>>1
乙
武蔵小杉
東急や新南口じゃない方は並んでないだろうから
並びたい人かな >>1
乙
ホ〇エモン「この時代に通勤してる奴はバカ」 降雨の状況
台風10号による各地の連続雨量は太平洋沿岸部を中心にして、300mmを超え、特に仙台市以南地区は400mmを超えました。
仙台市における連続雨量402mmは、昭和23年9月のアイオン台風時の351mmを上回り、明治21年観測開始以来の過去最大となり、過去のデータから推測すると約200年に一度の大雨と考えられています。
昭和61年8月洪水 雨量及び浸水実績図[その他のファイル/190KB]
河川被害の概要
この豪雨による河川の被害は、県南部、中部、および三陸沿岸部を中心として、7河川の11箇所で破堤し、99河川で越水するなどの甚大な被害をもたらしました。
その被害件数は、県管理河川で927件、市町村管理河川で797件の合計1,724件で、総被害額は151億円におよびました。これは公共施設被害額の約70%を占めるものです。
>>12
マジであれに惑わされたな
雨の被害出るかもって予報は2,3日前に急に湧いてきたし 江戸川区脂肪って聞いたけど世田谷が逝くとは(´・ω・`)
>>12
散々スリッパ飛ばしたり段ボール飛ばしたりマスゴミが煽ったから
養生テープ売り切れたんだよな >>17
神奈川県町田市
東京都浦安区
(´・ω・`) 今日は鈴木が出てるから二階の発言批判で盛り上げるんかな
こう言っちゃ何だけど、
水戸の那珂川って何度か氾濫してね?
記憶にあるだけで3,4回氾濫してた気がする
別の川かもしれないけど
お笑い芸人コメンテーターはいらんやろ……庶民目線でもない、気の利いた事も言わない
しかも2人も
川近くに住んでるのに、自宅避難してたのかチキンゲームかなw
うん小杉の中継は熊本のタレント「うんばば中尾」にレポートさせて欲しい
>>24
江戸川、あらかわさんは、川越入間川が救ったようなもんか 台風去ってからまだスーパー行ってないけど生鮮品とか通常通りに並んでるのかな
>>35
あれ、全然効果がないぞ
通販の番組は、10倍速再生してる(´・ω・`) 千葉民
早く合意書サインしとけば良かった 失敗した
>>22
はじめて物干し竿を部屋の中にしまっちゃったよ 昔からの城下町なのに、
ショッピングモール出来るような土地が余ってる時点で(´・ω・`)
>>43
埼玉の犠牲の上に江戸川区は助かったんか?(´・ω・`) 降雨の状況
台風10号による各地の連続雨量は太平洋沿岸部を中心にして、300mmを超え、特に仙台市以南地区は400mmを超えました。
仙台市における連続雨量402mmは、昭和23年9月のアイオン台風時の351mmを上回り、明治21年観測開始以来の過去最大となり、過去のデータから推測すると約200年に一度の大雨と考えられています。
昭和61年8月洪水 雨量及び浸水実績図[その他のファイル/190KB]
河川被害の概要
この豪雨による河川の被害は、県南部、中部、および三陸沿岸部を中心として、7河川の11箇所で破堤し、99河川で越水するなどの甚大な被害をもたらしました。
その被害件数は、県管理河川で927件、市町村管理河川で797件の合計1,724件で、総被害額は151億円におよびました。これは公共施設被害額の約70%を占めるものです。
>>50
わりと普通の台風でも、飛んでいったの見た事ある
マンション上の階の物干し竿(´・ω・`)w >>53
川越はもともと江戸の控えだから仕事をまっとうしたね >>24
世田谷は本来は農地とか採石とかの場所ですから。
(東部は東京湾の潮位次第でどうなるか分からないギャンブル要素満載地域だけど(治安とかも)) でもカッペって結局、フルサトガーとか言ってまた同じ場所に家建てちゃうんでしょ?
幾ら支援しても、キリがないじゃん。
降雨の状況
台風10号による各地の連続雨量は太平洋沿岸部を中心にして、300mmを超え、特に仙台市以南地区は400mmを超えました。
仙台市における連続雨量402mmは、昭和23年9月のアイオン台風時の351mmを上回り、明治21年観測開始以来の過去最大となり、過去のデータから推測すると約200年に一度の大雨と考えられています。
昭和61年8月洪水 雨量及び浸水実績図[その他のファイル/190KB]
河川被害の概要
この豪雨による河川の被害は、県南部、中部、および三陸沿岸部を中心として、7河川の11箇所で破堤し、99河川で越水するなどの甚大な被害をもたらしました。
その被害件数は、県管理河川で927件、市町村管理河川で797件の合計1,724件で、総被害額は151億円におよびました。これは公共施設被害額の約70%を占めるものです。
降雨の状況
台風10号による各地の連続雨量は太平洋沿岸部を中心にして、300mmを超え、特に仙台市以南地区は400mmを超えました。
仙台市における連続雨量402mmは、昭和23年9月のアイオン台風時の351mmを上回り、明治21年観測開始以来の過去最大となり、過去のデータから推測すると約200年に一度の大雨と考えられています。
昭和61年8月洪水 雨量及び浸水実績図[その他のファイル/190KB]
河川被害の概要
この豪雨による河川の被害は、県南部、中部、および三陸沿岸部を中心として、7河川の11箇所で破堤し、99河川で越水するなどの甚大な被害をもたらしました。
その被害件数は、県管理河川で927件、市町村管理河川で797件の合計1,724件で、総被害額は151億円におよびました。これは公共施設被害額の約70%を占めるものです。
>>52
地方の城下町はイオンが商店街を纏めてしまう(´・ω・`)
イオンの出店料が商品価格に反映される罠 茨城は利根川が耐えただけでもよかったと思わないと
一時ほんとにやばかった
>>12
どこかで拭いただろう
都内は最大45mの風が吹いた このおばちゃん頭がいいな、いきなり質問されてもてきぱき答える
家も住めんくなってしもうて
どこでどうして年越したらええんや
>>73
カスリーンの水位超えたからな
ついに来たなと思ったよ 水戸市だと水府橋近くのホテルが毎回冠水して有名だったけど
上流で氾濫するとはな
>>32
特に岡田の相槌が毎度まいどイチイチイチイチ不快なんだよ
気の利いた事言えないから、なんとか爪痕残そうと必死なんだろうけどさ 思い込みで安全安心じゃなくて
ハザードマップを見ろよ
あれは専門家が作ってるから
今回の台風は 関東で一番被害が少ないのは サイタマ(´・ω・`)?
