◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 12 YouTube動画>15本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1637568326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは
>>980が立ててください。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html ○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。
○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。
2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額
○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%
※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 9
http://2chb.net/r/market/1634168365/ ※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1635223360/ 前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 11
http://2chb.net/r/market/1636372178/ 昨今の米国株加熱に一言いいたい。
今は米国集中のリターンがよくても将来どうなるかなんてわかんねぇぜ!?
確かにトップの成績は取れねぇかもしれねぇが2番手3番手でもいいじゃねぇか!
どこの国が成長しても一部恩恵が受けられる!
そんな安心安全なオルカンに積み立てようじゃないか!
皆でLet's オルカン!
オルカン民てそうやって慰めあってばかりだね。
黙って積み立てときゃいいのに
米株集中投資さんいらいらw
お前が黙って米株に積み立てとくんやでw
オルカンで積み立てておけば10年後にはそれなりになってるでしょ的な気楽な感じでいます
VOO -0.26
VEA -0.56
VWO -1.04
アメリカが下がる時は他の先進国や新興国はもっと下がるんやで?
オルカンは完璧すぎて何も語ることがない
オルカンこそが投資の最適解
10月にSP、オルカン、ナスを100万ずつ入れてみました
現在額 投入額
1,027,352 1,000,000
1,014,747 1,000,000
1,053,067 1,000,000
日本株は3年かけて200万失いました
>>14 2番も3番も無理でしょう。平均よりもやや上回る程度ですよ。それでヨシとするのがオルカン民。
>>25 平均を取ることの難しさを知らない無能がこちらです。
来月も報告を求めますじゃねぇよw
アメリカは調子いいときと悪いときが10年周期できてるよ
それで他の国がどうなるかは分からんけど
>>19 だからそういう短い期間の話じゃないよ
出口の話ね
最近アメリカは戦争してないから10年周期も当てはまらなくなるかもね
米国株集中投資自体はいいと思うけどわざわざオルカンスレで優位性を主張しないと安心できないメンタル弱々な人には向いてなさそう
靴磨きっていうんだっけ?(笑)
米国投資の雑魚メンタルはS&Pですらわめくからなw せめてレバナスが落ちて慌てろよw
>>22 日本株もたとえばTOPIXは1700円くらいが3年で2100円ほどになってるから、そこそこ儲かるはずだよ。どんな日本株買ったの?
>>36 ちなみに私はオルカン三分のニ、1306三分の一です。
欧州のコロナ拡大。 米国金利高。
暴落のきっかけに❗
そりゃなあ
日本含むと日本除くで過去30年チャート見ると
日本含むが勝っているのは2ヶ月程度しかないし
>>44 いつを開始時期にしたかによるんじゃないの?
除く日本よりリターンが劣ってるといくら言われようとも俺は日本を排除する気にはなれないのです
なぜならそれはオルカンの精神に反するからです
我々は劣っているのも優秀なのも平等に愛すのです
ラブアンドピース
>>29 なぜ10年周期かの解もないのに、過去の結果に意味を持たすのはどうかと思うな
いつまでも栄光は続かないってことさ
なんでもそうだけど波がある
良くなったり悪くなったりね
>>52 とはいえ、国王や封建貴族がいた時代から銀行がうんと言わないと戦争もできなかったから。歴史の古さと時代が変わっても生き延びたしぶとさを考えたら民主主義より頑強なんじゃないか? 民主主義が滅びても資本主義は生き残るみたいな。
全世界が対象だからどこの国が云々なんて考えないぜ
時価総額がすべて
時価総額が減ってくりゃそれに応じて割合も減っていく
逃げるのが遅くなるじゃねえか!と思うかもだが、平均目指しているんだからそれでいい
吉本芸人がインデックス投資の本出したそうだな
曲がり屋参入でオワッタ
昨今の米国株加熱に一言いいたい。
今は米国集中のリターンがよくても将来どうなるかなんてわかんねぇぜ!?
確かにトップの成績は取れねぇかもしれねぇが3番手4番手でもいいじゃねぇか!
どこの国が成長しても一部恩恵が受けられる!
そんな安心安全なオルカンに積み立てようじゃないか!
皆でLet's オルカン!
>>62 3番4番って、5人のうちですか?10人いたらそんな順位無理だろ。
>>62 ただ単に考えるのが面倒くさいだけだろ?
だが、考えなくなったら人間お終いだ。
米国が調子悪いから、S&Pマンまたここで暴れそうだなあ。可哀想だからヨシヨシしてやるか。
最近ボーグルヘッズ日本支部みたいなのがtwitterとfacebookで活動してるみたいだけど
ボーグルヘッズ原理主義者ってやっぱS&P500一択なんか?
ボーグルはS&P500に対するVTIのアウトパフォームは期間(区間?)依存的、米国最強は確定的に明らか、←に関してわしが必ずしも正しいとは限らんがなお振り返ってみるとわしが正しかった
って立場だった記憶がある
ツミニーはニッセイ4資産均等で安全とりつつ、特定はオルカンで冒険。
むしろツミニーをオルカンにして特定に4資産にしたほうがいいのでは
最近マジでレバナスがどうとか言うやつ多くなったけど
本当にリスクを理解してるのか?
理解してないからレバナスやってるからさ
でも遊びでレバナスやってるくらいならいんじゃないかな?
関係ないスレでまで来てレバナスレバナスしつこい奴は単に業者の宣伝だと思ってたけど、ガチでリスク理解してなかったアホ?
昨今の米国株加熱に一言いいたい。
今は米国集中のリターンがよくても将来どうなるかなんてわかんねぇぜ!?
確かにトップの成績は取れねぇかもしれねぇが3番手4番手でもいいじゃねぇか!
どこの国が成長しても一部恩恵が受けられる!
そんな安心安全なオルカンに積み立てようじゃないか!
皆でLet's オルカン!
>>93 問題はそれがいつかがわからないってことだね
20年、30年後にはアフリカアズナンバーワンと言われるとはこの時誰も思わなかったのである
アフリカは既にチャイナにキンタマ握られてる国が多い
ここの人ってオルカンと全世界日本除くどっちが多いんだろ?
ただのオルカンだな
わざわざはすすこと自体が考えから外れてるから
どっちも買ってるしspもVTIも買ってる
大差ないから気分で買ってるわ
オルカンだな。自分が意図的に弄ることをよしとしてない
アメリカが単一民族なら派遣の移動はおきているだろうが
いまはアメリカというハードに多国籍なソフト入れかえてるから
今のアメリカは実質インド、アジアの人間がうごかしてる
新興国が成長すればアップルのスマホが売れGoogleのサービスを利用しテスラの車が売れてスタバが出店する
身体は資本とよく言われますが
このスレの30中盤から40歳以降の方たちは毎年人間ドック受けてますか?
投資してお金を増やしても、身体がダメになったら悲しいですよね。
>>109 オリンピックのメダルの数で勝者を決めて世界を支配させれば?
オルカンはただの主食だよ
他にもいろいろ食べたいじゃろ
オルカン、先進国、米国、NASDAQ100レバレッジだ。
>>115 オルカンだな。自分が意図的に弄ることをよしとしてない。
って前のレスでいってますが
オルカンの比率めちゃくちゃ弄ってませんか?
キャピタル世界株、大和住銀dc、レバナス、フツナスと気がついたら見事にS&Pとオルカン買ってねえ
アメリカ1本に絞るのもアレだけどだからと言ってオルカンは年利がなあと思ってしまう
まあ世界に投資してるって点じゃ一緒だからセーフや
オルカンSPレバじゃないナスと少しのスパイス(インド)
>>116 日本だけを意図的に除外しないってこと。アメリカ比率高めているけど、売る段階の情勢でオルカンかアメリカ寄りに調整できるようにした。
時間とともに考えが変化したので、オルカン以外も結構持ってるな。ただ、買ったら売らないという方針を守り続けた結果でもある。今の所プラスなので結果オーライ
俺はNEOの惨劇で分散がいかに大事かと言うのを思い知らされたのでハイテクセクターに偏りすぎな茄子にだって大金を注ぎ込もうとは思えないんだ
でも俺のPFでいちばん稼いでくれてるのはそこなんだよね
だからと言ってオルカンは守るけど
俺もレバナス買ってるけどこういうスレでレバナスレバナス言ってるやつみると俺まで恥ずかしくなってくるからやめて欲しいわ そんなんだからレバナス民は民度低いって言われるんだよ
あのスレにいるのは大学生とか社会人1、2年目の方々だろう
おマンが毎日恥ずかしいよ、、きてる
って。。お前がなんなんだよ…
レバナス民って隙あらば自分の好きなアニメを語り始めるオタクみたいでキモい
Twitterのレバレッジ戦隊()とかの寒々しいノリがキモオタのそれだし
S&Pとかの名前も出てるのにレバナスに特に注目するあたり、主観フィルター入ってるぞ。
でこのままいくと30年後にインデックスファンドとアクティブファンドの割合はどれくらい差が開いてるの?
オルカン民と自称してるが、レバナスと楽天レバナス、同じくらい持ってるのは秘密にしている
俺もポートフォリオの1%だがオルカンミンと名乗っている
親も見送り現在56歳、今さらだが人肌が恋しくてたまらなくなってきた。
働かなくても死ぬまで遊んで暮らせる資産はある。最近投資も始めた。
お金で女を抱いても満足するのはその時だけ。趣味もやる気が起きない。
数少ない友達も結婚し、子供ができたら話しが合わなくなり疎遠になった。
話し相手もおらず、広い部屋に一人ぼっち。虚しさだけが募る。
死ぬまで遊んで暮らせる金があるなら女養うぐらいできるだろ
同じ様な境遇の女見つけて寂しさ埋め合うだけでも一緒に居ればいいじゃん
そういう問題でもないんだろ
もう過去に戻ってやり直すしか解決できないんだからそこは諦めろ
結婚したとしてそっちはそっちで悩んでるだろうけどな
>>136 マジレスするけど
遊べるお金があるのに勿体ない!ください!
男性は仕事とかないと孤独になりやすいっていうよね
最初は無理矢理にでもいくつか趣味に取り組むといいよ
できたら趣味仲間ができるやつ
それなりに人間関係は面倒くさかったりするけど刺激にはなる
子供だって独立するし配偶者とだってずっと仲良しこよしな人ばっかりじゃないよ
いわゆる子育てファミリーの時代って意外と短い
もうそろそろ学生時代の友達も子育てひと段落してきて話も合うかもよ
連絡してみたら?
