◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
実況 ◆ TBSテレビ 54275 修正 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livetbs/1738294260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
❤
おまえら2ちゃんねるは日本各地のインフレ整備が経年劣化でボロボロで顔真っ赤だぞ?w
❤
東京五輪に4兆円も使わず
上下水道などインフラ整備に回していれば
こうはならなかった
さっさとリニアは都内と名古屋市内の大深層トンネル掘って笑わせて欲しい!!
50年てただの目安だろ
場所によってはもっと早えわ
全国の自治体で1番早く100%下水完備をしたのが台東区(´・ω・`;)
タマキンはこういうのの補修費用を考えた上で財源は潤沢と言ったのかな
月まで下水管を引いてしまえば下水処理施設いらなくなる(´・ω・`)?
運転手はもうお亡くなりになってるよね
つうかなんで2日も3日もかかってるわけ?
交差点で折れてるのかよ
水流で削れた可能性もあるやろ
国交省のやらかしにはメディアの対応が批判的になることは無いからな
ホントなんでやろなぁ
交換すんのアスファルト全部めくって掘り起こすんやろ?気が遠くなるな
50年きっちりで寿命が来るわけじゃないからな。早く更新すべきだった
耐用年数50年って
キッチリ50年もつってわけでもないし
だけど、もしこの事故がなかったらフジTVの話題しか取り上げるものがなかったな
インフラ整備する人も減ってるからね
本当の地獄はこれからだ
軟弱土壌!
>>10 しかし一朝一夕に労働力を確保できないという
訓練しないといけない
下水道に大量の土砂が流れ込んでいるから
詰まり原因をなくすために
ここより下流の下水管も補修対象になりそうやな
この辺から葛飾、江戸川にかけて昔は湿地帯でしょ
大昔は縄文海進で沈んでいた
1つ壊れたら全部だめになる
予備の下水管をもう一つ作るべきだったな
年金ですら使っちゃって運用できない国に下水整備なんて出来るわけがない(´・ω・`;)
>>10 くっだらないイベントにカネ使うくらいならそうしたほうがいい
熱^海^盛^土^1^1^年^間^見^過^自^民^党^同^和^系^会^社^新^幹^線^ビ^ル^デ^ィ^ン^グ^
市^「^成^1^9^年^弁^社長^同^和^団^体^の^会^長^+^や^嫌^儲^の^関^連^ス^レ^が^全^て^ス^レ^ス^ト^土さ^石^流^神^奈^権^発^ウ^ヨ^の^正^、^同^
温^泉^課^長^「^新^幹^線^ビ^+^民^谷^を^埋^め^有^限^代^表^は^自^神^奈^川^県^本^部^会^長^5^c^h^運^営^に^よ^り^強^制^ス^レ^ス^ト^
ダメになったインフラを復旧できずに衰退していくんだろうな、この国
何かが起きてからじゃないと行動しない国だからちょうどよかったじゃないか
土木事務所に連絡しても予算がないと門前払いされるけどね(´・ω・`)
アスファルトなんてわだちだらけだし、そんなのわからないだろ
ドラえもんで空き地に積まれていたコンクリート製の土管を見たろ?
ああいうのもぎょうさん高度成長期に道路下に埋めたんやで
トランプ「生存者はいない!」
アメリカ国民「USA!USA!」
道路のヒビなんて日々どこにでもあるわ(´・ω・`)
特に夏場はアスファルトが柔らかいから予兆が見えやすい
先生1時から講義か
お昼休憩でご飯も食べられなくて大変だな
>>37-38 これ凄い悪手のCMだろ
金借りるような奴ってDQNだろ、その客を叩くようなCMってw
埼玉の夏くそ暑いから、キャビテーションがずっと激しかったんだろうか
あちこちで見るなこのひび割れ
トラック通る幹線道路なんか特に
おいおいこんな事テレビで言うなよ
こんなヒビ割れ気にしてたら日本に住めなくなるし
役所にクレーム来まくって大変な事になるぞ
>>28 トラック引き上げたけど運転席だけ外れてような土砂がドンドン積もって
>>53 五輪にあわせていろんなインフラを作り直すって意義もあったろ
やったのが見える範囲だけだったてだけで
初日に爺ちゃんトラック吊ッた時まさかの1本掛けだったよな(´・?ω・`)
ロープ切れて爺ちゃん奈落の残土へ真っ逆さま
地元の土建屋の指示仰いでりゃ救助出来たのに
ド素人の消防なんなんあれ(´・ω・`)
>>64 東京のほとんどが焼け野原になったんだよ(´・ω・`;)
東京大空襲レベルの爆撃が310後に5回あったからね
>>24 東京は復旧を急ぐあまり大雨時は垂れ流しという選択をしたんだよね
私は如何わしいアプリは入れませんよ。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
どこもかしこも急ピッチで水道管工事してるからなぁ
多少余裕がある(見積もり)ところは後回しされる
正直間に合ってない
国会予算ケチるな
亀裂補修の時に、ちょいボーリングでもして調べないと地下はわからんよね
道路を網状にして下がいつも見えるようにしたらええやん
車で走ってると小さい陥没は結構あるよな
急にバコーンってタイヤはまってビックリする
>>62 マジか野党って反日の朝鮮人だったのかよ
もう投票するのやめるわ・・・orz
結果論だが最初の時点でヘリでホバリングしながら穴に入れば助けられたかもな
運転者が自力で出て来られる事が前提だが
今日電話したら明日治しに来ると思って毎日クレームいれるやつ出てきそう
設備の更新に関しては
それが壊れたときのリスクをきちんと算出して検討しないとだめだな
もっと長い時間かけて整えるべきだったインフラ環境をとりあえず数十年後の事は気にしないでいいからなる早でお願いしますを強行した結果が今
中途半端な情報をマスコミが出すと地方自治体の業務に支障が出るから困る
千葉県水道料金20%値上げへ
2024年11月21日、千葉県は水道料金の大幅な
値上げの方針を明らかにしました。
2026年度をめどに、市川市など3つの市の全域と
千葉市など8つの市の一部地域で、
約2割の値上げを行う方針だといいます。
>>131 やっぱり空襲被害が酷かった台東区を国が全力で復旧させたってことかな?
