鈴木亮平 186センチ 102キロ
竹内涼真 185センチ 82キロ
プロレスラーみたいな親子だな
悪いけど竹内涼真って今の基準ではイケメンなのか
俺の方がイケメンな気がしてくる
毒で死んだとされた子をなんでつれ回してたのか聞かないと
今聞かないと
今から30年後の2050年とかどうなってるんだろうな
親父と仲良くなる展開早すぎだろ
もうちょいひっぱれや
>>1
テンポよくて面白かったわ
主人公頭悪すぎるけど >>6
イケメンではないかもな
可愛くてスタイルがいい あの農薬の容器持ってたからとーちゃんが犯人になっちまったの?
なんで泣いてんだ?とか未来はどうだ?とかもっと聞けよw
今後自分の窮地を救ってくれた心に感謝をして、猟兵は自分の生まれてくる息子に心と名付けます
もうこれシリアス系ドラえもん(ホモ)ドラマじゃん…
前スレ>>862
初心者はカシオのポケコンPB-100 ./\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
/ ::. _ .::::::::::::: _::::ヽ_
/ / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ
/ /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\ ::::|
. | .:::::::: ) )/ / tーーー|ヽ) ) .::::: ::|
. | .::::...( (..||. | ( ( ::|
. | :::. ) )| |⊂ニヽ .| ! ) ) ::::| うぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおん!!!
| : ( ( | | |:::T::::.| ( ( ::|
\: ) )ト--^^^^^┤ ) ) 丿
/ ( ( ( .( \
/ .、.) ) / \ _ \
マンガチックでいいね
池井戸とかいうジジイの脚本よりだいぶいい
原作も最初はいいんよ、最初は。 段々わけわからんくなってくるんよー。
週間マンガだと忘れるくらいややこしーくなる。
タイムスリップした息子が母榮倉奈々を孕ませたらどうなるんだろう?
>>1
まさかトーチャンが昔おっさんなのに高校生で肩に吉田里琴ちゃんを乗せてたなんて思いもしない じゃあ佐野がちっちゃい子の手を引いてたのはなんだったん?
クルマ飛んでんのか?はバックトゥーザ・フューチャーのオマージュ?
横でめちゃ泣いとるのにお父さんおかしいとおもわんの?w
ワープロ打ってるの鈴木亮平かと思ってたらユースケかな
これめちゃくちゃおもしろいけど原作見てしまいたくないwww
ネタバレサイト見てきたけどやっぱりスッキリしない結末じゃないかよ!
人情風に見せかけてSF要素のほうが強かったりするのか
どうせ最後は犯人に親子で立ち向かって未来に戻ったら親父がいるんでしょ?
この打ち込み画面
やはり原作とは犯人を変えてきそうか…
>>20
> 今から30年後の2050年とかどうなってるんだろうな
→ジェッターマルスが誕生します。 録画してミシチョウだが、スレの伸びから相当期待出来そうだなこれ
日曜劇場枠じゃ珍しいサスペンスだからか
父ちゃんが崖のシーンから高橋克典に入れ替わってるな。鈴木はどこ行った?
一話目にして手のひらクルー
これこそ二夜連続とかで良かったんじゃないですかね
最近のドラマは展開早いな
そうしないと見続けてもらえないんだろう
>>138
暴走したロボットから人類を救う救世主になる 恋はつづくよも実況向けクソドラマでいいよ(´・ω・`)
平成元年の俺に「おまえはドラマを見ながら5chで実況してる」っていっても絶対信じないだろうな
キーボードを打っている人はお父さん(佐野)では無かったのか。
父ちゃんハメられたんか、それとも本当に犯人なのか(´・ω・`)
>>56
お母さんがたにめっちゃもてるっていってたなw
確かにわかる ワープロ打ってるはユースケで住民を操ってるんでは?
この文章打ってるのはテレビの前のお前だ!
みたいなメタな話を頼む
上野樹里が鈴木亮平の嫁で榮倉奈々が竹内りょうま嫁のが個人的にしっくりくる
『本番』とかってかっこ変換…本番…とかって打ち込んだんだよね
恥ずかしくないのかな
親父がワープロを打っていたのはなんだったんや
ここだけ謎や
次のモルモットって何だよ
大きな組織が介在してタイムスリップさせてるの?