結婚したって嫁は家事料理まるでダメ、子供はスマホ中毒
こんなゴミ溜めみたいな家庭は腐るほどある
そういうところは家計も苦しいから投資どころではない
これなら独身のほうが全然マシ
>>142 そういう連中が結婚しないと人間として劣ってるみたいなマウントをとりがち。家庭円満な人って他人に攻撃的にならないからね
>>141 マジレスしてるとこ悪いけどそれコピペやでw
>>142 これは典型的な酸っぱいブドウ
かわいいと思います
逆に女は損切り、結婚は損切りみたいにいってる層はどんな層なんや?
変なのと結婚してバツイチかなんか?
それとも恋愛したことなくて妬んでるやつか?
酸っぱいブドウとは
狐が己が取れなかった後に、狙っていた葡萄を酸っぱくて美味しくないモノに決まっていると自己正当化した物語が転じて、酸っぱい葡萄(sour grape)は自己の能力の低さを正当化や擁護するために、対象を貶めたり、価値の無いものだと主張する負け惜しみを意味するようになった。 wikiより
別に酸っぱいブドウでもないけど半端に結婚して相手の資産が自分ほどじゃなくて結果的足引っ張られるのイヤだから、自分と同じ以上じゃないとイヤって人はいそう。
贅沢は言わないから年齢30前後年収600以上の男がいい外見は星野源でいいから
みたいなこと言ってやがるな
含み益のほとんどが円安によるものだと気付いてしまってがっかりだわ
収入、預金は少なくて構いませんが
証券口座に5000万以上あれば嬉しいです
贅沢は言わないのでよろしくお願いしますね
米ドルで投資して米ドルで生活するアメリカ人がほんと羨ましい
>>108 この間中国が金に物を言わせてカンボジアを中国化しているって特集を
NHKスペシャルでやってて観ていてゾッとした
あの民度、程度の低い中国人がアジアを乗っ取ろうとしているのが如実に表れていて怖かった
アメリカでも欧州でもいいからどこの国が中国の暴走を止めてくれないかな
センスの良い国に乗っ取られるのならまだ許容できるが中国みたいに悪趣味な国化するのは
個人的にだが我慢出来ないんだよ
リーマンショック時は株で50%下がって為替で30%損してー80%になったからな
あれを耐えれたやつって死んだ奴だけだっていうウワサ
>>153 そうかなあ物価変動ゆるくてアメリカの成長だけ得られる今の日本のほうがずるいと思う
>>154 タイの華僑がチャイナの一帯一路のためにマレー半島に世界最長運河を作るってよ
>>153 アメリカは自分で保険とかセーフティ用の資産蓄えてないと働けなくなるレベルの病気や怪我したら詰むぞ
容赦なく賃料も上げられていくから働けなくなってインフレについていけなくなったら寿命
米国株でアメリカ経済に乗っかって物価が安くて治安の良い日本で暮らすの最高だよな
日本の労働環境の悪さと賃金の低さを米国株でカバーするという
というか普通に年収上がってるやろ
コロナで航空観光飲食が下げまくったから中央値下がっただけ
うちの会社の給料は月10万くらい上がったし
新卒採用時の基本給も2万くらい引き上げてる
>>156 アメリカに住んでる人、いま超インフレしてやばいみたいね
給料ぜんぜん追っつかないのに物価だけ上がる…
>>155 今から80パー下がって元に戻るのにどれぐらいの年月を要するんだろうって考えると気が遠くなるね
果たしてその間耐えられるかなぁ
今調子いいから忘れそうになるけど、許容リスクを超えた投資はダメゼッタイ
有金全て突っ込め。
それで、放置。
これで完璧に分かる
狼狽売りしなかったら許容範囲内
狼狽売りしたら許容範囲超え
ええ加減暴落せんか
金正恩に長距離ミサイル撃たすぞボケナス
中国規制入って、アメリカインフレ、
コロナ回復見込みで上げてた株価吹っ飛ぶなこりゃ。
一旦資金引き上げて底でかいなおしたほうがええんやない?
>>168 今の投資金額が半分になったら怖いですか?
怖いならリスク取りすぎです
オルカンすてて先進国でいいかな?
日本とチャイナいる?
>>176 日本はホールドしてる
いつかインフレして爆上げするのを夢見て
>>178 しょせん下がったもんは上がるからな。
よっぽどのことがない限り実体経済と関係ない虚像なんだからいつかは上がるわ。
欧州も死滅してるし今日だけで基準価格500くらい下がりそうな勢いだな
俺もなぜかワクワクしてる
たとえこれから暴落が来ようがオルカンの長期投資なら大丈夫という謎の自信がある
握力isパワー
これさえ鍛えておけば負けることはない
自分なりに考えたポートフォリオが試されるときだからな。試験勉強しっかりやってるやつは試験が楽しみなものだ。減りが想定内に収まっている限り、長期的な勝利の確信は深まるだけだろう
積み立てを初めて3か月
早くでかい暴落を経験してみたい
>>190 長期なり大丈夫だろうが。
一度売って下げ止まったところで買い直すか否かだ
投資なんて捨て金覚悟でやる物だから過程の乱高下などを楽しまないと損な気が
貯金より少しだけ利益でればいいやぐらいで積立はじめたいと思います。
記録破りの1年、株式ファンドへの資金流入が過去19年間の総額上回る
もう終わりだよ投信
世界的なインフレが始まって暴落間近
ここから10年スパンで回復を待つなら、いま儲かってる時に一旦、辞めるのもありかなと思う
ナスダックは実質的全世界株式だからオルカンと一緒に買ってるわ
下がってるのは南アフリカの変異株が理由な
世界中でロックダウンと混乱が再び始まる
たまにオルカンだから安心みたいなレスを見るがリスク資産だから安全でも安心でもないぞ
ボラリティも低くないし株式の中でリスクが低い方でもないからネタなのかどうかわからん
教科書通り債券があがったようで一安心。大した事なさそうだな。オルカンもすぐ戻るだろ
好況時に上がりが渋くて
下落する時は他よりエグい
オルカンってホントにリスクヘッジになってるんか?
リスクヘッジならゴールド
全世界買うのは出口でどこが伸びてるか分からないから
>>220 分かりやすく言うと来週月曜日の基準価額かな
>>217 オルカンはリスクヘッジじゃないよね。市場平均点をどんな場合でも取ることを目当てにしたリスキーな資産だよ
VOO -2.18
VEA -2.73
VWO -2.93
アメリカが下がる時は他の先進国や新興国はもっと下がるんやで?
>>66 インデックスに八割のアクティブは負けるからねえ。オルカンなら10人中3,4位でまちがってないんじゃないの。
>>224 債券よりはリスキーだが、株式投資の中では分散の効いたディフェンシブな投資でしょう。
証券課税だの強制賃上(介護福祉・春闘)だの、狙ってんのかこのクソメガネ
こいつの周辺で空売り常習者やレバレッジのベア買いあさってる奴いないか、地検は調べた方がいいんじゃね?
>>226 全世界に分散する意味って
ただリスクを増やしてるだけなんじゃないかって思えてきた
分散さえすればディフェンシブだと思ってるアホがいるね
日本除くってこんなに違うんか…
そもそも米国株より落ちとるやんけ
防御力も低い回復力も低いって悲しい
誰かオルカンのいいとこ教えてくれ
分散しすぎた8均等はリートが足引っ張り、
コロナショック時は下落もひどく回復も遅かった模様
まあ、新興国は先進国よりリスクは高いけど、期待リターンも高いってのが特徴だからね。先進国よりリスクとって20年後の超過リターンを狙いに行くってこと。
20年後に売るとしてもタイミングが難しいのが新興国
ボラが高いから20年後だろうが下がってる時期だと積み上げてきた利益が半減している可能性は高いよ
>>236 世界の力を信じられないならどうぞアメリカにでも乗り換えてください
週明け以降もさがるかね?ワシがあと二十年わかければロマン枠としてレバナス短期勝負かけてだろう。いまのワシはただ座して待つのみよ…
オルカンだけでは物足りなくなり、日本個別株に手を出して撤退してきた。
利益もあったけど、損益があり、計1万円損したわ。
オルカンの偉大さを実感しました。
>>244 お前ら年齢気にしすぎじゃない?前も答えたよ。四十代だや
オルカンは下がるだろうね。日本よりコロナに脆弱な国の方が世界には多いから。世界中の国にとって利益がある状態がオルカンのベストシナリオ。
40代でなんでそんなじいさんみたいな雰囲気だすのよw
まだまだ若いよ人生これからだよ!
昨今の米国株加熱に一言いいたい。
今は米国集中のリターンがよくても将来どうなるかなんてわかんねぇぜ!?
確かにトップの成績は取れねぇかもしれねぇが3番手4番手でもいいじゃねぇか!
どこの国が成長しても一部恩恵が受けられる!
世界成長と共に投資家達も豊かになる。
そんなオルカンに積み立てようじゃないか!
皆でLet's オルカン!
>>246 人生まだ40年以上あるじゃんw
YouレバナスいっちゃいなYo
>>250 米国は将来堕ちるかもしれんが、それでも世界第2位や3位の経済大国だと思うから
今からずっと米国オンリーでいいわ
>>251 シャブをすすめる陽キャののりで言うなwやるわけないだろw
あれは若い人が宝クジ的に短期に買ってアトラクションを楽しむものなの。勝てばラッキー、負ければ経験。全力でやったってあとから給料でたんまりもらえるからな。俺はやだよ、四十代はクビになったらそれで終わりだからね
ジャップコインガチホするくらいなら、外国株にリスク預けた方がマシかもね
何もしなくてもアホみたいに価値下がってるわけだし
40代とかまだまだガキやんけ
仕事はいくらでもあるから安心しんさい
>>236 世界の平均点が取れる
平均を押し下げるものが予めわかっている人は、それを除いたものを買えばいい
ぶっちゃけ月曜日どれだけ下がると思う? もう一括してるからあんまり入れられないけど今日買い増しがベストよね?
