◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★1 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1737155681/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【NHK総合・再放送】 1月18日(土) 13:05~13:50 (放送時間 45分)
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」
【番組内容】 蔦屋重三郎(横浜流星)は吉原の案内本“吉原細見”で、吉原に客を呼び寄せる案を思いつく。細見の序文を江戸の有名人、平賀源内(安田顕)に執筆を依頼するため、地本問屋・鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)に相談にいく。自ら説得できれば、掲載を約束すると言われ、源内探しに奔走するが…。一方、江戸城内では一橋治済(生田斗真)の嫡男・豊千代の誕生を祝う盛大な宴が行われ、御三卿の面々や田沼意次(渡辺謙)らが集まっていた。
【作】 森下佳子,【出演】 横浜流星,安田顕,小芝風花,中村隼人,寺田心,生田斗真,片岡愛之助,高橋克実,石坂浩二,渡辺謙,相島一之,映美くらら,尾美としのり,徳井優,水野美紀,正名僕蔵,中村蒼,【語り】 綾瀬はるかほか,【音楽】 ジョン・グラム
前スレ
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★6
http://2chb.net/r/livenhk/1736681578/ 『べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~』(べらぼう つたじゅうえいがのゆめばなし)で、大河ドラマ第64作。蔦屋重三郎の生涯を描く。脚本は森下佳子。主演は横浜流星。本作の主要舞台は、大きな戦が全くなかった18世紀後半を描くものとしている。また、この時代が描かれるのは大河史上初である。
※蔦屋 重三郎(つたや じゅうざぶろう)、寛延3年1月7日(1750年2月13日)~寛政9年5月6日(1797年5月31日)は、江戸時代の版元(出版人)である。朋誠堂喜三二、山東京伝らの洒落本、恋川春町らの黄表紙、喜多川歌麿や東洲斎写楽の浮世絵などの出版で知られる。本姓は喜多川(生誕時の本姓は丸山)、本名は柯理(からまる)。通称は「重三郎」といわれる。号は耕書堂、薜羅館など。狂歌名を蔦唐丸(つたのからまる)と号し、歌麿とともに吉原連に属した。
[予習] 3分で読める蔦屋重三郎! 「江戸のメディア王」は何をした人?
https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/156811/ 再放送ですが、本日もよろしくお願い申し上げます (´・ω・`)
,.、
ヽヽ ,,,,
\ゞ,,ノ.-─==--、
/;;;ヽ"(⌒ヽ(⌒`ト
l;;;;;;;;) ,.-、 ,.-、 リ >>1 スレ立て、乙。
l;;;;;;i ( ・ 、・ )ト、
l;/~; ,.、`-ん_ニニっ おっと、よく見ると、おめぇさん、いい男じゃねぇか。
l(∂(ヽ--──`つ
__ヾ`、.. ,,....__,.) /
く"~ i 丶\//) `~ノ /
l::人、 i l /ノ ,l イヽ,.,.,.,., / |:( `-、 l |,./ / l 人ι))))/______
ヾノ `~ノ-、,.、,._,.,.ノ l / (;;;;;;;) /|/
/ ((_、 ))))=== ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|((
( ノノ `'^'^'^、 | | |\
`ト---"イ ヽ__________|/||
ハ、____,.、 )二二二二二二二二二||/||
/,.、/ ノ||ノ ||
(,.//_______,./
( ^ω^)ノ
韓国訪問中の公明党の山口那津男代表は22日、李明博大統領と会談し、永住外国人に地方参政権を付与する法案の成立に向けて努力する意向を伝える。
19
埼玉県川口市西部でトルコ系クルド人による暴動や迷惑行為が頻発し、地域社会が混乱しているという。
投票率が低いと組織の強い公明党の議席が増える
>>1 乙です
吉原の日常、昼間とかを見に来ましたw
>>26 仁先生がタイムスリップしてきてからが本番
オープニング曲を
バーニラバニラバーニラ にしてくれ
>>41 センセエッ、わしゃあ汁まで出ちゅうがぜよっ!