アニメの世界
いいけど
初回でここまで信頼し合えたからこのあと色々展開起こせるな
って終わりかww
>>218
令和の親子刑事だったとは(´・ω・`) 親父と和解するのはえーな
最終回まで引っ張るのかと思ってたわ
>>209
そんなことせんでも
yahooとGoogleとappleの株かっときゃよい 竹内が過去を引っ掻き回して本来の犯人とは別の犯人が生まれるってオチか(´・ω・`)
>>169
他にも未来人がいる可能性は考えなかったな
ギガゾンビ 次週までに漫画読み切ろうかドラマ終わってから漫画読もうかめっちゃ悩む
俺も未来から来た人を受容できるようになるのかな
ダイバーシティだし
かなり面白かった
でもこれからどんどんつまんなくなるんだろうな
(*´・ω・)ということは雪崩の時にいた人が犯人じゃん超能力のこと言ったのあの時しかないんだし
まぁ面白かった
雪国なとこも含めて僕だけがいない街と被りまくるけど
とりあえず初回見た
気が向いたらTVerで見る
最終回は実況
つーかちょっと見ただけでわかる
ありふれた設定(笑)
真犯人は誰だ、ってまだ出てもいない人リストアップされてて草
>>6
私は不細工だと思う
お前のほうが絶対イケメン >>257
もう見ないよ
清野の演技酷すぎだわ
一番期待してたのに 平成元年だとMSDOSの時代だからワープロ機能しか使わない人はワープロ持ってただろ
ジジイ向けドラマばかりの日曜ドラマにしては当たりじゃん
>>284
姉の同級生
つまり犯人
最初のシーンで車椅子に乗ってた人(安藤) >>270
うちのカーチャンもかわいいって言ってる(´・ω・`) ところで過去にタイムスリップするところだけ見れてないんだけど
どうやって過去にきたの
>>271
無理だろーテレビじゃ
そんな金かけれない >>51
温泉シーンみてたろ?
陸王の時よりデブになってるぞ >>200
卒論書いたわー印刷の途中でインク切れて提出当日に修羅場w 医療とか恋愛系とかあんま観ないからこういうドラマ有難い
>>260
そうなん?
火10も金10もよかったの? >>244
?むしろワープロがまだ主流でしょ?
ウィンドウズは95だから >>129
疑ってたというか不審に思ってただけかな?あの顔
でワープロも打ってたけど、中身はまた別人が打ってたものをアップにしただけ? これは継続して見る
みんな今期なに見てる?
今期は見るの無さそうと思ってたが恋はつづくよ、知らなくていいこと、念仏とけっこう見るやつ増えてきたな
親子のタイムスリップものなら
オーロラの彼方へが好き
>>233
この時間枠では珍しく後半書き込みがメインになった これ前後編で良かったな
1話で父親と和解しちゃったしグダりそう
>>259
スーパファミコンやってた俺に今のゲームのクラフィック見せたら実写と勘違いするだろうな 平成元年の初めだとまだBTTF2公開してないな
よく車が空飛んでるって発想出てきたな
思ってた通り、おっさんが昔を懐かしむスレになったでござるw
仁やテルマエ・ロマエみたいにタイムスリップするとはね
わりと面白かった
>>353
31年前の設定自体がジャスト、ジジババ向けど真ん中 とりあえず次回も見る
ただワンクールかけると冗長になりそうな気がするけど、その辺大丈夫なんだろうか
竹内がパラコート盗む、捨てる
鈴木がパラコート拾う、保管
竹内がパラコート見つける、発狂
原作知らないからいつも先にググるか迷うわ
マリーゴールドは耐えた
全く面白いと思えなかったから
自分に合ってないのだろうな
ご都合主義だけで組まれた物語展開と劇画調の演出のオンパレードで
これまさか大映ドラマかと思ったら本当に大映テレビ製作だったwwステキ
>>368
姉の同級生
最初のシーンで車椅子に乗ってた人 オープニングの
時は戦国
みたいな
ナレーションがかっこよかった
俺の理想の父親は>>1
どんな時でも家族と向き合える男
世界で いっちばん 家族と向き合える男だよ
この人が 佐野文吾が俺の父さんで よかった
>>386
こんな田舎じゃワープロすら持ってる人ほとんどいなそう >>342
安藤政信がタイムスリップして起こした事件だったとかそんなんと予想(´・ω・`) >>295
5.6スレぐらいで終わると思ってたから結構大河視聴組が流れてきたんだな >>292
今期は裏に観たいのあれば軒並み一話で切ってるのばっかりだわ >>358
村の小学校の跡地に行っていたら急に不思議な霧が立ち込めて収まったら過去のその場所にタイムスリップしていた >>368
ドラマ版を貼るのは申し訳ないから漫画版の犯人を貼っとく
仁とか下町ロケットとかはくっそつまんなくて1話で脱落したけどこれは当たりだわ
>>373
竹内好きじゃないけど原作読んでたから見てる >>150
竹内涼真を一緒に探しに行ってたんじゃね?
