>>1
おつ
丸亀製麺もうどん弁当で業績回復したらしい 馬を蹴るのは問題視するけど、
鳥に噛み付く事は宣伝するんだな。
あの朝鮮人の店をトリキっていうゴミクズが一番チョン
間違いなくチョンしか言わない
動物を虐待してはいけないという法律はあるよなあああ
馬を蹴って書類送検ってわけわからんね
それならムチもダメじゃん
だいたい馬は手で叩くのも足で叩くのも区別ついてないから
>>20
採算の合わない地方の動物園は廃止したらいいと思う
劣悪なとこで飼育してるし ファブリーズナチュリスの眉毛ちゃんは臭そう(´・ω・`)
でもな、ここで競走馬として選ばれないと桜肉になっちまうんだよ
>>22
値段も見た目もソソらないし多分駄目だと思う >>29
夢の中でスーパーひとし君を賭けてる
(´・ω・`)がんばれ。 >>35
高価格帯のバーガーが好調らしい
値上げも検討だってさ この早さなら
ばんえい競馬ばっかり、虐待だ何だと大騒ぎしてるが
普通の競馬だって
馬の意思に反してケツにムチ入れて無理やり走らしてるだろうが
それは虐待じゃねえのかよ
あ?
顔を蹴るのと、ケツに無理やりムチ入れて走らせるの、何がどう違うってんだよ
アホかよ、コイツらは
器物損壊?でも自分の馬では?
何で書類送検されるん?
これ見て通報した人がいるってこと?
なんなん?だめなん?そんないことしてたんか?
怖いな。知らぬ間に通報されてる時代ん
>>48
それを言うなら人間のほとんども社畜階級の畜生だ(´・ω・`) >>4
コロナ禍のなか自社の強みをうまく捉えて開発した商品だよ 馬を蹴ったからってなんなん?
それなら馬に跨がってムチ打って走らせてる騎手だって虐待になるだろ
反撃して馬が蹴ったら、即解体されるんだよな
でもどうせレース人生終わって解体されるんなら、
騎手蹴り殺しても良かろう
>>37
小さくなる前のセブンのチキンチーズサンドが好きでした
(・ω・)
好きでした こんなの当然の様に昔からあったんだろうけどね
もうダメでしょ
ひでえ、こいつら日常的にやってるだろ
ばんえいもう廃止しろ
蹴るのがダメなら競馬そのものがよくないんじゃないの
隣のムチは許されるのか
けらないでムチでやればよかったな
>>1
しかし罪日反日マスコミ政治家は大人しくなったな。分かりやすいな。ほんとバカばっかw
オリンピックは愛国心だったり日本にメリットが大きいし政権批判の道具で反対
パラリンピックはコロナ感染拡大懸念などのデメリットの方が大きいから賛成
今回の豪雨災害なんてほゞ全国規模の惨状でまして
コロナ感染者、重症者なんてOP時の2倍以上で最悪の状態なのに今回は反対しない。
ほんとにクズばっかじゃん >>26
顔面蹴るのと鞭は全然違う
鞭はたいして痛く無いし鞭を嫌がる馬には鞭入れない
まぁ乗馬やればわかる 自宅待機で死んでるひといっぱいいるのに
パラなんてできないと思うの(´・ω・`)・・・
おらたち馬を蹴るなんて何十年もずっとやってきたのに今更ケチつけられてわけわからんのだわ
疲れてクタクタで動けないんだよ。もうチート斤量減らしてやれよ
こんなの可哀そうで見てられないってば
みんな同じところけるんだな
これは普段からみんなやってるだろ
いやいやいつもムチで叩いてるけど
武豊も書類送検するの?
散々ケチつけておいて、スポーツコーナーwwwwwwwwww
マスゴミカスすぎ
というか重いものを引かせるレースがすでに虐待入ってるやん
無理矢理競馬させてる段階で動物虐待だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>16
鞭を使うのは虐待かどうかは議論はあるだろうなあ
国によっては制限されているところもあるのかあああ ばんえい競馬ってコースの勾配がきつすぎるだろ
そこを解消すれば問題が減る
パラリンピック楽しみ
いまの予告だけでめっちゃ面白そう
共産党はパラ開催も反対してたな
甲子園には何も言わなかったが
上にも書いてあったけど、
ムチがよくて他はダメってのが理解できん
ふつうにそのへん歩いててアリ踏み殺しても無罪なのに
時期的に蚊の方がいいか
ばんえいの二人免許剥奪させて
高校野球きた石井は?
