しかった
28歳のクリスマスに新築戸建の引き渡し日で
営業に良いクリスマスプレゼントになりましたねみたいなこと言われたのを覚えてる
やっぱ、金が無いときに結婚しないとダメだな
もう億あるとリスク高すぎて結婚無理だわ
資産額バレたら義実家に全部奪われるだろうな
親戚がルフィになっちまうわ
ワイが28の頃は3000万行かないくらいだっただろうか
30の時に元嫁と結婚した時に3000あるって言ったけど
取られずに別れることができて良かった
44だが子どもを作ってから結婚しようと妄想中
相手方に理解されるのかは分からない
その歳で結婚したいなんて、頑張るね
金があるなら、結婚しなくてもいろいろ不自由しないと思うのだが
カネがあって余裕ができると、違う欲が出てくるのよ、きっと。
普通にやってると人間の欲は尽きない。
「欲深き人の心と降る雪は、積もるにつれて道を失う」
婚活系業者は化け物だらけらしいから、やめといたほうがいいらしい
恋愛なら頑張れ
>>57 高額の時こそ保険のありがたみが分かるんだから、むしろ月額5000円までは十割負担、とかのほうがいい
40半ばで子供欲しいと思っているなら
金だけじゃなくスペックも高くないと厳しい道のりになると思う
低スペックが金と家を持ってても婚活市場ではほとんど相手にされない
>>72 その免責制は財務省が度々主張してたんだが高齢者や貧乏人と医師会の利害が一致する部分だもんで日の目を見ず
最近は財務省も言わなくなったな
最近でも風邪とかの軽い症状のクリス?か治療は
保険対象外に使用みたいな話聞いた気がするけど。
あとタマキン氏が
安楽死合法化しようぜ的なことを言ったらしいとニュー速で見かけた。
これで躍進したとは思わんけどw
もう本気の付き合いとかは無しだな。
財産目当てとは言わないが、それがあって寄って来るのがわかる。
自分より金持ちと結婚すれば良いだけ
嫁は俺より金持ってたし、実家をくらべても嫁の家のほうが金持ちだわ
ありがとう44頑張る
結婚は契約と捉えてしたくはないが、家庭を持つ道の方が楽しそうに思えてね。
俺29で結婚した時貯金50万しか無くて
親に150万出してもらった
日経etfは400万くらいあったけど内緒
>>60 狂ってるねw
同じく士業で実働5時間くらいだけど嫌すぎるから55で辞めるわ。
>>82 そういう言い方よくなくね?
仕事続けるかどうかは本人の自由なんだから
>>83 まあおれ以外は死ぬ直前まで働いてくれる方が良いしな
>>55 日本を破壊して共産主義革命を起こしたい連中
>>81 オレも33で結婚したとき貯金50万でヨメにあきれられた
当時で既に年収1000万超えてたんだが飲んで使ってしまっていた
あの頃から投資していればきっと今頃は。。。
家庭を持つ素晴らしさはネットじゃ絶対にわからない。リアルでも喜びを独身者に言うわけないからわからない。
子供はまさにプライスレス。独り者の意見聞くのもほどほどに。
なんでこのスレにはそういうのがうじゃうじゃいるのか知らんが。
デモって子供がGOTOしだしたりしてプライスレスよな。
毒親もいればダメな子もおるねんで。
ダメな子ほどかわええでもええけどな。
不凍液飲ませて殺されても幸せかもしれんしな。
>>87 おれは一度結婚したけど向いてなかったから離婚したわ
1人のほうが時間も金も自由に使えるから良いわ
おれは普通の雑魚リーマンだから妻子持ってたらこの資産帯までこれなかったと思う
>>82 仕事も家庭も向き不向きあるからな~。
私は仕事が遊びに近い感覚でやれてるし、それで結構フローができてるから。
あとは合格する前に嫌になりすぎてニートみたいに一年なったことがあって、あの時間の持て余し方は精神に悪くてな。
なんかやることないとダメなタイプなんだと思う。
やらないことをやれるのも才能なんだろな。
50でマッチングアプリで婚活はじめた
当たり外れが激しいな
15人くらいに会ったけど
付き合いたいって思えたのは2人だな
やっぱり女は若ければ若い方が良いな
40の女の子と2回目会う約束したが
なんとか付き合いたい
カトちゃんですら45歳差までいけるんだから25とか狙っていけ
マッチングアプリは婚活とは違うってよく聞くよね
女性側からみればハイスペと出会える上昇婚が狙える婚活って認識だけど
ハイスペ男性側からみると格安の風俗って感じ
一時『婚活バスツアー』にはまってた事がある
自分じゃチョイスしないような場所に連れて行ってくれて楽しかった。
よく分からんブスと話さなきゃならないのは苦痛だったがw
あと、「コイツ絶対にモテないだろうなぁ」って男のことを観察するのも地味に楽しかった。
>>87 今の30歳男性の3人に1人は一生結婚も出来ないし子供も持てない
恨み節が凄い
>>64 実は人生の十字架を背負わされましたねって意味だったのかもしれない…
11964 +3 波乱の10月は+183で乗り切りました
来月もよろしくお願いします
>>98 そして結婚した1/3は離婚する😭
夫婦別姓が法律化されたらもっと簡単に離婚する世帯増えそう
>>95 ですらってバカか。加トちゃんだからだよ。
離婚して再婚してまた子供も作った方が少子化対策になるのでは?
>>103 中出ししておろせない時期になったら逃げろ!
芸能人が年の差婚をすると俺もイケるかと勘違いする40代50代が増えて困ると
結婚相談員ブログに書いてあった
年の差婚も年齢以外の条件を思いっきり緩めれば可能だろ
自分が何歳だとか関係無く、基本的に男は妊孕力のある女に魅力を感じるよう生物として設計されてるので若いコが好きなんはしゃーないよな
>>97 あなたも周りから同じこと思われてたんやで
40超えて子供欲しいと思って婚活するなら
半年に一回程度は精液検査をやるべき
中国の清華大学にジャージで通う女の子が、2億円の時計をしてるらしい。
「 2億の時計 6Kna9CpARCg 」でググるとヒットするかもです。
結婚も子供も無理してまで得る必要性も感じない。
え?私?結婚?まあ…流れで…
奥さんも子供も大好きです
若い愛人ももちろん大好きです
みんな幸せにしたいw
今週250増えたけど今月単位だと60しか増えていない
スリリングなひと月だった
7月のピークにはまだ300足りない
昔だったらフィリピン人と偽装結婚という道もあったけどな。
まあ、カネを際限なくむしり取られるから、ドケチなここの住民は無理だけどw
今日はマイナス250万かな?
そこらで収まればええけど
1億ギリギリキープしてた。
今日で陥落だけど月末以外はチェックしないからセーフ。
俺も専業主夫やりたいなあ
24時間365日忙しいみたいだけど
結婚して不幸になった人はいるが
結婚しないで幸せになった人は1人もいない
>>121 いや
結婚した人のうち、1/3は離婚、1/3は家庭内別居。
残りは1/3で、それも幸せかどうかは分からない。
いつも笑顔が絶えない夫婦生活。
などと言ってみる。
>>118 すでにマイナス600万なんですけど!
ドン!
>>132 同じ年収で、子無しを両者納得して、金の使い道が同程度ならそうなるだろうけど、そういった女性が世の中の何%かってことだね
あと一緒に暮らして苦にならないとかの性格面も大きくかかわってくるし
-100万ちょっとで済んでるけど
皆ボラ高いの買ってるんだな
資産持ちや不労所得者の独身は労働者不足や少子化の原因
世の中の為にも結婚の重要性、子供の尊さをこの俺が説いてまわらないとと高い志wを持った奴が色んなスレで書き込みしてるな
実際は志ではなく嫉妬のようだが
よーわからんけどリアルでは周りもみんな子持ちだから、この資産帯の奴らもだいたい子持ちだと思ってた
資産エアプの奴らが独身なんじゃないの?
アカの他人が一緒に暮らす
剰え子育てとか
不断の努力なくして結婚生活なんて維持出来んよ
マジレスすると、後から振り返って幸せだったと言い切れるかどうか。
主観なので、趣味と同じく人それぞれ。
資産といっしょで人と比べるものではない。
幸せは定量的な比較ができないけど資産は数字だからなあ
女性の幸せって子無しの専業主婦でランチ3000円、年数回の海外旅行
老後は離婚して財産分与で悠々自適暮らしなんだよね😭
>>142 そこまではアレやけど、男女平等じゃなかったら女さんもフルタイムで一生働くてもすんだのになって思うな
男女平等でワリ食ってる女性は結構多いと思う
11945 -19 今日は丸亀に行きます
今週もお疲れ様でした、また来週
>>140 子供は3歳までに一生分の親孝行してると誰かが言ってたが今まさにそれを実感してる
生涯で今が一番幸せを感じている
うちの子先月3歳になったけどまだかわいいからボーナスタイムだと思ってる
岡田斗司夫やないかな云うてたの
その辺りが小動物的な可愛さMAXだよな
そこを過ぎるといろいろ大変な時期に入るイメージ…
猫の知能が1~2歳児程度らしいから、そのくらいまではよくも悪くも動物的だよな。
うちは今0歳児だけど、今後20年間のイベント発生マッスィーンと思うてるわ。
奥さんと二人で生活も合理的にしてくと、起きることが大体予測範囲に入っちゃう。
生活基盤壊さない程度に波乱がないとつまらん。
子供いると毎日なんかイベント起きるし、思った通りに行かんのが楽しい。
とはいえ、今の生活が順調だからなんだろうけどな。
>>150 猫はめちゃかわいいけど、子供は全然かわいいと思わないんだよな
犬も苦手
息子は中3だけどまだかわいいな
必死に俺を煽ってきて超ウケル
>>152 そのうち蹴られたり殴られたりするんかな🤢
>>152 ウチも
まだまだ煽り合いでは全然余裕だが
英語はもう負けるw
>>142 浅丘ルリ子は子供を作らなかったのをずっと後悔してる
竹ノ塚の不動産屋思い出したわw
息子可愛すぎて屋上看板、バスの広告その他出しまくってるショッチョさんw
息子本人は超絶嫌がってるというwww
亡き父の祥月命日だった
金や銀を買えと散々言ってた
父上(´;ω;`)←子どもの時はおもう様と呼ばされていた
母はおたあ様
俺は妹の子供たちにお館様と呼ばせてる。バツイチの妹に資金援助してるからな。
>>160 商業施設とか広い所で遠くから「お館さまぁ~」って大声で呼ばれてるところ想像してホッコリしたw
-130万
他の人より持ってるのが少なすぎると思うと焦る
自分は-200万
リスク資産5千万程度にしてるから-4%ぐらいか
数少ない個別株の暴落が痛かった
毎日資産が数百万円増えた減ったで一喜一憂してたら神経擦り減らして早死にするぞ。いちいち資産額なんて見ないことだ。
>>166 これが楽しくてやってるのよw
まあ、ホントにヤバいときは見ないけど
わかる毎日一喜一憂するために投資してるみたいなところある
毎日チェック
月給以上に増えて労働意欲を失い
ボーナス以上に減って労働意欲を高めてる
みんなでワイワイ一喜一憂するのが楽しい
それをしないなら5ちゃんに来る必要もなくなる
8月下げの時はきつかったけど、言うて少しマイ転しただけだしね
基本プラスの中の一喜一憂だわ
相場なんか気にして無いわ
アニメマンガゲームで忙しいから投資に時間なんか使えない
居るだけの仕事だから
最近は我が家のアセットロケーションばかり考えている
アセットアロケーションとポートフォリオってどこが違うんや?
俺、アセアロはいろんな資産クラスにどう分けるか、PFはその同じ資産クラス内での配分てなイメージで使ってるが多分違ってると思うw
アセットアロケーションとは、株式や債券などジャンルごとの資産配分を指す。 一方、ポートフォリオはさらに具体的な金融商品の組み合わせである。
資産が5,000万くらいの時は、税務署に提出する資料を作るのに、年に1回Excelで資産額を集計してたけど、
1億越えてから、ワクワクしながら月に1回Excelで資産額を集計してる。
今年は毎月500万くらいずつ増えてる。
>>181 俺も昔は月1くらいでEXCEL集計してたが、もう面倒になって年2~3回がやっと
金融資産合計3億近くなると集計に1時間近くかかる
証券口座8つ、銀行口座6つ、iDeCo口座1つ、これら全部パスワード入れて金融商品一つずつ見に行くの大変
その上、家族名義のもあるし
いつもはメインの証券口座しか見てないな
他は毎年2月頃に計算してる
MoneytreeとかMoneyForwardとか使えば秒で終わる→そういうの好きじゃ無い
の無限ループ。
>>182 口座多すぎるわ
死んだ後、相続手続きする人が大変
>>182 自分も口座多いけど、集計更新してる時が楽しいから苦にはならないな
家族名義のぶんも漏れなくチェックする
いちじゅうひゃくせんまーん
ヒーヒッヒッヒ
楽しいのう楽しいのう
大まかな資産管理はマネフォやスマートライフデザイナーで十分だけど
運用上の細かい数字は週に一度エクセルで集計してる
このくらいの資産ある人はどんな価格帯の車乗ってる?
中古でテスラのモデルY欲しいけど、妻からは高級車だと言われ、世間体もあるから国産の普通の車をと言われてます。
>>193 資産より年収の方が大事じゃないかな
ちなみに自分は給与所得が1200万くらいで450万くらいの国産suvに乗ってる
と言っても普段使っているのは妻で自分は週末しか乗らないが、
>>193 ペーパーで免許取ってからハンドル一回も握ったこと無い
レヴォーグ
冬場は大学スキー部の子ども専用車と化してる
>>187 嫁にそう言われてる
だから、EXCELの表をプリントアウトして定期的に渡してる
>>188 だから、TOPIXとドルが爆上げした楽しいときだけ集計してる
>>189 銀行はそうだな、1行1千万の縛りあるから
証券口座は長く投資やってると自然と増えるんじゃ
近々退職金が入ってこれまでの貯金と合わせて
1億くらいになるんだけど、お前らなら何に投資する?
