◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常28 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1706012471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/23(火) 21:21:11.75ID:s2enZifS0
金融資産1億円以上2億円未満の日常を語るスレです。
不動産を除いた金融資産のみで1億円~2億円を持つ方を対象にします
ゆったりと日常生活をかたりましょう。

前スレ
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常12
http://2chb.net/r/market/1693237828/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常13
http://2chb.net/r/market/1694584657/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常14
http://2chb.net/r/market/1695727351/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常15
http://2chb.net/r/market/1698214146/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常16
http://2chb.net/r/market/1700234385/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常17
http://2chb.net/r/market/1701032974/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常18
http://2chb.net/r/market/1703343650/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常19
http://2chb.net/r/market/1703676257/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常20
http://2chb.net/r/market/1703753405/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常21
http://2chb.net/r/market/1704001689/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常22
http://2chb.net/r/market/1704034427/l50
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常23
http://2chb.net/r/market/1704258695/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常24
http://2chb.net/r/market/1704451296/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常25
http://2chb.net/r/market/1705452800/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常26
http://2chb.net/r/market/1705610790/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常27
http://2chb.net/r/market/1705870781/
2名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/23(火) 21:21:22.38ID:s2enZifS0
はい
3名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/23(火) 22:09:46.66ID:WjZTQavW0
もう、連番いらなくね?
4名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/23(火) 22:24:01.50ID:GStk4il90
再スレ立て乙。
夕方までスレあったのに、いつの間にか消えてた。
怒濤のスクリプト攻撃に耐えるのは難しいな。
5名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/23(火) 23:05:36.08ID:X6bsuhTb0
>>4
どうやら特定のスレを落とすためにやってるようだから、これは無限に続くね
6名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/23(火) 23:42:41.04ID:WjZTQavW0
>>5
この板だけじゃないからね。
この板はスレ数制限が300で、荒らしてスレを落としやすいというのはある。
7名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 00:20:34.13ID:rTJ7po670
talkがやってんの?
8名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 00:35:04.85ID:6Tt66XJ+0
talkの運営の工作員がスクリプトで5ch荒らし回って
「もう5ch駄目だ・・・使えない」と思わせる事でトークに住民誘導してる
という噂は聞いたことある。

ここだけじゃなく他の板もスレ乱立で同様の荒らされ方してる。
9名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 03:12:41.39ID:H0vMZhYD0
3えdwr
10名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 03:35:37.63ID:TumPYKl+0
自分の観測範囲だと、爆撃されるのは投資一般と居酒屋板くらいなんだけど、基準が分からん。
まあ、sage無い方向で頑張るくらいかね。
11名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 04:17:54.15ID:zoaAqqfB0
書き込み数が多いところを中心に荒らされていると思う
理由は、人を移動させたいからじゃないかな
そんなことしても移動しないけどね
12名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 09:30:01.00ID:LsdKfT/R0
億有ってもFIREには遠いな~
13名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 09:34:26.15ID:Yio0bqnj0
家族がいるならFIREなんかしないほうがいい
いろいろおかしくなる
14名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 09:50:11.23ID:QmYku4gw0
>>13
おかしくなんかなってないけど
15名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 10:27:54.98ID:aKzsB/7i0
人それぞれ
16名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 11:13:30.74ID:DWOhkdK60
総資産2億前後だが、2億以上のスレが落ちてしまったのでこちらで質問させてください。

個別株投資家の自分は昨年の繰延損失が3000万程度、
今年は大きな利確ができると見込んでます(但し現時点で金額は不明)。

このとき、今年の利益の額によってベストな来年の確定申告の方法が変わると思っています。その境い目は、前のスレで教えて頂いたことを参考に、

繰延譲渡損失×20.315%
=(今年の利益-繰延譲渡損失)×10%

つまり、

1. 今年の利益が繰延譲渡損失の約3倍より大きければ株の利益を確定申告しない(繰延譲渡損失も自動的に繰り越さないことになる)

