傑作刑事アクション!シリーズ2日連続放送! 汚れた英雄か!孤独な狼か!唸る44マグナム!刑事ハリー・キャラハンが狂気の殺人鬼と対決! クリント・イーストウッド主演の傑作アクションシリーズ第1弾 (1971年/米)
出演者 クリント・イーストウッド(ハリー・キャラハン)[声]山田康雄、 ハリー・ガーディノ(ブレスラー)[声]田口計、 アンディ・ロビンソン(サソリ)[声]堀勝之祐、 レニ・サントーニ(チコ)[声]仲村秀生、 ジョン・バーノン(市長)[声]家弓家正 監督・演出 【監督】ドン・シーゲル 制作 【製作年/国】1971年/アメリカ
サンフランシスコの街。ある日、ホテルの屋上のプールで泳いでいた若い女性が、何者かに射殺される事件が発生。 自らを“サソリ”と名乗る犯人(アンディ・ロビンソン)は、サンフランシスコ市長あてに「10万ドル支払わなければ殺人を続ける」という脅迫状を送りつけてくる。 支払いを拒んだ市長は引き延ばし作戦を取ることにするが、そうこうしている間に今度は少年がサソリの餌食になってしまう。 事件を担当することになったハリー・キャラハン刑事(クリント・イーストウッド)は、いつも破天荒でいきすぎな捜査をするため上司ににらまれており、さらに汚い仕事ばかりやる羽目になることから“ダーティハリー”と呼ばれていた。 ハリーは若い刑事チコ(レニ・サントーニ)と共に捜査を開始する。そんな中、サソリから新たな脅迫状が届く。 今度は14歳の少女が誘拐され、サソリは少女の命と引き替えに20万ドルを要求。 少女を救うため、ハリーが金の運び屋となり20万ドルをサソリに払うことに。 だが、受け渡しの時、ハリーはサソリに襲われ倒れてしまう。ハリーを援護していたチコも銃撃戦で重傷を負ってしまう。 倒れたハリーがナイフで必死に反撃し、サソリも傷を負うがそのまま逃げられてしまう。 ハリーはそのナイフの傷を手がかりにサソリを追いつめようとするが…。
『ダーティハリー』(原題 Dirty Harry) 上映時間 102分 製作費 $4,000,000 興行収入 $35,976,000(アメリカ)
ドン・シーゲル監督作品 Star in the Night (1945) The Verdict (1946) 暗闇の秘密 (1949) 仮面の報酬 (1949) 抜き射ち二挺拳銃 (1952) No Time for Flowers (1952) 暗黒の鉄格子 (1953) 中国決死行 (1953) 第十一号監房の暴動 (1954) 地獄の掟 (1954) USタイガー攻撃隊 (1955) ボディ・スナッチャー/恐怖の街 (1956) 暴力の季節 (1956) Spanish Affair (1957) 殺し屋ネルソン (1957) 殺人捜査線 (1958) 裏切りの密輸船 (1958) グランド・キャニオンの対決 (1959) 疑惑の愛情 (1959) 燃える平原児 (1960) 突撃隊 (1962) 殺人者たち (1964) 犯罪組織 (1964) 刑事マディガン (1968) マンハッタン無宿 (1968) ガンファイターの最後 (1969) 真昼の死闘 (1970) 白い肌の異常な夜 (1971) ダーティハリー (1971) 突破口! (1973) ドラブル (1974) ラスト・シューティスト (1976) テレフォン (1977) アルカトラズからの脱出 (1979) ラフ・カット (1980) ジンクス! あいつのツキをぶっとばせ! (1982)
2004年07月20日(火)…「ダーティハリー」(クリント・イーストウッド特集) 2008年08月05日(火)…「ダーティハリー」(イーストウッド特集)
ダーティハリー(1971) ダーティハリー2(1973) ダーティハリー3(1976) ダーティハリー4(1983) ダーティハリー5(1988)
元の俳優と同じかそれ以上に、声の役者も名優揃いである 山田康雄(キャラハン刑事): 堀勝之祐(サソリ): 仲村秀生(チコ): 家弓家正(市長): 田口計(ブレスラー警部補): 玄田哲章(アリス): 何が起こるか判らないから録画予約した 全米川下り選手権楽しみだなぁ 今日が予選で明日が決勝だよ
昨日の復習です 人生で最も大切な日は、生まれた日と何の日でしょ?