面倒臭がりな性格なので投資先は多くても2つ
1点勝負でも全然構わない
いわゆるオルカン(eMAXISSlim全世界株式とか)と日本国債でOKだと思うよ。
余剰資金は全部オルカン。でも余剰資金が良くわからんなら、半分オルカン・半分国債。
>>198 20年以上持てるなら、S&P 500 半分、債券 半分 (アメリカ国債、ドイツ・フランス国債、イギリス国債、オーストラリア国債)。
ただし20年以上持てないと、安定しない。
現実的には個人向け国債か。
>>193 駐車場が借りられれば、S660、アルトワークス、スイフト スポーツのどれかを買いたい。
>>198 そういうことを他人に聞く人間は定期預金にしときなよ
それらで練習して、いけそうなら、GRヤリス、アルピーヌ A110、ポルシェ 718 ボクスターのどれかにステップアップしたい。
>>198 sp500に9000万
1000万は現金
株式会社松堀不動産(埼玉県東松山市)のgoogleの口コミ
埼玉県東松山市箭弓町2丁目3-2
代表取締役 堀越 宏一
賃貸管理部 部長 平岡 実
賃貸管理部 管理サービス課課長 松本 昇
最悪の不動産会社です。順番で1番目でしたが、相談もなしに2番目以降の人に勝手に譲ってました。ルールに則らない会社ありえません。
知り合いには絶対におすすめ出来ない会社です。
>>198 今リートの利回りが5%超えててコロナ期並みになってるよ
地銀が投げ売りしてるという噂
>>210 リートは金融危機の時に投げ売りされるのが分かりきってる
平時には買いたくないな
>>193 中古の軽80万円
ターボ付きなら日本国内走る分には特に問題ないぞ狭い道も気楽に突っ込めるし
ちなみに金融資産は1億6千万円、東京に戸建て持ち(一括購入)だが軽自動車が置いてあるので強盗も無視するだろう
隣の家がベンツ置いてあるのでソッチを優先的に侵入すると思われ
>>209 買い付け
一番だったけど二番目に攫われた。ってこと?
70万のコンパクトカー
年2000kぐらいしかのらん
>>213 高速は走るなよ
金融資産使わんままあの世行くで
>>215 まさかの200万キロを年間走るんか
毎日オイル交換してそう
>>193 年収400万で450万くらいの輸入車、嫁の車はノートe-power
乗り心地や車内の広さを考えるとある程度金をかけたほうが良いと思う
中古のマーチ
道狭いからこのサイズで無いと辛いし、その辺走るだけならこれで十分。
>年収400万で450万くらいの輸入車
意味わからん。
>>216 ホントこれ
まぁトラックにサンドされたら大概何乗ってても……。
車の購入金額は年収の半分が適切と言われてるが、ここは億持ちだから参考にならないですね😅
>>217 なぜ2000キロキロメートルと思ったんや
一括で買えるのが相応だとは思うけど、ここの住人には意味の無い指標だしね(笑)
>>198 NISAの範囲でオルカン(360万×5年)
調べる気も無くて、面倒ならこれ以上をやるべきでは無い。
1億行っちゃうとつまらんな
もう投資の勉強も本屋に並ぶ1億作る本も意味なくなるし
Xの株クラ界隈に云わせれば
漸くチュートリアルが終わったところやん
資産1億円とかより配当金1億円になりたいわ
今は800万円位だけど!
imgur.com/a/mNKvbWl
ここの人達ってfireしてないの?
来年で40半ばの年収600のリーマンで
相続なしでここまで登り詰めだけど
最近仕事つまらないから辞めようと思ってる
色々なサイトでシミュレーションしてるけど大丈夫そう
社会からドロップアウトするか迷い中
>>237 会社からドロップアウトはいいけど、社会からドロップアウトはいやなんじゃなかろうか。
意外と会社以外でコミュニティ求めるのは難しいし。
社会と関わってないと常識を忘れたり精神病むらしいから仕事続けてるけど、仕事過酷すぎるのよね
給料いいけど寝れずの連続徹夜とかある
子供が高1なのもあって49歳で辞めていいものか悩ましい
仕事は超絶つまらないけど、大したスキルもないのに1600万もらえる立場を捨てる勇気が出ない
まあ、人それぞれ。
Fireして幸せになる人もいるし、後悔する人もいる。
ワイは若い時も、億超えた今も、生活も気持ちも変わっていないから、このまま仕事できる間は働き続けたいな。
仕事はやり甲斐もあるし、仕事のプレッシャーが人生のメリハリになって良いと思ってる。
ちな、現在61なので定年まで4年。
もはや辞めても早期リタイヤにならんなw
>>239 ドロップアウトは言い過ぎかもしれないが、妻と小学生の子供が2人いるので無職の姿は見せたくない
資産が1.5億円あり、元々質素な暮らしだったため今後もそれなりにやっていけそう
新卒からずっと同じ会社にいるが、いいように使われている気もする
今は新規事業にアサインされ、今までと違う仕事を土日も勉強しながらこなしているが、楽しくもなく気が休まらない
辞めて得意で楽しいことを続けたいと思うが、これは贅沢な悩みだろうか?
まーほんとに死ぬとき後悔しないかだけよな
辞めりゃよかったと思うのか辞めなきゃよかったと思うのか
お前はどっちなんだろうな
結婚してから築いた財産なら事の成り行きによっては毟られる可能性もあるな
>>237 6年前に45でFIREした。
独身だからこの選択が出来るけど、妻子がいたら1億台ではちょっと不安。
子供に無職の父親見せても、碌な事にならないだろうし。
そんなことないだろ
俺は結婚したとき相手の親はもう年金生活だったけど全く気にしなかったぞ
>>249 確かにそうだな、子どもが結婚するまで仕事辞めないなんて無理だよ
ここにいる独身のヤツ、親たちはまだ働いているのか?
結婚してやらないと親は仕事辞められないぞ
働く姿見せなきゃならないのは学生までで十分でしょ。
うちの親は普通に定年で辞めたぞ、孫は妹が見せたから勘弁して貰う。
仕事を辞めてまでやりたい事がない
仕事を辞めてたら社会との繋がりも切ってしまいそう
子供が1歳だから成人するまでは働いている姿を見せたい
70歳まで残業もない責任も無い底辺職を続ける予定
客の来ない喫茶店のマスターをしたい
バイトのJKに、てんちょーこのままだとお店潰れちゃいますよ!
と心配されてみたい
俺は前も書いたけど
今年会社退職して個人契約にした
日当3万
働くのは月3日くらい
あくまでも
「何日頃働いて貰えないか?」
「よしやったるわ」
の関係
タイミーさんライク
>>237 来年2月か3月辺りにFIRE予定
今月中に退職届出さねば
もう税金も社会保険料も払いたくない
昨日の家、ついて行ってイイですか?見たら
中卒で大工して定年で仕事辞めたら
一切電話が来なくなって
寂しくて定時制高校に通ったんだって
>>254 俺なんか女子校の前でおにぎり屋をやりたいわ
赤字でいい
俺の握りたてを食べさせてあげたい😤
じゃあ俺は女子高生に金払っておにぎりを握ってもらう店を横で開店するわ。
有給も消化するでしょうし
退職日の2ヶ月前に出してあげたらいいじゃん
優しさだよ☺
>>259 おれ資格職だから後任探すのに多分時間かかると思うので余裕を持たそうと考えてる
最後の一ヶ月はマルマル有給消化する予定
退職理由は親の体調悪くて家業手伝わなきゃいけないで乗り切る予定
ちな2月か3月辞めることで給与所得控除と基礎控除の枠使おうかと考えてる
あとコロナ中に転職したんだけど、面接の時に「定年まで働きましゅ!!」つった負い目もある
クソみたいな職場だったら気を使わずサクっと辞めるけど、人間関係も良いし窓際族で仕事も楽だから辞めるのに気を使うってのもある
>>259 退職届じゃ無くて退職願の方が穏やかかもね。
穏便に辞めるみたいだし出す前に周辺との調整ありきでしょうし、出す時期はどうでも良いはず。
学生さんじゃないんだから2.3ヶ月前に意思表示して、1ヶ月前に書面提出でない?
法的には14日前だけど
俺も多少の赤字でもいいから冥土カフェ経営したい。
オーナーと呼ばれながら若い女の子に媚を売られたい。
誰か共同経営しないか?
>>269 逆だよ。
女の職場は醜い地獄である事を思い知らされるだけ。
キャバの黒服と同じで、女の子の奴隷になるぞ。
>>257 大工なら個人事業主でいくらでもできるだろうに
それこそ困ってる現場にピンチで入るだけ、とかなら感謝されるし都合つかなきゃ断ればいいし、楽園だと思うんだが
>>243 参考までに自分語りすると
俺は50のとき金融資産1.5億で早期退職した(割増退職金プラス2千万円に惹かれて)
子供は中学生2人だったが、無職の姿は見せられないと思ってFP資格取って自宅でファイナンシャルプランナー開業した
あれから10年たつが意外に収入になったよ
新聞にも載って子供に恥ずかしい思いさせなかったことは良かった
本音は子供が小学生に上がるタイミングでFIREしたい
だけども、さすがに小学生の子供に無職の姿見せられないから中学に上がるまでは働かなきゃかなと思ってたんだけど276見て不安になった
中学生なら無職親でもセーフよな?
小学生でもセーフだよ
投資家で働いているんだから十分やん
無職じゃないわ
デイトレしてるならともかく、FIRE民なんて子供から見ても1日中仕事もしない無職と同じに見られる。そして真面目に働かなくても人生なんとかなる、もしくは親の遺産で自分も遊んで暮らせると思い始め勉強もしなくなる。子供には悪影響しかない。
下が小学生の時にFIREしたよ
だらだらゴロゴロはしないようにはしたけど
自営業とか、教師で親子同じ学校とか、一部除けば
多くのサラリーマンは子供に働いてるところ見せてないんじゃないの
それこそ休みの日にはトドみたいな方が悪影響大きいと思うが
真面目に働くなんてバカだって気がつけていいじゃん😁
>>276 おれ単身で50歳で1.4億でまだ働いてるんだけど
こういうの見たら早くFIREしなきゃって思っちゃう
皆さま、アドバイスをありがとうございます
給料が上がらなくても良いので、底辺でゆっくり働きたかったのですが、突然、過酷な部署に異動させられてしまいました(2/3が肩書付き)
そのため、かなりのストレスがかかっており、今回のような考えに至った次第です
276さんがおっしゃった方法も、自分のプランの一つとして検討しており、すでにFP2級まで取得済みです
また、早期退職募集が来ないかと期待している部分もあります
来年で44歳を迎える年なので、仕事を続けながら、ゆっくりと今後について考えていきたいと思います
>286
FIREは焦ってするものじゃないよ。働いている方が収入面でも社会との接点でもメリットあるし。
要はFIREして何がやりたいかということ。基本FIREは無職だから暇でしょうがなく暇が嫌で仕事に戻る人もいるくらいだから。
俺は旅行が大好きでFIREして暇さえあれば国内外に旅行して(明日も5時起きで旅行だ)、あと映画が好きで映画館のサービスデーに観に行ったりアマプラで1日映画見たりする。スポーツ観戦も好きで大リーグのドジャーズポストシーズンは全試合見た。料理作るのも好きだし酒は休肝日以外毎日飲んでるから、FIRE後の人生、忙しいし楽しい。
長々書いたが、FIREするならある程度のビジョンを持って備えた方が良いと思うよ。先輩面失礼しました。
仕事は続けてます。
出世してるし、待遇そこそそだし、迷惑かけたくないから…、でもそれはたぶん言い訳。
結局、本能的に辞めたくないのだろう。
では、理性的に考えて、仕事を辞めた方が良いのだろうか?
自分は鬱っぽかったし、億ったのでFIREする事にした。
とりあえず1年半休職して傷病手当金を貰って、期限切れで退職(事実上のクビとも言う)
人付き合いとか好きじゃないし、一人でもやること沢山あるので特につらくはない。
優待飯の消化で外出するくらいだ(笑)
>とりあえず1年半休職して傷病手当金を貰って、
手当MAXだな。
羨ましいぞ!
マイクロ法人で社長という肩書作って資産運用すればいい。節税にもなるし相続対策にもなる。
知り合いでFIRE後に近所にワンルーム借りて、なんちゃって出勤wしてる人が居るw
その部屋でゴロゴロしてるわ
ニューヨークタイムズで待遇改善求めてストしてるIT系社員の平均年収が2800万だとか
ちょっと貯金したら1億ぐらいすぐ貯まっちゃうよな
>>294 それ昔結婚してたときに考えたことあるw
>>287 FP2級あるならAFP取った方がいいよ
FP協会の県支部入ったら講師の仕事回してくれるから
あと、大人なら「金あるしトレードしてるから無職じゃねー」言い張ったら一応理解してくれるけど、子供の場合、友達が家に来てそこの父親が昼間に居たら絶対無職と思うぜ
そういうことも考えんとな
ガキの頃に友達にいつもお父さんが、家にいるやついたけど珍しいなくらいしか思わなかったな
確か建築士だか設計士だかだった
コロナ以降在宅ワークやらフリーランスやらも増えたし友達の父ちゃんが家に居ても大してなんとも思わんのでは
俺も大概的にはテレワーク中心の会社に転職したことにしてある
退職したら何もせず居間でゴロゴロする感じになるなら、子供の教育のためにだけでなく、自分の精神衛生上もよくない気がするな。
出かける程度の趣味や、家でも作業に没頭するようなことがあれば、別に子供にこれが仕事だと言えばいい。
12086 +141 昨日は磯丸に行ってきました、店員が増えて活気がありました
今週もよろしくお願いします
うちの実家は小さい店やってた
アンティークぽいやつの
でもほぼ売上なくて形だけ
最近LOOPよく見かけるけどあいつら普通に歩道走ってんな
後ろから抜かれて超ビビったわ
>>304 LUUP便利でよく使ってるわ。
ただ、自転車の方。キックボードはあかんとおもう。
警察も法律関係者も官僚も全員反対してたのに、
なんか不思議な力でゴリ押しされたからねぇ。
政治家に色々ロビーイングする専門の会社が間に入って云々とか、色々聞きますが。
何年後かにクローズアップ現代で
事故の多さを報道されそう
>>295 YouTuberのあま猫も、年収2,500万以上あるらしい
今ちょうどLUUPのCMやってたけど、メットかぶってるヤツなんざ見たこと無いぞw
なんか乗ってるやつチャリみたいな使い方してんだよな
交差点とかで歩道に入ってショートカットとかしてくんのマジで邪魔
年100万以下で仕事してる
もちろんネットで
気楽でいい
頭の運動になる
実際の運動もしてるし、睡眠もとれてるし健康的だよ
>>306 そんなLUUP社に天下った警察官僚のニュースを見たわw
警視総監だったか、警察庁の次長かなんかだったか
レンタルしてる側はどのユーザがどの車両乗ってるかわかるの?
