◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(5)「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」★4 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1738495775/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(5)「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」★3
http://2chb.net/r/livenhk/1738494828/ 小芝風花はチビだし胸も尻も無いし全然エロくなくて役者不足だな
去年のゲス不倫カップルよりよっぽどソウルメイトだなこの二人
成長著しい唐丸
小芝風花は朝の呉服屋の方が役似合ってるな
花魁にしてはチビだし風格がなさすぎる
ウズウズ…
=≡= ∧_∧ I'm ready.......
/ \ (・∀・ )/
〆 ⊂ つ∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 ||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
源義経がモンゴルに渡ってチンギス・ハンになったみたいな話か
子役は今日でクランクアップでありんすか?(´・ω・`)
誰になるんだろうね
八木勇征とかイケメンがやるのかな
風花はちゃんと仕事してるの?
仕事中の描写無いからよく分からんわ
wikiみると蔦屋重三郎も47歳って若さまでしか生きられないんだから遠回りせずさっさと動き出せ!
飛び込んだ時にあの浪人と入れ替わったんだろうな
なので土左衛門の中身は唐丸
別の俳優になっちゃったらわからないでしょうが!
あの子のまま再登場させんか
前スレでいだてん好きって言ってた人ありがとう
サンドバッグだったからあのレス嬉しい
唐丸、まじでこれで退場なのか
それとも写楽のフラグなのか
オレが実況からいなくなったら、大富豪の実家に戻って綺麗な奥さんと可愛い子供達に囲まれてると思ってくれ
で、実況したくなってフラっと戻ったら温かく迎えてほしい (´・ω・`)
そうだとしたら写楽が1年足らずで消える理由も必要になってくるな
染谷に劣化するルートは消えたと思って安心してええか?
べらぼうじゃなくあきない世傳のまとめと再放送をやってくれNHK
鈴木春信?版元違うじゃない蔦屋じゃないぞ
鈴木春信は源内とも繋がりあり
この仕事いくらならやる?っていうのがひろまったから、消された?
あーもう写楽確定
しかも今回で退場なわけないときたもんだ!(-_-;)
風花ちゃん、なかなか安産型のお尻だな(*´д`*)ハァハァ
あんな大奥やらせたフジは万死に値する
>>1 (・д・´;)
風花には時代劇って合うわ
次回予告
(6)鱗(うろこ)剥がれた『節用集』
初回放送日:2025年2月9日
蔦重(横浜流星)は、金融庁検査官の鱗形屋(片岡愛之助)と新たな模擬試験問題集 青本を作る計画を始める。そんな中、水戸光圀(里見浩太朗)から『節用集』の偽板の話を聞き、黒幕に駒(門脇麦)と中居正広と日枝久が関わっていることを聞き蔦重にある疑念が生じる…。
>>108 いだてん傑作だったよ
落語現代パートがアレだっただけ
553 公共放送名無し ID:th8X3fvK
金拾ったやつは丸儲けか
↑あ、、
>>107 「つたじゅー描かせておくれー」
でわかるやろ?
実況民の8割は忘れてるだろうけど
家族で食べます
これは生存してるだろう、退場の重みが何となく薄い
視聴者に対しても、きっとまた戻って来る筈って期待させて見続ける動機になる
ゴールドラッシュではツルハシを売ったやつが一番儲かった(´・ω・`)
山東京伝『近世奇跡考』巻1によると、土左衛門はその容貌を理由に名を水死体のたとえに使われるようになったという。
重商主義かいな
才能ある人間しか、金儲けはできひん
>>136 過去の放火と殺人と強盗がバレそうになって自死
昨日の朝TBSで
恵方おにぎらず作ってたな
ヤスケン
背が高いと着物がないから今年の大河の女性は小柄が多いだろな
唐丸=北斎 じゃないの?
