別に他人に合わせる必要などないだろ
まして外人さんなんか関係ないしw
自分が旨いと思う飲み方でいいんだよ、ぼうや
アメリカ西海岸のコンビニとかミネラルウォーターとおーいお茶以外の飲料はみんな加糖されてるもんな
日本人[昆布うめぇwww」
外国人「なんやこいつら?味のわからない土人か?」
_ノ乙(、ン、)_スナフキンはブラックコーヒーだと思うわ。
ドイツ人でも必ず紅茶に砂糖入れるぞ
必ずだ必ず
砂糖入れない人いるだろと観察してても
一人もいなくてびっくりするから
イタリアのエスプレッソコーヒーも本場は砂糖ドバドバでスイーツ代わりだもんな
>>1
コーヒーとエスプレッソドリンクの違い分からなそうな人だって言われない?
ブラックにもショートブラックやロングブラックなどいろんな飲み方あるぞ 欧米では~と事あるごとに日本比較する奴
論破してやるがそいつら大抵キツネ目の男
・ブラックでコーヒー飲む
・アイスコーヒー
・缶コーヒー
↑これ全て日本発祥のコーヒー文化
素材の味に旨味を感じられないなんて、バカ舌の極みじゃん
_ノ乙(、ン、)_>>18 原産国で砂糖やミルクを入れて飲むのがデフォルトってありえないでしょJK ミルクを足したり砂糖を足したりするより、ブラックの方が美味しいけどね
紅茶も同様だけど、渋いものはミルクを入れたほうが美味しい
挽きたての上質の豆と美味しい水を使って淹れたコーヒーって、感動する
西洋人ものあの肥満ぷりを見て笑われても悔しくもなんともない。
>>1
たしかに子供じみたことを一生考えているね
「ブラックコーヒーだけで飲めたら大人になれる」 >>1
サードウェーブの流れも知らんのか。
ブルーボトルコーヒーは日本のコーヒー文化に影響受けたっていってるぞ。 コーヒーを軟水で飲んでるのは日本人くらいのもんだから
全然おかしくない 別物だよ
遠藤周作がゴールドブレンド飲んでるころが一番知性が高かったなあ・・・・・・
>>10
日本人[昆布うめぇwww」
外国人「なんやこいつら?味のわからない土人か?」
フランス料理シェフ「隠し味に昆布使ってみたらめっちゃ美味いやん」
外国人「マ、マジ?!じゃあうめぇwww」
こんなもんやで アメリカ人にとってコーヒーは味噌汁の様なもの
アメリカドラマでも休憩シーンではみんなロングサイズのカップに
なみなみと注いだコーヒーをガブガブ飲む
ブラックでそんな飲んだら胃が荒れてしまう
ブラックで半分のむ
それに砂糖入れて半分飲む
それにクリーム入れて飲み干す
3つの味を楽しんでおりますわ
海外でブラックコーヒーってミルクが入ってないだけで色は黒でも砂糖ドバドバだからな
日本のブラックコーヒーって苦みがどぎついんじゃない?
本格的に入れたコーヒーって
かなり苦くても飲みやすかったと思うんだけど
つい最近の話だけど、覇悪怒組で摩天楼が「コーヒーは味じゃなくて香りを楽しむものだ」とか言って中身をだばだば溢してたのが印象深かった
>>43
味変楽しいよね
砂糖を拒絶する人の気持ちが理解出来ない エスプレッソ2:ミルク8
これが俺の定番
毎日3杯は飲む
コーヒーには砂糖入れないけど一緒にケーキとかチョコレートを食べることが多い。
その時コーヒーも甘かったらちょっときつい。
俺にとってブラックはお茶で、砂糖、ミルク入りはジュースW
たまにだけど、日本茶に砂糖とミルク入れて飲んでる
旨いよやってみ
確かにブラックで飲む奴頭おかしいと思う
カフェラテだろjk
>>13
欧州で緑茶を出したら甘くないってびっくりするもんなぁ >>45
最近の流行でそうなったかも
苦味は豆を炒る時間の違い
浅炒り=茶色くて酸味がある
深入り=黒くて酸味がなくなって苦味が出る
イタリアンロースト=最黒
現在は深入りが主流になった
インスタントでも同様
豆の違いはまったくわからない 砂糖(+クリープ)入れるのめんどくさい
甘味は茶菓子で
じゃなきゃカップ汁粉やぜんざい食うわ
日本はお茶に砂糖入れないからみんな疲れた顔してるんじゃないの?
>>64
そうなのか
どうりですごい久しぶりに専門店で豆買ったら炒りすぎで豆の風味台無しにしてた
イタリアンローストも嫌いじゃなくて昔そればっかり飲んだ時期もあったけどね ヤツらは緑茶に砂糖ぶち込むような味覚の持ち主だぞw
>>64
わかるだろ
マンデリンのイタリアンロースト20年飲み続けた俺は
マンデリンのグレードの違いや店ごとの味の違いはあると感じるよ >>69
それはそれで旨いぞ
抹茶ラテとか抹茶アイスとか嫌いな人?