◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 YouTube動画>5本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1642822328/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 12:32:08.16ID:WC/kjp5A0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15
http://2chb.net/r/market/1641080513/
2名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 12:33:16.38ID:liZ7e2Fc0
レバナス民の悲鳴が気持ちええええ
3名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 12:34:58.34ID:liZ7e2Fc0
ついったみてると
「S&Pで大丈夫だよね…?」
「買い増しのチャンス(震え声)」

みたいな弱者共の弱音がそこかしこにある
気持ちええ
4名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 15:12:25.31ID:0at6qkwG0
恐怖指数28か、上がってきたがまだまだやのう
5名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 15:14:49.57ID:06k7MXzS0
レバナスの虐殺から逃げてきた難民です
オルカンの民は何人たりとも受け入れると聞いて命からがら逃げてきた所存です
今後色々ご教授願います
6名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 15:18:08.04ID:nJLnQFYc0
>>5
何も考えず積立設定だけして、投資のことは忘れたらいいよ
7名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 15:21:28.06ID:i1XGs5nV0
オルカンの民は良い時も悪い時もただひたすら世界の成長を信じて投資を続けるだけ
つまらないかもしれませんがそれだけです
8名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 15:36:22.03ID:kdb1wted0
オルカンを買って資本家になって労働者からピンハネしよう
http://chikyu-kabu.ml/2-7.html
9名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 15:36:36.61ID:QtAPivkL0
未来のことなんて誰にもわからないんだからこれでいいんよ
今がずっと続くと思ってるの多いけど
10名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 15:50:06.92ID:fX1j/Uhu0
でもSP500スレに今回のショックで下落率はオールカントリーとSP500そこまで大差ないならSP500の方が有利って言ってたけど、どう?
11名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 15:54:12.82ID:0uvHM+XM0
オルカン民聖人でワロタ
12名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 15:56:28.22ID:eqv9DZvV0
>>10
今後アメリカだけが発展するならそのとおりだろうね
13名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 16:20:00.49ID:iLlhzKZA0
アメリカをこの先も信じられるならSP500でもいい
オルカンにも言えるが信じられないのなら買うべきではない
14名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 16:22:07.32ID:82JMOsGh0
もしドル高が進むと新興国の経済を一段と圧迫するだろうね

途上国が過去10年間でドル建て債を非常に多く発行してきたし
15名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 16:25:46.19ID:mzVDtlNP0
>>6
これぞ投信の真理よな
16名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 16:45:36.04ID:nJLnQFYc0
>>10
そもそもオルカンはトップにはなれない
その時代時代のトップの国の成績には負ける
17名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 16:46:26.06ID:DRB7IQeV0
テスラとかいうクソみたいな企業が全世界の自動車企業の時価総額と同じって時点でおかしいと思うべきだよ
18名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:13:23.61ID:vSbsdnQM0
皆思ってるけど上がってる以上乗っかるしかないし
19名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:20:45.49ID:hlqE3fI90
>>11
他の投資系スレが軒並み荒れている中、ここは民度を保っていきたいものだよね
20名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:23:09.99ID:NFu/oNsM0
SP500民だけどオルカン民の様子見にきたら雰囲気よくて笑った
21名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:26:32.13ID:uXaLdHSS0
>>20
ボラはこっちとそう変わらんだろうに荒れてんのかよ
22名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:27:28.26ID:YU9JZDBu0
【爆報】仮想通貨が貰えるアプリがGoogle playストアで12位に さらに1枚100ドルで大騒ぎ
http://2chb.net/r/cryptocoin/1642515337/
23名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:32:13.41ID:claxfx1K0
>>8
このサイトどこからもリンクされてなくね?
24名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:32:28.42ID:hlqE3fI90
オルカンを選ぶ人って、インフレ負けする貯金よりマシだから投資してます~って人が多い印象
だから比較的狼狽しないのかもね
25名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:41:22.50ID:NFu/oNsM0
>>21
なんだろね、ガチ初心者なのか勉強不足なのかネタなのか知らないけどsp500投信で損切りだとか売り煽りとかでわけわからんことになってる
今回のことに限らずほんの少しの下げで狼狽する人が常駐してるしね
26名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:42:20.93ID:kdb1wted0
まだまだ買うターンだから値段は安いほうが良い
27名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:46:41.29ID:lNusIp4S0
オルカンはマインドフルネス
28名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:50:59.01ID:i58WiS0S0
元々全世界投資って将来はどこが伸びるか分からないし新興国の成長だって待ちますよっていうような気の長い投資法でもあるので一時的な下げにそこまで過剰に反応する必要もないんだよ
29名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:56:30.36ID:ylUCYUX30
世界貢献のボランティアだと思おう
願わくば2030年以降にリターンがあれば尚良し
30名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 17:58:44.21ID:IpEKXWta0
>>25
損切りとか言って騒いでんの見るとネタなのかマジなのか分かんなくなっちゃうね
下げる時もあるけど持ち続けるのが原則じゃなかったのかよと
31名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 18:29:16.33ID:0at6qkwG0
S&P500や米国ETFを選んでる人は、
投資本やYouTuberが参考書

オルカンを選んでる人は、投資本の他に
ビジネス書や歴史本も参考書

その辺に雰囲気の違いが出てる気がする
32名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 18:29:20.40ID:NFu/oNsM0
>>30
ほんとそれ
33名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 18:34:22.36ID:NFu/oNsM0
>>31
オレも歴史は好きだけど今の米国一強時代がオレが生きてる間に変わるとは思わないんだよなぁ
候補としては中国、インドくらいでしょ?
中国はアレだしインドは民度がゴミだからなあ
34名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 18:42:36.94ID:0at6qkwG0
>>33
政治経済軍事は、今後も米国ナンバーワンだろうね。
でも株価の成長率がナンバーワンかどうかは不明。
クジラが他の海で泳ぐ可能性に備えてる。
35名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 18:50:41.73ID:eqv9DZvV0
世界と米国どうなるかわからんから
世界株と米国株を半々に持っておく
36名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 18:53:14.95ID:JuI3Rosk0
どうなるか分からんなら全世界だけでいいのでは?
どうしてアメリカだけで8~9割持ちたがるの
37名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 18:54:10.07ID:DRB7IQeV0
オルカンの半分以上アメリカ定期
38名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 19:00:06.29ID:NFu/oNsM0
>>34
中国は国が企業を押さえつけてるしインドは国の成長が株価につながるとは思えないんだよ
成長して国民が金持てばgafam製品使うだろうから米国有利だろうし。
とはいえオルカンを否定はしてないよ
資産形成後ならたぶんオルカンをコアにすると思う
39名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 19:02:02.91ID:7xsPGE2I0
s&p500は米国株100%固定だけどオルカンは比率変わるじゃん
アメリカが終わったら世界も終わるというのは置いといて
40名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 19:12:02.29ID:JUmsAjgB0
アメリカが終わる
=日本が中国に支配される
=日本人の個人資産は全没収
41名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 20:04:20.08ID:xxDLWmGl0
全世界株だけだとつまらんので3割フツナス
42名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 20:40:04.10ID:n8Wy9OEY0
>>31
日本除くを選んでる人は?
43名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 20:54:50.89ID:UvBG9utN0
原油150ドルに急伸した場合の世界経済への影響、JPモルガンが分析

原油価格はまだバレル当たり100ドルにも達していないが、JPモルガン・チェースのエコノミストらは
既に、1-3月(第1四半期)に同150ドルに急伸した場合に世界経済にどのような悪影響が及ぶかという
大胆な分析を行った。ジョゼフ・ラプトン、ブルース・カスマン両氏らJPモルガンのエコノミストは
21日発表のリポートで、そうした価格急伸は今年上期の世界成長率を0.9%前後に押し下げるだけの
強いショックを経済に与えると警告した。同行の現在の予想は4.1%。世界のインフレ率については
7.2%と、従来シナリオである3%の2倍余りに押し上げられると予想。そうした状況になれば、各国・
地域の中央銀行は現在の計画よりさらに速いペースで金融引き締めに動かざるを得なくなる可能性が
あると分析した。リポートでは「原油相場が与えるショックは、循環的な景気低迷をもたらしてきた長い
歴史がある」と指摘。「最近見られるロシア・ウクライナ間の地政学的緊張は、今四半期に相場が
急伸するリスクを高めている」と記した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-21/R62PHOT0AFB701?srnd=cojp-v2
44名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 21:05:43.24ID:w2aPTzjw0
投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤー3連覇達成おめでとう
45名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 21:15:26.15ID:DGrgE+sC0
去年の4月に初心者なのにオルカン一括2500万入れて今まできたけど最近の下落でここ1週間証券口座開いてない怖くてw長期投資前提で初めたけどどうしよう?(泣)
46名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 21:17:00.53ID:/oAinTnC0
20代, 30代なら慌てることもないでしょう
50代, 60代なら…w
47名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 21:18:52.77ID:sUZ2KvBJ0
>>45
これから増える
長期なら待つしかない
48名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 21:21:24.67ID:mQBQUKZj0
>>45
ほったらかせ
49名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 21:26:47.86ID:g2T+Phx60
>>45
去年の4月からならマイテンしてないんじゃないかな?
自分がいつ買ったのか覚えてないがまだプラスだから
50名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 21:30:03.52ID:hlqE3fI90
>>45
長期なら投資していること忘れよう
どうせ何十年も使う予定がないお金なんでしょ?
51名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 21:34:29.45ID:wtJ7I2qB0
>>45
去年の4月は14500円くらいだから、今の時点では+250万くらいだと思う
52名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 21:41:20.33ID:+wePukxz0
>>23
自分もこないだ検索したら5ちゃんのスレしか出てこなかった
たぶん作者自身が貼ったんだろね
53名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 22:08:29.99ID:jjZwjlBt0
祝 投信ブロガーが選ぶ fund of the year 三連覇
54名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 22:09:59.16ID:FTu6WFP40
>>33
俺も歴史好きだけどアメリカの覇権は続くよ。
今の先進国は200年前から先進国。
入れ替わってない。
中印が入れ替わるのは無理。
55名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 22:10:14.01ID:bco894qu0
あれ今日だっけ?
マンネリ化してるよね
56名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 22:20:59.19ID:QtAPivkL0
>>54
君予言者?
57名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 22:26:53.94ID:tyiLcgUF0
もうオルカンは殿堂入りでいいのかもしれんね
アメリカが絶好調だった去年の秋の投票にも関わらずオルカンがダントツだったわけだしもはや他のファンドが付け入る隙がない
58名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 22:27:28.94ID:DGrgE+sC0
>>47
>>48
ありがとうございます!10年以上はそのままにするつもりでやったのでこのままにしておきます
59名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 22:29:41.20ID:DGrgE+sC0
>>49
>>51
ありがとうございます!確かにそのくらいの取得単価でした。一時期400万くらいまで増えたので世の中甘くなかっです(笑)この波が当たり前と考えて頑張ります
60名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 22:31:24.41ID:DGrgE+sC0
>>50
ありがとうございます!余剰資金で普段使うつもりのないお金ですが増えた分だけちょこちょこ使って遊びたいと思ってましたが甘かったです
61名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 22:50:24.92ID:JxNZi0aA0
>>54
ちょっと前の覇者はイギリス。
覇権国家なんてコロコロ変わる。
チンギス・ハーンの時代の最強モンゴルが今どうなっているか。
62名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 23:00:47.27ID:9Nt6o4mO0
>>54
200年前の日本を知らんのかw
63名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 23:01:16.91ID:QtAPivkL0
今を見て未来を知った気になるな
64名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 23:03:29.51ID:i+rNzm2b0
世界は先進国と途上国と日本とアルゼンチンしかないって言ってた人もいたしそう大きくは変わらないのかもね
65名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 23:09:52.14ID:mzVDtlNP0
植民地化されて教育水準を落とされてたからしばらく入れ替わりがなかったのは当然
66名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 23:14:12.52ID:wy3S04q50
長期保有オルカンで素人のあなたもみんなニッコリ
67名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 23:15:58.42ID:1X4Dc+U10
ロシアが定期的に暴れるせいでめちゃくちゃだよ
世界の株式相場に悪い影響しか与えてないだろあの国
68名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/22(土) 23:40:19.60ID:7xbtUTz10
順調に下がって買い場きてるな。積立民歓喜だな。たくさん買えるぞ。
69名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 00:13:18.97ID:nQwajlh+0
>>25
投資始めて3ヶ月の私がsp500売ってないのはここのおかです
70名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 02:12:44.42ID:M896pmJ40
長期積立してきた人にとっては地獄だろうな
この大暴落で資産ボロボロだ
71名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 02:21:27.19ID:O4S7w6/G0
長期積立してきたけど含み益まだまだあるし別にって感じ
72名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 02:25:13.10ID:3nsdUqFn0
>>69
頑張れよ
73名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 02:50:49.90ID:anJRZ5a30
>>31
オルカンも前者だろ、大差ない
74名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 03:20:02.16ID:7NgWhnM10
アメリカと時価総額荷重の全世界なんて、同じ宗教の宗派の違いのようなもので、そんな対立するほど違いがあるものじゃないんだけどな。長期チャートを見てもほぼ同じ値動きをしてるし。
75名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 05:21:50.35ID:jRdUHGu80
ノーベル経済学賞的にはオルカンであってアメリカちゃう
76名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 05:53:22.08ID:DctOZwTj0
世界の半分がアメリカの時価総額なのでアメリカに引きずられちゃうのはオルカンの仕方ないところ
人口の大きい中国とインドの時価総額が大きくなってアメリカに左右されないオルカンの支柱ほしいものだ
77名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 06:14:27.26ID:0ytN/xm/0
sp500は6月までに35%下落
NASDAQ100は50%下落
ってあり得ると思う?
78名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 06:19:17.04ID:bxIEERB20
ダウンロード&関連動画>>



ダウンロード&関連動画>>



オリラジ中田
79名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 06:19:45.62ID:Re7b5LQ50
ありえないかありえるかで言えばありえる
80名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 06:20:22.70ID:Re7b5LQ50
マルチに返事してしまった
しね
81名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 06:46:16.02ID:0ytN/xm/0
>>80
てめーがしね
82名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 09:01:01.83ID:/0PuFIKE0
オルカンは良かですね
83名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 09:09:05.37ID:0ytN/xm/0
オルカンは最強ですよ
本当の最強
84名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 09:11:42.22ID:gG4kCGJS0
どの国が下落してどの国が上昇するかなんて考えなくていいからね
安心して買える
85名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 09:12:38.87ID:RaOssTul0
>>84
人類は4000年間成長してきたからな!
敵は隕石だけ!
86名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 09:15:32.80ID:uP0tj3fs0
ハシカン好き
クドカン嫌い
クリカン無関心
87名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 09:16:19.53ID:deAjLeOX0
隕石の確率!
88名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 09:51:28.62ID:BogAVW/j0
メテオ
ファイガ
デス

怖いのはここか
89名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 10:15:05.78ID:DctOZwTj0
バイオガ
オールド
もこわいよ
90名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 10:28:37.00ID:BogAVW/j0
オルカンバイオガからのオルカンオールドは克服したからたぶん大丈夫だ
後遺症の人には申し訳ないが
91名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 10:33:33.50ID:nEDko7f00
>>69
敗者のゲームでもお読みなさいよ
ちょうどリニューアルした第8版が出ててタイムリーだよ
読めば稲妻が輝く瞬間とはどういう事かも理解できるだろう
92名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 10:42:04.81ID:y1dfVU6f0
>>60
せっかくだから増えてるうちに遊びなよ
93名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 11:12:12.56ID:X8jwnwQW0
>>28
平和だなここは
まあそりゃそうか
ここに入れてるやつは積立設定したら放置でいいもんな
94名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 11:13:43.99ID:LlYilCSO0
毎日5000円オルカンを積み立てれば安心
95名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 11:54:18.27ID:CprLvCAa0
やっぱVTI止めてオルカンにしようかな
これから積み立てるんだが
96名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:01:56.77ID:/oi79FUZ0
お金がかかってるからみんなカリカリしてるね。
そりゃ当然かな。お金が一番大事だからね。
97名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:04:14.94ID:4bNm+rr40
>>95
5年くらいじっくりオルカンで積み立てると良いですよ
98名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:10:11.47ID:+6uMiiiJ0
本当に長期投資やってるなら他人には「売れ」というのが正しい

お前らみんな売ってしまえ
そうすればこっちは安く買える

それなのに、レバナス民は他人には「売るな」と呼びかける
いったいどういうことだろう?
99名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:13:32.61ID:k6PmAik/0
>>98
5ちゃんねるで呼びかけても株価なんて1ミリも影響ないだろw
100名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:14:16.76ID:+UhxySG60
>>98
売られたら償還リスクが上がるじゃん
101名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:14:48.74ID:FHyrQUm10
>>98
親切心に決まってるだろ
102名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:16:24.00ID:V/tX3HDP0
>>98
ゼロサムゲームならそうなんだろうけどプラスサムゲームとしてみれば買えと煽る方が正しい
しかし煽ったところで価格が変動するようなほど規模は小さくない
103名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:18:13.87ID:5szY9utg0
暴落来て損切りしたら良いのか聞いてる人増えて来てマジで草
104名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:19:47.20ID:RaOssTul0
>>102
正解
105名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:23:12.31ID:o1YbSTH+0
マネックスのカード積立、予定通り始まるといいな。トリプルカードマンでオルカンを20年くらい買いたい
106名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:26:51.52ID:AUVZF3nx0
値動きなんてほとんど機関や大口投資家が動かしてるだけなので素人は無視して淡々と長期で運用すればいい
市場のから騒ぎに惑わされるな
107名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:33:40.06ID:CprLvCAa0
>>97
ありがとう
108名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:34:18.75ID:CprLvCAa0
>>102
同感
109名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 12:37:37.85ID:mUrTjHoU0
>>98
他人に呼び掛けることで自分自身に言い聞かせている
110名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 13:07:01.99ID:IubRTna00
どこが底かわからんが来週から毎日1万円積立上がるまで続けてみるわ。
111名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 13:07:16.17ID:YFwBC/j80
>>105
さすがに2月末から積立設定開始→3月下旬?積立開始はやるやろwww

やるよな?(´・ω・`)
112名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 14:00:30.71ID:+UhxySG60
>>111
アプラス親会社の新生銀行がSBIに買われたからどうなるかわかんないよ
113名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 14:19:14.65ID:b/37dUQm0
北尾を信じろ
114名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 17:02:51.59ID:rM8X734W0
>>98
投信は株じゃないから、他人が売っても買っても関係なくね?
いや売られたら償還リスクが高まるからいつだって売らんで欲しいわな
115名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 17:04:57.85ID:/zvG1r4A0
償還リスクって言うがオルカンや楽天VTは売られて償還って実質無いよね?
雪だるまだって500億くらいあるしこっちでも無さそうだが
116名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 17:12:16.75ID:gG4kCGJS0
ないよ
単純なインデックスでどうやって償還するのか謎
117名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 17:24:16.13ID:VJuIHtwz0
>>77
始めたばかりだからむしろ
そこまで下がるならめちゃくちゃ嬉しい
118名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 17:26:41.01ID:1vNTwOOO0
オルカンも米国も株100%なので
さほど変わりは無いですよ
一蓮托生です


JPモルガン 資産クラスの相関
+1(純相関)~0(無相関)~-1(逆相関)
https://am.jpmorgan.com/jp/ja/asset-management/per/insights/market-insights/guide-to-the-markets/guide-to-the-markets-slides-apac/investment-principles/gtm-jp-assetclasscor/
119名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 17:48:26.29ID:+UhxySG60
ファンズオブファンドで償還する意味ないしな
運用はマザーファンドでやってるからコストかからんし
120名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 19:27:22.37ID:1Y7Vuys50
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
121名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 19:49:21.60ID:Rb5JENxb0
>>118
2022年現在においては、
っていう前提が抜けてるよね
122名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 19:56:18.87ID:gG4kCGJS0
100年前はアメリカの比率20%ぐらいだったんだし
必ずしもアメリカが牽引するってわけでもないよ
123名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 20:55:04.68ID:0ey7L0XP0
>>81
気狂い
124名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 21:20:54.16ID:0DQ2q2T60
ちょっと前厚切りジェイソンの本見て、ツミニーをおるカンから楽天VTI一本に変えたばっかり。
しかも引き落とした日は1月5日。。
125名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 21:34:43.79ID:3nsdUqFn0
>>124
楽天VTIでも十分正解だけどね
オルカンの方がいいけど
126名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 22:30:07.74ID:B9k7cuZp0
年末からsp500にちょっと浮気したがまたオルカンにするわ
127名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 22:40:10.52ID:0msWjpUV0
>>124
オルカンスレで言うのもなんだけどVTIで良いよ
128名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 22:56:01.22ID:gG4kCGJS0
結局はVTかVTIかで論争することになる
129名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 23:00:53.93ID:2cLPfRg60
VTIもSP500もパフォーマンスあんまり変わらない
130名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 23:07:14.97ID:AM4mBYRA0
そのとき、わたしたちはまだ気づいていなかったんだ
この世界には、もう人類の飽くなき強欲を満たしうる投資先なんて残ってなんかいやしなかったんだってことを
ネズミ講の崩壊は目前に迫っていたのだ
金融市場はガチホインデックス投資家の際限ない追加入金によって既に本来価値のすうじゅうおくまんばいにまで膨れ上がってしまっていたのだから


ふう、草稿を書き起こしたので検証しておいてくれたまえ
もちろん君の名前は謝辞に入れておいてやろう
131名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 23:25:16.36ID:AHRfjo+S0
投資で破産した者はいずれユダヤの栽培奴隷になるだけさ
132名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 23:30:31.54ID:4z4F2F2l0
近いうちに高確率で大地震が来るって言われても逃げる奴はいない
備蓄するなり耐震補強するなり保険に入るなり淡々と備えるだけ
133名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/23(日) 23:48:14.69ID:FvCHCRiJ0
>>130
米株は自社株買いと401kがあるから
高値を買ってくれる
134名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 01:01:47.42ID:m52pwjUx0
>>128
俺もVTかVTIかで頭の中ぐるぐる回って、あっちに傾いたりこっちに傾いたりで答が出ない
どっちをメインにしたってVTもVTIもそれなりに買うとは思うけど
135名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 01:04:42.50ID:m52pwjUx0
>>129
S&P500は真っ先にメインの候補から外れた
S&P500の方がパフォーマンス良かったのに、VTIの方が広く拾えそうで
136名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 02:16:21.31ID:5Uq2MhPw0
>>128
VTとVTI 、どちらも大してかわらない