競馬全部やめていいよ
単に走るだけに生まれてきた馬
足怪我したら殺される
パラリンピックは選手が障害者でリスクがあるんだから、感染したら死んじゃうんじゃないの?
開催しても大丈夫なのかな?
>>47
縦書きカッコイイ、頑張って下さい NGID:qOztWkd1 パラリンピックはつまんないから見ないな~
金の無駄じゃね
競馬そのものをすべて廃止しろよ
ばんえい競馬の顔ケッ飛ばしばっかり取り上げて
虐待だ、ぎゃ、ギャクタイなんだよ
とか大騒ぎしておいて
普通の競馬では、ケツ引っ叩いて無理やり走らしてる
で骨折したら、安楽死をさせている
それは虐待じゃねえのか
>>132
顔を嫌がる馬には蹴り上げない。
ばんえい競馬をやってる人間ならわなる。 かもしれないだろ。 今「素晴らしかった」って言ったーーーーーーーーーーーーーーー(´・ω・`)
感動作り出すため無理やり大雨の中試合させられてかわいそう
>>97
ばんえいなんか彼女らと住む世界が違いすぎて言葉が出ないんだろう。 (´・ω・`)なんで高校野球開催を批判する人いないの?マスコミもオリンピックだけ叩いてたけどなんで?
カタワの祭典
は〜じま〜るよ〜
(^_^)/
あーあー気持ち悪い甲子園か
雨ふってんだから中止しろや
>>128
中核派と共産党のバカ共どこに行っちゃったんだろうなw 真面目に雨天コールドだったり出場校がコロナで辞退せざるを得なくなったりで過去最悪レベルの大会やろ
こんな田んぼの中で野球やらせておいてないご立派なことを言ってんだよ
こんなの
水深30cmのプールで水泳をやらせてるのと同じだよ
アホかよ
タオル王子キタ━(゚∀゚)━!?
↓ティッシュ王子が
雨天コールドのどこが素晴らしい試合だってんだ
コロナ辞退といい冷や水かけられっぱなし
スケジュールが破綻して決勝戦ができない可能性が増してきた
>>192
SMだって鞭は気持ちいいけど顔蹴ったらダメだろ 3年に再戦できるようにって言われてもな(´・ω・)
>>194
顔面に蹴りはどうやったって虐待だろ
だから書類送検されたんだぞ
屁理屈にも程がある 雨くらいで中止になるスポーツって野球くらいだろ
なんでやらないの
また再戦できるように、ってどういう意味?
いつ再戦できるって言うの?
夜の22時近くまでやったりこんな土砂降りでもやったり頭おかしいだろ高野連
おまけに出場高からクラスターって
雨の試合なんてプロでもアマでも良くある事だしルールもキチンと決まってるんだから
雨での対応が出来てないのが悪い
雨降るのわかってんだから早いうちに点とったほうが勝ち
>>252
それ言われるけど、甲子園球場の使用料はタダなんだよね。
京セラドームだと、そうもいかない。 >>185
その通り
馬が好きだから競馬好きって聞くけど
一応、その場は「へー馬好きなんだー」
だけど、お前なにいってんの? 今の時代、このあとどういう天気になるのかわかっていて無理やり
ゲーム成立まで田んぼの中で強行
運営してる側がクソなだけ
高校野球とオリンピックはテレビでやらなくていいよ
何の役にも立たん
野球みたいなマイナースポーツに夢中になってる若者にビンタしたい
大阪桐蔭が審判に渡したタオルに小判が縫い込んであったとか?
これ対戦相手にコロナウイルスぶちまければ優勝できそう
カタワの祭典
は〜じま〜るよ〜
(^_^)/
五輪みたいにワクチンも接種してないんだからこうなるのが当たり前
あれほど五輪を批判していた朝日新聞,息してるかなw
コロナで不戦敗で砂だけ持って帰るとか、切なすぎだろ(´・ω・`)
朝日新聞「球児の命を守るため、今すぐ甲子園を中止せよ」
記事待ち
>>278
そういえば春の甲子園の後に兵庫の感染者が爆増してたな >>247
最後の審判の壁画の人物の陰部をティッシュで隠すのかww からのプロやきうか w
ぶっちゃけ魅力ねーんだよ日本のやきう
>>284
有料の大イベントとかでなければ低料金で借りられるよ。
盆踊り大会とか、草野球とか。 濃厚接触者が存在するってことは感染対策ガバってるってことじゃないか?
