◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦6 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1600010969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦5
http://2chb.net/r/livenhk/1600009304/ 未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦4
http://2chb.net/r/livenhk/1600008889/ 未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦3
http://2chb.net/r/livenhk/1600007569/ 未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦2
http://2chb.net/r/livenhk/1600006622/ 未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦1
http://2chb.net/r/livenhk/1599953121/ 総合 5月4日(月) ※3日深夜より 毎週月曜 午前0時10分 放送!※日曜深夜
今後の放送
NHK総合1 9月14日(月)午前0時10分 (19)「大津波」
NHK総合1 9月21日(月)午前0時10分 (20)「再びインダストリアへ」
NHK総合1 9月28日(月)午前0時10分 (21)「地下の住民たち」
NHK総合1 10月5日(月)午前0時10分 (22)「救出」
キャスト
コナン:小原乃梨子
ラナ:信沢三恵子
ジムシィ:青木和代
ダイス:永井一郎
モンスリー:吉田理保子
レプカ:家弓家正
ラオ博士:山内雅人
おじい:山内雅人
ナレーション:伊武 雅刀
オープニングテーマ「今地球がめざめる」
歌 - 鎌田直純、山路ゆう子
エンディングテーマ「幸せの予感」
歌 - 鎌田直純、山路ゆう子
大津波が来るシーンでは字幕テロップでこれから「津波のシーンが流れます」って出さなくていいの?
未来少年コナン
実写版キャスト(案)(本編登場順)
異論は認める。◎適役、○異論あり、△異論しかない。
おじい:田中泯
コナン:???
ラナ:鈴木梨央
モンスリー:柴咲コウ
クズウ:ムロツヨシ
ダイス:大泉洋
グッチ:塚地武雅
ドンゴロス:岩尾望
ジムシー:???
宮崎駿ってこんな津波のシーンばっかり描いて東日本大震災の被災者から恨まれたりしないの?
〔インダストリア編〕
最高委員
モウ:西田敏行
ケイ:國村隼
エイ:小日向文世
ジュン:橋爪功
レプカ:香川照之
ルーケ:山田孝之
〔サルベージ船編〕
パッチ:吉田鋼太郎
テリット:鈴木拓
ルカ:でんでん
〔ハイハーバー編〕
ガル:千葉真一
オーロ:菅田将暉
メイザル:石田ゆり子
シャン:中井貴一
オイトン村長:前田吟
テラ:芦田愛菜
チート:鈴木福
>>17 でももう1月のやつよね最近もやってたのはすごいような
津波来たとこの石碑にこれから下に家建てるなって書いてあったのってガチなんだろうか
全26話だから後7話ある
休止とかなければ終わるのは11月になる
基本的にアニメの島編はつまらないジンクスがあるといわれているが
コナンは面白かったな。
なぜインダストリアの弾は当たらないのか
ライフリングが摩耗した銃身で再加工や新造ができず滑空銃状態だからとか?
>>20 めったに起きない災害のメカニズムとかを教育するにはアニメとかフィクションは便利なものだと思うよ
次回でハイハーバー編ラストからのまたインダストリア
終盤やっとモンスリー女史完落ちだったか
>>22 なんかクセになっちゃったからいつもこの後つべで見てから寝てる
>>5 当時としては最もリアルな津波シーンだったんだろうな
>>26 コナンの島編は京都かと思うほどドロドロしてるのが
離脱者を産む原因では
土曜の朝10時か土日の夜8時で良いから勇者シリーズNHKで再放送してほしい
999 公共放送名無しさん 2020/09/14(月) 00:40:28.82
>>952 そんな前に日本は大津波経験してたのか
日本は津波国家だぞ。
50年間隔ぐらいで大津波におそわれている
>>24 アイキャッチとEDはあまりないな
まあこれは上下カットしてるけど
>>23 いくつもあるよ
なのにそれを土地売るのの妨げになるってずらした結果311で被災とかあほな話もあるし
>>20 津波云々はリアルなほうがいいでしょう 啓蒙になりますので
娯楽作品を楽しみながら同時に自分達が生き残るための基礎知識も得られたらお得ですよね
ディープインパクトの大津波も規模は違えど基本的にこういう描写だったからな
あれだけ深刻に振っといていざ大津波が来たら戦争に勝利してハッピーエンドって何これ
>>29 311の時はコナンの大津波を思い出したわ
モンスリー「…………本当なのね」
のとこの吉田理保子さんの演技
アニメ史に残るよな
>>13 311のあとの何かのあいさつで泣いていた
>>23 ガチ
姉吉ってところにキャンプ場があったが、そこのちょっと先ぐらいに石碑があった。
キャンプ場は壊滅していたが、石碑はあったよ
>>40 「ここより下に家を建てるな」って石碑があるが
漁業がメインだから前の津波から50年も経つと
どうしても海沿いに移動しちゃうんだよなあ
押井がポニョの直後、高台へ逃げる母子を猛烈に非難
「運転シーンを見せたいからで崖の上に戻る必要なんてない!」「却って危険!」
→東日本大震災では高台へ逃げるのが正解だったという
押井は最低
メーテルの全裸、マチルダさん散華、そして大津波
今日は濃い1日だった(´・ω・`)
>>36 そうそう、入浴シーンとかエロ満載やで、巨乳やしな~
あっさり降伏したけど兵士ら身一つで逃げたから乏しい備蓄弾薬完全に失って戦意喪失したんかな
手持ちの銃の弾薬だけしかない状態だし
>>41 ククルス・ドアンは名作やんけ(´・ω・`)