ヘッジ取るなら他の資産クラスや
キャッシュポジション上げないと
137名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 02:25:32.63ID:l3HlZCye0
>>134
どれも大差無いが、CAPMの理論上シャープレシオ高いオルカン(全世界市場)がおすすめ
オルカンは三重課税無し、VTより低コスト
138名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 02:26:03.37ID:x2AKKnIB0
なので私は雪だるまとVTIを半々買うことにした
なぜなら雪だるまの半分はVTIだからだ
139名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 02:32:19.38ID:1TOJcZwM0
>>136
VTとVTIはさすがに別物じゃね?
140名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 02:41:23.72ID:l3HlZCye0
米国市場だけでもリスクに大差無いからね
別物という程じゃないと思うよ
141名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 04:09:48.53ID:zAqpAiU70
>>139
どちらも株です
142名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 06:53:35.30ID:EhxQTz4r0
予測できないから全部買うんだよ。
予測できるなら国別のETFでも買ってろよ。
143名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 07:08:10.76ID:HZQv7oZa0
VTとVTIはさほど変わらない。今は。
ただし新興国が台頭し米国が低迷した時、
VTはその恩恵を受け、VTIは安く仕込める。
長期視点では別物の商品だよ。
144名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 08:31:16.29ID:5103O9Yz0
全世界も全米も同じやで
145名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 08:55:50.03ID:H9rUfEZb0
なんで長期的視点がまったくないのか理解できんわ
146名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 09:38:55.25ID:kog/oWfF0
>>136
オルカンでも
キャッシュポジション低かったらリスク高いよね。
147名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 09:41:09.45ID:Tvv389GL0
リスク分散ももちろんあるけど、今後どっちが高収益が期待できるかでVTとVTI迷っている
148名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 09:55:11.40ID:dw3b+++e0
>>143
どっちか不調の時にうまいこと平均取得価額を下げる仕入れができればリターン率を上げて良いとこ取りできるわけか
銘柄の選定じゃなくてこういう作業をAIがやってくれるなら手数料払うの考えるわ
149名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 10:04:59.92ID:+PSx1Err0
>>147
答えなんてないので、迷っているならVTなんじゃないかなあ。
150名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 10:10:02.11ID:AFY+TfQn0
>>147
結局はアメリカがこの先どうなるかって事だから誰にも答えはわからんよ
日本はバブルが崩壊してから何十年も低迷してるがアメリカはどうなるか
そういう心配をするのが嫌だから、自分なら勝手にリバランスしてくれるVTだね
151名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 10:10:28.18ID:3ZsHVV0U0
>>147
そんなん分かりっこない
このままアメリカ市場が繁栄するならアメリカなんだろうけど結局先の事なんて分からんしどこが伸びてくるのかも分からん
分からんから全世界に投資する
違いますか?
152名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 10:10:51.02ID:AFY+TfQn0
かぶった笑
153名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 10:13:47.21ID:zVAVqbhe0
世界同時株安
154名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 10:20:24.05ID:l3HlZCye0
>>147
50%以上で全世界
現代ポートフォリオ理論、幾何ブラウン運動、CAPM調べてみたら
155名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 10:51:40.01ID:Mst6JgdO0
オレはeMAXIS Slimシリーズの3本とVTとVTIの計5本積立やってるわ
今現在、一番成績良いのはSP500
156名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 10:52:11.46ID:zEfOGKtS0
>>147
どちらを持っても時価総額順の世界株式と米国株式では変わらないと思うよ。
かつてのBRICS、新興国ブームになった時は新興国は確かに伸びだけど、全世界株式の時価総額加重平均だとその割合は10%ほどで、
ほとんどが米国とその他先進国の値動きに連動してて、やはりプラスリターンにはならなかったし。
その点を考えると、全世界、先進国、米国という三つの比較では、どれを選んでも似たような結果になるはず。
157名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 11:28:07.15ID:iVWJ3GjG0
先日相続で得た3000万円を、どうしたものか悩んでる50歳です
当面使うあてもなし、S&P500かオルカンにでも入れるかと思うも…

タイミングは今でいいのか
投入するとして、何回くらいに分けるか
あるいは他の選択肢も検討すべきか…答えが出ない

これまでの投資というほどの経験はなく、持っているのは
優待目当ての個別株(持ちっぱなし)、塩漬け株
2020年〜2021年末まで、S&P500インデックス投信を積立購入(全てホールド中)
投資の才能なし

よろしければアドバイスお願いします
158名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 11:37:18.61ID:ayx8iCJB0
>>157
思い立ったが吉日
159名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 11:48:14.69ID:FLi3Pa+X0
>>157
オルカンに毎日10万積立設定して3000万のことは忘れる
160名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 11:50:50.48ID:l3HlZCye0
>>157
その3000万をいくら失っても耐えられる?
161名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 12:04:24.07ID:JwXM9v9A0
普通なら3000万一括と言いたいけど今は時期が悪い
162名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 12:19:11.93ID:6sFB+xV/0
>>157
タイミング投資なんて無駄や
怖かったら自分の許容範囲内で毎月定額を入れてけばいいよ
あとはまさにあなたがやってるように余計なことせずにホールドしときゃいいんじゃない?
163名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 12:25:05.91ID:1inXoCmc0
>>157
『拡大つみたて』
https://toshin-clinic.com/blog/20210923-11519/
164名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 12:26:08.68ID:1TOJcZwM0
クレカで毎月15万積立放置するだけでいいのに
165名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 12:33:26.12ID:iVWJ3GjG0
いろいろアドバイスありがとうございます
まとめてですみませんが、お礼申し上げます
そう、投入時期が読めないのがね…仕方ないんですが

3000万円がどのくらい減っても大丈夫か、というと
小心者ながら、20年春のコロナショックでは投げずにおれました

この先10年内に、一時的に30%くらいの下げがあったとしても、
10年後~に戻っていればOKといった感じでしょうか(これまたわかりませんが)

仕事は非常に不安定で、時折どっと不安になります
10~15年後には働かずにすむ(というか、仕事があるかどうかあやしい)状態に
なっていられたらと思ってます

3000万って、大金だけど中途半端ですよね
将来への安心感を得られる額でもなく、簡単に手をつけてしまうのにも躊躇する
でも、持ってるだけじゃだめだ、目減りさせないようにしなきゃと悩んでしまう

1年ほどかけて毎日オルカン積立
基本3000万のことは忘れる

そんなところで行こうかと思います
166名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 12:54:30.53ID:l3HlZCye0
>>165
そのぐらいのリスク許容度だったら、現金を資産全体の30%くらいのアセットアロケーションがいいかな
私ならオルカンは今すぐ一括投資して、年1回決めた配分になるようにリバランスする
167名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 12:57:27.31ID:7aXyQEoK0
>>165
今回はリセッションの可能性がある。
虎の子の3000万なら、
3年から5年かけて投入した方が良いよ。
1年は危ない。死んだ猫掴むかもしれない。
168名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 13:05:47.24ID:Tvv389GL0
みなさんありがとう
VTメインにします
169名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 13:22:02.78ID:dw3b+++e0
>>168
ターゲットデートファンドっていうファンドの種類があるよ
退職時期に合わせて、若いうちは高リスク高リターンの株式、年齢が上がるにつれて低リスク低リターンの債券とかにバランスを変えるファンド
それを買う必要はないけど、ポートフォリオ作りの参考にはなると思う
170名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 13:33:45.19ID:Z6OWAyhp0
3000万もあるなら先進国債券で手堅く
171名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 14:14:00.78ID:Tvv389GL0
>>169
ありがとう
確かに債券もリスク低減の為に必要と思っているけど、今は利率が低過ぎて買えずにいる
債券価格が上がりしろがなくて下がりしろばかりある状態なので
3〜4回の利上げの後にでも買おうかなと思っています
172名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 15:16:54.72ID:SAP++ZT10
s&p500スレの方にこんなサイトが貼ってあったけど低リスクがいいなら債券とかに分割投資するんじゃなくて現金比率を高くするのもいいみたい
>>166と言ってること同じだけど
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
173名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 15:20:03.64ID:kMk502Bf0
>>172
今年は勝手に現金比率が高まってるわ
174名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 17:36:20.16ID:qh+NC+om0
>>157
60才で定年なら投信はリスク高いと思うなぁ
買うなら10年国債とか
175名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 17:57:13.76ID:jLjENfL80
どう考えても半年間利率固定はおかしい
俺より買付が1ヶ月早かったり遅かったりしたやつは
利率が0.07になる期間がある
俺はずっと0.05固定だよ
おかしいだろ
1ヶ月毎に利率更新してくれー
176名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 18:18:46.43ID:2qbcQuZw0
>>157
俺も実は同じような感じで3000万去年の4月に一括で投資しました。ついこないだまではやっぱりオルカン一括最高って感じで増えていましたがここ最近の下落で少し後悔していますが長期投資で始めたので今年は死んだふりでいきたいですね。グッドラック!
177名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 18:34:46.17ID:lk55EsQp0
(´・ω・`) -261円
178名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 18:42:51.71ID:8nBt1Tg10
マイナスやばぁ
179名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 19:10:43.73ID:g6iqw+DQ0
>>176
自分もほぼ同じ
相続財産の一部だけど一昨年オルカンにいれて今死んだふりしてる_| ̄|○
60近いし投資歴もないのでこのままでいこうと思ってる
180名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 19:25:54.85ID:UR+1fX9Y0
俺も遺産相続で金が出来たから去年の秋から始めた
でもビビリだからまだ投資予定の金額の8分の1くらいしか入れてない
もう定年も見えてきたし大怪我をすると取り返せない気がして…
コツコツ積み立てるよ
181名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 19:38:14.34ID:tE+oV0K10
おまえらそんなジジイだったのか
でも逆にオルカンにしといてよかったのかもな
この状態で米国1本だと出口でより大ダメージになってた可能性もある
知らんけど
182名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 19:55:37.26ID:2qbcQuZw0
>>179
お疲れ様です!自分後3000万キャッシュがあって先月また二回に分けて入れようとしてましたwただ尿管結石になって投資どころじゃなくて結果的には残りのキャッシュ入れなくて良かったのかなw何とも言えませんが
183名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 19:57:23.79ID:OvwkeyNp0
1割くらいの資金で半年くらいやってみてからの方がいいよ
投資は経験値が大事
オルカンでもSP500でも半年市場に資金を置いておけば何だかんだ色々イベントもあるし
自分なりの投資スタイルが見えてくる
184名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 20:01:36.04ID:L1FkyywW0
70歳になるとどんなイケメンでもおじいちゃんやからな
60歳までが勝負
185名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 20:01:44.91ID:GePlTN5o0
>>180
積み立てしてもリスクは下がらん
186名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 20:05:29.12ID:M5+n3XG00
遺産3000万って普通なのか?
187名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 20:20:01.72ID:x2AKKnIB0
投資額の十分の一でも入れてみて一年値動きを様子見るといい
そして最終的にその十倍の値動きなるわけでその動きにメンタルが耐えれるのかを確認するといいよ
188名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 20:26:39.31ID:oFrHo0M60
>>138
それもう全部雪だるまじゃ駄目?
189名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 20:32:04.09ID:x2AKKnIB0
今みたいな環境はお金を引き上げず市場に入れ続けれるかを試すいい機会
長期だと全額入れたらもう引き返せないのでこんな感じの荒波を何度も体験する
時期が悪いとか言ってられないし
耐えれると思ったら全額ぽんと入れるといいよ
190名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 20:40:45.23ID:x2AKKnIB0
>>188
シンプルがいいのでそれでも良かったかなと今なら思う
買った当時は世界株の中のアメリカ比率高めたい的な感じだった
191名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 20:42:30.07ID:AjiWCro20
>>186
一人っ子なら普通なのでは
192名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 20:44:44.89ID:sysvKTYt0
俺はもう入れ続けることしか考えてないよ
高値だの安値だのそんな事はどうでもいい
今までやってきたようにとにかく金が入れば入れていく
それだけ
193名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 21:02:32.13ID:UGAAitT40
>>186
上位が吊り上げてるとはいえ、日本人の平均は3,000万円+不動産だったような。
194名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 21:40:29.73ID:Vwr28Ryl0
北尾さん今年71歳よ

まあ、おじーちゃんだけど仕事はできるね
195名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 22:06:08.98ID:r5mIZgdM0
上尾に住みたい
196名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 22:14:57.53ID:iVWJ3GjG0
>>157>>165の、3000万相続50歳です
その後もレスいただき、ありがとうございます

様々なプランに加え、この年齢で投信はきついのでは?
などのご意見もいただき、ますます迷いはつきないのですが…
いろいろなアドバイスにふれることができ、感謝しています

そう、もう長期投資における味方(時間)が、ついてくれてないのですよね
そのことへの意識が欠けていたように思います

相続をうけたものの、親がいなくなり、自分の場合、子供きょうだい親戚がいないこと、
夫婦で自転車操業の自営業ということもあり
お金が頼り!という気持ちが不安を加速している状態でもあります
いただいたアドバイスをもとに、今月中よく考えて動きたいと思います

30代に購入したゴールドやら、10年国債やら、
不安にまかせて保有している資産もあったりするのですが
この歳になっていよいよ、出口戦略の難しさを感じている次第です

>>176さんはおいくつなんでしょうか
同じような立場でのご意見、参考になりました
おたがいがんばりましょう!

皆さんに話を聞いていただけて、本当に励みになりました
あとは自己判断で、ですね

生意気ですが、皆様の投資ライフに幸あれ

これにて消えます
ありがとうございました
197名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 22:24:56.56ID:iIjEaC/n0
元本15,000円を控え目利回り5%で20年運用すると39,500円くらいだった
オルカン長期勢はみんな基準価額40,000円を目指すんだ

15,000で買い付ける時もあるし、20,000で買い付ける時もある
10年くらいしたら25,000とかかも知れんが、それでも買い付けないといけない
198名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 23:50:07.60ID:Lf/URZu20
10月から初めてついに含み損になった。買い場きた。底わからんからこれから毎日3万ずつ突っ込んでくぜ~!!
199名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/24(月) 23:54:50.53ID:jLjENfL80
VIX30超えてるからここで買うと大体あとから見ると良いタイミングってことになるんだろうけど
S&P500はまだまだ高いんよなあ
あと30%くらい下げてくれ
200名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 00:26:37.74ID:iO2QaHXN0
流石にそろそろ買い時か
201名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 00:29:04.54ID:xVOHNd7s0
これは来月のカードマン大勝利やな
202名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 00:30:16.34ID:ByIe2t2k0
VIX37は草
203名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 01:19:16.05ID:sRDcVr9w0
ダウンロード&関連動画>>



ヒデ~よ、、ヒデ、、、ポン!!
204名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 05:18:18.81ID:sRDcVr9w0
ダウンロード&関連動画>>



よっさん 競馬で100万勝ち
205名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 06:27:31.05ID:UhGNG54n0
きたか
VIX40越えたらさすがの俺も動き始める
206名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 06:31:59.42ID:SAQ5CT120
>>204
グロ
207名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 07:06:11.29ID:oitDN/9c0
米国相場、夜中はマイナスだったのに朝になったらプラテンしてる
最近そんな感じばっかりだ
208名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 07:42:50.34ID://OjzXit0
つまり振り落とし&チキンレース
209名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 07:43:09.57ID:WrsoD5J60
これでオルカン買う人が増えそうねえ
210名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 07:51:44.17ID:ByIe2t2k0
今日はVTよりVOOのが成績よかったな
ロシアのせいかね
211名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 08:35:55.69ID:5/6Azq3x0
起きてみたら今朝はなぜかSP500に負けてるだと?
そんな馬鹿な
212名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 14:26:21.88ID:GzhzkLry0
めちゃくちゃ買い増ししたいが、、。
213名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 14:37:55.76ID:UkJrm8oq0
>>212
数千円買い増しして欲求を落ち着かせるとかは自分はよくする
214名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 14:38:21.34ID:BE5staEG0
コロナを経験してもう買いましとかは考えなくなったな
毎日決まった額積み立てて、3月末に全体のリバランス
増えても減っても気にならん
215名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 14:53:15.63ID:LaK2AQ350
むしろコロナは下落と上昇が急激過ぎて積立では不十分だったよ
楽天カードマンだと3/1はまだ高くて4/1にはもう回復してたからな
スポットで200万円くらい買ったけど、それなきゃ儲からなかった
216名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 15:01:22.97ID:1VGzeMOu0
10000円だけ買ってみた。
投信は対面証券でさんざん売り買い勧められ大損したので優待株だけにしてたが
今年から積立nisaもすることにした。 また下がればスポットで買い続けたい。
217名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 15:11:32.52ID:sK30C7AO0
両学長って胡散臭くて見てないけどこのスレの住民は参考にしてるのかな
レバナススレとかs&pスレで推されてるのもますます胡散臭いし
218名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 15:14:16.97ID:G41ReB8x0
学長はオルカン派じゃないからな
219名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 15:24:12.33ID:ByIe2t2k0
リベ大教団作ってる時点でお察し
エンタメとして見れば結構おもろいで
僕は賃貸派!(不動産業経営)
とか色々笑かしてくれよる
まあ上手に嘘と本当を混ぜてるね
220名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 15:51:53.92ID:c2nBS+fu0
>>217
そもそも両学長は資産形成への道筋を噛み砕いて初心者に伝えるYouTuberであり、投資指南YouTuberではない
投資の話をする時も基本的にはこういう金融商品が有りますよと紹介するだけ

レバレッジ投資について確認してみたけど
・レバレッジ商品は長期投資に向いていない
・レバレッジ商品は上級者向き
・レバレッジ商品の事を他人に聞くような初心者は絶対にレバレッジ投資に向かない
とレバレッジ商品にかなり否定的

オルカンと米国型の比較も確認したけど、何よりも重要なのは投資するかしないかであり、オルカンか米国型どちらにするかなど瑣末な問題
オルカンと米国型で悩むくらいならオルカンにしましょうと言っている
221名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 15:53:42.93ID:vaZNE+Ar0
両学長って長期運用のレバレッジは全くおすすめしないと否定してたし米国と全世界で悩むなら全世界買っておけって主張してたはずだけど
なんでレバナススレで推されてるんだ?

参考にしてるかと言われると半分yes半分no
実際に何買ってるか公開してないから信用はしてないけど他の投資節約系動画も見ながら一意見として参考にはするって感じ
222名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 16:34:01.30ID:qsb+5yn70
>>217
少なくとも動画を何十本か見た上での感想だが、両学長が言ってることは全て理にかなっているわ
俺はまだアホ発言1回も見つかっていない
どんだけ才能あるんだよって感じ
223名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 16:52:36.72ID:oitDN/9c0
両学長の発言は王道
金持ち父さんとか金持ち本でよく聞く話をうまくまとめた感じ
目新しさはないけど知らなかったら参考になると思う
224名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 16:57:20.05ID:qsb+5yn70
>>223
ロバート・キヨサキと被るところ結構あるよな
もっともロバート・キヨサキは結構無茶なことを言ってるところもあるので、後から出た分洗練されているというのはあるかもしれんが、両学長の方が追いやすい
225名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 17:12:00.49ID:lGsUBGrr0
学長って発言は全世界派でしょ?
実際のポートフォリオはどうなってるかわからんけど
226名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 17:21:10.01ID:qsb+5yn70
>>225
少なくとも学長の積み立てNISAはVTI(全米)だな
もっとも資産のごく一部だろうからそれだけではなんとも言えんが

学長が全世界派かどうかはわからない
自分で判断できない人にはVT(全世界)を勧めているだけ

そもそも学長はインデックス投資もやってはいるが、メインは高配当投資
227名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 17:35:11.79ID:78GZHXd90
>>221
レバナススレで聞けよ・・・
228名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 17:36:29.96ID:c2nBS+fu0
>>223
まさにそれだな
金融初心者に対して王道の資産形成法を
【貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う】の5つの角度からわかりやすく説明しているだけ
「レバナスでFIREだ!」とか言っているYouTuberとは扱っている内容が全く違う

投資初心者やどうやってもお金が貯まらない人こそ見るべき内容で全く胡散臭くない

>>225
さっき見た感じは全米派
自分は全米派だけど別にどっちでもいいし、迷うくらいならオルカンでも全然問題ないよってスタンス
229名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 17:44:06.92ID:ByIe2t2k0
お前らすっかりライオンに騙されてんのな
車両保険無用とか、新車盗難されたらどうすんねん
230名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 17:53:29.08ID:qsb+5yn70
>>229
その場合は自分の金で買い直せばいい

これは学長の動画を見るまでもなく模範解答だよ
保険は確率が小さく被害が大きいものへの対処で良い
対人事故で何億という賠償金が発生した時は払えないから、賠償のための保険は入っておく

そもそも経済的自由を目指す人には車を持つことを勧めていないし、どうしても必要なら中古勧めてなかったかな?
231名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:10:37.38ID:WwpTyZqc0
>>157
利上げが終わると言われている24年6月に積み終えるように計算して毎日分散で同じ価格を自分の手で積む。
s&p500指数を毎日見て、2500に近づいたらそこが今の予想の底だからそうなったら残り全部一括で積む。
232名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:12:20.58ID:5JzB2n+D0
米JPモルガン、ルーブルのロング手じまい ウクライナ情勢不透明
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2JZ07Q
233名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:18:37.99ID:PZq8orvR0
>>227
いや俺はレバナスに興味ないからレバナススレ見てないし俺にレス振られても…
話題振った>>217が聞いてくれよ
234名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:20:24.96ID:WwpTyZqc0
s&p500より全米のvtiだな

VTI vs オルカン
これが1番の課題

今積むべきはvtiかオルカンか
235名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:21:11.75ID:p4eS9hBq0
>>234
同感だわ
236名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:31:16.06ID:78GZHXd90
(´・ω・`) -105円
237名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:33:32.17ID:xlN0q/2K0
>>234
オルカンだろ
238名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:36:51.45ID:p4eS9hBq0
オルカン派多いね
俺もどっちかというとオルカン派だが
239名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:42:53.87ID:7/5YEoy+0
オルカンスレだしな
240名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:47:39.55ID:lzdVUrrL0
オルカン派のほとんどはこんなスレ見ずに黙々と積んでるからな
241名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:51:12.40ID:iO2QaHXN0
下げが止まらんな7月の底まで行きそうな勢い
242名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 18:52:52.98ID:p4eS9hBq0
>>241
そんなに先なのか
243名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 19:04:09.94ID:xpgNLD3L0
>>195
広尾のまちがいか
244名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 19:27:40.66ID:xEMa+PBi0
両学長のリベ入ってるけど稼ぐ力はゼロだぜ
NISAとかiDeCoは学長ポートフォリオ、オルカン(日本除く)だけどレバナスもやるし転職もやる気はない
245名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 19:29:02.73ID:p4eS9hBq0
>>244
学長ポートフォリオって公開してんの?
面倒くさがり屋の俺は真似したい
246名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 19:50:36.16ID:/B62C7Rn0
1億円さんはいつまでやるんだろうか
そろそろ潮時だろう
247名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 20:08:40.17ID:HOtoz/1Z0
ツミニー損切りしようかな

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
248名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 20:25:41.73ID:G6jFPNUy0
特定は好きにすればいいけどツミニの損切りは真面目に意味がわからん
249名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 20:35:17.47ID:cqruGrkV0
ネタですから
250名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 20:41:39.03ID:iaGznHpp0
5chの書き込みをマジだと思ってるやつは見るの辞めた方がエエよ。
251名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 20:50:18.65ID:xll2dnbE0
ひろゆき氏「(情報の真偽を)見極められない人には難しいかもしれない」
252名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 20:50:31.63ID:Dm0TbmAT0
>>250
お前もな
253名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 21:02:38.72ID:xDEJkRds0
オルカン1億はまあそうだろなって感じだけど
レバナス1億はどうしても理解できん
254名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:20:28.13ID:ByIe2t2k0
>>230
買い直せばいいとか何いうとんねん
視聴者の大半は小金持ち目指す一般庶民やでw
今時新車は普通に200~300万するんやで?
車の一番経済的な乗り方は新車買って乗り潰すやぞ?
中古すすめて買い替えとか嘘テクなんやけど、
何も知らん信者らしいコメントやのw
255名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:24:31.83ID:W+cSX/vI0
何でオルカンだけ下がってるんだよ
欠陥商品か?
256名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:29:34.03ID:CZ7D6yQU0
今は軽が200万とかしちゃうからね
狂ってるわ
257名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:43:22.87ID:sK30C7AO0
亀レスで申し訳ないけど学長は資産運用の世界に踏み入れるきっかけのために見るにはいいってことかな
まあs&p500とかVTIとかオルカンなら大外れはしないだろうしな
258名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:44:32.08ID:CgcEurfE0
今日も下がって俺はニンマリだけどな。今日も笑顔で5万スポット買い。下がった日は5万ずつ投入。
259名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:47:38.66ID:Wgyjhs3S0
まわりくどいYouTubeなんか見なくても、山崎元の本1冊読んどけば十分
260名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:47:49.43ID:e/Pu/lCl0
マイカーがチャリンコのワシに死角はない!!
261名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:48:59.87ID:0jZ4q80i0
>>256
軽自動車が200万円は高いと思うけど
それを作ってる奴らの給料は安いと思う
262名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:51:24.11ID:W+cSX/vI0
下手な軽自動車新車よりカーボンロードバイクのほうが高額だけどな
263名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:55:33.25ID:Ix9Z5cp90
>>257
あいつらの言ってる事もどうせ有名投資本とかの受け売りみたいなんもんでしょ
それならちゃんと自分で金払って本読んだ方が身になるというのが俺の考え
敗者のゲームとかランダムウォーカーとか色々ね
264名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 22:58:26.93ID:0jZ4q80i0
でもアメリカの新興電気自動車屋の株は上がりまくり
265名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:00:06.01ID:WwpTyZqc0
>>263
敗者のゲームって感情論だけで論理的な内容が皆無のクソ本だったよ。
俺はこう思ったって言い草ばっかりでそれに対する論理的な裏付けが何もない。
266名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:03:19.38ID:ByIe2t2k0
>>265
あの本は難しいからね。
君はヤマゲンのマンガでも読んでおくといいよ。
でも安心して。身につく内容は同じだからw
267名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:05:34.95ID:jogzZoFZ0
投資の世界でずっと生きてきた人が出した結論があれだろ
いらんことせずに黙々とインデックスだけ続けときゃいいっていう
268名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:06:47.45ID:WwpTyZqc0
>>266
お前はお前より経歴が上の人間が書いてりゃなんでも鵜呑みにするんだろうな
最も本を読むべきでない馬鹿