ジャップコインとかいう言葉使ってる時点であんまり頭良くなさそう
>>259 およそ4%程度下がるが、買い増しベストかどうかは誰も分からんよ
>>247 アメ株勢は積立なら初期は下がるのがいいとかいうけどならオルカンがベストじゃん
そゆこと
一寸たりとも市場から目を離すな
チャートを見て動け
一括厨に騙されて最近一括投資した奴の表情
それでもなお理論上は一括が正解
この先どのタイミングで上がったり下がったりするかは誰にも分からないので
除くがいいとか悪いととか、この下げじゃ誤差レベルだろw
月曜ナイアガラサーキットブレーカーくるど!
お前らも早く逃げろ!w
確率の問題だね
暴落直前で一括すると負けるけど
確率的にはそうそうない
インデックス投資やってたら空から金が落ちて来ると言わんばかりだったから
ビビって退場する奴ら結構いるだろうな
やはり、恒大集団のデフォルトが表面化したのかなぁ。そもそも、中国の不動産セクターはデフォルトが相次いでいるし、ITセクターとか教育セクターとかへの規制も厳しくなっている。大型のデフォルトが発生したら、連鎖的に誘爆するだろうし、CDSを引き受けている欧米の金融機関も相当損害が予想されるだろう。以前のAIGの様に変に飛火する可能性もあるかもね。
>>273 まあオルカン民は基本的に長期目線でどっしり構えてる人が多いだろうからそう簡単に退場しないと思いたいけどね
去年から投資してレナバスと比べ結構差がついちゃったね
保険と思ってキープしてるけど
全額レバナスなら完全にfire達成してた
ほんそれ
レバナスを底で買って今売れば大儲けできていた
オルカン派のみなさま教えてください。
自社の確定拠出年金でオルカンがないため、毎月3万先進国株を積み立てております。
みなさまなら、特定口座等で新興国株を買ってオルカンと同じパフォーマンスを目指しますか?
個人的にはこれから10年はアメリカ以外の先進国よりは新興国の方が伸びるのかなと予想しております。自信はないですが。
>>280 新興国枠は保険のようなモノなので、
俺なら確定拠出でtopixと先進国債券のファンド探す。
特定はせっかく自由なんだからナスダック系買うね。
うお235、268は俺じゃ無いけど、ID被ってんな。
回線と端末と専ブラが同じだとなるもんなの?
同じブラ使っていなくても被るときは被るよ
回線も無関係
世界のどこかが下がった時に、どこかが上がるんなら良し
でも下がる時は世界全体で下がるからオルカン自体がリスクヘッジするわけではない
オルカンは、世界のどこが上がることに賭ける商品なだけだろ
オルカンは思想信条
レバナスはじめ米国株で勝負してるけどオルカンも嬉々として買ってる
オルカンは世界の発展に貢献しているようで気分が良い
このスレを見て
レバナスというのを知って
自分が買った数日後に今回の暴落(笑)
中には武器を作ってる企業もありますよ
平和を望むなら債券
>>291 まぁそういう人多そうだな(笑)
楽天レバナスが話題にあがってたから多そうだ。
>>297 そのスレインドの話しかしてなくて気持ち悪いんだよな
暴落暴落 (((ヽ(o`д´o*)ノシ)
オルカン、今日の午前中の注文だと
約定日いつだろう
やっぱり、少しでも安値で買いたいなぁ
ヤクルトショック
キタ━(゚∀゚)━!!!!
月曜日は、5パーセントは下げるよ。
指数+為替
一週間は下げが続くから少しずつ買うのが良い。
sp500やVTIより下がるから分散意味ない。
世界的な恐慌や今回のケースだと痛恨の一撃だよ。ただでさえ普段の上がりは遅いし、これだけでは資産形成がかかりすぎる。辞めたほうがよいと思う。
今回の下げはちょっと納得行かないわ
変異株やロックダウンなんて今までいくらでもあったのに
あと日本の無能さよ
日本市場は昼間は売られて時間外で買われるのが最近のトレンド
欧州全土に広がりそうな変異株
週明け、欧州株反発するかと考えていたけど
たぶん、下げが続きそう
それも悲惨なほど
将来の利益に期待するのであれば低迷してる時にこそしっかり買っておかないと
毎月積立でやってる身としては2022年終わりまでずっと下げくらいで良いです
>>297 あったのか、もう先進国スレは立たないと思ってたわw
そっちいくわ、ありがとー
>>298 最近新興国スレができてインドは分離される
純粋に先進国の話だけのスレになると思う
http://2chb.net/r/market/1638023086/ ワクチン自体はあるからそこまで暴落しないだろうけど下げ相場が続いてほしい
先進国だけ買えば良いのをアフリカやアジアのギャンブル株を付け足すんだから、バクチ要素が上がるのは当然だよ
オルカンは守りじゃなくて攻めやからね
オルカンの投信とEFF2559って何が違うのかイマイチわからん
中身は同じだけど積荷用に投信になってるのか?
>>321 マザーは同じ。
まさか投信とETFの違いがわからんとか言い出すなよ。
下げ続くゆーて続いた試しないわ。
どうせまた上がり続けるんだろ…
お前らマジであてにならんわ~
>>322 サンキュ
NISAの余り枠で投信買っとくわ
投信のその日の基準価格の騰落率とETFの終値の騰落率って同じくらい?
じゃないか
金曜日は投信-0.39% ETF-1.88%って事は投信は1日遅れ?
金曜日の場中に投信買うと約定価格は月曜日の基準価格だっけ?
投信はしばらく買ってないから忘れちまったw
>>294 武器があって軍隊があってバランスが取れたときに平和が訪れるんじゃないの? 全世界から武器や軍隊がなくなったら、市民や農民が鍬や鋤で殴り合う世の中が来ちゃうじゃん。
南アフリカの新種は毒性についてまだ報道されてないのよな
これ次第では安心してまたすぐに上向きになるんじゃないかな
オルカンから米国抜いたetfは平均利回り2%なんだな
ゴミで草
オルカンの民だったが米国でいい気がしてきた
なんでわざわざ非効率な新興国や停滞してる先進国株買わなきゃいけないんだ
イライラする
>>331 S&P500でいいじゃん
俺的にはありえん選択だけど
マルキールは、我々アメリカ人はベトナム製の服を着て中国製の傘も使ってるから
オルカンに投資すべきなのだ!って言ってて、
最初はなるほどー、と思ったけど、やっぱ嘘だわ。
服も傘も、アメリカで作れるじゃん。
文句あるなら個別株買えや
おれは、脳死オルカンの民を続ける。
アメリカで作れるけどオールアメリカ製はコスパ悪いでしょ
半導体なんか台湾に任せてるし
政治的不安のある中国株や発展が終わったヨーロッパ株が本当に米国株のヘッジになるのか?
>>331 SP500だけで良いんだけどオルカンを買うのは新聞とかで世界情勢を知るのが楽しくなるから
アメリカが強い時にはアメリカだけに投資しとけばいいと言う奴が絶対現れる
アメリカが不調になってもそれが言えるならまあ本物だが大抵の奴はアメリカが不調になるとそんな事言わなくなる
結局その時の状態の良し悪しでしか判断できてないんだろうなぁ
インデックス投資とは平均をとれる投資
その中でも全世界はその真ん中を取る投資
時価総額加重平均ってお前らがイメージしてる平均とは全く意味合いが異なるけどね。
オルカンをベースにしつつ ナスダック3倍ブル買いました
何年ホールドするかなんだろうな。あと4~5年内で売る可能性があるなら今強い所に貼るのがいいんだろう
>>347 むしろ普通にイメージする平均が時価総額荷重だろ?
他にどんな平均をイメージするんだ?
結局オルカンは社会主義や共産主義と一緒で理想論でしかないのかもしれんな
オルカンで誰でも平均が取れるのかやったー!
↓
平均しか取れないオルカンなんて屑だ!俺は凡人じゃないのに!
人は自信過剰、そして欲望は無限大だぜ
常に世間の情報を仕入れつつ上げ下げに一喜一憂するの怠い(´・ω・`)
それが苦じゃないかつ他の趣味も無いなら投資に全力で良いんだろうけど
一括で買うなり積み立て設定するなりした後は評価額見ないようにすれば
海外ニュースとかみるようになって欧米のやつら頭の病気なのかなって思うようになったわ。
バブル崩壊
その時日本人は
将来伸びると信じているものに投資をするのが大原則なのに
米国一強が続くのが信じられないからオルカンに投資するってのもなんか違うような気がする
オルカン民は何を信じて投資してるの?
その将来伸びると信じているものが世界の株式市場全体ってことだよ
>>350 日経平均なんかは全然市場丸ごとのミニチュアにならないけど、アホの考える平均に近いと思う。TOPIXの考え方を理解できない人も世の中には居るんだよ。
>>360 ちがうちがう。将来伸びるとか伸びないとか判断は必要ない。有望な株はそれなりの高値が今でもついてるし、劣ると思われてる株はそれなりに安い。もちろん、ときどき市場の判断はバグる。取りこぼしのないようにするにも、今現在の株式市場全体のミニチュアを所有するのが最善手。もちろん、運が良ければ当たりくじばっかり引けるから個別をやる人もいるけど、博打だね。
>>360 10年前にいたらこれからは新興国だ!
BRICs万歳!!
先進国(笑)はオワコンっていってそうだな。
>>365 それが理想論だけど現実は平均点なんて取れて無いよね
上がる時は下位で下がる時は上位
ほとんど米国株なのに寺銭も余計に取られてるし
来年から積立nisaを始めようとする素人ですが、もしアドバイス頂けたら。
アメリカ比率が若干増える事と、正直しばらく日本の成長が感じられない事から、オルカン日本除くで始めて、様子を見ながら途中で変えて見ようかと思っていたのですが、40年先までは予想かつかない事と、後で他の比率に変えるより安い時に買っておいたほうが得な事等から、s&p500を1万、オルカンを1万、残りをオルカン日本除くで様子見て行こうかなと思案中です。
「あまり分けないでどれか一つに絞った方が後で手間が掛からないよ」等、もしご意見頂けたら助かります。
平均の意味がわかってないのか調べもせず雰囲気だけで言ってるのか…
実は私もよく分からないまま10年インデックス投資してます
内緒だよ
>>369 それでいいよ。
でも出口は考えといたほうがいいよ。
ここでオルカン叩いてる強欲な連中は自分がもってる銘柄の旗色が少しでも悪くなれば疑心暗鬼になってスイッチングするか、積み立て銘柄ころころ変えたり、リスクを必要以上にとったりしてそのうち退場するから。
>>367 オルカンのアメリカ株の比率は50%越え、日本株は6%程度
考えているポートフォリオで国別の比率が意図と合っているかは確認した方が良いかもしれませんね
>>366 それはここ数年の話 もっと長い目で見ろよ
今後20~40年の長いレースでオルカンはそこそこの成績を上げるだろうと思われるからみんな買ってる
昨今の米国株加熱に一言いいたい。
今は米国集中のリターンがよくても将来どうなるかなんてわかんねぇぜ!?