わかるなら違法な運転してる奴の動画を撮ってレンタル側に送るとそのユーザ退会させますってくらいのスタンスをとって欲しいね
>>294 なんちゃって出勤ではないが、
1人時間が欲しくて部屋借りてたのがバレて
何故か浮気を疑われて即解約したw
>>315 ユーザーを特定したデータは取ってないんじゃないかね
移動のビックデータとしては集めてどっかの企業に売ってるかと
docomoのレンタルチャリは、特にそうしてるんジャマイカ
>>316 部屋借りてたのがバレたのはなんでなんだ?
12265 +179 今週の土曜日はラムちゃんに行きます
旧NISAで2018年に三菱重工を130万買って放置してたら670万になった
つか1日で60万増えた
>>316 一時期ゲームにハマって毎日帰りが遅いので部屋より先に浮気の疑いが出て、
部屋借りてゲームしてたってゲロったらそれこそマジで浮気してるだろって大変だったw
まあ浮気はしてたんだが
ワイも前の不祥事の時にNISAでIHI買ったから訳分からん事になっとる
ワイも前の不祥事の時にNISAでIHI買ったから訳分からん事になっとる
暇で施設管理とかゆるそうなパートの面接受けたけど、ことごとく落とされる
輝かしい経歴と高学歴がかえって邪魔になるんだよね吾輩の場合
性格の悪さをあっさり見抜かれるくらい態度に出てただけだよ
俺もなんちゃって出勤したい
無職になった途端家事分担が強烈に増えた
掃除洗濯全部
>>327 家事楽しいじゃん!
特に料理!
って思ったけど、家事が苦痛じゃないのもあって離婚したんだったw
>>324 そういう仕事は小賢しいやつ雇うと悪さするから愚鈍でも生真面目な奴を選ぶよね
>>324 輝かしくない経歴と低学歴の履歴書で応募したら良いじゃん
どうせバレないだろうし、バレても困らないだろう
>>330 それって犯罪でしょ
そこまではちょっと
うっかり大学院の記載を忘れてみるかな
>>329 そうだと思います
あと、こんな給料で大丈夫?ってよく言われます
投資で食うのには困らないとは言いにくいので、そこもネックなのかと思います
学歴と言えは、就職氷河期に高卒で採用募集かけたら大卒は当たり前として、旧帝大院卒が来たのには驚いたな
自宅マンソン(近隣相場からの売却想定額1億程度で残債4000万)をどう評価するかで資産が1億以上か未満か悩む
>>334 スレタイが「金融資産」ってなってるだろ
君はココじゃないよ
自宅はゼロ円評価
不動産の価格言う人ってやっぱ誰かの鑑定額じゃなくて、自分の想定額言ってんのね
もうややこしいからスレタイに「純」て足したらイイんじゃね
>>331 犯罪なのかはわからないけど、おれは星の数ほど転職してるから履歴書書くときは見る手の立場にたってわかりやすく、重要じゃない職歴はまとめたりしてたな
ほら、おれって気遣いの人だから
>>332 おれが昔働いてた薬局でおじさん薬剤師がパートで来てたんだけど、家賃収入があって生活に困ってないけど運動のために来てるってひとが居たな
すごく穏やかで性格も良いおっちゃんだったわ
まあ、厳密に言えば現物の貴金属や暗号資産も実物資産として金融資産から差し引くべきなのかも
美術品で億って人はこのスレで見かけたことないな
>>339 気遣い大切ですね
参考にして修正、再チャレンジします
ありがとう!
>>324 高卒なら余裕
介護で長い時間働けないとかも優遇
>>338 基本的にココは
「あした(最悪でも1週間後までに)目の前にドカンと1億円積んで」
あるいは「1億円の銀行残高証明書出して」
と言われて即座にOKな人のスレ
>>344 平気じゃない!
税金払いたくないもん!
>>338 査定額は論外としても成約事例も駄目だと思う
百歩譲っても業者買取価格
>>332 不祥事の詰め腹切らされて家の車のローンだけは全部会社に払ってもらった、というとか。
>>324 田舎職場で臨時雇用採用の面接官してた時に某東証プライム企業OBが受けに来たけど、ややこしい事言って事務手順を混ぜられそうな感じプンプンさせてたんで落としたな
単純な仕事に欲しいのは謂わば肉で出来たロボットなんで、浅知恵言って混ぜそうな素人が一番困る
>>346 んじゃ時計はどや?趣味で何本か持ってる。
流通価格で4000万程度の額になる。買取り金額だと八掛けくらいかな。
資産としてよろしいか?
このスレの仲間に入れてくれるか?
簿価200000千円の収益物件相続したけど金融資産扱いにならないのでずっとここにいるんですが何か?
スレタイ金融資産やから金融資産以外はダメやろ
不動産やら貴金属やら込みなら上のクラスの人も多いやろ
>>351 時計や車はダメだな
宝飾品関係で評価できるのはゴールドだけ
まあプラチナや銀も入れていいか
実物資産でも貴金属買うのに負債抱える人はまあいないと思うが、
不動産は高額物件買って負債差し引かず総資産=純資産の気分の人が
ちょいちょいいるから何か違うよなという話に
>>356 金のインゴットは実物資産、金積立は金融資産。
そもそも自宅を資産としてカウントするのもどうかと思うな。換金しても代わりの住居もいるし。
そこまで厳密にしなくてもいいと思うけど、わざわざ確認されたら違うよと言うしかないよな
よほどの負動産以外の自宅は資産でええで。
金融資産ではないだけ。
>>341 貴金属ははじめから金融資産ではないから対象外
なので俺は金融監督庁資産に関してはこの半年くらい1億プラスマイナス200万の範囲
一応言うけどスレタイは金融資産だけど一般論の富裕層1億は純金融資産だから借金(住宅ローン)相殺だから更にハードル高い
わいは金融資産は1.3億で住んでるボロマンションは300万くらいやから不動産入れても誤差程度やけどな
そもそも不動産込みなら都会の持ち家というだけで億になる
それやったら我が家は3人対象になってしまう
資産合計なら5億にはなるけど固定資産税110万
>>350 「混ぜる」を「かき乱す」の意味で使ってんだね
中国地方?
>>359 旅行支援のあった頃なら
1週間単位で5000円のユースホステル(4割引きで3000円の商品券)を転々としたら
ほぼ実質ゼロで衣食住風呂込みで1年生活できた
なんだオマイラ冷たいな・・・(´・ω・`)仲間外れか
下のスレに行くとするか
>>365 なんと!
標準語では無かったのか…
中部地方だけどね
>>367 気にするなしっかり現金稼いで戻ってこい
>>367 自己申告なんでそんな真面目でなくてもw
スレ的に遵法精神が薄いひとが多いけど厳格な方も中にはいらっしゃるようですね
現在9980万+貴金属地金3000万くらいだから実は対象外
外債が満期になって買い換えした瞬間に評価額が97%になって
含み損になって含み益から税金天引きされたのが原因
12479 +214 含み損をかなり解消できました
物件価格10億の収益物件持ってるけど投信は100万円しか無いけどここでいいですか?
とかいちいち聞く奴は資産の多寡以前に常識がないので、ここは覗くだけにしてくれ。
夫婦で金融資産1億以上か?
個人で金融資産1億以上か?
さすがに夫婦で1億は少なすぎるな
>>341 美術品で億になったって言ってる人は何スレか前に見たぞ
金融資産外で資産作った括りなら、私は時計売却で億に乗った
>>367 そのカウントだと時計資産8000万の私は上のスレになってしまう。
現預金作るか時計売っておいで。
野村総研の富裕層の定義は
"世帯"で金融資産1億円以上
名無しで工作するKADOKAWAの犬の暇空茜と電通子会社なるくんの特徴
ミソジニー
ネカマでフェミを自作自演する
鬼女板と男女板でネカマする工作員
別アカで自作自演&ネット工作
金持ってる自慢
学歴コンプ
れいわ叩き
共産党叩き
ニコニコでコメント工作
条件反射でパヨパヨシナシナニダニダっていつも書き込んでしまう精神障害者
精神科行き確定の反ワク
自民系野党擁護(特に参政党・日本保守党・N党の在特会が関わってる政党)
何故か在特会でもないのに?カワンゴと一緒にしばき隊が嫌いで草
チョンチョン叫ぶアホ
なにかあると中国か韓国のせいにするバカ
大麻マンセー
排外主義マンセー
トランプマンセー
明かに自民系野党に誘導する姿勢を崩さないアホ
負けず嫌いのバカなので余計な事言ってボロを出す
バカなのでウヨサヨをどうにか錯誤させようと工作する
マジでバカなので関係ない的立場で中立を装い他人を簡単に見限るゲス
管理通貨制も知らないバカ
5chで工作してない時は工作しやすい爆サイで工作している
今はわしが1.3億で嫁さんは1千万もないけど
嫁の親が持ちビル処分して隠居しとるから相続来たら軽く越されそう
>>381 このスレは世帯でいいのか? そんなのダメだろ。
>>384 まあ世帯で一億と1人で一億じゃ全然違うわな
>>387 おれも今月中に退職届出そうと8月から思いながらもう11月だ
>>351 厳密には駄目だけど、『個人的には』業者買取価格の税引き後を算入して到達するならこのスレに書き込むのも良いかなと思う
でもホントは違うんだけどね
仕事辞めたらストレスは解消されるけど、ボケるの早くなるんだろうなぁ
何かやること見つけてから出ないと退職しづらい
辞めてから考えればいいって辞めたら何もせずにボケるまでダラダラしそう
こんな相場ずっと続く訳ないんだけど
今日みたいな日は2億もすぐ行けそうな気がしてしまう
>>391 そこは個別株でしょ
めちゃくちゃ面白いよ
>>391 負荷掛けないと衰えるのは筋肉も脳みそも一緒なのよね
適度な運動と適度なストレスこそが健康の秘訣か
ストレス無いといくら趣味持っててもやっぱりボケるって気がする
>>397 健康のためには、適度な運動自体程度のストレスで十分でしょう。
健康のためは、アルコールと同じで、中毒者の言い訳では?
>>392 1日400万増えれば20日で8000万だもんな
今が稲妻って言うんだろうな
これ逃してる人がいたらキツいだろうな
8月の暴落時に仕込めなかったのが痛いな まあ結果論だが
円安だから
金融資産100万ドルを割り込んで
どんどん貧乏になる
手遅れにならないうちに円に全ツッパはやめてアメリカ株買った方がいいと思うよ
資産分散目的で、固いと思って買った米国債が一番赤字出してて笑うわ
金融資産だったら国債が一番安定するやろ思って買ったのにw
>>404 おれ8割ドル資産だけどそのうち巻き戻る気がする
日本円の比率を下げすぎるのもいざという時の選択肢を狭めるからね
バランス感覚は大切にしないと
>>381 純金融資産1億だぞ
そっちはローン残高引いた金額
土地持ちは資産家であって金持ちではない
例えばセーラームーンの月野家
麻布十番にそこそこ大きな一軒家(評価額3億くらい?)だけど庶民アピールしてる
現金収入はサラリーマンの親父だけなのに毎年100万以上固定資産税払ってるはず
>>381 世帯だからな
個人で確定申告してたら人数だから富裕層ハードル高い
サラリーマンじゃないなら一人にまとめる理由がない
>>384 そもそも共稼ぎ夫婦なら2世帯なんだよ
5000万づつの夫婦なら億ではなくて5000万
うちの親は不動産が多いのでこのパターン
>>406 債権の赤字とか意味わからん
そもそ買ったら評価額97%下がるんだからその時点で赤字
満期で100だしその時点での為替と途中の受け取り利息の合計
高格付け債券は基本満期償還で○○ショックで他が暴落したときに暴騰する(今のボーナス価格なら)からそこで売るんだよ
12458 -21 投信に助けられました 今週もお疲れ様でした、また来週
何かあるとポジション外して様子見なんてしてるやつは、昇竜拳に乗れないからまともな資産形成などできない。
このあたりの資産クラスならもうバタバタしたトレードはしないだろうけど。
8年目だけどガッチャガチャやっとるわ
40までに4億いきたい
株式でここまで来た人はもうガチャガチャせんのかもね
自分の株式はまだまだ発展途上なのでまだまだガチャガチャ終わらん
>>410 幼少期当時この考えは無かったわ
今休職中の会社で生まれも育ちも表参道で、今でもそこに両親と住んでる独身の先輩がいるけど、少なくとも両親含めその固定資産税を払うだけの収入があるって話だもんなー
>>407 USD、EUR、GBP、AUD、JPYの5通貨に分散してる。
今は円安な気がするから、円の割合を少しずつ増やしてる。
>>415 危うくスレから追い出されるところだったな (^ω^)
>>422 おれも日本円増やしたいんだけど現金化したら税金がなああ
>>414 株価が上がるか金利が上がれば
債券の時価は下がります
>>425 下がったら満期まで放置すりゃいいんだよ
そうすりゃ額面なんだからその時の為替相場だけ見てればいい
買ったら瞬間に評価額が下がって満期に向かって戻していくんだからマイナスを抱えるのが普通なのよ
上がった時だけ売る選択肢が発生する
>>421 多分だが家のガレージを貸してるとかでその他収入で払ってると思われる
>>427 なるほどねー
ガレージや自宅の敷地の一部を事務所として企業に貸してる可能性もあるね
日本株と米国国債が足を引っ張って7月の最高値に戻らん
9割以上米株だけどおれも為替の影響でまだ今年の最高値越えてない
夫婦で1億円以上
個人で5000万円以上
さすがに5000万円で金持ちアピールしたらダメだろ
世帯で1億円の人は下のカテゴリーに行ってくれ
資産別スレのレスが金持ちアピールに見えるのはスレを読んでる本人が下の資産帯だからじゃないのか?