初回2回の本放送見逃して今回初見だが
このペラペラ喋ってるのが横浜銀蝿とかいうやつか
中居くんに教えてあげればこんな事には(´・ω・`)
>>8 一挙再放送早いなw
いつもは10話くらいしてからやってたのに
吉原は往年の勢いはなくなったけど江戸見物の名所には違いないから
ガイドブックを作らなくても人で賑わってたと思うんですよ(´・ω・`)
花魁は失礼していいから左の禿でお願いします(*´Д`)
俺は花魁より禿(かむろ)や振袖新造に目が行ってしまう(´・ω・`)
かみばなって持っていくと換金してくれるの(・ω・`)
面白いけどいってみりゃ日本の
ダークサイドなわけでね
それをお日様のもとにさらしていいのか
ってひとたちもいるんやろ
これ花魁とグルになって鬼平のことハメたの?
なんか感じ悪いな
鬼平かわいそう
旗本ふぜいがそんなムダ遣いしてちゃダメでしょ(・ω・`)
超絶CGOPきたああああああああああああああああああ
大河って感じがしない
NHKBSでやってる時代劇みたい
今のアクションで、500万円くらい使ってることになるけど、そんなを袖に入れてて、
そして、ためらってたの?
ジョングラムなのにイマイチ
ベラボーはいいとこないぞ
金が続かなくなれば来られなくなるし、面倒な客をあしらうのにいい作戦だな
>>145 この前の暴れん坊将軍で日本酒盃タワーみたいなのやってた
あれだけばら撒くなら300万円くらい突っ込んでるかなw
>>113 卯之吉さんには紙花なんて屁でもないよね(´・ω・`)
>>138 野球選手みたいなサムライに見受けされるのがアナ
今回の大河結構おもしろいと思うけど人気ないのはなんでなの?
こないだの暴将ではホスト茶屋でマス積み上げて日本酒タワーやってたぞ
光る君へよりこっちの方がドラマとしてはとっつきやすいな
登場人物もわかりやすいし演者のルックスもこっちの方が綺麗だし
吉原でトップ取った花魁と局でトップ取った女子アナってどっちが価値が有るのけ?
これトップクラスの花魁しか出てこないの?
そんなのごく少数で大半の売春婦は毎日腐った漬物食って待遇改善の抗議に放火ばっかしてたのに
>>85 禿ちゃんは上がれるようになる時に金払い良くて遊びがきれいな上客が最初になるみたいなのを読んだことある(´・ω・`)
まだ間に合う再放送
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」一挙再放送
【放送予定】
第1回「ありがた山の寒がらす」(再)
1月19日(日)[総合]午前0:10 ※土曜深夜
第2回「吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸』」(再)
1月19日(日)[総合]午前1:10 ※土曜深夜
まだ間に合う再放送
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」一挙再放送
【放送予定】
第1回「ありがた山の寒がらす」(再)
1月19日(日)[総合]午前0:10 ※土曜深夜
第2回「吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸』」(再)
1月19日(日)[総合]午前1:10 ※土曜深夜
>>162 前回は重厚、今回は軽やかさを表現して清々しい
曲についてあれこれ言う人居ないな・・・(´・ω・`)
ジョングラムはカッコいい曲作るから好き
麒麟もすげーカッコ良かった
鬼平は相場に投資して少ない予算を増やしたりしてたぐらいだから経済には明るかったんだろうな
>>129 感じ悪いとかじゃなくて
そうやって儲ける
>>187 先週、死んで見ぐるみ剥がされて捨てられた
自分は綾瀬はるかとか深田恭子とかアンチエイジング系は苦手
年相応に振る舞いましょう
>>157 滑舌の悪い昆虫学者
この写真が「蟻ん巣」
音楽合わねえバカのひとつ覚えみたいに
