ボリウッドの世界…関本 恵子さん
平成レトロの世界…山下 メロさん
マツコの知らない世界「ボリウッドの世界」もはやお祭り!
元気がもらえるインド映画!ボリウッドに出演する日本人ダンサーが登場!
世界最大の規模のスタジオ!ハリウッドにも負けてない!
さらに、平成レトロは若者の勢いが作り上げた様々な文化の宝庫!
>>1
ナックルズ2018年12月号の記事
ジャニーズ合コンの話
平成がレトロなら昭和はなんなんだ
教科書に載ってるやつか
細けえことはいいんだよ!俺の歌を聞け踊りに見惚れろ!
って感じが凄く好きボリウッド
昭和も 平成も もういらんねんボケ
もう 他人の息なんて吸いたくないねんぼけ(´・ω・`)
古いねん 昭和も平成も
最近バーフバリ1.2と続けて見たけどめっちゃ面白かったわ
平成は30年
初期ならレトロになるんかな?
でも違和感あるわぁ
>>48
自分たちも昭和の時に昭和30年代とか古~って思ってたし… じつは昭和のころに日本で公開されていたインド映画は、
陰鬱な社会派映画の巨匠サタジット・レイ監督の映画だけだったので
当時の日本の映画ファンの間では、インド映画=暗い、重い、社会問題をえぐる、と思われていた。
>>55
インド映画のなかでムンバイのスタジオで作られている映画 マツコ・デラックスももういらんねん
昭和すぎるねんカスが
バーフバリやムトゥ踊るマハラジャはボリウッド映画ではない
>>82
自分探しでインドに行く人信用出来ない(´・ω・`) インドカレー屋行くとインドの謎のMVみたいなのが延々流れ続けてる
インドって、アウトカーストの女は、輪姦されて殺されるイメージ
津軽の盗っ人、南部の人殺し
という言葉があるらしい
>>117
ミュージカルと思えば
ミュージカル苦手ならしゃーなし インドはやばいよ、よくレイプで実況民にいじられるけど、あれマジだからな
>>111
やべーよ、レイプされに行くようなもんだろ >>99
あとバーフバリは凄いんだぜw
って言っておけばインド映画通っぶれるぞ >>102
今でもインド映画はいっぱい公開されてまっせ 本当にやばいの方だよなw兄貴が空港降りてすぐに野犬に追われて噛まれてたw
インド映画ってとりあえず最後踊っておけばなんとかなる感じしかないやん(´・ω・`)
ぼりウッドって一時流行ったよなあ
興味わかなかったけど
男尊女卑マジで半端ないからな
未だにカースト制だし
>>92
棟方志功がいた青森だからこそナンシー関が生まれた(´・ω・`) イギリス人のバックパッカーとか
バスの乗客の男に輪姦されてたよね
主題歌のせいで勘違いしやすいけど今日から俺はって平成の漫画だよな
>>167
今はテレビで宣伝とかやらんやん(´・ω・`) 彡⌒ ミ
( ´・ω・)golagola見てボリウッドにはまったわ
見てるうちに色々どうでも良くなるから凄い
インドの庶民にいっときの夢を見せるという目的がハッキリしてる
どう考えても踊りが邪魔だが
インドでは踊りがないと逆に駄目らしいね
本当文化の違いだわ
インドが流行ったのって23年くらい前だな
たいがい自分探し行って腹下してたな
インドは一度行ってバングラッシーなるものを飲んでみたい
なんかすごいバキュームフェラしてくれそうな
ねぇちゃんだな
今回のおすすめする人
>>165
そういえばロボットっていうインドのSF映画はクソ面白かった 女はいいよなぁ~
無一文で海外に行っても何とか生活していけるからね。
男たちが優しく助けてくれるからね。
ボリウッドじゃないがマダム・イン・ニューヨークが一番好き
ワーキングホリデーでダラダラしてたらいつの間にかダンサーになってるって草
>>223
彼らは普段から踊ってるな
家族でのパーティとかでも たまに仕事でインド行くけど日本人の意識高い系女子大生が一人旅してるのたまに見かけるんだが本当にやめた方がいい
>>228
男でもいくらでもいるけど