確かにトップの成績は取れねぇかもしれねぇが3番手4番手でもいいじゃねぇか!
どこの国が成長しても一部恩恵が受けられる!
そんな安心安全なオルカンに積み立てようじゃないか!
皆でLet's オルカン!
>>373 80億オルカンですか?
剛毅な話ですね
30~40年我慢できる若い人ならオルカンでもいいのかもしれんね
15~20年を目処に考えてる人はやっぱりアメリカってことになるんじゃないのかね
>>360 世界の経済成長
(どこの国がどうとかはどうでもいい)
結局色々考えるならオルカンなんだろうなとは思いますよね。(その時の状況で、国の比率も変わりますしね)
最初は「特に考えずに20年ほっとけばいいのかな?」位だったけど、40代後半で若くは無いのと、色々調べて見ると何か色を出したくなってきて思案しだしました。
どうもこんな素人に貴重なご意見ありがとうございました。
オルカンはとにかく楽することを目指した結果だよ
アメリカは確かにすごいけど買うタイミングや売るタイミングが難しい
>>360 どこが伸びるか分からんから世界を丸ごと買っちゃおうってのがオルカンの精神だが
日本に住んでいるのだから日本の企業にも投資して景気よくなってもらわないと困るんだけど、
日経とかTOPIXのインデックスを買う勇気はない。
オルカンなら6%は投資されるから、何となくそれで良いかなと思える。
>>379 理論上最強はナスだよハイテクはこれから更に伸びる
スマホが無い世界想像出来る?雑魚は何も考えずにオルカンとかいってるけどこれ一本はバカだよ
byオルカン4レバナス6より
別に最も儲かる銘柄を追い求めてるわけじゃないからレバナス買わないってスタンスの違いであって、レバナスは間違いでオルカンが正しいみたいな話ではないと思うわ
別に最も儲かる銘柄を追い求めてるわけじゃないからオルカン1本ってスタンスの違いであって、オルカン1本はバカでレバナス混ぜるのが正しいみたいな話ではないと思うわ
オルカンは市場を見る必要すらないからね
数年ほったらかしにしても問題ない
利益が多少減っても楽を追求する
確かにレバナスに投資すると言うことは資産を大きく増やすチャンスではあると思う
しかし投資先がハイテクに偏ってるということはハイテクが好調な時はリターンもデカいが不調の時はダメージもデカい
そうなった時に耐える自信があるなら好きなようにやればいいと思う
しょせんは自己責任だし
確かにオルカンに投資すると言うことは資産を増やすチャンスではあると思う
しかし投資先に新興国が入っているということは新興国が好調な時はリターンもデカいが不調の時はダメージもデカい
そうなった時に耐える自信があるなら好きなようにやればいいと思う
しょせんは自己責任だし
オルカンの新興国比率と茄子のハイテク比率すら知らなさそう
俺はレバレッジの長期保有はハイリスクローリターンだと思ってるから2631を下がった時にチョロチョロ買ってる。ETFだからピンポイントで買えるし、レバナスなんかよりずっと持てる安心感が違う
>>393 投資信託じゃない理由は信託報酬の違いとピンポイントで売買できることですか?
>>395 純資産も意外と集まってるしなかなかよさそうですね。
オルカンで日本入れるか除くかで迷ってるひとはオルカン日本除くを94%日経かTOPIXを6%買い続けて様子をみるというのはどうだろうか
やっぱ日本イラネとなったら日本株だけ買うのやめりゃいいし
日本いらねって言うならオルカンやるか?
調べたらオルカンから除外したい国なんて多いだろうに
slim TOPIX、今日下がってたから
10万円だけスポット買い
明日約定のオルカンは20万円スポットしたけど、今夜下げて欲しいなアメリカや欧州株
先物プラ転したらしいからわからんけど
レバナス神を崇敬する人きてんね。俺は平均点が取れるオルカンでボリュームで攻めてるよ。オルカン7ゴールド3
>>400 めっちゃ資産多そう
オルカンにいくら突っ込んでるの?
俺は2000万いれてる。けどS&Pに鞍替えを
かんがえてる
>>403 sp上がりきってて今から入れるの怖くない?
どこまで上がるかびびってる
自分も今まではオルカン一本槍で1000万入れてるけど、これからはSP500を入れていくつもり
もちろんオルカンも運用を続けていく
ついでに来年からの積荷はオルカンやめて先進国にする
むしろ1000万までナスでそれからオルカンに以降します
>>400 ゴールド3割も入れてるって資金でかい人か出口近い人か
>>405 それを自分でやる意味ってあるんでしょうか
米や欧州が好調になればほっといてもファンド内で割合増やしてくれますよね
>>408 もちろんわかってますが、隣の芝が青く見える気持ちを抑えられないのと、せっかくならもう少しだけ楽しみたいので
オルカンのことは大好きです
我らのオルカン
>>367 素人考えで日本は信じられないからという理由で日本を除くにするならどうせすぐに新興国やら他のアメリカ以外の先進国も信じられなくなるから
最初から全世界株式(アメリカ以外全部除く)、要はS&P500か全米でも買った方がいいんじゃない?
>>370 オルカン、全米に限らず分散の効いたインデックスに出口はいらないでしょ。老後に毎年か毎月必要分を取り崩す、家を買うとか大金が必要なときに換金する。上がってようと下がってようと気にしなくても長期で持ってりゃそれなりの利が乗ってるでしょ、暴落直後でも。
>>412 アメリカになんかあったとき不味くないか? 多少の見劣りを今してても、オルカンの方が分散が多少にしてもできてるぞ。
>>414 俺はオルカン派だぞ
何も考えないためのオルカンなのに日本は伸びないから外したいとか主観を入れて運用したいなら全世界株式はお勧めしないという話をしたいんだ 説明が下手ですまないな
>>384 ハイテクがしばらく伸びていくのはみんなわかってるわけで、すでにかなりの程度価格に折り込まれて現在、せの分割高でしょ。有利不利は誰にも判断できない。
自分は出口に近づいてきたら金と現金の比率少し増やそうと思ってます。
暴落で定率崩しても少ないときは金と現金から賄おうかと。
まぁみんなの気持ちもわかるわ
おれも積み立てオルカンからS&P500になんど変更しようか考えたことか
結局オルカン続行になった。
日本はパフォーマンス悪いから外すならパフォーマンスのいい米国だけ買えばいいんだよな
なんのためのオルカンだよって
でもワンチャンで、日本のインフレ爆上げあるかもと小額で日経225も抑えちゃってるんでしょ?
今日の下落率はオルカン含めて何買うかのヒントになったわ。
2030年には中国のGDPがアメリカを抜くと言われてるからなあ
それでもアメリカは3位以降に大差をつけた世界2位の経済大国なんだけど
オルカンの方がSP500より下げが少ないんだけどどこが成績よかったの?
>>421 死ぬ前に一度ぐらい見てみたい
日本の景気が回復するところ
やっぱり正解は超格差社会なんだよね
米国と中国が証明してる
>>419 欲を出すと負けや、それがオルカンの民じゃ
-3.27%……
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
想像より下がらなかったな。
今の倍くらいもってかれたかと思ってた。
想像より下がらなかったな。
今の倍くらいもってかれたかと思ってた。
何かあると株安と円高が同時に来るから日本からの投資ってリスクでかいよなあ
細かい数字でみると、
S&P500は-3.2546%で、
オルカンは-3.2763%
世界株安でも円高にならない時が来たらそれが本当のリスク
備えて黙々と積み立てる
>>419 俺と逆だな
俺はSP500からオルカンに乗り換えたけどより分散させるためにこっちにしたのでまた戻ろうとは思わない
下がりはしたけどオミクロンの情報が分からんから更に下がるのかすぐ戻るんか検討つかん
南アフリカ現地の人が2、3日で治り症状も
それほど辛くないって言ってるw
オルカンは下げも大きいゴミだというのが分かったのが収穫かな
S&P500はネクターピーチ、ACWIは桃の天然水って言ったでしょ
アメリカ以外の国が伸びるかもしれないという気休めに年間8%のコストを払うのがオルカン
オルカンとSP組み合わせてる人いるけど組み合わせるならオルカンとNASDAQがいいと思うぞい
>>436 その分いいときは円安株高なんだから行って来いで同じ。
>>451 すまんな、ワイはオルカンとレバナスを7:3や
オルカン2000万保有してたけど今日1000万売ってS&Pに入れて半々にしてみたよ。
>>451 半分は全世界で半分はリターン狙いがいいらしいね
オルカン選んでる人って結局は「自分の判断が間違ってた」っていう自責の念に駆られたくないだけでしょ?
俺だってそうだ、弱い自分を認めて欲出さず
退屈な投資と平均点なリターン享受していきましょうやw
爆下げしてたから楽天カードマンなら丁度良い感じに買えそう。
>>459 8割被ってるからあまり意味ないよ
やるなら全米+テーマ型のほうがいいんじゃない
昨日ETFで買っていて正解だったな
急落したときはETFがいいね
>>461 何を難しく考えとるんやw
ただのスケベ心やぞ?
>>461 ・市場は、個人投資家の割合は多くはない
・そんな市場参加者達の平均と比べれば、カネもないし時間も手間もかけていない
・平均以上に時間や手間をかけるのは難しいし、かけても必ずしも成果に繋がるとは限らない(猿のダーツ投げ)
→ 時間や手間を全くかけず確実に市場平均とれるって(・∀・)イイネ!!