贅沢してんなーとか貧乏くさいことしてんなーと思うことはあっても
金持ちアピールに見えてしまうことはないな
>>433 こどおじ母子家庭やってて個人で2.5億、世帯で4億前後の俺は1,2,3,4億以上の全てのスレに出没しているぞ
皆さんは資産額を把握しているんですね。
わたくし昔は兎も角、今はざっくり把握ですが、過去最高で1.9億円くらい。
大半が株式なので相場が良ければ、今年中に2億ですが、
達成しても、このレスを離れるくらいの変化しかないな。
>>436 おれもこどおじだけど親の資産なんか全く把握してないわ
おれも親に資産額言うつもり絶対無いし
親はしゃべりだから絶対周りに吹聴したあげくルフィやってくる未来が読めるし、兄弟の援助しろとかウゼーこと言われる未来も読める
>>433 夫婦で1.7億
ワイ1.7億
嫁 20万
クルマってどんどん値上がりしてるから350万だと大したクルマ買えないよね
下取り80万込みなので430万円になる
ワイ的には十分満足
>>445 キャッシュで買うのもったいなくない?
ワイは630万金利1.8%のフルローン
投資が5%以上で回れば3.2%分丸儲け
俺はカローラハイブリッド総額238万円!
試乗車落ちの中古車です
毎日釣りに行くし距離乗るんで良いクルマいらない
資産帯といよりキャッシュフロー次第な気がする
利払い込み600万を5年60回分割なら月10万、1億でFIREして年400万位で生活してるなら躊躇するだろうし
1億からの収入とは別に年収700~800万あったら家族持ちでも割りとある予算規模かと
車なしのペーパードライバー。
住居が駅近で通勤が電車だから不自由感じてないけど、
仕事でたまに運転できた方が良いとは思うことはある程度。
相続手続きで困らないように、毎年正月に親から資産負債を見せてもらっている。兄弟3人で3等分して一人当たり4000万円位くらいかな。これでこのスレを卒業したい
オレは待ちきれないから毎年700万円から1000万円で可変して贈与してみらってるよ!
待ち切れないなんて書くから
てっきりエ◯レン◯リコールがどうこうとか書くのかと思っちゃったよ
あ~ドキドキした…
エチレングリコール浅草マンションか
先月父親もやってた容疑で起訴再逮捕されてたな
思い起こせば親が生前俺名義で積んくれてた郵便貯金500万円をどうしたもんかってーのが俺の投資人生の始まりやったな
この資産帯では来し方を振り返るのはまだまだ早い、と自分を戒める
>>438 親の代理人なので
リスク許容度の範囲で実質俺が全て考えて動かしてるから
>>447 俺はインプレッサ
つか96年からスバルしか買ってない
レガシィ×3台 インプレッサ×1台
親もインプレッサでこの前まで家にインプレッサが2台あった
それどころかレガシィ×2台にプレオというスバル3台態勢まであった
家族で登山するのでスバルなのよ
今のインプは価格は240万とかだったけどタイヤが225/40R18なのでスタッドレス夏タイヤをレグノにしたら40万かかった
スバル信者って見てて痛いな
スバル好きだけど気をつけよう
登山する人って未舗装の山道を結構、走るんかな
ジムニーのイメージだけど
スバルも四駆で有名か
スタッドレスって言ってるから雪道も走るんかな
>>446 ローン組んだからといって、全額投資に回すかどうか
>>466 見方を変えるんだ
投資に回してる資金を崩さずにローンで買うと
野村證券で運用して金借りて更に運用してる人いる?
暴落来たらその手法使いたいんだけど、野村強盗事件があって怯んでるわ
>>461 なぜクロストレックにしない。
ちな、月内納車。
登山は年配の方も気軽に登れる1000mくらいがいいなあ
毎年事故が起こるようなのは登りたくないっす
アメリカ大統領選が終了後、証券会社の金融資産が378万円増えた♪
これからも基準価額のアップが想定されるので、明日以降も資産は増えるはず。
投信へ毎月積み立て & ボーナス時期はスポット買いしてるだけなので、これで一喜一憂するのはよろしくない。
しかし私の髪が減るのとは反比例し、資産が増えるのは嬉しいw
1000mはキツいよ
最初は往復2時間くらいから
あまりキツいと嫌いになる
低い山の方が舐めてるから警察の出動が多いらしいな
死にはしないだろうけど
俺も無装備で地図も持たずに天保山に登ろうとして迷子になった
俺は今年いろんなサイトを比較しまくってコスパ最高な中古60万の軽自動車を見つけて買い換えたわ
ちなみに今年ラブライブのグッズに200万円使った限定グッズが来ると即ポチッちゃう
両方とも満足できる買い物だった🤗
せめて250万くらいの国産中古にしとき
軽は便利だけど高齢者のロケット喰らったら天に登る確率あがるで😇
>>465 30年前ならまだしも今はほとんどダートはない
あっても進入禁止になってる
4駆が必要なのは雪や雨のパターン
スバルの4駆とスタッドレスなら下山してタイヤが埋まるレベルの降雪でも普通に帰ってこれるから
>>470 結局は99.9%以上は一般道路の走行性能だからね
クルマは車両価格対比のタイヤの値段で評価する
例えばインプの3倍高いクラウンはデカくて重いのに安いタイヤを履いてる
>>479 ここにもラブライバーおって草w
ワテはサンシャイナーなのだけれども
(実は今沼津から書き込んでるw)
ラブライバー富裕層説か
俺の場合は趣味がアニメやゲームのため支出が低かった(昔はグッズあまり買ってなかった)
その貯まった金を投資してたら富裕層になってた
そしてFIREしたが相変わらずアニメ(サブスク月500円)やゲーム(セールで年数千円程度)が趣味なため支出が低くグングン含み益が増えて金が使い切れないのでグッズをバンバン買うようになった
しかし興味のない車などは安くて動けばヨシ😤
FIREしたら暇で鬱になるなんて言ってる奴がいるが寿命何百年あるんだよ
サブスクには100年じゃ見切れない動画があって
Steamには100年困らない数のゲームがあるんだぜ
しかもソレが日々増え続けてくんだ、やる事無いなんて言ってるヒマなんてないぜ
>>487 おれ来年FIREしたら徹夜でELINやるんだ!
14日のドラクエ3楽しみや
有給とってクリアしてから出社する予定
>>486 ちなみに誰推しですか?
自分はサンシャイン2年生箱推しですが
>>472 200~300mの山でも遭難するよ
何度も怖い目に遭ってるわ
>>490 スレチで申し訳ないが
μ's ことり、にこ
サンシャイン 1年箱推し
スパスタ クゥクゥすみれ、きなこ
ビットコさんすげーな
30万くらい残ってるんだが売るべきか
ビットコ6年前は30枚あったのに。
今は一枚しか無い。10万ドル超えたら売る!
>>492 どう考えても黒いリーダー
2代目はゴリラかな
大会に出ない3代目は要らない
4代目は白い脳筋
登山の話してる奴全員、昨日の低山遭難の番組見ただろ。
ビットコインの税金ってキャピタルゲインの50%だっけ
売却を年20万以内に抑えて非課税のお小遣いとして使うのが吉か
>>498 雑所得じゃないの?
最大だと所得税55%住民税10%だろ
分離課税じゃないから国民健康保険最大106万とか
雑所得の総合課税と損失繰り越しできないのが痛いね
投資じゃないから特定口座見込みはゼロ
>>501 そうだった
55%は住民税込みだったね
確定申告しないといけないのか
面倒くさいな
買う時はこんなに利益が乗ると思ってなかった
>>505 アメリカですら無いんだよ
税制が違うんだし金融庁が認めないだろうね
>>502 特定口座になくても分離課税はあり得るよ
FXだって雑所得だけど分離課税で20%で損失繰越しできるでしょ
国民民主、維新は公約にしてるし
>>492 おぉ!(スレチ申し訳ない)
自分もμ'sから入って今でもことりのフィギュアは持ってますよw
サンシャイン1年生推しとは熱いですな!(フィナーレも近々ある事ですし)
星までカバーされてるとは生粋のラブライバーですな!w
(ラブライブ板でまたお話ししましょう)
寒くなったので、週末は成城石井でおでん買ってシャウエッセン足して食べた。
それと急激に湿度が下がったので加湿器出した。
マンション高層階、地面の影響少ないせいなのか、夏は湿度80%とかなるのに今は25%くらいになっちゃう。気密性は高いから、一度湿度上げると維持はしやすいんだけど。
昨日おでん食ったんだけど牛スジ入れてみたら汁が油っぽくなっちゃった
味は良かったけどセブンイレブンみたいにいかないな
>>514 しっかり茹でこぼして余分な油落ちして入れたか?
今の時期に湿度25%まで乾燥するのは、寒冷地で既にエアコン暖房運転してるとか?
12474 +16 11月権利買い始めました
今週もよろしくお願いします
>>515 茹でこぼすと言うか下茹で2回くらいしたんだけど、ちょっと量多く入れたからかな
3億スレで、今年の年収が1億越えそうな人が2人いる。
http://2chb.net/r/market/1727263698/171,173 来年は俺も年収 1億越えを目指したい。
また会社でバカとエンカウントしたわ
バカ相手でも一応穏やかに相手しないといけないのほんと嫌
評価益を年収とか言っちゃうレベルだともう相手すらしたくない
5chに居る馬鹿を会社で会った馬鹿に脳内で重ねて、ストレス発散の捌け口にしちゃえば?
300万定期預金(1か月)してみたが1か月に246円利息あるのなw
1か月の定期ならいつでもやめられるし、追加しようか悩み中
投資にしても勝負に出る時期じゃないし遊ばしておくよりはいいだろ
まあ、普通預金と大差ないけどなw
勝負に出る時期じゃないの判断は直感?
投資行動とその時の判断根拠をケータイでイイからメモしとくとエエで
特別何か役に立つとかじゃないけど数年後とかに読み直すと自分の行動パターンがよく分かって非常に面白い
要らんこっちゃけどね
投資0の人間と投資億の人間では考えが違って当たり前だと思う
投資の癖というか思考回路の癖があるのはわかってよかった
投資以外にも似たような決断する傾向ある
>>530 定期預金にもキャンペーンとか取り返しあるし
新生銀行のキャンペーンで年利1.2%の3ヶ月のに450万入れといたけどリスクないし美味しかったわ
ネット証券の普通預金0.3とかも馬鹿にならないよね
一時は金融資産2億超になったのに…
金価格が下がっているわ
過去の投資メモ読み返すとFOMO買いと薄利売却が多すぎるw
1.85億で止まってる~!そこから全く伸びない45歳!!
>>514 冷蔵庫に入れるか(この時期なら)1晩放置すれば
表面に白い脂が固まるから、それを捨てればOK
セロリと一緒にビーフシチュー作ってもウマウマ
>>530 預金するくらいならその銀行株買うほうが配当で遥かに稼げると思うが…
去年UFJ買ってれば二倍ぐらいにはなってるしな
2020年の底で買えてれば四倍ぐらい?
配当金もあるし、預金不利過ぎんか?
>>540 そもそも預金は稼ぐための手段じゃない
元本を棄損しないように置いとくためのもの
利息はないよりあった方がいいがあくまでもおまけ
>>524 5chの馬鹿はネット弁慶でリアルよりたち悪いので相手しない方がいい
総じて馬鹿とは極力接しないが正解
>>542 そうそう、あとすぐに必要になるかもしれないから投資に回すとかありえないお金だよね
12526 +52 今日は近所の寿司屋で同級生三人の蟹の会をやります
ずっと含み損だったBlockがビットコさんの上昇につられてあれよあれよという間にプラ転したんだが、さてどこで利確したものか…
後はしつこいショートをアメリカ企業2社ぐらいが大量に買いを入れればあっというまに90000こえ
配当とか投資信託の4-5%の定期解約の金額>生活費になって、サラリーマンを続けるモチベーションがなくなった。
とはいえ辞めて何するのかも全く浮かばないので辞めても仕方ない。暇と孤独はつらい。
ここはそんな悩みを持ってる人がそこそこいそうだけど、どないだ?
家族はいるしマンガゲームアニメで忙しいから分からんな
嫁が健康を考えてカロリー控えめな弁当を作ってくれてるんだけど
食い足りなくて外でラーメンも食ってきてしまった。今後は我慢するぞ!
アンパンマンならいるけど1億なんか持ってるわけない
いつ起訴されるかって日々怯える日々だよ
>>550 fireして、のんべんだらりと生きてる。
ネット巡回して、株主優待で飲み食いして、
スポーツ見て、週1でテニスする。
孤独が辛くないたちなんで、ほんと楽。
ゴルフかテニスの教室に入るのオススメよ
運動出来なくてもなんとかなるし、平日昼間なら暇な若い主婦ともそこそこ仲良くなれるぞw
>>550 リタイア済みだが、そんな悩みはない
やることはたくさんあるし、独りでもなんとも思わん
辛い暇と孤独を避ける手段がリーマン生活しかないってんなら、それ続けた方がいいんじゃね?