斎藤工だってバックパッカーだし マダムインニューヨークのシュリデヴィはめっちゃ美人
最近よく行くインドカレー屋の娘(16)がめっちゃ可愛い
ラジニカーントがインドのキムタクって言われてたのは違和感しかなかった
>>228
それな
でも女は成功したら自分の実力だと思うんだよ ナンちゃんがやったインド映画の主題歌「チッチナ」が未だにふとした瞬間フラッシュバックして困る
>>228
インドなんかすぐレイプされて殺されるだろ女は >>246
インドとかイランとかあの辺の人が人類の頂点だよ >>243
でもルーマニアのあの子みたいな話は聞かないよね Screwってそんなキレイな言葉じゃねえだろ(´・ω・`)
>>223
邦画がいつもすぐ辛気臭くなるのと一緒だよ
国民性 一時期必死ではやらそうとしてたけど一本見たら充分なぐらいワンパだよな
>>242
直ぐに踊って歌う沖縄民のような生活してるんだってな きっとうまくいくって映画はめちゃめちゃ取り上げられてたな…全然こういう作品じゃないけど
>>240
そのまま病院行ったんだっけな
もう15年は前の話だから大丈夫じゃない?w ハーフバリだかバーフバリだか
ちょっと興味あるけど見てないんだよなー
>>246
踊るマハラジャをBSシネマにリクエストしよう >>243
めちゃくちゃ人いる観光地の片隅で頭かち割られて強姦殺人とか普通にあるんだよな >>228
いやー
レイプのち惨殺コースもあなどれんからなぁ
バックパッカーなどなれんわ >>193
俺らの感覚だとそこで踊るのかよって感じだよな ナンチャンもナトゥっていうインド映画を現地で撮ってたよね
1作目はガチのインド映画だった
これあるから22時からBSTBSでカンフーヨガあるのか!
インド映画に出る人たちってやっぱりみんな上流階級なんか?
インドは人いっぱいでお金を持ち始めてるマーケットだもんね
持ち上げといた方がいいよね
>>265
ちやほやされるのは女だけど殺されるのも女だよね インド映画の最高傑作は「きっと、うまくいく」
異論は認める 感性なんて人それぞれだから
インドで役者として成功しようおもたらダンス出来ないと厳しいのかな
>>255
数十とかそんなレベルの多言語化せなあかんしな
香港や中国映画もそうと言う話を聞いたけど >>265
なんか日本人が地下室に閉じ込められて仲間内で犯されまくった事件あったな NHK BSプレミアム 21:00~22:00
アナザーストーリーズ選
「多摩川水害と“岸辺のアルバム”」
46年前の多摩川堤防決壊。マイホームが一軒、また一軒と濁流にのみこまれていった。やがてこの水害をモチーフにしたテレビドラマも誕生する。
ガガの前にマイケルジャクソンがインド映画をダンス取り入れてるし、
ムトゥ!でインド映画ブームはすでにあった
最近流行りみたいに設定気に入らん
2、3本見るくらいならいいんだろうけど
何本も見てるとまた踊ってるのかってなるんだろうな
ガンジス河とか普通に人の死体の切れ端流れてくるあたりマジで無理な国だわ
どんな土人国家だよ
スラムドッグ・ミリオネアでも最期踊ってたのは笑った
平沢進のルクトゥンにインド映画のダンスシーン当てたMADは腹筋崩壊
>>263
お前が成功してないのは男だからだもんな
お前が女なら人生大成功してたのに、残念だったな >>257
なんだ番宣だったのか…ってBSTBSじゃねーかw
わかりづらいわ(´・ω・) ムトゥ踊るマハラジャに衝撃受けて同時期に出てたボリウッド系借りて観てみたけど大体ストーリーも俳優陣も同じで一瞬で飽きた
なんでシリアスな映画でも踊るんだろう
あれがなければいいのに
どんな内容でも毎回踊りが作品に組み込まれてることにすげー違和感がある
>>319
せやで
インド大作映画=ボリウッドではないのよ >>324
straight authentic yavai >>365
野球やってる国なんて世界的にはほとんどないからな ムトゥはタミル映画というがボリウッドとどう違うん?