個人的に積立nisaはこれ一択
特定でsp500とレバナスやら色々買ってるよ
特定の方はカード積立で16667円分だからしょせん低額だけどね
個別株をやるのと違う感覚になる
もっと下げてほしい、含み損が増えればもっと安く買える
>>468 ( ・∀・)人(・∀・ ) ナカーマ
オンカンの安心感は積荷向けだよね
後はsp500とレバナスをメインに色々浮気してる
オルカンの最大のメリットはあれこれ考えなくてよいだけど、考えなくてよい理由をずっと議論しているような気がする
成長もせん国の株を50%も組んでることに気付こうな
預金みたいなもんよ
日常で使うのは円だから全部はぶっこまないけど
将来にわたって取り崩すことも考えたらカントリーリスク考えてオルカン
資産を増やす投資はもちろん別にやる
14:58分に
slim TOPIXスポット注文10万円入れた。
もういいや、昨日と今日で20万円分、十分下げたので
5chやらSNSなんか入り浸ってると煽られていらんもんに手出してしまうからな
世間のそこら辺の大多数からすれば投資やってる時点で充分リスク取ってるほうや
今日は暴落
ワクチン効果薄いからこっから一時的にかなり落とすかもね
日本から逃げ続けるMSCI運用資金-きょう2000億円流出と試算
MSCIの指数を構成する日本株の比率が低下すれば、短期的には巨大な指数運用型のファンドが
組み入れから外すため株式需給が悪化する。MSCIによると、エクイティ指数を基準に運用する
グローバルの資産総額は9月時点で16.3兆ドル(約1880兆円)。構成銘柄の変更による影響は無視できない。
ピクテ投信投資顧問の松元浩常務は、長期的にみても日本株の比率低下は「ボディーブローのように
効いてくる」とみる。指数連動の投資家だけでなく、アクティブ運用の投資家にとっても、基準そのものが
下がることで日本株の国際的なプレゼンス低下や売買代金の減少につながる恐れがあるからだ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-29/-2000?srnd=cojp-v2 下げにたいして戻りがしょぼい買い増ししとくべきだったなぁ
オルカンから米国に乗り換えちゃおうかな?って考えちゃったけどファクトフルネス読んで考え直したわ
これからもオルカン買い続ける
長期で見て利回り3~5%取れたら、っていうのがオルカンなんじゃないの?
世界全体の成長にかける点で米国一本とそもそも思想が違う
資金が少ないうちは米国一本でいいと思うのよ
目標金額に達成したらオルカンになる
比較はしてないがこっちのが早いんじゃないか
https://emaxis.jp/index.html 登録すればメールで毎日教えてくれる
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
結構差が広がってしまったな
オルカンはあくまでコアファンドだから
あとは残りの10~50%を好みでNASDAQ買えばいい
50%もナスダック買ったら、
オルカンは心のコアファンドやな
オールカントリー米国除くがほしい
米国は投資信託充実してるから別で調整しやすい
>>500 米国ETFにCWIがある
正直リターン悪いから日本に持って来ても売れないだろうな
>>503 わいも1日設定やけど、今日上げそうで草(´・ω・`)
>>505 27日設定のワイは死んでますけどね
(´;ω;`)ブワ
まあ今晩多少戻したとしても先月頭よりさらに安く買えるんじゃない?
そう思う事にしておこう
オルカンスレ住民なら長期投資者ばかりかなと思ったらそうでもなかった
10年20年スパンの人はそもそも5chやらないか……
オルカンとレバナスみたいなスレだから値動きにはワイワイするぞ
オルカン長期民は飽きてるか忘れたかしてここにはいないと思う
毎日積み立てにしようかと思うけど、いくらに設定したら満額なんだ?
>>512 積立NISAの話だと思うが、限度額オーバーすればこれ以上は設定できない的なメッセージが出るからその上限で。
ただ、年によって営業日が違うから一番営業日が多い日で上限超えない設定になるだろうから、どうしても満額は使い切れない。
SBIはNISA満額になったらストップする設定あるね
>>506 同じように跳ね返り掴まされそうやな、この感じ(´・ω・`)笑
>>505 上げても全戻しにはならんから大丈夫じゃね?
おれはオルカンをやめるぞ!
おれはオルカンを超越するッ!
レバナスでだァ──ッ!
多くの人がインド買いたい思うタイミングはバブルが終わる証だから
誰も欲しがらない指数を買うのがコツ
長期投資を考えていてオルカンを一括で買って積み立てNISAも全額オルカンにしてるんですが
楽天の5万の枠の残りをレバナス買うのってありですか?
>>524 とてもいいと思いますよ
少なくとも私はそれを推奨しています
>>524 人類の成長を俺は信じつつ
米国の技術にも賭けることで
どのシナリオでもSP500オンリーマンを完封です
たまには目を覚ます意味でも
下がったほうがいいいね
たぶん中小零細に就職すると会社の先輩がみんな
>>513みたいな無能ばっかですぐ辞めたくなるんだろうな
>>514みたいなちゃんとした先輩に教えてもらえる会社に入りたいものだ
20年後、元本割れしなくても、預金並の配当しかなかったら絶句しそうだ
聞きゃ何でも答えが返ってくると思ってて自分が上手く出来ないと上司や周りを無能扱いして自分を守る。
そうやって自己肯定ばっかして一向にいい仕事をしようと思わない部下は抱えたくないもんだ。
>>531 アルゼンチンだろ
しょっちゅうデフォルト引き起こしてる
上げ下げのタイミング毎日チェックするのも疲れるな。
あまり気にせず毎月積み立てで忘れとくか。
今やどこもかしこもレバナスレバナス言うとるけどリスクの高さ分かっとんのか
レバレッジが持て囃されたりオルカンオンリーをリスク低いとか言ったりするのはバブル感がある
最近のNASDAQは防御力高いし全世界の割合減らしてNASDAQの割合上げたくなる
まあファンダメンタルズを見ても過熱気味であることはわかる
>>520 まぎらわしいこというんじゃねーよ。今日暴落したのかと焦ったわ。ここ最近じわじわ下げだわ
今日も大きく下げたな。
もう一段の下げが有ると思うよ。
おわた…
全部売ってくる!
今までありがとうございましたー。
オルカンに80%突っ込んでたけど
おわたわ
縄買ってくるか
オルガンで短期勝負してるってこと?不思議な人だ
このくらいの下げはたまにあるしすぐ回復するよ
コロナショックのデータでも見て落ち着きな
オルカン持ってて数%の値動きでガチャガチャ言っちゃうやつは投資向いてない。メンタル面とマネーリテラシ面の両方で。
寧ろ早く10%超の下げが来てほしい
残りの余剰資金ぶっ込むから
楽天カード決済の人は今日約定日だからラッキーなんじゃない?
安値で仕込めるし
カードマンが安値で約定だと?(ヾノ・∀・`)ナイナイ
月末に向けてまだまだ下げてくよー
月末にもっと下がってたら来月の頭もそれなりに安く買えるだろうから結局カードマンの勝利やないかい!
利回り5%で10年運用できて10,000円が16,000円
2013年~2020年コロナ前までの全世界PER平均が15~20倍、コロナ後の今は30倍
オルカンは2018年末から3年で10,000円から16,000円
12,000~13,000円くらいまで下がっても不思議ではない(下がるとは言ってない)
冬ボーナス入ったらいつもどおり余剰分を突っ込むので、もう少し安値のままでいて
26日から見て今日5%まで下げたら買い増ししますかね
バーゲンセールだな下げたらさらに買うただそれだけでいい。
たった5万積立のカードマンが勝ち組って…w
本当の勝ち組は一括で100万とか突っ込める人だから
一括で400万入れてるが-17万だぞ
ある意味負け組
カードマン買ったぜと思ったら
3000円しか入れてなかった
よくお金ないといいながら、2~3枚カードマンおるけど貧困って意味では全くないよな。
ここ十年で上った分引き上げで2年ぐらい待ってまた十年突っ込むのが勝ち筋。
俺らみたいな素人が余計なことするとパフォーマンスを下げがちやから
s&p500より
上げは鈍く下げは鋭い
いつものオルカン/(^o^)\
積荷トータルプラスだからいいけど
みんなが騒いでると気になっちゃうよね
来年のツミニのぶんを年初一括にするか積み立てにするかで迷ってるわ
予想に意味はないとはいえテーパリング終了と利上げで流れが変わりそうに思えてしまう
今みたいな下がった時から始める人と、高い時から始めた人の最終的な差はデカいからな
株は安い時に始めるのが王道
利上げはこのオミクロンの比じゃないほど下げるだろうしな
一括でも積立でも安心できるほうでいいよ
20年のうち数ヶ月早いか遅いかの差でしかないし
オルカンって上りは地味なくせに
下がるときはSP500と同じスピードで落ちるのな
>>584 それが嫌でオルカンは切ってS&P500一本に変えた
オルカンが調子良くなればまた変えるかもだけど
とりあえず今日の約定で仕込めたけどダラダラ下がりそうなら追加したいな
1日約定、パルガンがまだ何も話してない夜中にふと注文した私涙目
設定間違って積みニー4円できてないままになってしまったw
今日の下げ方は為替の影響かSP500とずいぶん差がついたな
まあオルカンは貯金替わりだよ
そこまでリターンは狙わない
10年物の定期預金1000万入れたのが、あと3年で100万(税引後80万)戻ってくるけど少なくともこれ以上にはなって欲しい。いや、せめて20年後マイナスにはならないで欲しい!
>>595 減るってお前…
オルカンで短期売買でもしてんのか?
先の株価なんて経済学者でも予想外すから参考にならん
コロナショックで暴落したときも9ヶ月で暴落前の水準に回復したから
短期でいくら下がろうが長期ホールドしてればいいんじゃね?
あの時は金融緩和できたけど今はもうできない
実体経済がボロクソなのにブーストしすぎてしまった結果がコロナバブル
15年以上のスパンで見ればどこで切り取っても確実に増えるって前提で皆インデックス投資をしてるんじゃないのな
世界中で金ばら撒いた結果のコロナ相場が異常すぎただけで今後は本来の市場に戻っていくだけやろ
まあその前に利上げでドカンと下げるかもしれんけど
今後は世界中利上げで株価上がらんのだな
オミクロンショックで下がったからチャンスとばかり今日約定したばかりなのにorz
損失増やさないうちにさっさと売るか
そんなの気にするな短期投資じゃあるまい2.3年くらい置いててみろよ買っておいてよかったって思えるって
全然下がってなくてガッカリ
1日5%くらい下げて欲しい
元々年利4、5パーとか言うとったんやからこの先思うように上がらなくとも狼狽えることなどない
どうせ売るのはジジババになってからだしそれまでに増えときゃええんや
そうさな
金融緩和前提の株価が終わるだけ
オルカンは貯金だから年数パーセント増えればいい
とりあえず50万待機してる。もっと下がってええぞ。
白味噌ベースの豚汁はじめてだったけど、うまいなぁ。。!