>>69
ただでさえ満員電車、道路渋滞、狭小住宅、
都内は都内で問題山積みだぞ >>75
水害が凄すぎて風害は報道されないだけなのかな みやぎ水害記録集(昭和61年8月洪水(台風10号))
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kasen/suigai-s61-taihuu10gou.html
気象状況
昭和61年8月1日にルソン島の東で発生した台風10号は、南西諸島東海上を北東に進み、8月4日午前9時には室戸岬南方付近に達し、
毎時55kmの速い速度でさらに北東に進み、4日午後9時に石廊崎の南で温帯低気圧に変わったものの、勢力を維持しながら房総半島ををかすめ、6日午前9時に仙台湾沖に達しました。
宮城県では、台風の北上に伴い4日8時頃から雨が降り始め、台風前面の雲に吹き込む東風により海上から大量の水分が補給されたことから雨は5日の午後まで降り続き、仙台での降り始めからの雨量は400mmを超えました。 岡田よ芸人ならそこで笑い取れよ
不謹慎だと罵られるの覚悟でさ
ぼぅー、ぼうー、ほぅー、なるほど、いっぱいになった、ほぅー、んー
嬬恋村はキャベツやられたんか
セブンイレブンのレタスサンドイッチに影響が
常総市の鬼怒川のアレ紹介してやれよ
関東民はそっちの方が分かりやすい
>>69
住めなくて川崎ウンコに住んでたりするんじゃ 昔は都内でも、台風がくるぞと言うと
雨戸を打ち付けたり、家具や畳を上に上げたりはしてたけど
家ごと流されるとは思わないもんな
>>89
今回でハザードマップの正確さ証明されたなぁ
いまさらかもしれんけど >>90
千代田区は静かだったよ
12日の25時頃に一瞬風が強く吹いただけ 東北民はあの日昼間やってた特別報道番組見てたはずなのに逃げる時間は十分あったはずなのに
それでもあれだけの数救出されてたりいざってなって急いで逃げようとして巻き込まれたり
震災での経験なんだったんだあいつら
>>109
川越も山と谷が有るような土地で、
昔からウナギが名産だ
つまり(´・ω・`) 東京に接してる江戸川付近の高台が最もバリュー
市川松戸あたり
だいぶ地形変わったろ
普通の雨降っただけでさらに土砂崩れ起こるだろうな
台風当日澤さんは名古屋のTVとか出てたの?
関東のTV出てくれないかなー
そうかもう30年以上昔なんだな
根本町に親戚が居て夏休みに遊びに行ったら水害にあって避難先の小学校で一夜を過ごしたのはいい思い出w
>>98
ウチは、地デジアンテナ&ブースターが5万円ぐらいが犠牲になったわ(´・ω・`) 年寄りに聞けば「昔は毎年のように水がついたもんじゃ」って言うよ
死人がこれだけで済んだのはよくできたと思うわ
やはり第1山の手である本郷 番町あたりが最強なのかな
>>111
岡山真備町の時に気づくべき
あんなにぴったり浸水するんだもんな >>110
三連休の初日で電車止めちゃえたからね
平日じゃあんな対応無理だろう >>113
こればっかりはほんとそれ
避難勧告通知が遅かったとかならまぁ、、
それでもダメだな >>12
伊豆半島や箱根など山に当たって弱まった
上陸が前回のように三浦半島辺りだったら大きな被害になってたろうな 橋本が危惧したように都内の河川だけでなく
上流でも主流の河川に水が流れない場合を想定してもっと頑強な堤防作るべきだな
みやぎ水害記録集(昭和61年8月洪水(台風10号))
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kasen/suigai-s61-taihuu10gou.html
気象状況
昭和61年8月1日にルソン島の東で発生した台風10号は、南西諸島東海上を北東に進み、8月4日午前9時には室戸岬南方付近に達し、
毎時55kmの速い速度でさらに北東に進み、4日午後9時に石廊崎の南で温帯低気圧に変わったものの、勢力を維持しながら房総半島ををかすめ、6日午前9時に仙台湾沖に達しました。
宮城県では、台風の北上に伴い4日8時頃から雨が降り始め、台風前面の雲に吹き込む東風により海上から大量の水分が補給されたことから雨は5日の午後まで降り続き、仙台での降り始めからの雨量は400mmを超えました。 重たいなら引き出し外せよ。
引越し時の搬入搬出の基本だぞ
>>136
もはや、電車止めなかったら止めなかったで、
計画運休しなかったからこんなに被害者が出たんだ!!って騒がれそう >>147
ボランティアに行ってるわけじゃないから こいつらって自衛隊の活動をほとんど報道にのせないよなw
そういや福島は放射性廃棄物が川に流出したって聞いたが
大丈夫なのか
違うわ 市役所に電話するんだよ
不在なら家の前に出しておけば持ってってくれる
>>117
そこら辺は、高低差ありすぎて耳キーンってなるわ! >>160
もしかして民放ニュースでその話やってるとこゼロ? >>156
フタ!!ヨン!!ヒトヒト!!フタ!!ヨン!!ヒトヒト!!フタ!!ヨン!!ヒトヒト!! >>155
自衛隊の旗が制服に表記されてる隊員が、ザイニチや外国人を救出すると所は、絶対に報道しない予感(´・ω・`) >>166
全然話題にならないってことは安全ってことだな! 311の年の台風は、汚染物質を洗い流してくれるからラッキーとかフグスマ民が言ってたな
>>154
被害が広範囲だから応援で来てるのか?つか新潟も川の氾濫で被害出てるはずだが何故に福島へ 都心部でもパンやおにぎりが買えないのは解消したのかな?