俺はお前より上等な仕事をしてるから論理的な裏付けの無い駄文くらいは見抜けるんだわ
269名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:06:48.73ID:FVvShMJQ0
>>265
ランダムウォーカーよやっぱ
理屈を示して如何にインデックス脳死積立が一般人の最適解か教えてくれる
さらに年齢毎の推奨アセットまで教えてくれるとかこれを何回も読むのがいいわ
270名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:09:01.02ID:fwExrArN0
インデックス投資は理屈を一旦飲み込んでしまえば、後は信仰心を保てるか否かの勝負だから
敗者のゲームはその辺の感情的な説得が優秀だった記憶がある
シーゲルの緑本でも良いが、あれはファクター投資への誘惑に満ちてる所が危険
271名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:09:43.41ID:WwpTyZqc0
>>267
じゃあそいつが嘘ついたり適当抜かしてたり理論はではなくオカルト派だったらどうすんだよ。ぐうの音も出ないだろ。
ちゃんと自分の頭で考えてそいつの言ってることが本当に正しいことを書籍内で証明していることを確認して、それからやっと自分に取り入れないとダメだろうが。
俺が読んだ結果どう見てもオカルト派の妄言しか書いてなかったねw
272名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:10:59.28ID:WwpTyZqc0
>>269
わかる。
ランダムウォーカーはきちんと論理的な裏付けがされていて俺も納得できたわ。
273名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:15:31.93ID:SU6iku+20
気絶が一番とか初心者でも知ってることをわざわざ本買って読むの?
無駄な買い物&時間損失って馬鹿らしくない?
274名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:17:24.77ID:QXOZr/AK0
それを出来なさそうな初心者が多いのが問題なんじゃないの
今年に入ってからのSP500スレとか大騒ぎじゃん
275名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:17:31.70ID:fDmqkDIS0
>>267
バンガードの創始者ジョン・ボーグルもアクティブバランスファンドを数多く立ち上げてるが
苦労多くしてS&P500インデックスファンドに勝ち続けるものはできなかったと言っているな
大元を作った人間がそう言ってるんだからまあ間違いない
276名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:20:16.96ID:eusivTIa0
>>255
ヨーロッパ暴落
アメリカも途中まで暴落してたけど、その後プラ転した
277名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:29:27.25ID:KESqxpgJ0
買い増しとこか
278名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:29:51.77ID:ByIe2t2k0
>>268
まあ、敗者のゲームは前提やデータがわりと前の方に書いてあって、
結論が出る頃には脳のメモリーが少ない子はそれらが全リークする仕様だから、そう結論づけるのもしょうがないねw
上等な仕事頑張ってw
279名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:31:54.05ID:sK30C7AO0
>>263
まあ俺は個別株とかに手を出すつもりはないからネット上の情報見て淡々と積み立てるよ
YouTuberはアフィブログの動画版だと思ってるから見たことないし
280名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:35:51.87ID:o3QS36Lb0
最近になって投資に興味を持ったが、コロナバブルに乗り遅れた、と言うか崩壊していた 
今の下落が復調しても、コロナバブルほどの上がり幅はないんだろうな~ 
281名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:36:24.79ID:fDmqkDIS0
>>273
「気絶が一番」って誰が言ったの?
「ネットで見た」「YouTuberが言ってた」という話なら原典があるわけじゃない
切り取りで原典と違うこと言ってるかもよ?

…というのが原典を読んでみる理由
実際「これ切り取りだろ」という話はいくつもある
282名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:44:18.57ID:1nVZhN330
死人の成績が良かったの話は画像まであるっぽいけど未だに出典わかんないな

>>280
下がってるときはどこまで下がるかわからないと感じて買えないし
上がってるときは今は割高だと感じて買えないし
コロナの底で買えた人もどんな根拠を振り回そうと結局偶然だし気にするだけ無駄よ
283名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:48:55.47ID:1JzxbjJj0
>>281
え(^^;
284名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:57:16.02ID:0jZ4q80i0
>>282
で、上げ下げ関係なく無心で淡々と積み立て続ける人が勝つんだよな
285名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/25(火) 23:57:57.96ID:Ax6pzuEX0
オールカントリーのほうがsp500より
直近ならパフォーマンスいいよな
こっちに鞍替えするか
286名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 00:00:26.08ID:xCSJl3De0
典型的な養分ムーブ
287名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 00:01:21.34ID:UEEKiM9l0
>>282
フェディリティじゃないの。
ぐぐればでてくるでしょ
288名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 00:03:57.16ID:JzWF6N100
死んだ人の話はなんかジョークが本当のこととして伝わっちゃったとか聞いたような…
289名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 00:04:35.99ID:6M/CtypJ0
>>285
というより新興国とかブームに乗れるのが
大きいかも
米国は米国で成長するんだろうけど
ここ数年の米国株ブームは
しばらくはこない気がする
290名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 00:07:55.19ID:fux815oz0
>>285
今までsp500のほうがパフォーマンス上と思ってたんだけど
比較してみたら直近なら上なんだよな
将来どう転んでもリバランスするし
長期でみたらこっちのほうが安全か?_
291名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 00:08:51.79ID:IVuLRskg0
この分析記事を信じるなら相当あやふやな話のようだ
ジョークかもね

【投資】成績の良いのは「亡くなった人」はウソ?
https://live-in-comfort.net/forgetful-investors-performed-best/

ブルームバーグのラジオ番組「Masters in Business」という番組での、ホスト役である作家のBarry Ritholtz(バリー・リソルツ)氏と
「O’Shaughnessy Asset Management」を運営するJames O’Shaughnessy(ジェームズ・オショネシー)の掛け合いのなかで、下記のようなやりとりがありました。

O’Shaughnessy: “Fidelity had done a study as to which accounts had done the best at Fidelity. And what they found was…”
オショネシー:「フィデリティが自社の口座で、どの属性の口座が一番成績がよかったか調査したみたいで、その結果は・・・」

Ritholtz: “They were dead.”
リソルツ:「亡くなってる人でしょ」

O’Shaughnessy: “…No, that’s close though! They were the accounts of people who forgot they had an account at Fidelity.”
オショネシー:「違う、けど、すごく近い!一番成績のよかったのは、フィデリティで口座を作ったことを忘れていた人だったらしい」

和訳は正確ではないかもしれませんが、大体意味はあってるのでは無いかと思います。
バリー・リソルツ氏がネタとして言った「成績の良いのは『亡くなった人』」という言葉を、誰が誤解した(誤訳した?)のかはわかりませんが、
まことしやかに出回ってしまったということのようです。
292名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 00:51:12.74ID:+FPihX680
おんなじじゃんw
買ってから長い時間忘れるほど儲かる
なら死ぬ瞬間がその人にとって最大値
293名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 00:52:29.37ID:XeWYW3dr0
>>290
読めない時は全世界を買い、上がるとわかってる時はs&p500を買う。

今は全世界を買うべきだ。
294名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 01:09:46.29ID:Wv6K5gWr0
パフォーマンスを理由にオルカン選ぶと上昇トレンドで他に目移りしそうだけどね
絶対に1位にはなれないファンドだし
295名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 01:15:45.14ID:mtg5A0sW0
20年続ける必要がある
だからオルカンなんだ
と自分に言い聞かせてる
296名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 01:27:08.48ID:Wv6K5gWr0
1番狼狽売りしづらいのは間違いないな
我々素人にとってオルカン積立は航路守るための最善手だと俺も思う。こういう相場だと特にな
頭と尻尾はくれてやれ
297名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 01:37:36.96ID:Oy2wqz4m0
平均点取りたいからオルカンを買うの巻
298名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 01:38:20.85ID:rYExhXt10
死んだ人が一番成績良いってのは寿命尽きてもなお運用し続けてる口座が一番儲かってたって当たり前の話じゃないか
運用したのを忘れている人=まだ生きてるって事は精々30年くらい
運用したまま死んでいる人=50年でも100年でも運用していたならそりゃ一番儲かってるけど本人はもう死んでるよね
299名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 01:41:14.66ID:7fcNYzWA0
毎年平均点を取れば、長期的には上位になれます
300名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 05:08:24.04ID:oqni/iSr0
IMF、2022年の世界成長見通しを下方修正-米国と中国が軟化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-25/R69R6XT0G1KY01?srnd=cojp-v2
301名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 05:19:28.34ID:W2rIv6020
今後10年下がってその後10年で戻ればいい
302名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 07:01:05.90ID:zrVklCHo0
含み益バリアがもう切れちゃうよぉ
303名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 07:05:51.03ID:VAoL3nkY0
SBI証券のクレジットカード積立の分がマイナスになった
初めての投資信託がこれだった人はキツい気持ちだろうと思う
304名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 07:30:38.49ID:zrVklCHo0
市場の値動きに慣れていないうちからマイナスはキツいかもね
ほんとは積み立て初期の下落はラッキーなんだが
305名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 07:32:35.84ID:zhB5Dt+n0
>>254
しょぼ
高級車の話してるかと思ったら2~300万の車かよ
306名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 07:33:28.39ID:qvjenNBx0
1月に間違えて分配型にしちゃった積立NISAのオルカンが-8.49%
二つ表示されて邪魔だと思ってたけど、追加投資の指標に便利か
307名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 07:42:11.15ID:zvOVD4L50
ネットが使いにくすぎる上に商品もショボいみずほ切ってSBIにツミニー切り替えた
まだツミニー開始から3年だったんで残りは放置耐性とリターン期待してオルカンぶちこんで寝る
308名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 07:48:04.09ID:ouv/p7gE0
>>291
靴磨きの話だってあやふやでしょ
もっと作り話っぽいよ
靴磨きも死んだ人も投資格言みたいなもんで
真実かどうか気にするのは意味ない
309名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 07:55:33.72ID:ibMqaesR0
>>305
学長が高級車買えとかいうわけないじゃん
自分は乗ってるんだろうけどw
310名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 08:26:34.32ID:WPVXSOq30
学長車もってないよ
311名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 08:51:55.31ID:+YhLQ0Ll0
66 名無しさん@お金いっぱい。 2021/06/12(土) 15:58:30.74 ID:rdki6LVL0
>>13
>>36
たまたま似てるだけの人見つけた
https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2015/08/post-4e8d.html
https://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2014/12/post-cebe.html
http://2chb.net/r/net/1284985375/
312名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 09:02:15.71ID:gDoRrETN0
>>254
新車買って乗り潰すのが1番良いと思うのならそうすれば良い
それと車両保険は違う話だろ
大事なことが見えていないヤツだな

俺は新車を買って乗り潰すタイプだし、昔は車両保険に入っていた
年間30万円ぐらいだった

保険等級は無事故だと安くなるから、その分考慮して安く見積もって、車両保険つけない場合の差額を月1万円としよう
車に乗るのは40年〜50年とすると、年3%で積み立てて40年で480万円、50年で600万円になる
なおS&P500の平均利回りは7〜9%だから、3%は無理な数字じゃない
人生で1回車を盗まれても大丈夫なほどのお金は貯まるってことだよ
しかも盗まれなければ、他のことに使えるのだが
313名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 09:06:41.84ID:gDoRrETN0
>>254
このようにお前みたいな自分で考えることができない思考停止野郎は自分が理解できないことを簡単に批判しがち
他人のことを、何もわからずに信者だから盲目的に信じているだけだと思い込んだことでも思考停止の癖があるのが見て取れるな
気をつけた方がいいぞ
314名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 09:08:10.15ID:gDoRrETN0
>>254
文字化けしてるから書き直すわ

新車買って乗り潰すのが1番良いと思うのならそうすれば良い
それと車両保険は違う話だろ
大事なことが見えていないヤツだな

俺は新車を買って乗り潰すタイプだし、昔は車両保険に入っていた
年間30万円ぐらいだった

保険等級は無事故だと安くなるから、その分考慮して安く見積もって、車両保険つけない場合の差額を月1万円としよう
車に乗るのは40年から50年とすると、年3%で積み立てて40年で480万円、50年で600万円になる
なおS&P500の平均利回りは7から9%だから、3%は無理な数字じゃない
人生で1回車を盗まれても大丈夫なほどのお金は貯まるってことだよ
しかも盗まれなければ、他のことに使えるのだが
315名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 09:21:03.59ID:b8mDuQiS0
とうとうオルカンスレまでレスバトル会場になってしまったのか
316名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 09:27:08.97ID:8X1oGUvT0
マジでインデックス投資って流行ってるんだな
317名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 09:28:22.90ID:u+Sbbr530
>>308
その勘違い投資格言を普遍的な物と妄信してる連中が多いのも何ともw
318名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 10:10:03.57ID:IWzTlrKw0
youtuberの話をここでする必要ある?
319名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 10:20:57.66ID:Bi4R9Sga0
レバナス失敗組から変なのが入ってくるようになったのかな
ギャンブラー気質の人はオルカンの暇さに耐えきれずそのうち浄化されると予想
320名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 10:59:21.59ID:rIwZjdUk0
>>312
マジかよ
わいの車の保険なんて車両込みでも7万とかやぞ?
セレブかよ
321名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 11:06:53.07ID:XeWYW3dr0
>>320
フェラーリとか乗ってるんだよ
自分と比べたら失礼
322名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 11:51:23.37ID:4Hw7smZq0
>>319
今みたいな状況下だとより本当の人間性が見えてくるよね
煽ったりレスバトルしたりさ
ほんと傍観するのみだわ
323名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 11:55:26.43ID:aU0zOozX0
つみたてNISAでオルカン買ってて
去年から除く日本を特定で毎日買い始めたけど
特定の方はマイ転目前だ
平均取得価額を下げられるのは初めてなので
少しワクワクしている
324名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 11:56:09.41ID:hzYuycaj0
車両はどんなに損しても車本体以上の値段はしないから生活はぶっ壊れるような破産はしないからいらない理論だろ
それで破産するようなひとは新車なんて買ってる場合じゃない
325名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 12:13:29.77ID:xMWaQsPV0
車は要らない話題
326名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 12:34:47.95ID:UKlzSx5l0
クルマは要らないって言うくせに自転車は持ってたりするよね
327名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 12:37:02.89ID:xWRFBEDq0
車じゃないからね
328名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 12:40:17.75ID:qvjenNBx0
追加投資するか微妙なラインだな
アップルの決算まで待機か?
329名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 12:46:01.16ID:Y8uKElF00
全裸ならOK!
330名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 12:47:06.19ID:EOgNQZQp0
車は要らない
バイクは要る(Uberで使うから)
331名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 12:52:10.14ID:PdD2elcC0
電気アシスト自転車だお!
楽天チェック巡りをするのに必要なんだお!
332名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 12:56:20.58ID:WxL7cGYM0
>>314
思考停止の馬鹿はお前な。
今時はネット損保なら、盗難補償ありの車両保険付けで年間3万程度。
333名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 12:59:18.61ID:c0fLNUDR0
あはは楽天の特定口座がマイナスだわ
SBIのNISAも風前の灯だが、一括は原資に乗ってた確定利益バリアがぶ厚いからまだまだ正気は保てるぞ
334名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 14:19:36.21ID:MwJP8xZg0
皆さんこんにちわ私がオルカン一括2500万マンですが最近きちい!
335名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 14:22:05.08ID:q/n85Exr0
>>334
平均取得価額は?
336名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 14:31:31.23ID:3HnPSygg0
>>332
安いな
ちなみに車両保険なしだといくら位になる?
337名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 14:32:30.42ID:P0C8a/Jy0
このスレではオルカンって除く日本のことなの?
338名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 14:38:15.72ID:7fcNYzWA0
>>334
オルカンでも運が悪い年は年30~40%くらい下がるから、耐えられるか想定しておいてね
339名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 14:57:00.09ID:IrfDVAbc0
車両保険の話とか興味無いしスレチだわ。
オルカンと全く関係ない
340名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 15:42:32.11ID:Xiwstj9p0
>>332
マジで?3万?
去年相手の不注意(止まれ無視)で
正面衝突して
自分の車の修理代120万一括で払ったわ
車両保険入ってなかったからね
そして未だに保険屋にほったかされてる
341名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 16:32:13.24ID:4xH3OQz70
>>336
2万前後、優良だと1万台だった
342名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 16:53:04.60ID:oyfAFS/X0
何の話をしてんだよ
343名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 17:09:05.99ID:vI2r7gYw0
話題がないんだよ
344名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 17:20:19.90ID:5HKtQb8y0
勝間和代が世界株式インデックスに積立投資をおすすめしてるんだが
当の本人はブログで先進国株式へ積み立ててたんだよね
世界株式も先進国株式も似たようなものはなの?
先進国株式の優位性があるなら教えて欲しい
345名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 17:22:31.37ID:Xiwstj9p0
>>344
長期では先進国株式
超長期では世界株式
346名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 17:29:45.90ID:qnD1KJ/Z0
>>344
自分が生きてるうちに新興国が伸びてきそうにないからって意図的に先進国にする人とかだっておるぞ
まあ理由は人それぞれや
若い人が今からやるなら普通に全世界でいいんじゃないかとは思うけどね
347名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 17:33:15.83ID:8X1oGUvT0
俺は積荷米国株・特定オルカンの組み合わせでやってる
積荷は少額だし長くても20年だから
348名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 17:58:18.26ID:nKEY4FXD0
リベ大関連は、こっちのスレで。

学長とお金の勉強
http://2chb.net/r/market/1606218004/
349名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 18:02:33.00ID:IrfDVAbc0
>>344
当時は全世界より先進国のほうが信託報酬とか低かったからじゃないかな?
今なら全世界でいいと思う。
できるだけ広範囲に分散されたファンドに長期積立していけばいい。
350名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 18:06:59.00ID:u5PN3MLb0
>>344
理論上オルカンのがシャープレシオ高いけどほぼ同じで考えていいよ
351名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 18:11:58.14ID:DqeS3H1P0
(´・ω・`)-162円

オルカンの民よ。耐えるのじゃ・・・
352名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 18:14:34.63ID:FbAbjXUU0
年初一括500ほど追加して、一月は、おむすびころりん状態。
真綿で首を絞められてる気分や。
ここで、景気づけに追加で種銭ぶち込んどくわ。
353名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 18:15:22.66ID:XeWYW3dr0
>>352
すげーな
月収500万くらいあるのか?
354名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 18:18:56.22ID:5HKtQb8y0
みなさんレスありがとう
引き続きオルカンを積み立てて行くわ
355名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 18:25:55.76ID:LCC4kluZ0
さすがオルカンスレ
ちゃんとした会話をしてる
356名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 18:27:10.74ID:3JLGTRxU0
米国はあがったのにオルカンはさがったな
357名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 18:52:49.72ID:EQ9DqF9e0
今日はまたドカンと下がってるけどね米国
358名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 19:24:03.47ID:zrVklCHo0
>>353
今までの貯金から入れるんだと思うよ
自分も去年そんな感じでしたし
359名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 19:42:55.87ID:lgrSbgF80
>>344
先進国株式は日本が入ってない SBIので日本も入ってる先進国ある4
360名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 19:45:54.27ID:XeWYW3dr0
>>359
日本は先進国でも新興国でもないオワコンなんだわw
361名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 19:59:11.53ID:CcDOL43N0
衰退国株式インデックス
362名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 20:05:42.97ID:IrfDVAbc0
衰退国でも万が一移民とかで一発逆転しても拾える
それがオルカン
363名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 20:05:52.27ID:u5PN3MLb0
時価総額加重平均というフラットな目線で、日本には価値のある企業が多くあるから、買った方が良いと思うけどね
364名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 20:20:57.89ID:84vzvVqe0
日本国がダメでも、指数に拾われる日本の大型株は生きれるかも
365名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 20:30:15.36ID:oqni/iSr0
株式は今が買い時、ゴールドマンやシティのストラテジストが見解一致

ストラテジストは26日のリポートで「当社の見解では、ここからの指数の大きな下落は買いの好機と
見なすべきだ」と論じた。ロバート・バックランド氏らシティのストラテジストは「実質利回りが
安定するに伴い、成長株の急速な水準訂正は緩やかになる可能性がある」との見方を示した。
債券利回りの上昇、米連邦準備制度の引き締め見通し、ウクライナ情勢緊迫の中で2022年初めの
株式相場は下落。世界の株式の指標であるMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
(ACWI)は月初来で約7%下落し20年3月以来の下落幅となっている。米国のS&P500種
株価指数は25日に調整局面入りを辛くも回避したものの、1月3日に付けた過去最高値から9%余り
下落している。
ゴールドマンのオッペンハイマー氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「ここからの
株式相場にとっての鍵は金利予想の上振れと実際の金融環境がどれだけ成長に影響するかだ」と述べた。
「それが株式相場がどこで安定するかを決定する鍵になる」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-26/R6B8C4DWLU6A01?srnd=cojp-v2
366名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 21:20:52.06ID:I8sJq8Cv0
2018年に積立NISA始めてから今まで積み立て継続できてるやつは今後も継続できるだろう
367名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 21:48:13.37ID:jqRIyGFI0
>>366
いやw継続できていない奴のほうが少ないだろw
368名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 21:55:13.15ID:9fX96WbI0
2019年積立NISA開始組だけど、コロナショックで退場してない人は今後も続くだろう
コロナ後しか知らない人は分からん
369名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 22:01:08.69ID:WmbpFG2W0
2020の1月から買い始めたけど、まだまだ余裕のプラスだわ。
370名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 22:05:17.62ID:iQNX40nb0
年始に含み益10万円だったのに、マイナス転落乙。
15000円くらいまで落ちたら、追加投資かも
371名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 22:06:22.50ID:XG1bfJ/N0
>>370
13000はいく
372名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 22:17:14.34ID:TORgMZsB0
13000いったら女房を質に入れてくるわ
373名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 22:33:57.49ID:l4jovQt80
様子見で10万追加
374名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 22:37:23.04ID:tEoIlAEf0
今日もニコニコしながら5万突っ込みました( ´∀` )b
明日も下がれば買い増し買い増し
375名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 23:10:49.93ID:fqilkH+n0
無理のない積立投資+-5%ルールでやっていくのが正解かな。ハラハラする時点で、リスク取りすぎなのかもしれん。レバレッジ賭けられる人は、度胸ありすぎだよ
376名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 23:22:48.28ID:cz4USnYc0
>>372
逆日歩を取られるんじゃねーの?
377名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/26(水) 23:35:13.65ID:u5PN3MLb0
>>375
投資塾?
優位性の無いバックテストはだめ
378名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 00:07:10.35ID:wXJQlDcX0
なんでみんな-5%ルール信じてるの? 
YouTuberが言ってるだけでしょ
379名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 02:38:12.36ID:VpXI9I0S0
>>356
新興国が足を引っ張ってる
380名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 07:35:13.90ID:xGEzFr9z0
>>8
見るんじゃなかったよ
これから出勤なのに働く気完全に失せた
381名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 07:43:40.40ID:Xqlzusip0
>>378
風丸とか一本リーマンやアホ太郎より全然良い