>北斎は『富嶽百景』や『画本彩色通』の跋文で、6歳頃から好んで絵を描いていたと回顧しており、少年期は貸本屋の小僧として働いていたとされる
メディア王 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
あの顔はまた裏切るつもりだぞおおおおおおおおおおおおおおおおおお?
>>196 いだてんは真面目に見てない層とか史実厨(戦国しか知識ない)にはAUTOな大河だからね
写楽にしようとしたら唐丸は歌舞伎役者になるしかない
斎藤十郎兵衛だからな
裏切ったくせにまだまだ利用するつもりなのか愛之助は
>>244 愛之助見るたび「まだ生きてる」って思ってしまう
北斎の出自を伝える確たる資料は見つかっておらず、自身が85歳の時に制作した肉筆画『大黒天図』の落款にある「宝暦十庚辰年九月甲子ノ出生」から、生年月日は宝暦10年9月23日(1760年10月31日)とされている
北斎は『富嶽百景』や『画本彩色通』の跋文で、6歳頃から好んで絵を描いていたと回顧しており、少年期は貸本屋の小僧として働いていたとされるが
経歴な年齢で合うのは北斎なんだよね
まだキャストが公表されてないけど蔦屋から本を出すのはだいぶ後だから出るのもだいぶ先
>>211 このままだと唐丸の過去はわからずじまいになるから生存だろうなあ
>>244 新選組!番外編は本編じゃないからセーフだなヨシ!
【べらぼう】蔦重を甘い罠にかけた 片岡愛之助「鱗形屋」の哀れな最後
鱗形屋の徳兵衛という手代が、大坂の版元が『大全早引節用集』として出版済みの本を、勝手に『新増節用集』と改題して出版したのである。
このような「著作権侵害」は当時もご法度だったので、鱗形屋は訴えられてしまった。
吟味が行われ、徳兵衛は家財を取り上げられたうえで江戸十里四方追放に。監督責任を問われた鱗形屋にも罰金20貫文が科された。
その結果、鱗形屋は評判を落として出版物の売上げが減り、経営が不安定になって、その秋に出すべき『吉原細見』が出版できなくなってしまった。
次回予告
(6)鱗(うろこ)剥がれた『節用集』
初回放送日:2025年2月9日
蔦重(横浜流星)は、金融庁検査官の鱗形屋(片岡愛之助)と新たな模擬試験問題集 青本を作る計画を始める。そんな中、水戸光圀(里見浩太朗)から『節用集』の偽板の話を聞き、黒幕に駒(門脇麦)と中居正広と日枝久が関わっていることを聞き蔦重にある疑念が生じる…。
来週のあらすじを貼っておきますね。
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(6)「鱗(うろこ)剥がれた『節用集』」
蔦重(横浜流星)は、鱗形屋(片岡愛之助)と新たな青本を作る計画を始める。そんな中、蔦重は鱗形屋を自邸に招き懇親会を開く。会には鱗形屋の他、呉服屋、番頭、更に吉原の女郎などが招かれ、蔦重は駒肉や魚などの直火焼き料理を振る舞う。しかし駒肉を食した者が寄生虫に感染。やがて集団感染は吉原全体に広がり吉原は崩壊する。
やたらと遠くまで見えるカットを映すけどこれCGなの?
尾張熱田
>>257 乱暴な外国人多いから姫が嫌がるんだよな
からまる退場か
そりゃ現場でAV女優の悪口言ってたからしゃーないな
源内これだけ見たら詐欺師にしか見えないが、まあ実際には信用されるだけの名声はあるんだろうな
(そもそも最高権力者の田沼がパトロンについてるし)
iiヽ / / / ヽ . ヽ、 /ノ /『味』 ウ・ こ
ミゝ`‐、_ __,. ‐´ / ,.イ \ ヽ /\ /彡 "" |/ だ ソ・ の
`.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ | i、゙ー''"彡 /| ぜ を・ 味
ヽ ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ ,,/ ヽ、,,_ \ ,イ / | : . つ・ は
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、 ,,.-'" ー、==-ヽ'"/ / ヽ : い・ !