>>556 うちのテニススクールには60前後の女性しかいない…
しかも上手くて、こっちが押し切られる。
サイクリングお勧め
地元の有名コースだと年中誰かは知ってる
12420 -106 お昼は磯丸の上うな丼 まあこんなものでしょう
仕事で官庁に行く時に日比谷公園内を通って行くけど、公園内に貸しテニスコートがあって大抵いつも男女混合でシニアが 試合をやってる。
よく立ち止まって見るけど、みんななかなかうまい人が多いな。
これだけ情報が発達した現代で暇だと言えるのは相当アタマが奴隷的に洗脳された可哀想な人なんだろうな
自発的に探求する事が出来ずに命令された事しかできない
アフリカの奴隷解放で自由が理解出来ずに呆然としてる奴隷といっしょ
>>550 ワイは失業したことがあって、仕事の緊張感がないこと、仕事を通しての自己実現ができないこと、その時は会社に行けないけど等ですごく寂しい気持ちになった。
その時以来、勤められること、仕事があることに感謝して、辛くても会社を辞めないように自分に言い聞かせている。
65歳まであと4年あるんだが、会社が許してくれる限りは仕事を続けたいな。
失業で家にいるのと望んでのんびりする為にリタイアして家にいるのとではそら別物でしょ
>>563 そういう人って定年退職したらどうなるんだろうな
勤めを辞めた直後は凄い解放感
暫くすると何とも言えない焦燥感、背徳感
半年以上経った今は諸々どうでもよくなった
自由を手に入れた人間が圧倒的に少ないから、参考にできる生き方が見つからないんだよ。
FIRE民はこれから生まれてくる人達に課題を託されてるのさ。
>>570 カッコいい事書くなぁ✨
勤め人前にしては決して言えない、言ってはいけない台詞やけど…
>>570 これから産まれてくるひとはおれのFIRE生活を支えるために死ぬ直前まで働いてほしいんだが!
>>550 バイク買うといいぞ
セミリタイヤ中だが夏は北海道一周、春秋は出張ついでに日本各地をツーリング
時間が足りん
>>550 ありきたりだが釣りとかゴルフを趣味にするのが王道かな
奥が深いし腕前関係無しに楽しくて全く退屈せん
FIREしたら何すんだろな
毎日ゲームも漫画も飽きるしデイトレは損するだけだし
なんか思いついてからじゃないとFIREできないな
儲からない喫茶店とかドッグカフェとかやりたいけどそれってFIREって言わんよな
>>576 おれは隔月で海外一人旅してビザ無しギリギリまで滞在しようと思ってる
たっかい時計を毎年買ってて感じたけど、金も時間も消費するのに慣れとか才能(もしくは向き不向き)必要よ。
fireしなくても仕事しなくなる時期は来るから、なんかやること準備しといたら、とは思う。
無為はキツイからなー。
>>577 アクティブでいいね
やっぱり社会的に認められたいと言うか、必要とされたいから趣味程度の仕事は続けるだろうな
>>562 これは言えてるかもしれん。
暇を満喫するには自発的でクリエイティブな脳みそを働かせる必要があるが、この部分が死んでる。俺は三連休ですら苦痛な時がある。
クリエイティブ系の趣味を持つと時間は溶けるぞ、マジで溶ける
FIREしたら、世界一周旅行に行きたい。
氷河期世代で若い頃バックパッカーしてたので、あの続きをしたいな。
私はアルコールに走った。
仮死状態(いろいろどうでもよくなる)。
今はあるきっかけがあって、生還。
ダラダラ過ごしてるけど、、、
平均寿命まで、後20年。
死ぬほど働いて来たので、まあこんな人生だけど、それほど後悔は無い
>>582 オレもフルリタイアしたら昔回った国々をまた巡りたい
ラオスとかミャンマーとか変わってるだろうなあ
若い時の感覚でバックパッカーしても、体がついていかなくないか?
FIREしたら暇云々言う人はFIREの問題じゃなくて人間として終わってるのよ
一種の知的障害と同じで自分で考える事が出来ない
定年すれば同じ状況になる訳だし更に深刻
(定年してから趣味作る方が難易度上がる、若いうちにFIREして趣味を充実させれば年老いても応用がきく)
昭和の時代ならまだしも、コレだけ色んな趣味や娯楽が発展した現代だと普通は暇になる方が難しい
>>586 疲れ果ててそこら中で沈没するだろうな。
沈没って死語か
やりたい事を見つけるって何だかなぁ…
やりたい事、やらなくちゃならない事はわざわざ見つけなくても勝手に現れてくるよ
それが無いんなら終わったってことだよ
ご苦労さま
タイがいいなと思ってたけど、円安。タイの物価高。
バンコクは空気が悪いし、チェンマイは日本人社会がうざいし、チェンライは田舎過ぎるし。
とか真剣に検討した。
>>589 分かる、やりたい事を見つけなきゃと悩む時点で既に精神科患者なのよ
完全に長年の労働によって脳が萎縮して指示がないと自由な発想が出来なくなってる
これだけ色んな趣味の情報があるんだから普通はやりたい事なんて勝手に出てくる
なのでFIREしたら暇と考える人はFIREの心配の前に精神科にかかることをオススメする
そして、こんな終わった人間が出てきてしまってる事からも労働は人体にとって悪影響だと言うのが分かる
明日はドラクエ3の発売日だから2日有給や
4日あればゾーマまで余裕やろ
マレーシアは退屈やしシンガポールは面積が小さすぎて飽きるらしいね
ベトナムやカンボジアは論外
円安が続くとは限らんから消去法でタイってなるのはわかる
実際楽しいしな
>>590 日本にいるより日本人との付き合い濃くなるんよね
べったり付き合わなくても情報共有する事で安全や快適を得てる部分もあるから仕方ないんだけどさ
それも含めて楽しめる人ならいいよね
>>590 俺もタイで何度も沈没したクチだから、体が動くうちにアフリカに行ってみたい。あと死ぬまでにもう一度、ブラジルに行きたい。
旅に疲れたら、タイかラオスでだらだら過ごしたい。
>>594 それは人によるよ
タイ人コミュニティに溶け込んでる人もいるし、在タイの外国人コミュニティに属してる人もいるしその両方もあるし、日本人だけとつるんでる人もいるし
>>573 50才だが人生で1度もバイクに乗ったことないからオープンカーにしとく
>>595 東だけだけど(ケニア、タンザニア、ウガンダ)、メシが口に合わなかった(ほぼマズイ!)(果物は良い)
カンボジア、ラオス、ベトナム、ミャンマーもうろうろしたけど、タイがタイ料理以外も普通に食べられるという意味でベスト。
>>598 二輪購買者の平均年齢は55.5歳
まだ大丈夫だよ
住宅を不動産担保(例3千万金利1~2%)して、借入金で投資信託してる人いますか?
>>600 だいたいは若い頃に乗ってたリターンライダー
>>597 自分がつきあってるつもりなくても知られてるんよ
恐ろしいことに
FIREしたら隔月くらいのペースで海外旅行するのいいね。
俺は近場で台湾・タイ・マレーシア辺りに行きたいが、シンガポール辺りだと長期だと飽きるだろうから10日程度のステイでいいかな。
外資に30年勤務して海外出張も多かったんで自分の仕事分野(半導体)や旅行英語ならゆっくり目で話してもらえればほぼ大丈夫
でもネイティブ同士が通常スピードで会話してるのは半分も聞き取れない
映画は流れから予想できるので8割ぐらいは理解できる
洋楽の歌詞はサビ以外全く聞き取れない
洋楽聞き続けて50年になっても、分かりやすいサビ以外類推すら出来ないのな 悲しくなるわ
言いたいことは旅行程度であれば、単語つなげて頑張れる。
でもリスニングは壊滅的。単語程度なら理解できても、会話は聞き取れない。
せめて英語のスポーツ中継が聞き取れるレベルになれたら嬉しいが。
ラジオ感覚でYouTube聴けたら楽しそうだけど、字幕出しつつ画面見なきゃ無理や
海外留学・勤務したことないけど、一昔前に独学で英検1級パスしてその後もずっと英語に触れ続けてたら、特に会話とリスニングが伸びた。
まあインデックス投資なんかと同じでそれなりに年月が必要かと思う。
仕事上で英語を話す外国人被疑者と接見する時なんかは、通訳無しで一通りやりとりして手続等を説明できる感じ。
ただ洋画はものによっては6~7割程度しか分からんし、ネイティブ同士の砕けた表現を使った会話なんかは未だに理解できんわ。
ヨメも子どもも留学経験者or留学中なんでオレの英語力が家族で一番低い
オレ以外はみんなハリー・ポッターを原書で読んでるし
自慢できるのは行った国の数だけだ
空港でチケット手配できるくらいの英語力があったら良いな
けど75歳まで働くつもりだからのんびり海外旅行に行くこともないだろう
12453 +33 かなり下で指していた3197が寄りで全部買えてびっくりしました
11月権利を買い増しています
詳しい人教えてください。
Jリート(1345)が下げ続けているけど、これは将来の金利上昇が見込まれている以外に要因ありますか?
ハリポッターは英語の勉強になるよ
子どももみる映画は表現が端的
>>620 米国債の金利が高止まりしていて外国人が売ってる、と聞いてる
皆様今日から短い間お願いします。
思ってたより10年以上早く書き込めたわ
最近は万単位のクオカード類を優待に設定する企業が増えたね。
驚異の高利回りだけど、どこも怪しい会社で株券印刷がちらつく。
>>620 俺は今年上がった株4000万売り払って
リートにしたよ
今んところマイナス400万だけど
まったく気にしてない
リート下落要因は思ったほど米国金利が下がらず
米国債で赤字食らった地銀が昔買ったまだ利があるリート売り払ってる
買い時だよ
英語しっかり勉強してから海外行こうとか、1億あっても不安だから2億貯めてから仕事辞めようと考えるお前らってかんじだなw
実際に一億と二億だと安心感が違うくね?
一億でリスク資産暴落半減来たら生活維持の余裕消えるけど
二億だと半減来ても生活維持に困らんだろうし
海外旅行で英語は気にしなくてOK
金払うのはコッチで相手も商売なんだから売りたいわけよ。欲しい物指さして
「This one please.」で問題なし
俺の性格的な問題もあるが、海外旅行は1都市での滞在は2週間くらいまでかな。
勤めてて「ああ1週間後から仕事か、嫌だなあ」と思いながら
あれこれ予定を詰め込んでガシガシ旅していた時の方が充実感はあった
あと40年生きるとして、1億円じゃ年250万しか使えないもんなあ
運用しないとしたら
>>622 なるほど。Jリートに旨み無しということですか。
>>627 地銀が売っているは聞いたことありますね。
投資資産の種別でいうとJ-REITだけマイナスだわ…
>>595 西アフリカとか中央アフリカとか飯が不味すぎてとても旅行できないレベルw
エジプトとか南アフリカとかは、普通に旨いもん喰える
>>636 エジプトって東洋人差別が酷くないか?
俺はガキに小石投げられたよ
日本人女性はもれなく(?)痴漢されると聞く
あまりいい思い出の無い国
>>636 不味い飯食って不味いなあwってなるのおれは好きだな
話のネタ増えるし
食べたこと無いもの食べたい
>>636 あの当時世界一危険な街と言われたヨハネスブルクに行ってみたいね。
中南米の危険な街はだいたい行ったけど。
海外発着クルーズ楽しいよ
船で楽しんで寝て起きたら寄港地でオフィシャルツアー参加
英語分からなくても集合時間さえ聞き取れれば大丈夫
意外と安いし、大きい船だと全然揺れないから船酔いもしない
日本発着は海上老人ホームだからおすすめしない
海外旅行は若い時に行った
もういいや
結局日本が1番
クルーズは憧れるな
自分は 大洗ー苫小牧 大阪ー別府でも楽しめたけど
>>629 >>630 ほらなw
いかにしてやるかじゃなくて、やれない理由を探してるんだよなw
TOEIC600しかないから、せめて800とってから行こうとか。2億あろうが800あろうが結局やらない。なんの保証にもならないもんな。
おれFIRE後は非居住者考えてるけど英語全くだわ
最短で二年くらいで帰って来る予定だが
向こうで現地の語学学校通おうかなとも考えてる
>>641 それだけは勘弁
新鑑真号に乗る方がマシ
鑑真って過酷な船旅で目が見えなくなったんだよな、確か
>>646 NHKのラジオ講座、身の丈にあったの探してテキスト買って聞くべし
エンジョイシンプルEnglishは意外と難しいから要注意
下の階層だけどFIREしたら放送大学をひたすら受講するつもりでいる。
>>646 ゲスよーこって人のYouTubeオススメ。更新は止まってるけど本質的な話ししてる
>>633 REITは利回り商品だから単純に現在の利回りがリスクに見合う(リスクプレミアムが妥当だ)と思うなら買えばいいんでない
価格はしばらく低迷するんじゃないかと思うけど特にダウンサイドが大きい(今からさらに利回りが上がる)とも思えないし
>>623 短い間とは強気やね (^ω^)
俺は1年半くらいで、スレから追い出される想定 (^ω^)
1.97-1.99億をたゆたっている
あと少しなんだけどなあ
退職一時金+確定給付企業年金+確定拠出年金+持ち株+財形貯蓄で
軽く一億円を超えるな
>>655 大阪九州移動はフェリー一択だな
あんなに楽チンはない
飛行機のファーストクラスより快適
>>660 リアルで誰からも相手されなくて寂しいから相手して欲しい!まで読んだ
DBとかDC入れるとわかりにくい
将来もらえるのは事実だけど今は手元にないカネだし
非居住者って何がメリットなの?
税金ない国にいけば1億以下は売却益に課税されないんだっけ?
1億以上は税金とられるんだよな?
仮に含み益100%5000万円利益があるとして1000万円お得か、1000万円と海外で暮らす大変さのトレードか⋯
その国の住民票だけとって日本で暮らすとかはダメ?
>>666 自分でそういうの調べられないなら非居住者はやめとけ
>>666 出国時に含み益に課税されちゃうぞ
-----------------
日本から海外に移住する際に、1億円以上の有価証券を持っている人が対象となる税金です。対象者が海外に転出する場合に、その有価証券の含み益に対して所得税を課税する制度です。
出国税は、正式には「国外転出時課税制度」でググれ
>>660 一億以下でもファイヤーしてる奴らいるけどな
>>666 住民票を海外転出
そのまま日本にいる
調査が入った時にこの場合パスポートや入管でばれて
最上級のペナルティ+nisa関連がなくなるやろ
海外出る時にはマイナンバーカード返却や
12606 (100入金) +53 今日は三宝庵に行きます
今週もお疲れ様でしたまた来週
三宝庵はSRSかな
都区内だと店舗網がいまいちなんで買ってないんだよね
関西だと沢山あるみたいだけど
金のなる木持ってる人いるんじゃない?