被災地に送ってるからこちらに回ってこないのか
東日本大震災の時と同じように、パン工場が被災したのか?
>>170
捌いて、蒸して、グリルで焼いて白焼きを梅肉ソースで食べるのが至高(`・ω・´) >>164
原爆の落ちた広島には50年草も生えないはずだったのに! >>167
直して再開するメリットが全くないからねぇ >>155
DHCに地上波割当せんと(´・ω・`) >>185
昨日は空だったのに、今日は解消したのか >>199
水浸しになったり流されたりしてんじゃないの エーースオーーーエーーーーースーー
たーーーースーーーーけーーーーてーーーくーーーーれーーーー
>>194
岩屋に入ってた天照が出てきてひと言「草萌ゆる。なんて素晴らしい」 >>194
盛土したから(´・ω・`)
そもそも、放射性元素を故意に突然変異させて品種改良してるし しかし、不謹慎不謹慎ってツイッター界隈で人を叩いて回ってる馬鹿、
何とかならんかね
>>211
山間部だからバックビルディング現象で線状降水帯が発生
大量降水したからじゃね 住んでる市が防災アプリ出してるから落としてみたらSOSランプの点灯や助けてくださいブザー機能とかついててビックリした
>>141
だいたい台風は富士山より低いんだから、あのルートではよっぽどじゃないと勢力保てないんだよな
>>184
箱根は犠牲になったのだ 名古屋では某宗教団体の映画のCMも流れたけど、他の地方ではなかったの?
どこも同じところばっかりだな
自前で映える被災地見つけてこいよ
スーパー消滅 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
スーパーマーケットというかジャイアンちみたいな雑貨屋かな
日本に住んでたらみんな明日は我が身だからな
地震もあるし日本は災害リスク高いよな
国交省排水ポンプ車って何台あるんだ
前に家の近所にも来たことあったけど
ほんの狭いエリアでも2~3台きてた
スーパーと言ってもよろず屋に毛が生えてくらい?
津浪並みだなあ
さっきから見始めたけど、>>12みたいなことを書かれてるってことは三重県の被害は報道されなかったの?
紀北町の灯台が強風でポッキリいって流されちゃったよ >>246
あれも太陽光パネルが流されたな
パネル設置しない 恩恵が皆無の人から 巻き上げた金で作られてるのに ┐(゚~゚)┌
>>243
外国人観光客ウザッ
で怒って帰って来るんですね >>245
ほんとにこれがメディアスクラムなんだよな・・・
マスコミは独自で取材しないでみんな同じところで取材合戦
呆れてものが言えないわ >>241
世田谷って広いんだぜ
じゃなきゃ90万人も住めんわw やっぱり元々そういう土地じゃん
自分もそういう所住んでたこと有るけど
>>241
グルグルグルグルグルコサミーン
せたg・・・ 「多摩川決壊の碑」
1974年9月の際は、台風16号により堤防が決壊したため、狛江市の民家19戸が流出した(狛江水害)。幸いにも住民は避難したため死傷者はいなかった。
この際、被害拡大を防ぐための流路変更を目的に、陸上自衛隊施設大隊により築堤爆破が実行された。河川内の堰堤(宿河原堰若しくは二ヶ領宿河原堰ともいう)が濁流となった水流を阻害する形となってしまったため、決壊を助長していたのである。
そこで陸自施設部隊がヘリコプターで堰堤に降り立ち、当初はうまく結果が出ず複数回にわたって爆破して堰堤を破壊し、本流側への流路を確保するとともに更なる被害拡大を阻止した。
家屋が濁流に呑み込まれるシーンは、テレビニュースで繰り返し流され、テレビドラマ『岸辺のアルバム』でも使用された。
住んじゃいけない土地だったのか
時間と共に忘れていく
>>272
三重はなかったことになってるな
被災地一覧も静岡からだし >>241
世田谷だけどうちの方は全然なんもなかったよ(´・ω・`) 俺んとこも伊勢湾台風の表示がある2メートルくらいの
鉄骨の家とか コンクリの基礎だけ 残ってる
(´・ω・`) コンクリートから人へ
土手の近くで 重量鉄骨で建てたら、 壁に成るから 減税しろよ!