>>5 ほんまこれ
イベントやっても9割中抜きするだけだからね
中国は爆発
日本は道路の陥没
ってイメージが定着してきた
>>155 あれで衝撃感知してドラレコの録画起動したりするわ
陥没乳首ならともかくひび割れくらいで連絡来まくるとか役所可哀想に
こういうのって地下鉄とかであったらどうなるんだろう
ひび割れといわれても年に数センチは普通に地殻も動いてるから自然とできるのもあるんだろうしな
>>177 いや(´・ω・`;)達成したのは昭和56年くらいだから
>>179 仕事が増えるから大変だよなお互いに
お疲れさまです
万博とかインバウンドに予算使うよりこういうのが大事
これはチガクネ?下水道はそんな上の方まで水位が上がる役目じゃないだろ
道路の下の土に硬化剤入れたら、後々工事が出来なくなるしねぇ
信頼無くして困るものって沢山あるけど、
「地面が信用できない」、ってヤバさが違うな
欧州の下水で思い出す映画は、レミゼラブル、第三の男、他にも色々あるよね
>>221 あら結構あとだな
歴代の台東区長が尽力したのかな?
道路工事してたら予算の無駄遣いて叩いてきたのがこれまでやん
水道料金値上げラッシュ
・大阪豊中市2025年2月~約30%値上げ(約20年ぶり)
・山口市2025年4月~平均15%値上げ(14年ぶり)
・名古屋市:早くて2025年10月~単身世帯で
最大月約500円値上げの見通し(25年ぶり)
・岐阜市2025年4月~平均9.58%の値上げ方針
・浜松市2025年秋~約20%ほど値上げ方針
など
年度末の要らない道路工事(´・ω・`)ショボーン
首長が「コンクリートから人へ」という思想だと大変だな(´・ω・`)
このトラックが過積載だったらザマーって感覚もあるけど
空荷っぽかったし本当運がなかった
でも税金上げて公共事業出しまくったら文句言うんでしょ
将来的に以前のようにしっかりできる技術系職人はいなくなるから、適当にコンクリ流すて放置されるのかな?
県道54号線か
なら国交省じゃなくて埼玉県土木事務所の管轄だな
近所でよく車道潰して地下の工事みたいなのやってるけど
こんなに深く掘ってるのは見たことないんだよなぁ
国が全自治体へ緊急点検のお触れ出したらしいけど
そんなことより金を配れよ
>>181 あるある、うちのは衝撃を感知しましたって言う
>>222 まだあるのかサワデー
沢田って奴がサワデーと呼ばれがちだよな
バイクなんちゃら税が上がったら400に排気量落とすしん
>>245 千代田区とか中央区とかでも公衆トイレがぼっとん多かったんだよね
台東区は予算があったんだろうね(´・ω・`;)
そ~いえば、協会から来る 電気とかガス器機点検 4年だね
>>260 小泉政権の時公共工事減らして、一番ヤバかった影響は、
技術者がいなくなったことだなぁ
>>248 設定は大雨だけど、現象は変わらないでしょう
現場はかろうじてアスファルトで持ってただけで
直ちに放射線の影響は無い(´・ω・`)ショボーン
>>263 上流部ならもっと浅い。この辺はその上流部を集めた部分だから深い
危なそうなところをAIがピックアップするってのをニュースで見たぞ
ふるさと納税やると自分の住んでいる場所のインフラが終わっていくのか
インフラ再整備公共事業で景気を刺激するとかできたら良いのにな
でも、そんな時代じゃないか
3Kとかっていって土木産業を忌み嫌った結果がこの状況なんだぞ
若い奴は反省して現場に出ないと
検査って目視だからね剥がれてるコンクリートは目視でも判るけど
これから剥がれるコンクリートは目視では判らん
地下水を汲み上げている浄水場の近傍に幹線の汚水管を設置するのもどうかと思うぞ
>>161 本当に結果論でしかないよ
上の暗渠から川の水→下の5m下水本管に土砂ごと吸い込まれて
あっという間に状況が悪化するなんて当初は誰も思ってなかっただろうから
運転手が元気だったら本能にしたがって荷台に出てきただろうから、
走ってたスピードと落下の衝撃で運転席の足元が潰れて足が固定されちゃってたんだろうな
足が固定されたまま土砂の泥流の飲み込まれて、息ができなくなっていく・・・(´;ω;`)
>>276 自動車重量税の方でなんとかしてもろて
道路の維持費の名目で税かけてたんちゃうんかと
昔のダムやマンションは人が亡くなってもコンクリにそのまま埋めてたんでしょ?