>>29 漫画特有の描写と思ってたよね
実際にはそれよりやばかったんだが
>>50 パヤオも311では思うとこあったんだろうな
>>48 コナンとジムシーは子供なのに
子供は誰も参加しない歓迎会とか、ぶぶ漬け並み
実際今のパヤオだったら今回の津波描写自分でダメだしして描き変えると思うわ
先日やってた民放のコナンは
「大津波」の回は、311に近かったから
漫画世界昔話の「不思議の国のアリス」を一回だけ挟み込んでいた
>>20 高畑勲がおもひでの時のインタビューで
農業の工程を実写で流しても関心を持たれないが
アニメで描くことで注意して見てもらえる、みたいな事を言ってたな
>>62 999と初代ガンダム観られるの羨ましい……
>>26 ハイハーバー編始まる時も微妙だって言うのをちらほら見かけたけど
前回と今回は恐らく26話の中でもトップクラスに良い回だと思う
>>57 いっそのこと東南アジアの海洋民みたいに船上で暮らす方が安全なのかね
日本にも昭和40年代までいたらしいけど
>>23 江戸時代も大火事で丸焼けのたびに延焼しないように広い道つくるがその中に家建てちゃう
>>58 わかります
インダストリア軍が来てようやくヒャッハーになるなあコドモは
>>64 モンスリーが死んだ可能性もあったからでは 体調一人が士気を保ってたし
>>40 そうだったのか
そのわりには大被害でたよな
今期一番面白い作品だよなあ
今日で第二部完結って感じであと7話か
コナンの後はファーストガンダムでもやればいいのに・・・
>>23 ってか今でも津波に限らずそういう川沿いの家とか多いでしょ
>>41 今見ると名作だよな
細いザクとか作画にツッコミ所はあるけど
>>72 時々アニメオタクが「実写でやれよ」「アニメでやる意味ねえだろ」と言ったりするけど実はそういうところで意味があるんですよね・・・
スマトラ島沖の大津波時は引き潮がまずあったと書いてあるな
前スレでは津波前に引き潮なんて無い!と断言してた奴が多かったけど
>>57 住むところと、仕事場と分ける必要がある。
走って逃げたが何とかなった。
>>59 次の津波が来る頃には世代交代してるからどうしてもね…
>>81 そして火事で焼けた長屋が火除け地になるのかな?
>>72 犬が島の寿司シーンは口あんぐり開けて見ちゃうもんな
>>85 あれですんで幸いだったのかもしれない。
避難できない夜中だったら、10万単位で死んでいたかも
>>64 大津波見たらビビる気持ちは我々も体験しとるでしょ
>>81 最終的に、壊しやすいしょぼい家を建てて、火事になったら壊し
そのために木場に家の材料を保管して
無料で、建て直すのに提供したという・・
1960年のチリ地震の津波の記憶で311の時にすぐ避難行動に移れた人もいれば
2010年のチリ地震の津波のショボさからたかをくくって避難遅れた人もいた
基本はヤバイほうで想定して行動してなんともなければよかったねってスルーでいいだろうにって思う
>>93 経験者?
走って間に合うものか
足遅いと無理?
>>57 石碑って後世の事考えて漢文で書かれること多いけど、結局難解で読めなかったりする罠
なんか今更モンスリーやダイス持ち上げようとしてもこれまでクズ過ぎて受け入れがたいな
>>96 wwwww でも、結婚式から逃げようとしてたぞ
>>87 代わりに住宅取得費用が安いんだから
いざってときには逃げる用意しておかないとね
>>100 せやな。ここまで大量の映像が残ったことはないからな。
>>100 シンゴジラのおかげで、政府がどう対応するかとか、その場所とセットまで判るようになった
>>103 来週からスレが「ばかねっ」で埋まるな(´・ω・`)
>>86 ファーストガンダムいいな観たいわ
コナンと同じで子供の時観たけど
今みるとちゃんとストーリーが把握出来て面白いかもw
>>107 中国語と同じで、所詮漢字だと思えば、気合で読めるよ
>>108 これからモンスリーなりの絡みがあるのでわかってくるよ
>>95 平時の利便性重視になっちゃうからな、同調圧力で
>>104 親を亡くした高校生の子が話してたが、たとえ津波警報が100回空振りしても101回目の時もちゃんと避難してくださいと訴えていた
震災時、関東民は停電でテレビ見られなかったって聞いたわ
津波はリアルタイムでNHKワールドで見てた・・・一晩中起きてたよ
いやコナンの後はエステバンで頼むわ。
話題には聞いたが見たことねーんだ。
コロナ禍で良かったことはコナン再放送してくれたことと、映画館でナウシカ観れたことだ
>>105 うちは千葉だった。
自転車で津波を見に行って逃げたが、逃げ切れた。
利根川のそこが見えた。
毎年台風来てても被災するし逃げない奴もいるし結局自分が死ぬ思いしないと一生他人事なんだろうな
>>86 ジオリジンの二期はまだ未定?
コロナで伸びたフリングダムもあるしなあ
>>59 ずらされた後の指定避難場所に比とが集まってきた時に高齢の方々が『昔はあの石碑はこの広場より上にあった』ってさらに記憶の石碑の設置場所より高いとこに行けって勧めて助かった311の話もある
>>104 山田町とか、避難したけど第一波のつなみがしょぼくて
ああ、空振りかと自宅にもどったとこをやられたんだよなあ。きつかったなあ。マジで。
キングダムの代打で放送してるコナンの方が
Twitterも5ちゃんねるも実況盛り上がってるの皮肉だな
>>120 津波を食らった地方に、津波用に巨大な堤防作ったら
海に出にくいから、堤防作るな
って運動したらしいで
ほんの数年前に津波食らってもこんな
>>43 行政の出してる防災マップで津波警戒区域に指定する一方でそこに建物を建てる建築許可を出すのは同じ行政だよ
正直アタマおかしいのに誰も問題にしない
>>127 ひええええ
よく無事で…
という見にいっちゃだめだろw
気持ちは分かるが
このコナンの津波は第2波・第3波とかなかったのかよ。
つうか、あれほど引き波が大きかったら海面の変動も
ものすごく大きいから必ず第2波・第3波等はあるよ。
むしろ第2波等のほうが大きい。
>>111 残っても見れるとは限らんぞ ショックが大きいからって、911の映像はテレビではだめなんだろ?