マイナス5%ルールは有効だと思う。
素人投資家だったらある程度のルール決めは必須だしね。ただ動画ちゃんと見てないのか理解できてなさそうなのがちらほらいるのが気になる
382名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 07:46:54.95ID:Mifr/GNQ0
>>380
いやいや
労働者権ミニミニ資本家でいいじゃん
資産が増えたら退職してミニ資本家になれるんだし
383名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 07:48:04.12ID:Mifr/GNQ0
>>381
最近-5%ルールの存在を知ったけど、どれ見れば良くわかる?
384名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 07:54:18.43ID:Xqlzusip0
>>383
YouTubeで投資塾って検索
マイナス5%ルールってやつで5、6本動画上がってるから見てみ。
それを要約したブログとか全部無視で
385名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 07:55:52.30ID:Xqlzusip0
要約したブログってのは投資塾を見たわけわからん奴が上げてるブログって意味ね
386名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 07:58:11.81ID:Mifr/GNQ0
>>384
ありがとう!
387名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 08:17:07.59ID:dz5NE7ZG0
落ちてくるナイフは掴むなというのという言葉もあるけど
388名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 08:46:51.06ID:vshmoIRQ0
風丸さんは最初オルカン煽ってるの見てなんだこいつって思ったけど最近は一周回って面白いと思うようになってきたわ
俺自身はレバナス長期でやろうなんて思わんが見てる分には面白い
389名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 08:48:26.58ID:URncQYbv0
下落してる時がチャンスって言っても実際メンタルがもたん
390名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 08:49:54.31ID:URncQYbv0
>>380
続きもっと容赦ねーぞ
391名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 08:53:05.54ID:gVX2NQiN0
雪だるまの核を作るために働くのは大正義だろ
392名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 08:55:10.95ID:g4ZGVoD60
>>389
それとは真逆なんだけど
去年の秋か冬の初めくらい
相場はアゲアゲで俺なんかテンション上がって調子に乗って買い増ししてた頃
今は高値だから買い増しは控えるって人がいた
今思うとめっちゃ賢いと思う
あの頃買った分が今は重荷だわ
高猫が続くような時は買うのは控えようと思う
393名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 08:58:47.57ID:dz5NE7ZG0
youtuberに騙されてレバナス買っちゃうのは、銀行や証券窓口でぼったくられてるのとたいして変わらん気がする
金融庁とかが警告してるんだから、そいういうの全部飲み込んだ上でやってるんだったら別に問題ないんだけど
394名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 09:00:05.24ID:URncQYbv0
>>392
なるほどね。。頭では分かるんだけど、どうしても値動きに振り回されるわ
395名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 09:02:11.51ID:ivfy9HQX0
積み立てだけ設定して放ったらかしにするのが一番やで
プロの予想も素人の予想も同じくらい当たらんからな
396名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 09:02:13.10ID:U42ZKJU+0
>>391
そもそも他に手段ないしな
解ってても続けるしかない
頑張って資本家側に移るためには
397名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 09:07:16.28ID:leHSEMis0
FOMCも予想通りだし、3月までは買場でいいんじゃないか。
毎日積み立てで。
398名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 09:09:01.86ID:KwJYl93B0
>>388
あれはエンターテイメントとの類だな
プロレス観戦に通じるものがある
399名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 10:18:04.18ID:LlUC9UJh0
全力積立設定で忘却
余力残して積立+下落時のスポット購入

どっちが正解かは相場次第で何とも言えないが、このスレ見てるような人はそもそも忘却してないから後者でいくべき
400名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 10:24:32.00ID:iFjdnENt0
たし蟹
401名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 11:13:23.25ID:XnvDn0Zr0
-5%ルールはだめ
https://twitter.com/nocchi0820/status/1427784405951602693?t=TuuME-cr7yhlA7QtzobUkg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
402名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 11:13:58.21ID:fki5fjUl0
そりゃそうだ
そこら辺の素人が言ってることをどうして神のように崇めるのか
403名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 11:22:44.39ID:JOhDxaH20
株価が時折暴落しながらも長期的には上がるものだとするなら-5%ルールは有効
ただ機会損失も当然多いから定額積立との併用がベターだと思う
404名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 11:35:06.66ID:h7w5I9w20
VTI握っとるだけでこんなにも偉そうなのは草
405名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 11:54:18.96ID:uie/IiIw0
5%ルールは興味はあるけど、あまり時間割けない人には良いと思うけどね
土日にチラッと覗いて買うだけだもん

全く興味無い人は積立だけで収支もそんなに興味無いだろうし
406名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 12:25:38.15ID:JaC2BjjA0
否定してる奴も素人だからなw自分が信じるものに賭けたらええ
407名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 12:32:08.94ID:fki5fjUl0
欲を出す必要はないのよ
カードマンで5~15万積立したら放置
あとは適当に5chでだべるのさ
408名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 12:41:13.43ID:dlx7yqeN0
売り買いの自分ルール決めるのは良いけどネットで紹介されてるの鵜呑みにするのは鴨だな
409名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 13:03:51.04ID:IcRstKBV0
鴨の意味わかってなさそう
410名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 13:12:34.83ID:xOem+14A0
嫁と二人合わせて楽天sbiクレジットカードでオルカン月20万の積立。ポイントは全部再投資。これを20年続けて後は放置すれば簡単に老後金持ちよ
411名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 13:22:54.10ID:YfZer9qr0
もうめんどくさくなってきたんでオルカン一本でいいかなぁ
412名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 13:28:46.27ID:leHSEMis0
>>411
というかそれが正解だと思うよ
413名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 14:14:01.92ID:jDG4J9B90
オルカン、全米、s&p500とかのド安定ファンドを脳死で積み立てるのが結局一番の近道だって
414名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 14:25:08.07ID:PYLy2Uxs0
伝統的な投資方法だけ実践する
415名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 14:25:54.17ID:y/xzfLex0
個別株だな
416名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 15:18:15.06ID:NrFQDJOM0
8割米国と全世界2割ロマン個別銘柄の俺に隙きはない!
417名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 15:23:42.10ID:vbw19WJg0
オルカン積立と銀行とかの配当貰うでいい?
418名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 15:25:48.72ID:4hQllUBv0
>>416
オルカン2割?そこまで全米比率上げるけど全米一本は不安な人?
419名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 16:14:45.29ID:fA3dASOb0
ワイもそろそろ500ほど積んだるか
420名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 16:58:13.26ID:NrFQDJOM0
>>418
オルカン:米国:個別銘柄 40:40:20ね
421名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 18:27:14.86ID:1fk+wMiv0
(`・ω・´)+80円
422名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 18:32:09.56ID:gZgK9e/n0
何日ぶりのプラスだろう
423名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 18:39:47.75ID:131VBhwQ0
+80円ってどこの値なの?
424名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 18:43:52.86ID:qxjpkABe0
公式だろ
425名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 18:46:10.87ID:131VBhwQ0
https://emaxis.jp/fund/253425.html かな。ありがとー。
426名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 18:52:22.50ID:3kw6Qhpj0
>>425
設定すれば、毎日メールでお知らせ受け取ることもできるで
427名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 18:54:23.92ID:xao4O7Dz0
円安のおかげか
しかし円安は円安で生活費が高くなるからな
428名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 19:10:59.39ID:n2FZxJnf0
マイナス50パーだったはずがプラス51パーと真逆に転じるんだから為替の威力は凄いね
429名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 19:12:20.52ID:n2FZxJnf0
あーすいません
0.50と0.51ですね
430名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 19:18:49.61ID:IZUlveQm0
俺が買うと微上がりするな
431名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 19:22:01.47ID:HYTZpeht0
3500行くのか行かないのか 
どっち?
432名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 19:34:37.84ID:+S5HWGYW0
>>413
ニッセイの先進国株式インデックスもド定番ド安定
433名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 20:24:42.92ID:3gE01fRX0
>>401
こういう奴が年初一括しちゃう層なんだろうな
434名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 21:03:57.51ID:h7w5I9w20
>>401
こういう過去のチャートを参考はバカとか言う奴に限って、
過去のデータを元にVTIとかガチホしてるからホンマ笑かしよるw
435名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 21:20:17.48ID:XnvDn0Zr0
>>434
昔は全世界の市場に投資するコストが高かったからね
オルカンのコストが今より+1%,S&P500相当がそのままだったとしたら、誰もが後者を選ぶでしょ
436名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 21:41:40.23ID:HpztSCyF0
>>432
乖離するやんそれ
437名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 21:44:54.59ID:gL8I0I+60
剥離だろ。
438名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 21:48:40.13ID:Dpl7nfXS0
今年のチャートは年始一括投資を全否定してくれるから興味深い。
439名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 21:52:09.10ID:siSrMSkG0
まだ今年は始まったばかりだぞ
まぁ今年は分割投資の方が勝つだろうけど
440名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 22:22:23.77ID:ay7eoH6m0
年始一括で600万入れて現在ダダ下がりやけど、また種銭ぶち込むチャンス到来や。もう500いきまっさ。
441名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 22:26:40.46ID:PClMiJnv0
>>440
オルカンを買ってる人にしては珍しいタイプだね
442名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 22:27:14.78ID:aa27+Q9H0
s&p500指数が3500付近になるまでは買うな
3/15-16のFOMCが一つの節目になりそうだ

14~18の5日に分散して買ってみろ
443名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 22:43:14.03ID:Ml9583qk0
メインはこれだけど、2倍レバナスとsp500の2倍レバを毎月合わせて300円買ってる
年にすると3600円
444名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 22:45:58.92ID:Ml9583qk0
あと配当欲しくて2559のオルカンも買ってるわ
買付無料で外国税自動だし貸株もできるしな
2559はここの人たちも買ってそう
445名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 22:59:05.04ID:dpdSAG/40
>>443
なめてんのか?
446名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 23:10:34.35ID:uBoCv48W0
>>444
https://secrets2mysuccess.net/all-about-maxis-ac/
下方乖離
447名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 23:16:24.35ID:Ml9583qk0
トータルリターンは投資信託に劣るけど配当金は欲しい、でも全世界株に投資したい、あと二重課税回避したい
これでetfの2559買った
楽天カードマンでツミニと特定合わせて5万円はオルカン
448名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 23:43:23.35ID:zdkg6hm70
>>401
アフィブロガーってアニメ柄で名前が「名称+意味不明な肩書」が多い気がする
なんかコンサルみたいなのがいるか本にやり方がのってんのかね?
この人は何らかの理由で今やってないだけって感じ

なお対照群と比較したことはない
449名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/27(木) 23:47:57.30ID:t8KGocih0
>>446
オルカンの方が実質コスト安いのか
450名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 05:22:46.81ID:6wLq6zjV0
>>449
MAXIS全世界株式とスリム全世界との比較な
451名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 06:24:22.07ID:88e6wrM30
>>447
法人口座作ろうとしてるので、出来たらそれを買う予定
しばらく赤字が続くので、配当金と貸株を赤字相殺するつもり
それと岸田がいずれ金融資産増税しそうなので、特定積立分も法人口座に回すかどうか検討中
452名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 07:25:31.23ID:BooXL7h80
配当欲しいからVTでいいか?
453名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 07:33:47.01ID:uahK1Ozh0
いいよ
454名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 07:55:01.76ID:jfO5cpLH0
現役の時は再投資され効率良く増やせるオルカン
引退したら、経費安くて配当もあるVT
455名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 08:16:21.88ID:/VKLsu2I0
脳死積立で放置も一つ正解
株価関連情報チェックせずに上げ下げ意識しなくてよくてストレスないしな

でもこの状況でこのスレ見たやつは利上げとかQTとかの情報を知ってしまってるので知ってしまった以上は動くべき
456名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 08:18:59.05ID:XneUkYjg0
動くいうても脳死積立じゃいかんのか
高く売って底値で買うみたいな器用な真似できないからオルカン積立してるんや
457名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 08:23:02.38ID:uahK1Ozh0
脳死勢だけど新入りに当時はこんな感じで慌てふためいたもんじゃ…的な偉そうな講釈垂れるための知識としてこのスレ覗いてる
458名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 08:27:57.94ID:cp6ncHIt0
積立額の増額の欲求に駆られる…
459名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 08:35:31.79ID:yMbulSrO0
マネーフォワードが前日比をレポートしてくれのが便利でもありストレスでもある
460名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 09:06:39.23ID:mnFl0SXo0
VTは売却手数料と二重課税でそんなメリットが無いのがな…
461名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 09:12:56.16ID:Ax/ysJQB0
ほんとそう
税問題が解
462名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 09:16:44.20ID:NRvCGytj0
>>461
税問題解決したのがオルカンなんだよなぁ
463名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 09:18:52.03ID:e3bFbymJ0
いずれ相場が回復するんだろけどコロナが収束しない内はコロナ不況+ウクライナ進行等の社会情勢でリスクが跳ね上がってる
464名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 10:00:41.14ID:JHTtv2ZQ0
特定口座で含み益10%くらいの人はオルカンといえども一度利確したほうがよい局面。
しばらく低空飛行するぞこれ。
465名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 10:02:20.04ID:JHTtv2ZQ0
今、積み立て額増やすのがが一番悪手。
しっかり下がったの見届けてからで十分。休むも相場。
466名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 10:31:31.56ID:uahK1Ozh0
積立ルールをコロコロかえるのは愚策
467名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 10:41:54.40ID:4b4Np/SR0
しったか
468名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 10:42:46.15ID:WD+5QDQ50
レバ物じゃあるまいしここは積立するところじゃん
469名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 10:47:38.46ID:JHTtv2ZQ0
>>466
概ね同意だが
積み立て初期or一括して小利益あるなら利確もあり。
積み立て中期ならそのまま継続。
いつもガチホが正解ではない。
470名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 10:48:15.23ID:DrvF507G0
VTの外国課税控除って所得ないと控除できないんだよね?
Fireと相性悪くない?

VTの配当の雑所得から控除できるんですか?詳しい人教えてください。
471名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 10:48:56.54ID:46C7T/CU0
今は買い増しのチャンス
472名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 10:53:47.23ID:pV1A8W/l0
欲を出さず、いつもどおりに。
年率4%で20年後の資産をシミュレートすると、いつもどおりで十分だなと再確認できる。
473名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 10:53:57.73ID:vAah2TyV0
この先も長期で運用続ける人は利確する必要なんて全くないやろ
474名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 11:20:04.51ID:+rEvcbZQ0
利確とかごちゃごちゃやりたい人ほど
早くリタイヤしそう
上手く行けば良いけど、必死で考えたのに損したらダメージ大きいでしょ
475名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 11:51:50.11ID:MxDxjPV/0
今買い増しても去年の10月と同じくらいなのな
やっぱ何も考えずに余剰分全部突っ込むのが正義だわ
476名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 11:58:01.90ID:9GRgUSfG0
特定口座で利確する派で1月頭は少し売ったけど、今は売るほど高くもない
477名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 12:11:02.14ID:3v03y6bk0
ほん
478名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 12:12:38.69ID:0c4HXyAX0
みんなNISAやイデコでぶっ込んで放置してるもんだと思ってたから色々やってんだな
479名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 12:15:33.58ID:h5GT7Cwj0
むしろ積立初期で利確とかやって中途半端に成功体験つむことは長期的に悪影響でしかない
十分に資産が積み上がってて資産防衛のためのリバランスならわからなくもないけど初期の小額のうちは相場がどう動こうがガチホが正解
480名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 12:21:47.47ID:JHTtv2ZQ0
>>478
放置もするし色々もする
481名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 12:29:06.34ID:g7Qj5B4G0
>>460
俺はVTに魅力感じるわ
だからVTに投資するファンドを投資のメインに据えることに決めた
手数料は安い方が良いのだけど、もう十分安いもの同士の比較なら大きな差じゃないとして、ファンドの構成自体に注目して決めている
482名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 12:30:28.63ID:g7Qj5B4G0
税金もそうだな
三重課税はもちろんマイナス材料だが、でもVT自体の魅力があるのでまあいいかという感じ
483名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 12:38:32.78ID:uahK1Ozh0
インデックス系はつみたてて売らないけど個別銘柄は頻繁に売り買いする
負けたり負けたりたまに勝てるから楽しい火遊び
484名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 12:54:40.48ID:no8a3lVq0
二重課税、三重課税って言うけど、
VTは課税回数が多いから手数料が高い
オルカンは課税回数が少ないから手数料安いって認識でおk?
売却時の売却益に対する税金以外、個人が追加で税金払うことはないよね?
485名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 12:57:01.22ID:mnFl0SXo0
そもそもオルカン積立って個別株だのfxだのガチャガチャいじくり倒して疲れた人間の安住の地なんじゃないのか。個別株で毎年10%とか利益出ても色々調べてこまめに点検する時間含めて時給換算したら何やってんだろってなった結果がオルカン積立だから…
486名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 13:00:26.16ID:jWbD+gsd0
オルカンと2559の比較なら分かるが
わざわざVT買うメリットが分からない。小型株効果?
487名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 13:01:59.34ID:B6FUFNTR0
自動で配当金が再投資される投信を買ったほうが長期でのキャピタルゲインで有利になってくる
インカム目当てならVTじゃなくて素直に配当重視のETFを買ったほうがいい
488名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 13:12:43.66ID:sV8Eu8RA0
楽天VTや雪だるまはETF買い付けてるだけだから手数料安いってのは理解出来るんだがオルカンって三菱投信が自分で買ってるんだよね?
手間かける分手数料高くしないとやっていけなそうなイメージだけど見当違い?
489名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 13:19:08.23ID:OxAY6CIA0
三重課税
https://secrets2mysuccess.net/tax_you_pay_more_investing_vt/
490名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 13:19:51.89ID:OxAY6CIA0
オルカンのコストは低い
https://shintaro-money.com/kaigai-etf-relay-2/#i-3
491名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 13:29:16.69ID:cao6iHMa0
ツミニーでS&P500米国、特定でレバナスに去年の6月から開始したけど、両方のスレは煽り合い
ここはどうかなと見にきたら平和ね
492名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 13:47:36.31ID:QyKLkbAD0
円安どこまで進むんやこれ
493名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 14:35:09.95ID:TKil7WYz0
この最悪な時期に日本の個別株買っちまった。
オルカンよ! 助けて!
494名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 15:04:01.21ID:gbVeD+BU0
今買いじゃないの?自分も買ったよ
495名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 15:17:55.92ID:qR0gQ42+0
俺も買った
日本の株の話しやすいスレはどこだろう
496名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 15:28:06.08ID:pV1A8W/l0
とりあえず2559で買い増しておいた。
497名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 16:22:38.27ID:jWbD+gsd0
やっぱ2559がベストだわ
ピンポイントで買えるし、貸株0.1%つくし二重課税も無い
資産総額と違って配当は買い増せば確実に増えていくのでメンタルにも良い
498名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 16:27:46.23ID:JHTtv2ZQ0
>>497
お、2559仲間いた。
あと純資産さえ上がってくれれば言うことなしだよね。
nisa&idecoはslimオルカン
特定は2559で積んでいく
499名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 16:54:35.77ID:lcmn88QE0
最近米国信者おらんねぇ?
米国下がればすべての地域も下げるし足を引っ張る地域分散不要ドヤァーーとか来てほしい
米国下げればオルカンもっと下がる奴もお願い、レバナス厨もドヤーって来てくれ!!
含み益自慢しようせ
500名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:08:39.64ID:PMlf1tLV0
2559メインで投資しとるぞ
貸株できるし配当金は損出しに使えるからな
501名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:11:44.41ID:lcmn88QE0
2559なんか出来高少なすぎて数千万単位で取引出来ないし、板が薄くてまともに取引できん
502名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:13:12.00ID:uDJDti1c0
俺も出来高が不安で買ってない
いざという時に逃げにくい
少額の人ならいいんじゃね
503名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:24:09.31ID:JHTtv2ZQ0
>>502
俺は特定口座は多くて1千万までだから2559でいいかなと思ってる
504名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:30:58.63ID:jWbD+gsd0
平時ならマーケットメーカー居るから分割すればいくらでも買えるけどね
暴落時はスプレッドが広がるから確かに逃げづらいかも
505名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:34:23.55ID:F2Y+DRsO0
もうちょいで4300割るな 
4000は確実に割るね
506名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:38:13.83ID:5GJopuvo0
その分投信はストレスないね売却するだけだから
507名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:40:49.48ID:JHTtv2ZQ0
>>505
いやいやw
そんなもんじゃすまない
2月末ころに12000付近まで落ちるよ米に引っ張られてね
508名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:40:50.98ID:PMlf1tLV0
2559はもっと評価されてもいい。皆が買えば流動性も高まる。まあレバナスに目が眩んだ連中には響かんのだろうが
509名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:47:24.93ID:933oMX+i0
>>507
そこまで下がったら、夢があるな 
コロナバブルで利確しなかった奴真っ青だな
510名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 17:49:57.51ID:/bri9Upi0
SP500スレでガイジが韓国人がどうとか罵倒合戦しまくっててうんざりしたので避難してきました
よろしくお願いしゃす
511名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 18:04:21.81ID:XZoJjtOG0
>>508
同意。
まだ新しいからみんな知らないのかもね
512名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 18:05:37.58ID:XZoJjtOG0
>>507
しょうがないよw
利確否定派ガチホ厨なんだからw
513名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 18:14:10.86ID:JCeD0IDq0
(`・ω・´) +25円
514名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 18:49:31.63ID:5ezuuvRb0
>>499
どっち買うか迷ってたけどSP500を買うわ
515名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 18:52:30.69ID:izcFoxl90
どうせ20年は積立てる予定だから今のうちにとことん下がって欲しい
516名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 20:40:01.00ID:NRvCGytj0
>>510
失せろ韓国人
517名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 21:05:01.13ID:B6FUFNTR0
レイシストジャップばっかだな
518名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 22:31:50.74ID:ihPmCrak0
クソ食い朝鮮人は出て行け。日本から出て行け。
519名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 22:52:55.06ID:3D5asu560
上のほうでVTで2重課税とか言ってるけど、
分離課税で確定申告して、
外国税額控除で取り返せないの?
年金暮らしとかじゃ無理なんだっけ?
520名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 23:25:04.32ID:jWbD+gsd0
外国税額控除で取り戻せるのは米国課税分だけで
欧州などの第三国分は取り戻せない
配当が大きくなれば米国分もかなり高所得じゃないと全額取り戻すのは難しい
国内ETFなら無職だろうが最初から国内分しか掛からない
521名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/28(金) 23:59:57.97ID:g5fBdiXl0
オルカンのターンまだー?ちんちん
522名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 01:19:30.56ID:nww13vgo0
オルカンは良くも悪くも平均点しか取れないからターンが来ることは永遠にない
523名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 01:29:05.82ID:CCq6WbEC0
今年はS&P500よりオルカンのリターンが高くなるかも
524名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 01:41:16.18ID:dYbPsWNc0
ヨーロッパが不安定だからどうかな?
525名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 06:31:40.21ID:TJmjbi9O0
[モスクワ 28日 ロイター] - ロシアがウクライナとの国境付近で軍を増強させ、輸血用血液を含む医療物資を国境沿いに移動させていることが、複数の米当局者の話で分かった。米高官はロシアがウクライナ侵攻に向けた能力を整えたとして警戒感を強めている。
526名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 06:37:34.57ID:eTPvJBHl0
すみません質問です。
頑張って積み立てて300万になったのですが、下落して200万になったとき
そこからまた戻る時の利率も下がるのでしょうか