>>233 外貨得ること出来ないと、インフラ、国内内政出来ないけどね
バブル期みたいに国内経済セルフ回転できる時代でもない
なんのためにクソ高い税金や税金の
様なモノを車やガソリンに吹っ掛けて居るんですかねぇ…
東京なんて地下鉄やら旧日本軍の地下道が張り巡らせてるんだろ
首都移転しろよいつまでも首都にあぐらかきやがって
>>300 ジャパネスニューディールだな
いきかえれケインズ
>>297 ふるさと納税は返礼品納税に名前変えるべきと思う
管が破損してたら、雨水が浸透するとかでも、ああいうふうになるのかー
>>274 へーあんな都心でもボットン便所多かったのか(´・ω・`)
生活に直結するインフラ整備まで緊縮財政でやってたらこうなるのも当然
地震とか起きたら広範囲で一気に起きて爆撃受けたみたいな事になりそう
道路の下だし過積載のトラックの影響とかありそう(´・ω・`)
>>302 どちらかと言うと新設には金出すが点検や修理には金出さないだけだよ
道路と下水管の間の土の状態なんて簡単にはわからんだろう
>>318 もはや移転するほど金なさそう(´・ω・`;)
もう地中に色々埋めるのやめろよw
まあそうすると税金で食ってる業者は困るんだろうけどw
>>183 意外と大事だぞ近隣に住んでる人の意見は
近所の人の橋傾いてね?の通報で
今まさに橋架け変えてる場所あるよ
テレ朝のアナウンサーにマンホールのニュースを読ませてはいけない
>>324 多かったね(´・ω・`;)公園のトイレのボットン率は高かったね
>>314 まあわ毛て考えるのはよくないな
イベントとかやるときはこういうインフラ更新もあわせて考えるべき
道路補助費用ランキング
埼玉は日本一国に頼らずやってるんだよな
八潮市は地方交付税不交付団体だし
それなのにふるさと納税なんかしてちゃいけない
コンクリート診断士とかいう資格もあってだな
点検ハンマーで叩いて異常を探す
>>301 tokyo hotじゃあるまいし大丈夫やろ
もう古くなったら今は内側にプラシート巻き付ける下水用の行為jがあるから
穴が開いてからじゃなくて古くなったら定期的にやればいいのに
A B C の判定に、プラス悪条件で 更に要注意ランク上昇させるとか
ちゃんと聞いてなかったけど技術士の人が言ってたのは現場の下水管は下水管の幹線だってことじゃないの?
電線地中化厨は地下は地震の被害受けないとか
言ってたよなw
いやな仕事から逃げるにはやっぱり金かけて無人化していくしかないよね
>>314 GDPに占めるインバウンド消費なんて1%未満だけど?
ペットボトルの耐久って500年くらいあるよね、配管もペットボトルみたいなプラスチックで付ければ穴空かないじゃないの
能登の下水道もこんなふうになってて
なかなか復旧できんのかな
金もないし15メートルの深さなんてやりづらいんだよ
>>366 あれ、まだあるの?
893のシノギって話があったけど
東京ガスの孫請け業者に付いたことあるが、
あいつらマンホールの換気送風機使わないからね
上に提出する写真用に持参するだけ
機械使わず写真撮ったら車に片付けて作業する(´・ω・`)
>>378 もっと増やすんだよ
その為に予算付ければいいんだよ
まだたりねーんだよ
>>233 こういうの修理する予算もなくなるのに手取り手取りっていってる議員もいるしな
>>295 そういうことなんだ!
今まで工事邪魔だなぁとか思ってたけど今度からありがとうって思うようになるわー!