2. 今年の利益が繰延譲渡損失の約3倍より小さければ株の利益と繰延損失と相殺させる

ことが税制の観点から最適だと思いましたが合ってますか?
損益ゼロで相殺させるのは難しい場合を想定しています。間違っていれば教えてくださいm(__)m
17名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 11:16:33.50ID:MVmf4rKL0
>>16
国保か健保かでだいぶ話は変わるのだが
18名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 12:11:33.73ID:rOwrlSLj0
損失を繰延するのであれば確定申告は必須じゃないの
19名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 12:36:11.18ID:0NLJpCFn0
>>12
億って言っても一桁は少ないよね
20名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 12:40:49.33ID:ZxVJPQqa0
10億は要らないと思うなー

4億あれば安泰
21名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 12:57:23.88ID:E0hEbwr30
>>27
ありがとうございます。
健康保険料を考慮すると以下が境目になりそうです

繰延譲渡損失×20.315%
=(今年の利益-繰延譲渡損失)×10%
 + 今年の利益に応じた健康保険の金額の増加分

ちなみに所得がいくら増えても(簡単のため単身の場合)国保は上限が106万円らしいです。普通の企業の健保の場合はこれよりは高いでしょうから、国保のほうがいいような気がするのですが間違ってますか?
22名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 12:58:09.03ID:E0hEbwr30
>>27ではなくて>>17でした
23名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 13:33:23.21ID:ZBxqcgI/0
3億円超持ちだけどこちらでお邪魔します。国保のこと知りたいなら、まず、合計所得金額、総所得金額、総所得金額等、住民税均等割、住民税所得割、繰越控除、損益通算、住民税非課税、これらの言葉の把握をしないとだよ。
24名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 14:52:21.95ID:RI46V4C90
FIREを考えてるなら、持ち金の多寡だけでなく、年齢・家族構成・ライフスタイル・FIRE時の仕事内容など色々な条件を含めて検討した方がいいと思う。
たとえ億持ちでFIREしても、FIRE後に暇を持て余してしまう可能性もあるから、FIRE後にやりたいことをしっかり決めておいた方がいいし、FIRE後に再就職やアルバイトできるように稼ぐ手段も目星を付けておいたほうがいい。
25名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 14:57:39.27ID:RI46V4C90
ちなスレ民資格なくてすまんが、俺は持ち金は3億超あるけどまだFIREはしないつもり。
仕事してた方が日々の生活に緊張感があっていいのと、今現在金融資産からのインカムが生活費を賄えるほどないし、稼ぎがあれば余剰分を蓄積して金融資産も順次増えていくからね。
あと仕事内容や量をある程度調整できるから、今完全リタイアするのは勿体ないというのもある。
26リタイア済
2024/01/24(水) 15:06:14.94ID:87d3I6QZ0
10333 -21 印旛を損切した以外は身動き取れず
27名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 15:18:40.75ID:RI46V4C90
じゃいくら金融資産があればFIREするかって問われると、なかなか難しい問題だね。
自分的には一応4億あればFIREしてもいいかなと思うけど、実際4億に到達し時点でやっぱり5億到達時点でとなるかもしれん。
今後インフレが進めば、それなりの額面金額持ってないといかんと思うようになるから。
28名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 16:25:49.95ID:DiN4ckj60
映画パーフェクトデイズを見て来た(やっぱり優待)
役所広司が便所掃除する映画だけど、便所掃除やってミニマムで単調な人生も悪くないかなと思った
現実は綺麗事で済まないのは分かっているけど
29名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 16:26:23.74ID:DiN4ckj60
映画パーフェクトデイズを見て来た(やっぱり優待)
役所広司が便所掃除する映画だけど、便所掃除やってミニマムで単調な人生も悪くないかなと思った
現実は綺麗事で済まないのは分かっているけど
30名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 16:35:14.22ID:K3QVouJA0
ちなみにはるか昔に清掃のバイトをしていたので、便所掃除そのものにあまり抵抗はない
31名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 16:38:42.28ID:yHtJEls00
>>25
3億円!
スレ卒業おめでとうございます
32名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 18:20:29.50ID:QoPHELeI0
>>27
スレチもだけど自分で言ってるようにインカムゲインで生活費を賄えない時点でFIREできないじゃん。
支出が多いのか利回りが悪いのか知らんけど。
33名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 18:23:01.19ID:MFz8Km0F0
問題
債券20%入れてsp500100%に勝つポートフォリオを作りなさい
34名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 18:41:25.06ID:2IwBPfZH0
>>33
そんなもんわからないやろ
SP500が今後安泰とも限らんし
35名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 18:57:43.88ID:QAaKACFb0
含み益多くて利確するだけで2500万円消えるんで当分ここ
時価評価だと最低2.3億くらい行かないと卒業できなそう