引っ張ってた理由は不明だけど >>325
それにしても早すぎる
前クールも福士蒼汰が菜々緒に3話くらいで告白してたし
能力バラすのも5話くらいで 98と聞いてwin98しか出てこないのがゆとり
PC98が出てくるのがオッサン
最後20分くらいしか見てないが
除草剤の容器が刑事に見つかって未来人を庇って父ちゃん捕まっちゃう感じ?
すぐネタバレされちゃうし原作ありきでドラマ化ってのは今じゃ無理やな
スレ見ながらネタバレされないで最終回まで見れる可能性がなさそう
>>282
この時代は中二病全盛期だった気がする
僕の地球を守ってを真に受けたオタクが前世はどこどこのナイトとか言って前世の恋人募集したり 藤原竜也のリバース?みたいに、おいおいって最終回になりませんように。
竹内きゅんは顔が小中学生で、身体は大人てな感じ(´・ω・`)
>>254
そう思わせておいて、中村俊輔だったりする。 >>414
これがダメならもう日本のドラマはきついだろうな
アルフでも観てなさい >>436
鈴木なら楽勝で竹内上げられそうだけど、逆は無理あるなw >>432
弟が刀型のタイムマシン作ったとかじゃないのか >>357
俺のカーチャンも仮面ライダードライブ観てた頃から好きだって言っていたわ これって原作通りにやるのかな
ドラマと原作で設定変える時あるよね
>>20
2050で30年後なんだよなぁ
まだ62だから普通にいったら余裕で生きてるのか まず、あの女の子がなんで死んだのか突き止めるのに全力を尽くして欲しかった
Kindleで原作が2巻まで無料だったからかってみた
タイムスリップしてる間、元の世界はどうなってるの?
竹内りょうまくんの産まれたばかりの子供は
主人公よ、311の福島原発の高台予備電源を呼びかけたり、
設置するとか津波非難の啓蒙活動をしてから元の世界に戻ってほしいな
>>410
ついでにいうとその前に事件の慰霊碑を訪れてたんだった
そこで立ち尽くしてたら突然画面真っ白になって倒れてたw >>461
武田鉄矢が車に乗り込むシーンがあればいいのに(´・ω・`) 本スレ11+マターリ3ってフジのドラマの3倍?4倍?
そこまで面白かったかな・・・?w
鈴木亮平はなんでパラコートの容器拾ったの?
たまたま?
>>12
心がパラコート捨ててたの見てた女の子を同じく見てた佐野が心を不審がって引き離した
かなと思った
めちゃくちゃ引っ張ってたけどな 竹内涼真あまり好きじゃなかったけど
なかなか良いな
>>456
まさかもう見てしまうとは自分でも驚いた >>416
あれ同じゲームしかやらんし
有吉がゲームに飽きてるしマンネリだわ これたぶん視聴率一桁だわ
暗いミステリー避けらるし
あの吹雪の中増援も頼まず1人で引き返すのありえなくない?
足やられてて体力も削れてる大の男1人を自分だけで崖から引き上げるの無理あるでしょ…
共倒れになったら誰も居場所知らないから揃って死確定じゃん
>>378 まじかー
なら楽しみに見るわありがとう! >>378
君気持ち悪いね必死でネタバレ書き込みしてそんなに注目されたいの?