>>209
お前が見ようとしてないだけだろ
ネトウヨちゃん >>324
雨でぐちゃぐちゃの土をかき集める球児たち
(´・ω・`) >>319
砂持って帰るのだめなんだってコロナだから(。・_・。) >>313
使用料かかって採算取れないから、検討もされてないはず。
世間の批判を浴びるからか、甲子園球場の使用料無料は
めったに話題に上がらないんだよね。 検査すりゃ他の学校もコロナだらけだろうに、宮崎と宮城とかいうど田舎より、都会の子らはとっくに感染し終わってるから大丈夫みたいな話なんかね
せっかく甲子園まで行って不戦敗とか
これ甲子園出たって言えるかな?
カタワの祭典
は〜じま〜るよ〜
(^_^)/
>>346
中に砂入ったペンダントをくれるんじゃなかったのか >>318
ちゃっかり東京2020オリンピック総集編って本出してた。 くろんぼ日本人もどき最終聖火ランナーなら最後までいろよ
>>347
客から金取ればいいのに
高い金払ってでも来るんじゃね >>335
五輪=8割ワクチン接種+行動制限+毎日検査
高校野球=ワクチンほとんど接種なし+行動制限ゆるゆる+検査は3回だけ
どっちが感染対策がすぐれているでしょうw >>360
県予選で負けた高校はなんとも微妙な空気に。
(´・ω・`) いつの間にか日本に来て聖火ランナーやって試合に負けていつの間にかアメリカに帰った人
>>268
オレだったら、
顔に蹴り入れられるのと、尻ムチで打たれるのに大差ないわ >>360
初の不戦敗だから記憶にも記録にも残るぞ >>318
オリンピックは約8割がワクチン接種の上に毎日検査してたもんな
ノーガードの甲子園出来ると思った朝日バカすぎるわなw >>349
ハンチンのオマリーでーす
甲子園にはちゅしゃじょナイヨー >>347
無観客だし、安く借りられるって。
ただ、高校野球のために何日も連日貸し出すのは、
他のイベントやプロ野球があるから無理だろうけど。
ま、この雨が想定されていたわけではないし、
コロナで室内より屋外、だろうから仕方がないね。 >>268
ケツにムチ入れて無理やり走らせてることは
馬にとって虐待じゃないという証明をしてから言えよクズが
馬の意思をちゃんと確認して来いよ
少なくとも人間だったら
顔を蹴られて強いられるのとケツにムチを入れられて強いられるのは
どちらも虐待になるんだよ
あ?
このクズが ~なるか?
ってならない事が分かりきってんだよアホ
>>372
コロナなければ、高めの入場料も考えられるだろうけど
入場制限かかるこの状況ではね・・・ うつ病なのに次から次へと大変だな
頑張って(´・ω・`)
負けた選手を引っ張り出してインタビューさせたくせになんなんだこいつ
>>379
毎日検査すると感染者だらけでどうしようもなくなるというアカヒの姑息な作戦よw >>405
日本のプロ野球が嫌だからメジャー行ったんだからw これ涙目なのは地震じゃなくて、前に記者に受けた質問のせいでしょうに
妊娠出産でBBA化してた彩佳
最近はいい女が戻ってる
>>434
自分の思い通りにならないと大騒ぎ
ただのメンヘラでうつ病の人に失礼だな 賞金を寄付するって宣言したハニカミ王子って最近でないけどどうなったんだ
>>388
感覚がまだ戻ってないね。HRダービーでてなきゃ45号は行ってたろ >>277
そういう場合は 出場高 じゃなくて 出場校 な
その程度は中学生でもわかる使い分けだよ坊やw By高野連 正直ハイチがどうなっても
世界は気にしてないと思う(´・ω・`)
>>427
対戦相が勝って違う被災地に寄付。
(´・ω・`) >>442
メディアを都合よく利用するな的な質問だっけ? >>446
球場まで高級車で乗り回してるのに
オフの時はドライブなんだってな(´・ω・`) >>458
まるで悪くないアグネスが居るみたいじゃないかw >>277
帯同していた朝日新聞記者がコロナを持ち込んだりもしてるから。 >>277
後ろにプロ野球の日程が詰まってるから、消化しないといけないんだよ。
もしプロ野球の日程まで食い込んだら、プロ野球が中止になるらしいけどww >>458
いいほうのアグネスって誰?