コツコツと資産を産む苗を植えてきた人がいるかもしれない。
まあ、そう言った人は、ここにはいない気がするが。
2.0074億になったけど金銀プラチナが0.25くらいあるので当面お世話になります。
また株安とか円高あるだろうし。
仕事もまだやっててベース金額が増えるから、なんとかショック挟んだけど半年前から1200万円増えてる。
なぜか転職活動してるのだが、そろそろ仕事自体止めるか…
金融資産1億2千万超えました
48歳独身窓際でハゲでアルコール依存でしろうと童貞です
金で解決できないことばかりです
>>680 スキンヘッドにしてちょこっと筋肉付けたら、意外と男前に化けるかもよ。
>>653 すまん今日でお別れや1日だけのの夢やったわ
自分を過剰に卑下する人は他者を尊重することもできない
初めて100万超えた高校生の頃
1000万超えた社会人初めの頃
3000万超えた20代後半
そこからは早かったけどどれも嬉しかったよ
一円でも超えた時の喜び大事
>>680 2000万ほど金かけて
意識改革を心がけて日々過ごしていけば
数年後には結婚して子供がいるかもよ
高校生で100万貯金するのは理解できんな。当時ならいろいろできたろうに…。
高校生で何にカネ使うの?
うちの高1の子供とくに使い道ないから小遣いもお年玉も貯まる一方なんだけど
中学生から投資信託積み立ててるけど、日々の生活は部活と勉強に追われてる
若いうちに持つ金とジジイになって持つ金は価値が違う。
518 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/11/13(水) 09:10:36.45
>>506 >>511 ってことにしたいよねえ(笑)世の中にはさ、どうせ税金で持ってかれるんだからマンションも車も経費で落として子どもや孫に使わせる異次元の金持ちが沢山いるの(笑)キミたちの常識の外に居るだけで(笑)レオの強みの1つは、非合法で稼いだ金じゃなくて完璧にクリーンな資金が潤沢にあることなの(笑)大金を息をするように遣う感覚、周りの人間や女を従える感覚を身につけるのも、将来さらに金を稼いでいくために重要だからね(笑)金は金があるところにどんどん集まっていくんだよ(笑)
キミたちとは文字通り生まれが違うよ(笑)お疲れ(笑)
>>695 お年玉、お小遣いはいいんだけど、バイトでの貯金だと微妙かなとおもってね。
まー10代、20代前半の100万円は使う価値があるんだろうけど、使う人は億には到達しないと思う。
自分のところは貧乏すぎて小遣いで参考書買ってたわ
今ある資産の1%でも10代や20代で持ってたら人生良くなってたんかな…
>>695 高校生になってお金使って実現したい欲求がないというのも、少し心配してあげた方がと思う
今年60歳で定年退職した
若い頃もっとお金使えば良かったと
心の底から思うよ
私生活ではケチなのに
リスク資産積み上げるのが
趣味みたいな感じになってしまって
億超え資産となった
時間はたくさんあるので金を使おうと
思うのだけど面倒くさくて金使えない
タラレバだったら何でも言えるけど、25年前の1999年は金1gが1,000円でした。
1kgで100万円。あのとき少し無理してでも買っておけばよかったと後悔。
でも当時の自分にとっての100万円は、一括でポンと払える額ではありませんでした。
90年代は数百万円の車を3年ごとに買い替えてたし
50万円のパソコンも2-3年ごとに買ってた
金はあったがゴールドを買うって発想はなかったな
買ってても今売る時に税金めんどくさいから
死ぬまで持ってそう
買ってたけど入り用になって、倍の時点で売ってしまった。そんなもんです。
90年代はネットがほぼなかったから
情報が少なかったな
今は情報が増えたが
99.99999%ゴミ情報なんで
中々有益な情報に辿り着けない
>>638 そもそもまともに喰えるものがないレベルの話だからなw
銀行で1キロの金地金見て欲しくなって
三菱マテリアルの純金積立やったな
5000円くらいのときに売っちゃったけど
>>709 50年間ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーがあったやん
債権よりも金の方が利益を狙えるってのが未だに納得いかない
ゴールドは貨幣と違って価値が変わらないところが良い
ゴールドは価格変動するけど、永遠にわたり価値が無くならないってこと。
つまり1gが 0円になることはありえないと。
世界が核の炎に包まれたら、ゴールドも殴る道具にしかならないだろうけど。
とは言っても金塊ならパン一個とくらいなら替えてくれるかもしれない
増配発表する銘柄が多くて、勝手にフローが増えるぜ
配当みたい場合って、配当管理かマネフォに課金ぐらいしかない?配当管理って、手動管理だから株数がすぐズレるんだよね。
楽天とかの証券会社のサイトでもええから予定配当額を知りたい。
配当管理はログインとかしないから好きだけどな
1つのアプリに複数の証券会社や銀行へのアクセス権を与えるの怖くて
>>723 自作はAPI連携がね…。
むしろ配当管理みたいなアプリなら作れるが。
>>705 友達と遊ぶとか趣味に使うとかあるでしょ
いまや証券会社の社員に襲われる時代だからな
証券口座はなるべく減らしたほうが安全やな
>>722 配当実績じゃなくて配当予定額?
予定額ならリリース見るしか無いんじゃないの?
>>726 友達付き合いの費用は親から渡しちゃうな
だから減らないのかも
会社予想の1株配当はyahooファイナンスとかに掲載されてるから
自分の持ってる銘柄の配当をクローラーで引っ張って持ち株数かけたらできるんじゃないの
クローラーが弾かれるとかは知らんけど
まぁでも年間配当予想が100万くらいズレても別にええやろ
年に一度くらいチェックして気づいたら修正すればいい
楽天のRSSで配当を管理して、受取済み配当金額に残りの日数を調整して計算すれば大体年間配当は把握できるでしょ。 そういうのじゃダメなのかな
マネフォの配当金管理は、サイトに残ってるデータと予測を表示してるだけで、過去データ蓄積しないから期待する程でもない
面倒だからカビューに課金
imgur.com/a/8Q2YQMh
どこに投資したらそんなに配当つくんだよ
インデックス投信中心だから100万もいかねえw
私が儲かってるのはメルマガの成績見れば一目瞭然ですよ。そのくらい調べてからモノを言いましょう。
午後3:53 · 2023年6月10日
https://x.com/risk_loving/status/1667424795385040897 的中しなくても相場で儲かってますし、あなたこそ的中しないと儲からないと思っているようでしたら、予想とトレードで儲けることは別物だと勉強した方が良いですよ。
私が儲かってるのはメルマガの成績見れば一目瞭然ですから。
午後3:55 · 2023年6月10日
https://x.com/risk_loving/status/1667425242179051520 自分も配当に債権の利子や投信の分配金足しても年間100万もいかないわ
>>736 コツコツ個別銘柄を買ってきていて
それぞれの銘柄が増配を繰り返してくれていれば
仮に取得金額が1億として8%の配当利回りと考えると全然普通では?と思う
俺も優待銘柄多いんで円の配当は80万しかない。
外貨ETFの配当が50万くらい。
投資信託は分配出さないやつだし。
わしも1000万は逝かなかったな。
みなし配当まで入れたらギリギリ1年だけ到達したけど。
今年は600万位かな。
2億リートにぶっこめば今なら1000万いくんじゃないか。
元本それ以上に存するかもしれんけどw
最初は株主優待貰えるほうがうれしいが、
優待券利用の期限等不便さを感じて配当金重視になり、
最終的にはインデックスの無配(再投資)投資信託が
税金的にも運用成績的にも優秀と気づき移行する
株主優待は割と健康に良いんだよ
フードバトルみたいになったら流石に駄目だけどな
親戚に億バレしないように株主優待を少しプレゼントしてる
問題があって俺は最近そうした
こっちの署に警視庁から連絡してもらって確認して貰えばいい
同様の被害が報告されてるから共同捜査になると思う
名前と顔は既に知れ渡っててあとはどんな罪状で引っ張るかって段階だと思う
これ以上は助け船出さんからね
君の件に関しては自業自得な部分も多い
>>744 そうなんだろうけど、やっぱ出口がまったくないっていうのがねぇ。
無配の投信につっこんで利益得てると主張する彼らはやはりリスク資産を切り崩してるんだろうね、定期売却でもやってるのかなあ。
いくら儲かっても含み益のままやと頭の片隅に減る不安があって金を使いづらいけど
並行して配当や分配金など現金化されるもんがあればその分は安心して金を使えるからな
投信の定期売却も上げ局面やないと精神的に難しい
>>754 含み益がたっぷりあると案外気にならんもの。
利食い千人力って格言があるように適度に利確しないとね
計算上、合理性が無いのは百も承知やけど、先ずは生活出来る金額をETFの分配金で得て、無配投信はNISAのみにしてる
取り崩しの心理抵抗が地味にストレスでQOLを下げるし、逆に売る気は全く無いから無意味かも知れんが含み益は心理的余裕を生んでくれる
特に果実運用で生きられるという安心感は絶大なものがあるわ
>>757 計算上でもドルコスト積立より合理性があるのはバリュー平均法ですよ。
バリュー平均法は売りもしなければいけないが、凹んでいるときに追加購入するのが心理的にきついのと同様に稲妻で上がってるときに売るのも心理的にきつい。
こういうときに有無を言わさずに分配金を出してくれるのはありがたい。
バリュー平均法と分配金を出す投信ETFの組み合わせは合理性の面でも心理的な面でも良いです。
>>754 >>757 3,000万、5,000万くらいの時はがむしゃらに増やしてきたけど、1億超えて
無配当で成長させるのとは別に、配当で生活の足しになるのは気持ちが楽というのは確かにある。
俺の場合、20万×12ヶ月分の配当があると、安心感がある。
歳取ると含み益より配当がありがたい
生活の計画が建てやすい
インデックス投信減らさずに高配当追加購入中。現金比率は下がりっぱなし。いま一割強。投信一億超えたら現金増やすつもりだがリセッションに間に合うかどうか
>>762 それ言ってたら一生出口戦略とれないじゃん
むしろ長期でみたら金融所得課税増税くるかもしれんし、売ることも考えないといかんでしょ。
復興税ぐらい解除して欲しい
約束からだいぶ経ってる
キャピタルゲイン税とインカムゲイン税に社会保険料かかるようになるとおれは見た!
だから2029年には非居住者なります!
社会保険の節約のために非居住者になるとか
このレベルの資産でお得なの?
この安い国ジャポンを捨てるなんて勿体無い
家賃収入だけでも保険料満額行ってるのでどうでもいい
>>767 おれは最短で2年、最長で60歳には日本帰って来る予定
社会主義国日本さんのがフリーライドするにはコスパ良いし
まあ好きにしたら!
でも節税じゃなくて脱税なんでしょw
>>768 家賃収入って保険料に効くよね~
死んだ親父がバカ高い保険料払ってたの見てるからオレは会社の健保を任意継続するつもり
そして年取ったらOB健保へ
後期高齢者になったらきっと生きてない
12582 -24 土曜日にラムちゃん 日曜日に寿司岩に行き今月の優待は使い切りました
月末に焼肉坂井に行く予定 今週もよろしくお願いします
今年は優待や配当が良い含み益のお宝株が
どんどんTOBで強制利確させられていくわ…
アオキスーパー
サムティ
ネットワンシステムズ
わーお
手持ちの投信も気になってチェックしてる投信もみんなすげー下がってる!!
こりゃ△400万くらい来るな
>>773 サムティ持ってるわ
IPOで買って、やっと利益が出た。
俺の持っていたのだとベネフィット・ワン、ファンケル、永谷園、ベネッセあたりも上場廃止
最近、老いを感じる…
金融資産を1億円以上相続し、私は他人から見れば恵まれた人生らしいが、
本人は全くそうは思わないわ
若さ・時間>時間だからね
その悩みも金があるからこそだと思うけど
>>779 日本の若者も不満だらけだが
外国人から見たらとんでもなく恵まれてる
国ガチャ大成功なのに
>>783 それな
社会主義国家日本さんはマジSSR
今の若者は幸せすぎると思うけどな
甘やかしすぎだろ
そらパヨ珍が不幸教育ばっかしてるからな
世界人口の90%が飢えと貧困に苦しんでるのにボーッとしてても生きていける日本なんて超絶SSR
ホントだよ
俺なんかバイト時給400円だったぞ
居酒屋行けば当時も3000円くらい取られたし
毎日一円単位のやりくりするより、のほほんと生きる方が良いや
>>787 日本は低収入ほど貴族なんだよな
アホ共はわかってないのかね
>>791 最強は億餅の住民税非課税世帯
次点は生活保護世帯と思う
>>793 生保は病院かかり放題なのがうらやまだわ
>>791 それはない
日本は資本主義社会なんで
資本家が偉い
社会保障が充実してるから底辺も快適
悲惨なのは中間層
32歳で1.4億相続することになった投資初心者ですが、みなさんならどういうポートフォリオ組みますか?
現金2000万、米国債権を4000万、SP500を8000万で考えています
40歳前後には2億にしてFIREしたいです
>>796 米国債は買わなくていい
俺だったらs&p500だけ買う
ていうか買ってる
fireはご自由に
1.4億なら1億メガ銀株にぶっこむわ
大体税引き後3%は配当期待できるから300万くらい配当収入得られるやん
ほな贅沢さえしなけりゃFIRE余裕だろ
余剰金も4000万あるしな
>>796 一番大切なのは暴落時に(例え一時的に資産が半分になっても)投げ売りしない精神力
自分に自信がなければ1000万以下の少額から始めてみるといいかも
株自体に興味がなければ最終的にSP500を1億で残りは現預金
現預金比率はリスク許容度次第で人それぞれ
>>796 ほぼ100株で1.5億今持ってるけど
理想は9000万SP500、1000万ストリップス債、残り日本円にしたいと思ってる
S&P500かオルカンをコアで8000万~1億
現金を2000万
FIRE後の暇つぶしに割安な優待株を2000万
0~2000万くらい残るはずなので、外債でも外貨MMFでも、アグレッシブな何かでも、好きなのを。
>>796 米国債なんて為替の影響で、長期拘束された上に下手すりゃマイナスやで
わいも初めての米国債が無事に召喚されたが、利回りたった2パーセントで為替の影響で+8パーセントくらいに収まったけれど、これ円高の時だったらと思うと怖い
12666 +84 前のデータが飛んでしまったけれど過去最高値近辺にあるのではなかろうか
>>796 1.2億の運用方法を考えているところだけど
まずアセットアロケーションを調べたほうが良いと思うよ
>>796 100万くらいで投資の練習してから
最初から大きな額で投資なんて無謀過ぎる
とりあえずsp500かオルカンの積み立てを5年我慢して続けられれば、他の投資に手を出してもいいかな?