心が貧しく空っぽだから人に嫌がらせをするという歪んだやり方でしか心を埋められないんだね哀れ死ね生きるなおまえみたいなゴミクズは消滅しろ >>475
福士蒼汰から乗り換えてた(´・ω・`) >>6
竹内涼真はちびまるこの藤木にしか見えない
綺麗な藤木 >>358
机の引き出しの中にある変な装置に乗ってきた 一番気になるのは犯行動機
ここを視聴者に納得させられないとクレームの嵐
>>465
一回現代に変えるよ
過去を変える→現代に戻る→現代の状況がさらに悪化してる→現代で犯人とのバトル→過去に戻って再度バトル
テセウスの船は一回現代に戻ってからが本番 >>350
大事なシーンなんだ
ならドラマとしては軽く扱うだろう1話なら 寧ろ先にネタバレされたほうが最終回まで付き合わないで済んで楽かもしれんよ
原作通りなら何もかも微妙だもん
>>485
現代に影響およぼし結婚した事実も無くなる 鈴木は竹内が犯人と思ってるのかな?
娘を助けてくれたし庇うためにパラコートの容器を回収?
>>505
粗製乱造ばっかでしかも原作枯渇してどーでもいい漫画をドラマ化して暗黒状態 >>505
コマ割りまでそのまんまやるだけで原作を忠実に再現って言われるから楽なんだよ 早く帰らないと
新生児置き去りにして仕事行って死んじゃうやつじゃん
>>476
何か今の所微妙…思ってたよりちょっとショボい
でもあな番みたいにジワジワ系かもだからもうちょっと見る >>393
かと思いきや、ポチゲーが一番売れてるって知ってショック死しそう 榮倉奈々の老けメイクはさすがに厳しいわ
だったら今40代の女優がよかった
>>150
心が泥棒したから一緒に探してって言ったとか? >>2
今季の新ドラマ「ケイジとケンジ」もW主演だが、その二人もどちらも高身長だよな。
181cmと189cmで。
ま、今の芸能界は在日が牛耳ってて高身長がいいと思って起用するんだろうし、
また俳優女優にも在日が多いから、必然的に高身長が多くなるんだろうな。
日本人の感覚だと「大きければいいってもんじゃない」だけどw あのワープロは鈴木が打ってるんじゃないだろうな。
ユースケか?
鈴木のはPCな気がする。
>>483
まじか修行の一環かなにかか?
あれは見るの無理だわ >>495
演技してると結構カッコ良く見える不思議w
前のドラマの時も思ったけど ああもうパンダかあ
一応見るかあ・・・(´・ω・`)
>>6
前は宮根に似てたのにな
今は宮根がセルフルックスダウンしたけど >>485
どうなってるかは問題じゃない
どこに戻るかが問題 >>534
+
+ 彡 ⌒ミ +
+ (´・ω・`)
+ +(*)-∞-(*) + +
+ γ∪^^^^∪ヽ +
+ (γ*γ*ヽ*ヽ) +
+ ^^^∪∪^^^ >>548
いや、問題になるのは身長より体重だろ
100キロ超を引っ張り上げるには相当な筋力ないと 自分の頭が悪くて良かった
ネタバレされてもわけわからんwww
>>548
ジャニのちんちくりんが主演とかより見栄えするしやっぱり大きい方がイイわ 今期はこれしか見ないだろうな医療テーマのドラマ乱造しすぎ
>>56
それかな。
あと、自分が>>548に書いた通りの理由で
今の芸能界では高身長が持て囃されるし
在日マスコミも、そういう芸能人を持て囃す。 >>578
そりゃこんな露骨にパクってるんだから
面白くさせるに決まってるわなw
漫画原作
僕だけがいない街2012年7月-2016年4月
テセウスの船2017年6月-2019年6月 >>556
原作は僕街よりはるかに上だおともうけどな~ >>584
>僕街のがよくできてるな
じゃあこのお前の意見も人によるよな? >>587
困ったときの医者モノ頼みがはなはだしすぎるね >>548
韓国と感覚が似てきたんだよな
顔より身長やスタイル >>521
原作通りなら来週からしばらくは盛り上がるだろうな >>514
僕街やん
行ったり来たりは萎えるわ
1回で解決してほしかった >>592
だから内容全然違うんだけど
設定だけでパクリパクリってアホじゃねえの? >>553
まだ流星のアクションシーン見てないからもう少しねばるw清野さんはすごかったわ >>462
それはない
邦画としても
怪獣映画としても
最底辺のシナリオの
ゴジラVSキングギドラ
という超絶駄作が存在する >>378
あーあいつかあ!バラすなやボンクラが! 竹内がヘマやらかしたのを全部親父の鈴木が罪かぶったんだろ?