関東だと赤みそやんな?
詳しい人教えてください。笑
ウィンタータイムだから今歯3時になった
イギリスランチタイム後の売り圧力なんとか堪えた
今日は許されたか…
そろそろ上げる感じかね、1ヶ月以上後退したから上げてくれんとな。
S&P500より0.02%だけ多く上がった
珍しい
>>528 中小企業に入ったことないけど
ウチの会社(大手)に出入りしてる協力企業さんや業者さんはみんな俺より機転も気も効くよ
汚れ役は率先してやってくれるし、みなまで言わなくてもちょっと口にしたことをすぐに察して先回りも離てくれる
学力とは別の頭の良さとかコミュ力を持ってる人種だと思う
これが分散効果ですか
>>619 株の投資先を分散させても下落するときは下落するので期待しているような効果は出ないよ
債権、ゴールドとかも入れよう
分散のためにオルカンはたまに聞くけど同じ株式の中で分けてもリスクは株式相当で高いままなんだよな
なぜかs&pと比べて安全とか安心みたいな謎の評価をされてる
現預金50~75%、オルカン50~25%のアセットアロケーションにすればいい。債券とかは不要。
>>623 同じ株だから株の暴落等についての分散効果はないよ
あくまで、長期的にみた時のカントリーリスク等への備えになる
今回のような短期的な株暴落に備えるなら株以外と分散させる必要がある
暗号資産でも金でもプラチナでも銅でも分散投資である
今現金50%預金とオルカンだから日本の比率高いんだわ
おれも eMAXIS TOPIXに4割入れてる
日本を信じて
まあ、ユルマズ先生の信者だから
企業型DCは日本株4割にしてる
ヤマゲンさん(最近説が変わったらしいけど)とエミン氏の影響
その代わり、DC以外では日本株はゼロ
>>633 債券は現金枠厚めにしてフォロー、リートも10%買ってる
>>633 債券入れてる
アセットアロケーションの最適化にあるように、債券が10%から30%ぐらい在った方がパフォーマンスが良い
パウエルがゴミすぎるんで来年からは積ニーでオルカン買います
どんな状況でも持ち続けて福利を高められるのはオルカンしかないと確信した
よろしく
オルカンに債券2割ぐらいついてるバランスファンド゙があればよかった
債券は利回り1.5%とか超えてから組み入れればいいんじゃないかなー
今までは利回り良かったからパフォーマンスの向上に役立ったけど
歴史的低金利のこの時代に債券入れてもなーって感じ
ゼロより下には下がらないんだから
株式の「上がるか下がるかは誰にもわからない」とはわけが違うと思うわ
>>637 オルカンもアメリカの影響はモロに受けるけど?
まあ長期投資する覚悟さえちゃんとできてればここでいくら下がろうが屁とも思わんけど
債権いらんとは思うけど現金で置いとくとインデックス買ってしまいそう
オルカンを買うというのは、アメリカがダメになった時に他の国がカバーしてくれるはずだという願望に賭けてるのと同じ
オルカンとセットでもつ
国内債券の投資信託ならどれがええの?
>>643 皆こういう発想なの?
アメリカもいいな、先進国もいいな、新興国も…うん、こりゃオルカンだわ
みたいな感じかと思ってた
出口戦略でアメリカ一強に不安なら先進国でも買ったほうがリスクは低いと思う
暴落というものに対するリスクに関しては米一択でもオルカンでも同じだよね
今はアメリカが崩れると全世界総崩れだから、オルカンでもリスクは同じ
つまりオルカンって、リターンをアメリカのみに期待するか、その他の国にも求めるかという単に投資先の違いじゃないのかね?
普段は新興国のハイリスクを先進国で埋め合わせしてる感じなので、アメリカのみよりもリスクは高くなる
アメリカ以外が頑張ってくれないとリターンも悪くなる(当たり前)
期待値に投資している分だけリターンは悪くなるしリスクも高くなる
自分はそういうつもりで買ってる
>>645 そっちほうめんももちろんある
アメリカ以外もわりと期待してていきたいけどリスク怖い
アメリカ自体も昔のようにダメな時期が来そうで絞るのは怖い
最悪アメリカダメで他の国の何処かがアゲアゲの状態が今後来ても今のアメリカ一強と同じ恩恵は得られるかも
3月に300万いれてあったオルカンが
この下落前は60万くらいあったんだよ。
それが一週間で35万になった。
辛いけど長期で見ろって自分に言い聞かせてる
難しく考えすぎじゃないのかね
あくまでも人類全体の経済成長に賭けてるのであって、アメリカ6割とかはたまたま国籍を調べたらそうだというだけ
たとえばSP500だって構成各社の所在地内訳を出そうとしたら出せるだろうけど、そうすることに意味はないでしょ
USA360
これを米国10年債が2%に乗ったら買いたいな
資産の20%程度
債権とかゴールドは最終的に大した利益にならないから、分散投資してるというより、その分、株に投資してないってことにじゃないのかな?
それにしてもNISAにしろ、株は底値のところから始めるのが鉄則だな
長期とはいえ高値から始めると精神的に辛い
9月の底から分割投入して今マイナス30
ビビらず一括してりゃまだプラスだったのに…と思うけど底かどうかなんてわからんわ
底値いつくらいになりそう?
底値になったら起こしてくれる?
>>652 競馬は勝つ馬に投票するのが鉄則、並に役に立つ
底値がわかれば全員億万長者になれる
何もわかっちゃいない人間ほど底値底値とわめく
>>654 そのときが来たら起こしてあげるから今はおやすみ…
暴落や下げ相場は必ず来るから積み立てはやめんなとずっと言われ続けてたが今がその時か
厚切りジェイソン
三ヶ月間の生活費を残して
あとは全て投資。
日にちを選ばす投資
分かるはずのない底値でなく、少なくとも今みたいに下がってる時に買うのが株の鉄則だな
長期なのに上がってる時買うのはお客さん
去年の秋から金融緩和の終了後に始めようと待ち続けても一切下がらず
テーパ発表してすら下がらない
もはや流石に痺れ切らして11月に投入したらその翌月からナイアガラ
ジョーカーってこうやって誕生するんだな
>>602 国はうまく金ばらまけば人類の生産性を超える
金融資産をインフレせずに生み出せることに
気づいたから、基軸通貨持ってる国は
どんどん隙を見て量的緩和し続けるよ。
今回の緩和でMMT理論は
伊達じゃないってことにみんなきづいてしまった。
>>662 全くもって同じだ
絶対にやってはいけないことを
いともたやすくやってしまう人が
他にもいるとは驚き
>>665 次は副作用のターンなんじゃないかなぁ…
みんなが買いたくて買いたくてしょうがないときは既にバブルなのよ
ここしばらくはナイアガラだな
少なくとも石油や運輸にオミクロンと世界共通の問題が払拭されないうちは耐えるしかない
米国も全世界も落ちる時は一緒
>>665 アメリカですらインフレ抑制が間に合わずに
賃金の上昇が遅いせいで貧困層は家賃すら払えなくなってきてるんだが
アメリカは急激な犯罪率の上昇もあって富裕層が投資わ躊躇するのも痛いな
>>671 だから次はベーシックインカムのターンだろ笑
んでその間他の国が金融緩和。
限界手前でベーシックインカム。
んで、喉元過ぎた元の国が金融緩和で繰り返し。
うまくいけば富めるものの財産を適正に抑え、
そうじゃないものは大勢はベーシックインカム、
無駄な労働はなくなるっていう未来だろ。
人類の生産性は上がってるから計算上は行けるけど
失敗するとスーパーインフレ、デフォルト、戦争。
FIREが流行ってるから稼ぎ終わった優秀な人がさっさと仕事辞めちゃうのも問題
>>675 最後まで読んだら結局筆者も米株保有してて草
>>674 そういう人って事業やってる人も多いからサラリーマンとは比べ物にならんくらい納税してるよ。
まぁなにもしないのを想定してるんだろうがそういうひとのほうが案外少ないともうよ。
世界中から人材集めてるアメリカは
もはやオールカントリー
SP500とオルカンどっちでもいいとよく言われるけどSP500は何故かちょっとでも下がるとレバナスばりに狼狽する人が多い
やっぱ似て非なるものだな
そりゃあアメリカに自分の命をすべて預けてるんだもの
長期で持つのは怖いよ?
ところで全世界からランダムに6割の銘柄に分散して時価総額加重平均でもつのと
世界の6割を占めるアメリカ株を時価総額加重平均でもつのってやっぱ違うの?
学問的に
今日で積み立てNISAの年間40万が積み立てられました。
で、ろくに増えてねぇ('A`)
オルカンでさえ株100%でヒヤヒヤ冒険な感じだからSP500なんて考えただけでも気絶しそうだわ
>>661 それならヤバい暴落の後の反転を確認してからでいいでしょ
そういえばレバナスやS&P500の荒らしがこなくなったな
また上げ相場になればくるだろうけど
毎月10万円感謝のオルカン積立 平均取得単価を割る!