[ |、! /' ̄(・,)ゝ}二. {`´ '´__ (・,),. く ゙` ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠. : て・
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ | \ヽ  ̄ ̄ // ノ る・
i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' (ヽ //  ̄ノ
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ u >、 // /  ̄ヽ、
i .:::ト、  ̄´ /'"´ 'i // / ∨ヽ/
! lj ,i| ,"__} // / /
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ ヽ_人`'′ // / /
唐丸キュンがいないんじゃこの大河を見続けるモチベが上がらないよ
>>327 当時からしても低くはないでしょ
花魁がでかい方がいいってこともない
>>344 面白いよね!見飽きた戦国より遥かに面白い
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」特撮枠(修正した)
・トッキュウ4号 ・マジレッド ・アギレラ様 ・シンケンピンク
・仮面ライダーマルス ・烏丸教授 ・シレーヌ ・仮面ライダーキカイ
・五十嵐幸美ママ ・田所さん・ 芹沢博士
・「ウルトラQ」ナレーター ・「赤影」の竹中半兵衛
次点
・チビノリダー
・「ガガガ」主人公
・「ガガガ」ダミアン
>>356 そうだよ
あと今映画でそういうカット流行ってんだわ
そりゃ誰だって他人の本を勝手に出して売れば儲かるんじゃねって考えるよな
>>379 器用貧乏は広く浅くしか才能使わなくなってしまう…
予告に文章をベタベタ貼るのやめてくんねえかな
興が削がれちまうんだよ
>>310 鎌倉殿の宗時兄者は悪い人じゃなかったけどね
なんか別に大河ドラマじゃなくてもよくね?ってドラマだな
大河じゃないって意見もあるけど正直すげー面白いわいまんとこ
ヌぽ子は平日はあさイチで週末は大河の仕事で忙しいわね(´・ω・`)
もくたん(*´Д`)ハァハァ あらかわ(・ω・`)
去年も今年も期待してなかったのに2年連続面白いとは
大人になった唐丸(後の写楽?)くんは櫻井海音で
風花ちゃんかわいかったし、ショタもかわいかったし、最高だなこの大河(´・ω・`)
>>413 てかそもそも令和日本の女性平均って160cmないからねw
平賀源内エレキテル以外に何でもかんでもやり過ぎである
>>453 得体のしれねえ水が溢れたってなはなしですぜ
>>135 Dルームのやつに似てるから俺は苦手
助かった
このドラマ話の展開に困ったら
ホモに話を振るよな
ホモに便利に使ってるよな
唐丸は別ルートで蔦重の力借りずに後半絵師となって現れるんか?
>>379 実際田沼はああいったヤマ師の話をよく聞いていたらしいね
>>108 >>196 落語シーンというよりも神木隆之介がウザかった
中津川はほんとに秘境って感じがする
SIREN27に出てくる廃坑みたいなんもある
でも一般人にはエレキテルで知られる源内(・ω・`)
>>471 鉄板なはずの徳川家康で外した大河があったらしい (´・ω・`)
>>207 え?誰?とレスする自分の姿が見えた(´・ω・`)
普段は日曜美術館見てる俺が今期はこっち来てる位に面白いとは思う
>>413 当時と比べてもしょうがないやろ
男の身長が160なかったりするんだから
現代の女優としては小柄は小柄
>>457 第1話からしつこく言ってるおっさんがいるけど最終回まで言い続けるんだろうな
吉本新喜劇の川畑さんやんか
本当かよwww
平賀源内ネタww
伝説じゃね?
