◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

金融資産1億円以上の人達の日常4 YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1595028682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お金いっぱい。2020/07/18(土) 08:31:22.49ID:4kASdA4e0
金融資産1億円以上の日常を語るスレです。
住居している不動産価値は削除して純粋に動かせる金融資産1億円以上を持つ方を対象にします
ゆったりと日常生活をかたりましょう。

前スレ
金融資産1億円以上の人達の日常3
http://2chb.net/r/market/1593097467/l50

2名無しさん@お金いっぱい。2020/07/18(土) 14:49:45.70ID:9ah7MuRM0
了解です

3名無しさん@お金いっぱい。2020/07/18(土) 17:55:08.63ID:qyqz3pbJ0
http://kabuka.biz/riron/zaimu/spare_up300.htm
理論株価Web<上昇余地>+300%以上

4000銘柄の理論株価、上昇余地、株価診断を毎日更新

4名無しさん@お金いっぱい。2020/07/18(土) 18:03:40.61ID:OKjUbO2J0
>>2
了解です?は?ww

5名無しさん@お金いっぱい。2020/07/18(土) 22:00:48.88ID:f9VXunj30
俺最近300万くらい新生に入れたら電話きたぞ
むこうの話をフンフンと聞いちゃうから名簿に○がついてて電話しやすいのかもしれない
いつもただ聞くだけだけど
しかし300万で電話はちょっと驚いた

6名無しさん@お金いっぱい。2020/07/18(土) 22:01:57.31ID:f9VXunj30
やたら店にこさせたがる

7名無しさん@お金いっぱい。2020/07/18(土) 23:52:18.99ID:Ol254b1S0
なんちゃって億万長者多すぎ。

8名無しさん@お金いっぱい。2020/07/18(土) 23:57:16.55ID:qSCd5wYC0
電話連絡は犯罪防止でしょ

9名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 01:18:37.89ID:NqNGxCST0
金融機関の人ってみんな親切にしてくれるけれど、顔文字で表現すると

( \ v \ ) って感じで、どうも馴染めない。

10名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 01:39:58.55ID:sQzV2WLx0
白戸どこいった

11名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 07:58:27.74ID:eh/+IlqE0
>>9
金融機関勤めなんて隙ありゃボッタクリ商品売り付けて
手数料むしり取ろうとするハイエナだからな

12名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 08:32:01.13ID:b9eKF9Tf0
みなポートフォリオ、どんな感じすかね?
自分は仕組預金30%、外債30%、仕組債10%、投信10%、PE10%、個別株5%、残りその他ぐらいにしてる。
ほとんどドル運用だけど、、

13名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 08:55:48.93ID:75x/EqtS0
白戸君はタクシー運転手だろ

14名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 08:56:58.46ID:75x/EqtS0
沢尻アナルは元気かなあ

15名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 08:58:37.65ID:sdTPpsCN0
日本個別株80%、残りは現金

16名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 09:08:03.16ID:ZixejqpH0
仕組債はコロナショックで、ノックインくらったわ・・・

17名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 09:59:24.81ID:b9eKF9Tf0
>>16
今回食らった人多そうよね。
自分は仕組債はノックインが常時観察じゃないのにしてる。

18名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 10:15:18.00ID:jUJZbsz50
>>9
スマホでみたら文字化け?してる。

(¥v¥) と打ったつもり。

19名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 10:32:52.59ID:/GEs7Y1S0
確かに営業から夜も携帯に電話がかかってくる
ヤクザだなとは思う

20バブル猫 ◆06RP7yuTKg 2020/07/19(日) 11:13:41.22ID:/rj/lbkX0
なぜか好調なんだが
どう考えても経済冷え込みそうだから
少しキャッシュポジションを増やそうかニャン?


みなさんはどう思いますか???

21名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 11:47:50.96ID:ucnTvbkr0
てかなんで1億円以上もみなさんおもちなの?

22名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 11:57:35.44ID:MoE0NW7x0
>>14
懐かしいですね
あの頃は今以上に賑わっていましたね
まあ、いいか悪いかは別として、、

23名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 12:31:14.44ID:5Dxdp7jA0
>>21
あなたは?

24名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 12:35:04.02ID:5Dxdp7jA0
>>20
緩和が続いてるから株はある程度は持っときたい
怖いけどさ

25バブル猫2020/07/19(日) 12:37:34.68ID:IppYfQGM0
>>21
この十年で株やファンドが数倍から数十倍になった

700万のファンドが3100万とか
たとえば
ソフトバンクグループ
TYO: 9984
6,415 JPY +12 (0.19%)
708 JPY ‎2009年4月3日
仮に一万株持ってたら
708万が6415万

それと税収を調べれば分かるが
はっきり言って好景気が続いていた

>税収最高の60兆円超 18年度、バブル期上回る
2019年6月26日 11:30 [有料会員限定記事]
国の2018年度の税収が60兆円超になることが26日、分かった。バブル期の1990年度(60.1兆円)を超えるのは確実で過去最高となる。

26名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 12:42:29.80ID:ktWojEkT0
>>21
リーマンショックで12年間働いてたのにあっさりクビ切られた
で、副業で個人投資家をやろうと決心
あのころの日経平均株価指数が7000円代で猿でも勝てる相場で、まあ投資はよく分からないから投資信託でと放置してたらアベノミクスで増えて、増えた金でこれから上がる株を全財産1点買
今のところ株価資産税抜で2億2000万位か

27バブル猫2020/07/19(日) 12:53:28.65ID:IppYfQGM0
>>24
ただ相場は実体経済よりかなり高いと感じませんか?
この状況で家買おう車買おう家電買おうって感じじゃないし・・・・
もっともキャッシュにして良いのか?って問題もあるけどニャ

28名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 12:59:12.24ID:5Dxdp7jA0
>>27
俺はusa360を厚めに持ってる
株下落を債券でカバーしようと
実際コロナショックではよく耐えてくれた

29バブル猫2020/07/19(日) 12:59:39.38ID:IppYfQGM0
>>26
>税抜で
ほんと税金高いわ
先月は500万ほど売却益あったが
所得税地方税で百万取られた

国保もMAX払ってる
月々96000円

30バブル猫2020/07/19(日) 13:02:52.81ID:IppYfQGM0
>>28
たしかに債券は安心ニャン
ネコは1000万円しか持ってない
でも半年ごと2500usd受け取ってる

31名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 13:07:57.97ID:HXK8fUe70
>>28
USA360持とうか考えてるんだけど
総資産からだいたいどのくらいの割合で持ってる?

32名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 13:13:46.64ID:5Dxdp7jA0
>>31
1.5億のうちの2500万
今含みが200くらいで2700万
ショック前に分けて買って、ショック後に買い乗せしてないからショボくて悲しい

33名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 13:20:38.43ID:HXK8fUe70
>>32
だいたい総資産の16~17%くらいか
参考になったよありがとう

34名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 14:15:40.09ID:pYt9TRZ60
>>30
でも数倍から数十倍の方が羨ましいだワン

35バブル猫2020/07/19(日) 14:25:04.66ID:RnqV5xv+0
>>34
まあ数十倍は言い過ぎたニャン
でもディズニーランドの優待欲しさに買った
OLCは十数倍になってる

でもみんなもそうだろうけど配当金を受け取り続けてるのもデカイよね
1億の3%でも300万円、4%ならば400万円
十年で3000~4000万円

36名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 14:39:29.28ID:s+gVMeqM0
リーマンショック後に買った投資物件、グロスで13%位で買ったので元本ほぼ回収
皆さんの株みたいに何倍にもなった訳ではないが物件自体も2倍位にはなってる

37名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 15:06:24.03ID:/FNuc5rS0
2億円近くになったので株から不動産投資に半分シフトしようとした矢先のコロナ
実物は止めて森ヒルズリートを少し買ってみた
六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズに投資して利回り4.2%なら悪くないし
実物と違って面倒くさいこと一切しなくていいのも大きい

38名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 15:36:22.22ID:VFTZPBxc0
因みに今の会社、年収450~500万円の所で働いてるけど
見た目は大人、中身は子供の人ばっかだわ
周りで類は友を呼ぶと言う言葉どうり馬鹿な話しや金が無い自慢してるけど、8年働いてるが俺に話掛けてくる人ほとんど居ないや

39名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 15:47:46.22ID:/GEs7Y1S0
誤どうり
正どおり
小学校低学年国語

40名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 16:21:17.32ID:rT7Rlza30
>>36の後の>>37って完全にディスりなんだが、さもディスってないかの様に装う様がまたムカつく

41名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 16:23:04.97ID:rT7Rlza30
>>39は5ちゃんにありがちな分かりやすいディスり
こっちの方がまだかわいい

42名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 16:27:23.94ID:0Cp1v6Up0
>>40
そんな感じはせんけどね。王様の耳はロバの耳じゃないが、金の話ここしか出来ないから話したいんじゃん
自分はそうだけどね

43名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 16:30:41.28ID:rT7Rlza30
金の話はいいんだよ
不動産買ったていう話の矢先に、コロナで実物不動産ヤバい、めんどくせーし、リートにしといて良かったーて話してんのディスりじゃなくてなんなんだよ
他人事ながら胸糞悪いわ

44名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 16:33:29.78ID:0Cp1v6Up0
>>43
まーまー、お茶でも飲んで落ち着け

45名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 16:42:26.86ID:coHHRxDW0
不動産投資で2倍になったって自慢話をディスってるとは思えないけどな
不動産投資で損したって話の後ならそうかもしれんけど
なんでキレてるのか意味不明

46名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 17:22:14.44ID:jUJZbsz50
余裕が無いな。背伸びした投資しているのでは?

47名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 17:51:33.91ID:rT7Rlza30
>>45
>>37は自慢話にムカついてディスったんだと思うよ
まあいいよもう
俺がこういう自慢話の上塗りみたいなのが嫌いなだけ

48名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 18:00:51.79ID:rT7Rlza30
気使わなくていいところが5ちゃんだからな
でも、リアルの場で不動産買ってるて話した後に>>37みたいな話されたら今後距離置くわな

49名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 18:03:36.05ID:11+0y7xs0
変なのきてるね
言葉が通じない人種

50名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 18:30:16.90ID:3dRY7TkG0
成金感がすごいな

51名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 20:23:10.65ID:AaPw5EJJ0
>>27
普段は外国個別株95%だけど、さすがにバブルが弾けるのが怖くて50%まで下げたわ。

52バブル猫2020/07/19(日) 20:32:18.11ID:ukTvwzgm0
>>51
下げたってキャッシュポジション増やしたって意味ですか?

とりあえず俺は利益乗ってる日本株を少し売って
今月スタートの外国株ファンドを100万ほど買います

53名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 20:34:03.08ID:pYt9TRZ60
>>27
>>51
今は投資するタイミングなのか迷うね。株価も債券も高いし、実体経済は詐欺が見えないし、中央銀行はジャブジャブだし
資金もステイホームかゴートゥーか迷うー
あ、だワン

54名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 20:54:18.72ID:AaPw5EJJ0
政府のじゃぶじゃぶ資金も無尽蔵じゃない。
各種補助金も夏には終わるし、いつまでもこのバブル価格は維持できない、と考えてます。
外れても知らんけど。w

55名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 20:55:28.27ID:s+gVMeqM0
なんか荒れる原因を作ってしまって申し訳ない

56名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 20:57:46.68ID:WTMxxenC0
>>54
基本的な勘違いしてるねw

株、債券買ってるのは政府じゃない
日銀だよ

57名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 21:06:04.55ID:1gK3LDsp0
配当はそうね
なんだかんだでええな
リーマンショック後に購入したオリックスなんて
当時無配だったのに・・・

58名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 21:08:11.24ID:AaPw5EJJ0
コロナで高額な失業保険を貰ったロビンフッターが、株式に資金を投入しているのがバブルの一因だと言われてますよ。
要は金余り。
日銀とか関係ないです。

59名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 22:32:57.55ID:rT7Rlza30
>>55
いや俺も荒らしてすまんかった
でも、あんたも>>37ムカついたんだろ?本当は
俺も実物不動産持ってるからさ
こういうのって自分からはなかなか言えないからなー

60名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 22:40:59.49ID:2K1CluqS0
現物不動産買う人って怖くない?
ペーパーならいつでも逃げられるってところがあるけど。

61名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 22:49:21.82ID:rT7Rlza30
そう思うやつが多いから儲かるんだわ

62名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 23:05:53.87ID:s+gVMeqM0
>>59 鈍感なのかなんとも思わなかった
考え方は人それぞれだし、確かにコロナで
どっちに転ぶかわからないし
それに下がってるくれればもう1~2棟買えるように現金用意してるから

63名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 23:09:24.71ID:rT7Rlza30
>>62
そうですか、何事も余裕が大事ですな
不動産の話はスレ違いとかいうのがくるんでもうやめましょう

64名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 23:12:52.94ID:pYt9TRZ60
>>60
不動産は目利きが必要なんだろうね。欲しいのと人気ある物件って違うから
流動性って面では怖くはないが、事故や天災で価値が下がったり、費用が掛かるのはイヤだね。普段は考えた事ないけど
たった5%しか持ってないがw

65名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 23:23:02.35ID:YDr6kb3k0
億り人は個別株とか実物不動産がやはり主流なのかしら?
今投信だけで運用してるんだけど、手を広げた方がいいのかねぇ。

66名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 23:44:37.59ID:ivKAL4So0
>>65
何も知らずに買って儲けが出るほど甘い世界じゃないよ。

67名無しさん@お金いっぱい。2020/07/19(日) 23:49:28.23ID:EPDTMpbO0
メインの原動力は事業だよ。
それに付随しての投資。
投資で負けても塩漬けにして事業で稼ぎ返せばいいので修復力があるから減らない。
さらに塩漬けにしたのが復活して増えてゆく。
専業でやってる人で短期で稼いだ人は短期で退場する人も多いのだろうね。
なかなか、儲かっているときは手を引けないからね。

68名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 00:33:05.00ID:6if1JIjW0
スレ違いの実物不動産持ちが金融資産のリート持ちにキレるとか酷いなw
実物不動産は修繕費やら税金やら色々かかるし空室リスクも高いからなぁ
利回り低いけどリートの方が気楽でいいだろ
売りたくなったら1分もかからず売れるし

69名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 00:39:46.84ID:U4CpMMBx0
金融資産1億以上あればスレ違いではないかと

70名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 05:28:14.90ID:21/MGYYw0
J-REITインデクス系ETFが年利7%なんで買おうか思案中

71名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 05:54:27.36ID:ia3+SAFd0
>>67
最強の勝ちパターンだね
よほど間違った商品に投資してない限り負けようがない

72名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 07:13:17.58ID:FcWF11yW0
>>40
そんな小さな事気にしても億持ちにはなれませんよ

73名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 07:22:57.05ID:FcWF11yW0
>>43
両者のカキコをよく読みましょう
不動産を買ったのはリーマンショックとき、REIT買ったのはコロナですよね

結果論ですが、
今回の暴落では不動産の価額は落ちていないから、地銀が投げたREITを買う方が良いよね
リーマンショックの時は不動産も大きく下げた、株式相場が底ついたと思ったらMCRが破綻したのでタイミングが悪ければ厳しくなっていた
投資環境、年代が違うのにディスってると思うのはご自分の状況認識力について疑う余地があるとお見受けします

74名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 07:23:42.55ID:oanpHczr0
一応、金融資産ではないのでスレ違いってか
でも運用してるんだしそう目くじら立てなくても
個人的に日本の不動産はリスクと手間ばかりかかって大して儲からない印象
空き室ばかりになってしまった時にはストレスも激しそう
相続対策くらいしか使い道思い浮かばないなぁ

75名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 07:38:28.68ID:FcWF11yW0
金融資産一億円以上の日常話としては不動産の話もスレ違いとは言えないでしょう
金融資産の定義を知らずいつぞやの、不動産を資産に算入しても良い?とか言う話では有りませんし、当然、億持っていれば不動産を買う場合も有るでしょうし、
JREITのような不動産投資信託に投資する場合も有りますよね
以前から不動産とリートの差異や、所有する不動産や別荘、車の話などの話題で賑わっていました
このスレは昔から億持ちが普段一般人との意識のズレが有って言えない事とかを話す場所ですしおすし不動産の話題も問題ないのではと思います

76名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 07:38:33.58ID:ZmltJK/G0

77名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 07:41:08.16ID:U4CpMMBx0
>>75 横浜のおさーんおはようございます
通勤途中かな?

78名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 07:43:55.47ID:oanpHczr0
コロナで金の使いみちないし謎の株高で資産は増えるし、妙な気分だ。

79名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 07:48:01.03ID:mujvx8jK0
もしかしてここにいるのは、株長者ばかり?

80名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 07:49:05.19ID:FcWF11yW0
>>77
おはようございます。このご時世、テレワークで東京へ通勤してませんよ

時々顔出しますがリモートワークというかメールと電話ですね
打ち合わせももっぱら現場前の道路というコロナ体制です

しかし、不動産業界も荒れてますね
コロナも相まってコンビニと飲食店の撤退案件がおおいのなんの、、
ただ、レジデンスについては変化無いと思いますね

81バブル猫 ◆06RP7yuTKg 2020/07/20(月) 07:58:37.55ID:1sLVbyo90
おはようございます

もう少し米国ファンドや米国債券にシフトさせようかな?
あと使うあての無い1億ってもったいないかな??

http://imepic.jp/20200720/283210

82名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 08:31:02.22ID:GTlt5z440
俺は仮想通貨と為替

83バブル猫2020/07/20(月) 08:38:17.22ID:1sLVbyo90
>>82
その二つは絶対に手を出さないニャン

みなさんも「確立された勝ち方」があるのだろうけど・・・・

84名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 08:58:23.17ID:y/kO1wF/0
>>83
その二つは億万長者になる為の手段
なってからは手出し無用

85バブル猫2020/07/20(月) 09:04:45.59ID:1sLVbyo90
>>84
さすが分かってらっしゃる
丁半博打
勝率五割じゃ打席に立てない

寄り付き
ヒートマップ
ソフトバンクグループ赤い
すでに数十万プラス

86名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 10:14:41.44ID:4DTgQUaf0
>>70
ざっと調べても4%位なんですけどどのリートですか?

87名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 10:46:48.71ID:mujvx8jK0
>>81
まさに米国債券とか米国ファンドにかなりシフトしたよ。
ドル建てにして各国投資してるって方が正しいか。

88名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 10:57:05.69ID:0/cAL+0u0
今日の昼食は鰻重、メロンだよ。

89名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 11:02:36.32ID:GTlt5z440
>>83
仮想通貨はある意味博打だけど負けてるのは夢見てるやつで、幅取るだけならボラあるからかなり儲かる
まあセンスもいるが

90名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 11:22:51.98ID:Cy2Au4K30
>>88
相手して欲しかったら画像アップしなよ
書くだけなら言いたい放題

91名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 11:25:39.15ID:Tp51XN0R0
>>45
自分が実物不動産持ってるからそれを否定されたように感じてキレたんだろう
正直実物なんて持ってても不安で仕方ないだろうし

2億あったら米国株高配当ETFと三大通信キャリア株と超成長株買ってまったり生活したい

92名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 12:43:38.83ID:BS3aYcq20
>>91
自分がもし2億あったら怖くて個別はやらない気がする
gpif 的なインデックスでも年収500とれるならそっちが気楽じゃないかな

93名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 12:57:19.41ID:DcPkKoUR0
伸びるセクターは株インデックスがどうあろうと伸びるし、俺は個別株だなあ。
いかに早く社会の変化に気付くかが鍵。
スマホとかAIとか電気自動車とか…
最初は掲示板に書き込んでもアホ扱いされるけど、それに負けないメンタルも必要。

94名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 13:08:14.56ID:IZTOMIpX0
多少はキャッシュで持ってたいから2億弱だけど配当生活なんてできない

95名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 13:11:41.48ID:mujvx8jK0
外債メインに軽いレバレッジかければ3%ぐらいは手堅く狙えるから2億あれば10年で2.7億にはなるぞ。
そんなに難しくもないはず。

96名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 13:18:50.69ID:mujvx8jK0
でもここまでテンバガー狙って資産増やしてきた人が、急に3%狙うとかってのは難しいよね。

97名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 19:59:48.32ID:G+bv/xWa0
年齢にもよるんだろうけど2億あると平均的リーマンの生涯年収ていどあるんだから
別にふやさんでもいいわって感覚
インフレ対策で60%インデックスファンドにしてるくらいだな

98名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 20:28:58.80ID:FcWF11yW0
>>91
不動産には不動産の良いところもありますよ
今回のコロナショックでもレジデンスは影響無いですしおすし

ただ、売買にコストや手間が掛かりますね

FXとは違った意味で経験や市場に対する洞察力が必要ですね

そして流動性が低い
その分市場が歪みやすいのでよく研究して安く買える案件が有ればすぐ買うという判断力が必要なので向き不向きかあるかも知れませんね

99名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 20:34:39.21ID:vFKrZGvc0
>>97
2億だとまだ欲しくなるんだよ

100名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 21:07:08.09ID:X2xGmKKb0
>>88
鰻重、メロンという組み合わせが昭和だね
悪いんじゃないけどね

101名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 21:09:24.23ID:D+DszJKB0
鰻とメロンは好きな食べ物の1位って人は多い思うけど

102名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 21:14:32.84ID:eks3YQfm0
田舎者だよね
メロンにハムがご馳走みたいな

103名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 21:34:14.40ID:mPgt+px50
>>97
ということは1.2億ほどか
ちなみに何買ってる?自分も将来的にインデックスの割合そのくらいにする予定だから参考にしたい

104名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 21:35:33.68ID:KZ1hR/w10
生ハム美味しい

105名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 21:49:53.85ID:X2xGmKKb0
生ハムというかプロシュートのほうが好みだね。香りが穏やかで
メロンではなくて熟したパイナップルをプロシュートで包んで食べると美味いよ

106名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 21:53:48.74ID:X2xGmKKb0
>>101
子供の頃からウナギは天然物しか食べてなかったんで最近のウナギはあかん

107名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 21:55:41.76ID:G+bv/xWa0
>>103
TOPIX ETF
先進国株式インデックス
全世界株式(日本除く)インデックス
を適当に

今ならシンプルに全世界株式だけど11年前から始めて買い増してるから、各々の割合は適当になってる

108名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 22:35:24.95ID:U4CpMMBx0
>>106 ちょっと前までうなぎは今ほど高くなかったような
近所で1000円札握り締めてうな丼食べられたもんね
一度南千住の尾花に連れてって貰ったが美味しかったなぁ

109名無しさん@お金いっぱい。2020/07/20(月) 23:18:52.37ID:X2xGmKKb0
子供の頃、神田の野田岩というところで肝焼きを食べたら中から釣り針が出てきた
あの頃は近郊の川でウナギを釣ってたんだよね

110バブル猫2020/07/21(火) 08:18:05.48ID:t14XLTor0
おはようございます

丑の日だから美濃吉に行きたかったニャ
NASDAQが高かったから東京も強いかな?
昨日スタートのファンドも出負けせず良かったニャン

111名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 09:26:36.77ID:+AR2De/P0
>>107
ありがとう
11年前からとはベテランですな
やはりある程度資産を築いたら無難にインデックス運用が良さそうだな

112名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 09:40:35.62ID:fw6xI6xH0
野田岩のフニャフニャより、街中に普通にある鰻が好きだな
白身の舌触りが残ってるような鰻

113名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 10:51:45.61ID:C0LRcdkP0
>>105
食通趣向が同じで嬉しい
わかってるやつめ
美味いものを食うのは元気が出る
健康第一

114名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 12:27:55.44ID:UQQRPLUN0
>>112
「鰻の幇間」という落語で幇間が
「口の中に入れるととろけるようでげすな」と褒めるところがあるが
ウナギは柔らかくないと。
まぁ、好みだけど。

115名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 13:58:59.49ID:zazOm9KD0
国産のやわらかい鰻も好きですが、以前食べていた、噛みついてグニュ~と
引っ張らないと噛みきれない中国産鰻も結構好きでした。
緑色のペンキの様な培養液?成長促進剤に漬けてたのを見てから食べれなく
なりましたが……

116名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 14:02:12.84ID:zazOm9KD0
ヒマをもてあまして困ります
海外旅行はコロナで行けないし、映画はつまらないし、物欲も性欲も無い
酒もタバコもやりません
食事以外で何かないでしょうか?