震災以降も多くは撤去されたし 仮に一部を見れても、キャプション次第で解釈はどうにでもなる 広島や東京の焼け野原の写真見ても、鬼畜米だとは思わんだろ?
>>128 だな
いつも田んぼとか用水路とか見に行って死んじまうの毎年出るからな
アンダーパスにハマる車とか
>>104 警報乱発で1m以下津波しか来なかったから慢心したんだろうとしかしあの大地震なら一目散に逃げないと海沿いは
>>134 堤防が無意味ってわかっちゃったからなあ。
モンスリーの心変わりはほぼコナンが原因だったと思うけど
今だとみんな主人公にデレる設定になるよな
>>35 自分もまた見たかったツベにあるのねありがとう
>>137 津波で一週間海が引かなかったらリアルだけど
アニメのストーリーとしては残念なんじゃね
地主の権利は何人たりとも侵せないからな
土地利用を制限しようとすれば選挙に落ちる
>>143 えええええええええええええええええええええええええ
なんだとおおおおおおおおおおおおおおお
>>128 この実況見ててもあの程度の津波でなんでインダストリ軍が戦意喪失するかわからないってレスが
ちらほらあったからな
津波の恐ろしさを想像できないオーロと変わらないんだよ
>>112 怪獣映画で国防を語るなって、フランス人にバカにされたみたいね
って、ジワジワきたコロナはどうなんだろ? 日本同様に向こうもゆでガエルだったのかな?
>>141 防いだところもあるよ
だからといって逃げなくていいというわけじゃないが
時間稼ぎはしてくれる
>>143 ひでーな
プリンプリンはビデオ撮影だから分かるが、
アニメはコマ撮りだからフィルムが残ってても良いのに
>>130 うん銚子。
消防署の辺からマリーナとか見に行った
>>133 むしろキングダム放送する必要は無かった
この世には2種類の人生がある。
「未来少年コナン」を観終えるか、観終えずに終わるか。
前者が得られる幸福感は、「その他の名作アニメ群」が束になっても無理。
地球文明が生み出した、アニメ作品の最高峰。
古今東西を見渡しても、これを超えるアニメ作品はない。
>>139 うちの身内は台風の時外見に行くからヒヤヒヤする
そんなに様子見に行きたくなる衝動抑えられないんかね
>>151 戦争クソ弱いフランスに言われてもなあ・・・
>>140 田舎の人はみんな車移動ですから。で大渋滞とか踏切降りっぱなしとかで身動きとれなくてジ・エンド
>>152 北の方で津波が弱かったからな。
堤防は無意味。時間稼ぎにもならない。
超えられるのは1瞬。
>>159 国防をアメリカに頼ってる時点でおかしいって言いたいだろうとは思うけど・・
>>155 最近キングダムの評判下がって来てる気がする
こじるりの件とかで更に
本当に50年に一回有るか無いかだし
それがまさか自分の都市部にとは思わなかったろうな…東北の人達かわいそうだ
>>160 台風の洪水でも徒歩で逃げろには、工エエエエ(´Д`)エエエエ工って思った
車だと高低差がわからないからだとは思うけど
>>147, 153
ウィキペの転載だけど、初回放送時のものは視聴者に頼るしかなさそう店
1998年4月6日から1999年1月4日にかけてNHK衛星第2テレビジョン(NHK BS2)
で再放送されたが、オリジナルVTRをNHKが契約切れと共に消去してしまい、
権利元のMK COMPANYも原版を紛失してしまったため、フランスから
プリントフィルムを逆輸入して音声を再アフレコしている。
主人公エステバンの声優以外はすべて変更されている
モヤさま見てたらパンダ型の煎餅のところでパンダコパンダ♪って聞こえた
頭が無くなれば組織は脆いもんだな
モンスリーはコナンたちが助けたけど
>>159 ナポレオン時代に欧州全域席巻したぞ、大陸軍は地上最強や
なお皇帝陛下は実はイタリア人という
>>163 脱サラして売れない漫画家だった頃から支えてくれた奥さんと3人の子供捨ててこじるりだからなぁ
幻滅したわ
3人も子供いて捨てられるのは怖い
>>164 明治津波と昭和津波はそこまでは年月離れてなかったような
今度も50年も経たないうちに来るかもよ
>>148 あの3分近い地震経験しないと分からないんだろうと昔阪神淡路大震災も関東からだと映像でしか分からんから
>>151 フランス人は
旧日本陸軍の徽章をつけた単独行動の戦闘者について
ハーグ陸戦条約が有効かどうかでも考えてればいいんじゃねの
>>154 去年初めて長子大橋渡ったな
大雨の日だったけど
>>167 プリンプリン物語だってほぼ全て視聴者の録画ビデオ集まったんだから
98年ならオリジナル音声は視聴者録画でいくらでもいけるだろ
>>162 頼ってるのか?逆に利用してるんだ!ってことは
>>171 糟糠の妻を捨てた形だからな(´・ω・`)
>>155 次は母を訪ねて三千里やろうぜ。高畑・宮崎コンビの傑作だ
ぶっちゃけコナンがあんまり好きになれない
あとラナも
なんでかよく分からないけど
モンスリーが当初コナンにご執心だったのは
少女時代とラナを重ねてたのかな
自分もコナンみたいな王子様に助けにきてほしかったとか
>>173 昭和津波でググったらやはり三陸なのか…戦国時代終わった頃にも大津波があったと聞くし
ここと福井県は要注意なんだな
>>132 あの時(東日本大震災)の地震は最初に陸に近い所で
M8.0くらいの(これが最初の小さめな津波警報の原因)
地震があり、数十秒後にその沖合いで大きなM8.8くらいの
メインの地震があり巨大津波が発生。
沿岸には最初に小さな(2mくらいの)津波があり、これに
油断した人々がメインの巨大津波(10m以上)に飲まれた。
>>172 いや、専守防衛じゃないから、策源地攻撃はできるだろ
まぁ、解釈改憲で、核武装までできるらしいけど
小学生が普通に憲法読んで、軍隊(らしきもの)があるのってどう考えてもおかしいだろ?