行基の全国行脚みたいにw
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
秩父の有名人は藤原竜也とかバナナマン設楽とか林家たい平ぐらいか
>>438 ヤスケンが演じるから面白いんだと思う(´・ω・`)
>>379 仕官お構いになってなければ、幕臣になって凄い出世してただろうからね
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.~./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろうな^^
一つだけ言えるのは唐丸が生きてても
殺人犯であり窃盗犯
ここから乗っ取り大躍進だけど残り11ヶ月もあるのに何をどう引き伸ばすんだろ
マジで不思議なのが、なんでは浦和・大宮って発展できたんだろうな
川越、秩父、熊谷と四方に強力なライバル地域があったのに
>>108 オンデマンドに出してないんだよな
リアルタイムで見てなかったから見たいんだけど
>>504 破産したからなあ
もう出番はないかもな
>>514 神木だけじゃなくたけしもうざかった
オリンピック関連はおもしろかった
>>560 15歳未満は罪を軽くしてもらえたのでは
どうでしょうの再放送と同一人物とは思えんな
やすけん
>>108 俺もいだてん好きよ
落語パートの必要性だけは結局わからなかったけど
>>471 去年の主役漂白ネチネチ不倫が面白かった…?
>>553 次は成長して染谷になって登場なのかしら(´・ω・`)
>>560 写楽が短期間の活動であっさり消える伏線かな
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」日曜夜8@berabou_nhk
猫自慢の会に集った猫たちには、みんな役名がありました🐈🐈⬛
「#光る君へ」で小麻呂と小鞠を演じたあの子たちも登場!お気づきでしたかにゃ?
>>438 ギャラリーフェイクで扱われた時に
その人生が一つの作品のようなものって表現されてたからね
こういう目つけはいいんだから、その後はそれに専業すれば良かったのに、中途半端な天才は、あれこれ興味が変わって結局商売としては大成しなかったよな
>>506 北斎が蔦屋から本を出すのはこの二十数年後
>>300 からまるが後の写楽と見せ掛けて実はバンクシーに成るんだぜ
>>485 小芝風花平均ぐらいだし
時代劇になんで高身長求めるんだか
>>538 戦国か幕末原理主義者は一生言い続けるんだろうな
>>588 今日シェフ大泉の飯をまずそうに食ってたw
>>108 いだてん、平清盛を先入観で見なかったやつは人生損してる いだてんなんてオープニングだけで泣ける
>>589 落語パートは他ドラマとして別で作ってくれてたらとほんとうに
>>591 染谷になったら見るのやめてアンチになるわ
がっかりイリュージョン過ぎる
>>492 なんか謎水、黄色っぽかったし、金が含まれてるかも!?(`・д´・; )ゴクリ
>>560 2時間ドラマなら真犯人が別に居るパターンなのに(´・ω・`)
>>571 中山道通ってるkらジャンもともと根っから人口が集まってる地域
>>538 光るの時も最後まで大河じゃないおじさんいたなー
>>571 大宮は鉄道のターミナルになったからだと
ブラタモリでやってたな
大河ドラマって字幕を点けないと理解しにくい時もあるが、今作は無しでも見やすい希ガス
言葉が分かりやすい
>>454 どうやったって江戸中期でスケールの大きい話は無理
大きく時代が動くという意味で大河だから
武甲山ってかつては秩父のシンボルでありアイデンティティだった山だけど
あちこち削られすぎて現代では原型とどめてない大変無様なことになってるよな
コレも源内が悪いのか?
>>621 いたなあ
ああいう奴らってすぐキレるステレオタイプの信長とか見て興奮してんだろうね
>>614 クリスマスパーティーかな(´・ω・`)
>>621 あれはまあ大河の尺使ったメロドラマだったし…
これも大河感はないけど面白いよ
>>617 まだ出てもないのにずっとそのレスするならコテハンつけてくれ
この前激突したアメリカの飛行機の現場みたいに救出作業から回収作業に切り替えろよ
>>108 金栗編はちょっとしんどかったけど田畑編は面白かった
>>615 どんどん変わっていくOP映像好きだったわ
チャンチャンチャンチャンチャンチャンチャーンのところwktkする
>>611 徒歩70分だったか徒歩90分だかがあって実況が騒然としてたね
>>638 ん?