で小学校の校庭の真ん中で号泣する竹内
こんな流れだろ
>>598
僕街より凝った作りだよ
特に現代に帰ってからくっそ盛り上がる >>433
きたあああああああああ
犯人は車椅子の安藤政信 >>587
もう医療ってだけで見る気しないからこのドラマは貴重 大河の後追っかけて今見終わった
現時点で今期1番だな 僕だけがいない街思い出したわ
タイムリープもので近似値の作品でパクリいわれてもね…
>>538
パンダって犯罪系なの?
録画だけしてまだ見てないんだけど >>599
一話毎に、治療や逮捕でメリハリ効くからね。 >>608
人によるって言ったのお前なんだけどwww >>618
人によるというのはあなたの見る目のなさへのフォロー >>567
うちは黒電話じゃなかったけど薄緑のプッシュホンだったよ
黒電話使ってるとこまだあったと思う 当時ワープロとか最新鋭だけど田舎の駐在が持ってるか?
交番とか未だに紙媒体だろ
バブル真っ只中だから予算出たのか?
雪の中1人戻ったりするのがアホすぎて気になるな
漫画だからしょうがないけど
>>217
原作と犯人変えるのはさすがに原作者が許さんだろ >>586
ジャニは顔も大したことない上に、演技力もない人が多く
しかも背も低いっていうパターンが多いから、
そりゃ何もいいところがないだろって話で、そりゃそうだがw
大きい人ってのは、
日本人的にはどうしても「ウドの大木」というイメージもあって
よほどルックスがいいとか中身があるとか、
何らかの魅力がしっかり伴ってないと、かえって逆効果というか・・・w
ましてや、大きい俳優女優「ばかり」でドラマをやってると
日本社会的には、そもそも現実離れしてるw ネタバレすんのはいいがネタバレしてる人の説明が分かりにくすぎる
自分より頭が悪そうw
>>614
違う
チャック・ウィルソンの棒演技と
キングギドラがメカキングギドラになって
東京都庁を壊すやつ >>570
それは何か全然話が違う気がw
それは>>436みたいな話のことでしょ?
それについては436に同感。 原作は凄く盛り上がったが日曜のこの時間に見るドラマとしては疲れるだけで視聴率伸びないかもしれんな
>>625
そうなんだ
1話2話まとめて見てみるわ >>633
竹内が中身捨てて空になった容器も捨てたけどそれを親父が拾ってしまった
なんでそれをユースケに渡してないんだろうな >>596
似てきた訳じゃないと思う。
マスコミとエンタメ界を在日が牛耳ってるから
そういうことにして、そういう風潮を押し付けてる感じ。
もちろん、それですぐ流される人間も日本人には多いがw
元々他者を尊重する傾向はあるが、それも度を越して
自分ってものが無くなってるレベルだからな、今の日本人には。 いま40歳だけど、
視聴対象としてスゲー狙われてるなと思いました
ついにそういう年齢になったんだなと
この年齢層がどうしたって反応してしまう時代のものを織り込んでくるのがホントやらしい、大映テレビさすが
見てていろいろ切ない
理性では「そういう反応させるために仕込んでんだよ」「みすみす乗っかっちゃってバカかよ」って分かってるのに
気持ちの方が勝手に反応してしまう
今さらだけど、ユースケは心の所持品調べてなかったの?
無能?
>>386
マイコンとかドスV時代よな
マックウィンドウズは初期型があったらしいけど市販してんのか?
ウィンドウズ3.1は知ってる 姉の友達出てるシーンどこ?