>>24 ノーカット観たくて借りてきちゃったよ >>25 正解!実況しながらもちゃんと観てるのね >>7 午後ローではあんまり放送してなかったんだな。2か4の方が放送回数多いのかな? なんでプラトーンやフルメタルジャケットやってくれないんだろ 古い作品で安いのに
>>28 フルメタルジャケットは地上波で一度も放送されたこと無いぞ >>24 そういや元々は「エネミーオブアメリカ」だったはず イーストウッドの新作「15時17分、パリ行き」見てきた ハズレではないけど大当たりってほどでも無い 主演三人が本人が演じてるって聞いたときは大丈夫なのかと思ったけどそこそこ面白かったよ
>>21 俺は好きな作品だけどなにぶん昔の映画だからね あんまり期待しないで見た方が楽しめるかも >>38 おうっと…考えはわかってるよ。俺がもう6発撃ったか、まだ5発か。 実を言うと、こちらもつい夢中になって忘れちまったんだ。 でもコイツはマグナム44っていって、世界一強力な拳銃なんだ。お前さんの ドタマなんて一発で吹っ飛ぶぜ。 楽にあの世まで行けるんだ。運が良ければな。 …さあ、どうする。 ・“さそり”のモデルは当時サンフランシスコを震撼させていた連続殺人鬼のゾディアックである ・ゾディアックキラーが映画を見に来る事を期待して、映画館のチケットの半券を入れるポストの中に刑事が張り込んでいた ・“ダーティーハリーコンプレックス”(いわゆる正義厨)という言葉が生まれた
>>32 観たかったのに なんか放送しちゃまずい内容だったのかね 【午後のロードショー】 2018年03月01日(木)…2日連続“ダーティハリー”!イーストウッド監督最新作公開記念!「ダーティハリー」 2008年08月05日(火)…「ダーティハリー」(イーストウッド特集) 2004年07月20日(火)…「ダーティハリー」(クリント・イーストウッド特集)※視聴率4.9% 【木曜洋画劇場】 2002年02月14日(木)…「ダーティハリー」※視聴率7.5% 1998年06月04日(木)…「ダーティハリー」※視聴率10.7% 1996年03月28日(木)…「ダーティハリー」
【日曜洋画劇場】 1994年08月14日(日)…「ダーティハリー」 1988年01月31日(日)…「ダーティハリー」 1981年02月22日(日)…「ダーティハリー」 1979年12月09日(日)…「ダーティハリー」 1978年04月23日(日)…「ダーティハリー」 【ゴールデン洋画劇場】 1985年01月19日(土)…「ダーティハリー」 1982年11月20日(土)…「ダーティハリー」 【水曜ロードショー/火曜ロードショー】 1992年06月03日(水)…「ダーティハリー」 1989年02月14日(火)…「ダーティハリー」
>>33 何回もエネミーオブアメリカやってるのにな マグナムリボルバーで西瓜撃つ動画あったな粉々になってたけど
>>30 あるよ。21時台に放映してた頃があった。 30年以上前だが。 この映画の主人公は44マグナム拳銃 本来狩猟用の大型拳銃で実際に鹿や熊を狩るのに使う
俺もこれ見たこと無いかもな~ 有名だけど見たことない映画のうちの一つ
今日の午後ロー、トップガンと聞いて飛んできました なんか違くないですか?
キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
死んだアンメリーディーコンの人権はどうなるんです?
(((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::) ( ::: (;; 彡⌒ ミ );:;;;)) )::: :; :)) ((:: :;; (`・ω・)っ ;;;; ; :)) ((;;; (っ ,r おっぱいか・・・? i_ノ┘ ((;;;;゜;;:::(;;: 彡⌒ ミ '';:;;;):;:::))゜)) ::))) (((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´) ;:;;;,,))...)))))) ::::) ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::)))) ("((;:;;; (⌒) | おっぱいだ!! 三 `J
S&WのM29を持ったアップがデカデカと出て「この拳銃は世界一強力な・・・」ってやるOPは 2だったか
お、今日はダーティハリーなのか。 猛烈にホットドッグ食べたくなる映画だよな。
>>62 この銃はあくまでバックアップ。 ライフルで仕留め損ねた時、手負いが怒って向かってきた時に至近距離でのトドメ若しくは防衛用。 このプールはホリデイインの屋上 狙撃地点はバンクオブアメリカの屋上 撃たれる水着の姉ちゃんはダイアナ・デビッドソン
キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
この頃の日本ってまだお侍さんが歩いてた時代だろ よくこんな国に戦争仕掛けたな
映像けっこうクリアだな リマスターとかしてんのかな
>>116 80年代はどうかしたのかと思う曲も書いてたね(´・ω・`) >>130 掴みは大切だ 全ての映画がこうあるべきだ ケチャップもマスタードもつけないホットドッグが食べたくなる
これ、名作だから午後ロー枠に値しません 見たこと無いけど
犯人が使ってるのは旧日本軍の2式小銃を改造したもの
水入る前に一回空気すったwwwwwww 打たれた奴がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サソリが使う武器は九九式狙撃銃にMP40、ワルサーP38と対戦時の枢軸国製ばっかり。
今見ると案外大人しい映画だよなこの作品。 映画史とか時代とかそういった部分では大きな意味があるけど。
>>176 新しいのは声がモジーになっちゃてるからな 昨日の映画面白かったけど途中で高木菜那見てて間が抜けてるからもう1回見たい
ドコドコ ☆ ドムドム ☆ ダダダダ! ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ドチドチ!