金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常28 ->画像>2枚
36名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 19:01:22.95ID:IONWft5c0
>>35
ん?利益の20%じゃないの?
37名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 19:05:00.84ID:2IwBPfZH0
20.315%
38名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 19:11:24.35ID:qgnDdV4B0
妻にnisaのこと聞かれたからsp500に入れとけって言ったら、
今めっちゃ高くなってるけど、私に損させる気かってキレられたよー
39名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 19:17:50.63ID:QAaKACFb0
>>36
去年までの分足すと1.3億円くらい含み益
40名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 19:18:32.35ID:CFr8nxdf0
>>35
界王拳なかなかやばいな
41名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 19:23:48.01ID:Q2cHp4mz0
>>38
正解は「そうだよ」とやさしく言って肩を抱く
42名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 19:59:07.79ID:BhPZACTj0
今日の銀行上げで今年の含み益が2000万円超えた
所詮は含み益だけどな
43名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 19:59:44.51ID:BhPZACTj0
>>38
なかなか相場のセンスあるぞ
44名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 20:00:28.51ID:QAaKACFb0
>>40
2022年10月くらいは含み損ヤバかったよ
ここから脱落してたし
45名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 20:13:17.02ID:hVrZ1qHK0
債券20%TECL80%
46名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 21:48:17.30ID:IONWft5c0
>>39
なるほど。
47名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 21:49:41.35ID:mIJ1N8KW0
>>44
あー
半導体ブルニキ全力ニキか
48名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/24(水) 22:10:59.27ID:QagY/C2V0
俺もインカムゲインだけでは生活費まかなえないけど、
元本を定率以下で取り崩しながら暮らすつもりでリタイアしたぞ。
子供いないし、インカムゲインだけで暮らすって自分が永遠に生き続ける前提の作戦になっちゃう。
49名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 00:13:56.36ID:+OPhMHKx0
海外旅行は2人でビジネスクラスで行きたいから1億でFireはやだな。
50名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 00:16:07.20ID:RhBO212L0
一億ぐらいじゃぁ、妻、子供一人いるとFIREできないよな
ちょうど一億達成したのだけど仕事辞められない
51名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 00:23:52.81ID:ROXgIfcx0
>>49
1億FIREだと独身じゃなきゃ貧乏FIREが関の山。
家族持ちだと1億+扶養人数×5千万位でちょっと余裕のある生活位だろ。
52名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 00:27:46.73ID:/EDW5c710
年齢とか資産構成とかで一律では無いと思うけど、
1億FIREだと、年3~400万程度の生活費という想定のはず。500万だとちょっと不安。
独身でまったり生活するなら余裕だけど、家族持ちにはちょっと厳しいよね。

海外旅行をビジネスで行く階層はこのスレの想定する住人じゃないしなぁ。
とっとと2億貯めて上のスレ行った方が会話のレベルが釣り合うと思う。
このスレは優待メシの贅沢をひけらかすところ(笑)
53名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 00:31:54.19ID:FaX7VX7c0
>>47
あれは別人です
あの人は3.5億超えちゃった
54名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 00:44:22.41ID:RhBO212L0
今1億あって、これから2億達成するには10年は必要か…
その頃には普通に定年退職してるんだよなあ
55名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 01:04:15.46ID:OJGpvuJ20
>>52
今まで一食1000円が基本だったけど、物価上昇に伴い1500円に引き上げたらかな~~り贅沢でリッチ!!な感じになった
問題なのは500円券で食えるところは良いけど、1000円券の所は2000円に引き上げるかどうかと言うところ
56名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 01:35:43.25ID:XIUyun/A0
特定口座毎に確定申告するしないは選べるから複数の証券会社に開設することをお勧めする
楽天証券はwebで簡単に無料で株の移動できるので便利
SBIは無料だけど紙だから面倒
57名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 06:35:43.50ID:voHei+1c0
皆さん新NISAは何つみたててますか?
オルカンかSP500で悩んでいるのですが、最短5年で枠埋めて長期ホールドする前提ならオルカン一択でしょうか
58名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 06:53:22.98ID:3eMMX7CP0
>>57
sp500と全米とナスタックを120万づつ
本当は全米240とナスタック120にしたかったんだが
59名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 07:08:50.87ID:uBU/EJVm0
>>57
未来のことは誰もわからない
60名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 07:10:06.14ID:s3lvSA0k0
>>38
一緒にリンゴを買いに行けばニッコリ
61名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 07:51:17.40ID:1LfERV4z0
>>56
確定申告しちゃうと、その口座で上げた売却益や配当は国民健康保険税を算定する所得に加算されちゃうので注意。
引退後や自営業の人は影響が大きい。国保は高いぞ。