>>246
鬼怒川は削ってはいけない堤防を削って太陽光発電置いてたから人災 >>286
地元民にとってはいろいろ扱ってる店はスーパーなんだろ >>288
その予算を無駄使いで建設なしにした民主党政権の罪はでかいよな
元民主サポーター鈴木哲夫はその件で詫びを入れたらどうなんだ? 関東地方ばっかやってるが予想降雨量ナンバーワンだった東海地区は無事だったのか
>>303
でも、地域の助役クラスが仕切って土建屋とグルに成って復興させるパターンだね(´・ω・`) 林檎、林檎、りーんご♪
林檎の悲しみカゴの向こうへ~♪
これくらいきれいさっぱりなくなってたら
片付けしなくていいからラクかもしれない
>>295
そっか、東海ローカルでは報道されたんだけどな
灯台がなくなるって漁港では相当な被害だと思うけど、民家の方が視聴者にとっては身近だよね 奥の方に古い造りの家が見えるのが昔の集落か
この辺は当然田んぼやったんやろな
あれだけ電柱が引き倒されてて電気通ってるわけねえだろ
>>334
鯨の目刺し
鰯の目刺し
美味しい (´・ω・`) >>327
いまのCBCはそんなスタンスだもんなw
地元無視で関東ばかりの放送局になっちゃったから >>287
お前、世田谷区より人口が少なく面積は100倍以上広い県民にもソレ言えんの? >>311
昔、うちの近所にショッピングセンターという名のよろず屋の大きいのがありました
大規模店舗のローソンくらいかな、大きさ たび重なる洪水被害を乗り越えて。
第2期改修工事は1949(昭和24)年に開始。ところが1958(昭和33)年、1959(昭和34)年と続けて台風が襲い、計画高水流量を突破。さらに1961(昭和36)年のいわゆる「三六災害」では豊科の犀川堤防が決壊するなど、洪水被害が続きました。
1965(昭和40)年新しい河川法が制定。「国土建設の長期構想」(建設省)において治水が全体計画の中に位置づけられ、1985(昭和60)年度をめどに堤防、多目的ダムなど治水、利水のための基本施設の建設が進められることとなりました。
しかし、1981(昭和56)年から3年連続の大洪水に襲われます。中でも1983(昭和58)年の洪水は戦後最大といわれた1959(昭和34)年をも上回り、千曲川下流の飯山市戸狩と柏尾の2カ所で本川堤防が決壊。大きな被害をもたらしました。
http://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/100th/history/history03.html ぜってースーパーじゃねーだろ
なんだよ木造トタンてw無人販売所だろが
>>339
限界集落県で土地が余ってるのに トチギーに対抗して 高いものを作る県民(´・ω・`)
何十年に一回の水害のために対策なんかしたらまたコンクリートだらけや(´・ω・`)
土建屋ウハウハやのう
>>331
いまの若い世代は名作岸辺のアルバム知らないだろうな
再放送でもいいからやればいいのにね >>276
今回の災害で外国人ふるい落とし効果はないかね >>321
空飛ぶ家かね…
映画になったのとは同じタイトルで違う話の小説があったんだが >>350
地上波じゃやらないよ
見るならスカパー >>351
土建屋の外国人が居なくなったら復興も遅れるんじゃね? >>348
金曜日に買えなかった 麻生株 今日だけで17%も上がってる
5620万円→6620万円 差額で儲けた人沢山いるだろ(´・ω・`)? 全国の引きこもりを徴兵してボランティア部隊を作れよ
>>331
多摩川は昔から暴れ川で氾濫してたびたび流路が変わったので
川の両岸に同じ地名があったりする
うちのとことか(´・ω・`) >>354
土建屋の外国人じゃなくて
ナマポの外国人の事じゃね >>354
とりま復興は頑張ってほしいな
ロマンスカーでピュッと行けるから箱根好き ちょっと見てない間に46人から67人にまで増えたんか
家流された場所は野っ原にでもして強制移住させるしかないだろ
建て直して来年また水来て死んだら何の意味もない
>>356
それ朝鮮戦争時の韓国軍並に役に立たないよ >>367
集めると自然とリーダーになるやつとか働く奴が出てくるのが集団心理 >>365
牧場にすればダメージが少ないな
牛や馬は勝手に逃げるので >>363
参詣や観光に支障がでないのならいいが… >>374
店は流されてなかったが護岸の一部が削れてたがどうかなぁ 気象庁サイト
マスゴミが延々とアクセスしてるから滅茶苦茶重い
>>372
3.11の時も
右翼(日本人かな?)が 「頑張ろう日本!」ワッペンを作って儲けてた ラーメン店「幸楽苑」約150店が当面休業 スープ工場が台風被災
幸楽苑ホールディングスは、台風19号の影響で麺類やスープを製造している福島県郡山市の基幹工場が被災し、全体の3割に当たるおよそ150店を当面の間、臨時休業すると発表しました。
>>377
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ <#`Д´>「カネーカネーカネー」
( ´∀`)「しらんがな」
鳩山由紀夫くん、岸見一郎くん、岡田克也くん、有田ヨシフ(しばき隊のケツ持ち)くん、 玉川 徹くん、
「朝鮮人も人間だ」だの「この世に朝鮮人が存在していても構わない」だのと、基地外みたいな事をまだ言い続けるかい?
故意に沈めたのなら ミサイルで報復とか 宣戦布告してこないとな(´・ω・`)
>>376
関東じゃあ情報は流れてこないからなあ、長野、多摩川、茨城、福島ばっかりで 北朝鮮も日本は沈没も戦争したくないのをわかってくれない。関わりたくない。
普通は他人の敷地に入ったら入った方は逮捕されるんだぞ
録画式 呼鈴 にしとけ
マスク、サングラス、メガネ、帽子等を 着用してると 自動的に公開
彡⌒ ミ
(´・ω・`)
俺も小田急線利用したら彼女できるんじゃないかと思い始めてる(´・ω・`)
昨日夜ベイシア行ったらパンが全然なかったわ
今日はあるかな(´・ω・`)
なんで予約販売でもねーのに、客に商品入荷送れを謝罪してるんだw
でかいスーパーは自分とこで弁当とか調理してるからなあ
むしろ商品を供給できない本部に賠償を請求できるのでは?
>>456
ベイシアってグンマー(´・ω・`)?
パンなんか、業務スーパーで小麦粉を買って作れよ! いやーそんな理由で説明できないだろ?
品薄の理由にならない
>>426 死刑になるよ あなたはやめたほうがいい(´・ω・`) 震災時、通常の3倍くらい店舗から発注来て伝票訂正で8時間くらいかかった
美少女が住んでた部屋のものなら同級生の男子が欲しがるだろうけどなあ
暇がなかったって先週の始めから最大級の台風来るから
気をつけろと気象庁が警告してたぞ?