117名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 14:04:48.26ID:fw6xI6xH0
>>114
柔らかいのが好きだよ
あのトロトロはやり過ぎというだけ
国産天然の白身がホクホクしたのが好み

118名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 14:07:01.15ID:fw6xI6xH0
中は柔らかくて表面は少しパリッとしてるのがいい

119名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 14:18:38.69ID:5ME74KRJ0
>>116
Goto 使ってひなびた温泉宿行けや
多少割高になるが1人でも利用できるとこある

温泉後のビールと刺身が最高なんだがな
「生きてて良かった」て気になる

120名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 14:27:21.66ID:u9n9m09m0
>>116
自分も海外行けなくてハリがないな。外で飲む事も無くなったし
ありきたりだけど料理を始めた。スパイスも器具も増えてちょっとずつレパートリーが増え、失敗も少なくなった
いま燻製したサーモンとささみの粗熱取り中。酒の肴なんだけどね

121名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 14:35:26.47ID:w3ndR+LN0
>>116
バイオ株のデイトレ
1日で10%以上動くから結構スリリングですよ

122名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 15:12:05.72ID:tARAEHP80
わては東京民だから強盗キャンペーンには参加出来ん
自腹で行く気にもなれん

123名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 15:27:10.55ID:DuS9qkXC0
>>122
ワクチンできるまでは(出来るかわからんが)おとなしく東京でステイホームじゃ

東京から出てくんな!

124名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 16:01:58.96ID:UQQRPLUN0
>>120
いい趣味ができてよかったじゃないの

125名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 17:14:35.71ID:iY0y9RTr0
>>123
やんのか、われ?

126名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 17:18:21.01ID:d12bQSka0
ちんぴらか!

127名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 17:19:32.36ID:d12bQSka0
ちなみに私もDIYが趣味になりました。棚作ったり、机作ったり、色塗ったり、結構楽しい

128バブル猫2020/07/21(火) 17:49:51.37ID:OuKJ42dL0
おはようございます
今、起きたニャン

やはり今日は東証上げました

日経平均株価

取引値 7/21 15:15 22,884.22
前日比 166.74(+0.73%)
前日終値 7/20 22,717.48

1291162020/07/21(火) 18:44:00.14ID:zazOm9KD0
コメント下さった皆様、ありがとうございます!

これからインスタント袋麺を食べます

130名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 18:45:50.55ID:Atxs7S9O0
gotoより居住都道府県内の旅行を対象にすればよかったんじゃないかと思う

131名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 19:17:57.77ID:VzMYJLKe0
>>130
それじゃ意味ない
航空鉄道会社を救うためでもあるんだから

132名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 19:40:30.04ID:GmyVOQgh0
>>128
スレチ
そういうのは他所でやれ

133名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 20:03:02.70ID:u9n9m09m0
>>132
たまには良いんじゃね。日常の一部って事で

134名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 20:16:28.98ID:58K/C4zf0
>>132
あらしてる訳じゃ無いしマターリ行きましょうや

135名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 21:08:18.16ID:kGZDclFL0
何が今起きたニャンだよタコ

136名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 21:30:15.53ID:9TwT+5r70
タコじゃないよ、猫だよ

137名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 21:36:22.34ID:UQQRPLUN0
料理が好きだと外食で及第点が出せる店が少なくなるんだよね
例えばステーキ。レァが好きなんだけどあれは中が冷たい状態じゃ失格なんだよね
中心部に唇を当てたときに、ほんのり暖かさを感じられるじゃないとダメ
中まで熱が通っていて生の状態じゃないと失格。
あと、鉄板の皿で出すとこあるけどジュウジュウいってる皿は論外。
レァのステーキがウェルダンになってしまう
皿は手で触って温かいくらいの状態にしないといけない。

凝り性で料理好きだと普通の料理人を超えるくらいになるんじゃないかな
もうそこまで望まずに食べてるけどね

138名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 21:53:27.84ID:P+NITrH50

139名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 22:01:20.53ID:bpe5MQwt0
>>138
アスタロトとバアル以外はわからないな…

140名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 22:07:33.22ID:bpe5MQwt0
黒の一番最後がバフォメット。か
白いほうは一人もわからない
というか「画像は単なるイメージであり実物とは異なります」ってやつですね

141名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 22:07:35.53ID:u9n9m09m0
>>137
なるほどね。確かに自分の基準ができるよね
自分は最近料理始めたんで、料理が如何に手間と時間が掛かってるがやっと分かって来たところ
ステーキはピチットシートって知ったんで、安肉を試して見ます

142名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 22:42:44.62ID:UQQRPLUN0
話は変わるけど今のポートフォリオがいびつで困ってる。
20年以上前に金地金を2000万分買ってでポートフォリオを組み込んだんだけど
その後値上がりした。値が上がると利確したくなるので一部を売却していまに至っている。
一部売却したことで熱は冷めて今は資産保持としてもっているけどこのところの値上がりで8000万にになった。
資産の30%を超える用になってしまった。
ラストリゾートして買ったから今のままでもいいんだけど一部利確したい衝動にも駆られる。
生涯お金には困らないけど理論的にどうするか思案しているよ。
買ったときのポートフォリオの割合から乖離してしまってるんだよね。
これからの情勢を見ると保持していたほうがいいかとも思うんだけどね
複雑な気持ちだよ

143名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 22:48:32.53ID:mmXAEA3A0
自分も金地金持ってるけど総資産の7%位

144名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 23:06:50.14ID:UQQRPLUN0
ラストリゾートとして考えるなら10~15%ぐらいが適正だとおもう
いま計算したら30%以下にはなっているんだけどね。
ジム・ロジャーズに聞いてみたい。

145名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 23:09:08.47ID:w/49sDoO0
>>137
レアを頼んでレアが出て来る店は少ないよね。
中が冷たい状態だからレアで出せないのかもしれないけど。

146名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 23:21:38.86ID:UQQRPLUN0
>>145
ステーキをレアで出すにはまず肉を室温にする
フライパンを煙が出るくらいに熱して表面を一気に焼いて肉汁を閉じ込める
肉をひっくり返してたら塗れた布巾にフライパンをのせて一気に温度を下げる
火を落としてコンロに戻して蓋をして焼き上がりを耳で聞きながら中まで熱を通す。
それで完璧なレアのステーキはできるんだけどね。
レアのステーキができる店は少ないよね。

147名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 23:34:21.46ID:bpe5MQwt0
「ジム・ロジャーズに聞いてみたい」ってのは
「曲がり屋に向かえ」っていう意味で言ってるの?w

148名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 23:37:09.93ID:6mLSWJzh0
>>146
よく分かってる人ですね
ガストのレアはミデアムレアですし、ブルーレアはきちんとした店しか出来ませんよね

149名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 23:50:58.29ID:UQQRPLUN0
>>147
今は金地金は曲がり屋ではなくて当り屋になってるからね
長年のコモデティのジム・ロジャーズはどう思ってるのかと思ってね

150名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 23:52:36.82ID:w/49sDoO0
>>147>>148
んだねえ。大手百貨店の一流っぽいテナントでさえダメだったりする。
寿司もそうだけど、見た目シンプルな料理って実は非常に難易度高かったりするんだよね。

151名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 23:53:10.00ID:w/49sDoO0

152名無しさん@お金いっぱい。2020/07/21(火) 23:53:30.20ID:UQQRPLUN0
>>148
ブルーレアといっても通じないんだよね
ベリーレアといわないと。

153名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 00:15:48.56ID:B/ggfDDq0
>>152
それはお店に寄るとこですかね
メニューに焼き加減書いてあるときはその通りに頼みますよ
ミデアムレアからしか無い店はその焼き方が良い肉なのでしょう
ブルーレアでもたいてい通じてますよ
と言っても東京の畏まった店だけですね
ステガスではいつもレア食べてますが、肉は解凍後チルドしてるのでチェーン店としては
かなりちゃんとしてると思いますね

154名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 01:55:46.01ID:h4g+O3X/0
3120ドルでamazon全売り。
ご馳走さまでした。

155バブル猫2020/07/22(水) 06:26:40.96ID:y5E7iPQ40
おはようございます
Amazonはファンドに組み入れています
AMAZON.COM INC まだまだ hold ニャン

156名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 06:56:15.58ID:/WDv7bba0
肉ご常温に戻るためには30分は必要だから、長めのコース以外むりよね。
オーダーして10分でレアステーキだせって客が悪い。

157名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 10:09:57.96ID:6oph5ziI0
売値だけど近所7000円突破しましたね

158名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 10:44:47.13ID:y5aXZC4d0
下手に利確すると税金が怖い。様子をみよう
まだ下がる要素が少ない

159名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 10:48:14.94ID:6oph5ziI0
近所×
金地金○
恥ずかしい間違いですね

160名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 11:05:34.31ID:y5aXZC4d0
>>159
意味はわかるから大丈夫。
NYのチャートをみていたけけど1900USDはいくだろうね。
5月に調整が一回入ったけどその後は一本調子だね

161名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 11:08:29.48ID:0CA9IPpc0
株とかの為替の報告スレ的なのはありなんだろうか
違和感すげぇ

162名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 11:16:34.52ID:y5aXZC4d0
報告というか日常的な一般的な話題じゃないかな?
投資板だし

163名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 11:36:30.67ID:C60h/lO30
金はちゃんとしたとこで売らないとひどい目に合う
イオンやアリオ内の店だから安心と思ったら大変

164名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 11:37:41.01ID:C60h/lO30
↑みんな分かってると思うけど、相続した人が分かってるかどうか

165名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 11:49:07.47ID:iylbD1JA0
>>161
話のきっかけじゃん。リアルじゃなかなかこんな話出来ないしね

166名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 12:15:38.53ID:II2+ZNJH0
>>163
それな
俺も十数年前に地金を10グラム売りに行ったら
おたからやってチェーン店だと五千円買取って言われたわ
事前に相場調べてたからこれはボッタクリだと思って
別の店に行ったら28000円だか提示されて相場通りだったからそこで売った

167名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 13:37:22.24ID:gxnaZDWK0
>>166
お宝屋ぼったくりなのかw
近所に店あるわ
危ない危ない

168名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 21:39:38.92ID:iylbD1JA0
みんなそうだと思うけど、コロナ禍で資産増えた。実体経済まだ立ち上がり見えないしなんでなんだろう。そろそろ退避したが良いかとも思うが待避先が分からん

169バブル猫2020/07/22(水) 21:45:30.04ID:y5E7iPQ40
>>168
そこが悩み所ニャン>>20
待避の意味が分からないが
キャッシュにするのかな?
ただキャッシュにしてどうするってのもある

170名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 21:49:07.52ID:y5aXZC4d0
>>168いまはジャブジャブ資金が投入されて維持されてるんじゃないかな。
数カ月後冬頃にはとんでもない事態になると思う。
リーマンショックより軽いから逆に怖い
全世界の総GDPに対する旅行・観光産業の比率は10%以上。それだけでも怖い

171名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 22:06:15.95ID:iylbD1JA0
一番怖いのは米国債のデフォルト。金返せねーから、ってなったら金融は暴落だろうから
MMF派が正しい事願うよ

172名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 22:10:08.37ID:iylbD1JA0
あ、MMTね。恥ずかしい。。

173名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 22:14:50.86ID:iylbD1JA0
>>169
資産価値を維持できる何かなんだけど。それが何かが分からない。株や金、不動産なのかもね。自分は債券なんで不安

174名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 22:22:25.46ID:y5aXZC4d0
ロスチャイルドが、新紙幣の信用の裏付けとしてGoldを集めつつ、デフォルト直後の新紙幣発行を円滑に行うための準備をしているという説もあるんだよね。

175名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 22:27:49.27ID:y5aXZC4d0
いずれにせよコモディティは実態価値があるか生き残ると思う

176名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 22:28:01.24ID:iylbD1JA0
>>174
聞いたことある。あと、デジタルマネー
ここ数年金爆上げだしねw

177名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 22:32:46.76ID:y5aXZC4d0
>>171
MMTは共産主義なんだけど充実した資本主義の後に共産主義は成立しうるという説はある程度正しかったね
ただ全世界レベルの共産主義は絶対に成立しないんだよね

178名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 22:54:48.54ID:cyVWE3U80
お金持ちの皆さんこれ知ってます?

ビットコピージャパンで月利30%達成したよ〜
無料でプロトレーダーのトレードをコピー出来るから安定して利益が上がってるわw

https://ff5ch.syoboi.jp/

コピー倍率上げたら凄い利益だけどリスクもデカイw

179名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 22:59:56.34ID:iylbD1JA0
>>177
確かね。10万円貰ったしね。でもオラオラ通貨貰ってもいらんわってなるね

180名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 23:13:43.43ID:cyVWE3U80
お金持ちの皆さんこっちでした。よろしく

ビットコピージャパンで月利30%達成したよ〜
無料でプロトレーダーのトレードをコピー出来るから安定して利益が上がってるわw

http://bit-copy.jp/

コピー倍率上げたら凄い利益だけどリスクもデカイw

181バブル猫2020/07/22(水) 23:55:05.33ID:y5E7iPQ40
またipo当選したニャン

最近のipoやブロックトレード連戦連勝
ダイフク、メドレー、日本リーテック
今回はモダリスって会社です

182名無しさん@お金いっぱい。2020/07/22(水) 23:59:04.56ID:O8wbprAM0
俺もモダリス当たった。
1200→2500円で13万位儲かる予定。

183名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 00:03:14.97ID:ll+Dr8Vc0
>>182
儲かっても良かったな

184名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 00:10:12.14ID:kCPHpe2W0
13万って大きいよな
バカにしちゃいけない

185バブル猫2020/07/23(木) 00:22:40.89ID:JtFRIpj50
>>184
あくまでも100株単位の話でしょ
俺は100株じゃないニャンよ
たぶん富裕層だから…

186名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 00:26:24.83ID:kCPHpe2W0
>>185
証券会社どこ?
俺はもう野村大和とは付き合いたくない

187バブル猫2020/07/23(木) 00:41:44.68ID:JtFRIpj50
その二社じゃないです
一番保有資産を預けてるのが
三菱UFJモルガンスタンレープライベートバンク証券
あとはS、M、T、N、Uなど

188名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 00:50:11.16ID:kCPHpe2W0
>>187
そうかプライベートバンクか
俺みたいな1億数千万円クラスじゃ縁がないな

189名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 00:51:14.89ID:tw0LBhzf0
>>186
何で? と言うか俺はその2社としか付き合いがない。
銀行も三井住友、三菱UFJ。生保は日本、第一。
すげー損してるのは分かるけど、「寄らば大樹の陰」が家訓だから。

190名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 00:53:27.79ID:kCPHpe2W0
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-21/QDSKOBDWRGGP01

3億以上が対象だけど、本気だすのは20億以上と言ってるね

191名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 01:09:02.54ID:tw0LBhzf0
3億は富裕層の入り口だろうな。
旧・第二地銀や信用金庫なら特別扱いしてくれると思う。

192名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 06:49:25.57ID:d66Kgosf0
裕福層向けのサービスって何してくれるんだ?
銀行や証券会社の言うこと聞いたらカモになるって意識があるから警戒しちゃうわ。

193名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 07:27:42.89ID:ll+Dr8Vc0
>>192
利回りやリスク許容度をもとにファンド作ってくれるんだよ

194名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 07:37:16.99ID:7Iq2tY2N0
ポートフォリオ比率気になるならリバランスかけるのがいいよ。
資産比率が上がったら比率にあうように売る。(値が高いものを売ることなる)

195名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 07:44:51.04ID:7Iq2tY2N0
>>192
UBS使ってるけど、まぁオールオーダーメイドではあるよ。
目標利回り伝えると、それにあわせて提案してくれたり、ポートフォリオ構築してくよ。
あとマニアックなファンドとか見つけてくる。外債も安く買える印象。

個人的には証券担保ローンが大きいと思う。車でも家でも税金でも何でもお金貸してくれる。

196名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 07:47:49.33ID:7Iq2tY2N0
まとまった大きいお金は何でも借りれるから、元手キャッシュを減らさずにすむよ。

197名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 09:13:42.49ID:EuQqgQ2C0
こう言っちゃ何だが頭の弱い富裕層向けだよな
今プライベートバンクでしかできないサービスなんて一つもない

198名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 09:35:41.38ID:yk+4nlwy0
節税がメインちゃうの知らんけど

199名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 10:19:55.67ID:8dTgf3E60
今日も休日価格とはいえ金地金上がってますね
国内のプライベートバンクなんて人間ドック取ります位しかイメージないなぁ

200名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 10:58:07.87ID:o3fwmztY0
>>198
そう思う

富裕層は資産を減らさないように対策するから
節税目的だと思う

貧乏人は資産を増やそうとする
富裕層の資産は勝手に増えていく、が、減るリスクも持ち合わせている

201名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 12:18:31.98ID:ll+Dr8Vc0
>>197
個人向けには販売しない機関投資家向けの債券とかがあるんだよ
あと為替リスクのヘッジとか。運用任せて良いから楽

202名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 12:25:38.42ID:W4hWR+fe0
表には出ないサービスはありそうだな

203名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 12:30:04.03ID:MSnDuroU0
人任せ運用なんてよく出来るな

204名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 12:42:31.44ID:kCPHpe2W0
>>201
一本1億でしょ
たまに大和が一千万にバラしたのを俺みたいな零細に売ってくれる

205名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 13:33:53.83ID:1zjt11pg0
スモールサイズで頭の弱い俺としては、>>193 >>194の要望を自動処理してくれる
ロボアドは魅力的なんだが、いかんせんかなり抜かれるのが痛い・・・

206名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 15:36:44.03ID:phalqCjR0
四つ木に高級鰻重食いにいく予定。

207名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 17:00:01.51ID:W4hWR+fe0
この前の土用の丑の日はセブンイレブンの鰻重を食べた
2000円越えだったけど奮発した

208名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 17:39:34.36ID:7Iq2tY2N0
>>197
んー、そうでもないと思うけどなぁ。国内プライベートバンクは知らんけど。
個別株とか一般投信とかネット証券で買えるものはそっちで買った方がいいですよとは言われるから騙されてる感はないよ。

209名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 17:41:18.05ID:kCPHpe2W0
>>206
ググった
テーブル席なんだね
親を連れて行きたいな

210名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 18:30:39.90ID:ew31OJO70

211名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 19:07:51.22ID:DnmGIF7b0
>>206
都内はこういう普通の街中にある鰻が美味しい

212名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 19:13:21.81ID:dwce2Kmv0
吉野家で3枚盛りだな
もちろんTポイントつけてもらわなきゃ

213名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 19:24:42.98ID:mb0h9JNs0
札幌だけど、今日は街に人がたくさんいたなあ
人気の飲食店は行列ができていた
無印良品も満員、ユニクロよりも客が多かった
無印の株ホルダーとして安心した

214名無しさん@お金いっぱい。2020/07/23(木) 21:44:17.33ID:ll+Dr8Vc0
>>203
方針を自分で決めて定期報告貰うし、途中で組み替えもさせるよ。どちらかと言うと事業に近いかもね

215名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 01:02:55.62ID:Crluuho90
天皇陛下の額面10万円の金貨まとめて買おうと思ったけど、法律で通貨は潰せないんで、売るとき困りそうだと分かった
外国行って売れば良さそうだが面倒になりそうでやめた
仮に金価格が下がっても額面は保証されるからいいかなと思ったが

216バブル猫2020/07/24(金) 05:58:05.21ID:pH3s7Tqu0
おはようございます

空いてるから東京を満喫するニャン

217名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 10:08:00.61ID:wSmtp18o0
記念金貨は持ってたら値上がり間違いなしかと。発売したときに買ってホールドできるならかなり効率いい投資じゃね?

218名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 12:43:02.35ID:7gvhADZS0
昔、死んだ親父がもってた記念硬貨は希少性はないから値段は変わらないとコイン屋に言われて銀行で10万に換金したな。
今、天皇陛下の額面10万円金貨大体20万弱だからほぼ金地金の値段じゃないかな
30gで24Kだから鑑定手数料入れてそんなものだろう。おそらく金地金価格と純粋に連動していると思う

219名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 12:52:33.25ID:7gvhADZS0
問題は売るときに買い叩かれそうだけどね
通貨だから潰せないし。法律的には

220名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 15:47:01.72ID:VnI+bN460
>>217
記念金貨に妙な期待を持っているけど、投資としてはどうかな。
おひとり様1個限りの抽選だし、申し込みから手に入れるまで時間はかかるし、
投資効率はかなり悪い。

あくまでも記念として持つもの。

いらなくなったら、親戚にお年玉としてあげる程度のものだろう。

221名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 16:27:44.03ID:TIMRJNiN0
ようやく1億超えたんだが、リタイアしてる人はどのぐらいの資産でリタイアしてるの?
アラフォー独身で生活費も月20万あれば済むので、社会保険料とかで出費が増えることは考える必要があるけど、そろそろ行けるかなと思ってるんだが…。

222名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 16:37:43.41ID:Yja0CAfx0
俺は、妻あり、持ち家、夫婦ともに厚生年金+企業年金(妻は職域加算)
この条件で2億でリタイアした

独身で持ち家、厚生年金なら1億あれば十分だろ

223名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 16:54:23.95ID:TIMRJNiN0
厚生年金ですが、持ち家は無いんですよね。
親から相続する可能性はあるけど、人間関係ドロドロのど田舎なので住む気はまったく無いし。

224名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 17:31:15.02ID:VnI+bN460
計算上なら、80歳まで行けるが、私なら、もう少し頑張る。
資産を増やせという意味でなくて、リタイヤから平均余命までの期間が長いので
その分、リスクがあるかなと感じる。
もちろん、年金の受け取り予想額にもよる。

以上、60歳定年リタイヤ予備軍の感想でした。

225名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 17:47:47.28ID:TIMRJNiN0
やっぱりもう少し頑張らないといけないかな。
今東京の関連会社に出向中で来年田舎に強制送還されるので、それまでに辞めることを考えてたんだが。

今の勤務先は地方では大企業で給料も良く、今より良い条件で転職するのは無理だから、惜しいという気持ちも無くはないしね。

226名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 17:53:09.56ID:Crluuho90
アラフォー独身1億でリタイアはやめといたほうがいいと思う

227名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 17:55:03.88ID:Crluuho90
>>219
潰して換金できるルートがある人は黙ってるだろうしね

228名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 18:03:02.61ID:RzmcZ/ts0
アラフィフ、独身、金融資産1.5億は
まだまだ頑張るよ

229名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 18:06:42.75ID:YGjPY8k90
>>221
46歳独身家無しだけど、1億ちょうどでリタイアしたよ。
配当で年100万位入ってくるし、優待もあるから90歳位までは余裕なはず。
まあ、自活出来なくなったら死ねば良いんじゃないかな。

230名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 18:15:24.42ID:b+LgyhNw0
>>221
健康保険と国民年金は月当たり+3万円を見ておけば十分かと
それで計算が合うようならリタイアでも金銭的には全く問題ない
あとは本人がどうしたいかだけでしょ

231名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 18:57:59.90ID:G0EStZjz0
>>225
セコい話だけど大企業で企業年金あるなら、何年勤めれば年金貰えるかも検討したが良いかも
色々選択肢あるから良いね

232名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 19:37:30.29ID:Yja0CAfx0
厚生年金か国民年金かで大違いなんだけどね
そこ気にしない人が多いのが不思議

233名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 19:42:15.86ID:1BW8O3ul0
>>232
気にしてるんじゃないかな
国民年金だけの人ほど年金なんて貰えないから廃止したらいいとか老害いなくなれとか老後に対して悲観的だよ

234名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 19:43:35.43ID:H3WkacbA0
私的には最初から厚生もらえる年数働く気はなかったので選択肢はなかったね
というかもう年金要らないし

235名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 19:58:32.97ID:b+LgyhNw0
厚生年金は人によって貰える額が千差万別というのと、金額が確定してるわけじゃないというのもあり、
年金はあてにしないで計算してる人も多いんじゃない

236名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 20:06:56.18ID:b+LgyhNw0
今自分で自分がもらえる額を計算したら、厚生年金で貰える金額ショボすぎて笑った
22歳から働き始めて40歳でリタイアだと、収入高くても大して伸びないね

237名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 20:17:16.83ID:TIMRJNiN0
>>228
まだまだ頑張りますか…。
田舎に戻らされることがなければ、そこまで仕事が嫌な訳でもないんだけどね…。

>>229
個別株中心の運用っぽいですね。
当方は投信メインなので、配当や優待のことはよくわかりません。

>>230
単純な金銭面だけならギリギリクリアできるかな…とは考えてます。
まあ、出向期間満了まで半年以上あるから、ゆっくり考えようとは思いますが。

>>231
地元的には大企業ですが企業年金は無いんです。

238名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 20:37:30.93ID:g1BrdRD20
厚生年金であれ国民年金であれ公的年金はリタイア後の生活資金のベースだろ

年金財政の悪化で今後も減り続けるだろうが、公的年金を全く無視してリタイア後の生活資金計画立てられる人はほんの一握りだと思うぞ

239名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 20:48:36.26ID:1BW8O3ul0
退職金がないならなおさらだね
人より多く貯蓄があっても厳しい

240名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 21:06:19.57ID:YeF3gEgx0
>>238
>年金財政の悪化

いつからそう思ってた?