かわりに祈る時間が増えた
おめでとう
バーゲンセールだから多めに買っておきましょう
ツミニーで30万をほぼ最高値で一括した俺は当分マイナス生活かな…
MSCI ACWIがわかりやすく100ドルになぅたら買い増しします^_^
本日の終値102ドル近辺ですね
長期的には右上がりだからまた上向きになるまでは控えるよ
>>696 30万はわざわざ一括って言わなくても……
円高に進んどるし不安材料多めでもう一回下がりそうやな
オルカン国民はどんなものでもすべて受け入れる
ばっちこーい
恐怖指数もヤバいし、不安が無くならない限り上がらんわな
オミクロンもそうだが中国不動産問題も片付かないし
本命の利上げもあるし、来年は耐える年だな
上がってから下がるよりも低迷やヨコヨコの方が積立には有利だから荒れる材料が揃ってていい感じや
余剰資金いつぶっ込むか半年近く悩んでたがもう半年くらいの長期戦を覚悟した
(積立は継続だが)
去年の秋からずっと機会損失耐えながら押し目を待って
テーパ発表でも下げない頑健さにとうとう根負けして11月に全部一括した(余力無し)
>>715 えてしてそうなるもんよ
ここで引かなければいいんよ
俺も2019の12月くらいに耐えられずにグロ3いっぱい買っちゃった
俺は1年前にとっととぶち込んだけどまあそこは人それぞれだからな
今にして思えばあの直後に暴落がきてたらどうなったか分からんし
そして今は来年の積荷を一括しようとしてるが正直不安もある
少しでも不安に思うならダメよ
その芽は後々大きく育つから
投資は少しでもリターンを高く目指すのではなく少しでも長く続けられる方法を選んで
揺らいでしまうね
揺らぐという事は意志が弱いという事
迷うなぁ
モーニングスターのレーティングが★★★に下がってる。
リターンとリスクのバランスが悪いんだろう。
ガーファムテスラに変わる企業がアメリカ以外から出てくれることが私たちの一番の望みだ
愚直に積立して20年経てば今の下落もただのノイズになってるよ、相場無視で無心で積立。
20年間ここを見に来ない精神力あるかな
投資してるのを忘れるくらい、何かに没頭しないとね^_^
普段使わない証券口座で積立するのがコツ
この前ガチで数年間忘れてた
今はぶっこむタイミングなんだろうなとは思うがもう少し下がるのを心から願っている俺がいる。
書いたいやつはっさっさと買え、ビビって買えないやつは絶対タラレバ語るな
SONYの株もずっとそう言って何年も買えてなくて未だに後悔してる
オンカン積荷しただけでも自分的には凄い勇気
>>733 投資は早ければ早いほどいいですよ
一日でも遅くなったらそれは機会損失です
中国不動産死にそうだな
ビットコも暴落してるし、どうすっかな~
>>732 急落前に150万入れて下がってるけどまあこんなもんかなとも思う。
大きく下がってもまた戻したりするし
逆に5%下がった時にもう10万投入した
タイミング見て一括で買うぐらいなら
もう一日一万円でもいいから毎日積立すればいいのに
現金のままだとリターンは0だけど1日でも早く投資すればそれはリターンにつながる
これマ?
>>742 若い人は知らんやろけどそんな時代もあったな
こういうインデックスに投資して、中国に金が流れるの嫌だな・・・
間接的に人権弾圧と覇権主義の軍備拡張に金出して協力してるのと同じだわ
>>742 東電のヘマが無ければもうちょっと日本もマシだったんだろうな
俺が余剰資金を一括するとその直後に暴落する
俺が余剰資金を毎日積立するとその後も上がり続け平均取得価額もあがっていく
いつもこうだよ
1ヶ月前まとまった資金ができたもんで
高配当目当てで個別でMUFG買ってみたら下がりまくり含み損がすごい
配当高めでしばらくは安定してるであろうインフラファンドも最近突然下げ始め
相場は難しいなとオルカン、米国インデックスとついでに話題の楽天レバナスに手を伸ばした瞬間雲行きが怪しくなった
ついでに少し前にやる気ないけどお試しで1000円入れたビットコインも600円前後をウロウロしてる
全てマイナスになってるけどww
あれ?これ自分が買ったから下がった?
僕が撤退したら上がる?
アメリカさすがにバブル限界
中国政治的締付け
インド基軸通貨なし
日本で好材料来たら火を吹くところなのに
好材料のかけらすらないって政治家無能過ぎやろ。
アメリカと中国どっちかが終わると思ったけど両方同時に死ぬとはなあ
そもそも規模的に片方死んだら連鎖して死ぬ
世界経済は一蓮托生や
下りそうだけど期待するほどかはまだ分からんな
米国はインフレしつつも失業率は低く購買意欲は維持してるし中国も散々引っ張った不動産市場はもう織り込まれててインパクト薄れてないかって心配がある
>>742 per80とかで株価が異常に高かっただけや
日本だけずっとマイナス成長30年続けてもまだギリギリ通常運転してるとか
バブルの時どんだけ他国と差をつけてたんだよw
一応三十年でみたら日本は成長してるよ
足引っ張ってる社会保障やめればうなぎのぼりよ
30年低迷してるのに未だにGDP3位だからね
バケモンだわ
つーかイギリスやフランスとか見たら日本なみにやらかしてるからな
ドイツなんか軍事力ほぼなくしてドーピングしてあれだよ
>>763 >足引っ張ってる社会保障やめればうなぎのぼりよ
そんな実現できない前提を持ち出すってことは
すでに勝負は付いてるってことだ
ほんの1週間前まで「悪い円安」「有事の円買いは終わった」とか言ってた経済専門家の皆さんはどうしたんだろう
イギリスはアイルランドいじめるの再開すりゃ上がるし、EURO諸国は難民消せば上向くし、アメリカはポリコレ消し去って人権なにそれ?になればもうどうしようもないくらいに世界1位になるよ
まぁ、これから始める人はインフレと利上げがあると、まだまだ落ちるから慌てなくてもいい
上げ調子が見えてからなら、この先20年の結果が大幅に変わるから羨ましいな
投資信託も始めた時、高値掴みするのはジョーカーだからな
>>714 さっさと一括
>>723 アクティブファンドを勧めたい会社だからね
インデックスならレーティングは指数との変動率を図るべき
積ニーのオルカンを来年の初営業日にに20万くらい約定させたいんだけど、sbiのボーナス設定何日にすればいいかわかる?
ちなみに今年最後の営業日は30日で、来年初営業日は4日だそうです
>>773 受け渡しまで6営業日だから
23日に15時までに注文すると4日受け渡しになると思う
SBIは約定日から4営業日後に受け渡しだぞ
23日に注文すると30日に受け渡し
NISAの枠が切り替わるギリギリだ
いや12/24、 12/27、 12/28が休場日になっとる
休場日にできないのは注文なのか約定なのか
>>784 そうなんですか?
自分の履歴見ても注文日と約定日の間隔がバラバラでよくわからんのですよ
>>781 調べてみたら大坂の方言らしい
そんなの使われても分からんがなw
月曜もヤバそうなんだよなぁ
株高のピークアウトした感半端ねぇ
楽天証券の買い付けランキング
eMAXISSP500の次に人気だった楽天レバナスが大きく下げて
eMAXISオルカンが2位に上がってる
オルカンマジで2位になってるな
前見たとき6位くらいだったのに
楽天レバナスはまぁ含み益ないと精神的にきついよなぁ
テーマ型は短期決戦だからね
長期で持つものじゃない
暴落と上昇を繰り返し
下がっていくので麻痺するなよ
本当はオルカン(中国・韓国・ロシア除く)を買いたい
でもそんなの無いしなあ
除いた分は他の好きな国に投資したい
ざっくり7%くらいだと思うけど
減った7%を1%ずつ分割して
日本、イギリス、フランス、カナダ、ドイツ、台湾、インド
辺りに割り振りたいw
オルカン買ったら意気地が無い人って彼女に言われたわ
世間的にはオルカンとかダサいみたいね
>>800 今回はセーフとします!
次回からはダメですからね
>>801 しょうもな。女にどうこう言われたぐらいで投資先変えるかよ
>>797 MSCIコクサイとtopixでいいやん
そりゃお前給料全部レバナスにぶち込めなきゃ男じゃねえよ
特定の国を買いたくないとか言うならオルカンなんて買うなよ
>>803 いや、そもそもそんなこと言う女っておらんやろ。801の脳内彼女なんやから同情して黙っといてあげようよ。
>>803 いや、そもそもそんなこと言う女っておらんやろ。801の脳内彼女なんやから同情して黙っといてあげようよ。
どちらかといえば女性は米国1本とかよりオルカンみたいなんを好む人が多そうなイメージだけどな
まああくまで俺のイメージやが
>>818 一般的な女子の意識は投資=ギャンブルや
仮想通貨民などはパチカス見る目で見られとる
米中対立が激しくなりそうだからオルカンから中国を外してほしい
中国製品に世話になってる貧乏人だから
気にせんぞ
ニーハオニーハオ
>>813 他に選択肢があれば買ってない
どうにもならないから7%分は妥協してる
>>815 世間的にはオルカンはダサい、と言いたいがための適当な嘘でしょ。笑える嘘だったらいいんだけど、しょうもなかったから…
まあ、30年以上あとの為の貯金みたいな物だからどーでもよくなってきた
とりあえず筋トレして爆食いするわ
>>797 自分は来年分から
先進+SP+日本で
オルカン風味組みましたよ
 白猫でも黒猫でもネズミを捕るのが良い猫だよ
ソープ行ってきたが、Fと記載されていたがどう見てもEで、頭にキテいる。
いまどきのネコはネズミなんか捕らないだろwww
そしてネコは茶トラが至高!
>>837 女は黙ってパパ活して金を男から搾り取るほうがはやい
>>839 しかも税務署にバレることはないから収益が非課税みたいなもん
>>824 全世界に投資したいけど嫌いな国×3だけは除外したい
>>825みたいなファンドがあればねぇ
無いので約7%は妥協するしかないでもやっぱりモヤモヤする(´・ω・`)
>>831 日本て何買ってんの?
SONY株くらいしか日本株で安定してんの見たことない
横からだが
郵政、たばこ、JR、NTT、電力、瓦斯、ケンタッキー
>>840 しかも引き出すときは投資で得た金になるのである種のマネーロンダリング
>>785 間違いました
SBIは約定から4営業日後に受け渡しです
24と27が申し込みできないので28日に申し込むのが最速です
>>812 2008年以降はtopixと新興国は似たりよったり
代用できるよ
>>844 相手するのはおばはんだぞ
新婚のママじゃないからな
BBA相手にギンギンになれるなら働くのが馬鹿らしくなるほど稼げる
>>844がんばれよ応援してるから
アメリカ並みの高配当出してる株があるやないか
インフラファンドってやつ
おばはんでも、真木よう子や宮沢りえならギンギンいけまっせ
時々少しだけ他のも買ったりするけどほとんどオルカン
俺は以前NEOで大失敗したからもう凝りたんだよ
分散にはならないのは分かってるけど来年の積立の枠はSP500も少し入れようかな。今年はオルカン一本だったけど
株はオルカンと持ち株だけど債権とREITと金も少し積み立ててる
つみにーはオルカンとsp500。特定でフツナスとレバナス
全世界(除く日本)、ひふみワールド、フツナス、ひふみ、ジャパオ
キャピタル世界(積二ー)、レバナス、フツナス、SP500、大和住銀アクティブ
VT、ニッセイ外国株式、たわら先進国、slim先進国・新興国・TOPIX、オルカン
ツミニーなんとなく1:3でsp500とオルカン
それと特定でレバナス
オルカン60%
レバナス40%
これからはオルカン80%になるように
調整というか、レバナス放置でいきます
オルカンだけに入金
>>866 皆さん、これがヘタクソの見本です。
良い子は真似しないでね!