300万で1%上がったら303万だと思うんですが
200万に落ちてそこから1%上がっても202万にしかならないのでしょうか
527名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 06:45:16.22ID:LttYplur0
>>526
利率ではなく利回りと言いますが
良く例に出されるのが、20%損して100万円が80万円になった場合、元の100万円に戻るためには、20%じゃなく25%上がらなくてはいけないことになります
80万円から20%上昇なら96万円になります
528名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 06:46:03.33ID:VsZU5KjW0
それ以外に何があるのか
529名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 06:53:28.59ID:Xv6j7swt0
>>530
どこを支点にするかによると思う
買値の300万を元とするなら2万の上げは0.6%の上げになるし
現在値の200万円を元にすると2万の上げは1%の上げになる
530名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 06:57:17.70ID:gXpkjygS0
俺にレス出来たら終わらないバブルが日本に到来
531名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 07:00:00.40ID:VsZU5KjW0
>>532

お前は損するぞ
532名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 07:32:48.05ID:W+zEDlWb0
オルカンに20代から貯めた虎の子の1000万全ツッパした
533名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 07:47:53.85ID:rNiqgQ1/0
>>532
今何歳くらいですの?
534名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 07:53:22.30ID:Z8caJGzv0
45歳です…
535名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 07:55:53.66ID:wvMIC/gB0
終わったな
536名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 07:56:16.27ID:rNiqgQ1/0
年金受け取り開始まで20年~25年と考えると、一括決断して正解だと思います
下げ相場に転落しても狼狽しないようもうこのスレも見ないようにしたほうがいいかも
537名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 07:58:28.32ID:wvMIC/gB0
>>536
無責任なアドバイスすんなよ
538名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:04:58.40ID:wtwRoEXG0
まあ、去年の10月から1月までの価格に比べたら安いしな。これから先の価格なんて誰にも読めないし、スポット買いしてほっとくのもアリだよな。
539名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:09:29.39ID:Xv6j7swt0
>>534
なくても困らない金ならそれで大丈夫だよ
あとはお給料とか入ったら淡々と積み立てていこうね
540名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:11:33.06ID:nnMt4FtA0
今のタイミングでかよ
541名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:35:08.33ID:PyQWx2br0
今ってかなり円安な気がするけど一括して大丈夫なの?
将来的にはちゃんとさらに円安に進むんだろうか
542名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:41:47.18ID:w/DtecVR0
別にええやん
結局は一括した後に暴落が来ても自分が狼狽せずに長期で持ち続けられるかどうかの問題なので
543名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:43:08.81ID:VsZU5KjW0
長期で持っても回復しない可能性もある。俺も、今は一括の時期ではないと考える。
544名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:43:43.14ID:dYbPsWNc0
楽天カードマンまたジャンピングキャッチしそう
545名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:44:57.38ID:Xv6j7swt0
>>541
円安にすぐになるかはわからないけど
世界株の日本の組入数がどんどんと減っているから
ドルより強くなる未来は見えにくいと思う
546名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:45:30.32ID:p4G6V+Aj0
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 YouTube動画>5本 ->画像>9枚

まさにこのイラスト通り
年明けからみんなが右往左往し泣き叫び念仏を唱えたこの板
ガチホってかなり大変だよ
547名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:48:50.08ID:Z8caJGzv0
>>539
大事なお金なので無くなったら多分離婚になります
548名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:51:16.82ID:Xv6j7swt0
>>547
なら入れんなよ
長期投資は半値とかに下がっても困らない余裕資金でやるもんだぞ
549名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:53:28.52ID:KOkKjrJ20
>>541
進む可能性の方が高い
国力が衰退してるんだからよ
円で持ってる人はどんどん貧乏になる
550名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:54:02.80ID:rNiqgQ1/0
>>547
余剰資金じゃないのかwww
前提が違ってましたわ
551名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:56:17.96ID:ANZ0Qdnk0
ガチホモも大変です(*´ω`*)
552名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:57:59.41ID:oAI/nT0N0
こどおじやってたが、こどおばと結婚した
アラフォー二人合わせて預金7000位あるから
半分ぶちこもうかな
553名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:58:09.09ID:4/XFugS90
>>546
最初と最後だけ見るわw
554名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 08:59:50.24ID:KQ1YMu2i0
>>552
ちゃんとセックスしてる?
555名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:02:03.59ID:qjRsloDX0
>>552
こういう結婚も良いかもなー
お幸せにね
556名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:10:50.76ID:7gxYLeRq0
>>520
ありがとう
ほな老後は米国ETFで配当暮らしとか、
ロクな所得無いわけやし
無駄に税金取られるだけの養分やんw
投資信託持ちつづけててた方がずっといいね
557名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:15:57.86ID:JN+wwszd0
ガチで気持ちいいオナホ→ガチホ
ぬるいチンポ→ぬるぽ
558名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:16:06.72ID:xHokrrYl0
>>556
いや、投信も二重課税やで。
二重課税、三重課税が生じないのは国内上場の現物運用ETF。
559名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:19:41.41ID:B5f6syq00
ナマポは?
560名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:21:03.39ID:LttYplur0
>>547
十分勉強した上で1000万円一括で良いと判断したのならいいんじゃないかな?
なんかよくわからず、流行ってるし儲かっている人も多いみたいだし、オルカン人気ありそうだからという感じで投資したなら、運次第かな
結果が悪いとは限らないし、良かったって思う可能性も高いとは思うけど、良く思い切ったなと感じる
561名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:34:30.05ID:7gxYLeRq0
>>558
インカムゲインの話ね。海外メインな投信の配当は、
自動で再投資型なら、現地で即再投資されるから、
配当については日本の税金取られないよね?
て言いたかった。

ちなみに米国ETFのキャピタルゲインは
条約で日本の税額だけってなってたと思うけど
投信は違うんだっけ?
562名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:46:06.35ID:kQFLPO4r0
俺は52歳で2年前からニーサで120万×5年で勝負してるけどもう少し若かったら積み荷でやりたかったよ。
563名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:52:02.22ID:Xv6j7swt0
55でニーサ終わる計画なのだろうからそのあと積み荷やればいいさ
定年後も金が余れば積み立てればいい
長期投資に定年はないからね
564名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:53:32.25ID:w/DtecVR0
俺が結婚するなら相手もインデックス投資家で共働き
お互い生活費は折半、その他必要な金は各自で出す方式がいい
いや結婚してくれる相手いないし全部妄想なんですけど
565名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:56:21.16ID:Z8caJGzv0
>>548
でも上がる可能性のほうが高いんですよね?
566名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 09:56:30.99ID:JN+wwszd0
>>559
怠けてるおちんぽ
567名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:01:55.78ID:zZhPQd8h0
>>565
不安になるのだったら金額が大きいのでは
568名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:02:53.12ID:k61NJaMD0
>>543
長期で回復しないなら積み立てでもたいして意味ないような・・・
569名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:03:06.68ID:AGzHkMbe0
( ̄▽ ̄;)
570名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:07:56.61ID:Xv6j7swt0
>>565
将来的に世界の時価総額は上がると思う
ただそれ以前の前提の問題ね
余裕資金は少なくとも十年は降ろさない感じで運営するから、家買ったり車買ったり学費のお金とか必要なときに下ろせない
そういう予め予定のあるお金は投資に回さず現金で取っておいたほうがいいよ
なぜならインデックス投資は年間で30%位の上下に動くリスクがあるから、いざ使わないといけないときに暴落に直面して足りなかったら大変なことになるよ(主に家族関係が)
571名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:13:21.59ID:LttYplur0
>>565
20年ぐらい持ってたら儲かる可能性の方が遥かに高いと思うけどね
でも当然損する可能性もあるよ
572名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:18:36.94ID:xE4+YcUG0
>>565
20年くらい続ければな
10年だとマイナスになる可能性も
それなりにはあるだろ
途中で半減してもおかしくはない
573名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:19:03.93ID:45BDoaf40
>>547
なくなったら離婚になるようなお金を勝手に突っ込む時点で自分勝手すぎて離婚案件
家族の心は確実に離れるで
574名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:19:41.20ID:xE4+YcUG0
こんな当たり前にことを理解しないで
長期投資とか考える人いるんだな
そのことが驚き
575名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:51:39.45ID:SJ7b3Ixn0
>>568
一括した後で下がると回復に長い時間がかかるが、積立だと下がった後も買い続けるので平均取得価額が下がって回復までが早くなる

逆に積立の弱点は上がってから下がるパターン
576名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:54:44.81ID:tsGEbLG+0
>>565
>>546
577名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:57:45.51ID:+uk4iXan0
積立はほぼ確実にマイナスになることは理解しとけ
上がっていったら平均取得価格がどんどん上がって、そこから下がったらマイナスになるのは当たり前
積立して、終わり数年でやめて現金比率高くして、引退して収入がなくなったらそれで取り崩すのが積立の成功だと思ってる
578名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 10:57:47.86ID:CCq6WbEC0
将来のことを予測出来ないのであれば、リスク許容度の範囲で一括投資が正解
579名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:00:53.96ID:Q2OFaS3E0
プロでも外すのに素人が相場の予想なんてしても無駄よ
580名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:08:37.55ID:CCq6WbEC0
一括投資出来るまとまったお金があるのに積立ってアセットアローケーションのバランスが悪いよ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
581名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:12:56.91ID:3JUcpZfW0
投資始める時は年利何%だ複利効果だと皮算用してたけど違うな、そんなキレイに動くもんじゃない
ジタバタ一喜一憂して後から振り返ったときに
ああ何%相当だったなあというだけの話
582名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:16:20.01ID:eF+fg0hE0
>>580
今年は見るからにイベント多そうだし一年間かけて小刻みに入れるとかのが心にやさしそう
583名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:17:42.86ID:LttYplur0
>>580
これはわかりやすくて良いね
でも意外とドルコスト健闘してると感じた
投資対象にもよるけど、ボラが大きいものはドルコストが良く効きそう
584名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:19:56.72ID:s4n5gat30
結局一括するかどうかは精神が持つかどうかやから
自分のリスク許容度はたぶん一度暴落を経験してみないと分からないだろうけど
585名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:31:08.70ID:LttYplur0
>>584
いいこと言うね
586名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:32:17.63ID:la8WAXJb0
そう、精神的な面が大きいよね
投資に慣れてて市場の動きに一喜一憂しないほど経験がある人と、初めて資産運用をする人を一緒に語っても意味ないと思う
狼狽売りなんて言葉があるくらいだから人間は非合理的な判断や行動をする生き物だと考えてプランを立てた方が良い
587名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:33:55.29ID:C3fADdNu0
適切な一括投資ってなに?
588名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:34:37.98ID:LttYplur0
ドルコスト平均法は一括より期待値が劣るかもしれないが、精神的に楽なので、それは代え難い魅力がある
特に暴落耐性がない人にはお勧め
589名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:36:04.23ID:Xv6j7swt0
>>584
一度は自分の資産を暴落に晒して体験してみないとだめよね
590名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:41:47.86ID:Xv6j7swt0
>>587
そんなものないよ
タイミングなんて読めないんだから自分がここぞと思った主観的なところで投下するだけ
591名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:50:24.25ID:U6K3tz/H0
>>590
いや580が出した比較資料に適切な一括投資とドルコスト平均法を比較してあるからさ。
適切な一括投資って何なのかなって気になったのよ。
592名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:53:12.32ID:EucrJBmU0
毎日5000円ずつ積み立てるしかないと思っています
593名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 11:57:03.98ID:LttYplur0
>>587
世の中にはそのタイミングを判断できる人が僅かにいるのかもしれないけど、少なくとも普通は無理だよ
だからタイミングによるリスクを分散する積み立てがある

あえて言うとしたら、概ね右肩上がりになると自分が賭けても良い状況で、長期で保有できるのであれば、今から投資できる1番最初の日に余裕資金の中からこの資産に割り当てようと決めた分を全て投入するのが、一括投資として適切だろうね
594名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:06:18.30ID:eF+fg0hE0
>>591
文章内の定義だと余剰資金の中で自分が投資に使うと決めた割合の事だったと思う
月収の中で浮いたお金も臨時収入があった場合もその割合で投資していくみたいな
595名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:09:50.76ID:2BkqR35e0
>>593
>>594
ありがとう
596名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:15:23.59ID:rhG016ys0
>>564
インデックス投資やらなくてもいいほど長期で稼げる人のほうがよりいいんでない?
看護師、薬剤師、教師、公務員とか
597名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:21:05.84ID:wtwRoEXG0
一年やってた感想だけど、値動きって意外に緩やかだよな。素人でも比較的安値で買ったり、比較的高値で売ったり出来る気がするんだが、先人達はホールドが最適解っていうからガチホしてる。今じゃ40万くらいあった含み益がほとんどなくなってしまった。なにが正解なんだろな。
598名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:26:00.49ID:zvJsqV3r0
煽りじゃなくてそれが出来るならそうした方がいいよ
俺は11月にこれだけ上がるならもっと買うか考えてたけど今めちゃくちゃ下がってるし損切の判断できないと思うから脳死積立ガチホしてる
599名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:26:15.12ID:CCq6WbEC0
>>587
タイミングがわからないのであれば、今すぐ一括投資
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
600名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:32:37.83ID:LttYplur0
>>564
自分だけインデックス投資して同じ条件なのにだんだん裕福になっていく
そして何かのイベントごとに自分がいっぱい払ってやることにより、頼もしいと思われて、好感度維持できそうで良いと思うけど
601名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:34:52.28ID:LttYplur0
>>599
前提条件が抜けているので、この図だけ見て初心者が勘違い暴走しそうではあるな
602名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:37:04.59ID:mZ+nfwte0
>>597
暴騰と暴落の「タイミング」は誰にも分からない。
あと天井と底も分からない。
けど暴落が「大暴落」なのか「中暴落」なのか「小暴落」はアンテナ張っているとやや予想はつく。
現に今回の暴落では長期投資家の半数以上が抜けてる。
人によって置かれている状況は違うので絶対にガチホが正解というわけではない。
40代後半以降でこれからの投資時間短い奴は特に。
20代ならしばらくガチホが良いと思うよ。時間が味方してくれる。
603名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:41:34.61ID:LttYplur0
>>602
半数以上も抜けちゃったのか
そういうのどこで知れるの?
604名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:46:40.26ID:OGjHV71l0
数日前みたいに日経が3%弱落ちただけでも精神的には負担になるが、
投資やらない人にとってはたった3%でしょと思われる
605名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:52:13.36ID:5O/53gj+0
市場に居続けるための1番簡単な方法はオルカンをドルコスト平均積立
バカで相場読めない自分を受け入れてこれやってれば市場平均以上は取れる

んだよな?
606名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:54:14.46ID:Bc4+LGip0
>>602
しばらくということは、若者も40歳になったらタイミング測って利確していけということ?
それとも40歳になったら積立に入れる額を絞っていけということ?
607名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 12:59:00.55ID:Xv6j7swt0
>>605
手元にある余裕資金をぶち込む
給料の手取り2~3割くらいを積立てる
このスレを見ない
投資のことは忘れて人生を楽しむ
608名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:02:15.42ID:mZ+nfwte0
>>606
いや。なんていうか表現難しいんだけど、利確をすすめているわけじゃなくてガチホ一択ではないと言いたいの。
20歳から40歳まで積み立てたら資産は結構膨らんでいるので、40歳以降の積み立ては効果が薄まってくるし「大暴落」から復活する時間もない。
最高の利確タイミングは誰も分からない。ならせめて「大暴落」の山の7合目付近で利確しようよって言いたいの。
資産を孫の代に渡すならガチホだろうけどさ。
609名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:03:13.02ID:LttYplur0
>>605
俺もそう信じている
最終的に損で終わっても悔いがないほど良い投資法だと思う
610名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:09:27.84ID:45BDoaf40
30年積み立てて損で終わったら後悔しちゃうかもな
誰を責めるっていうのはないけど
611名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:09:41.59ID:aZG4JmVy0
オルカンをアホールドできるようになるためには数十冊の本は読んだ方がいい
なんだかんだ理屈がわからないと信念も持てない
612名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:13:45.78ID:LttYplur0
>>611
その条件は一応クラスしてる
インデックス積み立て投資は暇だからまだまだ読む時間取れそう
613名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:14:09.34ID:LttYplur0
>>612
クラスじゃなくてクリアだ
614名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:20:10.31ID:j/aZRXFb0
>>608
年齢や何らかの事情でリスク許容度が下がって現金の割合を増やしたアセットアロケーションに変更するのは良いけど
何となく割高なんじゃないかとか、根拠の無い予想で利確するのはNG
615名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:29:29.68ID:dYbPsWNc0
まとまった資金ありでスタートする人はシャープレシオ考えて3割を株式に一括、7割を現金で持っておき、そこから収入に応じて積立開始
616名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:37:40.51ID:j/aZRXFb0
>>615
シャープレシオは株式と現金の割合で変わりません
617名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:45:06.07ID:c1pmBWHI0
>>470
配当で課税される中身は所得税と住民税だから、
どうやら分離課税の申告でも還付されるっぽい
これで老後のVT配当狙いも安泰やな

トウシル
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/30269?page=3

渋谷区恵比寿の税理士事務所センチュリーパートナーズ
https://www.century-partners.jp/article/15893866.html
618名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 13:46:17.44ID:mWg1RQcf0
>>580
リスク許容度が50:50かどうかなんて実際お金入れてみて下げてみないと分からん

株式は売買で儲けるものじゃない
保有して労働者からピンハネするためのものだ
利確なんてしなくて良いだろ
定期的にリバランスするだけ
619名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:13:21.81ID:J1y9SMkp0
>>618
まさに>>8だな。最近はそもそもリバランス自体必要なんかな、って気になってる。
620名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:17:14.00ID:rMLfSfPL0
リスクに晒せるのは資産の5%まで
それ以上は心が折れる
621名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:21:09.78ID:rNiqgQ1/0
それは繊細ですね
622名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:21:25.91ID:PyQWx2br0
>>619
俺は金融系の知識とかないしわざわざ学ぶ気も無いからそのサイトが真実なのかフィクションなのか糖質の妄想入ってるのか判別つかんわ
書かれてる内容の中に嘘や間違いが混ざってても気づかんぞ俺
623名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:22:33.11ID:CCq6WbEC0
>>619
アセットアロケーションが株式100%か現金100%じゃないならリバランスは必要
624名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:27:26.51ID:rMLfSfPL0
>>621
貯金だけが心の拠り所だからね
5%でも250万だからハラハラドキドキだよ
625名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:29:49.78ID:gk/2LEhi0
>>624
5億も持ってて250万の投資でハラハラするならそれもう普通に預金だけでいいのでは、と思う
626名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:31:07.13ID:5gNHRKXM0
債券でも買えば
627名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:31:30.66ID:CCq6WbEC0
株式100%でも働いていると現金の割合が増えてバランスが崩れていくのでリバランスが必要だったね
リバランスしなくて良いのはリスク資産ゼロの人
628名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:32:51.43ID:J1y9SMkp0
>>623
でもさ、リバランスだって言って売り買いする度に手数料やら税金やらが発生するわでしょ
それならずっと売らないでガチホしてる方が良くないか?
629名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:36:26.75ID:5PvbFNQj0
>>625
630名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:36:50.48ID:CCq6WbEC0
>>628
そのせいでリスクの取り過ぎ、取らなすぎになったら色々良くないからね
頻繁にリバランスしてると税金が勿体無いから年1回とか適度に
631名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:41:01.85ID:LttYplur0
>>628
リバランスしなければ、自分にとって最適なリスク許容度からずれてしまうんだよ
その為にかかる手数料や税金は必要経費
しかも多くの場合少し利確していることになるのも小さいメリット
632名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 14:57:32.44ID:9CLsxCO20
>>622
正しいというか資本論でも同じこと書いてるぞ
ただ俺もこいつが言っていること全部が全部間違い無いとは思わない
銀行の話とか、標準の経済学とはかなり異なることも書かれてる
633名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 15:15:47.12ID:QztcDGh90
>>625
5000万じゃないの
634名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 15:25:51.28ID:dYbPsWNc0
>>616
言われてみるとリターンと標準偏差の比率は変わらんか

よくある株式と債券の組み合わせが時計回りの曲線書いて左上のこの辺りが最適みたいなの言ってるのって逆相関を前提にしてるのかな
逆相関自体が仮想的というか本当にそうなのか怪しいけど
635名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 15:33:00.42ID:LttYplur0
>>634
基本は株と債券は負の相関関係を持つ
景気が良くなると株価は上がり、金利が上がるから債券価格は下がる
景気が悪くなると株価は下がり、金利は下がるから債券価格は上がる

今みたいな景気を下げるために人工的に金利を上げると、株価も下がり債券価格も下がることになる
636名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 15:33:59.14ID:T0lgIc1N0
>>596
1番目だが言うほど給料高くないぞ
新卒1年目の1発目の給料は手取り23だった
夜勤無し、住民税無し
看護師で、「どこで働くか」が大切
637名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 15:36:27.19ID:rNiqgQ1/0
>>636
大卒1年目で手取り23万なんて高い方だと思うんだが
そう思っちゃうほど日本は貧しくなったということだなぁ
638名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 15:41:13.36ID:4wFz8Q/Q0
ここはええね
正しい商品を地道に長期間積み上げれば失敗するリスクは極めて小さい
あとは債券を30%くらい入れたらリターンはそれほど変わらずにポートフォリオの安定性が増すんだけどね
頑張って欲しい
639名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 16:08:34.30ID:6r+XLUj/0
看護師さんは潰し効くのがつよいんじゃない?
だいたいみんな気が強いし下手するとあっさり捨てられるけども…
640名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 16:25:59.23ID:nYQbBqpb0
>>635
最近はその方法効かないよね
少し緩和されるぐらい
それでいてリターンのときは邪魔するので株100%で良いわ
641名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 16:34:50.83ID:MIJ6gncl0
>>580
このサイトか(>>172)
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
642名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 16:35:41.12ID:LttYplur0
>>640
確かにリスクを増す方向に働きかねない
米国債券買っても為替リスクは残るし
現金もしくは個人向け変動金利国債ぐらいしか
もしくは、為替リスク覚悟してゴールドなどコモディティ行くか
643名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 16:36:59.90ID:gmLgk31C0
ロボプロは新興国に投入してるらしいな
644名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 17:27:11.24ID:Dydjc9tF0
>>546
秀逸だな
ここのテンプレに入れたいレベル
645名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 17:46:22.81ID:Dydjc9tF0
>>620
まだ初心者だからと積立以外は15%だけ一括してる
最近の下げでマイテンしそうだけど仮に半分になっても-150万なら耐えられるはず・・・と思ってる