241名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 21:15:48.14ID:s5/c8FK30
80歳の親、軽度の認知症があって老人ホームに入るかもしれない
80でもあと20年は生きる時代だよ
本人億超えだから
老人ホームに毎月20~30万位払っても20年生きられるけど
最初に一時金が必要な所もあるし金持ってると特養入っても同じ位かかるらしいし
一般的に言われてる老後資金2000万じゃ全然足りないな

242名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 21:22:52.22ID:b+LgyhNw0
>>238
スレ間違えてませんか

243名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 21:37:44.33ID:1BW8O3ul0
>>241
お金があるから長生きなのもあるのでは
ない人は不摂生で糖尿高血圧から癌になって死ぬ

244名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 21:44:31.24ID:qT1yDMCw0
上川大雪 大吟醸
うめーーーーーーー!!!!!!!

245名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 21:46:00.89ID:VnI+bN460
>>242
40歳の1億は、収入があり続ければ、60歳、2億、3億にもなる。
これなら年金も気にしないで済むが、
40歳以降、収入なし、切り崩して生活だとすると60歳で5千万円。
年金も含めて将来設計をする必要はあるよ。
(もっとも、年金の支給開始年齢が65歳のままとは限らないという
こともあるが。)

246名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:17:23.67ID:7gvhADZS0
自営業だから国民年金しか無いし、生涯資金を誰かに頼ろうという発想がそもそも無い。
なんかの折から国民年金未納のまま早20年以上、いまさら払っても何も変わらない。
国からの6万ナンボの小遣い貰う気ないわ。もう。
非国民です。

247名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:23:17.94ID:RzmcZ/ts0
>>246 一人会社だけど2年前に国保から社保に切り替えた
切替を機に給与大幅に下げたけど

248名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:30:33.93ID:KdkfPLA00
>>246
年金機構から「払わねーと財産差し押さえる」の脅迫状こなかったんだ
俺なんか脅迫されまくって仕方なく払ってるよ

249名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:33:31.53ID:1BW8O3ul0
>>246
社保にすれば月20万くらいになるのでは
親が自営だったけど1人でそれくらい貰ってるよ

250名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:39:08.84ID:7gvhADZS0
>>248
医療従事者なんだよね。だと甘いんだよね。
ここだけの話。

251名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:41:15.64ID:1BW8O3ul0
社保じゃなかった
厚生年金

252名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:42:34.34ID:RzmcZ/ts0
>>250 そうなんだ?
うちは国保から社保に切替えろ!
実態調査に行くぞ!って脅しの手紙来たよ
25年前に申し込みに行ったら追い返したクセに

253名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:43:24.26ID:7gvhADZS0
脅迫されたら払うよ。
国民年金の掛け金は年間15万くらい20年で300万くらいでしょ
年金の通知くるけど真っ白

254名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:45:08.48ID:1BW8O3ul0
>>250
医療従事者だけど督促は来るよ
未納があると年金もらえませんよっていうだけの通知
今年大学やめたから未納期間10年遡って一括で払った
年金は大きいよ

255名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:49:10.10ID:1BW8O3ul0
>>253
20年前の年金はもう追納できないよ
未納者扱いになるだけで脅迫なんてこない
節税になるのにもったいない

256名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:52:45.78ID:VnI+bN460
収入のないものには勧めないが、自営ならiDeCoとか国民年金基金があるんじゃないか。

257名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:56:02.63ID:7gvhADZS0
ずーっと開業してるからどっかでごっちゃになってるのかもね。
年金の通知来るけど読んだこと無い
10年もらったとしても780万くらいでしょう。
金融資産の4%以下の数字だものいいわ

258名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:57:43.97ID:7gvhADZS0
>>256
リバタリアンなんでね

259名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 22:58:41.66ID:7gvhADZS0
>>255
Thks

260名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:02:46.32ID:3EH9hDyB0
国民年金20年未納ってどういうトリック使ってんの

261名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:06:51.83ID:3EH9hDyB0
督促状を無視するだけでいいのか年金の場合は

262名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:11:15.37ID:3EH9hDyB0
いまんとこ払ったほうが得だもんな税務署が真剣に動く理由ないか

263名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:21:44.88ID:7gvhADZS0
詳しくないけど
国民年金の支払い時効2年。
未納期間7ヶ月から強制徴収がスタートするからそのときに9.1万円支払えばいいんじゃない

264名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:22:44.59ID:VnI+bN460
強制徴収、差し押さえは実施しているみたいだけど、
全体の数からすれば実施件数は少ないんじゃないかな

265名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:31:57.63ID:7gvhADZS0
NYGold1900USD突破。
2000USDを目指すね。心理的な指標になった。

266名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:35:09.21ID:k9PcH96E0
国民年金は基本的に払った方が色々と得

厚生年金は払ったら損だが、払わない選択肢はないわな

267名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:46:06.15ID:k9PcH96E0
厚生年金は100払って50貰う仕組み
明らかな損

国民年金は20払って20貰いつつ、色々な特典がついてくる仕組み
特典の分、得をする

268名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:47:11.83ID:oHTuD/Sx0
年金はリタイア後のことを考えたら払う方がいい
払いたくなくなるような額じゃないし控除もある

269名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:49:38.52ID:7gvhADZS0
>>267
国民年金がいまのままだと信じるならね

270名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:54:43.33ID:k9PcH96E0
>>269
厚生年金に補填してもらう仕組みは変わらんでしょうね
サラリーマンは声が小さいから不公平でも何も言わないし

271名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:57:34.54ID:7gvhADZS0
自分の生涯資産は自分で設計しようよ

272名無しさん@お金いっぱい。2020/07/24(金) 23:58:47.74ID:oHTuD/Sx0
国民年金は月額保険料の値上げをしつつ支給の制度は今のままだろうな
国に対して特別な思想がない限りは払うもの

273名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 00:09:07.83ID:D5y7O22Z0
義務を果たすか果たさないかの違い
年金は資産運用じゃない

274名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 00:17:13.04ID:NKErTWnv0
まあね
国民年金を未納とか、ずいぶんみみっちい話だわな
しかも損までしてるし

275名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 00:28:53.66ID:V/mo+gRj0
そんなみみっちい話だから払う気も起きないのよ

276名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 00:31:40.73ID:MnL5FMT/0
年金は卵を入れるカゴの一つでしかない。
カゴは一杯あるからコケたらコケたで構わない。

277名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 00:40:28.08ID:wiwBKP3x0
>>265
円高も来たようですね。

278名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 00:45:16.84ID:V/mo+gRj0
>>277
Gold高と円高はセットなのが当たり前だからね
為替分で1%の値下がり。
月曜日の日本の金価格はどのくらい上昇するかな?

279名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 06:15:16.38ID:wiwBKP3x0
>>267
厚生年金保険料が高い人はそうかもしれないけど、厚生年金保険料が
安い人はそうでもない。

国民年金保険料より、安い保険料で、国民年金(老齢基礎年金)二人分
(専業主婦がいた場合)支払ったことになる上、比例報酬分ももらえるからね。

280名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 07:34:31.89ID:QdiqV5EU0
年金を払わない人ってたまにいるよね
世の中に対してネガティブな感情があって、自己主張の一つなんだろう

281名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 08:08:50.63ID:6TmE2Jva0
まあまあ…
みすぼらしい心の持ち主には絶対なりたくないから生活保護とか埒外のアンタッチャブルだと思う

282名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 08:11:06.98ID:XrLKQsKv0
だらしない人

283名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 08:55:32.28ID:NKErTWnv0
中二病の一種だろう
幸いにしてリアルでは知り合うこともない人種だ

284名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 09:03:27.22ID:dL7sNv3F0
納付してる人を見下してるあたりが何とも香ばしい…

285名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 09:06:36.14ID:3dQ8c3SB0
国民年金は(現状)きちんとメリットあるけど、厚生年金は払い損なのよね

286名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 09:18:19.40ID:YVyrEXdz0
ロスジェネ世代が高齢化する2040年問題が問題だ
俺も国民年金組で月5万位の予定だが金持ってるし困らないけど
ブルーカラーの友人が数人いるんだけどみんな国民年金払ってないんだよね
払ったとしてもそれだけでは生活できないし
若い頃は気にならなかったが最近気になってきた
彼らに、老後どうするの?なんて聞けないけど

287名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 09:36:05.18ID:wiwBKP3x0
国民年金保険料が月額16,540円、40年間支払って、総額7,939,200円
それで、もらえる老齢基礎年金が、781,700円。
受給年数が10年だと赤字だが、11年以上なら黒字。

それだけでは、暮らせないけど、65歳の平均余命を考えると損はない。

288名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 09:56:48.22ID:7Pg8F2AT0
まあ、年金が今の水準で貰えるかは微妙なところ。
MMT信じて国債無限発行すれば行けるだろうけど、さすがに。

年金ゼロはないだろうけど、半分の価値になる準備はしておいた方がいいかもね。

289名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 10:35:04.74ID:FAlVK5S50
>>221
総資産額よりも年間生活費がいくらなのか?が大事
年100万で生活してるブログの人は数千万でセミリタしてるし
今の資産が(年間生活費x余命+予備費)を超えているか?が一つの目安

2902892020/07/25(土) 10:36:08.95ID:FAlVK5S50
>>221
あ、年間生活費240万ってすでに書いてあったね。ごめん見落とした。

291名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 10:56:15.85ID:zY+ynL2Q0
>>279
事業者負担もあるから払っている保険料は二倍だけどね、

292名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 11:25:31.01ID:V/mo+gRj0
特に思想とかに基づいて年金未納なわけではないよ
思い出したけど20年ぐらい前に健康保険を他に切り替えてからなんだか支払わなくなっていた。
全て経理の人間に任せてたから、自分で決めたことではない。
それからだいぶたって払ってないなと思ったけど、年金自体にまったく興味がないからそのままにしている。
もちろん催促がきたら支払うけどね。住んでいる国の法律は遵守するから。
だけどなんで自分の老後資金を他人まかせにするのかは不思議なんだよね。当てにならないから。
その分のキャッシュを作っておけばいいじゃないかと思っている。
久しぶりに国民年金について見てみたら実質未納率60%。システムとしてはあかんわ。
けっして加入者を見下してなんかはいないと。だけど現実は厳しいだろうと予測している。

293名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 11:52:11.39ID:wiwBKP3x0
>>291
一番安い厚生年金保険料は、標準報酬1等級月額88,000円の者が払う8,052円。
事業者分も足しても16,104円。
これで、老齢基礎年金を確保した上で、上乗せして老齢厚生年金が受け取れる。

国民年金保険料が月額16,540円からすれば、お得感はある。

294名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 12:32:29.05ID:rvv9wcxJ0
>>221
自分は2億
投資するなら物流系リートとかいいかもしれない
利回り3%だから1億投資すれば分配金はちょうど月20万になるし
コロナ禍で最強のディフェンシブ投資と思う

295名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 12:58:12.46ID:IdXBtsYB0
>>286
ブルーカラーって町工場とか修理屋のことかな

296名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 13:12:06.08ID:LURNvCyo0
>>292
突っ込みどころ満載すぎてどこから突っ込めばいいか分からない

297名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 13:15:25.51ID:D6nix7Ni0
話がぶれてるのでNGにした

298名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 13:22:12.46ID:jd8TshMq0
せめて論理的に言い訳してほしい
こっちまで頭悪くなりそう

299名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 13:59:06.02ID:V/mo+gRj0
言い訳ではない。国民年金はいらないという選択をしただけ。
欲しい人は貰えばいい。
他人の選択をとやかくいう気はないし、他人からとやかく言われる筋合いもない。
自分の頭の中には自分しかいない。

300名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 14:15:26.46ID:zwh4g9aa0
根本的なことを知らないんだろうなあ
中学校の社会科で習うはずなんだが

301名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 14:16:03.26ID:zwh4g9aa0
論点ズレてるしNGにしとこう

302名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 14:35:55.34ID:oqla+77X0
また妄想まんが現れたw

303名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 14:43:24.58ID:jrW7UuhC0
>>299
年金を始めとした社会保障は制度疲労を起こしてるのは事実なんで言いたいことは良く分かる
但し、厳密に言えば、日本の年金制度は賦課方式なんで選択の自由は無いと思う

304名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 14:52:11.81ID:V/mo+gRj0
>>303
選択の自由は無いので強制的な徴収されれば従うよ。
もちろん。
日本国民であるから払うことに異論はない

305名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 15:27:27.26ID:D6nix7Ni0
設定は開業医なのかね?

306名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 18:25:34.61ID:oqla+77X0
ちょっと達観したスマートな金持ち設定かな
実際には間違いだらけで馬鹿丸出しだけど

307名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 18:43:06.99ID:ykU7XO9P0
法的には全員支払い義務アリってことだろうけど
俺の場合は無色になってから請求が来なかったので支払わなかったけどね
当時から年金制度はもう破綻すると思ってたし、破綻すると思っているものに
こっちからわざわざ支払いに行くことも無かろう、と思ってね

308名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 18:48:49.35ID:ykU7XO9P0
というかさ。今は年金機構だっけ、当時は社会保険庁といったが
もうザルもいいとこなんだよ
社保がデータなくしたとかいう話が10年ぐらい前にあったろ?
あの時に社保のやつと話す機会があったが、
これ絶対にこっちがいくら払ったか把握してないなってことがまるわかりだったんだよ
国民の義務という名のもとに強制徴収したかねを盗ったほうは全然管理できてないんだよ
こんなザル会計でよくもまあ「国民の義務」だなんて言えたもんだと思ったね

義務だと思って律儀に払ってるとバカ見るよ

309名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 18:52:38.95ID:ykU7XO9P0
個人的には
有色時代に取られた分はお布施だと思ってあきらめるから
年金は要らないのでお前らももう俺から金取ろうとするな
…という気持ちかな

310名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 18:57:59.28ID:3KJtNFXg0
自分が年金貰うってより相互扶助だろ。金あるのにそんな考えなんだ

311名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 19:06:43.32ID:TYJfpAtd0
年金制度についてはたしかに払い損となる可能性はあるが、

・そもそも長生きや障害に対する保険の一種なので、投資と同列に考えることに無理がある。
・国庫負担分を考えると、保険料を払っても損をする可能性はあるが、払わなければ確実に損をすることになる。
・得をするためには長生きする必要があるので、健康に気を使うインセンティブになるかもしれない。
・現在は厚生年金加入者なので、選択の余地が無い。

ということで払ってきた。

ただ、予想しない長寿への保険と考えるとたしかに資産が10億円単位の超富裕層には必要ないのだろう。

312名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 19:09:20.13ID:62zK9ePb0
頭悪そうなのが紛れて鬱陶しい

313名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 19:18:23.60ID:XdS2ngWu0
ID変えて出て来てる?

314名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 19:18:56.85ID:KC7Hr0mR0
スレ復活してるの知らなくて
久々に来たら
開業医は無職スレでポエム書いて
こっちに気付いてないんかともてたら医療関係とか開業とか無色とか相変わらずバカ晒してんだな

315名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 19:19:30.07ID:NKErTWnv0
こいつは税金も向こうから請求が来なければ支払わないのかw

316名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 19:27:36.03ID:JKRJSC0p0
俺は法人化していて普通に社保支払ってんな
本来は年金なんていらないしこのスレクラスなら
尚の如く年金に頼る必要はないかもね
まあ国保よりは社保の方が上手い事できるからええね

317名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 19:30:52.49ID:JKRJSC0p0
若い人で厚生年金の会社負担分込みで
給料となってidecoみたいな節税効果があるものに
突っ込めるならその方がいいけど
そしたら今の老人が終わるからな

318名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 19:45:08.60ID:JKRJSC0p0
社保も現在マックスまで負担金上がったし
パートとかにも加入させる方向に強くなってきたし
また色々な控除も見直された来たし
そういう経緯や状況を知ると色々考えちゃいますね

319名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:07:31.86ID:7lisy8s+0
>>314
本当だ無職スレにいたw
病院経営だか会社経営は嘘なのか

320名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:16:09.30ID:ykU7XO9P0
>>318
パートからも取ろうという時点で
「もうこの仕組みは破綻してます」って言ってるのも同然ってことですよ

321名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:19:01.09ID:ykU7XO9P0
生活が苦しいからパートに出てきてるわけですよね
そういう人から天引きしてまで爺さんばあさんにかね回すのが相互扶助なの?ってこと
もう無理なんだよ。厚生労働省がメンツでやってるだけ。

322名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:22:25.81ID:gAOWfuh+0
>>307
国民年金逃げ切れるのは資産がない無職のみだろうに・・・
2年先払いしたほうが圧倒的にお得なのに金融資産1億持ってる人がそんなことをけちるとはおもえない。
くさはえる。

323名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:25:28.58ID:ykU7XO9P0
だから要らねえんだよ
わかんねえやつだな

324名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:34:07.62ID:ykU7XO9P0
ケチるとかじゃなくて要らないの。
あと何年分払えば受給資格得られるかもわかってる
だけど要らないから。
有色時代に払った分はお布施だと思って差し上げます
請求来たら払ってもいいけど請求が来なかった
請求来ないって時点で年金機構はデータの管理ができてませんってことなんだよ
そもそも公的機関がデータを紛失したってことはですね、
その金をおかしなことに使い込んだってことなんですよ
バックアップごとなくなるなんて、ありえないんだから。
それはつまりデータが出たらマズイことになるから意図的に消去したってことです
なんでそんな組織に義務だなんだといわなきゃならないの?
仕組みとしても破綻しているのに

325名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:38:18.31ID:aZo7/Lui0
話せば話すほどボロが出る
そろそろ退室頂きたい

326名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:39:46.88ID:dVjthD3o0
アホか。
年金未納したところで、最終的に資産差し押さえされるだけやん。
アウトロー気取ってるのかな。

327名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:40:20.21ID:ykU7XO9P0
単発でそんなこと書かれても

328名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:43:18.73ID:jrW7UuhC0
もうこの話題いいんじゃん。飽きた

329名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:49:30.93ID:ro0Ijs610
NG言われたとたんにID変えてて姑息で笑える

330名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:51:29.70ID:ykU7XO9P0
変えてるのはそっちだろ
前にも書いたが俺はIDを変えることはない

331名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:54:40.85ID:aZo7/Lui0
そうだねって言ってもらいたいのかね
シツコイ

332名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 20:59:15.05ID:ykU7XO9P0
IDコロコロ変えてねちねち書き込みしてるお前のほうがしつこいだろ

333名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 21:01:38.82ID:ykU7XO9P0
10年ぐらい前の古臭い糞みてえな煽りしてさ
バカじゃねえの

334名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 21:05:20.59ID:pwqkF+e90
もういいから黙ってくんねえ?

335名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 21:06:28.92ID:ykU7XO9P0
そっちが黙れば黙るさ

336名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 21:28:12.14ID:1WLwjU5+0
最近引きこもって収拾つかないくらいデブった
パーソナルトレーナー呼ぼうかなと思ってる
呼んでる人いますか?

337名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 21:33:43.93ID:V/mo+gRj0
他人と自分の間に線引して干渉しないようにしているのがこのスレの住人の特性だと思う
だから他人のやることにとやかく言う人間にも干渉しない
興味ないから。

338名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 21:55:35.04ID:EB24Hawv0
>>324
巣について気にすればいいじゃんとしか言えませんよね
俺は満額貰うから76歳まで生きれば普通預金と同じ事になりますしおすし
まあ、年金無くても困らないし億持ちの話としてはとても退屈だと思いますね

339バブル猫2020/07/25(土) 21:56:05.08ID:O9+8rQi80
そんな事よりさあ

プライベートバンクの担当とかに
「お金はあって困るものじゃないし」
と言われるが

本当にもう増えなくても構わない
むしろ月々80万使いきらないと増えてしまう
でも現実には使いきるのってかなり難しい

ジレンマってか
この感覚を理解できますか?

340名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 21:57:08.57ID:EB24Hawv0
好きにすればいいじゃんって↑
書いたつもりが何だか変な予測変換となりました

341名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:02:35.15ID:ykU7XO9P0
>>339
死ぬまでに使い切れないことはほぼ確定なので、気持ち的に分からなくはない

342名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:05:20.31ID:D6nix7Ni0
しかし億持ちでも年金なんて気にするんだね

343名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:09:38.49ID:DWzZfaA30
>>339
増えて困るって具体的に何?

344名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:12:40.47ID:aZo7/Lui0
>>336
自宅に呼ぶのは気がひけるからパーソナルジムに呼んで週一でやってた
コロナになってからは感染したら嫌だからやってない
感染するとかなり影響を及ぼす職場で仕事してるからね
ニュースになりたくないから

345バブル猫2020/07/25(土) 22:16:10.79ID:O9+8rQi80
>>343
いやもちろん困ることはないけどさ

ただ単に資産運用やめれば良いのか?
でも自分が自分にする評価と言うか
うまく説明できニャい

346名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:18:19.09ID:V/mo+gRj0
向こうは仕事でやってんだから無下にしないで対面ならいいです
電話なら興味ないです、ご苦労さまでいいんじゃない
こちらの個人情報もってるからああだこうだ言わずに普通に断ればいい

347名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:22:24.38ID:jrW7UuhC0
>>339
増やしたい気持ちと、今使わないと使い切れなくなってしまうって気持ちだったらよく分かる
ただ欲しいモノは金融商品以外にないんだよね。悲しいわ

348名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:28:08.60ID:DWzZfaA30
>>345
私の場合、独身なので、相続を考えると、兄弟、甥姪に迷惑をかけてしまうかな
と思ったりする。
私の資産構成なんてわからないだろうし。
相続税の申告書の下書き程度は、書き残しておかないとと思ったりする。

相続税がかからない程度まで使い切れればいいけれど、そのまま残ってしまう
可能性が大。

349バブル猫2020/07/25(土) 22:34:23.11ID:O9+8rQi80
欲しいものは金融商品

まさにそれニャン


借金スレでは高級時計で盛り上がってるし
コントラストがスゴいわ

350名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:35:26.97ID:mIs0nqmF0
>>348
独身者の相続人になったことあるけど多くて迷惑なことはないよ
相続手続きもそんなに大変じゃない

351名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:40:40.21ID:1WLwjU5+0
>>344
俺も感染させたらニュースになる仕事だ
今は自宅には呼ばないほうがいいのかな

>>349
借金スレってどこ?
スレ名かurl貼ってもらえますか

352名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:43:50.37ID:EB24Hawv0
>>349
高級と呼ばれる時計は趣味だからな

いつでも買えるから価額じゃなくては自分の価値で買えばいいと考えてます
ROLEXサブマリーナ神品買うよりも
オメガのシーマスタープロフェッショナル200機械式初期モデル
の程度のいい個体買う方が難しいですね
まあ、シーマスタープロ200はそんなに高くないので値段は5倍以上ちがいますね
でも初期モデルはなかなか買えないと思いますよ

つまりは金持ちの自己満足ってやつですね

353名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:43:54.79ID:V/mo+gRj0
昔から考えてるけど今際の際に
パスワードを言おうと思ってる。F3を押すとパスワードが求められて
入れると資産構成がexcelで立ち上がるようにしておこうと思ってる。
遺言としてはこのファイルを開いた人間が相続者になると。
法律的に可能かな?

354名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:47:50.39ID:jrW7UuhC0
>>353
可能かどうかは分からんが、面白いドタバタ映画作れそう

355バブル猫2020/07/25(土) 22:47:58.73ID:O9+8rQi80
200万円〜500万円台の借金返済 その30

同じ話題やってるが

>遣いきれるだろ

簡単に言ってるよ
想像が出来ないんだろうな?