現代の音楽って退化してるんだな。 このBGMすごい。
>>176 野沢那智が一部吹き替えた版もあるよね、数分だけど >>120 槍でミスった時の刀みたいなもんだねえ .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`) >>198 機関銃は使ってないよね確か でも一発の重みを感じて緊張感がある >>158 この時20歳ならいま75歳とかだもんな~ ラロ・シフリンだからな ブルースリーのあのテーマとかスパイ大作戦のテーマを生み出した天才
>>173 だね ディズニーとか子供向けだと思って、そういうお約束ができてない 冒頭におっぱい出せばもっと大人も観るのにな >>192 まだ悪役専用銃のAKが認知される前だからしゃーない 1971年っていったら、日本では仁義なき戦いとかやってた頃か
>>219 70年代のラロ・シフリン、ジェリー・ゴールドスミス、ジョン・バリーの音楽は本当素晴らしい >>219 ブリットのオープニングもチビるほどカッチョいいもんね 一応刑事らしい事やるんだな 薬莢はわざと残したか 犯人のメッセージっぽい感じで
>>197 かっこいいというか厨臭いというか… 微妙なところ FRISCOもまだ高いビルそんなになくて空が広いな
なんか燃えよドラゴンっぽい感じのBGMでもあるね(´・ω・`)
スタッフ名の字幕が黄色いのって流行りだったのかな? コロンボシリーズとか…もう少し後か?
>>198 まあ今はCGバリバリなんで・・・ .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`) 山田康雄キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「音楽 ラロ・シフリン」 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ボールペンでああいった事をすると「証拠を傷つけた」と逆に訴訟を受けて証拠が無効にされます。
ジョン・ヴァーノンの娘ケイト・ヴァーノンは女優 「俺がハマーだ!」はダーティーハリーのパロディ ダウンロード&関連動画>> VIDEO 無差別におっぱいちゃん殺してるのか けしからんやつめ
1960代~1970代は日本でもアメリカでも名作映画大量にありすぎや
クリント・イーストウッドがダーティー・ハリーに出演したのが41歳の頃。 彼は割りと遅くなってから俳優として売れ始めた。 そして現在87歳。
>>191 性欲かねぇ この人見たことあるわ ジョン・バーノン やっぱりイーストウッドは山田さんの吹き替えを…最高やな!
撃ったばかりの薬莢は熱いから触りたくなかったんだな
>>301 ハリーに振り回されるブレスラー警部にぴったりだよね >>249 九九式狙撃銃を米国内で使えるように改造したやつだろうから30-06ありえるよね >>305 この頃は1ドル=360円の時代じゃない? まだ固定相場時代だからいドル=360円かw それにしても今日の日差し、夏みたいだな
>>217 そうだったっけか 1から4はよくCSで放送するから覚えてたけど 5はあんまりないから内容をだいぶ忘れてしまった クリント・イーストウッドって荒野の用心棒とかいう黒澤のパクリ映画の主演やってた人だっけ
>>345 春好きだけどいつも花粉で半殺しにされてしまう ルパンさん相変わらずイケメンだなぁ・・・カリオストロも金ローで観たかったぜ
>>333 冷めてから拾おうかと思って忘れたんだな リスみたい 昔のだからしょうがないのだろうけど 吹き替えの音質が・・・(´・ω・`)
>>344 WW2の軍用ライフルをスポーターカスタムに改造するのって当時流行ってたしね(もちろん米国内で) ハリーの説明はエンジニアの説明だなww そりゃ上役に遮られる
>>351 若い頃のリーアム・ニーソンが出てる貴重な作品だぞ・・・。 血の雨降らしたい・・・・ .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`)
本部長「市長に向かって何て事を・・・」 ハリー「俺はカーメルの市長だが?」
当時はキチガイ刑事の代名詞みたいだったが 実は法的手順を踏んでいたりそれほど逸脱していないんだよな ダーティであってマッドやクレイジーハリーじゃない
早くバスのシーン出てこないかなぁ 鉄板で補強するの最高なのに
犯人は10代か20代もしくは30代から50代の男か女だな
>>345 春から夏にかけてが一番好きだから嬉しい(・∀・) >>374 この音質がいいんじゃない 70年代当時の録音環境の良くなかった時代の空気が伝わる >>391 あらゆる可能性を見逃さないということだから。。 あたしゃあね、と喋るじいさん刑事 最近とんと見なくなったな