半分ってことはオルカンが16,000→8000くらいになるんだろうけど
646名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 17:56:52.28ID:+Olbh2qu0
>>644
確かに
647名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 18:03:10.51ID:CAkgTjcq0
>>546
もっと老けさせたい
648名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 18:08:07.31ID:+Olbh2qu0
>>647
いいアイデア
649名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 18:58:18.21ID:pqx1aCuh0
今は債券より現金で良さそうだな
これからFRBは金利上げるんだし
650名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 19:05:45.70ID:pqx1aCuh0
>>632
銀行って信用創造のこと?
651名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 20:41:39.61ID:KJHXw+4k0
>>546
天使が、お迎えが来てない?
652名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 20:42:33.87ID:RbjMuhN90
>>651
そんな風にも見えてしまうよな
一瞬勘違いした
653名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 20:58:48.16ID:aNYV5hYO0
おかんが全く手を付けてない預金のうち500万を俺のSBIの特定で投資に回していいことになった
一度目の利上げが行われる頃にVTに徐々にぶっこんでいきます
654名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 20:59:50.93ID:mTOxsc3G0
「日銀が保有している株式を全部売るには1日30億円ずつでも71年かかる」という謎計算記事で騒いでるやつ見るとほっこりする
655名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 21:11:37.57ID:LBJIxv3V0
>>546
投資した金は無くなったものと平然とするほどの余裕がある金額でやらないとかなりキツいな。
生活に必要な3か月分以外の金をぶち込むのがセオリーみたいのがあるけど、金の行方が気になって続かないわ。
656名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 21:19:03.41ID:7cfjRDoW0
普段は1日カードマンなんだけど、楽天銀行の残高から買い増そうとして、Slimじゃないほうの注文しちゃってたわ
気づいてよかった
657名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 21:32:43.33ID:h+AISicG0
こっちはどうしたって預金の延長線上として考えちゃうけど億単位ぽーんみたいな人は本当の意味で投資として金使ってるのかもね
658名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 21:34:40.80ID:49eUVyFZ0
>>655
怯まないコツだけどシナリオと時間とブレ幅の最大値を意識するといいよ
オルカンならシナリオは世界は発展し続ける
そのシナリオが崩れることがない限りは持ち続ける
時間軸はとりあえず十年位先を見据えて保有
今市場で起きていることは1~2年で終わるスパンのイベントなので軸が違うので長期的には問題ない
最後にぶれ幅
オルカンは年間30%から40%の下げる可能性がある今はまだ10%程度の下げなので想定範囲内
こんな感じで構えておけばあわてて売却とかしなくてすむよ
659名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 21:47:47.30ID:W+zEDlWb0
>>533
38歳
660名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 22:40:22.99ID:aEpP5fBS0
ここまで地球コンプリートの話題が無い
オルカンにレバってどうなんかね?
661名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 22:41:26.98ID:UgIhc5yi0
>>660
全然別物なのでスレ違い
662名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 23:12:22.35ID:tTPU0Cr40
幾何ブラウン運動仮定最適レバレッジ比率インデックスファンドまだ?
663名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 23:12:39.56ID:/RatFd1q0
>>657
庶民的には億もお金持ってたら別に投資なんてしなくても一生お金に困らず暮らせそうな感じするんだけどなw
そういう人は生活レベルとかが相当違ってたりするのかもだけど
664名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 23:23:06.17ID:g7K6v1Ss0
>>653
リタイヤ後にリスクに晒すの怖くないか
665名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 23:27:17.31ID:+9XljQ5D0
億持ちこそ全部貯金じゃインフレで大損だからむしろ投資してるんじゃないかな
オルカン買うかは知らんけども
666名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 23:33:11.95ID:CCq6WbEC0
>>663
お金儲けは全額貯金でも困らないが、投資で増えたらもっと贅沢が出来るし、子供や孫のために多く残したいかも知れない
どっちでもいい
667名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/29(土) 23:38:31.22ID:I6z+3fvk0
ドルは60年で10分の1になってるからな
現金で1億なんて持ってても60年後価値10分の1になるから投資しないとヤバい
668名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 00:42:08.08ID:RrbBfPNc0
>>657
庶民の俺でも投資として金使っているぞ
669名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 00:46:20.11ID:33S5sCwL0
>>653
それ贈与にならない?
気をつけたほうがいいよ
670名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 00:49:58.56ID:T9jQNJ930
>>667
それこそオルカンにしとけば良いんでないの?
実際>>8は1億円のうちほとんど世界株みたいだし
671名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 00:50:15.34ID:ZbzJQMYB0
>>669
黙ってればわからへん
672名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 00:53:29.59ID:33S5sCwL0
>>671
いやいや、銀行口座の履歴は税務署に筒抜けと思った方がいいよ
母親名義の証券口座を開設して、そこで取引させるのが良いと思う
673名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 01:20:02.67ID:TOS2bUsL0
やったことある人なんていないと思うけど口座名義違うと証券口座への入金はできるけど出金ができんようになってるよね
674名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 01:28:33.84ID:T9cWNfEx0
>>653

https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ee082a450df5000122071e0
675名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 01:39:07.07ID:T3rA8Jv40
今投資に回せる資金が1500程あるんですが、一括でオールカントリーに突っ込むか、少しずつ積み立てるか悩んでます。
ちなみに積立NISAはオールカントリーで年40万設定済みのアラフォーです。
676名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 01:44:45.54ID:LHM/K5KG0
漢なら一括のみ
積立なんて女々しい女のやる事
677名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 01:45:13.62ID:JHJ8p8pD0
>>675
半端

リスクを少なくしたいならSBI V全世界(1/31スタート)これはオルカンの3000銘柄に対して9000銘柄と大幅に分散力が増える

リスクとリターンを上げるならs&p500かvti
リターンはオルカンの2倍だがリスクは1.3倍程度
俺ならs&p500に行くね

積む時期は2年かけて毎日分散&お前ルールで積むか
3/15,16のFOMC後にドカッと買うか
次のFOMCを待つかだ
678名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 01:54:58.56ID:e/YtKrqG0
オルカンで分散は足りてます
S&P500スレッドに帰りなさい
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
679名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 03:01:30.42ID:Vag9kCEN0
>>675
似たような資産状況だけど
初心者は含み損に慣れて無いから許容範囲内で投入するのが良い
と思ってるのでまだ15%しか一括してない
ただクレカ積立はSBIと楽天で満額やってて積荷はこの中に含んでる

でもって本当はあと50-60%くらい突っ込みたい思いはあるのだけど時期を伺ってる
素人のくせにね
680名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 03:09:15.91ID:Vag9kCEN0
まあ機を判断するのはかなり難しいから余計なこと考えずにドルコストするのもありかもね
もしくは目標指標と投入金額を決めておいて後は深く考えずに黙々と投入していくとか
自分も悩んでて半年近く経ってるw
681名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 03:12:27.52ID:dVqLlFpU0
>>675
>>580
これを読んで
あとは年利5%の期待リターンで複利シュミレーターで一括と分割どちらが得かを試してみて好きな方を選びな
682名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 03:24:09.19ID:RrbBfPNc0
>>681
580の人の考え方は真っ当だけど、10年間のうち暴落が1回しかなく、しかも1年で終わっている想定になっている
その辺大丈夫か?
683名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 03:30:19.56ID:dVqLlFpU0
>>682
俺的には正直なところ全くわからん
何年ごとにどのくらいの暴落が来るのか
なん分割で年間にどのくらい金を入れれば最適解なのか知っていたら教えてほしい
俺はそこら辺がわからないので複利のリターンから一括を選んだ
684名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 03:43:17.16ID:1CAQU0Sr0
>>683
それを知っているのは未来人くらいだ
685名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 03:59:00.00ID:RrbBfPNc0
>>683
右肩上がりであると自分が確信できる投資先なら一括でいいんじゃね?
ただ最近一括が正しくってドルコスト平均法は駄目だ的な風潮があるけど、それは言い過ぎじゃないかなと思っている
686名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 04:21:17.18ID:k7dIF24z0
どっちも同じろ
目くそ鼻くそや
687名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 04:24:52.94ID:9mYhwcoQ0
オルカンは中国とヨーロッパというお荷物抱えるけど
米国頼みなのは同じです だから好きにすればいいと思います
中小型株のファンドとは違います
中小型株とは、一部委の企業が増え居ても他が足引っ張ります
投信やETFの買いが薄いので、すぐ売られますw
だから損切り絶対で、個別株のほうがはるかにマシです
688名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 04:29:46.41ID:dVqLlFpU0
>>685
右肩上がりを信じられないなら投資辞めるかベア型投資をしたほうがいいと思う
一括もドルコスト平均法も最終的に右肩上がりを想定した手法だから
一括が良くてドルコスト平均法がだめな風潮はしらんけど、数年分割して余剰資金なくなってあとは給料の余剰分のみを投資するのをドルコスト平均法というのはどうかと思う。ドルコスト平均法と言うならずっと一定の金額で投資してほしい
689名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 04:58:59.42ID:RrbBfPNc0
>>688
なんだ
人にアドバイスできるレベルじゃないじゃん
時間使わせて悪かったな
690名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 04:59:40.99ID:SU/DB5BO0
>>688
わかる
俺も今余剰資金を二、三年かけて投資に回してる最中だがドルコスト平均法とは呼びたくない
分散投入とかそんな感じで呼んでる
691名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 06:48:54.07ID:ziFMj9Xv0
>>688
それはドルコスト平均法やなくて、
毎月余剰資金常に一括マンやで
ちなヤマゲン推奨
692名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 08:06:22.10ID:ZbzJQMYB0
>>687
オルカンは別に米国頼みじゃないっすよ
あくまで現代が米国頼みってだけです
693名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 08:11:40.06ID:kl/AV6AI0
>>675
私も去年それで悩んで、結局2年かけて分割して入金することにした
で、いま半分終わったところだけど、今度は一度全部売ってリセットして積立しなおした方がいいのかという別の悩みが出てるw
そのまま放置が一番だと頭ではわかるんだけど、感情は別物だなぁとつくづく思うわ
694名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 08:12:32.56ID:LHM/K5KG0
オルカンは100点も20点も取る気はない
50点狙いや
695名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 08:15:37.02ID:T3Lc1sc40
年に数回はオルカンとは別に債権も買え発作に襲われるけれど、10年国債の利率とマネーブリッジを見比べて落ち着きを取り戻してた
あの楽天改悪のニュースが来るまでは
696名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 08:17:10.55ID:DmhlGxwU0
投資あるある
ドルコスト平均法と積立を一緒くたに考えがち
697名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 08:23:05.60ID:w6Mdhcbh0
両津式売買投資法というのがあってだな
698名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 08:23:17.53ID:w6Mdhcbh0
両津式倍々投資法
699名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 08:25:11.17ID:kl/AV6AI0
ねずみ講じゃないですか~
やだ~
700名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 08:26:27.98ID:k7dIF24z0
こち亀といえばあのUSBのくだり!
701名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 08:33:43.64ID:RrbBfPNc0
>>696
積み立ての1つの方法がドルコスト平均法で、ドルコスト平均法は主流の積み立て法だよ

最近無理矢理ドルコスト平均法と積み立ては違うと主張する変な風潮が出てきてるだけ
702名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:03:40.74ID:CjM+WhvK0
>>670
そんなこと普通はできないんだよ
頭で解ってることと、実践できることとは全く違う
数百万円クラスの資産でも今回の下落でこんなに右往左往するんだから
703名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:07:54.41ID:ZbzJQMYB0
>>696
結局同じじゃね?
704名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:11:01.80ID:lW7A0vO60
定義を調べてみた

・積み立て→積み立てること
・ドルコスト平均法→(上昇下落に関係なく)一定周期ごとに定額を積み立てること
・難平買い→下落相場のときだけ資金を投入すること
705名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:15:45.32ID:ZbzJQMYB0
そういうことか
積立は毎回一定額だと限らないってことね
細かいこと気にする人おるんやなあw
706名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:16:03.24ID:e/YtKrqG0
毎月5万円を積み立てして、年に一回余剰資金を例えば50万円投資したらドルコスト平均法なのか?
707名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:18:00.34ID:DWb39xqN0
高かろうが安かろうが上がろうが下がろうがオルカンにガンガンぶち込んでいくだけなんだよなぁ
手元に残してる金はほんと必要最低限
それで困った事は今のところは、ない
だってオラはこどおじだから
708名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:18:14.36ID:vC2eW7v80
一度買うと後は上がるか下がるかだけ
でも明日上がるか下がるかなんて誰にも分からない

3日続けて上げるとこれは高猫まで行くんじゃね?
もっと買っとくべきだった、チャンスを逃した、下げたら買うのに
で3日続けて下げるとこれは大暴落?
早く売らなきゃ!バブルだったんだ、今買うやつは馬鹿
 
右往左往阿鼻叫喚罵り合い
人間の心って醜いね
709名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:21:51.82ID:lW7A0vO60
>>708
そこでドルコスト平均法なのです。節子
感情という人間の最も厄介な欠点を捨て
判断力という人間の武器も捨て
黙って周期定額積み立てをして勝とうという戦略です
710名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:23:09.64ID:wFbkIPEH0
ドルコスト平均法と難平買い組み合わせてるわ。毎月クレカ払いしてるし、先々週から毎日少しずつ買ってる。
711名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:23:55.37ID:1kNyE6ya0
気まぐれ平均法
712名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:24:01.74ID:5gViu/ss0
>>706
いいとこ取りっぽくは見えるけど、平均取得単価を安定させるためのドルコスト平均法なのにコンセプトからは離れる感じない?
オルカン積み立てつつも個別株もやるのと似たような感じ
713名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:24:17.61ID:05XItEHv0
ワイも毎日数万買っとる
714名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:25:44.07ID:B8gqSrpO0
リスク許容度の範囲で一括と言う人もいるけど、肝心のリスク許容度が暴落を経験しないと分からない

今から始める人は株4割、現金6割くらいで現金多めにしておいた方が心の余裕が保てるかも
715名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:26:25.65ID:mVuU9Zmb0
別になんでもいいから給料入るたびにいれてけばいい
こんなもん結局入金力がモノを言うんだから
716名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:28:36.60ID:wFbkIPEH0
>3日続けて下げるとこれは大暴落?
早く売らなきゃ!バブルだったんだ、今買うやつは馬鹿

なにこの高く買って安く売る精神。
下がったら買いだろ。
717名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:29:07.11ID:dVqLlFpU0
一括してからの毎月クレカ積立だな
以前は毎日積立してた
718名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:31:25.99ID:vC2eW7v80
>>716
はいさっそく罵りが来ました
719名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:40:57.27ID:CjM+WhvK0
結局メンタルの問題なんだよな
ドルコストだろうが一括だろうが、とにかく他人より多く投資して長く握ってた人が勝つ
それが分かってても直近の上げ下げが気になって出来ない
720名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:41:07.02ID:e/YtKrqG0
>>712
ドルコスト平均法が有利だとは全く思ってないけどね、毎月余剰資金をポチポチスポット買いするのも手間だから良いかと思った
721名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:48:40.55ID:RrbBfPNc0
>>705
それとは違う意味で別だと言い張っている謎の勢力がいる

・毎月の収入をドルコスト平均法で積み立てることを積み立て
・まとまった手持ちの金をドルコスト平均法で積み立てることをドルコスト平均法

と表現してたりする
それらを分けて考えること自体は良いし、意図も解るが、言葉の定義を変えたら混乱の元だし、誤解する人も増えるだけだと思う
722名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:49:56.22ID:dVqLlFpU0
>>719
そうそう
最終的にメンタルなんだよね
判断する余地があると悩みが生じる
なので一括でも積立でも思考の余地がない機械的に行えるルールづくりが大切
723名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 09:57:37.28ID:RrbBfPNc0
>>722
そうだな
なだらかな右肩上がりの相場でドルコスト平均法より一括とか年初一括の方が期待値的に有利なのはわかるが、ドルコスト平均法はメンタルに優しい
特に初心者はメンタルに相場が下がる耐性ができていない人が多いはずなので、ドルコスト平均法でメンタル守ることが大事だと思う
もちろんドルコスト平均法でのメンタルがキツい場面も多く出て来ると思うけど、一括よりも遥かにマイルドになる
724名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 10:22:53.03ID:RbbsnVSy0
オルカンは長期投資に最適なスペシャルな商品ですから狼狽からの損切りだけはしてほしくないですね
725名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 10:29:54.03ID:ziFMj9Xv0
ワシも気づいたら投資歴20年やが、
最終的には積立投資に行き着いたからの

恥ずかしながら個別一括で財産5倍にして
からのリーマンは耐えられんかったわw

老後は一旦投信6現金4に整理して、
残りの平均寿命期間は現金4から
移設積み立てで行く予定や
726名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 10:34:43.37ID:VXb6QRMJ0
本当は毎時間1万ずつ買い足したいが面倒やから毎日で我慢しとる
727名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 10:38:47.82ID:RrbBfPNc0
>>725
もうかなりの資産築いたの?
728名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 10:53:42.89ID:gO1CKRcX0
レス見てると皆さん既に1億円くらい持ってそうに見えるけどホンマかいな
729名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 10:55:13.42ID:kl/AV6AI0
私はギリギリアッパーマス層ってとこかな
730名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 10:55:23.84ID:RrbBfPNc0
>>728
俺はその半分くらい
731名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 10:57:46.09ID:vC2eW7v80
オルカンメインの人は既に資産たっぷりで無理して増やす必要が無い人が多そう
732名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:04:16.56ID:gO1CKRcX0
>>729
>>730
3000~5000万円ってとこか
うらやましいぜ、、、
733名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:05:36.36ID:1Rma9ZGT0
皆余剰資金の内で募金するぐらいならの気持ちだからね
レバーがなんとか?の輩みたいに借金してまでやる乞食連中とかと一緒にされたくないよ
734名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:10:26.15ID:foEGdtPr0
オールカントリーロード~
この道~ずーっとゆけば~
FIREに続いてる 気がす~る~
オールカントリーロード~
735名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:10:56.95ID:XYzQ5vui0
日本の金融資産の8割以上は60代以降が持ってる
1億円なんて現役のリーマンではまず無理
736名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:13:18.01ID:XYzQ5vui0
>>734
ジブリの耳をすませばで再生されるw
737名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:17:16.86ID:RrbBfPNc0
>>735
投資板でそれを言うかな?
俺はリーマンだけど同時に少し資本家でもあるぞ
みんなもそうじゃないの?
738名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:19:32.74ID:kl/AV6AI0
>>732
小金を貯めるのはそんなに難しいことじゃない
でも、幸せな人生を歩むのはとても難しい
そんなことを最近しみじみ思います
739名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:22:33.33ID:YpxGjrrq0
ひたすらインデックス買い続けるだけ
今はイデコもツミニーも全てオルカン

相続した日本株2000万も含めて
ようやく1億超えたとこだけど
含み益が3000万
今年は500万くらい下がったけど
1億は維持してる

いまだに売ったことがないので、
どうやって売るのかよく分からん
740名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:23:54.28ID:ONNXxU3E0
俺は40代前半にして450万ぐらいしか持ってないけど資産形成はオルカンで十分と思ってる
ここから毎年100から150万オルカンに入れるだけでも定年する頃にはそれなりの金額にはなるだろうから
レバはボラが大きすぎて俺には絶対耐えられないので基本的にやるつもりがない
もちろんオルカンでもリスクはあるけどね
741名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:26:24.19ID:FaMtKv3j0
オルカンを積み立ててる人達は
「別に金には困ってないし仕事もやりがいあるしボーナスも年2回あります。投資は流行ってるから余った金でなんとなくやってるだけですw」
って人達だね
別に投資しなくても食っていけるんだから給料だけでやっていけばいいんじゃないかとも思ってしまう
742名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:28:55.55ID:cIo1pUZP0
昔個別株で大火傷したことがあるから安全策取ってるだけだよ
まだまだ資産構築時期でマス層だし
743名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:30:12.52ID:A3ikivip0
仕事仲間とか友人と会話する時のネタになるからね
ウイスキーや時計みたいなものかな
744名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:30:39.94ID:lvfJpXPf0
投資信託(株式)ギャンブル度



高 新興国株
  全世界(3地域)
  日経平均
  オールカントリー
  TOPIX
  NASDAQ100
  ダウ平均
  s&p500
低 先進国株式
↓ 雪だるま先進国
  
745名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:32:02.73ID:unooVlNh0
1億とかすげえ
投資歴3年、個人で株700万、家計も合わせて1000万円くらいだからこのスレじゃ小物か
746名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:35:37.00ID:vC2eW7v80
レバナススレなんか年明けからの下げ相場で右往左往し泣き叫び罵詈雑言の罵り合い
それに比べてこのスレは穏やかだったもんな
まさに金持ち喧嘩せずだな
747名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:36:34.36ID:RrbBfPNc0
>>741
給料だけでやってたら、単に搾取される側で終わるということ
人生の大事な時間の切り売りだけで終わってしまい、資産を大きく増やすことはできないからな
人それぞれの価値観があるので、他の人がやってることをあんまり自分の価値観の枠に当てはめて見ない方がいいと思う
748名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:38:54.11ID:SU/DB5BO0
年齢にもよるけど1億は意外と手の届く金額だ
20代から投資し始めてて、超安月給とかでない限り50歳くらいで達成しうる
独身なら、だけど
749名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:45:56.68ID:foEGdtPr0
ディラワーって結局潰れんの?🙄
750名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:46:52.94ID:cr/kb9HJ0
余裕ある人が多くて良いな
751名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:49:33.95ID:cr/kb9HJ0
>>735
統計は知らんけど実際30代で億ってる人だっているからな
それもオルカンで
http://chikyu-kabu.ml/
752名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:51:03.62ID:a+IgZ1Y/0
隙あらば地球株の宣伝してくるよね
753名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:54:43.63ID:xXXglWbN0
最近はemaxisslim s&p500スレですら投資系youtuberにだまされたと基地外が暴れてるからな
根気と覚悟が無いならインデックス投資なんて初めからやるなと言いたいわ
754名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 11:58:48.11ID:1T8n2s/P0
そりゃ若くして1億稼ぐ人だって居るだろ
ただそんな人がどれだけ居るんだって話
755名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:00:10.01ID:dVqLlFpU0
オルカンは最速の道じゃないからね
じわじわ増えていく亀の道 王の道
756名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:01:38.20ID:2Spcr5110
>>753
どのYoutuberのことかわからんけど、Youtuberだってまともな人は相場は上がったり下がったりするし最終的に損することもあるから自己責任だと普通は言うと思うんだがな
ちゃんと理解できずに勘違いして始めちゃったんだろうね
もし仮にそのYutuberが本当に酷い解説しかしなかったとしても、そのYutuberを選んだ見る目がなかったということで結局は自己責任だけどな
757名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:04:30.42ID:AAxP/k4J0
>>756
それだな
いちいち流行りに振り回されない方がいい
758名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:06:28.48ID:AAxP/k4J0
>>751
その人はオルカンじゃなくてVT
759名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:11:02.70ID:mTDnDQsw0
>>741
現役時代なんとかなると引退後なんとかなるは別だし
年金70からもらえるって言われても本気でそこまで働けるのかとかいう問題もあるし
大体50~55で給料が減り60でもう一回減るし
とか色々あるんよね