>>372 アプローチがなくなって浮島になるかもね
そこでカナフレックスの管の中にプラスチックの管を螺旋状に入れる工法ですよ!!
カナフレックス\(^o^)/
金は天下の回らないものを続けていたら
労働者は減ったし人口も減ったし水道管の更新もできなくなった
ただいま、民間金融資産過去最大
そういう方法あるって今言ってたのになんも話聞いとらんな八代
>>375 思考停止の人は羨ましいよね(´・ω・`)
南海トラフに誘発され水道管経年劣化破裂
日本ヤバイ
>>402 ドブ川だらけになるぞ
って八代って呼び捨てかよ!!
わかったらからってどうなんだよ、引っ越しすんのか(´・ω・`)
ちょっと待て、カナフレックスの株を買えば儲かるのか?
カナフレックスの株って、陥没直後の値動きは?
八潮のあたりってスクラップ業者みたいのも多くなかったっけ
そこからなんか変な廃液が垂れ流されてるんじゃね?
その結果、下水管とかが・・・・
エリア88のオライリーの鉱山みたいな感じで
予算やリソース配分は国交省の問題だからな
またマスメディアに騙されてふるさと納税が悪いとか言ってる無知な人が出てきてるけど
>>369 地中に埋めれば設置とメンテナンスで永久に仕事生まれるからなw
くみ取りじゃ大して税金使えないw
>>385 あるんじゃない?
もう新規の撮影は随分してないから昔の作品の寄せ集めとかだけど
軟弱野郎と言えば
逃亡中居
自分の口で説明責任果たせゴミ
我が家は台地だからこういうので調べても一つも危険が出てこない
数字で見る調布市の下水道
https://www.city.chofu.lg.jp/070040/p042038.html 92.4パーセント
下水道には、汚水と雨水を同じ下水道管で排除する「合流式」と、汚水と雨水を別々の下水道管で排除する「分流式」があります。
調布市では、下水道管の総延長に占める「合流式下水道」の割合(合流管比率)が92.4パーセントとなっており、多摩30市町村の中で2番目に合流管比率が高いという特徴があります。
氷河期高年おじおば大量に余ってるけどみんな下水道公務員なりたい
人口減少してんだから
昔海だった場所に住まわすなよ
>>422 もっと酷いところなんて東京千葉にいくらでもあるしな
「翔んで埼玉は正しかった」
クルド・韓国・中国・陥没もう埼玉は人が住む所じゃねえ。
作業しやすい結広い場所でよかったね
まぁ広い道路の下は大きい配管あるけどね
>>422 震源が北東側だったから、ちばらきに守られた。南方震源ならヤバいよ。
フクイチ原発のデブリ880トンのうち巨額の税金ぶっこんで0.7グラムを耳かきでかき出したのにいくら金かかるんだよ
そんな金があれば下水管くらいなんとかなったろうな
>>415 各種管に接触するしさらに深く掘って地盤問題になるじゃん浅知恵すぎる
地盤サポートマップ繋がらない
ひるおび地味に影響力あるな
>>439 昔と言っても何千年も前の話かな
縄文時代の時は温暖化して埼玉まで海の時もあった
水が連想される漢字のつく所といっても、区画整理で地名変わってる場所はアテにならんから、区画整理前の地名を調べるないと駄目
これ地盤は関係無いんでしょ?下水管の破損が原因なら
でも、運転しながらスマホいじったら免許無くなっちゃう
労働人口減少と補修の必要性は分かりきってたのに
国をあげて「コンクリートから人へ」を流行らせた世代がゴッソリいないのが土建分野だからな
朝見たタヌキの死骸が帰りにはきれいになくなってる
誰か通報してくれたんだな
俺のも硬いぜ!
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
直径4.75mもあると目視検査では異常はわからんだろ
まず道路下の空洞化とか液の充填度合とか検査できないの?
非破壊検査で
>>460 もんじゅは発電せずに数兆円注ぎ込んだ
そして今も注ぎ込まれ続けてる
やっぱ、変なシロウトより、技術士さんの解説のほうがいいな
最終的に埼玉東部は人が
住むとこじゃないっていうまとめでした
こういう事故ってどこに献花するんやろ
衝突したあたり?
どう考えてもインバウンドなんかよりインフラが先だろ
下水、水道、電気、通信止まってんのに外国人へのおもてなしもなにも無い
>>477 に、日本人は硬さだよね…(´・ω・`)
旅客機の前方方向に向かったヘリ・・・管制は後ろに行って回避いうたのに
地盤知りたいなら土地条件図のほうがはっきりわかるよ
>>426 くみ取りで今みたいな水洗トイレが使えるのか?