ゲーム音楽みたいなの増えたよな
生田斗真は洋顔だけど大河よく出るね
心くんとあまり身長差なかった
一番人気とヤルには一晩今の金で100万以上必要だったらしいね
この時代が多分一番人気のある江戸時代なのかな
10代将軍の名前こそ だれも知らんが
ヒーローが多い
田沼意次 平賀源内 やっぱ鬼平
ホストを過剰に持ち上げるようなドラマとかわらんファンタジー大河なのか
しかしこれ1年もかけてやる内容かね
半年で十分な気がする
>>195 途中でタイトルが来てエロそうな感じが好きだった
>>216 鎌倉殿でのキレッキレの悪役ぶりで大分見直したわ
>>190 夜「東京リベンジャーズ」放映するよ
吉沢亮も出演する映画。
江戸の幕末でも戦国時代でも無い微妙な江戸の時代選んだな
てか長谷川平蔵 って金持ちじゃないのに吉原で放蕩する金どっから調達してたんだろ
>>112 ついでに言うとこういう裏の世界ってホワイト社会であっという間に縮退したね
性上納文化なんて今はテレビ業界くらいにしか残ってない
だからテレビ局以外の不祥事は徹底的に追及して自分達だけの利権にしたともいえる
現実離れした花魁は
考えがブッ飛んでる・・・(´・ω・`)
ゴチに白石麻衣ちゃん入ったのは小芝風花ちゃんが忙しくてちょいちょい休むことになるからかな
横浜流星好きだけど、この役は横浜流星より堺雅人のがあってると思う
260年、同じような世界がつづいてたってすごい安心感あるよな
>>199 前作のテーマ曲はラフマニノフ風の綺麗な曲だったが
作曲した音楽担当は番宣で見る限りウザそうなババアだった
>>231 一時期やったみたいに半年大河でよかったよね
琉球王朝とか奥州藤原氏とか普段できないような題材も取り上げられるし
平賀源内キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>231 それは一年見てみないと分からないでしょ
横浜は下駄だなあ
こいつ演技下手すぎてはいりこめない
>>262 白石麻衣さんもドラマやってるね
上白石萌音ちゃんと共演
江戸時代って前期と後期じゃ全然違うな
後期は現代と地続き
この姉ちゃんも何だかんだ、ガガガだけの一発屋だったなぁ
>>247 大河主役やった後の名誉職みたいなもんだろ
主役じゃないけど長澤まさみもやってたし
ナレーション、綾瀬はるかどんか和む
愛之助が出ると締まるな、鎌倉殿もそうだった
源内さんはまだ大河の主役になってないないつか来そう
勝ってチョーダイって
この時代にも財津一郎がいたんだ
>>287 重三の師匠でありライバル役だからまあまあ生きてるんじゃないかな
こいつオヤジギャグばかり言ってやがるな(・ω・`)
愛之助さん顔面ケガしたとかって聞いたけど大丈夫なの?(´・ω・`)
胸元空いてるなあ
ガガガがで大好きになった この高下駄
着物って男も女も股開きづらいけどなんでこの形のまま長い間こと根付いたんだろうな
『べらぼう』歴代最低視聴率を記録…背景に「女郎の意味を聞かれても答えられない」子育て世代から漏れる “苦言”
1月5日にスタートした、横浜流星主演のNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』が、初回平均世帯視聴率12.6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録。大河ドラマの歴代初回最低になったことがわかった。
小芝風花の声ってこんなエロかったんだとこのドラマで初めて知った
平賀源内ってエレキテル連合の人ってイメージ(´・ω・`)
小芝風花は「ガガガ」と「波よ聞いてくれ」の続編をお願いしたい
ありんす言葉って遊女は売られてきた田舎者で訛りが有るから育ちの悪さをありんす言葉でごまかしたんだよね
来年は秀吉弟だっけ兄だっけ
男脚本かな
今は女のほうがいいんじゃね
靖子さんに書いてもらおう
うつせみちゃんってカムカムの安子の友達だよね?