彡⌒ ミ∩⊂⊃ ⊂´⊃ ( ・ω・) /, | | !⌒!!⌒!つ ,-=- ♪ 〔〕 ||,─、(⌒)─、 | | ♪ ♪ .彡⌒ ミ|||o ( ○ )( ○ )||.| ♪ ( ・ω・||| / `ー ´ `ー- /へ ♪ ♪ ( つ/|||ゝ ♪彡 ⌒ミ ∩彡⌒ ミ > / へ゜> (´・ω・`) )) ._ ( ・ω・) ♪♪♪ し´し´ (( ( つ ヽ、 ┌┴--っ ) ♪♪ 〉 とノ ))) | [|≡(===◇ (__ノ^(_) `(_)~丿 ♪
∧_∧ O、( ´∀`)O 赤十字の寄付お願いします! ノ, ) ノ ヽ ん、/ っ ヽ_、_,ゝ (_ノ ヽ_)
>>387 80年代にキチガイ刑事のインフレが起こったから今見るとマイルドに感じるな >>354 荒野の用心棒の主人公だな。若い頃は脇役でローハイドに出てる ( ´・ω・) 44マグナム・・・拳銃なのにライフルの銃弾が発射される恐ろしい武器
>>428 ハンバーガー帝国の逆襲? .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`) >>425 今ちょうどリメイク版が公開されてる白い肌の異常な夜もね(´・ω・`) >>387 マクレーン刑事の方がよっぽどひどいよな。 >>430 パィパィィィィィン! ,:‐:、 _ ∧_∧ :´⌒ ⌒:: ∧_∧ /_/(・∀・ )`ヽ :´⌒ :: ::,) O、( ゚д゚ )O (oo (LC=二. ノーュ ( :: ,) :: ,) ノ, ) ノ ヽ ∠二>、 E_ 〈 <ー二l=< :::: ,), ,ノ--------⊂ω∴; ん、/ * ヽ_、_,ゝ | ∂ |,〉\ と_ノ. ∂ | ヽ ノ .., ノ .., ノ. ブチッ (_ノ ヽ_)>>46 \_ゾー――'\_ソ この当時だと 山田さん納谷さん雨森さん近石さん永井さんは鉄板
いつもの って注文したことない 言ってみたいいけど気分で注文変えたい
かっこいい車だな 色もベージュとか良い 問題はうちの駐車場に収まらないことだ
>>395 ずーっとそんな気候の所ってあるかなぁ~? (´・_・`)マレーシアは真夏続きか… 監督イーストウッドでヒュージャックマン主演で ダーティーハリー作ってくれないかな
まず最初はバーガー屋の主人に頼んで自分では直接見ない
汚れた英雄か! 孤独な狼か! 唸る44マグナム! カッケェ~~~~!
>>375 だよね。菊の御紋とかハーケンクロイツを削り落としたやつが大半だから、最近ではオリジナル刻印でオリジナル口径のやつがとんでもない値段で取引されてるらしい。 ハリーと同じマグナム握りながら実況中 キーが打ちにくい
地中海やと住みやすそうだが農業や漁業とかしな仕事ないかね~(´・_・`)
アメリカの飯は60年代が一番美味しかったってマジか
レギュラーの黒人キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
>>365 誕生日が俺と同じだ ちなみに美輪明宏も同じ日に >>450 「コンテンダー」っていう単発銃はライフル弾撃てるよ。 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァーッ!!!
マグナムで撃ったら、そんなもんじゃぁすまないだろ・・・
映画でよく見るけどこの水圧はどうなってんだ 本物の消火栓壊してるのか
マグナムなんてかえって扱い辛いだろ・・・・ .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`)
44マグナム見ると! 俺の股間のビッグマグナムも火を噴きそう
ダーティーハリーのロケ地巡りしたい もう面影ないだろうけど
>>562 キャラハンは弱装弾を使用しているという設定 あっ!この黒人、シリーズ通して色んな役で出てるんだよな
Uh uh. I know what you're thinking. "Did he fire six shots or only five?" Well to tell you the truth in all this excitement I kinda lost track myself. But being this is a .44 Magnum, the most powerful handgun in the world and would blow your head clean off, you've gotta ask yourself one question "Do I feel lucky?" Well, do ya, punk?