まさかラムか?
(´・ω・`)知ってる人少ないじゃろ。 >>448
なわけねーよw
アイツは本当に日本語喋れないよ >>455
ハイチオールがなくなってしまうとか(´・ω・`) アフガンのを制圧できたタリバン
シリアを制圧できなかったイスラム国
よく考えたら大谷ってたまに投げてあとDHなら毎日守備に着くより楽じゃないの?
>>463
どちらもお母さんとは胎盤でつながっていたのにねえ タリバンがアフガニスタン制圧って超過激派テロ組織に国が乗っ取られたってこと?
正直タリバンに支配されるしかないんじゃない?
中国の仲間だよ
日本に避難してきた場合はまた特例で帰化を認める
とか言い出すんじゃ(´・ω・`)
>>360
せめて、雨で順延がなかったらとっくに一試合はできていたんだよな
それは、宮崎商業の選手にとってはホントに気の毒
クソ天候とクソコロナのダブル犠牲者
ホントにかわいそう >>386
君は馬を知ってるのかな?
乗馬経験者かな?
何も知らないで批判するのは簡単だよね
君も少しは勉強したら?
馬が嫌いで乗馬やる人なんて居ないよ
競馬はまた少し事情が違うからややこしいけど >>486
はよ、怒りのアフガンを。
(´・ω・`) 飛行機の映像
スマホ見て笑顔で手を振って走ってる男はカットしてるね
やっぱり偽旗だねこれは
来店時だけチェックしてもその後外したら意味ないような
店のレイアウトにもよるけど席についてる間は他にはうつらないか
けどトイレとかで動くだろうしなあ
イスラムはほんとめんどい
関わりたくないし日本にいらない
>>499
そうだよ。ググってみて。
かなりでかいよ >>386
わしはいつもお店で女性にムチ入れられとるけど虐待と思った事はありません >>488
ゼータ見始めたけどこんなシーンあったっけ?まだサイコ出てきたとこだからこの先かな? .彡⌒ ミ
(´・ω・`)俺も3枚つなぎ構造にするかな
>>513
いまでも斬首公開処刑やってると思うけどね >>386
>>494
まぁ競走馬て、既に自然界から引き離されてヒトの手で飼い慣らされてでしか残れないものだから。
血統の掛け合わせとか、デジモンみたいなことを太古からリアルにやってきたのが、
今の時代も許されている事に違和感を抱くのは、当たり前のことかも。
乗馬をやってるからってのは、既に感覚が麻痺してるよ。 >>494
オマエがご立派なバカであることはよ~~~くわかったから
馬の意思をちゃんと合理的な方法で表出できるようになってから
そういう能書きをこけよ
乗馬経験者?
アホかオマエはw
何?乗馬経験者とか言う上っ面だけのクズは馬の意思がちゃんとわかっているとでも思っているのか?
あクズがw
笑わせんな
まずは上に書いたことをちゃんと証明して見せろ
話はそれからだよ坊やw (´・ω・`)明日も一生懸命働こう。
端(はた)の人が楽(らく)になるように。
それがはたらくこと。
と昔の政治家が言ってた
>>543
伊勢神宮外宮は五穀豊穣の神様やから麦の豊作と安定供給を祈願するしかないな
ではまた またスレ内にキチガイが沸いてる
最近多いねぇ匿名でしか騒げないバカ(´・ω・`)
>>524
タンバリンって楽器じゃねえの?