>>303>>314
それだ!!!ありがとうスッキリしたww >>341
長いからなかなか放送しないけどな。地上波 娯楽は安くしようぜニューシネマパラダイスみたいにみんなで見るんだ
>>304
と言ってもボリウッドなんてもう数十年前から人気あったっちゃあった 日本とそうかわらんな
物価が違うけど
入場券1600円
でもコカ・コーラ440円は高い
>>363
大卒初任給ちゃんと示してくれてる意味考えろよ… >>365
そりゃそうだイギリス領でやってんだもん こんな胡散臭い女よりインド映画に詳しい奴いっぱいいるから実況のほうが信頼できるわ
プリキュア映画も最後にダンスするけど似たようなもんだな
子供とか、踊りながらぷいきゅあがんばえーとか言ってるし
日本に来てるインドの留学生がインド映画はすぐ踊るから嫌と言ってたな
>>366
初任給4万なのに映画館1000円はたけぇだろ
向こうの物価考えろ >>410
絶対太田が田中は後遺症で片玉になったっていっておこられるやつ インドの宣伝はやめろよ
馬鹿な女が旅行行ってレイプされて殺される
そんな怖い国
翔んでインドやったら凄まじいことになるなwwwwwwwwwwwwww
映画の内容がああなるのにはこういうのも考慮してるのか
>>383
yeah! (nani itteda?) 日本でも最近応援上映だっけ?かがあるけど、あれみたいなもんか
>>377
国土が広すぎて言葉が国内でも通じないんで踊りでかんじょうをひょうげんする手法が発達したとか 去年観たインド映画で良かったのはガリーボーイ、シークレットスーパースター、盲目のメロディかな
>>365
インドのクリケットのプロは世界で一番報酬高いプロスポーツだった気が >>457
日本に来ているインド人はめちゃくちゃ優秀な人材と聞いたことがある 俺が一番好きなインド映画は『NH10』
大都会で西洋的な生活を送るカップルが旅行中に、今も古来の因習にとらわれる地方の町で
恋人と駆け落ちした男女が家族に殺されるのを目撃して、自分たちも追い回される田舎ホラー映画。
もちろん歌もダンスもない。
>>434
ディズニーランド行くようなもんか(´・ω・`)向こうだと映画デートも最高なんだろうな インドについてはジョジョ第三部で見た豚式トイレが怖くて行けない
インドは基本的に喜怒哀楽全て詰め込んで後はダンスねじ込まないと誰も見てくれないってムトゥが日本で話題になってた頃に聞いたな
>>455
サンサン劇場w
大人しく天と地とを見たのが懐かしい >>481
先入観を取り払うんだ (;`・ω・)
君が代はいいぞぉ~ >>439
それ15年ぐらい前でしょ
いまは若年層給料どんどん下がってるから
平均も中央値も17万ぐらいよ >>365
国の人口比だけでも
15億:5億 くらいは インド映画ってすごく金かかってるのは分かるけど
基本脚本がバカなんだよな
金の無駄遣い
あの飛び散ってる紙はなんだったんだよ
あの映画館が盛り上がってる映像怪しくなってきたな
(´・ω・`)なんでインド映画って
マイケルの遺伝子定着しちゃったんだろうな・・・・・・wwwww
低コストで映画が作れるからアメリカからも撮影に来ているらしいな
今のマツコの反応でわかった
国歌斉唱にあんまりいい印象持ってないなこのオカマ
「インドではダンスシーンがあるのが一般の映画形態で、
歌と踊りが入らない映画の方が特殊な映画とみなされている」
自分はダンスシーンが蛇足にしか見えないからインド映画無理だわ
>>441
うちの子が小さかった時はチケット買った時にくれるライト振って応援してたけど今もそう? >>269
出歩いちゃいけない時間と場所を知ってればまあ…
