6月2日(月) 01:28〜02:28
2005年4月25日、兵庫県尼崎市で起きたJR福知山線脱線事故。運転士1人と乗客106人が死亡した。
鈴木順子さんは当時30歳、最も犠牲者の多かった2両目に乗っていた。5時間後に救出された順子さんは意識不明の重体だった。
医師は家族に「たとえ助かったとしても寝たきりか植物状態だろう」と厳しい宣告をした。 意識が回復したのは5か月後。
事故から11か月後にようやく退院し劇的な回復を遂げていく。
一方で、順子さんも家族も苦しんだのが記憶障害だった。事故のことはもちろん、なぜ車椅子なのか、自分が何歳なのか思い出せない。
そんなとき、希望を託したのが、かつての趣味だった「陶芸」だった。器用な手先を活かし「陶芸は自分の仕事」と話すようになった順子さんは大きな目標を立てることにした。
事件や事故のニュースは恐ろしいスピードで風化していく。今作は20年という年月を刻んできた順子さんと家族の記録である。
塚口→尼崎に向かう線路跡と尼崎港線の線路跡にマンション建ててそこに
電車が突っ込んだ事件だっけ?
これ100回記念なのか
前身のザ・フォーカスも込みのカウントなんかね
日勤教育も国鉄時代の組合かぶれの職員には有効だったんだけどなー
ほんとこーゆーのってどこで誰がどうなるか運なのかちょっとのタイミングでわかんねーよなぁ
一本前に乗ってたら…一本後に乗ってたら…そんなこと思ってしまうな
自分は加藤無双が起こった日本当は秋葉行くつもりだったんだけど、なんか気分で行くのやめたんだよなあの日
豆腐の例え覚えてるな前にもドキュメンタリー出た人か
この事故の原因はなんだったの?
長文の事故捜査書はグダグダ書いてよくわからなかったイメージだけど
この事故の後電車の一両目はいつも空いてるから快適
もし事故って俺が死んでも家族に賠償金でうん億円残せるし
>>19 あの当時のファッションやメイクの流行りがあんな感じだったからヤンキーではないと思うぞ
俺も一両目乗って人身事故体験してからしばらく乗らなくなったな
>>17 遅延発生させると日勤教育を受けなきゃいけない運転手
それを回避したく遅延を解消しようと制限速度以上のスピードでカーブに突入
そして脱線転覆
やっぱり安楽死制度がない国はダメだな
こんな状態で生きたいと思う人はいないだろ
いまだに電車の先頭車両に呑気に乗ってる学習能力のないアホはなんなんだ...
健常者だったのに事故でこうなるとか衝撃よな
生まれつきの障害者と変わらんやん
今来たんだけど、この人バリバリ健常者だったのに福知山線の事故でここまでの状態ひなったってこと?
今日の南武線も緊急停車したあと妙にスピード早くてちょっと怖かった
>>27 でも日比谷線脱線事故は後ろの方に犠牲者が出たから難しい
>>27 電車でこんな事故が起こる確率を気にしてたら飛行機なんかそれ自体に乗れないんじゃねえの(´・ω・`)
自分だって明日事故にあって同じような障害者になるかもしれないんだなあ
この事故で運良く助かったのに、逆に助かってしまったと自分を責めて自殺しちゃった人も居るし、この事故で苦しんだ人多いんだなぁ(´・ω・`)
今の共働き当たり前の夫婦で子供がこうなったらどうするんだろう
それでいうとちょっと前の山手線のパンダグラフ故障も危なかったんかな
その日運行してた14本のうち13本がその状態だったっぽいが
テレ朝でもこの事故のやつやってたっけか。今でも定期的に痛みを止める手術してるやつ。
萌歌と萌音、どっちが姉でどっちが妹?
って時は「アネモネ(姉萌音)」と覚えておくと便利
ひどいな
脱線事故にあった4月25日、今年は20年目。事故の教訓は忘れてはならないのはもちろんなんだけど、当時のマスコミの対応も酷かった
事故後ICUの前で待つ家族に執拗に取材をしたり、入院中の私の病室まで訪ねてきたり、大学の正門前で声をかけてきたり、、
20年経ってもうそんなことはないと願いたい
リハビリってやっぱ大事なんだな
やってなかったら寝たきりだったろうよ
喋りがスムーズになってる
車椅子って概念はあるのか
知り合いの連れ合いが123便で亡くなって6億貰ってたな
この事故では被害者1人につき13億は支払われてたんだろうか
>>74 amazonアプリが不調のとき出る犬(´・ω・`)
>>38 物が飛んできたりジョーカーがいたりでどこ乗ってもわからんね
この事故後10年の節目のラジオニュースで、娘さんを失ったお父さんが、「この10年は大変だったが、悪いことばかりではなかった。これまで生きて来た道のりを確かめた。娘には、お父さんはこれからも頑張るよと言いたい、でもたぶん娘はもう頑張らなくていいよ。と言ってくれると思う」とアナが読んでるのを聞いて泣きそうになったの覚えてる(;ω;)
賠償金を株に突っ込んで超勝ち組になった人とか居ないのかな
電車も飛行機も自動車メーカーも最近はこういう大きな事故がなくなったけどちゃんと教訓にしてるんやね。
今度は先生が癌か
食道ガンは転移早いから癌の中でもヤバめなんだよなー
7割が知らないってマ?
どんだけ社員の平均年齢若いねん
>>113 42歳のおれですら知ってるのに7割が30歳以下ってこと?
>>114 社員の中でも氷河期世代の人数アホみたいに少ないからな日本の企業
そいつらが社内上位に来ると途端に・・・やめとこ
>>114 わいこの事故があった時大学生だったな当時先頭車両乗るのやめた今39歳(´・ω・`)
坂道地帯なのと駅から3kmなのはあれだが、家はすごい立派だ
車無いと不便そうだが、おかんも年齢的に車には乗らないのか、元々免許持ってないのか
植物状態になるか
こうなるかって
運なんだろうな( ̄▽ ̄;)
かなり表情は回復してきたな
20年のリハビリの効果は確実にある
40代も30代も知ってるやろ福知山
ステーキ畠でこの掲示板も話題やったろ
事故の後しばらく荒れていたのにここまで穏やかになったのも凄い
こんなデカい事故に巻き込まれても笑顔で生活できてて嬉しい。頑張って生きねえとなぁ