小学校ん時おれ担当させられたわ。他のができなくて。 >>551
乗馬経験者だからって驕り高ぶってるのは、エセ動物愛好家だから。
もう相手にしちゃダメだ。 >>559
ビブラホーンを任されたオレが来ましたよ >>551
馬にさわった事もないやつが何言ってもそれこそ上っ面じゃねーかw >>515
まあ、馬の中にはごくわずかなら、オマエみたいな奴もいるだろうよ
問題はそこではなくて、一般的に
ケツにムチ入れられることは快感でツラを蹴られるのだけは嫌だ、と思うかどうかという問題だ
ま、オレも
巨乳美女にされるんだったらムチで叩かれるのは悪い気はしないけどよw >>559
うん、タンバリンは楽器だよ?
さてここで問題です
タリンバンとは一体なんでしょーか! >>566
何?
馬に触ったことがあるから、オレは馬が
ツラを蹴られるのは嫌で、ケツをムチで叩かれるのは嫌じゃない
そう思っているという、オマエのクソ理論をちゃんと証明して見せろと言ってんだよ
あ?どうした?
乗馬をやろうが、馬に触ったことあろうがなかろうが
そういう合理的な客観的な照明をして見せろと言ってんだよ
あ?クソ馬並み野郎がw
笑わせんなw テメエも自分の正体を明らかにする度胸はないくせに
他人のことばかり匿名であることを叩いている>>558みたいなバカって
昭和の頃からこのスレにいるよなw >>569
それ馬の気持ちじゃなくてお前の感想だろ
まぁ体験してみてそれでも虐待と思うならそれはお前の実感だから俺にはどうにも出来ない
馬の気持ちを証明書しろと言われても難しい
あえて言うなら顔面は急所で馬もかなり痛いはず
鞭は扶助で使う物で痛みで走る訳じゃないってことかな >>565
ほんまやなあ
日本学生運動の過激派→一部が中東へ逃げらろら→中東のテロリストを教育→アルカイダ→タリバン(学生たち)
なんちゅう輪廻や(;Д;) >>569
確かに鞭を入れる事が全く不快じゃないのかと言えばそれは違くて不快ではあると思う
だからいたずらに使うことは無い
ただ顔面を蹴りあげるのとは根本的に違う事だけは言わせて欲しかったんで 熱の上がり方はさまざま!上がったり下がったりする発熱にはどんな原因が?
発熱…と言っても、熱の上がり方や下がり方には様々なパターンがあります。それらの違いは主に発熱の原因によって左右され、熱の出方を見ると大体の原因が分かることも少なくありません。
では、日本でよく見られる熱が上がったり下がったりする発熱のパターンを詳しく見てみましょう。
弛張熱(しちょうねつ)
一日の体温差が1℃以上に変動する発熱が続くパターンです。37℃以下にまで熱が下がることはなく、37℃台後半から40℃以上までの体温が1日ごとに変化していきます。
弛張熱はよく見られる発熱のパターンであり、様々な細菌感染やウイルス感染でも弛張熱が見られます。また、「がん」は進行すると細菌やウイルスに感染していなくても熱が出ることがありますが、基本的には弛張熱のパターンで発熱するとのこと。
弛張熱は日によって体温の上昇・下降はあるものの常に37℃以上であるため、精神的・体力的にも大きな負担となります。一方で、平熱まで下がることはないため、「もう治ったー!」と油断することはないでしょう。
新型コロナウイルスも熱が上がったり下がったりする?
>そんな中、新型コロナウイルスに感染するとどのような症状が出るか気になる方も多いはずです。ですが、新型コロナウイルスは新しく発見されて数カ月しか経っていない感染症…。当然、その症状に関してもまだ明確に分かっていない部分は多々あります。
>一方で、新型コロナウイルスは「熱が上がったり下がったり」することもあるとの報告が、実際に新型コロナウイルス感染者の治療にあたった数々の医師から挙げられています。一旦風邪のような軽いのどの痛みや咳、微熱が出て治まった後に、再び熱が上がるというパターンは少なくないとのこと。
>新型コロナウイルスは感染経路が不明なケースも多く、街中で知らない内に感染してしまっていることも非常に多いと考えられています。感染者が多い地域の方は、感染者との接点がなくとも、風邪症状がよくなった後に再び症状が現れるようなときは、かかりつけ医やお近くの保健所に相談することをおすすめします。
熱が上がったり下がったりするのは発熱の原因だけによるもの?