インドは日本人宿とかも多いし
でも…ねえ… 経済的にも軍事的にも外交印度と日本組んだ方がいいな
そりゃー初任給4万で入場券1600円とってたらあれだけ広いスタジオも手に入るわ
>>532
ダンスがメインだからそれでいいんだよ。
複雑なストーリーは邪魔 >>460
言うて初任給もカースト上位は高いんやろ? 凄いと思うけど
全然見たいとも思わないインド映画w
>>511
タイ人もベトナム人もエリートだったわ
教育係だったけど、英語喋れないことを遠回しにバカにされたわ >>522
インド映画にだって、歌もダンスもない、社会派映画や、ホラーやサスペンスもあるよ >>567
日本の映画で評価高いのはアニメばっかり >>557
今でもライト貰えるぞ!!
前回の映画のライトも持っていってツインライトですわ ラブシーンの代わりに踊るって聞いたのにほぼずっと踊ってるってドスケベムービー
インドで一番やばいのは、食い物。
お前らインドで食えるものあるのか?
下手すりゃインディジョーンズ飯が出てくるぞ
>>555
題名忘れたけどターミネーターのパクリのやつはおもろかった 誰もが知ってるみたいに普通に使ってるけどボリウッドってなんやねんムカツクなあ
でもインド映画ってみんなこんな感じなの?
もっと違う雰囲気のダンスない映画ないの?
>>584
バーフバリは見といた方がいいAmazonプライムなら無料で見れる >>435
スウェーデンに留学行ってた時に、アイスホッケーの試合をテレビ観戦してたらルームメイトが急に立ち上がって国歌歌い始めたのにビビったの思い出す >>410
今日のラジオどうするんやろ
太田一人か >>548
そのリアクションが国歌や愛国詐欺につながる >>586
スラムドッグミリオネアはイギリス映画か 同じ金にモノを言わせるのでも
自国オリジナルで映画作るのは全然良いよ
どこぞの国みたいにハリウッドに寄生して
プロパガンダ織り混ぜてクソ映画量産するよりは
>>457 >>565
カレーを食う時にスプーンを使うインド人は手で食べるインド人から嫌われる
逆もまたしかり >>547
俺も引っかかった
単位間違えてるのかね ターミネーターとマトリックスのエージェント足したようなやつ好き
凄いけど、この人の生のプレゼンではなく
ここまで映画配給会社のプレゼン映像ばかりやんけ
ラブシーンのかわりだから女が固まって踊るシーンと男が固まって踊るシーンが交互にあるんだよな
ボリウッド
インドの映画館って入れ替え制なのかな
昔の日本みたいに流し込み制でずっと見れたら楽しそう
マツケンサンバⅡ的な力づくの楽しい盛り上げが感じられる
インド映画が全部ボリウッドってわけじゃないんだよな
ボリウッドはムンバイだけで他にもコリウッドやらトリウッドやらもあるらしい
有名なバーフバリはわりとマイナーなトリウッド
インド人に混ざっても顔が大きくないから
かなり小顔だな
>>567
ドラマにしても韓国ドラマとかやっぱりちゃんと金かけてるなぁ感あるからなぁ。
日本のは本当に映像からして安っぽいわ。 >>582
わからんけど
大卒初任給がこの額らしいな
大卒ってことはカースト低くはないんかな? >>585
まあその裏には自国言語で高等教育まで学べるか否かの違いなんだけどな
日本は自国言語で事足りるから英語は必要ないこと多いけど発展途上国だと否応なしに高等教育受けるやつは英語を迫られる 鼻がおかしいのはメイクなのか異物が入ってるからなのか」
>>604
なんかver違いがいろいろあたような
何が違うのか、あんま興味ないが >>654
なんにでもウッドつけるんかい(´・ω・`) >>591
おー!今もあるんだ!