ま、大人はもっともらしいことを言って、実際にはそれが嘘だってわかる第一歩にはなるのかもしれんけど
>>178 あれ当時見てた人は混乱したんじゃないか?それまではどう見ても善人要素無かったし
>>177 前にBSでやったときはまだ歯抜けだから募集中って言ってたけど見つかったんか?
>>184 関東大震災にも注意してくれよ
これだけ呪われたオリンピックなら
関東大震災がトドメ刺しに来るだろ
>>151 まあフランス人は人の悪口言わないと死ぬ生き物なんだからしゃあない
かわいそうだからほっといてあげよう
>>151 >怪獣映画で国防を語るなって
たかが映画に何マジになってるのという返ししかない
>>157 姉ちゃん子供の頃外見に行くって言ってドアに指挟んで大騒ぎしてたな子供ながらになんで今行くんだよと思った
>>187 モンスリーの目的はあくまでインダストリアの復興だし
コナンを捕えた時も、コナンの超人的な身体能力を有効活用すればインダストリアに貢献できると思ってたしな
>>152 なってねーよ
うちの町は自慢の堤防があるからと
逃げるの遅れてたくさん犠牲になったの知らんのか
>>195 インダストリアにいる人たちは命の恩人だもんな
>>162 敵性体が近づくのなら、問答無用に攻撃するべきなのに
法律的に攻撃可能かどうか議論してるのがおかしい
って言いたいんじゃねの?
上に上がって下に下がるだけ津波ならバラクーダーは一気に内陸に押し流されてる
このアニメ大震災から年数経たないと放送出来なかったな
>>189 地味にコナンのこと高評価してる表現多々あっただろモンスリー。かなり早い時期から
311を見た今なら
確かにパヤオは津波の描写にもっと尺を割いたかもしれない
でも話の筋はそこじゃない
むしろ現実の大津波を見ないであそこまで描けた事を評価すべきだろう
オームの大群や
オッコト主の進軍やシシガミの巨大化で描いている
もしかしたら深層心理に根付いてる風景なのかもしれない
津波が現実になるならコナンが生まれる前のカタストロフィーだって
現実に起こりうるかもしれない
>>179 安保ただのり論があったからねぇ(金さえ払ったら、それでいいというわけでもないだろうけど)
アメリカは、国家にとって軍隊を持てないことは屈辱だって政治運動が盛り上がって、それを何度も拒絶して疲弊させることを期待してたんだと思う
でも、日本人はエコノミックアニマルに切り替えて、本来ならば、軍隊に入るべき有能な人材が産業界に入って、日本のために一部開放したつもりだった国内市場で、やりたい放題にされた
>>189 初見だけど急にしおらしくなってびっくりしてる
>>189 私はラオ博士に「あなたの意見を聞かせて!」
といったときに、頭のいい、有能な女性なんだと思い、
前回塔の上から落ちた兵士を気遣って
「助かる?」
といったあたりでも、おや、割と良い人と思った。
モンスリーはラオ博士に助けられたことは覚えてないんかな
>>195 それだけでなく胆力のような部分とか
たぶん頭の能力も含めた総合的なスペックを買ってると思う
>>191 南関東地域って世界有数の直下型地震の頻発地域なんだよなあ・・・
>>23 実は日本各地にかなりの数がある
大坂?にもあるらしい
多くは宅地開発優先で無視されてきた
>>198 そうだろうねぇ 今回のコロナでも日本が法治国家なのがよくわかった
一定期間船内にとどまってPCR陰性だった(実際にはそうでない人も含まれてた)乗客を公共交通機関で家まで帰したとか
モンスリーの変化が描かれるのが、
次回以降の新しい見所。
>>215 残され島に着く前にドッカーン(´・ω・`)
>>214 原作は津波までって本当? 次回以降は、パヤオのオリジナルなん?
舞台が西暦2028年だから
登場人物ほとんど平成生まれなのね
>>207 あれ、インダストリアで原子炉操作してるモウ博士じゃないかな
字幕はラオになってるけど、声はバカボンパパのモウ博士の人だった
>>182 2人とも理想の少年少女だからな(内面は子供なのに大人以上の能力を有している)
嫌いな奴は嫌いだろう
>>215-216 津波で湿気ってゴミになってると思う
>>205 自分も初見だw元祖ツンデレとか聞いてたから心の準備はしてた
>>206 なるほど要所で匂わせてた所で幼モンスリーに当時のオタさんはヤラレてしまったのかな
>>216 それで、船長は航海に出れなくなって島に住みついてモンスリーと結婚するの?
>>217 原作が津波までなんは本当。ただしこれまでもパヤオのオリジナルや
原作と全く違うぞ。原作のインダストリアはレプカが小者でボスがダイスだし
初回放送の時、最終回の1か月前くらいに
モンスリー役の吉田さんがNHKのラジオ番組で
「最終回、モンスリーはなんと結婚するんですよ」
というのを聞いたとき相手が誰なのか全く見当がつかなくて
ドキドキした
ラナはダイス船長だと認識しながら、渾身の力で棍棒でダイス船長の頭ぶったよね。まあダイス船長はラナに殺されても仕方ないことやってるけど。
起きたら仕事に行かなければいけないのはなー ぜー♪
このダイスお役に立ちます
この銭形お役に立ちます
セリフも同じや
>>173 昭和三陸地震は明治三陸地震が起きたことによる太平洋プレートの
歪みが数十年後に限界に達してその太平洋プレート自体が割れた
ことで起きた、いわゆる明治三陸地震の広義的な意味の(余震)
だから、明治三陸地震よりはるかに大きな「東北地方太平洋沖地震」の
太平洋プレートに及ぼしている歪みははるかに大きいだろうから
近い将来に昭和三陸地震よりも大規模な太平洋プレートが割れる地震が
必ず起こり、もちろん巨大津波も起こるであろう。
ただ、震源がかなり沖合い(日本海溝の東)になるので陸上での地震の
揺れは最大でも震度6弱くらいで揺れによる被害は比較的少ないだろう。
>>234 チリ地震の津波被害が結構あったらしいからなぁ
>>224 原作者は怒ったの? それとも、これもメディアに合わせた改変でこれはこれでいいって許したの?