熱が上がったり下がったりを繰り返すのは、上で述べたように弛張熱や波状熱など特定の病気で見られる特徴的な発熱パターンです。
また、産後などは出産に伴う細菌感染や、乳汁分泌などの体の変化に伴う発熱などもあります。
ですが、なかにはこのような原因がないにも関わらず発熱を繰り返すことも少なくありません。その原因について詳しく見てみましょう。
ストレスと発熱…実は密接な関係があることが近年の研究で明らかになっています。
私たちの身体には体温を上昇させるいくつかの仕組みが備わっています。そのなかの一つが「褐色脂肪細胞」と呼ばれるもの。褐色脂肪細胞の多くは背中に存在しますが、この細胞は交感神経の刺激を受けると熱を産生して体温を上昇させることが分かっています。
交感神経が過敏に働く原因はさまざまですが、よく見られるのがストレスによるもの。つまり、ストレスは褐色脂肪細胞を刺激して発熱を引き起こすこともあるのです。
このようなストレスによる発熱のことを一般的に「心因性発熱」と呼びます。血液検査や画像検査などで異常が見られないため、「原因不明の発熱」と考えられがちですが、根底には積み重なったストレスがあることも少なくないのです。
ストレスによる熱の出方は人によって異なりますが、多くは37.5~38℃未満の微熱が続くとのこと。一方で、38℃以上の高熱が出ることもあるとされています。また、一旦熱が下がっても再び強いストレスが加われば、また熱が上がってしまうこともあります。
>発熱した際、原因が分からない場合は医師の診察を受けましょう。また、最近のコロナ感染拡大という状況もありますので、体調不良になったらまずは相談することが大切です。
1.なぜ一度下がったのにまた上がる?
風邪薬で一時的に熱が下がっているだけ
風邪薬などの効き目で解熱すると、一時的に熱が下がることがあります。
しかし薬の効き目が切れてしまうと、また熱が上がったり下がったりを繰り返している可能性があります。
その場合は風邪症状が改善しているわけではなく、薬によって熱を下げているだけなので引き続き休養が必要です。
日内変動による
健康なときでも1日のうちで体温が変化しています。
朝は低めで夕方から夜にかけて高めになっていきこれを『日内変動』といい、これによって病気のときに熱が上下するという変化を起こします。
3. 熱が変動しやすい病気や原因
>マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ菌が肺に感染を引き起こすことで、炎症があらわれ咳が長く続くのが特徴です。
呼吸困難を引き起こすこともあるので注意が必要です。
>アデノウイルス感染症
『咽頭結膜炎』『プール熱』とも呼ばれますが発熱すると40度近い高熱と37度程度の微熱を繰り返し、4日以上続くこともあります。
そのほかに「喉の痛み」「目の充血」「頭痛」「下痢」などの症状があります。
発症のきっかけは感染症と考えられています。Q熱、マイコプラズマ、エルシニア感染がきっかけになった報告があります。しかし、現在、最も有力なのは日沼頼夫らが提唱している2)溶連菌毒素のようです。確かに川崎病は溶連菌感染である猩紅熱と症状が似通っているのも納得できるところです。
以下、現在の川崎病の問題点を記載します。
① 川崎病が増えている原因は何に由来するのか?診断能の向上のみか?あるいはある感染症が増加しているのか?