録画してないからわからん。
あ、原作ありのドラマかあー。にちゃん観ない方が良いな。
ネタバレされてるようだし。
ネタバレの安価飛ばされたけど国語力無さすぎて何も分からなかったwww
やはり頭悪い人しかネタバレしないと感じたわ
テセウスは視聴継続
長谷川の大河ドラマはとりあえず様子見
前に「画面が暗すぎる」と言われた反省か、今回は原色バリバリで
時代背景に合ってない
なんで普通にできないんだか……
>>614
それは当たりの方のゴジラだろ!ふざけんな! これってバック・トゥ・ザ・フューチャー紛いの内容?
初めに鈴木が幼女の手を引いてたのは避難させようとしてたの?
そのあと幼女は真犯人から毒を飲まされた?
気になりすぎてググって漫画感想みた
加藤みきおもう出たっけ
大河から観てたけど
ドラマ楽しみ
>>650 ネタバレしてる人の説明が下手すぎてない(まともな説明になってない)から大丈夫だよw これさぁ…劇中劇ミステリー?
うみねこの鳴く頃に的な奴
実は最終回以外意味ありませんでしたwww的な
父親は心のスクラップノート見りゃ全て分かるだろうに。
免許証と財布だけしか見なかったの?
>>610
テセウスの船ってそういうことから来てんだな
てかやっぱりネタバレ見るべきじゃなかったな
凝ってるかどうかすら判断出来なくなるし
佐野を助けたあたりから面白くなってきたのになー やっぱりドラマは原作無しのミステリーの方がいいのかもな
すぐにネタバレする奴が出てくる
せっかく楽しみに見てる奴いるのに
まぁだったらこんなスレ覗くなって言われそうだけど
自分の予想や楽しかった思いを共感したくなるんだよな
>>653
ガイガーーーン
起動ォォォォォォォッ!
ゴジラ ファイナルウォーズは北村一樹の演技だけで
見る価値がある!
TOKIO?コスギの息子?そんなのいたっけ?wwwww >>640
トリコロール容器回収って事はブルーハワイかき氷も回収してんだよな
農薬殺人か転んで口に入ったか 上野樹里1話で死んじゃったけど、もう出てこないの?
>>664 自分もネタバレの安価されたけど(相当頭悪いというか学がないのか)説明が下手すぎて何も分からなかったから大丈夫だよ!w
というか余計ややこしくなったwww 今見たけど演技が下手すぎて冷めちゃうな cgもヘボいしw
平成元年はまだTBSはじめ日本の報道機関を信用していた。オウム真理教も進行していた時代。
ジジ臭いリーマン向けの銀行ドラマとか街工場立て直しドラマより全然いい
>>676
SFサスペンスって感じだね
僕だけがいない街みたいな しかし誰がなんの目的でしてるか謎だわ
誘拐とかから大量殺人に繋がるわけわかんないし
犯人がわかった所で結局作者が伝えたいのはそこじゃないから大丈夫だけどな
>>683 いやネタバレするんなら詳しく分かりやすく頼む
それだけ聞いたらただのバカじゃん でも鈴木が竹内涼真庇って毒瓶拾って隠すのちょっと早すぎだし警官なのに大丈夫かそれって感じはある
あと隠してんの見つかったら鈴木がやばいんじゃ
竹内涼真が取り調べされたのは鈴木が調べてくれって言ったからなのに、鈴木は竹内涼真が取り調べ受けてる間に毒瓶隠してたんか?なんか謎
原作が終わって間もないから実況は見ないほうがええでw
しかしなんというか、ドラマのTBSになりつつあるな
個人的にはなぜ様々な事件(パラコートとか行方不明とか)が起こったかの経緯が繋がるのか不安
ぶつ切りにはしないでほしい
時空間を行き来するって、人間であれば誰もがあの時にこうしておけば違う結果だった違う人生になっていたはずだとか、たられば好きだからな
俺も幼い頃の過去に戻って元気だった親と過ごしたい
原作は有名なのかな?
漫画好きだけど聞いたことないんだが
実況見ながらあーでもないこーでもないの考察が楽しいんだよなぁ
>>695
バカ改変はそれだけじゃないぞ
佐野が崖から落ちそうになったり
胎教で上を向いて歩こう歌ったり
その歌を腹の中で覚えていたり
改変バカ脚本 毒殺されちゃった少女は恐らく、
パラコートでは無かったんだよな。
誰かに直接殺されちゃ感じ。
カセットテープからワープロに改変
ワープロ珍しかった時代に
ブラインドタッチ並みの速さでタイピング
>>626
あのワープロって佐野が入力していたんじゃないんだよ 見忘れてもうた
ここ最近では一番豪華な出演者たちだな
主役級が何人も出てる。楽しかった?