せっかく相続したお金なんだから、大切にしなきゃ。
身体は日本、お金はアメリカがいいよ。アメリカ人で日本株を中心に運用してる人なんか皆無だし、そもそも金融や投資に関して日本よりアメリカの方が発達してるから
>>808 それな
弱者救済の社会主義国日本さんでフリーライドして、最強国家米国さんに投資が一番コスパ良い
SSR日本さんに産まれたことを感謝!
>>798 それなら債権でええやろ
日本国債も3%ぐらいあるやつでええやんけ
>>796 仕事やめないなら全額ぶっこめば?
生活費は給料でなんとかなるでしょ
歴史的円安でアメリカ株ほぼ全振りはリスク高すぎないか?
>>796 メインはS&P 500、サブはアメリカ国債 ゼロクーポン債 残30年もので良いと思う。
その他の候補としては、NASDAQ 100、手堅そうな個別株( マイクロソフト、
オラクル、バークシャー・ハサウェイ、ビザ、マスターカード )など。
念のための分散に、SBI MAN リキッド・トレンドを少々入れておきたい。
>>796 投資未経験ならば、最初は少額から(100万以下)が大原則。
とりあえず評価額の上下の変動に慣れる。
残りは現金で持ち、虎視眈々と暴落を待つ。
暴落かどうかは世間が教えてくれる。
世間が暴落で阿鼻叫喚し出してから、落ち着いて動き始める。
その時投入出来るキャッシュ量で、後々が決まる。
もちろん、異論は認める。
>>814 だったらtopixも買えばいいと思うけどね。
清原達郎さんだって言ってるだろ?
俺ならこうするオヂサン大量発生w
次の方、どーぞぉー
久しぶりにこのスレ来た
UFOおぢさんはまだおる?
最近web広告に「みんなで福祉」という詐欺広告が掲載されるので気を付けて。「投資」「配当」と書かれているけど、実際は(資本金300万しかない)会社に対して投資家が融資をする、という契約を取らされるだけ。
俺は親に「みんなで」から始まる投資話はほぼ詐欺だから無視しろと教えている
みんなで大家さんの悪名がな……イメージ悪すぎ
そうでなくとも公金チューチューするには遅すぎる気はするが
訳の分からない投資話に乗るくらいなら
ソフトバンクの社債でも買っとけ
>>796です。たくさんのアドバイスありがとうございます!
数年前からNISAでオルカン積み立てしていて元本割れした時期もありましたが、どうせ回復すると思い精神的には全くダメージなかったのでホールドする精神力はあると思います
元々自分のお金でもないので
メインがSP500なのは問題なさそうなので、債権などのリスク分散はもう少し考えてみます!
COOPって胡散臭い雰囲気あるよな。実態は問題なさそうだけど
12491 -175 今日はテニスのレッスン JKとの距離が縮まりません
これ真面目に資産課税や預金封鎖来るな
アメリカは関税大幅引き上げでインフレ再燃で、日本は既に超円安なのに減税だからな
円安止まらず崩壊するとしか思えんわ
どうやって資産防衛するマジで? ハードウェアウォレットに仮想通貨隠すしかないか?
歴史から学ばず見えるものさえ見ようとせず思考停止してる猿の分際で偉そうにするから つい、な…
>>823 情報ありがとう
ちょっと気になってたんだよね
>>836 ええやん
もっと円安なって一ドル1000円くらいになれ!
何でもそうやが再帰性が働いて予測する通りには大体ならんもんやで
んで後から振り返るとこんなん明々白々やのに何で当時分からんかったんや
てな事を毎回思うんやけど
これも所詮後知恵バイアスやからな
俺ら素人は分からんなりにリスク取っていくしかないんよ
>>828 たしかロンドン証券取引所に上場して無理矢理合法案件にしたような
尚実態
預金封鎖?まず無いだろ…
金本位制でもないから、紙幣すればよいだけ。
戦後直後みたいにハイパーインフレで貨幣機能の毀損する可能性も、
生産力充分の現在の日本では、ありえんでしょ?
なお、インフレとか言ってるけど数パーセント。
1970年代に20%超もあったのに預金封鎖してない。
まあでもトルコぐらいのインフレはあり得るんではなかろうか
いずれきしろ資産を円100%で持つのはないな
ロシアの資産を凍結したみたいに、
アメリカが日本の資産を凍結する可能性を、
ちょっとだけ心配したりはする。
日本の経済政策の駄目さと、確率(勘?)と、天秤にかけて判断するしかない。
アメリカが日本の資産封鎖する??ならば、米国債を全て売却だな
凍結されなくても売れないから安心やね。
このままいけば日本の借金全部米国債利息で返せるらしいでw
>>823 融資型ソシャルレンディングの体をとってるのかな
まともな商品なら興味あるけど、たいていそうじゃないよねw
>>850 封鎖するから売却前に無かったことになるやろ
利息どころかお前の国債売れなくしたろって
アメリカの決済システムに参加許されてるから売買出来るの知らなさそう
>>852 タコ足で自分の足食べて9年目からやっとプラスになるというw
しかも配当(つか返金??)開始は契約1年後からww
マトモなワケ無いんじゃんwww
アベノミクスのバラマキで1ドル10,000円になっていてもおかしくないらしいな
日米ともに借金をチャラにするにはインフレを加速させる方法しかないらしい
2~3%のインフレを継続させて、年金をスライドさせなければ、
年金債務の問題は片付くらしいしね。
なまぽ増えて違う形で破綻するだろうけど。
>>854 封鎖とか凍結って意味しってる?
ロシアの銀行がスイフト使えなくなったのわかる?
頭悪いのによく1億以上もてたねエライエライ👏
資産の半分ドル資産にしたからいくらでも円安になってもいいや
米国債が暴落するともれなくドルの暴落も付いてくるらしいぞ
ドルが暴落したときに円がどうなるのかがわからないから迷い中
これから生活保護が爆増するからな
もう会社員の給料はいったん国に振り込まれて、全員お小遣い制になるよ
働いたら負けの時代来る
今はネットで生活保護にうるさいから
徐々に縮小されるよ
資産の大半を金地金に変えて生保受給できそうな気がする
金にすると収納スペース圧縮できるし
>>859 マクロ経済スライドっておかしな制度のせいで、年金生活者はデフレを熱望するわけだよな。
玉木は老人の敵だよな。
>>867 おれもデフレのが良いわ
日本経済は永遠に停滞して悪くなっていってくれたら嬉しい
さすがにこの資産帯で前澤に騙されるやつおらんやろ
あいつのターゲットは端金で個人情報提供するタイプのリテラシー低い人たちだよ
>>867 俺もデフレ希望
民主党の円高デフレ時代が生涯で一番良い時代だったわ
支払調書無くても買取の際身分証とかいるでしょ。
住所氏名かかされるでしょ。
税務署は把握してないだろ。
ただ、買取屋に税務調査に入れば把握されるだろけど。
どっちにしろ足ついとるやん。
フリマアプリとかオークションだって支払調書なんて出さなくても摘発されどるんちゃうの?
FXとか仮想通貨とかも。
FXも仮想通貨も支払調書出すみたいだね。
国内だと。
南海トラフ起きたら円キャリー巻き戻しが起きるんじゃね?
買取の際身分証提出
ナマポ受給者
連動はしないと思うけど、バレたらケースワーカーにメッチャ怒られそうねww
>>858 カブアンドは投資するわけでなくてポイントの代わりに株をもらうんで、手出しはなく、損はしない。
しかし、事業自体に新規性ないので、仮に上場しても株価上がらず、普通のポイ活のほうがトクだったってことはありそう。
そもそも上場まではいかないだろうとは思うね、おれは。
>>883 50歳で単身
今の会社3年目で入社するとき「定年まで働きましゅ!!」つったから辞めるの胃が痛い
n理由は親の体が弱ってきてって感じにした
>>860 だからそのSWIFTを握ってるのはアメリカだったの
植民地奴隷には分からんかな
>>885 退職おめでとう
仕事をしない生活はほんと快適というか
生活の質が上がるので多幸感に包まれるよ
今まで窓際族で楽にやってたから、いつもの仕事辞める時のスカッと爽やか&ザマーミロ感が無い
12449 -52 今日はお酒を飲まない日(´・ω・`)
>>885 FIREの世界へようこそ。
毎日お気楽で楽しく暮らせるといいね。
50歳でこの資産帯でFIREしたとなると、どんな資金計画とライフスタイルを想定してるのかな。
50歳1億円で月30万円くらいで暮らしたら
とても使い切れないでしょ
施設とか考えたら知らんけどさ
まあ、役員レベルになる人はFIREしたいとは思わんだろうね、知らんけど
>>892 だよねぇ
今も平均で月30万の配当金に加えて、年金(厚生、企業、個人)がくるからなぁ
>>891 とりあえずFIRE後すぐに200万ほど掛けて、アンチエイジングの美容整形と全身脱毛する予定
整形のダウンタイム終わったら、海外一人旅趣味だから二月に一回ペースで海外行く予定
2028年に海外移住する予定
資産は今1.5億ほどだから、だいたい500万から600万ほど毎年取り崩して徐々に資産を減らしていく予定
年金は60から毎年100万の見込み
去年55で仕事辞めた
気楽やけど外界との交流ないと精神的におかしくなる奴おるやろな
陰謀論とか妄想に耽りそう
金のためやなくとも簡単なバイトとか地域活動とか趣味とか何でもいいからコミュニケーションとる時間を持ったほうがええかもな
>>891 年300万台で生活する分には余裕なんだよ。
独身なんだし、別に難しくもなんともない。
多分もう少し出費増やしても問題ないんだろうけどね。
もっと高属性の人はさっさと上のスレに行った方が、俺らの貧乏くさい生活見ないで済むよ。
ここは株主優待で生活するとか、半額シールの話で盛り上がる人が多い。
>>896 全身脱毛は3ヶ月おきに7回くらいかかるぞ。
>>899 とりま5回受けてみる予定
FIREしたら平日の昼間行けるのが良いよね
>>870 民主党の円高デフレ時代が生涯で一番悪い時代だった
>>901 でも、あの時代に全財産をはたいて株を買ったおかげで、億り人になることができた。
>>901 おれ薬剤師でそのとき付き合ってた子が公務員だったから、今考えたら民主党時代は悪くなかったな
>>900 VIOは痛いらしいぞ
ヒゲだけやったけど3回で断念した
>>902 うん
2500万からほぼ放置、追加投資なしで2億目前まできたもんな
>>900,904
このスレの住人なのに、脱毛可能な状況なの?
>>900の人って50歳だよね。
51歳な自分は白髪交じりなんで、レーザー使えないらしいんだけど。
おしりの毛は脱毛してみたいけど…
腕や脚はいいかなあ
>>906 ヒゲは日焼けしてもダメだし白髪が多くてもダメだが49~50歳のときはギリいけた
>>898 この上もその上のスレでも半額弁当と株主優待の話は欠かせないよ
直接は億るのには関係ないけど、そういうマインドが億るのに大きく影響している人は一定数いると思う
>>902 今からそれに戻ったらまた資産が減るけどな
>>893 窓際族よりもさらに酷く、50代で入社1年目~2年目と同じ作業してる。
上司は20代で、仕事が遅いだの理解が遅いだの、ボロクソ言われてる。
俺もバブル入社で現職のころは30年後輩の
お姉ちゃんやお兄ちゃんたちに舌打ちされたり
サイレントでグズとかボケとかバカとか言われてた
自分で言うのもなんだけど発達で
机の上はいつでも散らかってるし
何事も怒られるまで先送りするし
大事なことをすぐ忘れるし
仕方ないんだけどね
>>896 さすが既にしっかり計画を立てているんやね。
50ならまだ体力も気力もあるだろうし充実したFIRE生活をエンジョイできると思うし、海外旅行に長期で行けるのは羨ましいわ。
資金的には独身なら年500万もあれば生活費として十分だと思うけど、総資産の半分程度でも外国株インデックスに入れておけば、資産を減らさずに生活費を捻出できると思う。
ただ俺自身美容整形と脱毛は視野になかったわ。
最近は男でもやる人多いんやね。
>>902 あの時は莫大な含み損で買う金なんてなかったよ。安倍さんのおかげで億り人だ。
>>903 ナチスが悪くなかったと言うようなもんだ。
やっと時々2億の上に顔出すようになってきた
ここからさらに3億は遠いや…
>>916 男にしては色々塗ったりして気をつけてるんだけど、さすがにほうれい線と目の下のクマが気になってきたんで
クマ取るついでにフェイスリフトもやっとこうかと思って
骨膜下を剥がしてグイっと上に引っ張るから結構腫れるらしい
美容整形もあって寒い時期にFIREしたいってのもある
暑い時期だと化膿しそうだし
脱毛は将来介護受けるとき用ってのもある
特に股間、肛門あたり
ひげとかは海外旅行時にシェイバー持っていかなくて良い利点もあるし
ついでに全身やっとこって感じ
>>915 でもこの斎藤だけは
僕を一度もイジメた事がないんです
俺もケツ周りの脱毛したいけど、痛みで肛門ヒクヒクしてるのみられるのが恥ずかしくて躊躇してる。風俗でもそんな辱めは受けたことがない。
>>886 ガチガイジの頭ボンバーかな
ではアメリカが日本に経済制裁、敵国認定した場合はどうやって米国債売るんだ?