なんだいあいつは しっ!あれがサンフラシスコ市警のダーティーハリーだよ!
イーストウッドにリボルバーの組み合わせは最高だぜ!
おうっと...考えはわかってるよ。俺がもう6発撃ったか、まだ5発か。 実を言うと、こちらもつい夢中になって忘れちまったんだ。 でもコイツはマグナム44(よんじゅうよん)っていって、世界一強力な拳銃なんだ。お前さんの ドタマなんて一発で吹っ飛ぶぜ。 楽にあの世まで行けるんだ。運が良けりゃあな。 ...さあ、どうする。
∧_∧ O、( ´∀`)O 俺のマグナム44を ノ, ) ノ ヽ ん、/ っ ヽ_、_,ゝ (_ノ ヽ_)
∧_∧ O、( ´∀`)O さぁどうする ノ, ) ノ ヽ ん、/ っ ヽ_、_,ゝ (_ノ ヽ_)
∧_∧ O、( ´∀`)O 俺の44マグナムが火を噴くぜ! ノ, ) ノ ヽ ん、/ っ ヽ_、_,ゝ (_ノ ヽ_)
>>608 でも、実は坂本金八と同じセンスなんだぜ~ >>510 あなたの何処にマグナムが(´・ω・`) 「ビッグ・マグナム黒岩先生」とかここで放映してみませんかテレ東さん。
銀行強盗→娼婦のポン引き→ブラックゲリラの党首→ハリーの相棒 出世魚アルバート・ポップウェル
44マグナムなら正面からエンジンブロック撃ち抜けるからな
>>565 昔のアメリカの街はよく消火栓ぶっ壊れて水吹き出してたな 理由は知らんw この時代のハンドガンは44マグナムが最強だったな 今では50口径(12.7mm)よりも強力なのが有って驚くわ お手てが小さな日本人には持てないよな 45口径や9mm弾の多装グリップでももて余す
>>628 あー中に着てるエンジのニットも同じじゃん 今の黒人はシリーズの4まで役を変えながら出演する 4ではついにハリーの相棒役に昇格 ファンの間では有名なアルバート・ポップウェル
俺の股間の銃は44マグナムって言って世界で一番強い拳銃って言われてるんだ(`・ω・´)
凄く心温まる作品らしいね ミリオンダラー・ベイビー
こんな賞取ってるんだから見たらめちゃくちゃ感動するはず
なんか凶悪さが足りない黒人だった いい人そうな目をしてる
ベストキッド4やってからミリオンダラーベイビーやればいいのに
ポップウェルが健在だったら、ミリオンダラーベイビーに出てほしかったな
>>595 それならオートマチック持てよ、って話だよな。 うわあああああああああ これやるのか 二度と見たくないと思ってたけど悩む
本来は44マグナムは街中で撃つ拳銃じゃないんだよな。あまりにも強力すぎて危険すぎる
大したことしてるわけじゃないのに なんでこんなに雰囲気あるんだろうな
ドコモはCM外しすぎ ここ数年まともなCM見てない
???「ちゃんと弾を数えるべきだったな…。6人に6発使うとはかぎらん。角度によっては一発でふたつの銃をおとすこともできる」
auはフライドポテトなのにdocomoはハンバーガーなのか
あまり誰も言わないけどぶっちゃけダーティーハリーはつまらないよね(´・ω・`)m9
ミリオンダラー・ベイビーやるのか 親父と一緒に見に行って鑑賞後に何とも言えない空気をまとって帰宅した そんな思い出の映画
>>693 近所のコンビニ行くのに5リットルくらい消費することになるのか そんなタダで貰ってばっかで情けなくなることはないのだろうか
>>648 収納してなくて車止めみたいに出てる構造のせいなのかなぁ >>684 悪そうな奴だけが犯罪やっちゃうんじゃないんだぜ! >>711 今日はちょっと暖かいからな(´・ω・`)困ったもんだ >>628 服ってほんと着る人次第だよな~ 今日のイーストウッドと坂本金八じゃ比べ物にならない(´・ω・`) >>707 サソリが出てきてからが面白い 吹替だと、玄田哲章が吹替えてるオカマ役も必聴 !?(・_・;? ナニ自慢が湧いて、それをメダカ呼ばわりしてくる安定が平和を感じてしまう
>>702 色々あるけどT/Cコンテンダー(中折れ式)、レミントンXP100(ボルトアクション、もろ短縮型ライフル) >>702 The Thunder .50BMG pistol >>692 鬱話だけど映画としては面白いから悩まされるよな >>714 まず3ガロンと5ガロンの容器を用意します >>696 マグナム弾というのは跳弾で周囲の人を巻き込まないように 先が潰れるようになってるからむしろ電車内とか用だと思ってた バンコクの儀式的正式名称は非常に長く、下記のとおりである。 クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・ マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・ アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット あまりにも長いため、タイ国民は最初の部分をとり『クルンテープ』と呼んでいる。