銀英伝の細部の改変はそういうニュアンスだった
傑作だと思ってたビューティフルドリーマーでは、高橋さんが怒り狂ったって聞いた
>>237 アレグザンダー・ケイは1979年7月に亡くなっているから、コナン放送終了して1年未満だな
>>239 原題は「恐るべき津波」
徹底管理社会のディストピアにウィルスバラ撒き…
早すぎた予言書だったな
【注意】
途中の書き込みで
現実の津波はこんな大波(壁波)で来ないと書かれてたけど
そうでもないんだぜ
確かにリアス式の湾奥の地域では急激に水嵩が増すパターンだったが
宮城の海岸では防風林の向こうから大波が襲って来る映像が車から撮られてる
>>214 モンスリーがどうして変わってしまったのか?
ガンボートでロリコンジジイの集団に…
今度は村人に寄ってたかって…
>>239 情報サンクス ハイジみたいに向こうでも放送されたんだろうか? 映画なら、2時間我慢したらいいだけだけど、長編を吹き替えや字幕なしで見るのは大変そう
>>242 男女雇用均等法がまだで、女性の仕事は腰掛け、幸せは結婚と家庭と子育ての時代だったからなぁ
パヤオは奥さんがアニメーターで結婚後も仕事を続けるのが約束だったけど、子育てや家事の分担と仕事の両立がどうしても無理で、頼み込んで家庭に入ってもらったんだよねぇ
>>242 モンスリーがどうして変わってしまったのか?
↓
モンスリーを起こして力尽きたムクに必死で呼びかけるシーンを何度も見る
その時のモンスリーの悲痛な表情を見る
↓
第1話おじいへの反論
「戦争を引き起こしたのは、あの時大人だったあんた達じゃないの!子供が生き残るためにどんな苦しい思いをしたか、あんたに分かる?」
宮崎駿 監督のインタビュー
「モンスリーは全部忘れていたと思うんです。でもハイハーバーの、あの緑を見て、気落ちして、ガンボートを沈められて、
ああ、ガンボートに助けられたなあってことを思い出してね、そしたら子供時代を思い出すかなと思って」
コナンは本当は物凄く驚いている。ラナのように悲しむことがあるのかと
ペリーヌではありません。赤毛のアンでも。モンスリーです
ラナは7話以来、ダイスに近づきたくないのです。一人では……
5月2日、7月25日、8月22日、9月5日、10月10日の5回、特番等により放映が飛んでいます。
宮崎駿監督はNHKが特番を挟んでくれたからこそクオリティを維持できた旨をインタビューで語っています。
今回の再放送でも歴史が繰り返された形になりますね。
やっぱり(海を見て!)って声が聞こえたの?
「うん!海を見るっ!!」って海を見に行ったの??
>>241 津波は水の壁がドドドって迫ってくるやつだから宮城のは壁の高さでそう見えただけで大波じゃない
>>247 でも確信犯で作画枚数をオーバーさせたせいでその後NHKを出禁になり
コナンは民放に売却されたとか
>>253 NHKじゃなかったら宮崎さんの監督デビューはなかっただろうし宮崎さんも民放の通常のスケジュールではやれなかっただろう
そう思えばNHKに大感謝
コナン作ったからカリオストロの監督も引き受けたわけだしね。
この機会を逃してたら宮崎駿監督は産まれなかった可能性大
>>15 今回、オーロのキャラが明らかになった回だった。
>>251 自衛隊の空撮や海上保安庁の船の波超えてく映像見てないのか?
巨大すぎると全体は見えない
港湾や入り組んだ入り江は
途中に波消しブロックがあるから
丘の人間からは波頭が見えないんだ
1993年に起きた
北海道南西沖地震
震源地に近い奥尻島では地震発生後
たった数分で15メートルを超える津波が到達
最大遡上高30メートルを超え奥尻島は壊滅した
地震発生が夜間だった為、津波の映像は残されていない
これも忘れられた災害さ
南相馬市に押し寄せる津波【視聴者提供映像】でググってみ
0:21~二階建ての家の高さを遥かに超える大波が押し寄せて来る映像(今回のコナンで描かれたような)
0:29~陸地に到達した津波が巨大で爆発的、破壊的な姿を見せる映像
0:21の映像より更に倍くらいの高さに到達していて下手すると40m以上あるんじゃないか?
この破壊力では防潮堤など耐えれるはずがない
爆発
>>258 >>261の映像だとハッキリ見えてますね
見事に壁波状態で襲ってくる津波
現実にこの光景を目の当たりにしたら女子供はみなモンスリー状態になるだろうなぁ
>>1 乙です(´ω`)
>>263 残念ながらゆうべ…日曜の深夜に放送したスレですよ(>_<)。
よろしければ来週またどうぞ…(´Д`)ノシ m(__)m
大津波を前にしてのコナンとオーロの決闘シーンは、絵と動きが青木悠三っぽいような…。クレジットないが原画やっちゃってるんじゃないかなぁ?