356名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:48:29.92ID:EB24Hawv0
>>353
ずいぶんロマンチカですね
貸金庫の鍵の場所を示し、その金庫に公正証書で遺言状と預託した信託銀行の目録を示して、生前に税理士に目録渡しておけば問題ないですね

357名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:49:03.98ID:1WLwjU5+0
時計はかさばらないからいいよね
コロナで引きこもって時計いくつかポチってしまった
リセールバリュー考えて金無垢買ってしまった

358名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:52:29.59ID:EB24Hawv0
時計沼嵌まるとたいへんみたいですね
自分たちは買うのは安物で満足出来てますからセーフです

359名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:53:57.56ID:go9cNvxg0
>>357
俺みたいに空き巣にやられないようにね

360名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:55:53.65ID:1WLwjU5+0
>>359
えー!!
やられたんですか?
俺、机の上にまとめてぶん投げてるんだよな

361名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:58:15.31ID:D6nix7Ni0
大昔に買ったノーチラス、偶々ネットで見たらとんでもない値段になってるのね

362名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 22:58:15.84ID:jw5vDqYU0
今もらってる親世代のためにも年金払ってるよ

363名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:00:39.44ID:EB24Hawv0
俺も机の上に並べまくってますよ
大規模マンション、オートロック、ダブルディンプルキー、おうちセコムなのでリスク低いと思ってます
前にも300万円手元にあるという話でアラシさんが絡んで来ましたが一軒家との比較でも安全だと思いますよ

364名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:01:38.94ID:V/mo+gRj0
>>356
相続人がいなくて現役で仕事してるから誰に相続させるか決められないので公正証書を作れないんだよね
あす事故にあって死ぬときのためにこのシステムを考えているよ
はっきりいって死んだあとのことは興味ないけど誰かにあげたいじゃない
仮に1億あげたらその人間の人生は変わるだろうし
面白いじゃないの。

365名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:03:27.94ID:D6nix7Ni0
>>363 横浜のオーさん乙です
あの嵐、私のパテックにも絡んできましたね

366名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:09:30.16ID:go9cNvxg0
俺の場合は20年前で普通のアパート住んでたときだったからね。
でロレックス4つ持ってたうち2つだけ持って言ってあとは手付かずという、、、

幸い保険で焼け太ったけど、今まで持ってたら3倍くらいになってたのかな?
ロレックス値上がってるもんね。

367名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:13:31.52ID:1WLwjU5+0
時計板のロレックスマラソンスレ見てると面白い
ないものを欲しがってる
あるもの買えばいいのに

368名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:14:27.35ID:V/mo+gRj0
今は、危ないからおいてないけど前は1000近く手元においていたね。
金融資産1億円以上の人達の日常4 YouTube動画>2本 ->画像>4枚

369名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:18:21.67ID:EB24Hawv0
>>365
乙です!!

アラシと言うか金持ち風の方が絡んでましたね

私が300万円をうPしたときも面白かったですね
でもなんかこの人お金持ちのふりかなって気が付きますね

巷のお金持ちはこうだ!なんて記事も持ってない人が書いてるんだなって分かってしまうと読む気が無くなっちゃいますね

370名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:20:40.56ID:EB24Hawv0
>>364
なかなか面白い考えですね
私は兄弟が好きなので甥っ子姪っ子に全部相続するつもりですが、あなたの考えにはワクワクするところもありますね

371バブル猫2020/07/25(土) 23:24:49.23ID:O9+8rQi80
キャッシュなんか家に数千円しかないニャン

AMEXの黒いカードあれば十分

372名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:25:54.53ID:EB24Hawv0
>>368
昔の画像ですが


金融資産1億円以上の人達の日常4 YouTube動画>2本 ->画像>4枚

373名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:26:23.13ID:D6nix7Ni0
>>369 私が貴方お金ないでしょ?って聞いた時の狼狽の仕方が笑えました
今は大久保さん追いかけて50代の億スレに係りっきりなのでここは安全です
不思議な事に長文ファミリーとお嬢星も同時に消えました

374名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:29:52.12ID:1WLwjU5+0
>>368
>>372
俺もこういう写真撮っときゃよかったかなw
今はまとまった現金なんて全く見ないわ

375名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:32:47.17ID:oqla+77X0
アメックスの黒いのとか全く無縁だわ、、、結構使ってるはずだけどインビテーション全く来ない

376名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:34:07.76ID:dVjthD3o0
>>339
プライベートジェットを買って旅行行ってこい。
一泊200万円の宿で長期リゾートとか。

377名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:36:05.04ID:1WLwjU5+0
アメックスはアメリカに行ったときに使えないとこが結構あって楽天タダカードのお世話になったな
マスターはどこでも使えた

378バブル猫2020/07/25(土) 23:37:48.10ID:O9+8rQi80
キャッシュポジションなら1億はあるけど
たしかに現物で並べてみたい

資産残高報告書や銀行明細>>81とかじゃなく

379名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:40:47.29ID:1WLwjU5+0
>>81
あなた慶応なのか
幼稚舎から?

380名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:42:16.53ID:EB24Hawv0
>>374
今は私も現金置いてませんよ
また利確したら卸して置くと思います
さてとニッカのブラックニッカナイトクルーズでも飲みますかね

381名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:45:06.96ID:D6nix7Ni0
>>380 ハイボールが美味しいらしいですね
つい最近ディープブレンドに紛れてるのを
確保してきました

382名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:49:37.66ID:EB24Hawv0
しかし、ウヰスキーも値段上がりましたね
このブラックニッカナイトクルーズも高くなってます
ブラックニッカブレンダーズもかなり高い
たかがブラックニッカの限定品でも数倍です
 
ちょっと前に家のコレクションとストックを楽天準拠で査定積算したら300万円弱でしたよ
あくまでもこの買値ですが年代物の余市、宮城峡、竹鶴と山崎、白州、響がテンバガーでした


金融資産1億円以上の人達の日常4 YouTube動画>2本 ->画像>4枚

383名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:56:09.76ID:D6nix7Ni0
ビールロング缶に酎ハイ2缶でダウンです
お先におやすみなさい

384名無しさん@お金いっぱい。2020/07/25(土) 23:59:05.70ID:EB24Hawv0
>>383
お休みなさい!!すてきな夢を!!

385名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 00:29:55.63ID:oVKJ9Omg0
俺の場合、酒類は1000円台のワイン、時計は1万円台、クレカはゴールド止まり、
家にある現金はせいぜい50万円。セコムなんて入る訳ない。

386名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 00:48:54.08ID:FG2WsFVH0
やっぱり本当の金持ちは違うね。
自分はこないだ1億超えて、喜んでたけど、生活は資産100万円の頃と全く変わってないし、所詮貧乏人の1人に過ぎないんだなと思う。

高級時計コレクションするような人って、やっぱり資産は10億超なんだろうか?

387名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 00:50:23.95ID:oBSBFwP30
クレカはゴールドでいいんじゃない
私のは確か限度枠350万くらいかな?
350万以上カードで買わないよ

388名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 01:00:13.00ID:LYyZQdBz0
酒は呑めない博打はしない風俗いかない
クレカは年会費無料のやつで、かつ極力使わず、
時刻はPCを見ればわかるから腕時計は要らない…ってとこかな
ついでにいうとテレビもない。もう10年以上見てないな

389名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 01:01:36.64ID:oVKJ9Omg0
>>386
俺だってこのスレの要件は満たしているが、所詮は貧乏人。

>>387
良く知らないが、コンシェルジュとか付帯保険金額アップとか空港ラウンジ利用とか付いてくるらしいよな。
個人的にはあまり縁のない世界だが、あると便利なのかな。

390名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 01:34:23.01ID:tde1TohH0
>>348
不動産ならめんどくさいけど、金融商品なら現金化して分けるだけ

391名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 01:36:17.18ID:tde1TohH0
>>355
何歳で死ぬかわからないから使い切ってすぐ死ぬのは難しい。

392名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 01:39:15.35ID:tde1TohH0
>>389
空港ラウンジ もともとanaもjalも上級会員だし、海外はビジネス

保険 死亡保険が上がってもイマイチ

コンシェルジュ 何回か使ったが大したもんじゃなかった

393名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 01:44:49.42ID:uepfO0VP0
海外いってもブックキングコムで二番目に安いとこ
中国の市場で食った6元の水餃子美味かった
高いは高いなりにいいけど
銭に頼らぬ面白みもある

394名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 01:54:02.69ID:oVKJ9Omg0
>>371
ググってみた。なんか凄いな。
センチュリオン会員の平均世帯年収は1億9,800万円
インビテーションが届く基準は年間利用額2,500万円以上、通算利用額1億円以上

>>379
幼稚舎から慶応の親戚がいるけど、恐らくは超富裕層だよ。
でも、上に書いたセンチュリオンの基準は満たせないんじゃないかな。

>>392
やっぱ超富裕層なんだろうね。

395名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 04:42:12.47ID:Ufaig3Rr0
>>339
理解できる
noblesse obligeやってないの?

396バブル猫2020/07/26(日) 05:32:23.06ID:6AS9s73U0
>>395
自分なりにはやってるつもり
二十年ちかく昔に
ノブレスオブリッジって馬名から意味を知った

でも国保が月々96000円とか
株式売却益や配当金の20%の税金など
それだけでも十分に果たしているんじゃないかな?

397名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 06:57:01.76ID:Ufaig3Rr0
>>396
公課は十分でなく最低限という感覚だなぁ
使い切れないというのは適切な使途を見つけられていないということだよね
お金の使い方に品性や人間性などが顕れるらしいし
馬主になるのも火縄銃を買うのも楽しい社会貢献で素敵だ

398名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 07:30:21.54ID:q4twT9bf0
物欲無いから自慢のアイテム見たいな
物でもなんでもいいから

399バブル猫2020/07/26(日) 08:55:01.10ID:Ud3GL7NQ0
自慢のアイテム

テンバガーした株式
SIAのTIメダル
MLB試合球

でも億万長者にとって
ポルシェもベンツもロレックスも
所詮は資産の数十分の一だしね

400名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 09:33:38.89ID:Ufaig3Rr0
自慢のアイテム見たい!
火縄銃の彫金部分だけでも!
先日の水色旧型ボルボも素敵だった
一時期居たIoT屋敷も見たいな

401名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 10:09:02.30ID:CzwShpIs0
>>355
見て来た。こことも違う特徴出てて面白かった。なんだかんだ言っても5chの良さを感じたわ

402名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 10:51:57.16ID:FJHsk55q0
「家族ひとりあたりだいたい一億持ってるスレ」だとまあ同じくらいの感覚なんだろうけどね。

俺なんてアメックスゴールドでさえ悩んで止めた程度。まー海外行かないからだけど

403名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 11:10:12.67ID:oVKJ9Omg0
>>355>>401
文字化けしているけど、借金生活板の「200万円~500万円台の借金返済 その30」だね。
多分、あのスレの少なくはない連中が、俺より贅沢な生活している。だから借金なんて作るんだよ。

404名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 11:14:54.65ID:/CI6dxa30
俺の自慢のアイテムも見てくれ

黒光りするビッグマグナムの銃口を

405バブル猫2020/07/26(日) 11:18:17.28ID:Ud3GL7NQ0
>>403
そう
~500万の借金してるのに
オメガだロレックスだだぜ

まあでも使い道に困るより物欲ある方が幸せかも知れない

>80万など家賃で使える
持ち家でしかも賃貸収入ある俺は
家賃は受けとる側なのに・・・・

406名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 11:20:46.64ID:YXYg1reV0
>>403 そんかもんだって
自分もかなり質素な生活してるよ
資産家なの知ってる知人からは修行僧とか呼ばれてるし

407名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 11:39:36.00ID:CGtRVncZ0
億超えてから高級服飾品に興味が湧かなくなった
それまでは新作チェックしたり、無理して買ったりしてたのに自分でも不思議だ

408名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 12:11:05.20ID:XJ07txJY0
>>407
その物欲は、自己顕示欲がベースにあったんだろ
本当に実力が身につくと自己顕示欲は治まる

409名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 12:41:53.18ID:CGtRVncZ0
>>408
身につけずに家にあるからどうだろう
中身も伴ってない

410名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 13:12:40.07ID:Xhfn3AhC0
>>398
このスレはなんちゃって億万長者ばかりだからね

411名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 13:36:16.97ID:YLvmFTL70
5chだからしょうがない。

412バブル猫2020/07/26(日) 13:43:57.66ID:Ud3GL7NQ0
いや
庶民のイメージより億万長者って多いぞ

413名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 13:47:17.15ID:rRC7Gyis0
996 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2020/07/18(土) 21:32:44.26 ID:0cGa1OmO0 [2/2]
億スレが一番格差激しいからなwナチュラルマウントが、、、

997 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2020/07/18(土) 21:39:06.31 ID:f9VXunj30 [4/4]
ギリギリ億と二桁億って違うよな

414名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 13:51:51.65ID:CGtRVncZ0
確かに子供の頃の億と今の億の価値は変わったな
二桁億ではないからまだまだ頑張らないと

415名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 13:55:00.27ID:VxJB4nZH0
自分は最近資産運用で億超えたけどそのまま全額運用してるから生活的には普通のサラリーマンと変わらないな

416名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 14:10:26.25ID:4sVwlAf40
>>398
質問の趣旨から外れるが、他所様に自慢できるというか胸を張って出せるものは子供達以外にないな
子は宝

417名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 14:10:34.56ID:LYyZQdBz0
億餅は希少というほどではなく結構な数いると思う
ただそういう人の大半は自分の持ち物の自慢なんかしない
だから「ここはなんちゃってだらけだ」という>>410の指摘は当たってると思う

418名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 15:00:37.75ID:q4twT9bf0
そこまで自慢するものは無いか、自分の中に置いておく感じかー
時計とか車はありきたりだけど持ってるし、まだ30前半だけどこっから稼いでも安定なだけであまり面白く無いんだよね
羨ましい物に出会いたい

419名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 16:14:25.63ID:Ufaig3Rr0
>>416
横だけど
自慢のアイテム子供達見たいうpよろ
そりゃ子供がいちばん金かかってるしね

420名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 16:51:35.01ID:oBSBFwP30
>>416
お子さんはおいくつですか?

421名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 17:46:49.33ID:RWFlOoZs0
俺が現在45歳
いや正確には明日45歳
この年齢だと生活水準や支出のコントロールも
出来るようになっていると思うので
今は趣味的な感じで会社やっているけど10億いったら
完全引退して余生考えるだろうな・・・

422名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 18:05:46.65ID:+jj+jZwI0
>>339
どんどん増やして色々な所に寄付して徳を積むべし
お金で救える命があるわけで。
自分は盲導犬の餌は全て寄付で賄われていると聞いて盲導犬協会に寄付してるよ
あと飼い主に捨てられた動物の保護施設にも
資産全て使い切れないし、もう投資する必要無くなったなと思ったけどお金で救える命があると思ったから好きな金融商品どんどん買って増やしてる

423名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 18:49:25.02ID:EJjasFG/0
宝って子ども以外ないだろ。

424名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 19:53:35.22ID:nCop5n1D0
>>421
お誕生日おめでとうございます
アラフィフの世界へようこそ
引き続きよろしくお願いします!!

425名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 20:20:40.93ID:FJHsk55q0
>>417
そうでもないでしょ。
家族以外いったい誰とここのような会話できるのよ?

株だろうと相続だろうと起業だろうと成金だろうと逆玉だろうと一億は一億だからね。いろんなやついるでしょそりゃ

426名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 20:38:00.10ID:LYyZQdBz0
勿論いろいろなやつがいるけど、持ち物自慢するやつは少数派だと思うよ

427名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 20:43:11.60ID:TXmleFol0
持ち物自慢はあるでしょ
価格の高さじゃなくて、趣味だったり希少なコレクションだったりすれば、自慢というより話題の一つとしてよくある

428名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 20:47:40.55ID:RNqIYZJe0
お金自体が持ち物じゃんっていう真理

429名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 20:49:37.28ID:E3b2xBsc0
>>422
なるほど-、不労所得で社会的なお布施をするわけね。これからの目標にしよう。

430名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 21:50:09.67ID:oBSBFwP30
>>422
あなたの行為を一切否定しないけど
私は寄付とボランティアというのが大嫌いでね、したことがないしサポートもしない
そこに責任というものが感じられないんだよね。無責任なんだ
寄付がないと盲導犬のエサ代がなくて盲人が困るなら国が予算を設けるべきだし
捨てられたペットを生かす必要性はあるのかな。

ビル・ゲイツがなぜ寄付をするか池上彰が解説してたけど
キリスト教国ではお金をもってるのは原罪だから寄付をしてお金を減らすんだと解説していたが
ビル・ゲイツが宗教を信じているとは思えないけどね。
USAでそうしないと社会的な風当たりが強いのと減税制度でそうしてるんだろうけどね。

431名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 21:51:28.00ID:YLvmFTL70
あなたの感想ですよね。

432名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 21:53:38.04ID:oBSBFwP30
>>425
日本では日常会話でお金の話はタブーだもんね
お金の話が出るときはだいたいヤバい話のときだよね
だからここは貴重だと思う

433名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 21:55:02.42ID:oBSBFwP30
食いつきが早い。やっぱりいるね

434名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 21:59:30.17ID:TXmleFol0
限定的だけど寄付控除があるから国としても寄付を推してるのではと思うけど

435名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:01:10.01ID:LYyZQdBz0
寄付は必ず中抜きがあるのでね
アフリカなんか飢えたガキのところに食い物が行くまでどれだけ中抜きしてるのか
アグネス御殿とかもあるし、そういうのはやはりちょっと気掛かり

436名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:04:38.33ID:LYyZQdBz0
以前チベット難民支援とかもやってたけど
結局やめてしまったのはやはりそういう点が気になってね
仲介の団体が中抜きしていたと決めつけるつもりはないが
俺が降りると告げた時の相手の反応も何気に微妙だったし

437名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:09:30.33ID:TXmleFol0
確かに寄付で成り立ってる事業に関わったときに、それほど人手が必要でもないのに、何も出来ない人が何人も雇われてうんざりした事はある
親は有名人だったり偉いんだけど、挫折してニートになったみたいな人ばかり雇われて、お金の匂いしかしなかったなぁ
何処もそうなんだろうか

438名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:12:23.47ID:oBSBFwP30
>>423
子どもは3歳までの可愛さで一生の恩を返すという言葉があるけど
中高大学生にになってからどうなんだろうね。
その時も宝と思えるのかな?
独身なんで疑問なんだよね

439名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:17:52.86ID:CzwShpIs0
自分が納得するものに金使えれば良いね。車でも馬でも、盲導犬でも
自分は今のところ、金融商品と生前贈与だけ
なんで、早く作らんとと思うわ
海外旅行も出来なくなったし

440名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:21:32.38ID:oBSBFwP30
>>436
そういうところでボランティアしてる人は自分たちは絶対的に善をしていると思いこんでるんだよね
そういう所が嫌いなんだ

441名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:22:11.95ID:1MXZqDV00
>>438
寂しい奴だな

442名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:26:29.62ID:oBSBFwP30
>>441
ちゃんと理論的に答えようよ
奥さんと、子供と住宅ローンは人生の3大不良債権なのだから。
小さな子どもが可愛いとは思うけどね

443名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:29:59.11ID:1MXZqDV00
>>442
お前の考え方そのものがだよ

444名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:31:08.26ID:TXmleFol0
もっと上がいるよ
子どもは苦手で好きになれない
あくまで他人の子どもだが

445名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:34:12.13ID:CzwShpIs0
>>438
自分はそんな感じ。敢えてそう思わないようにしてるのかも。子供にしたら重いからね
子供が成人したからかもだけどね

446名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:37:17.46ID:YXYg1reV0
奥さんと子供は欲しいな
住宅は現金で買ったから

447名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:41:37.39ID:oBSBFwP30
>>443
一部では結婚して20年たち妻子のATMと化して月の小遣いが4万円以下の人達もいる
充分な金融資産があればそんなことはないだろうが。
だけど一概に子は宝という紋切り口調に疑問をもつんだよね。
自分の境遇を慰めて納得してるのではないかとね。

448名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:44:23.66ID:PX1t1Tmq0
人それぞれということでいいんじゃないかなと

449名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 22:50:36.26ID:T/Cny45q0
人生人それぞれですね。
私の息子はまだ小学生ですが、資産管理会社もあるので、息子と金の話をするのも楽しみですね。
友達とは金の話できないので。

450名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:00:12.80ID:rsZQwzm70
人間は生物の一つに過ぎないからね
性淘汰や自然淘汰の圧力を受けながら子孫に命をつなげていく動物の一種に過ぎない
お金も目的でなく、子孫繁栄の手段でしかない
目的と手段を取り違えてお金を人生の目的にしている人はよくいるけど

451名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:00:53.12ID:YDRd1Hmj0
>>447もしや底辺育ち相続憎しの40過ぎの起業さん?
> 自分の境遇を慰めて納得してるのではないかとね。
これってお前のことだよねw
独身で大切な家族もいないから結婚は不良債権だと自分を慰めて納得させてるんだなあ

452名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:19:35.95ID:tmwNVyuV0
>>450

> 目的と手段を取り違えてお金を人生の目的にしている人はよくいるけど

すまん
それは私のことですね
少し前までの私の事ですな

453名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:20:49.58ID:oBSBFwP30
>>451
自分で言うのも何だけど裕福な家庭に育って
高い教育を受けて社会的に優位なポジションの職業について自分で更にお金を稼いでいるよ。
結婚とか家庭に興味が無いんだよね。子供にも

454名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:31:16.39ID:oBSBFwP30
ちなみに人生で今まで苦労ってしたことがないんだよね

455バブル猫2020/07/26(日) 23:32:34.51ID:v+0OOpUn0
そう
恵まれた環境で育って何が悪い?
俺をズルイと言う奴がいるが
卑下することは一切ない

寄付もボランティアもしないが
富裕層が居なくて1億総貧乏ならば
それが公平な世界なのか??????

俺たちの経済活動が日本にどれほどの繁栄をもたらしているか理解できますか?

ただ微力ながら俺の周りぐらいは
幸せな気分にはさせてあげたい

456名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:33:26.87ID:e1tDqdiX0
>>447
なんで億スレでatmとか4万の話になんの?
心配しなくても女も子供もあんたの人生に一切関係ないから
自分の巣に帰れ

457名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:38:49.67ID:YXYg1reV0
>>447 このスレの人達には無縁じゃない?
月4万円の小遣いなんて

458名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:38:59.78ID:oBSBFwP30
>>456
きちっと文章を読んで理解しよう。
ここが私のいるべきスレだよ

459名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:43:14.36ID:oBSBFwP30
>>457
そういう人たちが妻子のためにいるという例をあげただけ
小遣いをもらうなんて考えられないでしょう

460名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:43:22.20ID:n+2lgGRd0
>>455
急にどうしたw
ズルイとかいう奴いるか?
元々恵まれた環境にいるから友人も皆裕福だしそんな嫌味言う奴周りにいないわ

461名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:44:58.82ID:hq+ggA7F0
>>457
定額の小遣いなんてないよねw
好きなときに好きなもん買う

462名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:46:15.63ID:hq+ggA7F0
金持ちが喧嘩してどうするんだよw

463名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:47:50.56ID:YXYg1reV0
バブル猫は以前何処かのスレで見かけてから
ずっとNGNAMEだわ

464名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:49:02.78ID:oBSBFwP30
>>462
喧嘩じゃなくてゲームだね
暇なもので

465名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:55:33.61ID:MweQoJNI0
うざいから荒らすな

466名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:55:59.08ID:wrZIAB+f0
スレ伸びすぎ
寂しい奴らという印象しかない

467名無しさん@お金いっぱい。2020/07/26(日) 23:58:03.95ID:YXYg1reV0
日曜日の深夜なんて一番暇な時間かと

468名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 00:11:33.98ID:ak1nuo/c0
あいつが現れてこのスレが急伸して
専スレと無職スレであいつがポエムを吐いてない
わかりやすいな
あいつに見つかったから
また潰されるよ

469名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 00:17:42.99ID:Wo1vdFZk0
>>468
お前みたいなやつ頓珍漢の決めつけおっちょこちょいが一番うっとうしい
無色すれを日記代わりにしている俺の昨日のIDはこれだけ→LYyZQdBz0

470名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 00:18:42.32ID:Wo1vdFZk0
そもそも専すれってなに?