この映画でS&W M29は大ヒットした ある意味でM29を売る為の映画だったとも言える
>>718 大体クイックメニュー→その他操作→信号切替 って開いていったところにある ドラゴンボールスクラッチはあたらない 12枚買ったが当たらない
>>715 キャリア忘れたけど牛丼屋で長蛇の列作ってる連中見たときは今の日本を象徴してるなって思った 午後ローでミリオンダラー・ベイビーやるのか 自分史上第2位の鬱エンドだわ(´・ω・`)嫌いじゃないけど 1位は王道のダンサー・イン・ザ・ダーク
>>740 ホローポイントのマグナムなんてあったか >>737 10代の頃から1日2回ヒゲ剃ってたんだっけ? 44マグナムのホローポイントなら犯人撃ち抜いた弾が背後の一般人に当たるだろ
ビッグローブモバイルのCMの女の子の名前わかりますか?
>>648 消火栓造られたのて100年前だっけ? だとほぼメンテなしで壊れやすかったとか >>648 子供が水遊びのために開けてそのまま放置とかよくあったらしいね ダンサーインザダークが見たいんだが テレ東で実況したい
>>728 チビなオッさんはスノーボードでスタイル決めなきゃあかんな >>731 「あたし自殺しちゃうわよ!」だっけ サソリの堀さんすごいよね >>740 跳弾というより、動物の体内でひしゃげて傷を大きくして致命傷を負わせる目的 >>608 うちの父親が若い頃、 こんなスーツ着てた。 でもその時はもう1980年代後半だったから 子供の私から見てダサイスーツだと思ってた。 父親はこの映画に影響されて あれ着てたんだなって思ってかわいく思えるわ。 >>740 鉄道警察が所有してる拳銃の銃弾は先が潰れる仕様になってるんだよな。 現在では拳銃で一番威力があるのってなんていう銃なんだろう。
>>678 頭にゴミ箱被ってるとか言われてたんだっけ >>745 銃とか全く興味の無かった俺でも S&W(だったと思うけど)のプラモ買ったわ >>752 ミリオンダラーベイビー:女版はじめの一歩。ボクシングで成り上がるサクセスストーリー!! ダンサーインザダーク:弱視の女性と息子との日常を描いたほのぼの感動作!! ジョニーは戦場へ行った:戦争でのランボーの如きジョニー活躍を描いた痛快アクション!! レクイエムフォードリーム:夢見がちな4人の若者の生活を描いた笑える能天気コメディ!! ディアハンター:鹿狩りのオラが戦争に連れて行かれただ、田舎の男たちが巻き起こすはちゃめちゃ大騒動!! 震える舌:娘が風邪をひいた!?お父さんと娘の爆笑闘病記!! ソナチネ:沖縄の大自然を描いた心洗われる感動作!! 真夜中のカーボーイ:田舎から出てきたカーボーイが都会とのギャップにドジするコメディ!! ジェイコブズラダー:ジェイコブが梯子に登るただそれだけの作品!! ファニーゲーム:凸凹コンビが幸せな家族に巻き起こす大騒動コメディ!! >>763 日本は深川祭りでもねえと見れんな・・・ .〆 ⌒ヽ (ヽ´ω`) (´・ω・)欝な映画を編集で無理やりハッピーエンドにしちゃう動画とかあるんだろうなぁ
このころからジェットレンジャーがバンバン飛び回ってるアメリカ 一方東映では2000年代までベル47を使って撮影していた
>>745 それまでは単に反動が大きすぎて手が痛くなる特殊な銃、って程度の認識しかなかったらしいね この映画でガンショップに在庫なくなったとかw >>648 子供のイタズラの定番 夏とか暑いから消火栓ぶっ壊して水浴びする ワイモバイルからのMNPはどこがいいすかね~(´・_・`)