おれ時代劇昔から好きよ
時代小説も好きだし
おそらく田沼失脚が6月くらいでその後は大ボスの定信が待ち構えているかと
>>602 9月頃?ジャニーズになって現れるのかな(´・ω・`)
>>634 最初に植え付けられた「史実」を真実だと思ってる層は多いのよ
ドラマ映画なんて想像で作ってるのにな
>>627 鉄道は坂道が苦手、当時は鉄道橋は金がかかるから避けたい、で線路通すと大宮がちょうど良い位置だったって話だったな
そもそも大河のルーツである花の生涯だって現代から見りゃ異色の大河になるだろうに
>>291 いだてんはむしろ近代だからほぼ史実ベースでは
登場人物に関わる人たちの日記まで集めまくったらしいし
>>627 鉄道のターミナル駅になるのは大きいのよな
丸の内も東京駅が出来たからだし
>>471 青天→鎌倉殿→光る君→べらぼう
好循環が続いてる
公式ガイドブック前編による今後の予定
15話…蔦重の本屋開店、徳川家基死去、松平武元死去
16話…平賀源内獄死
15話前後から蔦重も幕府周りも色々と話しが動き出す模様
なおガイドブックに記載されてた今後のあらすじは16話まで
そろそろ昭和軍記物をやってくれんかね
永田鉄山とか面白いぞ、特に相沢事件あたり
大河じゃないを批判マンはもっと客観的にみてみよう
聞くと絶対に戦を求めてると返ってくるとか言ってたが
それなら一般的イメージはそうだって事実に気付こう
自分の求めた答え以外でないと認めないってそれ批判対象と同じことしてるだけだと気付こう
安易に戦国戦乱モノで茶濁すよか
他時代で勝負するのが本来の大河
そのうち田中角栄とかやればよいw
>>644 演技がエキセントリック染谷で再登場して手の平返しあると思います
>>646 高橋是清に金も出して口も出しましょうって言ってたのが
浅野忠信川島正次郎のせいで
五輪組織委員会追放される布石だったのはあのへんよかったけどな
別に大河だろうがなんだろうが、面白いから見るだけよ
>>615 見てて面白がるのはいいけど見なかったからといって損するエンタメなんてこの世には無い
江戸時代の商いをメインに少しだけ歴史が描かれる
こういう大河ドラマが見たかった
近世日本の商取引とか面白いじゃん
>>666 16話で退場は勿体ないな
良いキャラなのに
>>661 演技は好きだけど見た目が無理
あとあのネバついた声
>>662 史実厨ってのは
>>656も合わせて「アホなやつ」って意味で使ってる
いだてんスタッフの時代考証云々は別の話
BS時代劇の豪華版くらいの感じしかしないのは否めないけどなw
>>664 幕末明治→鎌倉→平安→江戸中期ときて来年は麒麟以来の戦国
>>664 しれっと光る君へ入れてるところがこのレスのボケです
>>661 自分も役者としてなら神木隆之介よりはよっぽど良い
まだ出てもないのに1人2人が言い続けてるだと思う
>>663 確かに
三菱に払い下げられた時の丸の内は大名屋敷がなく
荒んでたらしいな
そいで出来上がったのが一丁倫敦と辰野金吾の東京駅だとか
>>656 本当多いよね
秀吉は猿じゃないと認めないとかさ
>>676 麒麟の信長は登場する前ビジュアル見て合ってないんじゃないかと思って見てみたらめちゃくちゃ合ってた
>>667 軍人は無理でしょ、政治家なら行けるかな
伊藤博文、大隈重信、板垣退助、原敬、高橋是清あたりやってほしい
>>615 東京オリンピックの開会式はいだてんのOPを選手に変えればよかったのにな
>>676 麒麟信長信者はオーソドックスな魔王信長を腐して奇抜なキャラ設定だった麒麟信長持ち上げするから嫌い
光る君へはじゅうぶん大河だったろ
貴族社会と権力争いを広く堪能できた
>>644 成長したら染谷になるの!?