471名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 01:02:53.52ID:Og6JPP5+0
専スレで在日認定受けてたあいつ
年金払わんでも督促こんとか
そらそうよ
無職の在日なんか社保の怠けモンが相手にせんわな
わかりやすい

472名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 07:22:26.51ID:BNhxutuQ0
トレーダーだが毎年少しずつ利益が減ってきてる
原資が増えてくると勝負する金額が小さくなってしまう
まあ最低限の前年利益の6割は回収できてはいるけど

473名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 07:56:09.79ID:5AoXJVDO0
俺も億超えてからは守りに入ってしまったな
他にやる事見つけないとな

474名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 08:41:49.98ID:TYRYvYVI0
マンションは現金で買って小梨だし
妻は大学の後輩で働くし趣味は合うし
親父に借金はするなと言われたが
幸にして今まで負債を意識したことがない

475名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 10:53:02.50ID:/qxdvYx50
幸福度ってお金だと年収が800万超えたらもう変わらない
ほとんどの幸福度は人間関係で決まるとデータで出てる

476名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 11:16:51.26ID:3h5f/a4M0
家庭があると800万円では得られない子どもの教育環境があるから一概には言えない

477名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 11:24:24.57ID:dEX1JuRv0
サラリーマンだと最近では700万あたり越えると手取りはしばらく変わらないからな。
一般職で生活残業ノープレッシャー600万と役職で800万900万、変わらない。

478名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 12:03:12.77ID:teqbiVyV0
>>475
夫婦共に800万以上稼ぐ場合だからね

479名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 12:18:25.83ID:/qxdvYx50
>>478
そうなんだ、じゃあ世帯収入で1600万か
どっちにしろお金で得られる幸福度の上限はそのへんになるってのが味噌だから

480名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 12:20:19.21ID:3h5f/a4M0
結婚してるの前提の数字なんだ
子供がいるかどうかでも違うし、根拠がよくわからない
サラリーマン向け週刊誌の適当な数字じゃないかな

481名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 12:22:17.50ID:29NzAF7a0
それは年収じゃなくて手取りでしょ
世帯の手取りが1600万円って世帯年収でいえば2000万円では足りないから
殆どの人はそこに達してないのだから、稼ぎを増やした方が幸福になれる

482名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 12:33:09.72ID:/qxdvYx50
手取りなわけねえだろ、それにこのスレでの話だから

483名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 12:39:54.78ID:EDBrOFEh0
年収1500万円より500万円の人の方が幸せ度は高い!みたいな下世話な週刊誌の記事を鵜呑みにしてるだけだね

484名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 12:45:39.47ID:/qxdvYx50
なにが下世話で鵜呑みだよ、妄想ぶっ放してる馬鹿のほうがよっぽど低俗だわ
統計データの話だから

485名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:06:40.16ID:/T+6MAfQ0
お金は多いほうが幸せに決まってる。
人間関係なんてどうにでもなる

486名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:08:08.53ID:MAS6q3sV0
>>485
えっ

487名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:08:30.84ID:/qxdvYx50
幸福度の高い人生を送るには人間関係が不可欠なわけだけど
家庭を築く以外で人間関係から高い幸福を得られるのかどうか

488名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:09:24.56ID:ouum9IqH0
>>475
確かに金じゃないね。人間関係が幸福度を決めるって良く分かるわ
たまたま昨日、20年前の総資産付けてるノート出てきたが、2000万に向けて貯金してたよ。あの頃の方が幸福だったかも。人間関係と言うより、新たに経験する事が沢山あってね

489名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:12:21.14ID:/qxdvYx50
家庭を持ちたくない人は、単純に人との繋がりに恐れうまく成長できなかった人か
家庭を持っていても幸福度の低い人は、幸福度の得やすい関係性を構築できてないか

490名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:14:12.90ID:/qxdvYx50
同じミリオネアでもより幸福度の高い人生を送るにはそれぞれ課題があるな

491名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:14:39.18ID:dEX1JuRv0
単純で羨ましいわ。なりたくないけど

492名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:17:01.94ID:29NzAF7a0
>>482
daniel kahnemanの原典にあたるとincomeとしか言っていなくて、ネットの収入、つまり
手取りのことを言っていると解される(文脈からも)

https://www.pnas.org/content/107/38/16489

493名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:21:11.40ID:/qxdvYx50
>>492
わかったわかった

494名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:27:13.81ID:29NzAF7a0
元はアメリカの話だから、それこそ世帯年収800万なんかで幸福度が頭打ちになるはずもなく、
世帯で手取り1600あってようやく経済的に満たされるという身も蓋もない話
金持ちが多い場所だとそれでも全然足りないところはあるだろう

495名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:28:31.59ID:EDBrOFEh0
>>484
統計って母集団書かないと意味ないよ
地域とか年齢、性別、職業とかね
しっかりした数字ならそれを教えてほしい

496名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:28:43.46ID:MAS6q3sV0
自分が幸福かどうかは自分が決めるだけだよ
人から幸福を得ようというのは難しいね
人は人で自分にはどうしようもないから

497名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:33:13.93ID:/qxdvYx50
>>494
だからこのスレの話つってんじゃん何回言わせんだよ

>>495
ソース拾ってきてくれてるよ英語わからんから自分で調べてな

>>496
人間て自己の認識にすら他人との比較を必要とするから
自分で決めるってのは幻想で影響受けまくった結果だよ

498名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:36:46.31ID:GzXXwC6m0
まぁまぁオレ達将軍様の国に生まれなかっただけ良しとしないと

499名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:39:20.47ID:/T+6MAfQ0
他人と自分を比較する必要はまったくないだろう。
自分は自分、他人は他人。興味ない。

500名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:42:24.98ID:EDBrOFEh0
>>497
えっ?このpnasの論文の話なんだ
日本じゃないし社会福祉も教育住居環境も全く違う…
論文ってこの研究グループが考察しただけの話だよ
しかも英語だから読んでないとは…

501名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:43:03.21ID:V5FQjyIK0
億稼いでも心は100円だな

502名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:47:07.26ID:/qxdvYx50
>>500
細かい差は関係ないんだよ上限があるってのが重要なんだよ
それをもとにした記事が色々でてるから

503名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:52:48.57ID:5AoXJVDO0
年収増えると職業分布も変わってくるから金銭的要因以外にも幸福度に影響する変化があるんだよな
そもそも現代日本で調べたら結果変わる事もあるし

504名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:57:05.00ID:EDBrOFEh0
>>502
まあ大方そうだね
細かいことは別として否定はできないよ

505名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 13:57:50.95ID:65JjyEc+0
幸福度な話って年収に対しての仕事の難易度とかプレッシャーの話だと思っていた

506名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 14:01:41.88ID:ouum9IqH0
>>505
あー、漁師とコンサルタントね。懐かしい

507名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 14:04:17.55ID:ouum9IqH0
あ、やっぱ違うか

508名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 14:10:43.03ID:/qxdvYx50
>>504
否定ってなにおだ


でキミらは人間関係をちゃんと構築できてんのかって話な

509名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 14:15:25.44ID:DetNXeIu0
まー、お金は多い方が幸せだよねw

510名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 14:22:17.26ID:EDBrOFEh0
>>508
言ってることに同意したのになぜからまれる⁇

511名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 14:39:37.99ID:ouum9IqH0
>>508
いくら5chやネットでもコミュニケーションとってる以上は、いい関係持った良いと思うよ。端末の向こうはリアルの人間だから
言ってる事は理解出来るし、多くの部分で賛同するが

512バブル猫2020/07/27(月) 15:00:16.19ID:SPmCRPYO0
本日も
年初来高値更新、二十年来高値更新

本当にもう使いきれないニャン

513名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 18:30:53.38ID:bb48gFoH0
>>512
オクスリの時間ですよ、おじいちゃん。

514名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 19:04:00.43ID:MAS6q3sV0
奥擦れ元気だなあ
暇持て余してるのか

515名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 21:06:38.88ID:uj8hHwed0
海外旅行好きで良く行くんだけど、ファーストクラスの人達のオーラが凄い。ビジネスは普通の人達だがファーストは全然違う
ここにそんな人いたらどんな旅行してるのか教えて下さい

516名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 21:12:16.69ID:dEX1JuRv0
まあな、100億でもこのスレだもんな

517名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 21:14:41.63ID:uH66cNt40
フィーストとか乗る気にならんな。むしろ、エコノミーでも十分快適

518名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 21:16:05.57ID:EDBrOFEh0
>>515
友人にファーストで年数回旅行してる人がいるけど、会社勤めもあって見た目は普通過ぎるくらい普通
ただ家柄と育ちが良い分、シュッとしたオーラはあるかも
繁忙期に惜しげも無く旅行してるなあ
しかも何度も同じ場所に行って、あの何とかを食べてこの時期を過ごしたいとか言ってる
自分じゃなくて申し訳ない

519名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 21:33:29.97ID:MAS6q3sV0
>>515
ごめんマイルためてファースト乗ってた
コロナで海外旅行できなくてつらたん
オーラはあります

520名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 21:48:56.18ID:4tyNJvPA0
自分はほとんどエコノミーなんで、飛行機の中では萎縮しちゃうんだよね。なんだか見下されてるような気がしてさ。小物って感じるわー
飛行機降りてからは、バスや電車で移動するんで、ワクワクするんだけどね

521名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 21:51:04.13ID:dEX1JuRv0
>>519
自分でオーラあるゆうw

522名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 22:04:49.41ID:4tyNJvPA0
>>519
マジもんのお金持ちはオーラを感じるわ。やっぱ育ちが違うんだろうね。それとも自信か教養、身に付けてるものか
何にしても程遠いわ

523名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 22:19:35.77ID:xTaHfilj0
そんな金持ちとはなかなか交わらない環境だなぁ

524名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 22:26:17.62ID:ZB4H9Vnz0
ファーストの国際線マイルで何回か乗ったけど、楽さ的にはビジネスと値段ほどの差はない。たぶんオーラはない。

強いて言えばプライバシーの確保かね。

525名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 22:37:34.51ID:/T+6MAfQ0
旅行についての考え方の問題だと思うけど
ファーストクラスはコストパフォマンスが悪いと思う。
移動時間は無駄な時間だと思ってるので
ベンゾジアゼピン10mgを服用して気分と筋肉をリラックスさせて
クエチアピン25mgを服用して8時間のタイムワープをしてしまうね。おそらく。
意識がなければどこにいようと関係ないし。コールドスリープみたいなもんだね。
飛行機での旅自体を楽しみたいならこの限りではないけど

526名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 22:50:56.18ID:GzXXwC6m0
あれ?また自称開業医の人かな?

527名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 22:51:49.16ID:/T+6MAfQ0
>>526
開業医だけど

528名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 23:04:25.56ID:0SX+bHDv0
俺のおじ(姻戚)が出張で良くファーストクラスを利用していたようだ。
世界中の航空会社のタグをくれたので、当時、小学生の俺はそれを集めて喜んでいた。
それがファーストやビジネスばかりで凄いんだと知ったのは遥かに後になってから。
ちなみにあっちの家柄は国内頂点レベルで、家とは格が違う。付き合いが色々あって貧乏らしいけど。

529名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 23:06:55.20ID:/T+6MAfQ0
話は変わってGoldがえらいことになってるな
明日の国内価格はすごいと思うよ。
大統領選までに2000USDが心理的な節目になってきたね。

530名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 23:17:03.14ID:GzXXwC6m0
4キロあるけど

531名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 23:19:33.16ID:/T+6MAfQ0
>>530
買っててよかったね。
もうすぐ3000万。

532名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 23:34:54.01ID:GzXXwC6m0
>>531 ありがとうございます
ただ現物は税金の問題もあって出口は難しいですね

533名無しさん@お金いっぱい。2020/07/27(月) 23:42:42.01ID:/T+6MAfQ0
当方は1億のオーダーが見えてきた。
どうするかなんだよね。現物は。1g1000円を割ったときもあるし。
売るとなるとべらぼうな税金がかかるし

534名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 00:05:06.95ID:3HCMfQhm0
>>530
証拠は?

535名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 00:05:30.74ID:MFewjCsh0
ちょっとは頭使えよ

536名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 00:20:22.85ID:X7tKnimR0
>>534
いい加減、億無いのに億スレに居座るの止めろよ。

537名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 00:23:52.73ID:fdETMAfN0
>>515
飛行機は嫌いのので最低限しかのりません
そしてエコノミーです
金がもったいない
無駄と思ってます
使うならその分いい酒飲める店で使いますよ

538名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 00:26:06.49ID:fdETMAfN0
>>534
オマエさん進歩無いね

539名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 00:28:40.38ID:hpardtPl0
>>534
基地外さんコンバンワ
あなたとっても惨めですよ

540名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 00:31:15.19ID:X7tKnimR0
>>534
前にも言ったけどお前の存在は、応募資格20代女性のミスコンに還暦ババアが応募してきたような感じ。

541バブル猫2020/07/28(火) 00:37:04.34ID:soxtG6wr0
でも億って
実はそんなにデカイ金額じゃないよね?

うちのすぐそばに建て売り五棟がキチキチに建ったんだが
土地面積19坪で約7000万
雑な計算だが一坪あたり260万ほどかな
だから六台ほど停められる駐車場を持ってる小学校の友人など
潜在的な億万長者だしね

542名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 00:54:44.39ID:K+8b0O8Z0
都会に住んでると50坪~の戸建てに住んでる周りの先住民達はみんな不動産の時価が2億くらいある
ただ、そいつらが個人でどうかというと、独身でコミュ障、見た目もパッとしない跡継ぎが多い

一方、近くには20坪以下の極小三階建てが立ったがこれが1億くらいはする
そういうところに引っ越してくるのはパワーカップルのエリート
見た目もシュッとしてて、子供もみんな3人くらい

先住民と新参者で奇妙な文化の断絶が見て取れるのは面白い

543名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 02:02:19.83ID:YjQlUrio0
>>533
どんな値上がりしてもモノとしての価値と希少性は他と比べ物にならないから良いね
ビットコインと違って素直におめでとうって気になるわ

544名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 02:18:29.34ID:YjQlUrio0
>>542
面白い視点だね。で新参者達が先住民に取って代わってく。街歩きが好きなんで寂しくもあるがね
責めて新参者が中国人だらけってならない事を願うよ

545名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 02:41:35.65ID:ZRiQhyau0
10年以上前、100万ドルと1億円の札束どっちが重いかアップしてた人とか
どうしてんのかな。

546名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 02:56:54.33ID:YjQlUrio0
>>545
youtuberの企画で面白そう
で調べたけど、100ドル札も1万円札も約1グラムらしいんで、単なる為替の比較になるみたいだね

547バブル猫2020/07/28(火) 03:03:59.74ID:cOxdTsTB0
キャッチャー タイラー・ハインマン

548バブル猫2020/07/28(火) 09:01:56.63ID:y/jmlCup0
東証、寄り付いた

今朝は桜井さん
微妙なスタートだな

549名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 10:01:33.50ID:SFQB7DAJ0
>>546
面白がってUSDはあんまり現金化しないほうがいいよ。
以前、証券会社から12万ドルくらいをキャッシュで受け取ったけど銀行の外貨預金に入れようとして断られたことがある。
理由は偽札かどうか判断できないから。100ドル札は信用がないんだよね

550名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 10:25:14.79ID:sX3dMVWW0

551名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 10:53:32.89ID:X7tKnimR0
>>550
そんなを信じているから、いつまでも貧乏なんだぞ。

552名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 11:17:48.52ID:SFQB7DAJ0
また踏んじゃった

553名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 11:31:55.24ID://jkXKj50
>>540
逆かもよ。還暦ババアの井戸端会議に20代女性が紛れ込んだ感じw

554名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 11:50:08.74ID:xavbgeMW0
普通にお金ないオッサンじゃダメなのかね
女性にしてボヤかしたいのかもしれないけど

555名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 11:55:53.50ID:4U4VxlGG0
>>553
ババアの井戸端会議にジジイが挿入だ
白昼夢見てんじゃねぇ

556名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 12:00:41.85ID:y/ODhdfy0
また大久保と山木が来ちゃったよ

557名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 12:44:34.58ID:f9kp/x6p0
>>546
為替の比較にはならなくね?
どっちも1万枚っしょ

558名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 12:51:11.50ID://jkXKj50
>>557
あ、そうだった。アホなのバレバレで恥ずかしいな

559名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 13:38:12.47ID:tyJH0IuD0
>>550
こんな強力なアイテムがこの値段で10石まで買えてしまうなんてなんか怪しいですね
本物はもっと高い筈ですからね

560名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 21:12:52.97ID:g3WwzEHW0
金融資産マイナス一億ですがこのスレ参加していいですか

561名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 21:19:29.17ID:k6fDN75O0
どうぞ

562名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 22:18:51.11ID:fDyZ4pUJ0
借金生活板があるよ

563名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 22:58:15.12ID:g3WwzEHW0
>>562
借金生活板は借金額少なすぎるので。

564名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 23:10:59.64ID:SFQB7DAJ0
ウチの親父はバブル崩壊で借金12億まで行ったけど息子の代で盛り返した

565名無しさん@お金いっぱい。2020/07/28(火) 23:52:14.51ID:MqO/UZYt0
>>560

>>1によれば
>金融資産1億円以上の日常を語るスレです。
>住居している不動産価値は削除して純粋に動かせる金融資産1億円以上を持つ方を対象にします
ということですので、借金の額は問いません。

純粋に動かせる金融資産1億円以上を持つかどうかです。

例えば、借金10億、不動産20億、金融資産5億の方は該当します。

566名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 00:01:24.75ID:M6TF9uhY0
このスレの参加資格はシンプル
「1億以上の金融生産があること」

567名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 00:02:36.32ID:M6TF9uhY0
「1億以上の金融資産があること」
でした

568名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 00:28:37.58ID:9N4YMdx00
>>565
それだとプラスになるから、

借金10億、不動産2億、金融資産5億の方は該当します。

の方が良いかも。

大きな額の借金作るのも難しいんだよね。そもそも貸してくれないから。
違法カジノとか怪しいのは抜きにしてな。

569名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 02:05:09.05ID:GmFSgVpL0
>>525
面白そうですね。
詳しく教えてください。

CやFのときはお酒を飲みたいので
おろそくやりませんが…。

570名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 21:17:26.35ID:y3POBJbB0
明らかにそんな層はここにはいないよねw

571名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 22:10:11.56ID:M6TF9uhY0
>>569
少々、個人的なタイムワープ方法で申し訳ない。
どちらも処方箋が必要で専門的な知識と経験がないと難しいですね。
アルコールとの併用は禁忌です。
この組み合わせだとセロクエル服用後1時間以内に意識がなくなります。

572名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 22:11:07.71ID:M6TF9uhY0
空腹時服用で。

573名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 22:43:38.94ID:6Lm4WLa/0
通報した

574名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 22:45:28.30ID:M6TF9uhY0
>>573
知人から処方されてるが?

575名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 22:54:01.32ID:RWI7gbO40
そういう薬使ってると認知症になりやすいんじゃない?

576名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 23:03:10.79ID:jQxin83u0
>>571
アウトや

577名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 23:09:05.09ID:M6TF9uhY0
>>575
ベンゾジアゼピン系は認知症の発症が多いと言われるが心療内科以外でも内科でもデパスなどとして処方される。
ベンゾジアゼピンは極めて依存性が高く服用をやめると退薬症状がすごく断薬には10年以上かかると言われている。
欧米ではベンゾジアゼピンをやめる動きが出ているが日本では膨大な服用者がいて実質この薬を廃止することはできない。
これだけ国内で服用者が多い以上認知症の確率が高いとしてもどうしようもない。
認知症に関するエビデンスは確立されていないし。
ベンゾジアゼピンは服用をやめると、筋肉痛、不安、せん妄、うつ、自殺願望が出る
ベンゾジアゼピンは当初依存性は無いと言われていたが後に依存性がわかりイギリスでは集団訴訟も起きている。
しかし、心療内科医に言わせと今の日本では処方薬としていまだ重要でありこれを否定することはできないと言っていた。
まぁ、必要悪だね。

578名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 23:22:23.74ID:M6TF9uhY0
高齢者の場合は代謝が落ちているので薬の作用が強くなる。
その場合には適宜の減薬をしないといけない。
そのへんの調整がうまく行われないのが問題だろう。
習慣的に投薬を受けてるからね。

このスレに関係ない話で失礼。

579名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 23:31:22.16ID:qlaIsqv00
そう言えば昔20代からの開業医って
ウソ書いてた人居たなぁ

580名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 23:42:41.17ID:UfMzfMCG0
京都在住
在日朝鮮人
50中盤
薬物中毒
2009年震災直後逮捕歴アリ

581名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 23:52:09.97ID:9N4YMdx00
>>577
デパス飲んでいる人って、何か攻撃的で関わりたくない。
まあ、おかしな人が飲む薬だから、変な副作用が出ても当然なんだろうけど。

582名無しさん@お金いっぱい。2020/07/29(水) 23:58:37.09ID:qlaIsqv00
>>580 これなに?

583名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 00:05:14.44ID:nxhe02FH0
>>581
ベンゾジアゼピンは筋弛緩作用があるので、保険適応にもあるとおり頸椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛などにも効果があるとされる。処方される診療科としては、精神科、神経内科、心療内科にとどまらず、整形外科、脳神経外科でも比較的よく使われる。
おかしな人が飲む薬ではないから偏見に基づく発言には注意したほうが良い。

584名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 00:14:35.85ID:/fYA8EPr0
ごめんなさい。

荒れる原因をつくったのは、興味本位で
不用意な質問をしたわたしです。
どうも素人が気軽に試せるような薬では
なさそうですね。

585名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 00:17:17.30ID:OyMpTYuM0
>>583
おかしな人が飲んでいる場合は に訂正

586名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 00:20:14.59ID:oGhLQxhK0
眠れない時用にリーゼ処方して貰ってるよ

587名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 00:44:53.17ID:JD+/sEtZ0
鬱スレみたいだなあ!?

588名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 00:49:48.40ID:9jVabu1H0
睡眠導入剤で十分でしょ

589名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 00:55:02.49ID:5cGgA74N0
MDMAがいいよ

590名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 05:38:27.61ID:aIUzGchq0
しばらくは国際線など長距離の飛行機には乗らないなぁ
検査隔離に応じてでも他国へ行く人いる?
仕事とか家族とか移住してるとか用事があるとか

591名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 06:53:33.14ID:3m3CLhwv0
>>590
しばらくは国内Onlyやなあ

592名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 09:11:43.91ID:Ngu1JbiA0
借金スレで預金残高の画像貼ってる奴を見て胸糞が悪くなった
常に他人を見下していないと自我を保てないんだろうな

593名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 09:23:51.01ID:aIUzGchq0
どうして借金スレに行く用があるのかわからない

594名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 09:46:17.59ID:CUiw/rZK0
>>593
それな
他人を見下したくて借金無いのに借金スレ見てた奴が
預金残高画像見て胸糞悪くなってるとしか思えないw

595名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 09:47:07.29ID:TkNv5eeY0
おくさん・・・(*´Д`)ハァハァ

596名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 10:01:01.33ID:5cGgA74N0
セックスしにいくか

597名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 10:20:09.76ID:n/K/uuVa0
>>594
ワロタ
借金スレみてマウント取ろうとしたらマウント取られて逆切れしてる奴w

598名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 12:21:11.58ID:7U9MFV2g0
少なくともここより
それぞれのスレ該当者率は高そうだけど

599名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 12:32:43.93ID:5cGgA74N0
中だししてきた。

600名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 12:36:37.12ID:oGhLQxhK0
覗いて来たけど皆さんかなり必死なんだなぁなんかカイジの鉄骨渡のシーンが浮かんだ

601名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 12:46:10.24ID:CUiw/rZK0
>>600
マジ?
どのスレよ?
URL貼ってくれや
俺も荒らしに行くわw

602名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 12:48:51.76ID:5cGgA74N0
俺も口座見せにいってくる

603名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 12:51:49.29ID:oGhLQxhK0
>>601 ゴメン、画像貼ってあるスレではないと思う

604名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 14:08:40.44ID:9jVabu1H0
お前らやめろ
相互交流が進んだら訳が分からなくなる

605名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 14:33:08.85ID:3fmasT550
ゴキブリの羽は海老の尻尾と完全同一成分と知ってから
海老が触れなくなった

606名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 15:05:41.87ID:ko70pql50
世界には食用ゴキブリというのもあるようなので、マァ食えるんでしょうな

607名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 15:30:21.91ID:g+eTnuMo0
貧乏人どもに口座見せて嘲笑い優越感に浸る
最高に楽しい
何が悪い

608名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 15:58:10.28ID:JD+/sEtZ0
実生活では持ってるって言うだけでマウント取ってしまうんだから辛いぜ
俺は頑張って得た金なのに金のことになると自慢もできない

609名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 16:07:04.51ID:WivXN+nI0
>>607
お前趣味が悪いわ
先ずこの億万長者スレで億ある証拠貼ってみ?

610名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 16:28:00.82ID:Ngu1JbiA0

611名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 16:30:30.98ID:5cGgA74N0
資産5億ちょいしかない

612名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 16:34:40.83ID:3fmasT550
>>606
まじか

613名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 16:36:20.37ID:3fmasT550
国民年金20年間未納って書いてた人、どういう仕組み?
延滞すると徴収人が自宅に来て、それでも払わないと私財差し押さえの
強制執行されるはずけど、開業医だけ特別扱いでそうならないって事?
20年間も未納のままってありえるの?全額免除の申請を出したとかじゃなく
未納なの?
国民年金って払わないという選択肢もありえるの?

614名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 16:49:52.95ID:geTREtJT0
>>592 さりげなく大学名写してるのも変わらないよ

615名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 17:31:13.26ID:N80OvITx0
>>593
ですね
このスレに来てたのでレスしてたりしてましたが
然もこのスレの事を仄めかしたりしていて、もうこの人には絡まないで置こうと思いましたわ

616名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 17:33:22.47ID:N80OvITx0
>>613
特別在留資格有ると暗黙の了解で免除のケース有りますがそう言うのではなさそうですか?