何でもかんでも中抜きみたいに言うなよ
意味わからんわなこれ
何やってたんだよヘリのパイロット
>>461 テロられたら飛行機と長距離通信のない世界になってしまう
さっきの地盤サポートマップのページ重くて見れなくなった
別々の方向から、速度が別
これで、ピンポイントに当てる方が難しいが
宝くじの一等が当たる人もいるからね
東京23区内での地盤が強い地域練馬区、杉並区、 豊島区
旅客機とチキンレースをやったヘリが100%悪いとしか言えない(;´・ω・)
>>465 視聴率1%でも110万人ぐらい観てるから
むしろ一人でやってたら状況よくわかっただろ(´・ω・`)
ひるおびを見ているみんなは、コリジョンコース現象
勉強したよね?
アメリカは早いな
お隣の先進国すらまだ非公開なのに…
後ろ通れって言ってるんだから管制官のせいじゃなくない
真冬の川だとすぐ暖まらないとやばいからな
ゴールデンカムイで見た
>>471 うちのところは谷つくけど何故かド平地で水害とも全くの無縁
>>391 たとえ手取りが増えたとしても、社会保険料で約6割ぐらい盗られる
りょかくき・へりこぷたーに違和感のあるナレーション
離着陸する際の航路を飛行機と同じ高度で横切るとか自殺行為だろ
旅客機ならヘリに勝てないもんかね
ヘリってちょこっと当たっただけで墜落するイメージ
こういう事故ってヘリの操縦士が自殺したくなったとしたら
防ぎようがないよな
コロナ禍でベテラン管制官が大量にリストラされたからね。以前から指摘されていた事故だよ。
>>539 事故起きた当初は何人か救助したってニュースで言ってたね(´・ω・`)
そのうち在日米軍批判に繋げる論調が出てくるんだろうなぁ
>>564 は?(´・ω・`)お前ダイハード2知らんの?(´・ω・`)
飛行機が2機飛んでてヘリは別の飛行機と勘違いしてた説が出てるね
管制官が2機いるぞって教えてないから批判されてる
動画の最初に映ってるけど
離陸してきた機体の後ろを通ろうとして
着陸してきた機体を見逃したんだろう
ブラックホークダウンって映画あったよね(´・ω・`)
ハドソン川の奇跡~ポトマック川の悲劇
3部作の3作目はどうなるんだろう
>>564 旅客機 って言っても ちっちゃいやつらしいからな
なかなかすごい偶然なエアミス、いやストライクしたか…
管制でどうにかできたんじゃない
カミカゼアタックだろうこれは ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ヘリはホバリングができるんだからいくらでも避けようがある
訓練している時に上官からあーだこーだ言われてキレた奴が航空機に突っ込んだとかだったら嫌だな
>>533 旅客機は見えているって返事したのに突っ込む馬鹿がいるとはリハクでも予想付かんかった
>>559 1982年ポトマック川の悲劇ってのもあるらしい
>>433 そんな事しなくても一目瞭然
縄文海進
関東
名古屋
大阪
昨年1月2日に起きた羽田空港地上衝突事故
決定的な原因は有耶無耶に...
テレビも報じない闇
>>575 あれはアマチュアやつがなんか言ってなかったっけ
空のコリジョンコース現象やろ
あと手前に別の飛行機が映ってるのやんそれと勘違いしたんや
民間機来てるぞ→はいはい見えてますよ→どかーん
ソマリアで起きたことより酷い墜落事故だなBHが堕ちるとは
>>555 指示が別の航空物だと思ってそっち避けてたそうだが
熱^海^盛^土^1^1^年^間^見^過^自^民^党^同^和^系^会^社^新^幹^線^ビ^ル^デ^ィ^ン^グ^
市^「^成^1^9^年^弁^社^^同^和^団^体^の^会^長^+^や^嫌^儲^の^関^連^ス^レ^が^全^て^ス^レ^ス^ト^土さ^石^流^神^奈^権^発^ウ^ヨ^の^正^、^同^
温^泉^課^長^「^新^幹^線^ビ^+^民^谷^を^埋^め^有^限^代^表^は^自^神^奈^川^県^本^部^会^長^5^c^h^運^営^に^よ^り^強^制^ス^レ^ス^ト^
こういう話はCNN見た方が早い。東日本大震災もCNNの方が正しい情報を報道してたし。日本がアメリカに完全に管理されてる証拠ではあるが
自衛隊もブラックホークあるでしょう、原因がわかるまで飛行停止にして怖いよ
空飛ぶ車なんか飛ばせたらもっと悲惨なことになるのが目に見える
さすがに旅客機側は気付かんなこれ
着陸に集中してるし
>>536 凡ミスではなく管制官のスキル不足。コロナ禍でベテランが大量リストラされた。明日の日本だよ。
ヘリコプターは、進路変えずに直進して激突してるね?