船が無ければバラクーダー号を引き上げればいい
いっぺん沈んだ船なんか使いもんになるかよ
>>269 完全沈没じゃなく、入江に座礁してる程度だから穴塞げば再利用可能かも
もう津波映像は解禁されたのか
警告テロップも出なかったし
>>275 「物が無い」ってこと知らないんだよ
物資がないときは使えそうなものなら何でも使てみるってことが分からないんだろうさ
>>274 ダイスがラナからモンスリーに180°乗り換えたのはなぜなのか
正反対だろ
頭に強いショックでも受けたのか 受けてたわw
>>227 >>261 この映像えぐいな
ついつい他の映像も見入ってしまった
コナンの映像は当時かなり凄いと思ったが現実は更にえぐかった
松川浦に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】
東日本大震災 南三陸町伊里前湾大津波
この回は絆回だな
モンスリーは勿論だけどダイスもコナンに感服してしまって、このあとチームコナンみたいになるし
311の後、絆って流行ったからなんか気持ち悪い
まさかこの回までモンスリーの「ばかね!」が無いとはな
口癖みたいなものだと思ってた
この作品を観たか否かは、その後の人生が大きく違ってくるんじゃ
なかろうか。少なくとも、ある重大な意味で。
・・・何の冗談かな
アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」続編制作決定!特報PV公開
録画観賞終了
モンスリーの回想シーンはクララに見えてしょうがない
>>278 >松川浦に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】
2:47~左からの流れに気を取られてるスキに正面から巨大な波が迫っているのが一瞬見える画面右上
2:59その波が崩れ落ち3:10~防波堤を越える巨大な波が次々と押し寄せる
4:51~左上松島の後ろから黒い水が噴き出し始め地形が変わる
5:12吊り橋のすぐ下の高さまで水量が増えいることが確認できる
9:23~正面沖合に第二波が見えるとの声、9:44~右上に壁波と白い波頭が確認できる
10:10~吊り橋の向こうにも第二波見えてるね。第一波より高いと言ってる
東日本大震災 南三陸町伊里前湾大津波←こっちも絶句だなブルーの3階建ての建物が完全水没、第二波来るのも早い
>>260 津波が来るまでに時間が無くて裸足で逃げたという写真家の中村征夫さんの話を聞いたことがある
本当にギリギリだったらしい
最後3人で走るとこ16:9画面のせいでジムシーが抱えてるはずのうまそうが全カットになってんだよなぁ
>>289 奥尻島はNHKが車で避難中の映像を翌日ぐらいに一回流したことがあるが、徒歩避難者(津波の被害者と推定)が映りすぎで幻の映像になってる。
>>292 これ見るともうダメ
尻尾フリフリしてたムクが動かなくなってるんだよな
>>253 当初から二度分の放映権しか買ってなかったと思ったが
だから数年後の再放送で終わりで後は民放に売られた
コナンやってるの昨日気づいたけどもう19話じゃ遅すぎるから
もっと早く教えてよ
でもTVサイズの作品を上下カットしてシネマサイズにするの嫌いだわ
必要な情報がカットされてる
キャッシュレス時代の“お金”
ドコモ口座の「不正出金」の被害拡大…“ユーザー”でなくても注意すべき人や対策を専門家に聞いた
プライムオンライン編集部
2020年9月10日 木曜 午後7:00
ドコモユーザー以外も要注意
...しかし実は、ドコモのスマホを使っていなくても、回線を使っていなくても、電子マネーを使っていなくても、被害を受ける可能性があるというのだ。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.fnn.jp/articles/amp/83437%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAZTY0bOWyYKP2QGwASA%253D 今回のはドゥーケの見納め回になるのかな? 最終回に向けて…せまってきている感、出始めましたなぁ
ダイスは最後にモンスリーと結婚するけど、その前までは本気で12歳のラナに惚れているような描写が多くて謎というかキモかった
宮崎演出で謎な点
>>302 「決してロリコンなどではないし、ラナに対しても横恋慕したわけではないのです。
ラナに取り入っておけば、ハイハーバーに着いてから何かと有利になると思ったから、
ああやってチヤホヤしているだけ。」
http://www.ghibli.jp/shuppan/old/pickup/ra_conan/ >>302 そうそこが宮崎のロリコン変態性
言葉ではなんとでも取り繕えるけど、演出させるとキャラにロリコンの地が出てしまってる
>>302 宮崎駿がロリなのは間違い無いな
願望を作品にしてる。
>>291 ラナじゃなくてちゃんとモンスリーの顔だな
>>296 全編通して、どのシーンよりも心がぎゅっと
「ラナを助けてくれたの?」
「本当にあなたって子は・・・」
津波が来るシーンの「・・・本当なのね」
プロの声優の演技ってすげえと思った
>>310 まだこの先「ばかね」の変化が楽しめるぜ
まだあった
NHK Eテレ 22:50~23:20
>私のアニメ語り
https://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=9835 > 9月21日(月) 「ログ・ホライズン」
> 9月28日(月) 「未来少年コナン」
> 10月5日(月) 「キングダム」
> 10月12日(月)「進撃の巨人」
オーロは最終話まで出てこない。おんじから火薬の扱いを学んだオーロが、コナン、ジムシーのいないハイハーバーで大暴れする。
超磁力兵器で世界が破壊された時
ハイハーバーで犬を見てムクを思い出した時
コナンに「本当なのね…」と言った時
モンスリーの右眉は苦悩のカタチで、左眉は優しげに垂れたカタチ
彼女の中で純真な少女時代と現在の苦悩がせめぎ合っているのが表れている
モンスリーの隠れていた内面が劇的に顕れた今回が、
全26話で面白さのピーク?