うちの娘はもうJKなので、ライト振ってたのはかれこれ10年前だわ。 >>446
君が代だと厳かな雰囲気になっちゃうからちょっと… インド映画俳優もカーストがあるんだっけ
トップがめちゃめちゃ世襲だったり
叩き上げが自殺したり
日本の歌舞伎みたいな
今やってるインド人の少年がパリにチェス勉強に行く映画は観てみたい
こういう人が印度と日本の架け橋になるんだな
文化的な
説明はいいのでとりあえずもっと映像で見せてほしいなー
>>659
この前の午後ローのホワイトアウトは面白かったわ ホテルムンバイは超名作だし、パッドマンも面白かった。
>>664
たしかにね
作業員レベルでは自国の字すら掛けないレベルだったし ホームレスだと思ってたらめっちゃカースト高い人でびっくりする
インドあるある
そんなちょい写りで何が楽しいの?
いつかメイン狙ってるの?
>>586
バーフバリって映画見てみ
日本じゃあんなの撮れない >>435
ホイットニーヒューストンのアメリカ国歌聞いた時は胸が熱くなって歌いたくなった >>624
1600万平米かな
いま調べてたけど出てこなかった >>644 >>670
パキスタンの映画館は面白くなくても途中で映画館を出ちゃいけない
爆弾テロ犯と間違われるから
ソースは深夜特急 >>580
ポニョが制作費34億らしいけどそれ以上の映画ってある? >>677
フレッシュプリキュア
ハートキャッチプリキュア
スイートプリキュア
スマイルプリキュア
ここらへんだな >>567
日本では、公共の場所や道路でアクションとか撮影できないからなー
そういうシーンは韓国や台湾や東南アジアで撮ってる、 >>677
うちは小2なので一昨年までは行ってたけどスパッと卒業したわ… インドのカーストの上げ方って良い大学出れば良いのかな
>>607
森川ゆかりってまた懐いな
ぼんやりと憶えている限りではこんな顔じゃなかったような >>567
日本は映画監督がクソしかいないせいでもある
技術も知識も成長しない
プライドだけは高いゴミばかり >>659
韓国は税金真面目に使って映画も俳優も国策として育成してんもんな
同じ税金投入してもクールジャパン笑とか言って電通の懐潤すだけでの日本とはえらい違い ワイなんてAVにエキストラ出演したけど、1円ももらえなかったぞ
>>693
字書けないレベルが日本に来てるんだ・・・ >>699
アメリカ国家って歌いやすそうでなおかつ盛り上がるよね >>697
あれはボリウッドじゃないから全然紹介されないな >>727
カーストは死んで生まれ変わらないと上がらない 柴田卒なんて弘前残っても月給12万の事務職くらいしかないだろうしすごい決断力だなー
>>725
三十路越えでまだ卒業できない大きなお友達もいるというのに(´・ω・`) >>727
カーストは生まれた家系。学歴は関係ない! >>727
カーストは変わらないからカーストから抜けたい人間が勉強頑張るんじゃなかったっけ >>567
日本はキャスティングありきだから面白くない >>659
国策で映画プッシュしてるところはしょうがない >>732
照明が糞すぎてみる気が起きない。蛍光灯の下で撮影してんの? ダンスが見たいならミュージカル見るから
映画にぶちこむな
>>716
撮れるところあるよ
映画撮影の招致に必死な自治体が多く
無茶やっても許してくれるよ インド映画ってイケメンの男より
その辺の普通のおっさんが軽快に踊ってるイメージがある
日本人は、ミュージカル映画はダメ
ディスニ映画の幕間の唄ですら、嫌いな人が多い
歌と踊りってのは、歳の老若、性の男女、言語識字関係ないからな
妖怪ヲッチが中身スッカラカンなのに世界で受けてしまったのはダンスだけのお陰
>>446
サッカーなんかでよくあるが
帽子とらないのはいいのかとおもう
あ、あくまで帽子ね クロネコ「宅急便でーす!」
ぼく \今ウンコシテルカラー!!/
>>745
ジョニートーとかどうなるのかな。
正直もう今の香港に期待できない 初任給言われてもインドなんて元々の貧富の差と振興職なんかで平均値なんて測れないだろ
>>749
フランス映画かー。ちょっと内容面白そうだなと思った
ロボット2.0(´・ω・`) インドは食べ物がなぁ(´・ω・`)
YouTubeでインド飯あげていた人いたけど
「きっと、うまくいく」っていうインド映画いいよ
ダンスシーンないけど
>>761
事務所の力関係に左右されるからな
大体主演はジャニーズばっかり >>725
HUGっとプリキュアだな!