あの子のままでいいよ
あの子が成長するのを待とう10年くらい
>>650 いだてんのオープニング、ツリシチェワ選手がふーっと息を吐く辺りが好き
>>694 >安永8年(1779年)夏には橋本町の邸へ移る。11月20日夜、神田の源内宅に門人の久五郎と友人の丈右衛門が止宿していたが、明け方に彼らは「口論」となり源内は抜刀。両人に手傷を負わせ、久五郎は傷がもとで死去。
>>676 本能寺の変のシーンの「是非もなし!」は震えたわ
>>694 刃傷沙汰やらかしたらしいけど不明な点も多いそうだ
>>695 渡辺謙さんがトーク番組で語った影響とかで
独眼竜正宗の勝新の秀吉が最近再度クローズアップされてるそうで
>>667 鈴木貫太郎が日清日露では海軍軍人として活躍し、昭和には天皇の親代わりになったけど二二六で死にかけ、終戦時のポツダム宣言受諾した内閣の総理を務めるという波乱万丈の生涯だからドラマ化したら面白いと思う
政治的には穏健で避戦派だからNHKドラマとしても出しやすいし
>>700 原敬はやめとけ
あいつマジでドス黒いから
饗応政治は当たり前の利権政治家
>>694 史実だと錯乱したかホモの痴情のもつれかで人殺ししてしまう
ただこのガイドブックのあらすじだと、田沼一派を追い込むための陰謀の可能性が示唆されてるような描き方だった
ちなみに家基と武元の死も謀殺の可能性が示唆されるような描写
>>615 いだてんは序盤のコメディ全振りが失敗だと思う
あれ三谷みたいにコメディと重厚を最初から織り交ぜれば
大河ファンも継続して見てたよ
序盤で視聴率急落は重厚感を少しでも見たかった大河ファンがガッカリしたんだと思う
いだてんは中盤以降に重厚感を持って来てたけど脱落した視聴層は戻らないからな
>>692 前スレでも神木叩いてなかった?w
嫌いなの?神木
>>666 源内先生、獄死か
大河ドラマはいいキャラのベテラン俳優を早々と退場させる傾向にあるな
もう1年クールのドラマが大河でええわ
今や半年すら無ぇんだから
>>667 日本の鉄道史をテーマにやって欲しい
各鉄道会社の群像劇で
結局のところ江戸時代以降は近代、現代に近すぎる
ロマンを感じない
題材からして大河とは遠すぎる
龍馬伝だけだったなやはり幕末は大河として格別に面白い
>>703 戦国四英傑じゃないと大河じゃないって頭カチカチのおっさんがいるから
>>712 御聖断か、いいかもしれない
東郷平八郎、西園寺公望とか絡めそうな人物多そうだし
>>713 地味に読売新聞の社長で家庭欄つくって
部数伸ばしてたりする原敬
>>674 俺は三丁目の夕日のイメージが抜けないので無理w
>>715 単純に「あまちゃん」のノリで現代と過去を交錯させたのがわかりにくかったんじゃないかね
古くからの大河視聴者は未知の展開を嫌うというか
>>720 堤康次郎、五島慶太あたりをどう描けるかだな
札束が飛び交った箱根戦争とか
>>666 源内16話で退場なのか
朝ドラなら何度でも幽霊で出演できるけど(´・ω・`)
>>676 ああいう可哀想な生い立ち盾に周りを攻撃して被害者ぶったり粘着質で誰かに寄生することしか考えられないタイプマジで嫌いだから染谷信長は個人的に最低の信長だった
よしヤスケンは16話以降は
正体不明の謎のフンドシ仮面として登場して貰おう
時折現れてはアドバイスを残して去っていく正義の変態として
>>703 中関白家と御堂流の権力争いとか刀伊の入寇の描写は良かったよ
>>711 勝新の秀吉が勝新すぎて数年前までとても信長にひれ伏してたとはとても思えない
麒麟は染谷将太の信長も佐々木蔵之介の秀吉も良かった
駒の描き方とコロナ禍やら沢尻やらがなければもう少し評価変わってたかと
>>692 なんで染谷の比較対象が神木なんだよw
役者としてのポジション全然違うじゃん
>>666 青天 平岡円四郎暗殺 16話
鎌倉殿 上総広常謀殺 15話
だいたいこのへんで物語のターニングポイントもってくる感じなんかな
トラブルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
高井脱いわび!
