Q.次のうち、“ウナギ”と言えばどんな姿を思い浮かべますか? 一番近いものを選んでください。
![“ウナギ”と言えばどれ?答えでわかる「あなたの物欲の高さ」 [きつねうどん★]->画像>3枚](https://img.ananweb.jp/2022/07/20214819/4f99f8b5c981f7d17ef47b36d0b1758b-1024x768.jpg)
A:左上のウナギ
B:右上のウナギ
C:左下のウナギ
D:右下のウナギ
あなたはどれを選びましたか? さっそく結果を見てみましょう。
この心理テストでわかるのは?
あなたの物欲の高さ
深層心理において“ウナギ”などの高級魚は、あなたのブランド志向や散財傾向を暗示する生き物。そして、あなた自身が持っている“ウナギ”へのイメージは、あなたが何で満足するかを意味しています。そのため、“ウナギ”と言えばどんな姿を連想するかによって、あなたの物欲の高さがわかるのです。
A:「左上のウナギ」を選んだあなた……物欲の高さ85%
あなたは自分の夢を大切にするタイプのようです。そのため“夢の実現のためなら…”と、ついつい欲しいモノにお金を使ってしまいがちかも。
そんなあなたの物欲の高さは、85%とかなり高め。買いたいモノがあれば、日常生活では節約をし、我慢することも少なくないでしょう。しかし、今のあなたに必要なのは、モノで満足することよりも夢をかなえるためのスキルを身につけることかもしれません。そうすれば、物欲も抑えられて、さらにワンステップ上の自分になれるはずです。
B:「右上のウナギ」を選んだあなた……物欲の高さ60%
あなたは好奇心旺盛なタイプかも。しかし、優柔不断な部分があり、わかりやすく刺激的なモノにのめり込みやすい一面を持っていそうです。
そんなあなたの物欲の高さは、60%とやや高め。欲しいモノを見つけると視野が狭くなり、そのモノのことしか考えられなくなり、最終的には買ってしまうというパターンが多いでしょう。
今のあなたに必要なのは、決断力と広い視野を持つことと言えそうです。そうすれば、有効的なお金の遣い方がわかるようになり、効率よく物欲をコントロールすることができるはず。
C:「左下のウナギ」を選んだあなた……物欲の高さ15%
あなたはお金の扱いに慎重で、出費することに不安を感じてしまうタイプのようです。欲しいと思ったモノでも即買いするなんて言語道断かもしれません。
そんなあなたの物欲の高さは、15%とかなり低めのよう。“欲しくても買わない”という判断ができることは素晴らしいですが、我慢をしすぎると精神衛生上良くない場合も。
今のあなたに必要なのは、物欲をポジティブにとらえ、働くモチベーションに変え、「積極的に稼いで遣う」という考えも頭の片隅に入れておくこと。基本的に浪費はしないタイプなので、知らぬ間にお金がたまっていくこともあるでしょう。