617名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 17:58:56.36ID:U6TPNqtU0
>>610
一億ねーじゃん

618名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 18:35:41.92ID:Ngu1JbiA0

619名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 18:42:11.27ID:oGhLQxhK0
ホント自意識過剰な人だよな

620名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 18:56:25.89ID:iCJVRID40
例えば、
>>610>>618のアドレスを検索欄にコピペして見てみ

どんだけ屑な奴かが分かるよw

621名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 19:14:00.03ID:U6TPNqtU0
>>620
ワロタ
三週間も昔のかっぱらった画像貼ってドヤってたのかよw

622名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 19:16:28.75ID:ses/UI/80
>>613
在日は帰国するから払わん
で払わずずっと居座ってんだよ
在日と結婚すると
親兄弟親戚に無年金が高確率でいるっうことやな
クワバラクワバラ

623名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 21:23:39.00ID:W4YMKb6j0
外国人でも年金払ってるのにね
国によっては共有できるとかで

624名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 22:31:50.48ID:dwT7/p6B0
家賃250万のYoutuber見てここの人らは
どう思う?

625名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 22:43:59.39ID:tnEzUfDi0
ヒカキンのようなユーチューバーは別世界の人だね

626名無しさん@お金いっぱい。2020/07/30(木) 22:56:26.01ID:9jVabu1H0
段が違うね
才覚一本で稼いでるんだから偉い

627名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 00:07:31.28ID:BzXJCxgG0
映画が好きなので10年ほど前に改装したシアタールーム。
壁をマット材で塗ってスクリーンにして180インチまで対応。大きすぎるので150インチで使用
今のプロジェクターは1080Pをアップコンバートして疑似4KにするレーザープロジェクターのEH-LS10500
オーディオは7.1.2ch Dolby Atmos対応のHT-ST5000
ホームシアターにはハマって30年近いけどやっと映画館に近くなってきた。
今までプロジェクター代だけで700万弱くらいかな。
道楽としては安いと思う。
映画館に行くよりも快適でだけど、映画館の方がワクワクするけどね。
いま映画館ではジブリ特集をやってるが、お盆休みは自宅でジブリ特集を上映して見る予定

金融資産1億円以上の人達の日常4 YouTube動画>2本 ->画像>4枚

628名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 00:23:58.80ID:2NzsyZLO0
配当金500万くらいしかないからな。質素な生活だよ

629名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 00:39:02.70ID:BzXJCxgG0
煽りだけどレスすると
皆もう解ってることだけどYouTuberとかいうのは虚業
googleの基準が変わるだけでパーになる。
高額の家賃を払うのも収益を維持するための経費だから支出してるんだよね
一つつまずくと連鎖的に全てが崩壊する
ヒカキンとかいう人も10年後は今の収入は得られない。
事業は持続する力だよ。10年20年30年継続して利益が得られるシステムのみが実業なんだよね

630名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 00:40:46.23ID:2NzsyZLO0
>>629
稼げるときにどれだけ資産を蓄えられかが大事なんだぞ。10年後収入ゼロでも問題ない。

631名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 00:44:37.27ID:BzXJCxgG0
短期で巨額な利益を上げると税金がすごいんだよ。
ましてや動画再生者を増やすために無理に資本投資をしている。
だから長期で程々稼がないとお金というものは残らないんだよ。

632名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 00:46:19.80ID:2NzsyZLO0
>>631
40%だけど?

年収数億なんだからそれでも簡単に資産形成できる

633名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 00:47:11.04ID:BzXJCxgG0
たとえば高額な家賃は利益を減らしているだろう。
自転車操業なんだよ

634名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 00:51:34.29ID:BzXJCxgG0
>>632
例えば数億残したとして稼げなくなって30年生きるとすると1年あたりではいくらになるのかな?

635名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 00:57:30.05ID:2NzsyZLO0
平均的な一般人の生涯年収2億

636名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 00:59:01.88ID:BzXJCxgG0
家賃250万か...
年間3000万円。この家賃はgoogleの基準が変わって稼げなくなってからどうするの?
月20万の賃貸に住むようになるのかな。
話が破綻してるよ。所詮ビットコインのようなものにしか見えないね

637名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 01:07:57.92ID:dNCJegfC0
>>606
かなり昔だが、当時の上司が何人かで上野に飲みに行ったら、
一緒に行った人がゴキブリの油炒めを頼んで美味しそうに食っていたと話していた。
その上司は食わなかったと言っていた。

638名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 01:10:47.85ID:2NzsyZLO0
>>636
買えばいいだけ。アホかよ

639名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 01:19:28.38ID:xs5Nyjr/0
新聞記者、弁護士、芸能人の地位が低かった時代もあるし、youtuberも後20年すれば誰からも認められる職業になると思う

640名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 01:33:06.52ID:dNCJegfC0
>>610
MUFGカード、プラチナ、アメックスは年会費2万円の最安プラチナカード。
券面もブラックなので知らないとブラックカードにも見えるし、見栄を張りたい人向け。
自慢するならせめて、アメックス(オリジナル)のプラチナ、JCBのザ・クラスあたりで。

641名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 01:35:25.36ID:BzXJCxgG0
>>638
賃貸250万で分譲だといくらかな?
さらに管理費、修繕積立金は永遠にかかるんだよ。
収入がなくなっても可能かな?

642名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 01:39:47.89ID:BzXJCxgG0
>>639
googleの使い捨てエンタメ職人がそんな地位になると思うほうがおかしい。
googleの昨今の厳しさは知っているだろう
googleがyoutuberを育てる会社だと思うならあなたの認識は間違っている

643名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 01:50:22.63ID:dNCJegfC0
>>610
偽造ではない前提で、6800万の方は意味はある。
複数口座間で預金を行き来させれば、いくらでも6800万以下の利用明細は出せる。
(口座の持ち方によっては無手数料で何度も出来る)
したがって、2枚目の利用明細は参考資料程度であまり意味はない。

644名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 02:16:21.13ID:g/C/weGX0
一旦豪遊したら浪費癖治りにくいと思う
清原もロナウジーニョも無一文に転落
与沢翼はどん底まで落ちて復活したけど

645名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 02:25:47.52ID:ebVi/0700
>>642
youtubeをエンタメとして捉えればそうかも知れんが、人が欲しがるコンテンツを生み出せれば更に収益化できると思うよ
有料でも欲しいニーズあるだろうし
教育や医療、報道等幾らでもできそうじゃん

646名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 04:45:04.96ID:wrwaWqVJ0
>>616
在日外国人ではなく日本人のようでした。
ここに書き込みしてた人が国保20年間未納って書いてたから
不思議に思って質問した。

647名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 05:22:55.62ID:ntWOPUf90
>>628
証拠は?

648名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 06:57:59.59ID:giKWviaC0
>>642
youtuberって要するに新しい時代の芸能人なんだよ
ブロガーは作家

誰もがなれるわけじゃないし、なれても一流以外は大して稼げないのは芸能人、作家と同じ

649名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 07:11:49.14ID:xTJWmSCY0
>>647
よう、貧乏人

650名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 07:12:53.85ID:xTJWmSCY0
>>631
10億稼いで4億残るとかだぞ

651名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 07:14:40.14ID:MFSbs4290
10億稼いではないでしょ

652名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 07:50:49.11ID:TYuwcxq60
YouTuberいいなあ。20代で数億円稼げるなんて。

653名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 07:52:29.56ID:TYuwcxq60
>>641
数万も払えないのw貧乏人かよww

654名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 08:03:14.83ID:MFSbs4290
>>653
都内のマンションの管理費修繕費は、20万弱くらいだよ

655名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 08:04:28.96ID:MFSbs4290
何億もするマンションならもっと高い

656名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 08:08:46.34ID:TYuwcxq60
10億円で株の利回りだけで生きてけるな。いいなあ

数億円しかないから、つらい

657名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 08:09:05.72ID:TYuwcxq60
YouTuberいいなあ

658名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 08:38:18.98ID:GI36tYvb0
>>631
そんだけ稼げるなら法人化してるのでは?

659名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 10:10:09.47ID:mmWueT350
youtuberは経費で税金逃れできるからいいよな

660名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 10:19:32.73ID:1Di7PZeb0
今朝は荒れてますな

661名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 10:39:46.61ID:ntWOPUf90
>>656
証拠は?

662名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 10:51:14.43ID:uI/8YQPX0
穏やかなスレだったのに。残念だ

663名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 11:14:37.11ID:y8T4uWEs0
スレチな貧乏ゴミ漁りババアがいなくなるだけで、随分変わると思うよ。

664名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 11:22:56.83ID:oPEA28kp0
なんちゃって億万長者が10億円とか言うからこうなる

665名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 11:29:18.66ID:0zppZ1I20
セックスしにいってきます

666名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 11:52:05.71ID:hfTJdVq50
>>662
来る人によって変わるからね
穏やかだったのはイレギュラーな感じ

667名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 12:24:16.94ID:LzOjGNAG0
>>627
シアタールームは何坪なん?

668名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 13:08:24.65ID:XiYy73Xv0
>>661
またでた貧者のルサンチマン
かわいそーー

669名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 13:15:22.61ID:KhBC5HL30
そろそろ還付申請しなくては
控除し忘れてたものが多いことに気づいた
税金馬鹿にならないからね

670名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 13:22:39.45ID:ebVi/0700
>>669
自分もそう。コロナで期限延長になった確定申告まだ行ってない。損益通算分がまだ残ってるんだよね
コロナで外出てないんで面倒くさい。こどおじ状態だわ

671名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 13:25:15.40ID:TYuwcxq60
中だししてきました

672名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 13:26:32.85ID:TYuwcxq60
風俗嬢に貢ぐことしか生きる価値がありません

673名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 13:27:41.77ID:ebVi/0700
>>672
なんだか割り切っててかっこいいなw

674名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 14:20:55.82ID:clNVGwvC0
紀州のドンファンとかいう爺さんを思い出した。

675名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 14:22:12.58ID:uI/8YQPX0
>>666
んなこたーない。普段はこんな荒れてないよ

676名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 14:38:44.37ID:TruZE9+40
また億ない奴が暴れたのか
資産運用だけで平均年収くらいは働かなくても入ってくるのもわからないんだろうな

677名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 14:44:38.72ID:YLFk1L9o0
>>672
優しくしてくれる女には金を払う価値がある

678名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 16:09:57.80ID:Md0wIOs70
仕事辞めたから資産運用で生計立てたい
しっかりした知識を得たくて社会人大学院とか入るか迷ってるけど意味あるかな
投資で億行った人のバックグラウンドは金融業界の人が多い?
当方理系でお金に詳しくない

679名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 16:10:41.26ID:sgBQKMwN0
仕事辞めたじゃなくて、辞めたいです

680名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 16:30:15.24ID:EOACufnh0
一応億り人だけど、金融の知識はほとんどない。
アベノミクスに乗れた運と入金力、節約がすべて。

681名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 16:33:31.78ID:jluBxhjP0
>>678
理系はむしろ強いだろ
俺も理系で大卒後自営の傍らFXで億達成したよ
とはいえ破産する人何割もいるから大きなトレードはおすすめしない

682名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 16:44:12.06ID:rLhpnqbR0
FXも株も頭の良さは関係ない
気付くか気づかないか。

683名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 16:44:12.99ID:sgBQKMwN0
>>681
統計とか計算は得意なんだけどセンスがないw
資産も昔の高金利の貯蓄のぞくと殆どが相続なもので、とりあえず本屋で買った本読むことから始めてる
むしろセンスとか運が大事なのかな

684名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 17:13:59.37ID:mmWueT350
頭の良さで稼げるのも事実だが、実際高卒の俺は30代だが既に超えた

685名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 17:25:13.60ID:ntWOPUf90
>>684
証拠は?

686名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 17:41:59.32ID:7QqUUI+i0
>>678
大学院とかで経済学勉強しても資産運用には何の役にもたたんよ
もし役に立つなら、経済学者はみんな億万長者になって大学辞めてるわ

資産運用のノウハウ積みたかったら実践あるのみ
最初は少額から、積み荷ーでもよい
最小限の運用知識欲しかったらFP3級でも取ればよい

687名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 18:04:41.25ID:7RsmW1QK0
FP3級取ったけど、特に運用の役には立たないみたいだ。

まあ、インデックス、個別株、トレード系の3流派のどれを採用するかで
勉強する内容は変わってくるから、そこからかな。
基本的には全世界インデックスを勧めるけど、日本株式は優待貰える個別株でもいいかも。

688名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 18:14:17.72ID:7RsmW1QK0
自分は1億でアーリーリタイアしたので、資産の取り崩し方を考えなきゃならない。
流石に配当100万/年と株主優待(年50万程)だけじゃ生きていけないからね。

689名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 18:14:52.02ID:7QqUUI+i0
>>687
FPの知識は「何が儲かるか?」を教えるものではない

配当、譲渡所得など資産運用に係わる税金の知識
インデックス、ETF、Topixs、シャープレシオなど最低限知っておくべき知識
長期分散積立などリスクコントロールの考え方
こういったものを手っ取り早く知るためのもの

投資のノウハウは自身で獲得する以外に術はない

690名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 18:15:24.11ID:y8T4uWEs0
最終的には「運」だろ。「運」も実力の内とは思うが。

691名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 18:25:22.94ID:ntWOPUf90
>>688
1億でアーリーリタイアって早計過ぎじゃね?

692名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 18:26:52.75ID:1Di7PZeb0
>>689 それなら2級くらい取らないと

693名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 18:42:29.06ID:7RsmW1QK0
>>691
もともと鬱気味で微妙なところに、資産総額が1億突破したのを見て決断した。
不安がないといったら嘘になるけど、後悔はしてない。
月20万以下で生活してるから、1%で運用して50年は余裕で生きられる。
今46歳だから、それまでには死ぬだろ。

>>689
3級だとそこまでは学べないよ。

694名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 19:15:56.66ID:sgBQKMwN0
ありがとうFPの資格の勉強もやってみる
チャートの見方の本買ってきてしまったけど、また本屋に行ってみるよ

695名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 19:53:24.76ID:1Di7PZeb0
>>693 鬱気味の人に頑張って!と言うのは
いけないらしいから
ここに書き込んでくれればカキコ相手にはなるよ、良い気晴らしになると良いね

696名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 19:56:14.60ID:lB0zIN4H0

697名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 20:52:57.46ID:GR7QHAid0
>>691
独身なら1億あったら余裕だろ

698名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 21:03:05.78ID:BzXJCxgG0
お金というのは
増えるときの心理的インパクトを1とすると減るときは10なんだよね

699名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 21:50:01.53ID:VingBm0H0
経験上ギリ一億だと独身でもほとんど余裕ないと思うけどね
心理的にも経済的にも

700名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 21:52:26.34ID:NHMKcupR0
人による

701名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 21:54:00.23ID:VingBm0H0
いくらならいいか個人差があるけど
俺自身1億超えてからも何年かリーマンやってた
無色は世捨て人であり社会の枠組みから外れるという怖さもある

702名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 21:54:53.00ID:aYpXR3l90
そんな人によって死ぬ時残高1億とか残るw

703名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 22:04:48.78ID:BzXJCxgG0
死ぬ時の残高1億くらいが理想的だよ
後は知らん。死ぬ間際にパスワードをいうから勝手にして。

704名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 22:07:10.86ID:clNVGwvC0
億超えたけど、独身無趣味なので、何となく働いている。

705名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 22:20:22.72ID:BzXJCxgG0
億超えても別に変わらない。
淡々と今までと同じく稼げばいいんだよ
なんか1億幻想があるんだよね

706名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 22:27:09.19ID:BzXJCxgG0
1億は2億に至るための一つの指針にしか過ぎない

707名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 22:31:22.70ID:aYpXR3l90
1億あるのに増やす術を知らない人を不憫でならない

708名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 22:42:56.92ID:BzXJCxgG0
億り人という言葉大嫌いだね
その時点で環境に満足してしまっている

709名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 23:05:18.07ID:dNCJegfC0
>>708
入り口に立てたと言う認識でも良いのでは。
将棋で言えば、四段プロデビューみたいな感じかな。
或いはもっと落として、第一志望の地元進学高校に合格したでも良いし。

710名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 23:09:41.91ID:1Di7PZeb0
>>704 一緒だわ、仕事辞めるタイミングもないし

711名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 23:10:33.92ID:BzXJCxgG0
妙に、はしゃいでなんか到達した気分になってるような人が多いような気がする
偏見かな?
マスコミでも億り人というカテゴリーでわけるからそういう勘違いをする人がいるような気がするね。

712名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 23:14:06.51ID:GI36tYvb0
>>709
奨励会くらいかな

713名無しさん@お金いっぱい。2020/07/31(金) 23:15:10.08ID:dNCJegfC0
それが目的の人ならそれでも良いんでないの。
他人の価値観に口出しすべきでない。
自分は違う価値観で生きればいいだけ。

714名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 00:03:15.26ID:t90nzPnc0
>>704
独身無趣味だと風俗ぐらいしか生きる甲斐が無くなりますよ。仕事辞めたとき気をつけてください。

715名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 00:17:32.22ID:QK8DapiS0
つまらないのに引っ張るね

716名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 00:34:49.90ID:jicWpv8c0
億ないどころか1000万すら怪しい人に限って「お前、億ないだろ」
と周囲に決め付けて回ってる。億ある人はいちいち疑わないよ。
自分が持ってるものは他人もあって当然と思うのが自然な心理だからね。

717名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 00:39:25.71ID:kfaDLmNm0
>>BzXJCxgG0から成金の臭いがプンプンするぜぇ。

718名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 00:41:41.93ID:M4jSQrGZ0
貧乏人荒らしだろ 触るな

719名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 00:43:55.73ID:kQBUecXy0
おくさん・・・また、来てしまいまいた(*´Д`)ハァハァ

720名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 00:50:35.88ID:tVtkohOu0
それをいったらだいたい成金 ww

721名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 00:52:12.22ID:kQBUecXy0
会いたくて(やりたくて)・・・(*´Д`)ハァハァ

722名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 00:53:44.73ID:kQBUecXy0
あぁ・・・(*´Д`)

723名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 02:17:18.68ID:t90nzPnc0
>>716
そんなのどうでもいい。もっと増やしたい

724名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 04:44:11.15ID:0C6qM2d40
杉村太蔵「250年生きられるぐらい貯めた」
http://www.sanspo.com/geino/news/20200729/geo20072917200017-n1.html
いいなあ

725名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 08:25:54.58ID:EnJJ6Ss10
>>716
お前億無いだろw

726バブル猫 ◆06RP7yuTKg 2020/08/01(土) 08:51:04.87ID:FQ+zD5LD0
なんか荒れる原因の一つになっていたようで
申し訳ありませんでした

自重します

727名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 09:08:56.68ID:t90nzPnc0
自重する必要ないよ

728名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 09:26:25.28ID:GhQEHJO+0
>>726
うざい
リアルでも嫌われてると思う

729名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 11:10:30.82ID:IiqvhYpV0
>>724
25億か50億かどっちだろ。それにしても投資もビジネスも才能あるね。投資は稼ぎないと思いっきり悪くなるからねー

730名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 11:48:09.56ID:bVX0odqA0
>>726
数字貼るのはやめろよ
数字見てチンスコしてんじゃね~んだろ
影の出るもの貼れ

731名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 13:09:33.43ID:kfaDLmNm0
>>729
リンク先に
>かなり厳しい生活ランクかもしれませんけど、最低限250年生きれるようにはしたぞ
って書いてあるから、5~10億位じゃね?

732名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 16:02:46.70ID:unmoQC300
でも、jpg貼ると家特定されて刺されて金奪われるよ

733名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 17:14:29.88ID:aZxctLyW0
>>716
億スレに来て驚いたのは、数億円あると言っても普通に信用されること。
いや、実際あるんだけどね。
1億円未満のスレとは意識が違うな、と思った。

734名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 17:24:45.88ID:nddj7AL60
>>714
風俗に限らず、紀州のドンファンの爺さんみたいに金をばら撒いて、女遊びしまくる人生とかも良いと思う。
まだ、そこまでの額じゃないので、仕事はやめられないけど。

735名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 18:37:46.50ID:C7G4vH9O0
・・・(*´Д`)ハァハァ

736名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 18:42:33.12ID:L8lqo1f+0
>>733
このスレ、荒れても主義主張の違いを議論してるだけで単なる罵倒はほとんどないよ

737名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 18:43:03.34ID:L8lqo1f+0
>>735
アホ!

738名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 19:28:29.34ID:9eamdpXT0
車はレクサスのディーラーにおまかせあいてるんだけど
車検が17万
月の自動車保険が7500円
もったいないですか

739名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 19:29:58.58ID:9eamdpXT0
車は命に関わる分野だから
倹約家だけど躊躇してしまう

740名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 19:34:30.37ID:kfaDLmNm0
>>736
お約束のボケありがとう

741名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 20:26:13.50ID:eILNb1ja0
サマージャンボ宝くじを買いました。

742名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 22:54:05.21ID:QjXvT9bh0
自動車保険が年間9万は高すぎないか?

743名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:11:45.76ID:POzAkDRB0
>>726
貧乏人スレでああゆうの貼らない方が言いよ
金持ちなのにカッコ悪い

744名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:14:11.68ID:POzAkDRB0
>>733
持ってない奴はアラすかバレるかどちらですからね
猫さんはまだ若いのに上手く運用出来過ぎで心の遣り方が無いのかと思いますよ

745名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:21:39.47ID:kfaDLmNm0
>>742
等級低いんでしょ。

746名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:22:13.53ID:1yzV+1ft0
ネコさんは以前から現金残高とKEIOのグッズをワザと写してますからね、しかも数年前から
大久保氏の2億画像と大して変わらないかと

747名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:22:59.02ID:QjXvT9bh0
>>726
なんで他人に興味を持つのかわからない
あんなことをしてどんなメリットが有るのか。
基本的にメリットが無いことはやらないけどね
時間の無駄だから

748名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:24:13.39ID:QjXvT9bh0
>>745
そうか。うちは20等級だ
そんなに違うのか

749名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:32:24.11ID:aGYattw30
>>741
宝くじ買うのは貧乏人の特徴。俺も買ったけど。

750名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:36:01.00ID:QjXvT9bh0
>>749
宝くじの一等当選確率は250万分の1だよ

751名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:39:05.82ID:1yzV+1ft0
>>747 自分の資産が増える程他人に関心がなくなってくるよね?
その分他人に僻まれると言うか恨まれると言うか

752名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:44:16.76ID:QjXvT9bh0
サマージャンボ宝くじを計算してみたが
東京都民1400万人の5%が宝くじを買うと70万人
一等当選確率を計算すると東京都で0.28人か
無駄だね

753名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:45:43.96ID:QjXvT9bh0
>>751
同感です

754名無しさん@お金いっぱい。2020/08/01(土) 23:54:13.42ID:aGYattw30
>>750
夢を買うんだよ。
1億くらい増えても人生変わらないけど、7億当たると流石に変わるもんな。
20枚しか買ってないけど。

755名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 00:00:03.84ID:VYpnCoYm0
>>750 まぁ300円が億になるかも知れないんだから期待値云々抜きにして、ちょっとだけならアリかも
ドキドキしるのも悪くないし

756名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 00:21:50.69ID:aSsxgpnr0
7億当たったら人生かわりますね

757名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 00:38:52.41ID:BhrcOvbr0
>>750
年間1500万円分を50年間書い続けても当たる確率3分の2

758名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 01:37:04.94ID:s2l/wo+D0
宝くじよりIPOの方が現実的な夢だな。

759名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 02:04:33.29ID:FarT+yB40
37歳会社経営。投資などはせず本業の収入だけで先日目標としていた2.0に届きました。
そしてそれと同時に仕事に対してのモチベーションを失いました。。
こんな風になるとは思ってもみなかった。。

760名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 04:26:54.85ID:gN57RC6R0
>>733
そう? 
わざわざ通帳を貼らないと持ってないと決め付ける人がいる事自体にびっくりした。

761名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 05:15:55.51ID:aGfmQFr90
>>742
等級は20で月7500円です
調べたら車両保険ありとなしで
大きく差がつくらしい

762名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 06:02:11.82ID:ytc5s0by0
ところで近頃は高配当株バーゲンの予感、Gotoショッピングします。

763名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 06:25:19.84ID:l44DtEqh0
自分の子供が数億相続すると思うと羨ましい

764名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 06:39:49.25ID:Ah2G3FPa0
総資産1億超えたけど、2人で50年・・年100万・・ぜんぜん足りない

765名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 06:52:56.75ID:Vq2lPV670
億を貯蓄するのはそれなりに大変な額だとしても、収入としては大した額じゃないからね

766名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 07:08:26.28ID:BhrcOvbr0
米国債の利金を約30年間5万ドル貰うんで安心してたけど、最近のアメリカのジャイアンぶり見てたら心配になって来た
そろそろ分散始めようと思います。後悔するかなー

767名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 08:23:44.66ID:7TQSbhwP0
40代独身、金融資産は1.2億円程を個人向け国債に固めて、
あとは生活費としての現預金のみです。

年収は700万程度(今年以降かなり減収になりそう…)、
業種はIT(一部上場)なのでいまいま倒産などは想定していません。

株かゴールドかはたまた暗号通貨か、
資産のアセットアロケーションを検討しています。

アドバイス頂ければ幸いです。

個人的には秋から年末年始に掛けて株式市場が崩れると見ていまして、
そのタイミングを見計らいながら行動に移すことが出来ればと。
暴落待ちに暴落なし、になるかもしれませんが…

768名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 08:54:56.62ID:B15gzYpl0
>>767
似たような資産、立場ですが、私はグロ5に全資産の9割を投下しています。
他はハイイールド債と新興国債、若干の小型株アクティブファンド。

769名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 08:56:52.29ID:BhrcOvbr0
>>767
自分ならその時の為に個人向け国債でステイかな
年収のなかから投資するとすれば、米株が面白いのでは。日本株と違って着実に上げてるからね

770名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 09:13:33.10ID:7TQSbhwP0
早速ありがとうございます。

>>768
投資性向的に外債・バランス・レバレッジ系は選択肢に入れていませんでしたが、グロ5は全てを有していますね笑(ヒトそれぞれですので他意はありませんmm)
新興国系もこれから特にしんどくなりそうで、スコープから外しがちではありました…色々見直してみます!