>>741 コロナでスケジュール変わって川口春奈が消えたのが痛かったな
あと東庵と駒がうざかった
>>725 終戦数年後に亡くなったんだけど、臨終直前に「永遠の平和」とニ度呟いて息を引き取ったというからラストもドラマチックにできる
>>741 むしろ麒麟はノッブの活躍がすべてと言っても良い
主役が霞んだ
>>742 遠眼鏡のエピソードがメチャクチャ難しそうな
会話を武家言葉でガチガチに固めてくれないと
許せないって気持ちはわかる
大河でおすすめしたいのはやはりジェームス三木さんの作品
>>715 いだてん序盤は天狗の存在感に全部持ってかれた記憶しかないな…
慶応はむかしからパリピだったんだなーって
>>708 暴力振いまくった相手に一緒に暮らしてもらえると思ってたおめでたい妄想から一気に引きずり下ろされたらあんな顔にもなるわな
>>670 別に戦国時代でも面白けりゃ良い
結局は脚本次第
>>667 野球大河はあり得るかもしれないが
いだてんみたいにコケる可能性も
>>732 完全に直系としていまも家が続いている人を良い役でも悪役でもとりあげるのはめんどくさいかもしれん
特に悪役だと描かれている奴の子孫がなんらか危害が加えられる可能性もある
>>751 染谷信者ってすぐそうやって主演叩いて染谷アゲするよな
どんなドラマでも
>>757 大谷きゅんが主人公のメジャーを目指す大河を作ろう(´・ω・`)
>>741 蔵之介の陽キャでドス黒い秀吉良かったな
オーソドックスな信長ww
染谷将太だとそれがやりづらいからああいう役作りしたんだろ
>>758 子孫がいるのに脚本家ごり押しの捏造カップル盛り上げのために人殺しにされた藤原道兼さん
>>731 単純に大河ファンと朝ドラファンは層が全然違う
両方とも観るって人の方が少ないと思う
>>667 昭和軍記ものにはならんけど俺は後藤新平をやって欲しいけどね
あとは伊藤博文
>>753 もうそういうセリフ書ける脚本家がいないと思うよ
>>676 あれぶっちゃけ過大評価されてるだけじゃね
珍しいタイプのキャラ付けと哀れみ誘うような可哀想な背景背負わせたらそれなりに濃いオタは付くでしょうねって感じ
染谷そんなに評判悪いの?麒麟の信長は抜群によかったけどな
>>763 子孫って名乗ってる奴いるの?
>>753 ジェームス三木脚本で幕末大河が見たかったな
>>769 後藤新平は防疫と関東大震災の都市計画でタイムリーだけど
部下に新幹線計画の十河信二とか人残してるのもいいな
>>770 もともと時代劇でガチガチの武家言葉を書く脚本家もいないし
ロクに見てもないのに過大評価w
あれはあれでありだった
歴代信長役の俳優と比較してみたら?