>>316 まだまだレプカに捕まったラナが塔の上で拷問されたり、ギガントの翼の上でのアクション劇など見どころはたくさんあるよ
>>278
南相馬市に押し寄せる津波【視聴者提供映像】
松川浦に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】
東日本大震災 南三陸町伊里前湾大津波 ←(南三陸町伊里前南側からの映像)
津波到達から引き波、そして爪痕まで...南三陸町・歌津住民の記録 ←(南三陸町伊里前北側からの映像、南三陸防災庁舎の女性アナウンスが入ってる)
南三陸町志津川高校から見た津波の様子 Tsunami attacking in Minami-Sanriku ←(悲劇の防災庁舎があった地域を俯瞰した映像)
釜石市役所付近に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】
決して風化しないよう数年に一回は全国民が見ておいた方がいい
避難喚起アナウンスが下手に6m等と高さに言及されていたため、浸水しても床上程度だろうと逃げるのが遅れた人
水が間際まで迫っているのに撮影に近寄る馬鹿、車から逃げない馬鹿
世界一の防潮堤という謳い文句にすっかり安心してほとんどの人が亡くなった地域等々
この他にも多くの油断の映像が残されている。決して1000年に一度ではない実際は100年~50年程度、いつ来てもおかしくない 「100回逃げて、100回来なくても、101回目も必ず逃げて」
>>307 揉み手してる場面ちょいちょいあるのに
好きな女の子にする態度じゃなくね
途中ブチ切れて脅してるしノータッチロリコン駿からしたら明らかに無し
>>318 地震発生から数分後にNHKが気象庁の予測を伝えてるんだけど
大津波警報にも関わらず岩手県3m、宮城県6m、福島県3mの予想なんだよね
コメントも海岸や川の河口付近には絶対に近付かないで下さい程度
防災庁舎の女の子はそれをそのまま伝えてるだけ
落ち着いてすぐに高台へ避難して下さい。走れ!と言わなきゃ
>>321 第一報って大事だと思うわ、3mと6mではなぁ
その情報を得て船の様子を確認しに行ったり、海の様子を見に行った人が多かったからたくさんの犠牲者が出てる
一旦外出てしまったら後追いで放送してもTV見てないからな
プレート地震が起こったら確率高いので注意した方がいい
>>312 一番最後の「ばかね」は、残され島(新大陸)に向かう途中の船上じゃなかった?ダイスの髪の毛を切っている?ひげ剃り?のシーン。
この小学校って児童が「さっさと高台に避難しよう」って言ったのに大人共がそれ無視したやつだっけ?
まんまこの前やってた未来少年コナンみたいなやつ
津波のモンスリーは、ナウシカのプロトタイプだったんだな
>>323 それ!
去年WOWOWで録画した分でもう最後まで見ちゃった…
この後は息つく暇ないくらい怒涛の展開だからな
>>302 何処が「本気で12歳のラナに惚れている」んだか・・・
・舳先へ縛り付けて人質計画を得意気に語って喜ぶ
・ラナのボートが撃沈されると大笑い→レプカを嘲って喜ぶ
・ラナとラオ博士が残ってるのに、少しも協力せず一人逃げる
・ラナが居ないとハイハーバーが受け入れてくれないと言われ、ようやく焦る
真性のロリコンって自分の願望に引き寄せて観賞してそう
でもまるっきりキャラクターの言動を俯瞰して見られてないから頓珍漢な感想になる
ロリコンというより
自分の考えは正しいって思いこむ頭固い人なんじゃ
ちょっと前にSAOってアニメの主人公がイキリキャラだって騒がれてるんで見てみたら全然ちがったし
デマの元凶だわ
>>330 宮崎さんこんな所まで来なくていいですよ
>>330 いい歳こいたオッサンが
「やっと二人きりになりましたな」とか
「くっそうコナンのやつぅ~」とか嫉妬するシーンは普通にキモいけどな
>>326 石巻の大川小学校やな(´・ω・`)ショボーン
堤防の高さ5mしか無いのにそれを越える想定はされてないので
裏山より新北上川大橋のたもとへ避難すればいいだろというお役所的ロジックが勝ってしまった
このロジックのせいで各地で被害が大きく1000年に一度、想定外という責任逃れの言葉が頻繁に使われる
そして国交省の報告書では津波高の最大数値は9.3m以上としか報告されていない
10mの防潮堤を越えた地域があっても、16m以上に達した映像が残っていてもその数値が最大
そしてなんと陸前高田では浸水域に市役所が再建される
未来人でもないのに想定を確定と捉えてしまう欠陥思考
一見論理的だが根本が間違っている非論理的思考
1等市民はレプカ、モンスリー、委員会などインダストリアの支配階級として
2等市民はインダストリア内の労働者階級
3等市民はサルベージ船などインダストリア外の労働者階級
それより下にいるのが地下の奴隷たちという感じかね
初期設定
へえ委員会だけが1等市民なのか
降格通達された兵士もモンスリーと同じ階級だったとは
>>292 家の形は残っているから核を使ったことでもなさそうだな。
朝が一番痩せてるからモンスリーの回想シーンでいつも涙が出てくる。
罪のない人たちを巻き込む戦争はよくないよね
>>335 津波の高さを示す指標には4種類あってこれがすっきりしない、誤解を招く要因になっている
津波高:海面における平常潮位との差
浸水深:陸地における地面からの高さ
痕跡高:平常潮位から津波痕跡までの高さ
遡上高:津波が陸に駆け上がった際の最大到達高度
また港に設置してある潮位計や津波観測計は計測可能な高さがしれており巨大津波や海岸付近を襲う巨大な段波は計測不能となる
GPS計測器もあるが設置は水深のある沖合20kmである
よって記録された津波高は9.8m以上だが実際の浸水深は15m、遡上高数十mといった具合に、海岸付近で見られる巨大な段波は目視でしか確認不能ということになる
因みに東日本大震災での最大遡上高は大船渡、綾里湾の40.1m、明治三陸津波での最大遡上高は同じ大船渡での38.2m
>>329 WOWOW見るのって
デコーダー必要なんですよね?