https://www.nobuokakai.ecnet.jp/5471.htm COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に対する感染対策をとるようになったことで、季節ごとに流行する一般的な感染症は減少傾向にありますが、そのような中でそれらの感染症が見逃されていることがあります。その一つが「溶連菌」による感染症です。溶連菌による咽頭炎は梅雨時にかけて注意が必要です。
溶連菌の正式名称は「A群β溶血性連鎖球菌」といい、咽頭炎を起こすことでよく知られています。溶連菌咽頭炎は小児がかかりやすいことから、子どもがいる家庭では名前を聞いたことがあるかもしれません。一方で「大人はかからない感染症」と思っている人も多く、少しひどい咽頭炎とみなされることもあるようです。
溶連菌の咽頭炎は、大人がかかっても喉のひどい痛みや高熱が出ることがあります。いわゆるかぜ(ウイルス性の急性上気道炎)との違いは、鼻水や咳の症状が乏しく、喉の痛みや腫れが強いことです。溶連菌の感染症は、まれに、連鎖球菌性毒素性ショック症候群、リウマチ熱や急性糸球体腎炎など、重症化したり合併症を起こすことがあります。大人がかかる咽頭炎の5-15%は溶連菌といわれていますが、残りは抗菌薬が効かないウイルスなどが原因です。溶連菌咽頭炎と診断されれば、症状の軽減や合併症を防ぐために抗菌薬で治療します。高熱が出たら、COVID-19も懸念されますが、その影に隠れた感染症を見逃さないことも、この時期は大切です。
3. 類似DNAを持つウイルス等も陽性に【問題1】
先述のとおりPCR検査は遺伝子配列の類似性で判定するので、新型コロナの遺伝子配列と部分的に類似した従来の風邪コロナウイルスなどでも陽性になる可能性があります。
インフルエンザも陽性
実際に米国CD社のPCR検査キットの注意事項には、インフルエンザ、マイコプラズマ、アデノウイルス、RSウイルス、クラミジア等にも陽性反応することが記載されています。
パパイヤも陽性
またタンザニアでは、マグフリ大統領(化学博士号を持つ科学者)が国立研究所の検体に、「Elizabeth Ane 26歳女性」などと人の名前を付けた自動車燃料などを密かに混ぜたところ、パパイヤ、ヤギ、ウズラの卵でも陽性反応が出たことを発表しています。
4. ただの曝露者も陽性に【問題2】
本来「感染」とはウイルスが体内で増殖・定着した寄生状態を指し、ウイルスが付着しただけの「曝露」とは異なります。例えば実験で動物を感染させるときは、万単位のウイルスを注入しなければ「感染」は起こりません。一方あらゆる細菌やウイルスに触れて生きる人間は常に曝露状態と言えます。
「曝露」と「感染」ちゃんと区別しよう
鼻から花粉が見つかれば花粉症、口の中に菌があれば虫歯(歯磨きすれば取れるのに)、肺炎球菌(子供に常在)があれば肺炎患者、と言わないのと同じです。コロナだけが陽性と感染を混同しています。
5. 増幅回数(Ct値)による陽性増加【問題3】
>SARS-CoV-2のPCRではCt値を増やすごとに、より少ないウイルスでも陽性になり、理論的にはCt値10だとウイルスが1000万個以上ないと陽性になりませんが、Ct値20にすれば10万個以上、Ct値30では1000個以上、Ct値40では身体の中にわずか10個以上でも陽性になります。
COVID-19の場合、感染して発熱などの症状が出るには少なくとも10万個程度のウイルスが必要と言われていて、20~25サイクルで感染しているかどうかの判定は可能です。
しかし日本の国立感染症研究所のマニュアルが示す「リアルタイムPCR」は45サイクルで、国内メーカーの3つの検査キットでは40~45サイクルとなっていて、これらを使ったPCRでは、ウイルスが身体にたった10個程度存在すれば陽性と判定され、20サイクルで検査すれば陽性者は現在の100分の1程度になります。
更にPCRは遺伝子配列の類似性で判定するので、ここまでサイクル数を増やすとSARS-CoV-2の遺伝子配列に部分的に類似した従来の風邪コロナウイルスなどが存在していても陽性になる可能性があります。
そういう理由から国内でPCR陽性者とされた人のほとんどは咽頭に10~1000個程度のSARS-CoV-2に類似した何らかの遺伝子が付着している状態であり、COVID-19感染とは断定できません。
PCRは本来は20~25サイクル程度にして症状のある人だけが検査をしないと正確な診断ができません。
>つまり、本当にウイルスが増殖している「感染者」として統計すべき人数は実際よりかなり少ないのです。
>ポルトガル裁判所「PCR検査は違法」
そして今年11月、ポルトガルの控訴裁判所は「PCR検査は信頼できるものではなく、陽性結果だけを根拠に健康な人々を強制隔離するのは、基本的人権の侵害であり違法」という至極真っ当な判決を出しました。「PCR検査を35以上のサイクル値で実行した場合、精度は3%まで下落する、つまり陽性結果の最大97%が偽陽性(誤り)であると判断しました。今回の判決では、判事達が精査した科学研究を元に25以上のサイクル値で行った検査は信頼性に欠けると報じられています。
>コロナの盛衰を演出できてしまう?