(´・ω・)くぱあパン
ブラックホークは安田記念だったかで万券取らせてくれた記憶
これってどっちが悪い? 軍用機が突っ込んできたんだろーな
http://2chb.net/r/livetbs/1719929563/320- 都市水害と称されるからには、洪水にどのような変化が認められるのか、そして水害の内容がどんな変貌を見せているのか、ということになる。洪水でいえば、量より質、つまり洪水の期間に流れる全量の変化より、ピーク時の流量だけが極端に大きくなってくることである。水害ということでいえば、従来は水害にならなかった洪水氾濫でも水害になってしまうということである。 都市が造られると、それに伴って道路が整備され、その道路には側溝が造られる。当然、住宅には雨どいが作られ、できるだけ早く川に雨水を流そうとするようになる。そのため降る雨の量が昔と変わらなくても、降った雨が川に到達する時間は飛躍的に短縮されることになる。もともと、地中にしみ込む雨の量はたかが知れているもので、どんなに自然が残っていても、短時間に大量の雨が降るとしみ込まないで流れてしまう。逆に言えば、しみ込むような雨なら洪水は起こらない。だから、しみ込むかしみ込まないかが問題なのではなく、降った雨を時間を短縮して流そうとするから洪水が起きるのである。そうした現象を都市型洪水(自然現象)と呼ぶ。
https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/1999/html/d.htm また、水田であれば洪水になっても水害とは呼ばれなかったが、家が建てば水害になってしまう。かつては雨が降ると、雨水は田んぼなら約24時間、蓮の生えるような池なら約48時間位の間遊んでいた。しかし、今ではそのような所にも住宅を建てるようになり、そして少しでも雨水が溜まると、住民は「被害が出る」と騒ぐようになった。要は住民にとって、周囲に雨水が少しでも滞留することは許されないことなのだ。今まで許容してきたことが被害になってしまう、その住民意識が都市水害発生の根っこのところにあるといえる。さらに近年では、単に田んぼを潰して住宅を建てるから都市水害が発生する、というシンプルな図式だけではない。田んぼを潰して住宅を建てる時は、水に浸かりたくないから盛土をする。皆が盛土をするから、雨が降ると風呂にたくさんの人が入った時のように水位が上がるというようなことも起こり、盛土をするのを敵視する所さえ出ている。このように水害が以前より悪い方向に進んでいくことを、都市型水害の進化という。現在の都市型水害は様々な内容を伴って進化している。
こんなことじゃ空飛ぶクルマが出来たら激突しまくるな
どうするんだよ
ヘリの基地はた別にあるんだよな
完全に邪魔してるわ
航空機はアプローチに入ってんだからヘリが圧倒的に悪いわな
日本でも米軍ヘリはやりたい放題
夜9時でも意味なく住宅地飛んでる
道路も危険→水道管陥没
空も危険→空中衝突
家も危険→強盗
>>635 リストラあったのか
世界に悪影響与える武漢ウイルス許せんな
>>617 手荷物の棚から燃えてたとか
これでまたリチウムイオン電池の規制が悪くならないこと祈るわ
昔ギャラクシーが飛行機持ち込み禁止になってた時があったなぁ
>>545 アイツらは超人やからな動けてる時点で
一般人が冬の川に落ちたら速攻体動かなくなって死ぬ
着陸する前を横切るんだな
お前らなんかどうでもいいがw
>>654 ポンパドウルのプチベーコンというパン
194円←今どき安い
後ろを通るでって言われて後ろが通るつもりだったらあそこで曲がらなきゃいいんだしな
>>674 離陸した方の後ろを行こうとしたんじゃね
そのまま飛んでれば当たらなかった?
船みたいに右に避けるとかあるのかな?
>>613 あの事故は視認出さなかったから世界中から乗員がすごく褒められてる案件
どこ見て操縦してんだよ バカなんじゃないの
メクラなの ?
TCASってBCASの親戚みたいなもの(´・ω・`)?
上下左右あるのに衝突するって奇跡だな(´・ω・`)
>>662 飛躍するけど、ジガバチみたいな事故起きるよそんなことしたら
ハッキングの有無とAIの発展をインフラに注ぎ込みすぎるといけない
「信じられず、ショックを受けたので、慰謝料を請求したところです」
ぐらいまで言ったら、ああアメリカだなって思う
>>687 ポンパドウル美味しいですよねぇ
焼きたてバゲットの時間を狙ってる
だろう、だろう
管制官
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>695 機体を間違えた説は事故直後から言われてたね
>>679 外国での書き込みでも
もう中国入国した途端にスパイ容疑で捕まるから注意しろよ
かけるなって言ってもかけるアホ沢山居るんだから
こんな事も有り得るんだなw
>>613 先月号の航空ファンにくわしくのってるよ
まだまだコミュニケーションの時代か?(^_^;)
マンパワー、ポカミス
今2025年だぞ
バック・トゥ・ザ・フューチャーもびっくりひてるだろねこんな現代見たら
ヘリはヘリ同士の訓練で衝突回避装置が逆に邪魔になったりするから
あえて切ってそのままにしちゃってたのかな?