旦那がよしお兄さんの(´・ω・`)
意外だけど源内が大河ドラマで取り上げられるのって初めてなんだな
>>359 転職のドラマも地味に面白かった
いきなりぶっ倒れるとことか
>>359 ガガガは名古屋制作でドラマ部門撤退したみたいだから(´;ω;`) オイラも続編見たい
>>259 >裏の世界ってホワイト社会であっという間
>に縮退したね
現代はもっと複雑になってる
ホストが客を風俗に流すなんて人身売買
だもはや
前作の光るの君は、時代が平安時代だったから、登場人物が半島からの渡来系ばかりで顔立ちも現代の日本人とは違っていた。
べらぼうは現代っぽいけと。
>>404 タイムスリップしたら盗撮捗るね 要潤大活躍
(`・ω・´)キリッ
>>393 (´・∀・`)ヘー
まあこの時代を取り上げたことがあまりないからかなあ
じゃじゃじゃじゃーんのおじさんは
むっちゃかっけえな
ウホに人気がありそうなのもわかる
この平賀源内と弟子
映画ファブルでのヤクザ親分と舎弟だな
>>393 そもそも、この時代の大河が無かったような。
>>379 ちむどんの料理人
義母娘の娘の彼
最近の方のクロサギの刑事などなど
>>421 (´・ω・)(・ω・`)ネー
うさん臭さがたまらない
ヤスケンの代表作
下町ロケット
SPEC
みんなエスパーだよ!
カメラのキタムラ
>>405 ググったけど、歌舞伎役者のなんとかって人に似てる
襲名して名前わからなくなったけど七之助
>>450 ほーでも全部見たことないわ
どこで見たんだろ
>>463 フォーゼはあまり目立たなかったけど重要な役だったね
再放送の独眼竜政宗観てるけどThe大河ドラマって感じで好き
再放送の独眼竜政宗観てるけどThe大河ドラマって感じで好き
>>421 ナイスキャスティングとしか言い様がない
>>466 七之助は七之助のままだぞ
そして似てないぞ
石坂浩二って本放送で最初見たときわからなかったなあ(´・ω・`)
日本の金て掘りつくしたんか?
俺の家の庭を掘ったら金銀がでてきたりしますか?
源内さんの弟子の名前はギャグマンガ日寄で
でてきたのに覚えてない
単なる突っ込み役だから印象まったくない
>>485 流星が流星を助けるてポジションだからな
>>471 演技が斉彬さんにしかみえない(´・ω・`)w
>>487 平安とか珍しいから、最初のほうは見たけど、直に脱落した
1回じゃ理解できないから再放送もみてしまう
それでもおもしろい
>>472 石坂浩二だとバレたら編集で切られちゃうしね
80代の役者は使いづらいな
いつ肺炎とかになるか分からないぞ
金がない
格安店かヘルス行くしかない(´・ω・`)
松平武元って親藩大名なのに老中になった珍しい人なんだな
>>516 自分はハマったな
清盛もだけど平安時代は面白い
>>461 PICUいいドラマだったぞ
主役じゃないけど
飯島直子・水野美紀・安達祐実が見てすぐにわからないから、眉毛って本当に大事なんだな…
通貨が金貨だったら、実質物々交換みたいだから理解できるが
陰謀論経由で通貨発行権てものを調べ始めたら
全然通貨ってものが理解できませんでした・・・
この後の
源内さんが謡いながら吉原案内するのが
あまりにもシビれる
>>528 この時代なら夜鷹でどうぞ(´・ω・`)
>>525 ダンブルドア先生も途中で変わったな(´・ω・`)
>>500 住友が鹿児島に持ってる金山はワザと掘り残してる
この時代は梅毒の治療もできないからみんなすぐ死んじゃうんだろうな
>>524 なつかしいw
鑑定団でそんなことあったなw
映像作品中の花魁の最高傑作って誰なんだろね?
(´・ω・`)?
今期はこれを見ておけ
御上先生
クジャクのダンス、誰が見た?
ホットスポット
フォレスト
秘密
>>537 俺も好きだった
大河らしさはなかったが人間模様が面白かった
白石麻衣みたいな派手な顔よりも
小芝風花みたいな顏の方が化粧映えする
>>531 海外から銀を持ち込んで金と交換してボロ儲けしたって事?