46才アルバイトが30代女に相手にしてもらおうとか
面識もないのに
>>448 おまわりさん 犯人は小田急線です(´・ω・`) >>460
・・・
クンクンクンクン
キムチくっさーい >>475
畳みの匂いがー症候群の方々向けに芳香剤作れば売れるよね >>368
カストロじゃねー…PENNZOILだよ 日本アゲアゲ番組、メイドインジャパンの取材できそうだな。
>>475
日本人の腰には畳の上に布団が一番負担ないんだと >>485
男(46)の家に、識らない女(23)が家に来られても怖いわな(´・ω・`) 田舎の人ってなんでこんな不便な場所に住むの?災害が少ない都会に来ればいいのに。
歯科医院はこれ以上荒稼ぎ出来なくなるだけだから、どうでもいいだろ
>>512
そうしたらあなたが住みにくくなるだけだぞ >>518
23の若い肌見りゃ70でも勃起するやろ(´・ω・`) >>515
都会の人が住みにくくなるから、田舎に住み続けてるの?w >>510
?
泥壁って何処の国の何処の集落なの?
土壁なら分かるが・・・ 人が住むのに適した地域は空き家と駐車場だらけ
人が住む場所じゃないところが造成されて住宅街にされてる現状
いい加減都市計画考えろよ
しかしマスゴミはどこもこればかりだな・・・
いい加減情報がないなら他のニュース取り上げろよ
半地下だと、日光消毒されないから、1年後も匂いが抜けないだろ(´・ω・`)?
>>535
この歯医者何回もインタビュー受けてるし
いい加減飽きてきたんだろ お前らへんなレスするとリアルタイムで反論されるぞw
半地下だからえらい高さまで浸水したように見えるもんなここ
もう復旧しても不衛生すぎてこの歯医者行きたくないだろ。
歯医者なんて他にもあるから、患者さんは困らんだろw
リアルな状況を見たけど余裕そうだからどうでもいいわ先生
患者のカルテも全滅かよ(´・ω・`)?
クラウドを使わないから・・・・・
半地下なんてこの日本じゃダメだってそろそろ学ぼうよ
二子玉川は堤防作るのに住民が反対運動したから作れなかった
半地下で開業するくらいケチな歯医者ww
患者は気をつけないと、インプラントな営業が厳しくなるぞw
この歯医者って
ひるおびで五月蝿いメグミを黙らせた歯医者か
保険はかけてるだろうけど減価償却が終わりかけたとこだから困るなこりゃ
>>540
バカはおまえだよ
なんでも都会がいいなんて言ってる連中は高齢者の気持ちなんて理解しないからな もう年寄りだから畳んでいいんじゃない
歯医者めちゃくちゃあるし従業員も大丈夫だろ
なんか偉そうで嫌だなw
歯科なんだから新しい機械入れないでやる気なら絶対行きたくないなw
だよね!だよね!
だ~~~~よ~~~~~ね~~~~~~♪
>>579
いつも中継するスーパーといつも中継する歯科医院 先生しゃべり上手いな
へたなアナウンサーより上手いぞ(´・ω・`)
>>592
保険なんてたいした金額ではないだろうな
元取れるくらいの保険なら超高額になるからまず入らないし 聞かれたこと答えずに自分の言いたいことだけ言うwww
>>608
この年齢で数千万の損害で、頭がテンパってる(´・ω・`) >>600
もう歳だから最新機械使いこなせないやろな >>607
朝からずっと取材対応してんじゃないのこの人 >>540
俺は人が増えても困らないよ。東京だっていずれは人口が減るんだから来てもらった方がいい。
田舎の人の心理を尋ねたのに、俺が困るとかなんとか、論点のずれたコメントをするあなたの方がウマシカだね。 >>596
読解力ないなら噛み付いてくるなよお馬鹿さんw 数千万円の被害
____ 歯医者さんに
.ni 7 /ノ ヽ\ 心よりお見舞い申し上げます
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
>>619
患者を観てるから、覚える時間がないだろ(´・ω・`)? 質問しても変な答えが返ってきそう
こんな歯科いやだー
歯医者って歯ブラシ持ってきてくださいね言われるよな
>>617
ほんと年寄りに多いよなそれ
接客してて凄い思う 保険はかけてるよな
あとは設備の償却できたかどうかかね
先生の年齢からしてどうだろ
リニューアルオープンだなこれ
カルテくらいは前もって避難できなかったんかなあ
やっぱものすごい量になるん?
>>650
100万貰っても、焼け石に水だな (´・ω・`) >>629
べらんめい調でキャラ立ってるからのうw >>638
言われたことない
新しい歯ブラシ目の前で封切ってブラッシングの後にくれるのが普通じゃないの? 歯科衛生士のお姉さんのおっぱい当たるのって本当なの?(´・ω・`)
ネックになると思うなってもうなっとるがな(´・ω・`)
院長わかりやすく話してくれるからTBSに気に入られたか
住んでる場所は平気なんだろ
このオッサンの甘えた話はどうでもいいわ次の中継行って
予想してないわけないだろ
今までも危機あったはずだよこの辺
このジジイウソつくなよ
>>654
今どきカルテ電子化してないとこ離島くらいなもんですわ 業者とか復旧作業してる人にとっては取材陣邪魔だから、院長取材受けないで
もう後継者に任せて引退しなさいよ
横柄で潰れるのも時間の問題
復旧しても来年また来る可能性もあるから移転したほうがいいよ
>>667
当たる
タオルかかってるからわからないけどたぶんあれはおっぱい 半地下だから リスクヘッジを回避しなかった 人災だよな(´・ω・`)
これが2階なら大した被害じゃないな
人的被害は防げても物的被害はどうやったって完全には防げない
>>638
逆に歯医者行くと歯ブラシくれるでしょw 岡田居るなら 閉店ガラガラ~ って言ってほしかった
他人事ならともかく被害者すら攻撃するこれがネットの民度です
半地下なんて、って思うけど自分がいってる歯医者も3段くらい降りるわ
河の氾濫はなさそうだけど、マンホールからあふれて、はあるかもしれない
人工災害とか、舐めてんの?どういう意味よ
堤防作って宅地化するなってこと?