オンカン100%積荷
最近レバナスとsp500とビットコインは暴落したので少額の試し買い
日本株は暴落の度にちょこちょこ摘んで放置してる
昨今の米国株加熱に一言いいたい。
今は米国集中のリターンがよくても将来どうなるかなんてわかんねぇぜ!?
確かにトップの成績は取れねぇかもしれねぇが3番手4番手でもいいじゃねぇか!
どこの国が成長しても一部恩恵が受けられる!
そんな安心安全なオルカンに積み立てようじゃないか!
皆でLet's オルカン!
楽天証券でオルカン一本槍だけどもしかしてリスクある?
株式相場や為替相場の変動リスク以外で。
例えばMUFGとか楽天証券がやらかして大損する可能性とかあるのか?
>>872 証券会社倒産しても一千万までなら銀行が保証してくれる
>>872 運用会社は運用指図を行うだけで、 信託財産 の保管や管理は行っていません。 運用会社が破綻したとしても、 信託財産 は運用会社とは別の、信託銀行に保管されているので、 信託財産 に直接的な影響はありません。
1000万までっていうのは銀行が破綻した時
オルカンなら大丈夫だと思うけど早期償還リスクもある
投信は1000万の上限ないよ
だから銀行よりも安全なのです
オルカンはちょっと金利のいい普通預金みたい感じ
>>874 運用会社が変な運用指図をするリスクはあるのか。
担当者の不正とかで発生するのかな。
信託財産の保管や管理をしている会社での使い込みリスクもあるのね。
気にしても仕方ないけど万全ではなさそう。
銀行増やすのも面倒だけどいざ1億円もてば10銀行くらい足運ぶな
嫁
積み荷:emaxisSlim全世界 33333
特定:emaxisNASDAQ100 16667
自分
積み荷:emaxisSlim全世界 33333
特定:emaxisNASDAQ100 16667
フツナスのslimでるまで、これでいくで
>>881 正解!
なんてバランスの良いチョイスなんだ
>>881 なんかリスク回避のポートフォリオだな
意気地が無いの丸出しじゃん
株式100%のイクスポージャーでリスク回避も糞もない…
>>891 講座の預金残高が減ってても気づかなさそう
クソ初心者の質問ですまんが、NISAの上限で33333円なのは理解しましたが、
特定の16997円ってのは何の枠?
楽天のクレジットカード上限の5万円になるまでの金額
>>578 これ、日本株悪さしてるのではないかな?
除く日本が良かったり。。
足を引っ張る奴はどんどん抜いていこうぜ!
(そしてApple1社へ)
33,333: オルカン
16,667: 雪だるま全世界
雪だるまは国債なり8均等でも良くねって気がしている
>>903 そしてApple1社へ
↓
もう個別でよくね?
↓
個別やりつつ保険で投資信託も持っといた方がいいな
↓
振り出しに戻る
>>904 これはなんでわけてるの?
acwiとFTSEでわけたかったの?
>>903 今のAppleと心中する気にはならんなぁ
GAFAMのうちどれかは失速するかもしれんなぁ
米国1国だけだといつか失速するかもしれんなぁ
全世界だと足引っ張る日本とかが邪魔だなぁ
アメリカ強いけど、どうせなら成績引っ張ってるハイテク集中がよさそう
もうGAFAMでよくね?
結局個別が最強じゃね?
4%ルールで貧乏セミリタイアしたいけど、それ目的でオルカン買うのは間違い?
他の投資信託の方がいいのかな
一生懸命働いて投資して、
派遣レベルの生活を得る詐欺FIRE
流行らせたのは罪深い
調べたら周期的にFIREの流行きてるらしいよ
氷河期世代のころもあったとか
自分は発達障害だから普通に働くの本当に地獄なんだよね…
希望が欲しいんだ
>>906 上がつみたてNISAで下が特定口座でしょ
>>916 じゃあ次のステップね
NISAと特定口座で同じもの買わない方が出口で楽なのよ
>>917 へぇ、積み荷の出口で特定口座に移されるとき混ざるの防ぐってこと?
で、含み益の小さいほうから取り崩せば
税金の繰り延べ効果あるってことか。
>>908 別に間違ってはないけど、セミリタイヤする前によく勉強したほうがいいと思うよ
その文面からするとしっかりシミュレーションしてないでしょ
>>918 なんだろう
「〇〇って知ってる?」に続くレベルのイラっとする言い方w
フォローサンクス
>>917 >>919まで考えていたかと言うとnoで
何となく後でゴチャゴチャになりそうだったから分けた次第
ちなもう一方では特定50,000: オルカン
カブコムとマネックスのクレカ対応を待ってるが前者はいつになるか分からんし後者は無くなりそうだし・・・
>>923 うおおおおお!!
0.38%で全世界レバは最強すぎる
特定は全部これにするわw
レバかけるってことはリスク承知でリターン取りに行ってるんだからオルカンとの相性は…
一番気になるのは為替
レバナスみたいにフルヘッジは嫌だなあ
>>933 ありがとう!
オールカントリーで探してたけど、地球コンプリートなんだね!
地球コンプリートってネーミングセンスがいまいち、世界征服みたい
ネーミング最高にダサくて最高。
略称は?
「たまこん」か?
レバ物は特に最初の乖離がひどいから地球リート買うのは数か月後でもいいかもな
オルカンのレバレッジってボックス相場での逓減に負けないかな?
シミュレーションしたい
オルカンにレバはいらんでしょただでさえ伸び悪いのにリスク増やしてどうすんの
有価証券届出書読んだら
2倍の動きになるように推移するわけじゃないようだ
総資産額の倍額になるようにオールカントリーを買うみたいな運用らしい
オルレバとかマジかよ?
いかにも流行り物に飛び付きましたって感じだな
>>908 オルカンより米国sp500の方が良さそうな気がするけど
あと4%ルールはかなり安全を見てるよね
2倍!2倍!って高見山じゃないんだから
何でも2倍にすればいいってもんじゃない
強いていうなら、サテライトとして魅力があるかどうか、かな
spとレバナスの中間ぐらいの性能になるんじゃないか
日本の対外純資産って高いらしいけど
ちゃんとオルカンは買ってるんかな(オルカン原理主義者的発想
>>955 画像がボヤけててアレだが為替はヘッジすると書いてない?まさかな…
長期狙いのオルカンにレバかけて短期志向ってこれもうよくわかんねえな
>>965 会議でハイになって遠しゃったみたいな意味の分からない企画
投信出す側としては意味不明でも売れりゃそれでいいんで
オルカンの民が真っ二つに割れそうだなレバレッジオルカンの登場はw
レバSPすらやる意味ほぼないのにレバカンなんてやる意味あるのか
サテライトならレバナスでいいだろ
知らんけど
>>924 投資先がETFになってるからETFの経費率が別に掛かるよ。
レバレッジの時点で全然別物なのにオルカンに拘る意味ってある?
もしやるんならレバナスでいいだろうと思う
オルカン信者ならレバカン買うのは当たり前ですよね?
利益が2倍になるんだから
弱点の利回りがカバーされるなら最強かもな
アメリカが利上げで下げたらちょうどいい買い場になりそうだし
レバレッジは短期向きなのに長期向きのオルカンでやるの?
なんだか妙な話ですね
この1ヶ月ぐらいの下げでフツナスもオルカンも共に6%ぐらい下がってる
NASDAQと同じように下がるけどNASDAQと同じようには上がらないのがオルカン
レバに適さないことは明白
これでいいのかな
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 13
http://2chb.net/r/market/1638882798/ >>974 うむ
アメリカ単体は怖くて買えなかったが全世界ならレバしない理由はない
ただ最初は運用安定しないから3ヶ月ぐらいしてから入るよ
レバカンかうな
レバナスから置き換えたい
あの高値のアメリカでさらなる上昇するのか
いつもヒヤヒヤだからオルカンだと退屈だから
ちょうど良さそう
アメ死んでも組み替えあるし
世界の成長は安心だし
いいポートフォリオになりそう
ブルが流行っているからってこんな商品売り出す信託会社は信用できんな
長期資産形成促すどころか早期退場者が出ても手数料稼げれば問題ないスタンスって事だし
グロ3売ってた会社なら納得か
>>996 何なりと聞きたまえ
長文ならレス分割してもいいぞ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 6時間 46分 13秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250224095644caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1637568326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 12 YouTube動画>15本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 7
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 57
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 59
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 14
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 25
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 78
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 85
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 9
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 108
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 107
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 67
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 11
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 27
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 70
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 96
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 65
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 29
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 69
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 28
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 56
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 20
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 53
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 97
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 23
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 55
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 87
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 61
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 80
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 95
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 4
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 110
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 106
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 103
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 111
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 113
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 114
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 100
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 81
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 26
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 98
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 33
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 50
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 19
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 94
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 83
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 80
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 31
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 105
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 103
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 110
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 101
・eMAXIS Slim 全世界株式
・eMAXIS Slim 全世界株式 日本除く ★2
・世界の株式市場と比べプレミアム
・SBI全世界高配当株式ファンド
・【ポエムと】戦争で語る株式相場86【世界再編】
・eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
・アムンディ・インデックス オールカントリー
・『ドラゴンボールDAIMA(ダイマ)』完全新作アニメシリーズ発表、2024年秋世界展開決定 [おっさん友の会★]
・セーリングW杯の開幕式でイルカショーを披露してしまったジャップさん 世界中から袋叩きに
・eMAXIS Slim インド株式
・eMAXIS Slim 全米株式 Part3
・eMAXIS Slim 全米株式 Part6
・eMAXIS Slim 全米株式 Part1
19:10:30 up 96 days, 20:09, 0 users, load average: 40.88, 36.56, 23.44
in 0.17246985435486 sec
@0.17246985435486@0b7 on 072308
|