まあかといってほぼインフレしてない日本だったら貯金でよくねって意見はある気はするが
760名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:11:58.99ID:+90kX//50
s&p500だろうがオルカンだろうが今年を耐えられる人じゃないと将来的な資産形成はできないんだよな、それがインデックス投資だし
761名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:19:52.38ID:ovyl13Yi0
地球株の宣伝最近よく貼られてるけどなんで?
762名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:20:20.04ID:C88hSPPQ0
>>758
そこはどっちでも良いだろw
763名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:21:26.13ID:aockSKA40
>>756
最近はツイッタとか見てると自己責任て言っとけばチューバーは素人に何薦めても許されるとでも思ってんのかって一部のベテラン投資家達がお怒りの様子だよ
764名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:28:59.65ID:C88hSPPQ0
>>760
そのとおりだな、耐え切ろう
765名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:34:46.43ID:kl/AV6AI0
>>763
スレチですみません、と書けば何言っても許されるわけではないのと同じよね
766名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:38:59.87ID:KC33Onb20
>>759
インフレもう起きてないか?
コンビニで買うお菓子が値段同じでも中身が減ってたり、これもインフレだよ
767名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:43:32.24ID:BTbHC5Yn0
厚切りジェイソンって絶対売らないらしいけど、どうやって利益を享受するの? 
子供にお金を残したいだけなんかな?
768名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:44:32.62ID:kl/AV6AI0
国内の賃金上昇を伴うインフレなら歓迎なんですけど、
今のは海外の原材料高騰に伴う値上げが主原因だからなぁ
769名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:47:26.05ID:VXK64q9K0
インフレ対策もオルカンで
770名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:47:35.67ID:mTDnDQsw0
>>766
まあ微妙にはしてるとは思うが
物価指数的には米70%に対し日10%割ってるんだよな
工業製品や食料は原価があるから比較的均一に上がりやすいが
771名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:49:50.44ID:mTDnDQsw0
>>767
VITなら配当入るやろ
現役自体には相場に変動があろうが売らないって意味かな?とは思うけど
772名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:56:32.15ID:DdFupJ750
>>767
他人のことは知らないけど、複利効果を得るために短期的な利益得るための売買をしないって意図じゃないの
別に特殊なやり方じゃなくてBogleheads
の考えに倣ってやってるんじゃないかな
773名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 12:59:26.80ID:Joyke+nS0
社会の最底辺でも積み立て投資ってやってもいいんだろうか
裕福な人がさらに稼ぐためのツールなイメージだけど
774名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:05:19.59ID:CVwfS0dm0
>>773
銀行に預けっぱなしの金があって数年使う予定がないなら始めたほうがいい
もしくはお小遣い貯金レベルでも楽しいものよ
775名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:07:32.16ID:DdFupJ750
>>773
100円から買える時代だぞ
投資を始めると節約の意識も一層出てくるし興味あるなら始めてみれば
776名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:07:50.48ID:kgnlwLtS0
金がある人にはより多くの金が集まるっていうのが資本主義社会
米富裕層の資産がコロナ後に倍になったって話もあるくらいだしね
777名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:09:21.12ID:82klb9sb0
>>774
長期下げトレンド開始かもしれん今、投資をすすめるとは…
778名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:12:58.44ID:fPbjyUkx0
積み立てNISAなどは上限年間40万ですしインデックス長期投資は裕福な人だけが稼ぐためのツールではないです
より多く入金した方がより多く増える可能性も高まるというだけです
779名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:13:15.55ID:Joyke+nS0
親切にありがとう。若手リーマンが1年もあれば稼げる程度しか持ってないけど特に使いみちはない
組織にどうしても馴染めないアレなためフリーターなんで、1人でも何かできないかとふらっと覗いてました
780名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:13:21.23ID:kgnlwLtS0
>>777
下げトレンドで積立開始は悪くない
ただ今年はストンと暴落する可能性もあるから一括は止めといたほうがいいとは思うが
781名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:13:37.97ID:DdFupJ750
>>777
昨年末に勧められて始めて今ポートフォリオ真っ赤になってる人たりよりはマシだと思うけど
782名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:13:51.41ID:kl/AV6AI0
>>773
最底辺って、借金持ちや生活保護じゃないよね?
ちゃんと収入あるなら余剰資金の範囲で始めてもいいと思いますよ
783名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:15:56.69ID:iTC9FD3G0
>>773
自分のやれる範囲で投資すればええんやで
月5000円でも20年続ければ侮れない金額になる
784名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:21:15.32ID:VAul1Vax0
675ですが、御意見感謝です。コロナ直後の安値を逃して若干焦りがあったようです。投資初心者でメンタルの弱さも自覚してるので、やはり一括は厳しいですね。毎月10(NISA合わせて15)を淡々と積み立てて放置してみようと思います。
785名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:23:37.34ID:FtP3k8kR0
1月から積立はじめて間の悪さにゲンナリするが、はじめなければ値下がりに気付くこともなかった。

この先家買うなどなければ、仕事引退するまで売ることもないだろう。
786名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:23:47.21ID:5gViu/ss0
>>739
資産全部オルカンって何となく怖くない?w
億が一で三菱UFJ信託銀行が破綻して何故か分別管理されてなくて1000万までしか保証されません!的な
787名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:28:31.11ID:dVqLlFpU0
>>779
100円からでもいいから始めてみてね
口座金額が日々上げ下げして資産が動いているのを眺めるの楽しいよ
毎月余ったお金を入れていけば資産が徐々に増えていくのが体感できて資本家の仲間入りできるよ
下がることもあるけど手放さないで最後まで責任持って育ててね
788名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:28:32.79ID:Joyke+nS0
>>782
貧乏なだけでそういうわけではないです。表現が変で申し訳ない
一時期就職してたころに稼いだ分に極力手を付けないように生きてる
789名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:31:59.66ID:SykjRKny0
>>786
オルカンって元々これ一本買っときゃ
あとはもう何もせんでええよってのがコンセプトだからそれで良くない?
脳死しときゃ100点は取れないけど60点くらいなら取れるよってな商品なんだし
アセットアロケーションとか考えてガチャガチャやりたい人向けじゃない
790名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:32:38.94ID:kl/AV6AI0
>>784
うーん、それだと1000万を5年~6年かけて分割投入することになるよね
アラフォーでそれだけ時間をかけるのはちともったいないような気もする…
ボラに慣れてきたら入金金額の引き上げを検討してもいいかもしれませんね
791名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:42:46.71ID:2Spcr5110
>>763
そういう気持ちはわかる
ツイッターではなく、この板でも馬鹿なアドバイスしてる人本当に多いからな
割と腹立たしかったりする
情報の受けても盲信じゃなく本当に正しいか、腹落ちしたかとか判断しないとな
その時にYoutuberなら世間の評判とかもある程度聴こえて来るし、複数の人が同じことを言ってるかとかとかも判断材料になるだろ
後は評判の良い書籍も買って、相違点が無いかも確認すべきだと思う
一言で言えば受けての初心者も勉強は必須
勉強したからと言って必ず勝てる訳ではないが、勉強しなければ運任せのギャンブルに近づくだけ
792名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:43:50.55ID:uerEULN20
>>773
今手元になくても困らない分だけ数年出稼ぎに出すと思えば良い
出稼ぎ先の良し悪しだけは見極めるべきだが当スレの商品ならまず大丈夫

一発逆転とか夢見るからおかしな事になるだけ
793名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:46:24.21ID:2Spcr5110
>>773
むしろなんとか抜け出さないと一生底辺のまま
抜け出す方法は投資だけには限らないけど
無理ない方法で検討してみたら?
この板に来てるってことは少なからず興味あるんだろうし
794名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:49:06.22ID:dVqLlFpU0
>>784
資金はできるだけ早めに市場に入れてホールドが基本よ
とはいえいきなり入れるのは怖いだろうから
ストレスチェックの為に200万くらいを一括で入れてみたらどうかな?これは資金の約5分の1
それで一年間自分のメンタルを観察してみる
恐らく今年は地合いが悪いと思うから嫌な思いすると思う
耐えれないなら一千万入れたあとのその後何度も来るであろう暴落はもっときつくて耐えれないと思う
なので784さんの耐えれるリスク資産許容度は200万以下ということになる
それで耐えれるなら翌年は半分の500万入れて様子見てみる
これを繰り返して自分が耐えれるリスク資産の許容度を図るといいと思う
時間分散とリスク資産許容度は別だからね
795名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:50:51.74ID:iFAd78Q/0
>>786
山一証券が破綻したときは分別管理グダグダだったみたいだしな
ちゃんとしてほしいよな
796名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 13:59:47.16ID:orrqV5+X0
>>785
1月から始めたとか最高のタイミングじゃん
1年位は含み損かもしれんが安く買えてラッキーくらいに思っとけばいいよ
797名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 14:04:21.35ID:bUACsbU60
資金○○ 〇〇歳 積立か一括か悩む素人AV女優です

って知的障害者が自演してる可能性あるなぶっちゃけ
798名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 14:04:59.57ID:vGN/Ofvq0
ネットの相談で6000万余剰金があるがどうしたら…という人が
月100万5年くらいかけて移したら、と言われていた
所謂拡大つみたて
理屈は分かるが月100万…結構覚悟が要る
799名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 14:08:29.51ID:2Spcr5110
>>798
余剰資金のうち、いくらぐらいまでの損失までなら許せるか
そこがアドバイスから抜けてるなー
現金で残す金と投資する金を納得して分けれたら、後は分散でも一括でも手法次第なんだけど
800名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 14:12:19.48ID:dVqLlFpU0
>>798
何歳か年金もらっているかとかにもよると思うから漠然としすぎている
俺なら全額VYMとかに入れて配当金と年金とバイト代とかで楽しく過ごすかな
801名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:02:25.87ID:Et5qVSOu0
余剰金を5年かけて入金はいくらなんでも時間かけすぎのような気がするがまあ入金力自体が凄いから別に全然いいんだろうな
802名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:04:34.78ID:YpxGjrrq0
>>786
失礼
今買っているのが全てオルカンという意味
これまで世界経済とかインデバ、8均とか
あと先進国株、SP500とか買ってきた
バラバラだけど、どれも売ったことがない
803名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:06:44.68ID:YpxGjrrq0
あとは株と国債だけど
リスク資産が大半であることには変わりない
仮に半分になっても別に生活は変わらないし

というか、資産が増えているだけで生活は
昔と全く変わらない
804名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:10:07.27ID:dVqLlFpU0
>>803
配当金はどうしてるの?
その資産額あれば生活に困ることはもうないだろうし再投資せず楽しいことに使っても良さそう
805名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:18:02.30ID:YpxGjrrq0
ここ7年間ひたすら買い続けて、
投信の含み益が50%で2,500万くらい
806名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:30:47.62ID:82klb9sb0
>>805
50歳過ぎているならもしかしたら今、出口最適かもよ。
わりとまじで。
807名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:37:41.61ID:orrqV5+X0
>>801
俺はいい歳をしたおっちやんだけど
やっぱ定年が見えてくると怖くなっちゃうんだよ
いまんところ毎月の給料はもらえるし定年後すぐに年金ももらえる予定
生活防衛費はこれだけで余剰資金はこれだけって計算しても
余剰資金をいきなりドカンと投資に使っちゃっていいものか?
もしものことが有ったらもう取り返せないぞ
なんてめっちゃ怖くなってくる
ちゃらんぽらんに面白おかしく生きてきた俺からすると
若いうちから投資に目を向ける事ができてる人が羨ましいよ
808名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:43:09.48ID:ziFMj9Xv0
>>806
10年以上市場にいたら自然と理解できることだが、
投資は一生続けるものだから、出口の心配などする必要はない。
折角投資先を分散したのだから、出口も分散すれば良いだけ。
これを教えるYouTuber、とても少ないのが不思議。
本当に投資経験あるのかな?って疑っちゃう。
809名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:46:43.88ID:v8eWI7B00
チャールズエリスは80歳になっても株100%だね
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
810名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:47:18.82ID:Wd/t3uGF0
分散させた出口が死ぬまでずっと下り調子でジリ貧になって働けない年齢で資産尽きたらどうするの
811名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:47:59.97ID:uQR2xc9n0
>>805
時期が良かったですね
812名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:51:26.66ID:orrqV5+X0
>>808
投資の出口
いいテーマだね
生涯投資を続けるってのも一つの考え方だけど
投資からどう引退していくかを考えてる人も多いんじゃないかな
813名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:55:12.80ID:82klb9sb0
>>812
出口は入口の何倍も難しい。
何となく目標額を定めておくことも重要。
814名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:56:01.32ID:R3pq9fY/0
爺になったら配当金や株主優待目当ての投資家になってるかもしれないな
815名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:56:17.96ID:v8eWI7B00
100歳まで生きるかも知れないのに50歳くらいで出口は気が早くない
816名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 15:57:57.51ID:orrqV5+X0
>>815
その考え方もいいねw
100歳まで生きてやるって意気込みは必要かもね
817名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:01:59.76ID:+bZfZMFB0
実現可能かというのは置いておいて、単純に俺の理想の姿だけ描くと、投資からの収益が支出を上回るような状態にできたらいいなと思う
市場が縮小した時は、年金を使うことで、減らずに育ち続ける金のガチョウにできれば良い
そうなれば出口などなく、終了条件は自分がこの世からいなくなる時かな
残ったものは誰かが好きにすりゃいい
818名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:08:52.06ID:ziFMj9Xv0
>>810
そうやって謎の煽りばかりするツイッターやYouTuberのなんと多いことか。
一生投資する場合の出口とは、金が必要になった時の取り崩しだよ。その時分散させてる中で、含み益が高いものを取り崩せば良いだけ。だから老後に限らず、出口は明日にも来る。
例えば俺は 円 ドル VT QQQ SPYD AGG ゴールド 不動産 その他投信を所有しているが、明日出口とするならばこの下落局面でも十分利益が出ているSPYDかゴールドを一部利確する。
円以外全て下がってたらどうするのなどというファンタジー煽りもいるが、その時は逆に円が含み益なわけだから、円を利確するだけのことだよ。
819名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:11:36.03ID:+bZfZMFB0
そもそも年金があるから、最低でも食って行けるだろ
外国に侵略されたら別だが
820名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:15:07.64ID:dVqLlFpU0
俺も出口戦略とかはなくて必要なら必要な額だけいつでもその都度売却する予定
ただその売却銘柄が複数あるからどうしようか悩んでいたけど利益が多く出ている物から引き出すというのもいい案だね
821名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:15:11.41ID:xXXglWbN0
つまりはオルカン一本では出口戦略的には不利だ、と
822名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:25:19.88ID:ziFMj9Xv0
>>812
円がポジションの一つに見えてないなら、
その人はまだ投資家とは言えないだろうね。
まだ投資家ゴッコの域だと思う。
そして投資家ゴッコは引退しても、投資から引退はできない。
なぜなら、銀行預金も持ち家も、投資の一つに過ぎないから。
823名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:30:43.41ID:kgnlwLtS0
>>819
少子化で税金注ぎ込まない限り年金払えなくなるけどね
厚生年金も公務員共済年金と(これから)国民年金に毒されて危なくなってきてるし
824名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:31:31.99ID:YpxGjrrq0
>>804
ほとんど投信だから
株は相続での2000万しかない
年間で配当が税金引かれて40万くらい
825名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:36:47.68ID:YpxGjrrq0
>>806
いま52
65までずっと給料あるし退職金もある
年金はどうなるかしらんけど
厚生年金の上限をずっと払ってるから
それなりの金額は期待できそう

なのであんまし出口は考えてない
60後半からツミニーを毎年崩せるし
826名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:42:25.38ID:K7W7wK6D0
>>825
すげー
高給取りだな
金融資産もいっぱい有りそう
827名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:42:53.06ID:kgnlwLtS0
高齢になったら配当控除できる国内株式に資産を移すのもありだと思う
828名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:43:40.45ID:YpxGjrrq0
>>811
その通りだと思う
ただ基本的に売らないものと決めてるから
タイミングはあんまし関係ないかと

ランダムウオーカーとか読み込んでから投資始めたから、
買ったものを売るとか信じられないという感じ
一昨年の3月には1ヶ月で1000万以上下がったけど
全く気にならなかったよ
今から言えばその後に急上昇したけどね
それも含めてくだらない結果論

資産で生活スタイルが変わる人は
インデックス投資には向いてないと思う
829名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:47:18.66ID:0Gk8mGhi0
年金は5〜10年先位なら大丈夫だろうけど15年20年先はどうなってるかわかんないから
あてにし過ぎない位のが良いと思うのよね
だからみんな積みニーなりiDeCoなりやってるんだろうけどさ
830名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:48:35.02ID:0Gk8mGhi0
表示バグっちゃった
5から10年位なら
831名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:49:01.78ID:5gViu/ss0
>>821
オルカン一本なら暴落起こった時に回復するのに必要と思う時間分のキャッシュ確保しとけばいいんじゃないの?
例えば5年分とかさ
832名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 16:51:50.22ID:YpxGjrrq0
>>829
そりゃね
今のままだと夫婦で400万だけど
半減するくらいは覚悟してるよ
833名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 17:02:25.87ID:YpxGjrrq0
>>826
資産は >>739 に書いた通り
働き始めたのが普通より遅いのでそんなに多くない
相続の2000万がなかったら1億すら届いてないよ
834名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 17:03:04.76ID:0Gk8mGhi0
>>776
コロナ禍では中間層の人達も多く資産を増やしたってNHKでやってたの見たから悪い事ばかりでもなかったなって思ったりしたんだけどね
835名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 18:01:40.69ID:ziFMj9Xv0
>>834
これなんだよねぇ
今回複合バブルになってるから、
弾け方はリーマン以上になるだろう。
その時彼らがどうなるのか・・・。
836名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 18:45:28.94ID:rFAKOrLq0
たとえリーマン以上に落ちようともインデックスファンドにおいては
売らんほうがいいんけ?
837名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 18:48:27.66ID:uQ2iNB7s0
オルカンは売らない
インデックスだから絶対売らんというのは間違い
ひとくちにインデックスといってもクソみたいなのたくさんあるんだよ。そういう銘柄は状況次第で利確すべし
838名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 18:50:05.67ID:ZbzJQMYB0
>>837
だからそういうのを素人が判断できるわけねえって
プロですらインデックスにほとんど勝てないのに
839名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 18:56:39.50ID:tY7eR4rc0
>>836
目標が何年後かによる
840名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 19:03:58.01ID:LAidzD7V0
プロがインデックスETFの売買をオペレーションするファンドがあったら面白そうだけどあるのかな
841名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 19:10:06.93ID:dVqLlFpU0
>>836
お金を入れたときにこうなったらいいなというシナリオがあったとおもうんだ
そのシナリオが崩れない限り手放さないほうがいいよ
そのシナリオが崩れたらインデックスだろうと個別銘柄だろうと撤退するのだよ
842名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 19:28:35.01ID:iB4Pq8+U0
>>836
リーマンショック以上に下落したら?
買うしかねえだろ

その後回復した時にどうやってリバランスするかが悩ましいけどね
特にイデコ みたいに明確に出口が決まってるものは
843名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 19:50:30.73ID:Ak+vkgG/0
小規模企業共済やってる人いる?
今40代だけど、運用益は期待できないけど控除が大きい小規模企業共済を優先するか、運用益が期待できそうなiDeCo・特定でインデックス買うか迷ってる
ツミニーは既に満額やってる
844名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 19:56:15.66ID:aYskaDNb0
カニ
845名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 20:01:30.49ID:v8eWI7B00
>>843
小規模企業共済やって借入でオルカン買ってるよ
846名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 20:57:18.99ID:cIo1pUZP0
>>843
主に節税狙いでiDeCoとセットでやってる
847名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 21:54:02.47ID:oei9ZVne0
>>844
小規模共済満額やりながら、 iDeCo、ツミニー、特定は全てオルカンです。
848名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/30(日) 23:40:11.42ID:Z3fM87yq0
>>840
それをアクティブファンドっていうんだよ。世の中にいっぱいある。ただインデックスに勝てるアクティブはほぼない。
849名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 00:00:16.01ID:TzVxY90Y0
ファンドの海ってとこでシミュレーション回したら最頻値であんま増えてなくてちょっと冷めた
それでもツミニ満額は変わらんけど、あーこんなもんかって
850名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 00:12:41.10ID:61sPJPgt0
>>849
一番起こりやすいのは中央値付近の結果だから、もう少し期待していいよ
初期設定のリスクとリターンも控え目だと思うし
851名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 05:13:59.37ID:TzVxY90Y0
>>850
そうなのか、あのサイト難しいな
銀行とか証券会社のサイトでよくある投資シミュレーションで、投資金額と利回り入れて20年でこんだけ増えますよーっていうアレと随分結果が違うから驚いちゃった
852名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 05:22:35.96ID:q2s12pBS0
>>786
雪だるま「私にいい考えがある!」
853名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 05:39:50.64ID:tzncFP7M0
日本含む全世界株式はslimや雪だるま、楽天、SBI等選択肢が複数あって羨ましい
除く日本も各社出してほしい
854名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 05:47:36.66ID:XVoL/nE/0
日本除くのほうが微妙にチャートいいんだよな
誤差程度だけど
855名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 06:02:02.57ID:4dukBgYf0
>>845-847
やっぱ小規模企業共済の控除の価値は結構高いと評価されてるのね(所得額にもよるだろうけど)
優先的に考えてみます、ありがとう
856名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 06:40:21.29ID:SUKueHoX0
同じ質問でも米国株スレとかだと、小規模企業共済なんて無駄だから全部インデックスにつっこめ、って言う人が多そう
857名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 06:44:48.54ID:WAEqAAYA0
10年ちょっと前に40代後半で早期退職リタイヤ。
かなり上積みもらった退職金をすべて日経、TOPIX連動にぶち込んでましたが
この1、2年日本の将来が不安になり全部オルカンとVTにしました。どうなるやら。
858名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 06:59:06.32ID:61sPJPgt0
>>857
最近10年は日本株も調子良いし
儲かってそうだね
理論上最高シャープレシオの全世界市場に賭けて、人生楽しもう
859名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 07:22:11.57ID:yYjXzhSM0
>>857
労働しつつ入金ならオルカンいいけど、
リタイアしてるならVT一本で良かった気がする
860名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 07:23:43.74ID:EW83YQoV0
>>849
あのサイトってオルカンもシミュレーションできるんだね
861名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 07:40:07.12ID:gPDkXYn90
>>840
円奏会 三重奏 の成績はひどいよ
安値売りの高値掴み
862名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 08:16:10.77ID:fsI7bBgw0
全世界株式+現金派だったけど、アメリカが利上げしたら債券も考えた方がいいんかな
863名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 08:43:49.50ID:vJX+zRzu0
>>862
本来はその方がいいし俺も検討中だが為替リスクもな
864名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 08:59:37.52ID:Ep0v1QVt0
>>862
利上げすると債券価格下がるのになぜその結論になるんだ?
865名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 09:01:52.79ID:vJX+zRzu0
>>864
今回は人工的に利上げしたから
本来なら株式と債券は逆の動きをする
866名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 09:03:09.13ID:vJX+zRzu0
景気が良くなると株価が上がり金利が上がり債券が下落する
景気が悪くなると株価が下がり金利が下がり債券は上昇する
867名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 09:06:11.55ID:9oyYcQVb0
下げるときはアメリカと同じように下げるオルカン
上げるときは2割引
868名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 09:10:01.98ID:T6kRZrT/0
コロナショックで逆相関していればグロ3は廃れなかったんだけどな
リートも足を引っ張ったけども
869名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 09:17:16.64ID:T6kRZrT/0
景気が悪くなると安定している日本円に逃げてくる投資家が多いから円高になる
だから日本円と海外株式の組み合わせは今のところ悪くないポートフォリオだと思ってる
870名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 09:23:12.44ID:fsI7bBgw0
>>864
だから利上げを待ってから買う
何かおかしい?
871名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 09:26:41.78ID:jbE16YHf0
俺も利上げ終わって価格が落ち着いてから買うけどな
債券価格下げますよって言っているのに等しい
872名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 09:43:49.69ID:2nrVgxH10
>>857
思い切りのいい人生見習いたい
873名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 10:32:36.91ID:QdL7C5qn0
シャープレシオ高いほどリスク上げずに高いリターン期待できるのよね?
全世界株式が理論上は高いの?
874名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 10:33:58.56ID:/RVNDk9X0
為替考えると全世界はどうなんだろう・・・
875名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 11:04:16.99ID:61sPJPgt0
>>873
CAPMの結論だとそうなる
876名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 14:17:44.12ID:dKtKk6J40
めっちゃV字回復しそうやなwww
877名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 14:56:38.75ID:45fjsLEn0
V字回復したら先週買い足した2559を一部利確
878名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 17:51:11.09ID:gTR+nEvu0
∩( ・ω・)∩ +224円