人災の部分なんてあんの?
あれだけ警戒躍起してたのに
二子玉川の浸水被害は間違いなく人災だよ
都や国が多摩川の堤防作ろうとしたら
「川が見える風景が失われる!」で住民が大反対した土地だから
>>674
賃料安かったんでしょ 家電・・一階に住んでるから
無理だろ
こいつバカだろ?
泥がはいるだろ
この辺は毎回危なかったんだよ
移動しなかったジジイの自業自得
半地下とかバカじゃん
カエルちゃんの居たあさイチで今朝適当なこと言ってた人?
やっぱり先生はいいこと言いますわ
トイレ禁止したのに使うようなタワマンのバカどもとは違いますわ
>>638
ボロい歯ブラシ使ってると高い歯ブラシを買わされる この近くの止水版を建物入り口に設置してたマンションは
辛うじて浸水しなかったよ
ここの大家が階段部分に設置するべきだわ
>>756
アベノセイキチガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! >>757
堤防を住民が反対して中止に追い込んだからでしょ 基板レベルまでバラしてから乾かせば直る場合もあるけどな
浸水した家電は内部で泥が堆積してるから
乾かしても無駄だぞ
国崎さんタンポポのこけしに似てるほうと顔似てんだよな
意味わからんな倒れてたら戻せばいいだろ、銅管が割れてたら業者呼べばいいだけ
>>638
ほとんどの歯医者はブラッシングの指導すらまともにしない
歯が悪くなってもらったほうが儲かるから仕方ない 田んぼを埋め立てて住宅街にするからこうなる
遊水地や調節池の大事さを思い知ったことでしょう
浸水した家電は使わないほうが無難じゃないの?
中まで乾いて元どおりになってるか分からないし
>>769
定期健診のはがきが届く
↓
検診の時に持っていく
↓
帰りに歯ブラシくれる 歯医者ホームページのスタッフ紹介写真見て
巨乳の若い歯科衛生士さんで歯医者さん選んだら失敗するかな?(´・ω・`)
>>789
自分の告知がないと本気出さないから友近w >>798
民意マンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ヒトガシンデンネンデェェェェェェ? >>757
二子玉に関しては堤防作ってれば防げただろうから人災では? >>796
冷媒吹き出すかも!
って放置してたら他の人が冷媒浴びるかもしれないし詰んでる スゲー自信なさそうにしゃべるな
知らねえなら無理にしゃべらなくてもいいよ
はっきりいって、いくら災害対策しても限界あるよ
ある程度は堤防作って、あとは低いところに住むなとしか言いようがない
あんな大水来たら、堤防40メートルでも乗り越えるでしょ
流域キャパを超えてるんだから
それで堤防より低いところに住んでたら、そりゃ水が流れ込んでくるわなw
洗って初期に使えても接点やらなんやがグリスとか流れて錆びてそのうち壊れる
>>769
歯医者何軒も通ったけどどこでもくれたよ
でも使った歯ブラシを洗って消毒して使い回してる歯医者もあるって聞いた事あるけど本当だろうか
それに比べたら自分のを持ってきてくださいって方がずっと良いよね >>782
マネージャーが何人もやめてる記事がでてから余計なことはしゃべらない 水没 プリウス感電は 報道しないん?
トヨタ忖度(´・ω・`)?
300vってどのくらいなのかな
100vだと肘の近くまでびりびりくるけど
>>822
それコメンテーターで出てくる必要ないじゃん >>757
多摩川氾濫は人災だった?
市民団体「二子玉川の環境と安全を考える会」による堤防建設妨害
https://u-ff.com/futakotamagawa-embankment/
「噂の東京マガジン」というTBSの番組で2009年に二子玉川の堤防建設について取材をした際には
「100年に一度の洪水に備えるという説明に納得できない」
「土嚢を積めばいい」
「堤防の上から家の中をのぞかれる。プライバシーの侵害だ」
のような声が堤防建設反対派からあがっていました。
陳情書は「まちづくり協議会会長・にこたまの環境を守る会事務局長・二子玉川の環境と安全を取り戻す会代表」の連名で提出され、民主党や日本共産党に好意的に受け止められたとあります。 >>759
だからいいんだよ。ほっとけば
大水で浸水してもいいって言ってるんだから
それに水なんて2、3日で引くし
今だけ騒いでるだけ >>821
俺が通ってた歯医者は指導の歯ブラシ使いまわしで濡れてたから
拒否した(´・ω・`) >>807
歯科医選びは行ってみて判断するか行ったことある知り合いから判断するしかない
ネットで評判調べても無駄 マイナス端子だけ外す?逆じゃね
車本体がマイナスなんだぞ
危機管理アドバイザー
こんなんで飯食っていけんの?(´・ω・`)
太陽光パネルから火災になるって本当だったんだな
あとプリウスは感電するらしいね
さっきの歯科ってここか
ここに半地下はダメなんじゃないのか? >>826
大村・津田(+その背後)「分かってるだろ?」 家の近所にAV売ってる店があって同じジジイが毎日AVの入った袋持ってる
マジで気持ち悪い
この電話の女は危機管理ばかり考え過ぎて怯えた声出してんの?
