>>820 見たとしても息子のことしか考えていないから気付かなそう
最後にシャンデリア落とすとかじゃなくて
破壊しただけ
やっぱりシェイカーのしぇいかくはクズじゃないか!(´・ω・`)
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
. . 、 . . .、 . . 、 . . 、 . . 、
/っノ . . /っノ . . /っノ . . /っノ . . /っノ
/ / ∧_∧ / / ,∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( . )\\( . )\\( . )\\( . )\\( . )
黒人が代わりに射殺するんじゃなくて黒人はただのオーバーキルかよ
;へ .| |
(_人ヽ_/ ノ
/ 。。ヽ
(彡_Y_ミ)
(´.,・ω・.,) USA!USA!
( つ旦O
と__),,ノ_)
;へ | |
(_人ヽ_/ ノ
/ 。。ヽ
(__Y_)
(´.,・ω・.,) USA!USA!
( つ旦O
と__),,ノ_)
足に武器隠してるのってかっこいいよね
明日真似しよう
拳銃って糞だよ
子供でも拳銃もってれば大人に勝てるしパワーバランス崩れて面白くない
メルギブソンの銃を手放すタイミングすげー!
ちょっと遅れてたら警官に射殺されてたかもw
こんな瞬間湯沸かし器じゃなけりゃ普通に成功してたのになー
ゲイリー・シニーズが金持ちを恨むきっかけは何だったんだろうか
あースッキリ
この瞬間の為に毎回この映画観てるんだわ
>>89 最低の警官なので装備条件を満たせず防弾チョッキは装備出来ない
手ぐしでか~みをかきあげて~うすくてとれないかつらです~
ノ ノノ ノ ノ ノ ノ ノ ノノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ
ノ ノノ ノ ノノ ノ ノノ ノ ノノ ノ ノノ
〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩
丿 丿 .丿 丿 .丿 丿 .丿 丿 .丿 丿
最後ぶん殴った所で終わりで良かった気もするがな
それまでで十分盛り上がったし
つまらない、と思いながら最後まで観てしまった
前にも観てるけど、ほとんど覚えてなかった
週刊ゲンダイ「トム乱心!息子を救ってくれた男を銃殺!」
東京スポーツ「白昼の悲劇!褒賞金をケチったトムがまさかの…!」
夕刊フジ「恩を仇で返すとはまさにこのこと!やはり金持ちはろくなもんじゃなかった…!?」
三ヶ月後、そこには外を元気に走り回るシェイカーさんの姿が
いい感じに内容忘れてたから楽しめた
しかしお前等ウォーターサーバーとかセンス良すぎてやべえな(´・ω・`)
>>130 メルギブソンの撃ったのは正当防衛でその後のが死亡原因になるってわけか
目撃者もしこたまいるもんな
当時は名作扱いだったのかな
父親が色々破天荒すぎで無理があった
今日の見どころはウォーターサーバー(ショタ)だった
オリジナル版の1956年の映画「誘拐」だと
子供が帰ってきて犯人不明なまま終わる
ルーシーはケイシー・ライバックよりもジェイソン・ボーンよりも強いよ
アメリカって国はよくわからんな
こういう復習劇はOKでウィルスミスは許されないなんて
予言すると2年後にまたお前らはこの映画に2時間誘拐されてしまうだろう
主人公犯人共に色々ガバガバだった様に感じたけどけど面白かった
せっかくの休みなのにまたコレかぁと思ったけど
やっぱ面白いな
個人的な恨みだって言ったてけど全然ただの金目的じゃん
そもそもあの傷じゃしんでたんじゃないか?
首やってたやろ
結局ウォーターサーバー関係ないじゃん。
騙された。゚(゚´Д`゚)゚。
>>208 ウィルスミスだって最初ニヤニヤ笑ってたのにおかんに言われて
長年の親友クリス・ロック殴りに行ったのがあれなのかな
>>230 少年のウォーターサーバーのおかげで犯人に気付けたわけだが
>>230 息子が失禁して犯人と気がつくんだけどカットされてたね
>>208 そら口で非難すれば済むことを衝動的かも怪しい暴力で復讐してるんだから当然よ
守銭奴メルキブソンはペイバックでツケを支払うハメに
>>154 ”大脱毛”って映画撮れば大ヒット間違いなしって事じゃん
Eテレ 22:45~23:15 ダークサイドミステリー 永遠の命!?吸血鬼伝説の真相 人類は天敵に勝てるか?
90年代の銃の描写が割と軽いのは
それなりにアメリカも平和だったんだろうな
銀行で捕まえるつもりなら小切手普通に渡せばこんな冒険しなくてもよかったのでは
やはりクズには1セントも払いたくなかったのか
有言実行やね
>>196 メル・ギブソンと当時勢いあったゲーリーシニースで客寄せした映画
メル・ギブソン観賞とゲーリーの演技を堪能する準名作だね
>>196 当時も名作扱いではなかったけど映画館で見て面白かったよ
ウォーターサーバーだけで全て察するの息子信じてて好き
>>235 暴力があふれてる国だからこそ厳しい
手が出たなら簡単に銃が出てくるからな
日本は逆に暴力が少ないから、必要な暴力って見方が多くなる
>>235 ウィルスミスも笑ってたじゃんて言う人多いけど、あれってほとんどの人間が同じ反応すると思うよ。
嫌なこと言われて直ぐに起こり出す人って意外と珍しい。
>>238 そっかー(`・ω・´)コメント書いてる最中のシーンだったんですね。
教えて頂き、ありがとうございます(`・∀・´)ノシ
>>264 というより日本は、何かを守る為の闘いを尊重する事が多いからね。
ちゃんと月曜に行ってれば息子に鉢合わずに金もらえたんじゃ
仮に本当に飛行機手配されてあのまま逃げれても便バレてるのに逃げられたんか?
国外に出たらもう治外法権なんか?
>>270 うん、その後銀行行く時他の警官たちまだシニーズ犯人て気づいてなかったじゃん、なんでわかったん?
今録画しといたのを見てるんだが子役がニックノルティに似てると思ったら
やっぱり息子だったw
子供はなんでダン中尉ってわかったの?(´・ω・`)監禁してる時見られてたっけ?
>>275 飛行機の予約するふりしてFBIに電話してた
その情報が現場の警官に無線で伝わったのが銀行でなんやかんやしてる最中だったので
出てきたところを囲まれた