>>753 今はライフル弾も拳銃弾もホローポイントばかり >>709 私も、タイトルだけで 『アメリカのハッピーエンド映画』と 思い込んで見に行き、しばらく トラウマになったわ。 >>741 あれはあれで何というか「ダーティ・ハリー」から連なるイーストウッドの神話というか伝説の終焉という点では見事な作品だった。 >>740 それはホローポイントっていう弾頭ね。 マグナムは火薬の量を増やしたりして威力を高めた弾薬の総称。 >>685 予備のローダーはいつも2つ持ってる@パート2の上司のセリフ >>735 調べたら思ってたヤツと違った トンプソンコンテンダーってやつだった >>769 アサルトライフルの弾のほうが悪質だよね >>761 あー それもあるか しかし100年っていい加減新しくしろよって感じ >>763 友達がよくやってたなw でも見つかるとものすごく怒られるらしいw サソリ役の人、これでの演技が凄すぎて逆に他から声が掛からなくなった、ある意味で超演技派w 個人的にはスタローンのコブラまで見た事ないっす。
チコでゴンザレスだなんて悪役の名前だよな(´・ω・`)
>>767 コレの初放映がちょうど電線マン(CV:堀勝之祐)が終わった頃でギャップが凄かった >>803 ベースの弾よりも薬莢の長さが延びたやつがマグナムじゃなかったっけか >>765 あれも鬱エンドと言われてるけど自分的にはギャグとしてとらえてる ミリオンダラー…は鑑賞後に立ち直るのに時間がかかる ___ / ⌒ ⌒\ / (●) (●)\ / ///(__人__)///\ | . `Y──┴──┴─┐ \,, :| お前は |. /⌒ヽ(^つ 死ぬ! | `ァー─イ 受け入れろ | / |________| / ./
>>834 俺もアメリカで練習した しかし、反動がすごすぎてこりゃ無理だと思った とても片手じゃ撃てない セーラー服の機関銃に出てくるふとっちょの元ネタってこれ?
水道栓の水漏れで遊ぶこどもと ドラム缶焚き火はスラムの風物詩
ディジョルジィオきたー ジョン・ミッチャム ロバート・ミッチャムの弟
>>818 軍用銃は人道的な弾だよ。職業軍人相手なら戦意を失わせればいいから。AKの弾は除く いまだったら大問題だろこのセリフwwwwwwwww
>>779 暑さよけの噴水で戯れる子どもなら(´・ω・`) この太っちょの人は3でハリーの相棒役でテロリストに殺されるんだよな この人が救急病室で死んでブチ切れるハリーのシーン好き
スコルピオさん(アンドリュー・ロビンソン) 1971 1985 1995 俺もおまいらのことを平等に嫌ってるし憎んでるよ(`・ω・´)m9
アメリカの刑事って、好きな銃持っていいのかな? なら、アサルトライフルとか持ち歩けばいいのに。
>>787 うん バレるとすごい怒られるやつ(´・ω・`) サソリ役の人、子供の頃は石橋蓮司っぽいなぁと思った
>>809 なんとなくだけど12.7mmなら重機関「銃」 20mmだと機関「砲」なイメージ でも14.5mmとか15mmなんてのもあるんだよな >>848 俺もミストは結構笑いが込み上げてきた あの軍隊が大量に行進しているところとか笑える ズボンで靴拭くんだよなあっちのヲサレさんは(´・ω・`)
サソリ in USAってクソ映画があったよね・・・
黒豚、ユダ豚、イタ豚を、俺は見下さん すべて平等に価値がない!
私生活でもキチガイ扱いされてノイローゼになった犯人役の人キター
>>628 あれハリーのスーツだったの?!(;・ω・) サソリて そのままスコーピオンの方がかっこいいのに…
>>873 軍用はFMJだからマッシュルーム効果とか無いし ある意味ホローポイントだらけの市販の弾より優しい >>907 あながち間違って無い、銃と砲の区別は口径もあるw >>883 ハリーの番号入り警察バッジ目当てで DVDBOXを買ったのは俺だ!(´・ω・`) >>928 サソリ、スコルピオ、スコーピオン、色んな呼び方があるね >>928 ドルフ・ラングレンっぽくなっちゃうから いろんな種類のカートリッジがあるのに、間違えて使わないあたり アメリカ人も結構頭良さそうと思った
こういうの観てると最近のCG映画とかなんなんやろなぁ~って思うけど、SFには必要なんかなぁ? (´・_・`) 今日は伊調問題と女性車両乗り込み問題で疲れました。 雨直ぐに止んだから仕事に行けば良かったわ~
∧,_∧ ♪ (( ( ) ♪ / ) )) ♪ (( ( ( 〈 (_)^ヽ__)
>>916 大雑把なんだよしょせんアメリカ人だし… ロビンソンさんは平和主義者で銃を一度も撃った事がなかったのでオファーを断ったが ドン・シーゲル監督から「この役はおまえにしかできない」と説得され ガントレーナーにみっちり訓練を受けて見事さそりを演じきった
∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ガッガッガッ ドチドチ!