オルカンの民よ、夜明けじゃ
879名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 17:54:15.50ID:/P6340tY0
あと1200円回復しますか?
880名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 18:18:02.79ID:B5ahFXz20
>>865 >>870
どちらにしても逆張りにならない?
>>866の言葉を借りると利上げで債券下げた後、コロナが終息すればこれからは実態の景気が回復に向かうから債券はさらに下げ方向なんじゃないか?
881名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 18:24:53.09ID:07G0h1pf0
もっと下がってくれよ
882名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 18:41:14.39ID:AavI/nD20
>>880
その可能性もあるけど、少なくとも金利が低すぎる状況だと、金利は上がる余地はあってもこれ以上下がる余地はない
つまり、債券価格は上がる余地が少なく下がる余地は多い
そういう状態だった
だから利上げの後、下がる余地と上がる余地の両方がある状態になってからじゃないと買いにくいということでは?
もっとも利上げを織り込んで、既に債券価格は上がる余地はできた
でもまだまだ利上げが4回ほどあるとわかっているから、何回か債券価格が下がる可能性高く、今は買いにくい
883名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 19:10:53.55ID:VnMsW3bN0
>>874
もしドル高が進むと新興国の経済を一段と圧迫するだろうね

途上国が過去10年間でドル建て債を非常に多く発行してきたし
884名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 21:23:36.03ID:UnSHhBW80
SBI V全世界を買う人おる?
オルカンとどっちがええんやろ
885名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 21:25:55.87ID:AavI/nD20
>>884
俺は圧倒的にSBI・V全世界推し
886名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 21:28:25.61ID:mAw/SZIX0
>>884
面白そうだからどっちも買ってる
887名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 21:46:35.88ID:VqAwiaM50
>>884
10万買った
毎日2000円ずつ積み立てる
888名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 21:51:19.84ID:cozMzchw0
ああ、SBIのvってVT買うだけなん?
889名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 21:58:49.30ID:AavI/nD20
>>888
そうだよ
でも生のVTと違って分配金再投資が良い
890名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 22:09:41.17ID:61sPJPgt0
オルカンの方が現在0.1%くらいの三重課税が無いので低コスト
分散はオルカンで足りてる
SBIバンガードは先物を使用しないので、株式のエクスポージャーが低い期間が多くて勿体無く感じる
891名無しさん@お金いっぱい。
2022/01/31(月) 22:17:12.64ID:j9nGm2Md0
SBIより楽天のほうが運用自体は上手いんだよな
SBIも先物利用するなりして運用効率上げてくれって思うけどあの信託報酬じゃ無理なんだろな
892名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 07:22:51.77ID:peVxs9rm0
>>858
ありがとうございます。日経平均1万円以下の時だったから3倍位になってました。
手元に細々65才まで暮らせる程度残し早い老後?暮らしですが少し含み損が不安です。
ただ、残念ですが円と日本経済は弱くなりそうなので未来を全世界に賭けました。
数百万だけですが中国とインドETFも入れたのもどうなるか。
893名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 07:57:21.68ID:UI2Y0hjW0
ウーバー君元気かな。
これから暴落が来る! ここで積み立て辞める! 辞めない奴はバカ
て言ってたけど、また入金出来たかな。
894名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 08:11:05.56ID:xYbhkgZX0
>>892
再来年あたりから日本は再び高度成長期を迎えるのに
895名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 09:15:52.48ID:v5K1xplJ0
出前館に移籍しました!
896名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 09:56:36.78ID:9HyhEsBO0
>>892
オルカンじゃなく日本除くにしたら?
897名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 10:37:58.14ID:LpYBwDnm0
楽天クレカ改悪きたな。
5万かって月100円や
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20220201-01.html
898名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 10:47:20.07ID:JerPMfw00
マジか
今までの流れから来るとは思ったけど実装してから2年もたなかったなw
899名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 10:52:46.04ID:JL04KaG90
>>897
楽天=改悪って印象になってきた
900名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:04:19.14ID:gQn7zK5Z0
改悪じゃなくて改善じゃん
901名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:06:31.14ID:ZJzntuwp0
低コストインデックスは0.2%
902名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:12:22.59ID:3WwuC/eb0
これからは楽天キャッシュ経由でやれってことか・・・?
正直メンドイ
903名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:16:17.63ID:ZJzntuwp0
改悪です
904名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:23:29.84ID:TCAxFUk20
囲い込んだら改悪😉
905名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:28:05.89ID:jRXmvedJ0
楽天キャッシュ経由でやればいいんでしょ
906名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:28:19.87ID:xu4dQM+c0
楽天VTとか楽天インデックスバランスまで対象外で草
907名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:29:19.21ID:xu4dQM+c0
>>905
それも1%は半年だけで、その後は0.5%
908名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:29:58.33ID:+6HmvMMv0
>>893
え?ウーバーくんってレバナスしか買ってないよ
今も株式板のレバナススレで元気に買いまくってるよ
909名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:30:22.34ID:jRXmvedJ0
>>907
まじか
最低だな
910名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:43:32.36ID:OtDZoFYx0
楽するために積立してるのにキャッシュ買うの面倒すぎるわ
911名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:45:23.94ID:LbCeLe/Z0
三井住友プラチナ 2%

三井住友NLゴールド 1%

三井住友NL 0.5%
912名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:50:24.71ID:9lX7XtwS0
>>894
ほんとに?
根拠は何
913名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 11:57:04.30ID:2rRNN8060
信託報酬が0.4%以上の日本国債かって1ヶ月ほど待って売却すれば10万で1000ポイント。
ポイント物乞いのわいはやることを決心する。
914名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:12:55.30ID:Z5w84MBS0
>>913

一か月待つ必要あるんか?
915名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:14:12.59ID:2rRNN8060
>>914
ポイント還元率は毎月12日時点の代行手数料で判定されます。
やって。これが微妙だから即売却は見送る。
916名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:24:29.93ID:0aYN24mG0
楽天のSPUも改悪された
投資信託だけでは+0.5倍
追加で3万円以上の米国株(人気のETFは除外)を買わないと追加+0.5倍されない
917名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:34:33.89ID:iTCo6p6F0
かといって、オマケのためにUIが滅茶苦茶のSBI証券に行くのも嫌なのよな。
楽天証券はオマケの改悪より、ウェブサイトを赤色ベースにすることのほうが嫌だわ。
918名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:40:40.65ID:vw4qDTIr0
積立NISAで買った投資信託を移行できるようにしてほしいわ
ワイのオルカン120万だけ楽天に残り続けるのか
919名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:41:36.65ID:TzRL19aA0
sbiってそんなに使いにくいんだ
見本どこかにあったりしない?
920名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:42:43.30ID:fMFSKNdX0
先週、損切りした人は、今回の動きを教訓に握力鍛えること覚えよう
921名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:45:12.48ID:PSIqyReu0
>>919
使いにくさもあるし、まず見た目が悪いよね。
「SBI証券 デザイナー」でググると中の人がデザインについて語ってる記事が出てくるけど、成果物がアレだと残念な感じ。
922名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:47:58.08ID:iTCo6p6F0
>>918
他証券のオマケも恒久じゃないから、つみたてNISAだけは楽天証券のまま続けてもよいでは?
923名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:48:10.00ID:ph99Ugtk0
マジか
924名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:50:26.00ID:2rRNN8060
>>917
SBIのUIがクソなのはわいらを守るためなんやでww
UIが良ければ狼狽売りが増えるんやでぇええ。
925名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 12:53:18.40ID:3WwuC/eb0
楽天の条件が下がると慌てて損切り
移行先のSBIでも条件合わせて下げられ
後日、残存NISAはロールオーバーできないことを知る
靴磨きらしいムーブでワロタ
926名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 13:00:29.00ID:h/6RRpeQ0
>>920
これ
927名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 13:13:06.02ID:OO51Lhgz0
流石に損切りしたヤツは、なぜオールカントリーのインデックスに投資するのかを暗記するまで唱えた方がいいなw
928名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 13:58:12.23ID:4Rdwh+540
先月は90万円投入した
929名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 14:22:30.65ID:uXv+lk+b0
楽天カード→キャッシュ→投資信託って流れは可能?
930名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 14:28:22.46ID:xYbhkgZX0
>>912
実は俺、未来から来たんだ
931名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 14:31:13.29ID:Py9znb+/0
SBIだって保有で貰えるマイレージ下げてるんだから
証券会社が客を取り合うために無理してただけの話
932名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 14:50:18.62ID:iTCo6p6F0
SBI証券のデザイナー、顔出しなんだよな。
933名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 15:05:12.96ID:hLo0FlLe0
楽天証券の積立で今日注文日なんだけど、eMAXIS Slim全世界だけ約定日が7日なんだけど何で?
eMAXIS Slim米国とかは2日約定なのに
934名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 15:06:56.75ID:Py9znb+/0
>>933
ファンド休日
935名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 15:21:29.01ID:C7mk1YfO0
旧正月だからじゃないの
自分が買ってるアジア投信インドを除いてみんな来週週明け約定だよ
936名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 15:21:29.81ID:Tb+oJ9hc0
楽天クレカ0.2%かよ 
937名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 15:29:27.91ID:jFo6K5PT0
楽天クレカは7月12日がラスト、13で解除 覚えておこう!
938名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 15:38:02.35ID:4T4y38120
楽天ヤベェな。
サービスことごとく改悪しまくりやんけ。
939名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 15:59:33.55ID:p2SeqnqI0
>>915
うーんたしかに微妙な表現だ。

>>913
この信託報酬0.4%は楽天が受け取る部分だから1%超えぐらいの怪しい投信になりそうだな。
940名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 16:38:03.51ID:v5K1xplJ0
楽天で買っとる奴は漏れなく情弱の馬鹿
941名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 16:42:42.65ID:hLo0FlLe0
>>934
eMAXISの米国は別のファンドなの?
942名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 16:51:50.42ID:Py9znb+/0
>>941
詳細は知らないけど全世界は東アジア、東南アジアの中華圏の株式の割合が大きいからじゃないの
で、今は旧正月の時期
943名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 16:51:58.41ID:4T4y38120
サイト構成は楽天証券は使いやすいんだよなあ。
市場とかはヤベェが。
944名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 17:00:47.36ID:iTCo6p6F0
楽天市場もAmazonよりはマシ。PayPayモールが最良だが。
945名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 17:06:01.50ID:Ytbh9lSf0
SBIのクソなページは
見る気を無くさせて余計な売買をせずに済む
ポイント還元でも楽天を打ち負かし
新生銀行にもキレッキレの北尾さんアゲ
946名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 17:11:17.77ID:iTCo6p6F0
経済圏としてはPayPay銀行が本気を出してくれるのが最高だな。
947名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 17:15:08.80ID:Py9znb+/0
Paypay証券もね
今は手数料が高いけど米国株を1株じゃなくて1000円単位で買えるのはありがたい
948名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 17:37:49.82ID:OtDZoFYx0
>>937
7月になったらまた教えてくれ
949名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 17:51:19.85ID:h/6RRpeQ0
>>944
でもAmazonの方が安くね?
950名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:00:51.24ID:MoNEGf520
>>949
Amazon高い、、
951名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:03:05.74ID:2rRNN8060
>>949
単品ならアマゾンが安くて、まとめ買いなら楽天やな。
わいは介護おむつ楽天でかってるわ・・・

年間にしたら結構な金額やから・・
952名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:05:57.34ID:96y/jCU00
>>949
この前スマホ買ったときは楽天市場の方がポイント込みで安かったわ
物によるから比較して買うのがいいね
953名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:05:57.57ID:PSIqyReu0
>>949
各社公式サイト楽天店から買う物は、圧倒的に楽天市場が安い。
あと、Amazonは適当な出品が多いからイメージよくない。
954名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:06:35.92ID:1oa1RuUR0
使い分け次第と思う
楽天はポイントアップの日とかはかなりおいしい条件の時もあるし
955名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:06:47.78ID:PSIqyReu0
PayPayモールはポイント還元が優れているが、公式店の展開が少ない。
956名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:07:11.77ID:96y/jCU00
Amazonは定期お得便が便利で安い
飲料水とかサプリとかの生活消耗品は定期便で買ってる
957名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:12:11.34ID:XafbUry50
定期便気になるけどきっちり使い切らずに溜まりそうで怖くて使えない
958名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:19:03.80ID:PSIqyReu0
水とかサプリは近所の実店舗で買うほうが安くね?
959名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:23:46.29ID:iMs2iKLw0
(`・ω・´) +238円
960名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:24:05.92ID:v5K1xplJ0
水に金出す奴は馬鹿
961名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:27:24.61ID:Wq1/iPDL0
>>960
だな
水道水飲まずにペットボトル買ってる奴は馬鹿
ペットボトル捨てるのも時間の無駄
962名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:52:09.22ID:+hXs9OWV0
楽天また改悪かよ
一度釣った獲物には餌を与えない主義か
963名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:54:54.15ID:OtDZoFYx0
7月までは5万フルでしゃぶりつくせ
964名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:58:49.15ID:96y/jCU00
>>958
運ぶのが重いんだわ
965名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 18:59:31.85ID:96y/jCU00
>>957
簡単にスキップできるよ
966名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:01:02.88ID:Wq1/iPDL0
>>964
なんで水道水飲まないんだ?

俺には水道水とペットボトル水の違いがわからんけど
ペットボトル分別して捨てるのもアホ臭くないか?
967名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:01:50.06ID:9HyhEsBO0
>>960
お前んちは水道料金ただなの!?
968名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:10:03.34ID:96y/jCU00
>>966
嗜好品扱いと思ってくれていいよ(笑)
969名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:10:21.47ID:Wq1/iPDL0
>>967
そういうさー
小学生みたいな屁理屈やめよーやw
970名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:11:52.47ID:96y/jCU00
私は逆になんで他人が水道水飲むか飲まないのか気になるのかがわからない…
971名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:15:21.75ID:Wq1/iPDL0
>>968
だよな。

でもそんなところを節約できない馬鹿なのに他のところを節約できてるのか不思議だわ。
服に金かけるとか、牛肉を買うとか、車を持つとかそういうのならわかるんだよ。
でもペットボトル水と水道水って大差ないだろ
俺はどっちが美味いかなんてわかんねーよ。どっちも水という感想だ。
水にこだわる奴は服もこだわるし、車もプリウスで十分なのにガワが違うだけのレクサスやクラウンを4~500万高く買ったり、もう再現ないだろ。

むしろ水を買ってる自分はハイクラスだと思ってたり水道水飲むのは変というネットのデマを信じ込んで影響されてる恐れすらある。

水道水飲めるしペットボトルの水と味変わんねーよ。
972名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:18:51.20ID:Wq1/iPDL0
>>970
水道水は不味い、ペットボトル水は美味いと思い込んでるやつって。

米は5キロ1500円じゃなくて5000円。
牛肉はA5の松坂牛。
飛行機は1番高いクラス。
車はフェラーリ。
服はよくわからんけどシャネルとかグッチとかじゃないと気が済まないのか?

水ですら我慢できないやつが服とか食い物とかだいぶ違うものを我慢できるのか?
973名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:21:46.43ID:447j6Zx00
小学生みたいなことしか言わないな
974名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:25:04.71ID:4SwiTKg/0
水道水なんて飲めないよ…
975名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:25:05.04ID:96y/jCU00
すごいね
水道水に対してここまで熱く語れるとは天晴れだわ
水道局職員が泣いて喜ぶね
976名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:26:43.79ID:AUugPFRh0
どうせポイント付かないんだし特定口座でちまちま積立していたのやめて遊ばせてた700万円(生活防衛資金では無い)一括でぶっぱするか悩んでる
977名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:33:31.56ID:96y/jCU00
>>976
私なら一年くらいかけて分割していれるかな
今年はイベント目白押しで相場が荒れそうだし
978名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 19:59:38.21ID:YcWPXVrY0
>>967
ガキかよ
979名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:09:47.99ID:AUugPFRh0
>>977
そうなんだよね
でも一括投資の方が期待値が高いとか云々もあって悩んでる
とりあえず100万円入れて、残りは一年で分散しようかな
980名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:11:04.76ID:K6UgnDbf0
>>966
飲み比べると結構味違うよ
まあ俺も水道水で十分だけど
981名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:11:35.78ID:2rRNN8060
一度自分がすんでる地域の水道の源泉をみてきたらいい。

ど田舎ならきれいで確かに飲めるなって思うが、都会じゃぁね。きったねー場所の取水塔からとってるからいくらそれを現代のテクノロジーで磨いてもねぇ。
精神衛生上よろしくない。
982名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:13:04.15ID:LDLB0SRh0
水道水は住んでる地域で差があるしね
東京大阪は臭いって言うし
長野山梨高知辺りの水道水は美味しそう
983名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:13:42.00ID:2rRNN8060
だいたい都会はこんな感じの場所から水をとってる。
ダウンロード&関連動画>>

984名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:16:03.25ID:Sm8kGyw10
人それぞれの価値観があるのよね
水道水君も、もう少し視野を広くもって色々な価値観を受け入れられるようになれるといいね
985名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:17:27.68ID:Bvb42N9f0
俺も水道水美味しい地域だからペットボトル一回だけ買って
それに水道水詰めて持ち運んでるわ
でもエビアンとかは美味しいと思うよ
硬水が好き
986名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:17:31.43ID:K6UgnDbf0
オルカン買ってるのに多様性を認められないとか笑えるねw
987名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:19:21.16ID:aRUE9aQw0
うちの水道水はペットボトル水と大差ないけど職場の水道水は臭くて飲めたもんじゃない
初めて口に入れた瞬間吐いたよw
15kmしか離れてないのに何なんあれ
988名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:20:35.51ID:2rRNN8060
要因は色々あるが、職場の貯水塔がやばい可能性が高いなぁ
989名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:22:19.68ID:ZFtsctxt0
県や市の浄水は信用してる
でもマンションのタンクが信用ならんから水道水は抵抗がある
990名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:22:33.17ID:9HyhEsBO0
>>986
オルカン買うやつは多様性を認めるような人物じゃなくて安牌狙いの小市民だってことだよ
991名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:23:22.67ID:ZFtsctxt0
>>982
むしろ東京大阪の方が浄水しっかりしてそう
中途半端な地方都市の方がやばそう
992名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:23:59.26ID:96y/jCU00
>>986
次スレよろしくお願いします
993名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:29:18.81ID:2rRNN8060
人口密度が高い都会は周りも人口密度が高いから必然と河川が汚れる。当たり前だけど川の上流に住んでる人たちの汚水がたっぷり含まれた水になる。
確かに費用もかけて色々する。それは費用をかけて色々しないと飲めないほど汚いってことの裏返しでもある。
994名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:29:22.40ID:bUK57lDA0
毎日水は買いたくないけど水道水はおいしくないという方、
麦飯石をおためしください。
995名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:39:21.08ID:dG8W2g5h0
俺なんてそもそも飲食店以外で水を飲む事はほとんどなくてもっぱらお茶飲んでるけど
996名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:47:21.67ID:DG8Pb6d40
やっぱ浄水器だよ
997名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:54:54.45ID:XafbUry50
なんのスレだよ
998名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 20:59:44.56ID:U8Q19Kqr0
どのメーカーの浄水器がいいか
質問してもいいですか
999名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 21:02:12.43ID:nQuqUlCZ0
>>993
君の飲んでる天然水も俺の立ちションやゲロが蒸発して雨になってそれを飲んでるんだよ
ミネラル豊富だろ?
1000名無しさん@お金いっぱい。
2022/02/01(火) 21:03:35.73ID:ZOB9APjt0
質問したい
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 8時間 31分 28秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250227214147ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1642822328/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 4
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 99
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 17
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 20
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 61
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 26
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 3
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 56
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 77
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 78
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 95
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 79
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 12
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 13
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 6
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 32
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 81
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 63
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 94
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 55
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 68
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 59
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 56
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 106
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 104
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 24
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 69
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 65
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 111
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 112 (845)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 113 (210)
eMAXIS Slim 全世界株式
eMAXIS Slim 全世界株式 日本除く ★2
スクエニさん、世界株式指標から外されてしまうwwww
【経済】中国恒大のデフォルト衝撃で原油価格急落…世界株式市場は影響少なく [田杉山脈★]
理系ってネトウヨとかカルフォルニアイデオロギーとか胡散臭い思想に流れやすそう 全世界で理系重視したら人類が滅びそう
【IT】Slack 全世界でシステム障害
【ポケモンGO】横浜イベントで「ミュウツー」出現 今後は全世界で出現へ (毎日新聞)
【サッカー】Jリーグが海外放映を強化 全世界向けにJ1毎節4試合を国際版YouTubeチャンネルで英語実況付きで配信(日本を除く) [ネイトのランプ★]
全てを完全永久消滅させたり再び創造したり維持したりできる者 vs 全宇宙全次元全世界全空間全領域全階層の完全支配者
1つで全世界すべての文字を表示できるフォント
DMC5 全世界出荷本数200万本突破!!!
『恋のマイアヒ2018』全世界でリリース
GT SPORT 全世界338万本の大爆死wwwwwwwwwww 24
PS4 ⇒ 北米で初日で100万台  Switch ⇒ 全世界で一週間で150万台
【朗報】Switch「ルイージマンション3」 全世界1000万本突破!
トランプ氏「電気自動車補助金廃止…全世界のバッテリー素材に関税」
【NHKニュース速報 19:30】 不要不急の海外渡航をやめるよう要請へ 全世界対象は初 感染拡大で外務省
日本人はなぜPodcastを聴かないのか?96%の日本人がPodcastを聞かない。全世界でダントツ最下位
【サッカー】Jリーグが人口13億超インドでも放映が決定、海外での放映は全世界60か国以上に ★2 [首都圏の虎★]
【ダントツ1位】米セキュリティー会社「全世界のディープフェイクポルノ、登場人物の半分は韓国人」 ★2 [8/30] [仮面ウニダー★]
【AI】AIによって全世界で雇用の40%が影響を受ける可能性があるとIMFが警告 [すらいむ★]
【積立投資】eMAXIS Slim先進国株式インデックスってどう思う?S&P500はアメリカ一本で怖いし、オルカンは新興国が足を引っ張る
悲報 SEKIROさん・・・STEAMサマーセールで全世界売上1位になってしまう
ドラゴンボールZ KAKAROT 全世界200万本突破。順調に売り上げを伸ばす
モンハンワールド、とうとうフランスでも1位で全世界完全1位達成wwww
ジャッジアイズさん、半額セールのサイパンを蹴散らし、STEAM全世界売上上位を席巻w
【経済】日産、全世界で350万台のリコールを発表 エアバッグが作動しない恐れ [30日]
「全世界にお前のM字開脚写真をばら撒いた」 ← こんなエイプリルフールの冗談はマジでやめろ・・・
【悲報】全世界で大ヒット予定のモンハンワールド、海外での知名度が3DSメトロイド以下だった
モンスターハンターワールド:アイスボーンが全世界で250万本を突破!!!!!【2】
【世界的人気の和ゲー】モンスターハンターワールドさん、未だに全世界売上1位に輝いてしまう
「デジモンワールド」👈カプコンに権利譲渡して本気で作ってもらえば全世界で1300万本売れるのにバンナムが放置してる理由
【映画】「ドラゴンボール超 ブロリー」 全米1位、日本映画で今世紀初の快挙!世界各国で初週末ランキングNo.1を獲得
【Twitter新世界】共和党の巨人ドナーのトランプの支持者に転向したポール・シンガーがTwitter株式購入。ジャック・ドーシーを追い出す
14:56:59 up 79 days, 15:55, 0 users, load average: 16.78, 16.75, 24.56

in 2.6332890987396 sec @2.6332890987396@0b7 on 070603