>>832
使い回しのところ本当にあるのか!
どんなに消毒してあっても絶対嫌だよね >>838
リーフ&テスラで良かった(´・ω・`)
↓ >>822
一瞬言い返したけど元マネご本人登場がにおわされた途端に沈黙してガチだったんだなって >>835
マイナス端子を外すのはショート防止目的 >>839
まさにこの場所から越水したから勢いが半端ない 一階の人は、いつ浸水してもいいやって人だけ住むといいよ
俺がそう。高いものなんかないから、いつ浸水してもいいわ
>>807
それ一番あかん
巨乳の歯科衛生士がわざとおっぱい押し付けてくる歯科があったけどいいのかよくわからなかった
歯列矯正の賞もらったみたいな賞状飾ってあったけど >>845
他人の口に入れた物なんて無理だよ
吐き気した >>816
まぁわざわざ半地下にした歯科医には同情の余地なしだわなw
普通に1階だったら大した被害になってない訳だしw >>851
バッテリーが上がらないように、スイッチを付けて欲しいな(´・ω・`) >>843
そのくらい好きにさせてあげなよ(´・ω・`) 東京下町や川崎はいつ水没してもおかしくない
完全水没してないんだから、大したもんだよ
>>846
>>850
マイナス端子を先に外して次にプラス端子を外すんじゃね?
マイナス端子だけ外しても意味ねーよ。接地してるからグランドアースするやん >>839
自社ビルなら半地下に自分の店舗入れるのよくわかる >>832
そんなことしたら歯周病移る
ヤバイ歯科だなそこ
性病も口から移るやつあるし気をつけたほうがいいよ >>821
たぶん地域によって違うんだろうな。
激戦区の地域はくれるけど独占してるような地域だと押し売りが酷いのかもw >>839
玉堤通り近辺なんてヤバすぎて本来は人が住む場所じゃないのよ >>848
リーフはそこらのSUVより水没に耐えるしな(´・ω・`)w >>859
【懲役】週38時間勤務、完全週休2日制、土日旗日 完全休日 残業皆無、3食飯付 資格取得制度あり
懲役囚 1人あたり 年間300万円程度の税金を使う。
子供を殺して 3900万円ぐらい 税金を使われるん(´・ω・`)? >>858
そうだよ
キルスイッチというかバッテリーカットターミナル付けてる
乗降の度にオンオフしてるよ タワマン住みでもなく、太陽光パネル着きでもなく、ハイブリット車にも乗ってない
そんなワイは勝ち組?
>>866
だよね 絶対無理だと思って
無言で拒否した(´・ω・`) バッテリー云々の前にマフラーの中に泥入ってるだろ 外して泥除去洗浄
配線類の全カプラー外して洗浄乾燥
オイルパン外してエンジン下部点検 ほか多数のパーツ交換と洗浄
浸水して濡れた壁床はやり替えないと、乾かないぞ
鬼怒川の時仕事で何件かやったけどカビ凄かった
第3類医薬品】塩化ベンザルコニウム 500mL ×10
アマで 2800円 (´・ω・`)
>>843
じじい「最近ワシストーカーされとる…?」 昔、床下浸水したときは市がなんかの粉撒いて消毒してたなぁ
>>843
ワロタ
その爺いくらAVに使ってんだよ
CD屋でバイトしてたときボーナスの季節にいつも4万円分AV買ってくキモいのがいたけどさぁ >>862
マイナス端子だけ外しておけば電流流れないよ? >>884
今どき歯磨き指導で口の中にハブラシ突っ込むとこないでしょ >>871
でも、防犯センサーも作動しないんじゃね(´・ω・`)? ボランティアしてたラグビーカナダ代表の選手たち
裸足や裸足にサンダルの選手もいたんだよなあ
怪我してなきゃいいけど
>>894
さあ?
数十年前のガキの頃の話だから詳しくは覚えてない これは放送してはダメだわ
絶対間違った使い方して事故起こすやつ出てくるよ
ケンミックスってのは食品添加物を使った漂白剤だから食器とかに使うといい
あんま店で売ってないけど
>>888
そうなん?マイナス端子外しても、プラス端子と車体をテスターで測ったら電気流れてからプラス端子も外したけど 俺は利根川のほとりに住んでるが、台風のあとは川幅いっぱい、
普段はグラウンドやゴルフ場として使ってるところも水でいっぱいになる
さながら湖みたい
土手の下の家ほうが低いから、さらに大雨なら排水が追いつかず、どっちも冠水する
ようするにどうにもならないということ
幸い台風の日の後は晴れの日が多いから、水が引く時間があるから、大体今まで何でもなかったけど
>>900
心配だなあ
破傷風の予防接種してたかな >>906
暗電流すら流れないんじゃ無かったか?