プリキュア15周年記念作品で金かかってた >>774
日本語との相性が悪すぎるんだよな。
それでもミュージカル好きだけどさ >>511
楽天モバイルも社長はインド人だったかな
あの会社自体アレだがw
Googleやマイクロソフトの社長もインド人だったような ボーッと見てるせいであまり話が入ってこないが
主役の女優さんがすげぇ美人なことだけはわかる
日本に住んでるインド人はいい人多いけど、現地のカースト高い連中は外国人にも偉そうに振る舞ってくるから、住むのは中々大変みたい
>>760
新しい仕事はカースト対象外だから
プログラマーとか目指す >>733
まじでクールジャパンは日本の悪いとこが詰まってる ディーピカー
そーいやコロナ自粛のおかげでめっさ綺麗になったガンジス川は今も綺麗なままなのかな?(´・ω・`)
>>791
そう初代と歴代が出てたわ
詳しいですねw >>716
市中で殺陣やらかす将軍様のいる国なんですが・・・・。 >>774
クレイジーキャッツ映画は面白いんだけどな(´・ω・`) >>763
>>776
ホームレスメイクして走って女優追いかけるだけや
それ以外はなかった
汁男優だとおもてたのに >>768
日本も国策でクールジャパンやってるけど中抜き業者の懐潤すのが目的で
はなから現場の育成ガン無視だもんそら勝てんよ ミュージカル苦手なんだけどインド映画は平気なんだよなあ
多分何やってるのか理解する必要が無いからだと思う
>>727
インドのカーストは先祖代々決まってる。
でもコンピューターやハイテク産業は、昔ながらのカーストにない仕事なので、自由に就ける。
なのでみんな勉強して、ハイテクを学ぶのだ。 >>761
とりあえずジャニーズ秋元EXILE使っとけって風潮捨てんとな フラッシュモブ嫌いだけど、こういうダンスは好きなんだけど、なんでだろう?
>>727
改宗とかで抜け出すとかはできるけどあげることはできないよ
どんなに学歴や職歴積んで金持ちになっても無理 ティーバーであとで見ようと思ってたけどティーバー行かない案件かもか
インド映画ってこのイメージだわ
梅宮辰夫っぽい主人公が踊る
どこの国も映画で文化を作って富を得るんだな
日本は訳分からないものばっかり作ってるけど
>>705
FFってクソほど高くなかったっけ(´・ω・`) >>268
中東は男もイケメン
イケメンすぎて国外追放された人いるし 弘前出身の有名人
関本恵子
ラバーガール大水
ゾフィー斉藤
新井なんとかさん
>>714
ここらへんは全部一人で行ってたわ…(´・ω・`) >>837
日本の映畫は芸能事務所の陣取り合戦だから内容はどうでもいい クリケットが大人気で、めちゃくちゃ年棒高いとか
変な国だわな
カースト制度は映画ではどういう扱いなんだ?
