2020年6月30日、韓国・KBSは、日本の対韓輸出管理強化を受け、
昨年から韓国で始まった「NO JAPAN」の動きが、
かつて韓国人観光客でにぎわっていた
長崎県・対馬の観光業にも影響を及ぼしていると報じた。
記事によると、かつて対馬を訪れる観光客の約8割は韓国人だったが、対韓輸出管理強化後、90%減少。
加えて新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入国制限措置により、
4月以降、韓国人観光客は1人もいない状況になっているという。
韓国語のメニュー板を用意したり、
キムチラーメンを新メニューに加えたりするなど、韓国人観光客の誘客に力を入れてきたという
地元ラーメン店の店主は「多い時は韓国人ばかり40人ほどが並んだこともあったが
今はゼロ。1年がたつが借金が膨らむばかり」と肩を落とした。
民宿も苦境にあえいでいるほか、釜山港発の旅客船が到着するターミナルも現在は閉鎖状態となっている。
このニュースに、韓国のネットユーザーからは、
「これまで対馬の観光業が韓国人観光客で成り立っていたなんて驚きだ」
「外国ではなく日本国内から観光客を呼び込むべきだ」などといった声が上がっている。
また「反省のない民族に未来はない」「『NO JAPAN』は今や日常になっている」
「『NO JAPAN』は永遠に」などと、反日感情が反映されたコメントも寄せられている。(翻訳・編集/関)
https://www.recordchina.co.jp/b817635-s0-c30-d0155.html
昨年から韓国で始まった「NO JAPAN」の動きが、
かつて韓国人観光客でにぎわっていた
長崎県・対馬の観光業にも影響を及ぼしていると報じた。
記事によると、かつて対馬を訪れる観光客の約8割は韓国人だったが、対韓輸出管理強化後、90%減少。
加えて新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入国制限措置により、
4月以降、韓国人観光客は1人もいない状況になっているという。
韓国語のメニュー板を用意したり、
キムチラーメンを新メニューに加えたりするなど、韓国人観光客の誘客に力を入れてきたという
地元ラーメン店の店主は「多い時は韓国人ばかり40人ほどが並んだこともあったが
今はゼロ。1年がたつが借金が膨らむばかり」と肩を落とした。
民宿も苦境にあえいでいるほか、釜山港発の旅客船が到着するターミナルも現在は閉鎖状態となっている。
このニュースに、韓国のネットユーザーからは、
「これまで対馬の観光業が韓国人観光客で成り立っていたなんて驚きだ」
「外国ではなく日本国内から観光客を呼び込むべきだ」などといった声が上がっている。
また「反省のない民族に未来はない」「『NO JAPAN』は今や日常になっている」
「『NO JAPAN』は永遠に」などと、反日感情が反映されたコメントも寄せられている。(翻訳・編集/関)
https://www.recordchina.co.jp/b817635-s0-c30-d0155.html