所得税や住民税には分離課税って考えかたがあるが、国保税にはその考え方がないんだな。
62名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 07:56:59.65ID:Wjc2/CSb0
>>61
基礎控除額分だけを確定申告するってことじゃないの?
63名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 08:09:32.03ID:XIUyun/A0
それもあるし収入を損失額を超えないように調整するのに口座はたくさんあったほうがいい
64名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 08:13:42.57ID:FA4qzzCZ0
>>57
これからもアメリカ一強が続くと確信があるんならSP500、未来の予測なんてできるわけないだろと思うならオルカン。
65名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 10:05:38.29ID:X4xcOkJ80
>>61
確かに、確定申告に合わせて、住民税と国保の見積もりも事前にしておいた方が良い。
条件によって、住民税や国保を含めてるとプラスになる場合もマイナスになる場合もある。

確定申告書を作成して気が付いたことだが、
>>56がいうように、複数の証券会社を開設した上で、さらに言うと証券会社を使い分ける
ことがポイントかな。

・配当控除を受けることができる配当と配当控除の対象にならない配当。

・配当控除を受けることができる配当であっても、10%のものと5%のもの、
2.5%ものがある。

・配当控除を使えない外貨MMFや公社債。

それらを一つの証券会社に混在させてはダメ。

配当控除の使えないものや率が低いものの割合が高い証券会社は、申告すると、住民税や
国保を含めるとマイナスになる。

加えて言うと、国保の自己負担限度額(高額療養費)も所得によって変わってくるので、
申告用の証券会社においては、保有残高の調整も必要になる。
66名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 11:01:49.43ID:uslowUPD0
>>56
特定口座毎に確定申告するかしないか選べたのか。しらなかった
今まで全部の口座確定申告してたわw
有益な情報ありがとう!
67名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 11:14:48.18ID:PpPqFkUd0
草。特定口座を選択したらそうなる。たまたま億ったやつの発言w
68名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 11:36:12.68ID:JccxEfV40
>>66
マイナンバー届け出義務化で
税務署にバレてる
69名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 11:38:40.25ID:fe0xj3bD0
確定申告するかは口座ごとに自由なんだから税務署にばれるもなにも問題ない
70名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 11:39:30.25ID:fe0xj3bD0
>>57
SP500
NAS100
FANG+
71名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 12:10:24.29ID:BfoAQEyh0
>>68
バカなの?
72名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 12:12:46.37ID:/EDW5c710
>>57
自分が積み立ててるのはオルカン(除く日本)
日本株は優待銘柄を別途積んでる。

迷うならオルカンとS&P500半分ずつとかでも良いのでは。
オルカンも6割は米国だけど。
73名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 12:15:25.77ID:u7mhc3qe0
NISAはnas100
ボラ高いけどこのスレの人なら耐えられるだろ
74名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 12:25:10.75ID:J6HxkSqp0
>>57
アラフィフオルカン1800予定
若い人は攻めたらええ
75名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 13:19:39.86ID:bfPSXycQ0
ここって投資メインで資産増やした人は意外と少ない!?
どうやって資産増やした人が多いんだろう
76名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 13:29:02.11ID:/EDW5c710
>>75
殆どが運用で届いた人じゃないの?
ここ20年程なら、年2~300万適当に積み上げた人は大体億ったでしょ。
独身で年収700万以上の人なら、特に難しい条件では無いかと。