つまり、Ct値はウイルス増殖を起こしている感染者だけが検出されるように妥当値に設定すべきところ、設定値が高すぎて誰も彼も陽性になってしまう問題点が 見過ごされ続けているのです。この問題を考慮しないまま検査数を増やせば、名ばかりの「感染者」が膨らむのは素人でも分かることです。にも拘らずコロナ対策を牽引する専門家や政府がこの問題に触れないのは理解に苦しみます。それは陽性者数を増やしたい意図があると考えざるを得ないほどです。
6. 発明者キャリー・マリスの遺言
PCR法は米国キャリー・マリス博士によって発明され、この功績を讃えて1993年にノーベル化学賞が授与されました。キャリー博士はコロナ騒動直前の2019年8月に自宅で死亡しましたが、「PCR法は単にある物をたくさん増幅する為のプロセスでしかなく、病気であるかを判断するものではない」と生前に明言しています。もし今も存命だったら、現在のような「陽性=病気」と即断するPCR検査の使用に待ったをかけていたのではないでしょうか。
病気の診断はPCR検査一つで出来ない
PCR検査を用いるエイズ(HIVウイルス)でも、その特定にはPCR検査だけでなく、症状観察、抗体検査など多角的な検査を複数回して診断します。抗体検査は感染してなくても抗体反応が出ることもあるため、複数回行います。PCR検査は、鼻から取った検体を機械に入れる間に空気中からかすめ取った一個のウイルスが反応して陽性になることもありえます。なぜコロナだけが医学の常識を破り、PCR検査だけを根拠に診断・治療・隔離などが許されているのでしょうか?
黙殺された名誉教授の会見
2020年6月18日、生物免疫学のエキスパートである大橋名誉教授が厚生労働省にて記者会見を開きPCR検査の問題点を訴えました。しかし一切のマスコミが報道することはありませんでした。正しい対策を提言する意見を、政府もメディアも悉く取り上げないのはなぜでしょうか?
7. PCR検査メーカーの注意事項
あまり知られていないのですが、PCR検査はあくまで研究用途に留め、医療現場で診断や治療の目的で使用してはいけないことは検査メーカーが注意事項として堂々と公表しています。しかし実際は医療現場で使用され「PCR陽性=コロナ感染」と即断されていることに疑問を感じないでしょうか。
「陽性結果だけをもって新型コロナと診断してはいけないし、まして治療の根拠としてはいけない。」 8. 今年のインフルエンザはどこへ?
驚くべきことに、今年はインフルエンザ患者が昨年同期の1000分の1を下回っていることが報告されました。メディアは「手洗いやマスク着用の習慣が広がった影響」と報じましたが、そもそも今年は日本医師会がインフルエンザ検査の禁止を要請しています。検査が減れば、患者数も激減するのは当然です。体調を崩して病院に行った人がPCR検査を受け、本来のインフルエンザ患者がコロナ患者に付け替えられた可能性も十分考えられます。
インフル患者、9月第1週は3人 昨年の1000分の1以下 :日本経済新聞
日本医師会 感染症検査行わないよう求める|日テレNEWS24
また、風邪の主要病原であるアデノウイルスも、例年は3月頃から増加するところ、今年は1月をピークに激減し5月移行はなんと0件になっています。例年であればインフルエンザやアデノウイルスとして診断されていた人が、まとめて新型コロナに付け替えられたことで、あたかもコロナが流行しているように見えているのではないでしょうか。
10. 無症状検査が「感染騒動」を作る
ここまでを要約すると、現行のPCR検査の陽性とは「咽頭に10~1000個程度の新型コロナに類似した何らかの遺伝子が付着している状態」を示すものであり、コロナとも感染とも断定できないものです。PCR検査の問題点は、無症状者に検査をすることでさらに深刻化します。
PCR×無症状=実態のない感染騒ぎ
問題点① 類似DNAを持つウイルス等も陽性に
▶︎常在菌や他ウイルスが反応していても症状観察できずダイレクトに「感染者」に
問題点② ただの「曝露者」も陽性に
▶︎これから自然免疫で処理、または免疫処理後の残骸が残っているだけの完全な健常者も「感染者」に
問題点③ 増幅回数(Ct値)による陽性増加
▶︎日本や欧米のCt値では①②の陽性者が続出し「名ばかり感染者数」が膨らみ続ける