>>769
その時、と言うのは株式相場に割安機会が顕在化した時、ということですよね。タイミング投資ヘタクソなので覚悟を以て望まないと、と思っています笑
自分も日本国債と分散された株式、の二本立てがシンプルでよいかな、とは思っています(ゴールドの評価を計り兼ねています)

米株は仰る通りで、バフェットもS&P500一本でいいのでは、なんてコメントしていましたね。

富裕層のみなさんの、今後の相場の見立てなんかも教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

771名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 09:24:08.02ID:7TQSbhwP0
グロ5は2月に基準価額10,300円程をつけてからコロナ禍で6,000を割って、そこから現在11,000円を超えているのですね!優秀ですね~
レバレッジ効かせたファンドは局地的な暴落で運用自体が崩壊するケースを何度も見て来ていますが、これはびっくりしました。
軽んじていた訳ではありませんが、しっかり目論見書精査してみます。

772名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 09:46:02.40ID:BhrcOvbr0
>>770
今株も債券も金も高いと思うんだよね。中央銀行が社債買いまくって頑張ってるから。ただニーズが回復しないと固定費で保たなくなる企業続出するのではと
まだ四半期の決算が出始めたばかりなんで、これからまだまだ影響出て来るでしょうって考えてます

773名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 10:02:30.88ID:7TQSbhwP0
>>772
重ねてありがとうございます、
お見立て全く同意で、極端な量的緩和がそれぞれ資産の価値形成を歪めてしまっていて、何れのアセットも今入ると高値掴みになりそうで躊躇しています(そんな中、フロアが設定された個人向け国債10年はすごく有利だと思っているのですが、地味だからかw中々話題に上がりませんね…)。

仰る通り、ここからボロボロの決算が立て続けに出て、夏枯れ相場からの秋の暴落タイミングへ…が最短の暴落シナリオと見立ててはいます。

774名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 10:09:58.00ID:aSsxgpnr0
長い

775名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 10:12:12.95ID:Vq2lPV670
投資の話なら長いの歓迎

776名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 10:13:30.64ID:aSsxgpnr0
(長い)

777名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 10:19:18.86ID:7TQSbhwP0
申し訳ない(_ _;)

778名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 10:31:52.01ID:OfmtOODl0
Goldはやめたほうがいい。
20年前に平均取得価格1300円以下でディフォルトを想定してラストリゾートとしてポートフォリオに組み込んだけどいまは最高値。
最高値のものを買うのはクレージーだと思う。
これからも上昇するだろうけど上値は限定的で下がったときが怖い。
1000円を割ったときもある。あのときのことはいまでも覚えている。
それにGoldは利息がつかないからGoldを買うのは馬鹿だと言われていた。
今、ポートフォリオの比率として大きくなりすぎてどうしようか思案している。
今は売りどきなんだろうけどね。

779名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 10:44:47.43ID:7TQSbhwP0
>>778
20年前ということはITバブルを見越した逃避先ということですかね
ゴールドは本当に評価を計りそこねていて、
高値観測の一方でこんな見立ても衆目を集めていますね^^;
ダウンロード&関連動画>>



金地金、現物で持っているのですか?
だとしたら素晴らしいですね。

私がこれから資産に組み込むとしたら
(etfも先物も減価が悲しいので)、
金鉱株で代替、かも知れないです。

780名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 10:49:21.46ID:VYpnCoYm0
日曜日、朝からの長文
何か遠い昔に記憶が

781名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 10:54:00.73ID:7TQSbhwP0
↑観に行ったら最新でこんなん上がってました
高値掴み恐ろしい(-_-;)
ダウンロード&関連動画>>


782名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 10:55:46.67ID:7TQSbhwP0
>>780
はい、休日朝からワイドナショー観ながらまったり連投してます。。
コロナ前は特に、掲示板は殆ど出入りしてなかった初心者なので
荒らしちゃっていたら申し訳ないです

783名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 11:12:37.66ID:VWXGoK1V0
まともな話なら大歓迎です
この頃、億スレに昔の活気が戻ってきてうれしい限りですね

784名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 11:17:59.38ID:CdehFqFV0
・・・(*´Д`)ハァハァ

785tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/02(日) 11:52:39.31ID:7TQSbhwP0
こう言う記事が出てくると言うことは天井かもですね(^^ゞ
https://president.jp/articles/-/37319

トリップつけてみました…何でも試してみたい初心者なんですm(_ _)m

7867682020/08/02(日) 12:33:16.55ID:B15gzYpl0
>>770
個人的には相場観みたいなものが無いので、単純に長期のシャープレシオが良さげという点でグロ5を選んだ。
ハイイールド債と新興国債を入れてるのは分散を増やして、多少なりともシャープレシオ改善できないかなという考えから。

787tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/02(日) 12:48:16.36ID:7TQSbhwP0
>>786
なるほどですね、米国はジャンク社債もまるっと買いあげるぞ!のテンションですから奏功しているかも知れませんね!

よく見たらグロ5は今年2月の組成なのですね、9千万円以上一度に組み入れですかね、胆力ありますね~
実質の手数料率が気になりますが、、
少なくとも現在益が出ていますよね、ナイストレードですね!

788名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 14:01:44.17ID:FWpmDzOP0
ここで資産運用の相談してる奴、まずは自分の「リスク許容度」を書けよ

リスクとリターンは比例するんだから、まずはどの程度までリスク許容するかわからんと話にならんわ
あと、答える奴も相手のリスクに対する考え方聞かんでそんなに気楽にアドバイスできるもんだと感心するわ

789名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 14:24:20.37ID:BhrcOvbr0
相談って言うよりご意見いかがって感じではないかな。色んな人の意見聞きたいじゃん

790名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 15:40:02.37ID:OfmtOODl0
まぁ、投資を中心にやっる人は一家言あって
自分の方法がベストだと思ってるだろうから読んでいて面白いよ。
ここに書いてある方法をやろうと思う人も、リスクを調べてやるだろうからいいんじゃないのかな

791名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 16:02:10.69ID:VYpnCoYm0
謎の命令口調

792名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 16:12:37.77ID:l44DtEqh0
なんだよリスク許容度て
それ言える奴が相談するとは思えんぞ

793名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 16:23:43.20ID:BhrcOvbr0
767さんって結構さらしてくれてるから許容リスクもイメージしやすいと思う
次のペルソナならどうアドバイスしますか?
40代独身、1.2億個人向け国債、年収700万、IT系の一部上場企業勤務、アセットロケーションを検討したい、株や金、暗号通貨に興味あり

794名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 16:33:56.16ID:dfuT3kaS0
相談スレにしないでくれよ

795名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 16:34:37.62ID:gNbJIAaY0
40歳IT系一部上場で700万しか貰えないんだな。意外。

796名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 16:46:32.17ID:bb6zVpA20
いや出世してないからやろ

7977682020/08/02(日) 16:51:52.61ID:B15gzYpl0
>>787
元々株100%に近いアセットアロケーションだったので、移行にそこまで度胸とかは必要なかった。
3月中旬に含み損が3千万超えた時はさすがに堪えたが…。

グロ5の実質コストについては、レポートから年率約1.3%と試算しているが、個人的には許容範囲。

798名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 17:14:45.29ID:VZFNmsNw0
年収700は立派だ
自分のやり方で1億貯めたんならそれが最上のやり方だ
アメリカ株は高くなってるから待つのは多分正しい

799名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 17:17:46.92ID:VYpnCoYm0
今から新規で入るのってどれ選んでも難しそう
下がってから考えても良さそう

800名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 17:56:32.46ID:l44DtEqh0
資産どかっと動かすなら
コロナ落ち着いてからにするな
自分なら

801tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/02(日) 19:51:52.51ID:7TQSbhwP0
ううう皆様ありがとうございますー
そうですね、出世してないです(T_T)

みなさまご指摘の通り、どのアセットも高値掴みになってしまいそうな気がして調整を虎視眈々と狙いつつ、一方で調整なくこのままバブル相場入りしたらどうしよう、と煩悶する出遅れ者の泣き言です笑

仕出しのうな重と赤ワインでひと落ち着き、半沢直樹待ちです(^o^)

802名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 19:58:43.71ID:i2CZ3BGP0
コテハン名乗るなら先ず億ある証拠出してや

803名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 20:00:32.58ID:CqPheTdg0
出さなくていんじゃね

804名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 20:03:09.88ID:aSsxgpnr0
給与明細も

805tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/02(日) 20:03:19.30ID:7TQSbhwP0
>>797
コロナ禍の4割急落を耐え切ったのですね!握力素晴らしい~

年率1.3%の見立てなのですね、個人的にはもう少し行きそうな感じです…

個人向け国債10年はこの春まで証券会社のインセンティブ込で初年度年率0.4%(税込だと0.5%オーバー!笑)が可能だったのですが、総務省の制度変更で今は出来なくなってしまいました…ぐぬぬ

806tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/02(日) 20:10:20.60ID:7TQSbhwP0
>>805
アッ 1.3%は年率ではなくてコスト比率ですね、失礼しました!そうですよね、リターン想定は全然高いですよね(すみません酔ってます\(^o^)/気をつけます…)

807tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/02(日) 20:12:25.19ID:7TQSbhwP0
えっ資産証明必要ですか…
今はリビングでタブレットでまったり、なので明日以降で検討させて下さい…
てか一期一会の5chで必要ありそうですかね…みなさんそんなに興味もないのでは?笑

808名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 20:16:03.36ID:ut+JG3QF0
資産明細は要らないが、うな重と赤ワインの画像は見たいかな

809名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 20:33:44.75ID:L5t/taag0
俺は今日、株主優待で貰ったどんこを水で戻して
マーボーナス定食やけどうpしよか?

2億円も要望あればうpするで

810名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 20:35:05.11ID:D3uB4Uf30
ワイも5億ちょいだが口座見せてもええで

811名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 20:35:09.78ID:VYpnCoYm0
半額で買ってきた焼うどんつくってた

812名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 20:35:44.23ID:l44DtEqh0
興味ないしいらんよ

813名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 20:44:21.64ID:D3uB4Uf30
このスレだと資産でイキれないんだよな

814tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/02(日) 20:46:34.79ID:7TQSbhwP0
>>808
うーんとうに完食して重箱は返却に向け玄関先に笑
釜寅の特上だったんですけどザ・養殖で、皮が厚くて難儀しました…

815名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 22:41:49.62ID:TpIm8lrd0
おまん・・・こ・・・こ・・・

816名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 23:07:59.27ID:jv712RnJ0
>>813
5億だと多い方だと思うよ。
そういう証拠画像を見ると、羨ましすぎて発狂してしまう人(このスレの要件は全く持って満たしていない)が1名いるみたいだけど。

817名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 23:10:23.25ID:jv712RnJ0
>>814
うな重は店で食った方がうまい。
個人的には3000円台(飲み物、お吸い物などは別)ので十分と思う。

818名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 23:31:57.90ID:OfmtOODl0
うな重は店で食った方がうまいね
裂きから白焼きにして蒸してタレにつけて焼いてうな重が出てくるまで1時間かかるのが本当。
その間をお新香と、肝焼きとかをつまんで待つ。
本当のうなぎの食べ方は時代にむかないんだろうね

819名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 23:37:48.97ID:jv712RnJ0
レアステーキもそうだけど、焼いたウナギをご飯に載せるだけのうな重も単純な料理。
だからこそ、差が出やすいし、本気でやると奥が深くて難しい。

820名無しさん@お金いっぱい。2020/08/02(日) 23:52:18.74ID:OfmtOODl0
作りおきのうなぎを再度火を通して出す今のシステムだと
作りおきのステーキを再加熱したみたいになってしまいますからね
焼き立ててでないと美味くないですね
うなぎの調理は1時間かかるので今の時代には向かないのでしょう

821名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 00:00:34.07ID:r7HtURty0
うなぎ屋に顔がきけば予約して、焼きたて出してもらえるらしいけどね

822名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 00:01:42.06ID:68t9gHsj0
明日は株主優待でひつまぶしを喰いに行きます。

823名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 00:29:59.40ID:6F+RKaVv0
社債は分かるが国債の魅力がわからん。

824名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 00:34:19.40ID:Sqn9rLIx0
安全資産?

825名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 01:46:13.12ID:68t9gHsj0
1%以下の利回りを四苦八苦しても無駄じゃね?
今時、債券クラスには魅力ないよね。
外債も、為替でチャラになっちゃうし。

素直に世界株式系のインデックスファンドを買うのがベターな気が。
eMAXIS Slimの全世界株式とかで十分。
除く日本にして、日本株式は個別株で優待もらうのはアリだと思う。

なんにせよ今が買い時では無いと思うのは同意。
次の暴落局面を待つのが吉かと。

826名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 06:18:57.66ID:yJZmUHfJ0
>>807
こんなとこで個人情報さらす必要ないよ。
リスク負うだけでメリットはない。

827名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 06:22:38.05ID:Xfk6gluk0
みなさん、円で一億?
米ドルともう1通貨持つならどこがいいかな?
シンガポールドルのボラが少なく魅力なんだけど、

828名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 08:10:02.28ID:5/6V24Vc0
>>823
逆だ逆w

国債(個人向け)は金利は無視して安全な預け先と考えたら有用
特に1千万の縛りがないぶん管理の手間が省ける

一方、社債価格はバブル
マイナス金利の今、リスクに見合わないリターンになってる
「ミドルリスク超ローリターン」

829tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/03(月) 08:19:05.31ID:2bW5b7fP0
>>826
ご親切にありがとうございます!はい、見合わせと致します…

830tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/03(月) 08:34:12.43ID:2bW5b7fP0
>>828
仰る通り、御意です
一千万円の縛り回避については決済用預金と言う手もありますが
いち銀行への貸付リスクよりは日本国の債券引受の方がリスクは低い、ですかね

一昨年末辺りにもう世界的にバブルだな、と一旦個人向け国債に退避したのでした…

今年春の暴落はまだまだ初動、とスルーしてしまいました
(戻りが速すぎて反応出来なかったとも言えます笑)
このまま調整なく上がって行くと目もあてられませんが、
こちらのスレにも目線が近そうな方は多く、励まされています!

暴落来い来い、というのも罰当りかもですが(-_-;)

831tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/03(月) 08:43:34.29ID:2bW5b7fP0
>>817
そうですね・・・!
世の中が落ち着いて、美味しい鰻屋さんで心ゆくまで堪能出来る日々が早く来て欲しいです()

832バブル猫2020/08/03(月) 10:01:59.48ID:OY55uGJS0
おはようございます

本日は460万ほど買い注文しました

それとipoモダリスの上場日です

楽しみニャン

833名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 11:57:33.25ID:r50ym3y+0
国債デフォルトが怖くて多行飼いしてる俺は腰抜けか…

834名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 12:43:07.17ID:XmeKfU9M0
>>832 自重するって書いてなかったか?
目障りだから来てくれなくて結構だよ

835名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 13:37:53.16ID:rXX3SSDn0
>>828
社債リスク、そんなにあるかな?
2~3%ぐらいの悪くない銘柄で分散させれば国債持つよりいいと思うんだが。

836名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 13:41:43.05ID:rXX3SSDn0
あー、両方とも長期保有じゃなくて、キャッシュの代替えの意味合いで見た時にの話か。

837名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 13:43:06.52ID:f3N4E0Zw0
>>835
今、3~5%の利回りの社債って本来なら6~7%あるジャンク債の類だぞ
リスクとリターンが見合ってない

コロナで企業がバタバタ逝く可能性、考慮にいれてるか?

838バブル猫2020/08/03(月) 13:49:46.88ID:OY55uGJS0
>>182
寄りました
(株)モダリス
4883(マザーズ)
取引値 8/3 13:40 2,571
始値 8/3 13:40 2,520

素晴らしいセンスだニャン
俺は2900ぐらいまであると思ってた
とりあえず26万儲けた

>>384
自重ってそういう意味じゃないし
目障りなら読むニャ

839名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 13:50:25.91ID:rXX3SSDn0
1銘柄資産の5%ぐらいだからまぁ飛んだら飛んだとは思ってる。
確かに最近買ったのボーイングだったわw 利回り3.8%。

840名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 14:06:30.25ID:2+el1p5R0
>>839
1口いくらなん
円、ドル建て?

841名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 14:39:03.20ID:PwTPvk+40
馬のサロンに入れば億トレになれますか?

842名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 14:40:40.13ID:KFjkdh5o0
>>837
2~3年前なら格付けまあまあで3%くらいの米ドル社債ごろごろしてたな
今年3~4月は社債バーゲンセールだった
複数通貨で800万くらい買ったがもっと買えばよかった

843名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 14:44:46.69ID:rXX3SSDn0
>>840
1ショット2000万円で買ってるよ。基本ドルしかないのでドル建てです。

ソフトバンクは流石にジャンクと思ったけど、ドル建て債権だと利回り4.5%ぐらいで出てて悩んでる(笑)
株は派手にやってたから比較的リスク許容は高いのかも。

844名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 19:26:15.76ID:hxRxppA30
3年でトレード稼いだけど会社員の仕事がアホらしくなる
でも辞めないのは次にしたい事が無いのとこれから先はそこまでトレードはしたくないから
種銭で安定したものに手を出したい

845名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 19:30:28.69ID:IRqcUNAf0
>>26
日経7000円代。ドル円70円後半。あの頃に「将来絶対上がる!始めよう!」と口座開設したが何買ったらいいか分からんし投資信託と債権と外貨MMF。猿よりバカでメンタル弱い。ガチで勉強して株FXしてたら今頃は倍にになってただろうなぁ。

846名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 19:59:08.03ID:UclvYBYi0
>>838
全く持って意味不明

847名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:01:06.15ID:+km1/XPU0
そうやって相手にしてもらえるから
居心地いいんだろうな w

848名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:07:46.58ID:Sqn9rLIx0
仕事辞めないのは疎遠になるから。

849名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:12:09.46ID:XmeKfU9M0
仕事辞めると社会から疎遠になって
バランスとるの難しくなるよね

850名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:25:47.56ID:TPPihuSU0
今、自由に使える現金同等物のみで一億くらいなんだよね。これが1.3億くらいになったら家買いたいな、3000万くらいの

851名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:26:22.24ID:pgMwi62J0
この前「半沢直樹」というドラマを初めてみたけど暑苦しくって嫌気が差した。
嫌いだわぁ。
あれがホントなら会社づとめはつくづくできない
自営だから唯我独尊で暮らしているけどあんな人生は死んでも送りたくないね

852名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:27:29.89ID:Sqn9rLIx0
発達障がいの人には働くのきついですよね

853名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:31:26.16ID:pgMwi62J0
>>852
アスペルガーなもんでね

854名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:39:33.17ID:TPPihuSU0
サラリーマン生活経験して、自分は楽しいこと7割、苦労3割くらいかな。まあ、ホワイト企業で恵まれてたと思う

855名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:43:59.06ID:T/MUOpfW0
普通の自営なら唯我独尊なんてあり得ない
上司がいない代わりに顧客に頭を下げる

856名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:45:25.72ID:T/MUOpfW0
高速で煽り運転したような相続勘違い自営みたいなのは唯我独尊の雰囲気満点だな

857名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:46:25.09ID:Sqn9rLIx0
ポルシェでかっ飛ばしたやつか

858名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:47:07.98ID:XmeKfU9M0
ホントその通り、自営ではないが一人会社だと自営と変わらないし
最近の金地金高騰で金融資産1.5億超えたし
賃料収入も1000万位あるし引退考えようかな?

859名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:49:31.79ID:ue4aT3IF0
会社役員(笑)

アパート何棟相続しても世の中を知らないのは悲しいね

860名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:49:58.02ID:Sqn9rLIx0
そういや不動産で10億くらい稼いだ人は引退したけど物足りなくてまた仕事はじめてたな

861名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:51:58.24ID:pgMwi62J0
>>855
医療やってるんで海外の論文を読んで没頭して検証して日本では行われていない技術を日本で実用レベルまで持っていく
そうするとクライアントである患者さんからすごいといわれる
これが快感かな。

862名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:57:13.73ID:TL7AOtBp0
>>861
同じく医療やってるけどつまらなくて仕方ないよ
いい医療ってことが伝わらない
こっちの雰囲気とか話し方とかしか見てないからやり甲斐ゼロ

863名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:57:19.72ID:Sqn9rLIx0
ワイも若い女の子に窒に出すのが最高の快感かな

864名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 22:58:10.14ID:TL7AOtBp0
毎日やめたいって思ってる
くだらない仕事だなあって気づかない人向け

865名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 23:04:28.80ID:pgMwi62J0
>>862
今やってるのは強固な緊張性偏頭痛の治療。
多くは顎関節症の一形態だと確証した。浅側頭筋へのボツリヌス製剤の注射で劇的な改善が見られる
脳外科などでの成績が芳しくない患者はこれで行けるような気がしてる。
この分野はもう少しサンプルを集めたい。
患者さんは劇的に改善する医療は面白い分野だよ。

すれ違いで失礼。

866名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 23:14:38.70ID:XmeKfU9M0
>>863 勃つのが凄いな

867名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 23:16:59.47ID:asiaKj6s0
人体実験じゃん

868名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 23:21:21.45ID:TL7AOtBp0
>>865
それネットで見たんですけどどうですか?って先週聞かれたよ
対処療法的であまり面白くはないね
お金取れることに快感があるのなら別だけど

869名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 23:33:04.09ID:pgMwi62J0
>>868
もちろん対症療法だがボツリヌス製剤が効いている3~4ヶ月は片頭痛から開放される。
ただ緊張性の場合は筋肉の萎縮により緊張が弱まるので半年以上の効果も期待できる
場合によっては治癒する。
ひどい片頭痛から開放されるなら福音だろう
調べてみるといいと思う
お金の問題じゃないよ

870名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 23:35:08.70ID:pgMwi62J0
>>867
すでに海外では実証されている

871名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 23:51:42.91ID:t9XAcDhU0
頭痛いのがちゃちゃっと注射一本で数ヶ月痛みが去る
俺が患者なら泣いて喜ぶね
一回10万くらい?

872名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 23:53:42.57ID:pgMwi62J0
>>871
4.5万

873名無しさん@お金いっぱい。2020/08/03(月) 23:56:08.77ID:t9XAcDhU0
>>872
効くんならタダみたいなもんだ

874名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 05:06:07.35ID:0QqljMSW0
歯医者か
顎関節症で頭痛にボトックスを自費で打てるのはいったい何の専門か考えた
最近歯医者でビックリしたのは加齢で痩せた歯茎にヒアルを打つらしいね
そんな審美需要あるのかな
そしてスレ的にアスペ歯科医さんの資産運用はどうですか?

875tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/04(火) 08:19:07.21ID:63pvL80M0
日米とも、ボックス相場が続いている感じですかね~

876tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/04(火) 08:23:57.31ID:63pvL80M0
>>843
昨年中は香港の業者からよく勧誘来てました…
SBは円建てとドル建てとで利率に開きありますよね
(アービトラージ出来たりして…)

個人向け国債はあくまで一旦リスクを抑えた
資産の退避先として、の選定です

877名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 08:33:28.66ID:SEDBCMdd0
>>875
コロナ禍に加え米中戦、ドイツ銀行、米大統領戦、東京オリンピック等、火種は沢山あるか不気味だね

878tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/04(火) 08:39:56.20ID:63pvL80M0
>>877
天災が加わらない事を祈るのみですね…

879名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 11:46:35.49ID:/i/9lC3k0
おくさん・・・(*´Д`)ハァハァ

880名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 13:23:16.56ID:fGkga1/U0
さてそろそろ風俗いくか

881名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 13:36:22.58ID:hQoVPZE/0
>>880
お土産付で…

882名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 13:59:56.05ID:/i/9lC3k0
ステキな穴ですね、おくさん・・・(*´Д`)ハァハァ

883アラ還男2020/08/04(火) 18:23:08.99ID:+v+NCZZ60
血液検査のため久しぶりに採血してもらった
そのとき気付いたのだけど腕の血管がボンヤリとしか出ない
…動脈硬化だ
若い時はクッキリと盛り上がったというのになぁ

人は血管から老いるという
それをまざまざと見せつけられたよ
まぁ失ったものより今あるものを考える、かな
まだまだイケルさ!

884tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/04(火) 19:07:13.60ID:63pvL80M0
体調や季節、時間帯にも依るのではないですかね…
はい、まだまだイケイケドンドンですね!!

885名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 19:55:58.08ID:nxlcP4tL0
>>883
太ったんじゃないかな

886tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/04(火) 20:56:11.22ID:63pvL80M0
ぶりの照り焼き&大根おろしと赤ワインでまったり…
ガイアの夜明け待ちでーす

個人向け国債1.2億円退避中、に加えて
勤め先の401kも全額定期預金に退避中でして…

今年後半以降は決断と行動に向かわなくては・・・!

887名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 21:46:39.89ID:co+E7qLQ0
HIGH&LOWを予想するだけの簡単バイナリーオプション!!

今なら期間限定で、口座開設して5000円入金するだけで、5000円の口座開設ボーナスが貰える。
入金は銀行振込・クレジットカードの他にBTC・bitwalletにも対応。出金は銀行振込・BTC・bitwalletに対応。手数料は完全無料!!

最低出金額が5000円からだからボーナス分使い切ったら即出金で完全ノーリスク!!
ノーリスクで5000×2+5000(ボーナス分)=15000円のチャンス!! 
入金手段を問わず、出金は銀行振込に出来るから何かと便利

https://l.linklyhq.com/l/5u3z

888名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 22:14:57.16ID:obPRHSk70
>>874
ご明察。
ウチではアラガンのボトックスではなくてドイツのボツリヌス製剤を使ってる。
イギリス製のDisportも試したけどあかんわ。
全て自分の体でテストして使用している。
ヒアルロン酸は需要はあるけどね
インプラントを上顎前歯部に埋入すると上の唇が貧相になるんだね。だからそのサポートのために審美的にヒアルロン酸を注入してリップサポートを作るんだよね。
後はガミースマイルの改善でボツリヌス製剤を使うとかね。

金融資産はCOVID-19で証券会社の資産は減ったけど金地金が上昇してるので順調に増えてるよ。
医療従事者はお金に困っていてはいけない。
余裕が無いと良い医療はできないと思っているよ

889名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 22:18:07.91ID:obPRHSk70
7月の売上の集計をしたけどこのご時世に増えてるわ。
いい傾向です。

890名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 22:26:03.91ID:0QqljMSW0
ボツリヌス製剤もヒアルも1年そこらで散るでしょ?毎年続けるの?
証券会社の資産は減ったって持ち直してないの?質問形ばかりでごめんね
良い医療は横槍が多くてやりにくいよね

891名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 22:28:39.65ID:ghYFmO230
>>883
十代からくっきり出ない俺はどうなるの?
昔からだいたい血圧は80-120だけど

892名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 22:39:39.15ID:dPkUA0sv0
>>889 6月の入金送らせて200万の持続型給付金頂く事にしました

893名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 22:40:14.49ID:UZgpwhrB0
悪玉コレステロールが善玉の四倍超えてた…
断食するって言ったら主治医に笑われたよ(笑)

894名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 22:43:24.02ID:HuPsvX3e0
>>医療従事者はお金に困っていてはいけない。
余裕が無いと良い医療はできないと思っているよ

全然違う職業(弁護士)だけどこれは同感だなあ
お金に余裕がないと仕事をしすぎたりクライアントに言うべきことを言えなくなったりして
自分も不幸、クライアントのためにもならない

どうにかこうにか1.5億くらい貯まると、多少の精神的余裕が持てるようになる

895名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 22:49:16.54ID:obPRHSk70
保険適応の眼瞼けいれん・片側顔面けいれんのボツリヌス製剤の使用は3ヶ月で効力が喪失する。
しかし緊張性の筋肉萎縮はもっと長く効果がある。
おそらく日常的に筋トレしていた筋肉が萎縮して従来の筋力が衰えるからだと推測している。
そして心理的効果もあるから認知療法、ストレッチを組み合わせると継続的に使用しないでも済むケースもあるね。
たとえ継続的に使用したとしても民間療法であるマッサージ一回6000円を毎月。
それを考えると安いんじゃないの?
証券会社のマイナスは持ち直して300万ぐらいになって微々たるもんだよ。

業界団体の人とは交流を持たないよ。
古いやり方でやっているので学ぶところがない。
日本では普及していない自分で良いと思ったものを追求してやっていかないと世界水準ににはなれないと思ってる。
手前味噌でごめんね

896名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 22:55:13.01ID:obPRHSk70
>>892
5月分で調整してもらいました

897名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 22:59:17.96ID:dPkUA0sv0
>>894 不動産会社経営だと微妙
顧客(借金有)なんかには多少お金に困ってる方が優越感と言うか仲間意識わくみたい 

898名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:07:24.95ID:ejy20Ufr0
歯医者の知り合い多いけど頭悪過ぎて気持ち悪い集団
医療と言いつつ全身的なことは何も知らないし、歯磨いてたら無くてもいい仕事と思ってる
その辺はどう思ってるのか聞きたい

899名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:16:03.26ID:obPRHSk70
>>898
全てはサイエンスだと思っています

900名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:24:41.69ID:obPRHSk70
>>898
歯磨いていても必ず罹患する疾患です。
虫歯、歯周病、咬合性外傷さまざまな原因で歯がなくなってゆきます。
その時、専門家がいないと困るのではないですか?
人生時間と比較して歯の寿命は短いです。
この仕事を4万時間以上してますがプロです。
そのためにプロがいるのだと思います。

901名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:28:21.84ID:ejy20Ufr0
適当な治療なのに世界水準って広告したり、保険でできることを自費で何万もとる歯医者知ってるけど本当に馬鹿だよ
クラクラするほど馬鹿で馬鹿すぎて自分がいい加減な治療してることにすら気づいてない
一応医療やってるので煽りではない

902名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:28:33.97ID:HuPsvX3e0
>>897
まあその気持ちも分からんでもないけど
類は友を呼ぶと思うから、俺は自分も顧客も経済的にゆとりがあるのがいいなあ
貧乏人を助ける、みたいなのは他の人に任せたい

903名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:33:12.21ID:HuPsvX3e0
>>898
歯を磨いてても虫歯にはなるし、歯医者さんは大切よ
リタイアしたら(しなくても)かかりつけの歯医者さんの腕でQOLが変わってくるまであるのでは

904名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:43:25.28ID:ejy20Ufr0
>>903
ある程度年取って磨いてたら虫歯になんてならないよ
かかりつけの歯科医はいるよ
特に馬鹿な私立の歯科大だけはダメ絶対w
あの人たち本当に何もわかってないから

905名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:47:55.54ID:dPkUA0sv0
>>902 弁護士の先生ってのはビンボーな弱者の味方ってイメージなんだけど

906名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:48:12.36ID:obPRHSk70
>>901
適当な治療とはよくわかりませんがプロである以上自分の治療を客観的に見るインナーアイをもっています。
ネット情報がありますから保険でできるもの自費のものはリスクを説明してきちんと患者さんに選択してもらいます。
嘘をつくと矛盾が生じるので性格的に嘘はつけません。
常に自分の選択は正しいと信じてないとこの仕事はできません。
確かに資金繰りの関係で嘘を付き利潤を追求する同業者がいることも否定しませんが。
医療従事者以前に私は科学者だと思っています。

907名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:52:57.06ID:ejy20Ufr0
医療人かつ研究者の端くれなので言うと、科学に携わる者に自分を科学者とは言わないよ

908名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:53:50.43ID:obPRHSk70
基本的に歯科は医学と物理学、理工学で構成されています

909名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:55:58.67ID:obPRHSk70
あとは心理学ですね

910名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:56:07.51ID:ejy20Ufr0
まあスレチなのでこの辺にするけど歯医者選びだけはしっかりした方がいい
でもダメな歯医者を見破るのは相当困難
近所の評判なんてまったく当てにならないからね

911名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:56:47.02ID:ejy20Ufr0
なんで歯科の中に医学なんだよバーカ

912名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:57:10.57ID:ejy20Ufr0
だから歯医者は嫌い

913名無しさん@お金いっぱい。2020/08/04(火) 23:58:17.58ID:ejy20Ufr0
物理と理工を並行に語るのも頭悪過ぎてクラクラする

914名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 00:02:11.15ID:jZMibjrS0
>>911
レーザーも多用しますがあれは細胞内の褐色細胞のミトコンドリアに作用して細胞活性が賦活化して歯周組織が改善します。これは生理学の範囲ですよ。
まぁこのぐらいにしましょう。
スレチですから。

915名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 00:06:07.72ID:woFt4WU90
ワイ工学博士きたで。

916名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 00:07:08.86ID:LQHZwipP0
>>905
色んな弁護士がいるからね
社会的弱者のために闘う弁護士もいるけど、その相手方になる大企業や地方自治体にも必ず弁護士がつくわけで
どちらか一方ではなく、依頼があるなら自由に選べる

俺は仲良しの社長さん達の会社の顧問や相続絡みがたくさんあって、それだけでお腹一杯

917名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 00:11:46.89ID:GEP4QpBI0
>>909
あいつが釣れたようなので
このスレの盾としてご活躍を祈念します

918名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 00:14:39.36ID:woFt4WU90
>>913
腹痛が痛い的なやつだろw

919名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 00:17:11.85ID:W/fOecPP0
自称医師かな?
ホントに医師なら歯医者を医師扱いしないハズなんだが

920名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 00:19:49.61ID:/7zG/owY0
>>908
土木は? 理工学に含めるなら、物理学も含めないと。

921名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 00:25:09.35ID:PjRf+6Cr0
歯科は算数と理科と保健でなりたってますよ。

922名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 00:43:37.19ID:/7zG/owY0
歯科衛生士って可愛い子が多い気がする。

923名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 01:00:21.61ID:wenC9t1G0
歯科医とか弁護士もこんなところに来て自己承認欲求満たしたいんだなって思った

924名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 01:46:27.20ID:nUWkbsIB0
歯科は新型コロナウィルスの感染リスクが高くてお気の毒ですよ
エッセンシャルワーカーとは昔風で言うブルーカラーなんですよね
香ばしいのを釣り上げてしまいましたw

925名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 02:36:50.97ID:J2KEWFuc0
>>876
ドル建て債権の利率が高いのは、それだけドル下落の確率が高いから。(金利平価説)
アービトラージの余地があるかは、かなり疑問。

926名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 02:40:25.63ID:J2KEWFuc0
外貨建て保険の利率が高いのと同じトリックですね。

927名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 03:20:26.19ID:4uRfojFb0
>>925
ソフトバンクのドル建て債権が高いのは、日本でのブランドや知名度と異なり、海外投資家からは借金も多くかなり危うい企業と見られてるからと聞いたけど。

928名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 03:21:45.67ID:4uRfojFb0
そもそものクーポンが違うよね?ドル建てと円建てで。

929名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 07:51:57.32ID:TlIYOTir0
>>914
生物で博士持ってるけど言ってることメチャクチャ

930tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/05(水) 08:02:03.19ID:8990cBdr0
>>928
そうですね、クーポン違います。
特にSBで差異があるのはお説の通りと認識しています。

コロナ禍を経たSBGの株価もミラクルで、
大衆を飽きさせませんねえー笑

931名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 09:36:16.44ID:qOPzn7KF0
こんなところで自分語りしてるやつって
友だちいないんだろな

932名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 09:56:56.89ID:85XvzAg50
別にいいじゃん
そういう狭量な人間より良い

933tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/05(水) 10:02:14.87ID:8990cBdr0
私生活で全く関わりない人と
ある程度、身上を明かしつつ
コミュケーション取りたいなあと思て来てます(*^^*)

資産運用どうしよう、
とかおいそれと会社の同僚とかに聞けず(^_^;)

934tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/05(水) 10:04:04.67ID:8990cBdr0
>>767
デビューは↑です\(^o^)/

今思った、コロナ禍で行けなくなった居酒屋やバーの代わりかも笑

935名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 10:50:29.73ID:ehHqgClT0
仕事の内容語りもつまらん
そんなもの仕事の数だけあるでしょうに
投資に関係あるならまだしも

936名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 11:11:10.01ID:f+gcNW8E0
仕事を辞めて10年以上経つと
その頃とやり方が変わってたり
新しくなってたり
色んなこと忘れたりしてたり
そんな事現実じゃ聞きにくいし
引きこもりばかりの2ちゃんにも
少しは社会とつながりを持ってる奴の
話は興味深い

937名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 11:14:49.46ID:GFXlIIkn0

938名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 11:36:57.80ID:6/22MzMP0
931や935みたいな書き込みが一番つまらないって本人が気づけないのは知能が低さが原因か

939名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 11:51:00.67ID:woFt4WU90
じゃあ何の話したらいいの?

940名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 11:57:15.06ID:fymcNlCR0
おくさん・・・(*´Д`)ハァハァ

941名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 11:58:03.94ID:f+gcNW8E0
引きこもりさんにとったら
組織と繋がったこともないし
これからも繋がることもないなので
そりゃツマランでしょね

俺も資産的に安定してたら
繋がることがないのも
かなしい現実

942名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 11:58:40.40ID:woFt4WU90
つながると危ないけどな

943名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 12:08:08.98ID:8+ZMy6ga0
>>939
好きなこと話したらいいだろ

↓のこんな書き込みに比べたら、何書いたって面白い


931 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2020/08/05(水) 09:36:16.44 ID:qOPzn7KF0
こんなところで自分語りしてるやつって
友だちいないんだろな

935 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2020/08/05(水) 10:50:29.73 ID:ehHqgClT0
仕事の内容語りもつまらん
そんなもの仕事の数だけあるでしょうに
投資に関係あるならまだしも

944tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/05(水) 12:08:13.59ID:8990cBdr0
ウワーゴールド高値更新!

945名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 12:14:02.73ID:hYPHtFvD0
昨日確定申告に行ったんだけど、債券の取引報告書や不動産の収支報告書の提出が不要になっていた
マイナンバーによる資産の捕捉もだいぶ進み、財産税への外堀埋められてると感じたわ

946名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 12:16:27.43ID:rcqLq1fF0
金地金4キロホルダーだけど、これだけで3000万オーバーか恐ろしすぎる

947名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 12:18:38.34ID:LQHZwipP0
金持ってる人ってどういうきっかけで買おうと思ったんだろ
配当や家賃がある株や不動産の方がいいと自分なら思ってしまう

948名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 12:29:46.40ID:woFt4WU90
投機目的でしか買う必要ないよな。現物とかあっても邪魔だし。

まあ金持ちオーラを出すのに必須アイテムではあるか。

949名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 13:19:57.46ID:LBnDjodr0
歯医者が暴れてるなw

950名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 14:19:13.24ID:jZMibjrS0
>>947
友達が2000万弱でメルセデス・ベンツを買ったのでなんか買おうと思ってディフォルトに備えて15キロ購入。
その後ガス抜きに3キロ売って今に至る

951名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 18:33:41.97ID:LciwV8Q40
ゴールド眺めてても3日で飽きる
第一に現物だと保管が面倒
一年に一回金塊を眺めてニヤける程度
税務署に売買履歴しっかり管理されてるから脱税はリスク
自慢すると年寄りや女は強奪の危険あり
積立やETFでも元締めに保管の手数料取られてる

952名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 19:38:33.29ID:hj7rJ5PU0
>>948 25年位前に買ったから、当時は週刊誌とか経済誌に今は金やプラチナなんて見出しで買ったかな?
当時はピーク時の半分くらいになってたし
まぁそこから更に半分になるんだけどね

>>951 手書き伝票の時代でも把握してるかな?

953名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 20:13:44.39ID:XhGSt5VJ0
金のコスパって平均利回りどれぐらいの状況?

954名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 20:47:44.68ID:yNCIBoRe0
平均利回りはゼロ。
保管コストを考えるとマイナス。

955名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 21:35:46.88ID:jZMibjrS0
20年以上持ってた名無しさんの宝くじに当たったようなもんだよ

956名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 22:19:59.76ID:hYPHtFvD0
ビットコインが上げてて不気味なんだが。金をイメージしてるのかな。チューリップでもいいから買ってみようかな

957名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 22:34:13.70ID:fbTUI1Qn0
あぁ・・・(*´Д`)ハァハァ

958名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 22:56:26.21ID:yNCIBoRe0
求婚バブル

959名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 23:05:23.88ID:woFt4WU90
投資家のおもちゃですね

960名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 23:29:32.78ID:jZMibjrS0
現金、証券で1億以上の資産があるから、おそらくこの金地金を売却しないで死んでゆく
もし相続する人間がいればその人は税務署が知らない現物で金地金を手にするんだろうな

961名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 23:32:19.34ID:pzJ7GDF80
>>960
独身なの?
甥や姪に行くんじゃない?

962名無しさん@お金いっぱい。2020/08/05(水) 23:34:18.09ID:jZMibjrS0
>>961
天涯孤独
死ぬときにパスワードを言う

963名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 03:03:08.44ID:HVm0UnCo0
>>960
やっぱりあんたか
構ってちゃんだな
しつこい。

964名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 04:14:22.81ID:FCqCUdcwO

965名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 07:23:35.83ID:6DG0uTy10
死ぬ間際なんて分からなくないか
元気なうちに遺言書に遺した方がいいぞ

966名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 09:44:47.51ID:TuRdW5k/0
>>956
タイミングは調整の105万ドルだと思う
こっから買うのは早い

967名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 10:25:32.73ID:sApR0jh50
パスワード言うってなんだよ
言わなくても凍結された埋蔵金にはならんだろ

968名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 10:44:18.05ID:qZHtDw2z0
PCの中のエロ画像かな?

969名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 11:34:59.75ID:CibioDA80
pc中のエロ動画を消しとかないと一族に迷惑をかける

970名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 13:48:09.31ID:/e9XX+T90
新スレ
金融資産1億円以上の人達の日常5
http://2chb.net/r/market/1596672774/l50

971名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 13:57:07.75ID:CJvyhM6S0
>>970
もう970か。今回は早かったね。スレ立てありがとう

972名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 15:41:55.64ID:YtQapbqp0
遺品の中から何十年も前のビニ本が発見されて、

すごい高値で売買されるらしいぞww

973名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 15:52:27.91ID:WZvY21mc0
>>884
ありがとうおっさんパワーでドンドン行くよ

>>885
ウエストはともかくw腕はそうでもないんだよね

>>891
それはそういう体質なのでは
あまり心配ないような

974名無しさん@お金いっぱい。2020/08/06(木) 23:45:46.48ID:CibioDA80
2万円から億目指すかな

975名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 00:16:48.55ID:PQu/EuwG0
>>974
何故、億スレに居る?

976名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 00:18:41.66ID:svN9+fIy0
>>975
資産は億あります。2万円チャレンジしています

977名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 01:09:21.24ID:hW5CqjXm0
それなら億を5千億にしてよ

978tky ◆CgNRcvhA.U 2020/08/07(金) 08:44:29.14ID:Q1B2YJRf0
日経はヨコヨコ継続…ザ・夏枯れ相場的な……
ドル円がどっちかに飛びそうな気がしますね。

円高希望ーー

979名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 12:09:43.98ID:svN9+fIy0
>>977
それはアキラさんがチャレンジしてますよ

980名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 12:27:24.68ID:Q34Xy3xX0
為替がベタ凪…

981名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 15:46:00.23ID:NCDVYqQX0
分かったのは1.5億じゃ幸せになれないこと
10億以上ないと余裕がない

982名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 15:57:18.67ID:XWfzHOtm0
正解。

5億程度と安定した不労所得があれば余裕が出てくる。

983名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 16:24:53.46ID:hW5CqjXm0
10億あっても同じこと言ってるよ君は

984名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 16:26:07.41ID:G6FPczrZ0
・・・(*´Д`)ハァハァ

985名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 16:38:57.44ID:YJkvNmCf0
自分的にはせめて2億あればインカムゲインでセミリタイアも目指せるんだけどまだまだ先は長いや

986名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 16:41:32.57ID:2w6UouR40
金融資産1.5億、賃料収入900万
のんびり働いてます

987名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 18:30:12.14ID:svN9+fIy0
賃料って税率どれくらいなんですか?一律20ですか?

988名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 18:47:44.30ID:wr9XDpOY0
賃料の税率は給料と同じ

989名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 18:49:11.59ID:2w6UouR40
>>987 総合課税になります

990名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 18:49:35.60ID:wr9XDpOY0
申告書でいうと左っ側のほう。あと添付書類が最低2枚ぐらいいるので面倒くさい

991名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 18:57:16.71ID:svN9+fIy0
総合課税でしたか。ありがとうございます。

992名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 20:07:39.87ID:LdeyTn6A0
不動産投資とか税率高すぎて、、配当収入が効率いいよね。

993名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 20:17:59.69ID:vOCp2znT0
>>992
必要経費や減価償却で利益圧縮するんだよ

994名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 20:57:57.33ID:elx5iQSx0
>>992
法人税で一回払ってるから二重課税になる。

995バブル猫2020/08/07(金) 21:20:23.85ID:2hI3+Qsb0
3億りねこだけど
配当金や富裕層だから使えるipoで
だいたい年1100万ほど稼げている
雑な計算だが月に80万ぐらいなら
使っても資産は減らない
だから10億ないととか??????

996名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 21:26:29.98ID:XTeKMMv40
>>995
オマエは来るな

997名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 21:32:18.12ID:vOCp2znT0
>>995
元金に手を付けたくないから、不労所得範囲内の生活レベルになってるんじゃないの
いくら資産があっても収入が低いとそれなりの生活になるよ

998名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 21:33:47.32ID:/cHzZOTl0
小市民だから労働所得1500万、キャピタルゲイン1000万程度ですよ

999名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 21:33:47.61ID:hLBII4Y20
元金に手付けてる無職です。

1000名無しさん@お金いっぱい。2020/08/07(金) 21:35:31.99ID:svN9+fIy0
ちんぽ


lud20201111105527ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1595028682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「金融資産1億円以上の人達の日常4 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
金融資産1億円以上の人達の日常9
金融資産1億円以上の人達の日常
金融資産1億円以上の人達の日常3
金融資産1億円以上の人達の日常
金融資産1億円以上の人達の日常8
金融資産1億円以上の人達の日常
金融資産1億円以上の人達の日常
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常41
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常49
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常40
金融資産1億円以上の人達の日常31
金融資産1億円以上の人達の日常30
金融資産1億円以上の人達の日常12
金融資産1億円以上の人達の日常28
金融資産1億円以上の人達の日常18
金融資産1億円以上の人達の日常17
金融資産1億円以上の人達の日常20
金融資産1億円以上の人達の日常14
金融資産1億円以上の人達の日常25
金融資産1億円以上の人達の日常 99
金融資産1億円以上の人達の日常 90
金融資産1億円以上の人達の日常 2
金融資産1億円以上の人達の日常 93
金融資産4億円以上の人達の日常
金融資産2億円以上の人達の日常
金融資産2億円以上の人達の日常9
金融資産2億円以上の人達の日常16
金融資産2億円以上の人達の日常21
金融資産2億円以上の人達の日常11
金融資産2億円以上の人達の日常17
金融資産3億円以上の人達の日常 7
金融資産3億円以上の人達の日常 2
金融資産10億円以上の人達の日常
金融資産2億円以上の人達の日常14
金融資産2億円以上の人達の日常22
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常47
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常48
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常40
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常43
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常49
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常45
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常42
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常46
金融資産1000万円以上の人達の日常8
金融資産1000万円以上の人達の日常11
金融資産1000万円以上の人達の日常7
金融資産5億円以上の人達の日常 part3
金融資産5億円以上の人達の日常 part2
金融資産1000万円以上の人達の日常10
金融資産1000万円以上の人達の日常5
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常5
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常8
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常9
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常6
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常7
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常59
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常23
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常37
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常55
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常17
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常16
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常24
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常53
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常32
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常13
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常35
22:57:06 up 82 days, 23:55, 0 users, load average: 9.86, 10.22, 15.14

in 0.06558084487915 sec @0.06558084487915@0b7 on 070911