バッテリーが上がらないようにずっとやってるけど、確かに一度もバッテリー上がってないし、真冬でも1発でエンジンかかるぞ? 床上浸水くらったら床板外してひと冬2階で過ごさないとだめだよ
普段から清潔にしすぎないのが大事
常在菌のバリアが最強(´・ω・`)
川崎のうんこ杉はマスク必須らしいな
菌が飛びまくっててやばい
昨日、コロンビアで 不潔な池の水を 現地の子供に飲ませる番組を TBSでみた(´・ω・`)
>>911
必ずケガするスポーツだしそういう対策万全そう なんで昔から水害なんてあるあるなのに
一階に住むんだろう
弥生時代?の高床式住居の方がまだ科学的に見て正しい建築なんじゃねーか
>>917
時々、 免疫の強い 若い娘の唾液を貰う 口腔内フローラ (´・ω・`) これもしかして石井くん要らないのでは?(´・ω・`)
>>917
その通り。除菌とか、現代人は金使って弱体化してるようなもん
ネズミのような小野生動物でも生水飲んでも全然平気 >>915
ボディアースってグラウンドアースとは違うよね 被災してる人がこの番組見てるとは思えないな
せっかくいろんなこと解説してるが、今は片付けに必死だろう
浸水してテレビも壊れてるだろうしね
>>927
日本が長いインドの人がインド帰って水飲んだらひどい目にあったとかどっかで見たなあ いらねえだろヘルメット
原住民から見たらウザいんだろうなあ
>>931
それもあるしネズミ対策とかもあるけど
水害対策も普通にあるっしょ
1つだけの理由しかないわけじゃない
>>933
バカの反応 >>934
でもまだゴゴスマはましかな
フジテレビなんて武蔵小杉ディスってたし >>945
大阪のアホがダイブする川も大腸菌だらけ(´・ω・`) 自分は絶対除菌系洗剤やスプレーは買わない
完全に無意味だから
あれ結果的に雑菌に栄養与えてるだけだから
洗濯して干す以上の清潔はない
ボランティアもさっきの感染聞いたら行く人が減るだろ
>>946
居間とかテレビとか冷蔵庫とかキッチンとか全部二階以上にして
一階はガレージとかちょっとした物置程度にするとか
マジで柱のみにして何も置かないとかしてもいいと思う >>974
現実的には何十年も何もないのにそんなこと続けるのは無理っぽいけどなあ あの歯科医が言ってるのは堤防建設に反対した人間がいたことだろ
歯医者が言ってたのは
「堤防反対したやつらのせいだ」
で行政のせいにはしてないぞ
>>988
だよね
自治体が悪い思ったら
なにか補償してくれいうはず >>974
確かにそれが理想だが
戸建てにもエレベーター必要になるな -curl
lud20200124075647ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livetbs/1571116379/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「実況 ◆ TBSテレビ 38142 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・実況 ◆ TBSテレビ 32272
・実況 ◆ TBSテレビ 32862
・実況 ◆ TBSテレビ 30342
・実況 ◆ TBSテレビ 30022
・実況 ◆ TBSテレビ 32692
・実況 ◆ TBSテレビ 31542
・実況 ◆ TBSテレビ 33742
・実況 ◆ TBSテレビ 31112
・実況 ◆ TBSテレビ 32912
・実況 ◆ TBSテレビ 30012
・実況 ◆ TBSテレビ 31792
・実況 ◆ TBSテレビ 29402
・実況 ◆ TBSテレビ 32462
・実況 ◆ TBSテレビ 29382
・実況 ◆ TBSテレビ 31822
・実況 ◆ TBSテレビ 28272
・実況 ◆ TBSテレビ 29762
・実況 ◆ TBSテレビ 29622
・実況 ◆ TBSテレビ 27902
・実況 ◆ TBSテレビ 29902
・実況 ◆ TBSテレビ 28212
・実況 ◆ TBSテレビ 31512
・実況 ◆ TBSテレビ 31522
・実況 ◆ TBSテレビ 38212
・実況 ◆ TBSテレビ 28942
・実況 ◆ TBSテレビ 29082
・実況 ◆ TBSテレビ 29562
・実況 ◆ TBSテレビ 29812
・実況 ◆ TBSテレビ 29472
・実況 ◆ TBSテレビ 32322
・実況 ◆ TBSテレビ 28382
・実況 ◆ TBSテレビ 31902
・実況 ◆ TBSテレビ 31102
・実況 ◆ TBSテレビ 28052
・実況 ◆ TBSテレビ 32422
・実況 ◆ TBSテレビ 32482
・実況 ◆ TBSテレビ 29602
・実況 ◆ TBSテレビ 38592
・実況 ◆ TBSテレビ 28252
・実況 ◆ TBSテレビ 31992
・実況 ◆ TBSテレビ 30832
・実況 ◆ TBSテレビ 37822
・実況 ◆ TBSテレビ 31802 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 31662 修正
・実況 ◆ TBSテレビ 32442 NEWS23
・実況 ◆ TBSテレビ 32562 モリ・ロー
・実況 ◆ TBSテレビ 38112 養生テープ大活躍
・実況 ◆ TBSテレビ 28832 江藤愛がなんとか
・実況 ◆ TBSテレビ 32732 江藤愛の尻汗
・実況 ◆ TBSテレビ 32042 ピエールって誰
・実況 ◆ TBSテレビ 31242 江藤愛がGTRで爆走
・実況 ◆ TBSテレビ 28202 TBSも改造しなさい
・実況 ◆ TBSテレビ 28012 江藤愛が台風コロッケを買い占め
・実況 ◆ TBSテレビ 30862 江藤愛が局穴引退届を出すのはいつなのか
・実況 ◆ TBSテレビ 27982 マスパンが育てたひるおびのスレ番修正
・実況 ◆ TBSテレビ 31622 江藤愛さんに荒磯親方夫人になるチャンス到来
・実況 ◆ TBSテレビ 29142 江藤愛の独りぼっちのクリ○○ス音楽祭2017
・実況 ◆ TBSテレビ 28312 江藤愛はMomm!!が10月に終わったら一体どうするつもりなのか
・実況 ◆ TBSテレビ 28842 江藤愛は中国に行けばアメリカ大統領以上の歓迎を受けられる超VIP
・実況 ◆ TBSテレビ 54942 本スレ
(注意:通番偽装の34939は常套荒らしスレ)
・実況 ◆ TBSテレビ 30174
・実況 ◆ TBSテレビ 31254
・実況 ◆ TBSテレビ 32547
・実況 ◆ TBSテレビ 32955
・実況 ◆ TBSテレビ 37814
06:23:04 up 82 days, 7:21, 0 users, load average: 15.81, 18.92, 29.61
in 0.11040091514587 sec
@0.11040091514587@0b7 on 070819
|