>>500 太平洋側の海底にまだ鉱脈があるが
コストが高過ぎて採算が合わない
>>461 じゃじゃじゃじゃーんを知らんか フジ日曜午前5時からやってた番組
くだらなすぎてすげえ好きだった
>>528 自分の左手ならプライスレス(´・ω・`)
>>522 鎖国と金銀銅の相場の話は今が1番話が入って来た
>>531 そうそれ
田沼時代に外国に吸い上げられてるの分かってて
なんでまた幕末でやられてんのさ、って事よ
画面奥の花魁さんキレイだな
あと禿ちゃんがかわいい
チームナックスが北海道で人気出始めた頃は大泉より演技上手いって評判だったんだよなヤスケン
>>533 この時代は着衣セックスだから、おっぱい出して嘗めるのも一苦労だろうな
去年は京都弁喋ってなかったけどこれは江戸弁に近いのかな
新之助は惚れたか
>>602 ご法度でっせ(´・ω・`)
小野花梨の代表作
罠の戦争
初恋、ざらり
プロミス
山形の銀山温泉て今は観光客が多すぎて立ち入り規制有るらしいな
むかし有名旅館の金髪の女将がいる頃に行った事有るけど
今日初めて見ます!
この白塗りの女優さんの名前教えてください!
>>484 映画ならファブルの仲間側のヤクザの下っ端、とんびの阿部寛の孫=とんかつ揚げ太郎の息子...等など
>>608 そういうこと言い出す変態も実際いた気がする
>>594
残念だ
日曜の朝5時に釣りに行くために早起きする俺ら釣りキチしかしらん番組だしな >>542 『大君の通貨 幕末「円ドル」戦争』を読めば?
永野芽郁にはこんな色っぽい喋りできないだろうな
裏声でピーピー言うばかりで
源内 著作でぐぐると
「放屁論」とか
「痿陰隠逸伝」(なえまら いんいつでん)とかでてくる
小芝風花は軽く啖呵切るようなセリフの言い回しも好きだわ
当時ってコンドーム的なものはあったの?
妊娠性病予防は無し?
女将さんガチャガチャしてていいな
最後何言ってるかわからんかったw
>>670 今回は二サスじゃなくても山村紅葉ちゃんが出せる(´・ω・`)
>>692 ゴキブリのエサなんて食うほうがおかしい
>>643 おしんの母ちゃんは飯炊きに行ったんだ 身体は売ってない...
禿役の子役たちって自分たちの役どれくらい理解してるんだろ
花魁なしで宴を数回開く
花魁迎えて数回宴を開く
花魁と二人だけで宴を数回開く
これでやっと花魁と床入り出来る
>>686 小芝風花ちゃんは声がいいよねぇ
花魁だからってちょっと芝居がかってるのがちょっと気になるけど
>>666 銀座のホステスさんは今も手書きなんじゃない?
こんな歌舞伎町のキャバクラ話みたいのしてていいのか
こんなどうでもいい役なのに、転校生の俳優使うのか(´・ω・`)
ホモ発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>708 江戸時代のアイドルみたいな女性の側で見習いをする女の子の役だよ!(一切嘘は言ってない)
>>710 めちゃくちゃお金かかりそうですね(´;ω;`)つ⑩
>>695 江戸時代に魚の腸で作ったコンドームを普及させるドラマを見た記憶があって
たぶんNHKだったような記憶もするんだが
ぐぐっても見つからないわ・・・
だんだん自身がなくなったきた・・・
なんしょく? (´・ω・`)
だんしょくだと思っていたけど、江戸時代はちがうの?
>>797 公言してるみたいよ
歌舞伎役者とは有名らしい
>>735 ウソだろ?御赤飯炊いてもらってないのに!
あんまり大河ドラマっぽくないなこれ
NHKの別の枠でやってそうな感じ
ええ…
源内さんちに色んな文化人集まってたんだよね…?
<すまないハモ以外は>
<帰ってくれないか!>
⌒v⌒v⌒v⌒v⌒
______
⊂二◎  ̄ ̄ ̄\
`⊂ニニ_)三Z__ |ヽ
ヘ )ノ |
ヽ\____/ ノ
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>574 >>578 ラストサムライ以降習慣らしい
うわああああああああ(((((((・ω・;))))))))やばいよやばいよ
>>710 そのシステムを復活させれば
金がありあまってる金持ちが利用してくれそう
>>811 江戸じゃ無いけどポンペイの唱家では動物の腸を使ったと聞いた
>>810 あったはずだけど何せ女買う場所より小さいから
>>815 天使の囁き?だっけ
面白かった
うわー(´・ω・`)掘られちゃう?