>>670 マクレーン刑事 「だめだ ここで降りちゃだめだ!」 (´;ω;`)ウッ…
ヘリって小回り聞いて自由に飛べるもんじゃないの
しらんけど
管制官文句言うなよ 軍パイロットはよそ見か自殺願望
にしてもあんなピンポイントで衝突するものかね、管制官のミスにしてもあそこまでピンポイントに接触するのはちょっと違う怖さを感じる
>>716 シナなんか誰が行くんだ?
在日の里帰りだけだろう
ヘリはその上空で止まる事が出来るのに前に進んだよね
ぺちゃくちゃ隣とおしゃべりしながら飛んでたんや田舎道ではよう見るわ
>>713 AIに任せて大丈夫だという確実性が証明できる?
飛躍した問題に飛躍で返したまでだぞ
ひるおびは訂正しないのか昨日は生存者3人救助とか言ってたのに
管制室機能してなくて草
日本も海外も同じなんだなあ
>>727 ヘリ飛ばすゲームやったこと無い?
結構慣性の法則っで急に止まるのは難しいぞ
ヘリの方は、軍用で火器管制も付いてるから
地面や障害物への接近警報が付いてるわけだけどね
>>721 あの時代は民間機も有視界で航路無視のショートカットしてた頃だしな
亡くなったお方を使って商売するっていかがなもんでしょう
フィギアペア パイルライバー喰らわせた映像を思い出す
>>750 そのうちターミネーターの世界が来るわそれ
奥さんにウソつかれたのか・・・(´;ω;`)ウッ…
>>740 AIでも事故はなくならないと言われてるが
人間が運転するよりはずっと事故は減ることは言われてる
ただ事故ったときに誰に怒りをぶつけていいかが難しくなるだろうな
デカプリオ風の役者とケイト風の役者でキャメロンが映画化するかな
あー全員タヒだのか、本物か知らんがアル中カラカラは生存確認らしいけど(´・ω・`)
>>747 船のシミュレーションが一番いらいらする
アメリカは見切りつけるのが早いな
日本だとまだ生きてるかもしれないのに!って怒られそう
>>781 電子機器の使用は控えてくださいの直前に送ったんじゃね?
これでもまだこらからは空飛ぶ車とか言いますか!www
【芸能】山里亮太、文春おわび訂正に私見 「発端が誤報って怖い」「間違えました、で終わることなのかな」★2 [冬月記者★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1738160305/ ロシアのコーチとか絡んでくると、また陰謀論者がなんか言い出しそう
>>790 俺なんて事故起きた後も羽田使ってたんだぜ
>>747 ゲームはしたことないぞ
俺の中ではぴゅーーんって急旋回できるイメージ
ハリウッド映画だったら旅客機に要人が乗っていて
その一人を暗殺するために飛行機ごと墜落させる
なんの旅客機が見えてたんだ
違う旅客機と勘違いしたか
ヘリは訓練中だったんだろ、スレスレを飛んでイキってたんじゃね?
これ住宅地や商業地に落ちたら被害はもっと甚大やったな
>>781 もう離着時に携帯オフにするようなことはしなくてOK
>>801 とまらねえまがらねえでぶつかりまくりだよ
>>804 まじか 富士山が見える家って言ってたのにマンションか
航空機事故に遭う確率はかなり低いが
事故での死亡率は高いだろうな
>>776 機械に対して感情をぶつける時は昔は八つ当たりになったけど、近い未来には苦情として受け付けてAIが謝罪する時が来るかもね
まさに、映画AIになるかターミネーターみたく戦争になる日が来る未来もあるかも
アメリカ人でもこれなら去年の正月の事故はしょうがないか
>>747 アーケード版のサンダーブレードが難しかった
こええ
後ろ通れって言って通じないとかどういうことだよ双方英語でしゃべってんだろ
パイロット「つか最近ヘリのやつウザくね?あいつ無視しようぜ」
たぶん原因はこういうとこから
ヘリのパイロット夜間飛行の経験無かったんちゃうかな(´・ω・`)?
>>829 一応マンションの窓から富士山見えてたよ
絶対よけないマン
アメリカのぶつかりおじさんかな?
>>812 自分もあのあと割とすぐに使ったけど、あそこで飛行機が大炎上したとか信じられなかった
別世界のことみたいだわ
客の死因はなんだ?
一瞬のうちに体が燃えたのか?ぶつかった衝撃?