たまに相続やトレードな人も見かけるけど、あまり多くない気がする。
もっと高属性な人は別枠になるように、誰かが2億までのスレを作ったように思う。
(荒らされる前は1億以上と1~2億が別立てだったし)
77名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 13:40:16.51ID:KiIgSFUS0
一人法人やってたらいつの間にか資産1億超えてて、現在投資歴半年の私が通ります。
78名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 13:45:25.13ID:e6HNpcjX0
>>75
確か二億まではリーマンでも届くけど、5億越えたら会社売却したり相続の人がほとんどとかどこかで見たな
79名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 13:47:42.48ID:OJGpvuJ20
>>75
相続があるので上のスレだけど、その分を抜けばこのスレになる
相続には否定的な見方をする人が多いみたいだから、実質的にはこのスレの住人なのかな
投資も勿論していたけど、割と低リスクな物に突っ込んでいたので資産増にはあまり寄与していない
80名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 14:06:28.91ID:8GStFiIc0
>>79
家が金持ちなら下手に高リスクに手を出さなくてよいのがうらやまだわ
おれは一般家庭に産まれた雑魚リーマンだから株や投信買わざるを得なかった
81リタイア済
2024/01/25(木) 15:11:51.84ID:Jq2nKP5w0
10358 +25 印旛を損切 カードで100万使う為に無理やり買い物
82名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 17:50:28.74ID:ONBWWZTZ0
「1億5000万円あったら何に投資するか」米国プロ投資家に聞いてみた
https://courrier.jp/news/archives/351974/
83名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 18:13:13.09ID:ioYPLhmM0
>>82
全く参考にならない記事
当たり前の事しか書いてないし素人回答
84名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 20:05:09.00ID:u+ZG5YgT0
8割以上は相続、2割はずっと実家暮らしで貯めた
今の言葉でいう、「パワーカップル?」の下に生まれた一人っ子
生涯独身で、地方公務員でドケチだった伯父の遺産も含む

「親ガチャ2番目くらいの当たりですやん」と言われたことはある
全く10課はない
85名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 22:58:50.21ID:+OPhMHKx0
そもそも「貯めた」時点でね。
「殖やした」なら夢があるんだけど。
86名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 23:22:46.88ID:NRArQ4tj0
>>79
スレ卒業おめでとうございます
87名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/25(木) 23:59:16.68ID:0rrb6OZw0
nisaで非課税枠増やして、しばらく経ったら特定分のキャピタルゲインの税率上げそうで怖い。
88名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/26(金) 00:50:24.56ID:0+aXH9O+0
>>87
当然やるでしょ
豚は肥育してこそ実りがあるんだよ
89名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/26(金) 01:08:53.49ID:NxOwDYib0
一律には上げないと思うけどな
元々は『所得』一億円の壁の話なので、一億以上の株式等の所得に対して税率を上げないと筋が通らない

仮に一律に上げたら益々資産形成が大変になるが、
それ以上に良くないことは株式市場で個人投資家の人口が減ることだね
90名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/26(金) 05:04:07.75ID:PDqaXzx00
新NISAがあるから庶民向けは非課税、それを越える分は増税と言われると反論が難しい。
とはいえ、増税発表したら売りが殺到してエラいことになりそう。
やりすぎると、金持ちは現金化して税率低い国に持って行くのが主流化しちゃうかも知れないし。
91名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/26(金) 05:57:19.86ID:tCAXACJL0
>>74
十分攻めてるとおもふ
92名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/26(金) 07:18:37.11ID:3JKMhemc0
>>90
増税するだろうね
前回の増税もそうだしね
93名無しさん@お金いっぱい。
2024/01/26(金) 10:42:17.26ID:MASyGqk10
>>90
今の税率でも持ち株1億以下にして非居住者になる予定

ニューススポーツなんでも実況



lud20250227224523
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1706012471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常28 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常7
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常2
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常44
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常54
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常30
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常16
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常26
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常11
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常25
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常24
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常36
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常23
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常13
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常40
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常39
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常33
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常27
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常55
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常35
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常59
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常43
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常38
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常34
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常32
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常 2
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常31
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常18
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常(IPなし)
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 53
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 78
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 80
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 11
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 63
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 44
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 48
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 41
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 50
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 5
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 72
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 68
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 23
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 65
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 64
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 60
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 16
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 83
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 40
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 6
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 69
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 27
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 69
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 20
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 75
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 55
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 67
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 36
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 49
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 3
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 66
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 81
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 79
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 77
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 35
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 7
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 42
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 71
21:16:34 up 99 days, 22:15, 0 users, load average: 11.71, 11.89, 12.47

in 2.2320408821106 sec @2.2320408821106@0b7 on 072610