大河の男主人公が貞操の危機覚える展開って
はじめてじゃなかろうかw
べらぼうめえ (´・ω・)っ🦗イナゴもバッタも同じもんだ (・ω・`)
俺はホモじゃないけど、案内人のおばさんの方とお相手したいことがよくある
>>719 今は徳島県知事の奥様だったっけ?(´・ω・`)
(´・ω・)っ🍚なもしと菜飯は違うぞなもし~ (・ω・`)
「じゃかましぃクソババァ!」の風花ちゃんを知ってるからへっちゃら。
ホモはこんなイケメンじゃなくてガチムチが好きなんじゃないの?
>>907 この時代はまだまだ盛んだったんじゃないかな
このあと廃れてくるけど
>>907 奥方様とかの客も多かったけど
男客がメイン
>>850 そんな法律はない
むしろ江戸時代からの気風を引きずっていてホモも公認だよ
-curl
lud20250207160611caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1737155681/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★1 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★6
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★1
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(2)吉原細見「嗚呼(ああ)御江戸」★3
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(13)お江戸揺るがす座頭金★4
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(23)我こそは江戸一利者なり★4
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(3)千客万来『「一目千本」★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(12)俄(にわか)なる『明月余情』★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(5)「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(9)玉菊燈籠恋の地獄★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(21)蝦夷桜上野屁音★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(17)乱れ咲き往来の桜★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(4)『雛形若菜』の甘い罠』★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(20)寝惚(ぼ)けて候★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(20)寝惚(ぼ)けて候★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(25)灰の雨降る日本橋★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~★4
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~第一話・第二話★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(13)お江戸揺るがす座頭金★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(8)逆襲の「金々先生」★3
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(8)逆襲の「金々先生」★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(3)千客万来『「一目千本」★3
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(3)千客万来『「一目千本」★4
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(8)逆襲の「金々先生」
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(8)逆襲の「金々先生」
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(3)千客万来『「一目千本」★1
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(7)好機到来「籬(まがき)の花」★2
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(3)千客万来『「一目千本」
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(22)小生、酒上不埒(さけのうえのふらち)にて★4
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(22)小生、酒上不埒(さけのうえのふらち)にて★2
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(5)「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(15)死を呼ぶ手袋★3
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(9)お宝の5秒間
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(9)玉菊燈籠恋の地獄★2
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(15)死を呼ぶ手袋
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(17)乱れ咲き往来の桜★5
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(9)玉菊燈籠恋の地獄★4
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(20)寝惚(ぼ)けて候★4
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(17)乱れ咲き往来の桜★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(17)乱れ咲き往来の桜★4
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(10)『青楼美人』の見る夢は★2
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(10)『青楼美人』の見る夢は★3
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(24)げにつれなきは日本橋★3
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(24)げにつれなきは日本橋★4
・(再) べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(10)『青楼美人』の見る夢は★1
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★5
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★3
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★1
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★1
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(18)歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢★6
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★2
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(18)歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢
・【マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~[新](1)「ありがた山の寒がらす」★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(1)「ありがた山の寒がらす」 ★5
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(1)「ありがた山の寒がらす」 ★3
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 🈟(1)「ありがた山の寒がらす」
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ありがた山スペシャル
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ (14)蔦重瀬川夫婦道中★1
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ (14)蔦重瀬川夫婦道中★5
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ (14)蔦重瀬川夫婦道中★4
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ (14)蔦重瀬川夫婦道中★3
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~★6
・【2025年大河ドラマ】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part10
・べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(19)鱗(うろこ)の置き土産★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~★修正3
09:47:42 up 82 days, 10:46, 0 users, load average: 11.13, 13.57, 14.17
in 0.30126190185547 sec
@0.30126190185547@0b7 on 070822
|