>>793 件の運転手もやってることは遺体回収に向けた作業なのに
報道は救助作業って逝ってるからな
>>837 AIによるクレーム対応は実現してるしな
そう考えるとすごい時代になってるよね
ヘリコプターなんだからその場でホバリングしとけばいいのに
そのままじゃぶつかるぞとまで言わんとダメなんか(´・ω・`)
管制官「飛行機の後ろを飛べ」
ヘリ「それ早く言ってよ~」
訓練中って言ってんだから、ヘタクソが邪魔な場所で練習してたんだろ
調査機関が調査するんだから現場も見てない連中が憶測でああだこうだ言う必要ないやろ(´・ω・`)
ヘリほかの二人唖然としてただろうな 何か言ってるかも
マイクが当たってて
音声さんがすげーイライラしてそう
機体は見えている(別の飛行機)
↑
この可能性があるよな
>>862 AIを管理する国家資格が出来て国家公務員になる可能性もなくは無いよ
飛行機にぶつかるくらいならヘリが川にぶつかりなさいよ
だから勘違いして離陸機の後ろを通ったら着陸機がいたんだろw
>>847 へー、条件クリアしての購入か サクセスぶりがすごいな
スケート選手のライバルがやったんだったりして…
令和のトーニャ・ハーディング事件
>>826 それ言ったら航空会社のパイロットはエックスミリタリーだらけだから大差ない
天気コーナーの小道具みたいに後ろから磁石で動かせばいいのに
>>867 燃えてるときに所持人探しに忙しくて
上客が機内待機してたらしいな
相変わらずだなって思ったw
このシステムは昨日聞いたが、仕様的にだめじゃんって思ったわ
1個前に飛んでる飛行機見えてるよな
あれと思ったんだろな
ポトマック川の悲劇
https://crmlabo.tokyo/1-1-ポトマック川の悲劇/
旅客機のパイロットはまもなく結婚予定だったんぜ
悲しいよな
パイロットは未熟でも横にベテラン乗ってたなら気づいてただろ
旅客機側も上昇回避指示でたのをアプローチ中なので無視したんだろうな
いなくなったパイロットは、調べれば経歴分かるよね?
離着陸で使う高度はヘリ進入禁止にすりゃええだけやん
航空機の空中衝突なんて何十年ぶりかのレアケースなのでは
踏切横断するとき片側の電車通過したから渡ろうとしたら逆の電車来てたみたいなことか
機内から衝突時を撮影してる人いたかもな。
今後回収されたスマホから映像が出てくるかも
川底に沈んで回収できないか
大体ドキュメンタリーで出てくる事故起こしたパイロットは経験豊富
トランスフォーマー1作目の冒頭シーンみたいでイカす
>>825 最近飛行機に乗ってないのがばれちゃった(´・ω・`)
>>983 環七とか青梅街道で路上教習するようなもんだよ
ボイスレコーダーを積んでないなんてことあるの?
公開するかどうかは別として
-curl
lud20250205212711caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livetbs/1738294260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「実況 ◆ TBSテレビ 54275 修正 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・実況 ◆ TBSテレビ 48465 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 31465 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 26820修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54651 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 38975 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 38815 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54604 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54683 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 46561 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 46818 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 47960 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 48316 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 46674 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 47666 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 38545 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54456 再修正
・実況 ◆ TBSテレビ 53646 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 46680 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54614 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 48363 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 31662 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 28115 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 46423 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 46312 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54745 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 48335 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 52005 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 49162(修正
・実況 ◆ TBSテレビ 46791 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 47068(修正)
・実況 ◆ TBSテレビ 27673 再修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54622 再修正
・実況 ◆ TBSテレビ 20226 スレ番修正
・実況 ◆ TBSテレビ 47763 修正 Nスタ
・実況 ◆ TBSテレビ 54546 本スレ 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 46844 修正 ゴゴスマ
・実況 ◆ TBSテレビ 25156 江藤愛の無修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54485 スレ番修正 本スレ
・実況 ◆ TBSテレビ 51786 ゴゴスマ 丸田先生修正
・実況 ◆ TBSテレビ 28763(再修正!!)
・実況 ◆ TBSテレビ 26087 江藤愛がスレ番修正
・実況 ◆ TBSテレビ 50745 みんな大好き愛ちゃんが修正したよ
・実況 ◆ TBSテレビ 27062 狂犬・江藤愛がスレ番修正
・実況 ◆ TBSテレビ 26117 ひるおび!の10:25開始を憂いで番号修正
・実況 ◆ TBSテレビ 55074 修正 本スレ
(へんな副題の55069は常套荒らしスレ)
・実況 ◆ TBSテレビ 5453 修正済
・実況 ◆ TBSテレビ 53828 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 52889 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54210 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54739 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54451 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 41413 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54433 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54450 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54520 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 25290 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 5452 修正済
・実況 ◆ TBSテレビ 52300 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 54773 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 32982修正
・実況 ◆ TBSテレビ 53718 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 48222 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 51011 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 47950 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 49904 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 53924 修正
22:36:58 up 79 days, 23:35, 1 user, load average: 12.28, 12.30, 13.49
in 0.10483002662659 sec
@0.10483002662659@0b7 on 070611
|