コアテック方式の
>>345 海抜0mから浸水した高さまでを示す痕跡高というやつが実際の高さということだな
どっかの崖の上の方に昔襲来した津波の到達線が引いてあって
あそこ海抜20m越えてんだけど信じられないと言ってたが本当だったんだな
大津浪記念碑
高き住居は
児孫の和楽
想へ惨禍の
大津浪
此処より下に
家を建てるな
明治廿九年にも
昭和八年も津
浪は此処まで来て
部落は全滅し生
存者僅かに前は二人
後に四人のみ幾歳
經るとも要心あれ
>>335 南三陸戸倉折立五十鈴神社
戸倉小学校では、津波警報が出たら屋上に避難することになっていましたが、
3.11の2日前に起きた地震の後の職員会議で、地元出身の女性教諭が屋上に避難することに強く異論を唱えたことをきっかけに
避難場所を神社のある高台に見直しました。
2日後、巨大な津波は鉄筋コンクリート3階建ての校舎の屋上5mにまで達しましたが、結果、神社に逃げた91人の児童の命は救われました。
東日本大震災記念碑
未来の人々へ
「地震があったら、この地よりも高いところへ逃げること」
2011年3月11日午後2時46分、東日本大震災発生、マグニチュード9.0の超巨大地震により、約40分後、
予想を遥かに超える巨大大津波が押し寄せ、最高水位が本記念碑まで到達した。
ここ五十鈴神社に戸倉保育所の園児18人、戸倉小学校の児童91人の他教職員、地区住民等190人余りが避難し一夜を明かして難を逃れた。
太平館高台、古館高台に避難した地区住民は安全であったが、戸倉中学校や五十鈴神社下の宇津野高台他に避難した住民に多数の死者・行方不明者が出た。
lud20250510143511このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1600010969/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦6 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第17話「戦闘」 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第11話「脱出」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第13話「ハイハーバー」 西暦5
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第1話「のこされ島」 【新】 西暦7
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第23話「太陽塔」 西暦6
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第22話「救出」 西暦5
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第22話「救出」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第23話「太陽塔」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第4話「バラクーダ号」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第6話「ダイスの反逆」 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第2話「旅立ち」 西暦7 反省会場
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第5話「インダストリア」 西暦3
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第17話「戦闘」【1】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第11話「脱出」【1】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第14話「島の一日」【1】
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第1~6話 再放送 タバタバ10
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第1話「のこされ島」【新番組】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第12話「コアブロック」【1】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第7話「追跡」【2】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第25話「インダストリアの最期」【2】
・未来少年コナン39話目
・未来少年コナン
・【NHK】未来少年コナン★2
・未来少年コナンが映画化されなかった理由
・40代以上】金曜ロードショー 天空の城ラピュタ ★3【未来少年コナン
・今夜の未来少年コナンはシリーズ屈指のロマンチックな回だから絶対に観て勉強した方が良いよ
・【アニメ】「未来少年コナン」NHKは画面の上下を切って16:9のワイドサイズで放送 画角に「興が削がれる」の声 ★2 [muffin★]
・リルリルフェアリル~妖精のドア~ 第11話「リルリルシャボリル!」「レオン先生の変身学」 ☆1
・【ステレオ】デジタルリマスターmono2【イラネ】
・アイドルマスター ミリオンライブ! 第16幕
・アイドルマスター ミリオンライブ! 第18幕
・アイドルマスター ミリオンライブ! 第19幕
・統合【Stereo】デジタルリマスターVol.70【Mono】
・未来惑星ザルドス-Zardoz- 4Kデジタルリマスター版
・統合【Stereo】デジタルリマスターVol.73【Mono】
・ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター-The Piano-
・【쉬리】シュリ【4Kデジタルリマスター】
・統合【Stereo】デジタルリマスターVol.76【Mono】 ©2ch.net
・【地震源Xを追え】ウルトラセブン4Kデジタルリマスター版【海底基地を追え】
・[新]アイドルマスター ミリオンライブ! 第1話「たったひとつの自分らしい夢」★1
・【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す
・【映画】「ショーシャンクの空に」4Kデジタルリマスター版の予告公開 ナレーションは花江夏樹 [muffin★]
・馬鹿「大地震だ!津波30cmが来るで!!死ぬぅうううう!!!」俺「w」馬鹿「早く避難を!」俺「大袈裟すぎw30cmで人は死にませんww」
・ロベール・ブレッソン監督『バルタザールどこへ行く』4Kリストア・デジタルリマスター版が10月30日(金)より順次全国公開!
・凍牌~裏レート麻雀闘牌録~ 第13話「大会」 1
・FF1、2、3、4、5、6ピクセルリマスターPart26
・ワンピース 第1089話 「新章突入!ルフィとサボの針路!」 其ノ1
・ワンピース 第1119話 「託された伝言 (メッセージ)!コブラ王の覚悟」 其ノ2
・小学生「地震だ!津波くるから裏山に逃げなきゃ!!」 教師「!!」シュバババ!
・『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』が、Nintendo Switchで本日発売
・3.11を予言した研究者が警告 「東京に100m級の大津波が来る」「3年後に日本人全員がガンになる」
・マイクロソフトの『TES IV:オブリビオン リマスター』 デイワンゲームパス!PS5はフルプライス!
・「7月5日に東日本大震災の3倍の津波が押し寄せる」予言で大混乱 「7月のツアーは全然ダメ」 観光業に大打撃 [きつねうどん★]
・FF1-6ピクセルリマスター Part14
・3月のライオン 第2シリーズ 「第8話」 第1局
・Switch版の戦ヴァルリマスターのグラが酷い...
・3月のライオン 第2シリーズ 「第11話」 第2局
・3月のライオン 第2シリーズ 「第14話」 第2局
・FF1、2、3、4、5、6ピクセルリマスターPart25
・【朗報】スイッチ版ダークソウルリマスター、2万本突破
・【GREE】アイドルマスターミリオンライブ!Part1616
・遊戯王デュエルモンスターズ 20thリマスター 第118話 Part1
・遊戯王デュエルモンスターズ 20thリマスター 第123話 Part1
・【悲報】Switch版「ダークソウルリマスター」音声圧縮されすぎて大炎上
・FF1、2、3、4、5、6ピクセルリマスターPart41 ワッチョイ有り
01:39:50 up 84 days, 2:38, 0 users, load average: 9.34, 9.62, 9.76
in 1.5073161125183 sec
@1.5073161125183@0b7 on 071014
|