主演の奴がシュードラはありえんとか、いや映画でカースト関係なくなってるとか
>>662
日本人の使うカーストの意味とインドのカーストは違うから
インドのは業種の運命づけを制度化されてきたのがカースト >>815
おっぱいも見られなかったの?(´・ω・`) ブライダル産業が、絶不況らしいけど…
ボリウッド風の挙式はどうだ?
うーん、OKGOとかいうやつらのMV見てたほうが良いな
インドはカースト制度がまだあるから女優は位が高いんだろうな
>>841
昔イギリスとかの植民地だったころあったから
混血は結構いると思う ずっとそれ言われて現状だからなんかダメなんだろうな
きっとうまくいくが一番人気なのかな
いとうせいこうが字幕監修してるし
>>802
はなから日本の文化芸術育成じゃなくてお友達企業に税金中抜きさせることが目的だしな
現場には一切お金いかないし終わり過ぎてるよなあれ 一度インド映画見たけどストーリーはしょぼい
ダンス見せるために無理やりつくったような脚本
>>842
やっぱり人種的に混血多そうなところが美形なのかね。 急に踊るのはギャグとして最初は笑えるだろうけど馴れてしまった後どう楽しめるのかわからないな
確か、多言語な上に読み書きにムラがあるから
言葉知らなくても観れる内容にしてるんだっけ
>>841
北と南でルーツが違うよ
縄文人と弥生人的な感じだけど、人種的にもっと違う >>851
おいおいおい!人間椅子を忘れてもらっちゃ困るわけよ >>855
そういうお約束ごとがあるって昔聞いたことがある
ダンスシーンは必ず入れろって >>903
インド映画苦手な人にこそ観てほしいよね 日本円で18億ならそんな大したことなくね?インドの18億ならすごいけど
>>828
最初から映画(役者)というカテゴリー内で観れるから? >>852
俺は今でも一人だぞ!!
公開初期の子供がいっぱい居る状態と、公開終了間際の殆ど人が居ない時期の2回は見に行くぞ!! きっとうまくいく バーフバリ ライオン
全部面白かった
インドは増量工作とか必要無いがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チョンコンテンツ()と一緒にすんなw
Kポップってアメリカのパクリじゃん
宣伝力の凄さだよ
KーPOPってほんとにアメリカで人気あるの?模造とか買収みたいなことでなくて
>>885
臭いとは思ってるけど実際は良く知らないな >>875
物乞いや泥棒もカーストなんだよね。
子々孫々まで物乞いや泥棒から逃れられない。 >>900
なんかゴージャスだしむっちりしているし最高だよね(*´ω`*) 内容薄くない?インドでもっと色んなもの見ただろ?カースト制度と映画の関係性とか教えてくれよ
武がよくやる首だけクイクイするのやらないんだな。
冗談じゃないよ
どの映画 もダンスシーンがあるせいで皆同じに見える
ボリウッドダンスレッスンみたいなのやったら儲かりそう
>>841
ベースはほぼコーカソイド
色が黒くても白人ベース インド映画はおでこの模様というアイデンティティーを生かしてくるよな(´・ω・`)
>>739
そんなやつがコロナ禍でクビになって街に潜んでるのか・・・・ lud20210214002608ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livetbs/1598292003/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「マツコの知らない世界★1 YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・マツコの知らない世界 16
・マツコの知らない世界35
・マツコの知らない世界33
・マツコの知らない世界32
・マツコの知らない世界 14
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★6
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★7
・マツコの知らない世界★4
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★3
・マツコの知らない世界★6
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★1
・マツコの知らない世界★9
・マツコの知らない世界★2
・マツコの知らない世界★2
23:04:39 up 120 days, 3 min, 0 users, load average: 29.76, 42.51, 44.64
in 0.057663917541504 sec
@0.057663917541504@0b7 on 081512
|