mmp
lud20180313193545ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livetx/1519870413/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「★映画実況12462 ダーティハリー #1 YouTube動画>1本 ->画像>41枚 」 を見た人も見ています:・乃木坂工事中 第132回 2 ・アイカツフレンズ! 第36話 Part4 ・【物価】デフレ↓とインフレ↑ってどっちが・・・ ・モヤモヤさまぁ~ず2 「ドイヒー豊作!秋の2時間半SP!小田原・箱根・横浜」★5 ・(ヽ'◎ω◎)テレ東音楽祭2019!思わず歌いたくなる!最強ヒットソング100連発!5時間生放送★17 ・(ヽ'◎ω◎)テレ東音楽祭2019!思わず歌いたくなる!最強ヒットソング100連発!5時間生放送★17 ・★映画実況8648 THE GREY 凍える太陽 #4 ・キラッとプリ☆チャン 第42話「りんか? がりんかやってみた!?」☆2 ・サタ☆シネ 【アナベル 死霊館の人形】大人気ホラーシリーズ地上波初放送!★①死霊 ・super GT+ ・我が子はコレでチャンピオンになりました!~天才のスイッチ~ ・朝の!さんぽ道【横十間川沿い】旅人:深川麻衣 ・【宗男娘】WBS☆NeoSpo6575【繰り上げ当選】 ・ポケモンの家あつまる? 第197回 ・日向坂で会いましょう【オードリーに知ってもらおう!「日向坂46年表」前半】★1 ・乃木坂工事中 第135回 2 ・ふるさと再生 日本の昔ばなし 第64話 Part1 ・木ドラ25 恋のツキ 第10話「青春残酷物語」 ・(ヽ'◎ω◎)テレ東音楽祭2019!思わず歌いたくなる!最強ヒットソング100連発!5時間生放送★16 ・モヤモヤさまぁ~ず2 「ドイヒー豊作!秋の2時間半SP!小田原・箱根・横浜」★8 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・世界!ニッポン行きたい人応援団★1 ・実況 ◆ テレビ東京 16443 ・アニメ★特撮実況 8492 ・日向坂で会いましょう【日向坂で会いましょう総集編!(3)】★2 ・★映画実況16220 RONIN #1 ・実況 ◆ テレビ東京 16284 ・【片渕茜さん】WBS☆ワールドビジネスサテライト13818【NYへ転勤】 ・青春高校3年C組【担任:芸人 副担任:中井りか 5/23~】 ・アイカツスターズ! 第7話 Part2 ・実況 ◆ テレビ東京 16853 ・★映画実況8682 プレデター#6 ・実況 ◆ テレビ東京 18140 ・ビッ友×戦士 キラメキパワーズ! 第37話「クラリスへと続くチーズを完成させよ!」Part1 ・【JRグループ】WBS☆ワールドビジネスサテライト13716【ダイヤ改正プレス】 ・実況 ◆ テレビ東京 12670 ・[新]赤いナースコール#1★1 ・世界ナゼそこに?日本人 メキシコでお惣菜広める&ベルギー…障がい持つ子と共に ★1 ・日向坂で会いましょう【いつ叶えるんですか?今でしょ!第4回企画プレゼン大会!!】★1 ・家、ついて行ってイイですか?★2 ・★映画実況13391 ファイヤー・ウィズ・ファイヤー 炎の誓い #3 ・キラキラハッピー★ ひらけ!ここたま 第28話 Part2 ・キラッとプリ☆チャン 第35話「友情、時をこえてみた!」◆2 ・ドラマ24 孤独のグルメSeason6 第11話「東京都文京区茗荷谷の冷やしタンタン麺と回鍋肉」★3 ・日向坂で会いましょう【春日俊彰 生誕44年記念!カスちゃんと一緒に遊びほうけよう】★1 ・【裏はサッカー】WBS☆ワールドビジネスサテライト13369【重い注意報】 ・SPY×FAMILY MISSION:14「時限爆弾を解除せよ」★1 ・おっぱいハムゴルフ★2 ・乃木坂工事中 第364回 2 ・★映画実況13276 NEXT-ネクスト #4
10:16:41 up 118 days, 11:15, 0 users, load average: 20.91, 17.75, 25.89
in 0.030545949935913 sec
@0.030545949935913@0b7 on 081323