竹内クン、芝居はもひとつやね
目力が弱いのかなぁ
ドラマの話自体はそこそこ見れた
>>702
ほかにワープロ持ってそうなのだれだろうね >>648
平成元年ならDOS/Vもないだろ
国産機だよ、PC-9801 >>709
もう答え出たじゃねーか
仙台出戻りオタク風の確定だろ
田舎の暗黙死ね
お、女いるじゃん!(オタク→ロリコン扱い)
騒がれたコロ助
2人目は警官親父に見つかる→アイツのせいで!→濡れ衣着せるか!
ていうか主人公がタイムスリップしたせいで事件悪化してねーか?
農薬盗む→妹殺人の農薬出所不明になる
姉助かり親父も助かる→2人共崖から落ちて凍死し、親父濡れ衣をあれ?矛盾してね?
主人公が来てなかったら姉も助かったんじゃないの?主人公が来たからズレた? >>711
あれは東芝かシャープのワープロ専用機だよ 鈴木亮平どんは良い役者になりもんしたなぁ
不気味な演技も温かみのある演技も両方とも良かった
なんでカセットテープからワープロにした?
音声でバレるから?適当に音声変えて放送しろよ
あそこは今後の展開的にカセットテープじゃないと駄目だろ
劇名を象徴する映像に物語案内プロローグのナレーション、ああ大映ドラマの様式美が令和に引き継がれて感無量
不自然なムキムキより変態仮面くらいがちょうどいいな
>>2
やっぱ身長は大事だな
チビだと学芸会にしか見えなくなる 見るの忘れたけど評判は良さそう??
シュタゲみたいな感じなんかな
_ ー┐ __
ノ ゝ _ lーl, ー 、 l ̄ i l | l ̄ l l ̄'| | |
/ ,/___、 l l l, ゙l、 l′ | l l | l l | l l___l l---.
/ l l、 l l_ l l ,l | .l―l″ .l―l″ | lー ′ l
/ / ̄l | ̄  ̄ l ,| ,l___、 ___l_ l_ ┌-ー l l--'"
l_ / ,l ,l′ ノ ,/" lー-l | l lー-l | l . l ̄ |
,ノ ,l' ノ ノ | l l l l l | l. 'l-―'"
丿 丿 | ̄ ノ゙ l .゙ー " ゙ー-| l l, ヽ――ヾ
|_ノ ー " l _____ l ヽ____l
゙ー" "- '
鈴木良平の崖メイクは絶命してるレベルでハラハラした
期待しないで観たら凄くハマった。いいドラマじゃないかな。惹きつけられるわ。
次回が楽しみ。
まぁ台所が「テセウスの舟」だしね。
完璧に修正されてメデタシ,メデタシ
にはしないだろうね。
ソレでも「元の世界」に居た時より前向きに生きて行くことが出来れば、、、
第一話で既に父親と和解できている。
この父ちゃんが無差別殺人を犯すような凶悪な人物じゃないことだけは分かった。
冤罪だよ。
>>735
56才
あと4年で定年www
ちょっとひどすぎだよな
原作じゃ24歳くらいかなぁ >>741
免許証が偽造じゃないし
雪崩を予言したしたので 雪崩で死ぬ筈だったオッサンを救ったから歴史が変わってるよね。
心が持って来た新聞スクラップノートは父親もユースケも見てないのかな?
ユースケは心に所持品全部持ってこいとか言って取り調べしてたよね。
ノートは別の場所に隠したとか?
今の千円札や免許証だって調べたら疑いを持つ筈。
サイズが変わってる令和32年とかいう免許証を怪しい男が持ってたら、未来から来たよりは偽造を疑うわな。
榮倉奈々のメイク、ほうれい線の箇所、全く顔に落書き。お前らおかしいと思わんかったか(*_*;
>>748
あれは酷すぎ
苦労して余計に老けてる感を出そうとしたんだろうけど誰もおかしいと言わなかったのかな? >>748
老けメイクというよりケロイドメイクかと思った