売れないだろ、売れないと言ってるのに決済参加システムガー
オレ結構便がやわらかくてケツ何度も拭かなきゃいけないんだけど
肛門周り脱毛すると普段のケツ拭きにも良い?
三菱UFJ銀行から「エクセレント倶楽部」入会の案内が来た。入会金・手数料無料なのでとりあえず申し込みはした。とりあえず使う予定の無い普通預金を金利が上乗せされる3か月定期に預けるだけしか使い道がない。
>>915 それでこの資産帯まで来たのスゴいね
どゆ手法?
>>930 持ち株会です
ぼうっと30年やったら大変な金額になった
もう少し賢かったら途中でやめてたと思う
バブル入社だと定年まで勤めあげたのかな
バブル崩壊で人員整理に逢わなかっただけマシ
入社当時は非上場だったの?
>>925 これ
//x.com/waraubuta2/status/1857542886113624349
>>928 ウォシュレットするやん? 紙がすぐボロボロになってケツ毛に絡みついて悲惨なのよね
相続めんどくさい。
本当は放棄したいけど、負動産や車を処分するのが長男の務め…
頑張って法定相続情報一覧図は自力で作って、法務局への登録は完了した、
遺産分割協議書も下書きを作って、行政書士に添削してもらった(5500円)
あとはゆうちょをおろして分け合って、家と車の名義書き換えして売るだけ。
葬式の喪主も大変だし、死んだ後の届け出も面倒。
FIRE済だからいいけど、仕事しながらだったら全部丸投げしちゃいそう。
親の財産、保険、各種契約一覧(財産目録みたいなの)は作らせるか、自分で作った方がいい。
そろそろ自分の分も(笑)
金目のものはくれてやる気だったので、兄妹で揉めなかったのはせめてもの救い。
農協の組合員なら相続手続きのほとんどを無料でやってくれる
俺が法定相続一覧図を作ったときは制度開始時で、金融機関に持っていくと何ですかこれは?、こんなんじゃ駄目だとか言われたな
んなわけない詳しい人間を出せとか言って通ったけど
遺産分割協議書はネット見ながら自分で作ってそのまま金融機関や税務署に持って行った
相続税申告書も同様に自分で作った
巻き尺で道路幅測ったり大変だったな
そんなの絶対に通らないとか言われたが結局、何も言ってこなかった
しつこく通って税務署に嫌われたのが良かったかもな
すげーなそういうのってやっぱ気合いでどうにかなったりするんだな
世の中意外とそんなもんなんだよな
相続税申告書は自力で書いた
宅地、雑種地、農地、家屋、附属屋、店舗とあったから大変だったわ
>>941 巻き尺で測量して、相続税申告はすげーと思う。
うちには税金払うほどの遺産はないんだが。
>>942 このスレの住人なら、専門家に頼んで金で解決するのが正しいと思う。
特に勤め人とか、相続揉めそうな人とか、ややこしい財産ある人とか。
法定相続一覧図はテンプレ通りに作ればまあまあ簡単だけど、
遺産分割協議書は曖昧さとかあると却下されることがあるんで、せめて専門家のレビューを受けたほうがよさそう。
>>942 税務署に何度も行って細かい質問して相当嫌がられていたからな
あまりに不勉強だと追い返されるが、ちゃんとした質問だと対応しないといけない事になっているっぽい
道路だってメジャーでも測ったけど、役所の都市計画局みたいなところで入手した図面も添付したりした
何度も行って配当期待権とか既経過利息とか聞く度に相手がどんどん不愉快になって行ったのを覚えている
法律文書で行政書士の添削なんてウンコ
司法書士作成の遺産分割協議書でも何も考えてない書面出てきたりする
法律文書は弁護士じゃないとアカンでしょとは仕事やりながらいつも思ってる
いやほんとわけわからんトラブル出て訴訟なったりするんよ……
相続税も専門化が進んでるので税理士頼んだほうが間違いないけどね
弁護士のワイ絶対に税金のアドバイスしない
通達とかありすぎてとても把握できない
税金はやばすぎる
死亡診断書とか葬儀、役所周りは法定相続一覧図は自分で作成して法務局へ送って写し貰ったけど
銀行解約手続き辺りで面倒くさくなってきて司法書士に任せた
相続税の申告のほうは、昔でいうところの広大地適用出来るマンション相続したから、相続税の申告は税理士に頼んだわ
二次相続のときは面倒だから最初から司法書士と税理士に全部任せる予定
ワイは伯父の相続関連の書類を全部行政書士に丸投げしたな。
弁護士は高いから、揉めるポイントがないなら行政書士がいい。
税法はAIに判定してもらう時期が来ていると思う。いまさら税務の本質とか学ばなくていいでしょ
何%ぐらい取られた?
税理士に任せたけど相続分の1%が相場ですってガッツリ取られたわ
争続なら、最初っから弁護士入れたほうがいいらしい。
相続税払うほどの状況なら、税理士にも相談したほうが良さげ。
複雑な登記があるなら司法書士。
簡単なのは行政書士で十分、らしい。
うちのはゆうちょを3人で割って、家、車は俺が引き取る単純な相続だったんで、
自分で遺産分割協議書書いて、行政書士に添削してもらうだけにした。
>>951 税理士先生は最終的に0.7%くらい
分割協議で一切揉めないトラブル無しの楽な仕事だったからということで割引ありの金額
>>951 鑑定士入れた分高くついたけど税理士の手数料は0.7%くらい
それで3年後まで面倒見てくれるんだから非常に有り難かった
無料相談の税理士を何人か利用したけど一人を除いてあとは知識不足と思った
まあこちらは自分の関係するところだけ知っていれば良く、税理士は幅広く知らないといけない超ハンディ戦だけどね
任せたいことがあるから専門化に依頼するんじゃないのか?
初回無料相談で駆り出された人、相手にマウントみたいなことしたら可哀想
フリーダイヤルへ暇つぶし目的のクレーム電話掛けてくる老害ムーブw
>>951 4000万円の相続、相続人7人で税理士への相談込みで、行政書士は手数料12万円だった。
税理士は相談した結果、申告不要で支払いなし。
不動産もなかったので登記もなし。
行政書士への依頼内容は、家系図の作成(相続人調査)、分割協議書の作成、金融機関への依頼書手配。
関連書類の署名捺印の取得。
どの手続きもめちゃめちゃ面倒だった。
専門家に任せてよかったと思った。
12万円で引き受けてくれたが、絶対12万円では全く元が取れないぐらい時間がかかってる。
>>947 弁護士も税理士も専門以外はポンコツなのがけっこー居るよねww
医者も弁護士も税理士も専門分野掲げてるのは
それだけ莫大な知識と経験が求められるからだよ
どうしても専門以外になると厳しい部分は出てくる
全教科教えられるのは小学校まで
小学校の先生も先生で色々大変だけどな
テレビじゃ元野球選手や精神科医でも法律や政治に詳しい人ばかりだよね なぜか
恐れ入りますわw
相続専門の税理士事務所に頼んだら100万くらい取られたな
まあ不動産関連の書類集めとか自分でやってたら仕事にならないから仕方ない
自分でやったのは親の戸籍収集と相続人一覧図作りぐらいだわ
税理士の先生がぼやいてたよ
無料相談会なんかにかりだされて相談されても
その人間のこと何も知らんし
ありきたりのことしか言えんわとw
登記簿、戸籍の除表、各金融機関の明細
全部自分で集めて税理士に渡したわ
親の相続終わってる人は、年齢層からして半分くらいですかね?
>>959 なりたての頃は勉強すりゃなんとかなるやろ、と思って弁護士枠内はなんでも手を出した。
けれどなんとなくやることが定まってきて、そこからさらに専門が定まるようになると、専門分野でも知識ノウハウ莫大なのにほかのことなんてわかるわけないよな、ということが分かってきてしまう。
学者さんが、知識の島が大きくなると、無知の海岸線が長くなる、と言っていたと聞いたことがあるが今はよくわかるな。
知識が深まるほど断言しなくなるし、専門外に首突っ込むのには慎重になるよ。なんでも軽く答える自称専門家ほどヤバイやろ。
気になってググったら、相続税の報酬相場は、遺産総額の1%くらい。
不動産の売買手数料が3%くらいだからより良心的?
まだ親が存命で相続は残ってるけど、兄弟で争いたくはないね。それだけ。
争いが起きるのってパートナーが口出してきたりが多いそうだ
あとは金持ちほど相続、贈与対策きっちりしてて揉めにくい
中途半端な資産ほど争いがおこる
両親が存命なら元気なうちに意向なりちゃんと聞いて、兄弟で資産も把握して、共通認識持っておくとか
資産がシンプルなら個人で対応可能かもしれんが、何も不正がなくても資産額だけで国税から任意調査はいることもあるからな
専門家に任せるのもそれはそれで仕方ない
お金ではなく安心を買うと思えば安い
たぶん、上で一人でやってる人はFIREして時間があるんだろうw
遺産分割協議書って必要?
無くてもお金下ろしてくれたけどね
>>970 地方の信用金庫で700万円程度でも必要だったよ
>>971 信託銀行郵便局信用金庫で
故人口座から合計数千万送金したけど
そんなもんだしてない
戸籍謄本は出した
あと書類はたくさん書かされた
>>970 ゆうちょうは100万円以上は必要だったかな。
150万だったか覚えていないが、少なければ不要だった。
>>969 うちの実家など、相続資産が古屋のみなのに、揉める典型。
2000万ぐらいの土地の価値しかない家だが、弟が不動産屋に友人がいるからと欲しがってて、母が弟にくれてやりたいと言い出した。
それでいて老後の資金援助をワイに求めてきている。
弟は金がなくて借金しまくりの過去があり、ワイはここのスレ住人。
ワイに頼ってくるのはしょうがないとして、遺産は全て弟にというのは納得いかない。
>>958 その程度
頭の体操兼ねて自分でやれそう
>>976 大枠は問題ないけど、登記が絡む場合の必須記述とか、細かい書きっぷりとか、記述を安定させるTipsとか、
5500円の価値はあったと思う。
>>979 金額は言った事がないが、高給企業で60まで勤めていることを知っている。
>>975 完全にATMやないけ!
介護も丸投げされそうやな😭
>>980 そら頼られるなw
遺産相続多いほうが親の面倒見ろって言えんの?
>>977 うん。
基本、行政書士に任せることができることは自分でできる。
だから、時間のある人は自分でやるのももちろんあり。
オジからの依頼で、かつワイは仕事で忙しいから行政書士に依頼した。
行政関連の文章の取得や合意書作成は頭の体操で済むが、銀行の依頼書は無駄に時間を食う。
金融機関ごとに対応が違う。
相続人全員が一枚の表に署名捺印しないといけないとか。
都銀は合理的だったが、信金とゆうちょがやたら細かく、間違いの修正印を認めないとか、口座番号の書体と署名の書体が別人だから無効とか言われて書き直して再提出。
本籍地の情報が現在と過去で、行政側の地名変更で異なる場合の説明とかで2週間を要したりとか、とにかくめんどくさい。
>>982 親とはそのうち話をするつもり。
今後も支援が必要なら、ワイに生前贈与をするか、弟を頼れと。
>>975 うちもそうだよ。俺は億り人だけど、弟は金銭の管理が苦手で借金を何度も母親に肩代わりさせてる。
カネがなくてかわいそうだと言って、遺産は弟に渡したいらしい。
遺産渡しても無くなるだけやん
無意味どころか使い癖で悪化まである
>>956 マウント云々よりとにかく不勉強
証券会社が良かったら相談しないかと持ちかけてきた税理士すらそう思った
その税理士は半額値引きするから任せないかと言って来たが断るわな
>>969 FIRE前だったよ とにかく物凄く大変だった
>>967 これわかるな。医療関係でも医者は余計なこと言わないけど、知ったかするのは看護師とかその他の職種だったりするしな
>>986 それ
ザルに水を注ぐようなもん
本当に心配なら975に継がせて弟が金に困った時975に資金援助させるほうが安心できると思う
漏れも引きこもりの困ったコドオジ弟がいるんだよなあ
親の相続が終わったら絶縁するつもりだ
うちのコドオバ妹は結婚相談所で公務員に引き取ってもらった
女の方がなんとかなるな
>>984 そう。そのあたりはハッキリ伝えた方が良い。
>>975 実家は母親が住み続けてんじゃないの?
弟はどうするつもりじゃろか?
>>990 こどおじわい
来年FIRE後は引きこもりにクラスチェンジするで!
うちの弟はもっとひどくて、モラハラで離婚して養育費も踏み倒している。
結局うちの母親が養育費を払っている。
>>996 母親は別に養育費払う必要無いぞ
ちな
厚生労働省の「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告」によると、現在も養育費を受給している母子世帯の母が24.3%、父子世帯の父が3.2%とされています。
だから払うほうがマレ
-curl
lud20250129083310caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1730073765/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常42 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常45
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常44
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常41
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常46
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常49
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常2
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常 2
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常32
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常22
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常6
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常8
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常5
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常9
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常27
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常15
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常18
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常34
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常38
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常13
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常17
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常33
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常10
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常31
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常37
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常23
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常19
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常30
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常25
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常35
・金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常(IPなし)
・金融資産2億円以上5億円未満の人達の日常3
・金融資産2億円以上5億円未満の人達の日常7
・金融資産2億円以上5億円未満の人達の日常5
・金融資産2億円以上5億円未満の人達の日常6
・金融資産2億円以上5億円未満の人達の日常8
・金融資産10億円以上20億円未満の人達の日常
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 2
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 12
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 32
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 52
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 62
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 82
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 4
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 57
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 7
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 20
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 68
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 38
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 9
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 63
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 70
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 29
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 67
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 58
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 41
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 10
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 6
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 47
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 15
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 21
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 18
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 65
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 25
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 30
・金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 28
04:17:19 up 102 days, 5:16, 0 users, load average: 16.13, 15.89, 15.58
in 0.2733268737793 sec
@0.2733268737793@0b7 on 072817
|