>>633 武甲山は登って見ると今でもダイナマイトの音が響いてる
麒麟の信長はなんか哀れぶってたけど正直自業自得としか思えなくて大して可哀想とも思えずなんなら気持ち悪くて嫌いだったから歌麿はまともなキャラだといいな
いだてんがコケてなかったら確実に2024年または2025年に万博大河をやったんじゃないかな
構想はあったと思う
ID:qWJCwLYz
染谷ファンなのか麒麟信長ファンなのか知らんけど怖い
>>741 沢尻だとおばさん過ぎて染谷将太のビジュアルの信長とは合わなかったと思うよ
秀吉やってた佐々木蔵之介と役柄交換して佐々木蔵之介が信長だったら合ってたかもしれないけど
麒麟の信長みたいに歌麿1人だけ変な喋り方だったら笑う
>>783 染谷って演技はいいんだから喋り方をなんとかしたらいいのにな
最初見た時は役作りしてあえてこんなねちゃねちゃした喋り方してるのかと思ったら他のドラマでも別の役でも喋り方同じだったから素なんだと拍子抜けした
花の井さんの
「真実が分からないときには楽しく良き空想をすること」が
今の「日本の話題」に対しての自分達に言われてる様な気がしました
予想は… じゃあ…
歌麿 写楽 北斎
いずれも少年期の記憶が無いという事で登場して
「唐丸では?」と匂わせておいたままで…
もし正体をバラすなら
綾瀬はるかさんじゃない方の
もう一体の九郎助稲荷さん… とかで…
lud20250215173116このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1738495775/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(5)「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」★4 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(5)「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」★3
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★7
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★4
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★1
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★2
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★1
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(1)「ありがた山の寒がらす」 ★4
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(1)「ありがた山の寒がらす」 ★5
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(1)「ありがた山の寒がらす」 ★2 ケツ
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(8)逆襲の「金々先生」★3
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(8)逆襲の「金々先生」★5
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(3)千客万来『「一目千本」★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(3)千客万来『「一目千本」★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(3)千客万来『「一目千本」★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★3
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(7)好機到来「籬(まがき)の花」★1
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★6
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(7)好機到来「籬(まがき)の花」
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★1
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(7)好機到来「籬(まがき)の花」★4
・【ドラマ】大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」若き鬼平、ついに“カモ平”のあだ名 癒やしキャラとして定着 [THE FURYφ★]
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~★5
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~第一話・第二話★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(9)お宝の5秒間
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(15)死を呼ぶ手袋
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(9)玉菊燈籠恋の地獄★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(9)玉菊燈籠恋の地獄★4
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(9)玉菊燈籠恋の地獄★3
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(9)
・[再]【大河ドラマ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(1)~(3)
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(21)蝦夷桜上野屁音★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(9)玉菊燈籠恋の地獄★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(13)お江戸揺るがす座頭金★4
・【2025年大河ドラマ】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part11
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ (14)蔦重瀬川夫婦道中
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~第一話・第二話 ★2
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★4
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(11)富本、仁義の馬面
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★35
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★17
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★37
・(再) べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(10)『青楼美人』の見る夢は★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(12)俄(にわか)なる『明月余情』★1
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(4)『雛形若菜』の甘い罠★1
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(13)お江戸揺るがす座頭金★2
・【2025年大河ドラマ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part1
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(6)鱗(うろこ)剥がれた『節用集』
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part53【~蔦重栄華乃夢噺~】
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(16) さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)
・【2025年大河ドラマ】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part28
・【2025年大河ドラマ】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part40
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(18)歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢
・2025大河『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』キャスト予想スレ★6
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(12)俄(にわか)なる『明月余情』★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(13)お江戸揺るがす座頭金★3
・土スタ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』特集▽ゲスト 井之脇海 小野花梨★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(4)『雛(ひな)形若菜』の甘い罠(わな)★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(6)鱗(うろこ)剥がれた『節用集』★1
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(4)『雛(ひな)形若菜』の甘い罠(わな)
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part51【~蔦重栄華乃夢噺~】
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part58【~蔦重栄華乃夢噺~】
・2025年1月スタートのNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』のヒロイン役に大河ドラマ初出演の福原遥が決定!!!!!
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 221180 蔦重栄華乃夢噺
・6゚ο゚∂はいほう~徳まつ栄華乃姫噺~
14:44:36 up 91 days, 15:43, 0 users, load average: 8.85, 7.76, 7.96
in 1.8707468509674 sec
@1.8707468509674@0b7 on 071803
|