◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
未来少年コナン デジタルリマスター版 第2話「旅立ち」 西暦7 反省会場 YouTube動画>4本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1589124423/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
総合 5月4日(月) ※3日深夜より 毎週月曜 午前0時10分 放送!※日曜深夜
今後の放送
NHK総合1 5月11日(月)午前0時10分 (2)「旅立ち」
NHK総合1 5月18日(月)午前0時10分 (3)「はじめての仲間」
NHK総合1 5月25日(月)午前0時10分 (4)「バラクーダ号」
この世には2種類の人間がいる。
生涯のうち「未来少年コナン」を知ることになる人と知らずに終わる人。
前者が得られる幸福感は「その他の名作アニメ群」が束になっても無理。
未来少年コナン>>>Σ{その他の名作アニメ群}
{その他の名作アニメ群}={宮崎駿の他の作品群、
ガンダム・シリーズ、エウ゛ァ・シリーズ、…}
万が一にも異論があるなら、これを超える1作品を挙げようか。
あぁ、時間の無駄にするなよ。
縫い物の針って、実は一番ロストテクノロジーじゃね?
またきっと帰ってくる!って言ったのに
さよならー!っておかしくね
最後も島に戻らないのか
宇宙船には9人乗ってたのに墓は12
他にも子供がいたけど死んだのかな
キャプテンハーロックが終わってそのままだとプティアンジェが始まるので
そこでハッと気がついてチャンネルを変えるとコナン
来週まで待てないからDVDに焼いたのがどこかにあるはずなのだが
探すのが面倒くさい
名前だけは聞いてて気にはなってたがこれいいな
毎週楽しみだわ
小学生の時に見たときは意味の半分もわからなかったけどな
未来少年コナン、ボトムズ、ガンバの冒険あたりのアニメを
リアルタイムで見た世代が羨ましい(´・ω・`)
>>18 ルパンの人気投票の時も思ったが
あっという間だと思う
名探偵ホームズのアクションの中にシータ救出のモチーフみたいなシーンがあるね
>>23 インダストリアの地下にもたくさんの墓標があった
超磁力兵器の影響で死んだ人が多数で、生き残った人は少数みたいな感じか
>>11 さよならは別れの言葉ではなくて
再び会うまでの遠い約束
あの島に不時着した人たちが乱交してるとこ想像しながらシコるかな
コレ放送終わったらハイジやんねーかなー
んでついでにそれ繋がりでEテレで100分de名著のハイジ回再放送して欲しい
安達祐実の朗読がすげーんだよあれ
>>31 量産型アニメ見てるであろう今の世代はこのアニメを見てどう思うんだろうな
深夜じゃなくて
度真昼間に4話くらいやってもいいんじゃねえの
ガキ共もヒマだろ こういう優れた作品みせろよ
温故知新だわ
アニメは片手間に観ても意味が分かるぐらいがちょうどいいわ。
30分アニメでマターリが2スレ目だもんな
異常だよ
>>11 今日まで人との別れを経験したことがないのにさよならって挨拶を知ってるのがすごい
初見の方で、ここまで観て感じられる
この作品への期待値が50くらいなら、
多分、裏切られる。
いい意味で。
>>32 リアルタイムの総集編はズタボロすぎて黒歴史
コナン終わったらナディアか、ニルス再放送を!
おもしれーっすわ!
なんかコナンすごくて楽しい反面、なんか泣きたくなる。不思議なアニメだな
1話でラナにであって、2話でおじいが死んで島をでる。
展開が早い。
>>53 ほんそれなw
子供に見せない気まんまんなのが謎
名探偵ホームズは8割方ハドソン夫人を愛でるアニメだ
ハイテクなのか、ローテクなのか
よく分からん高性能なメカが出るのも面白い
コナンは26話だ
しかも1話 1話がすべて神回なんだよ
立ち絵がの口パクがほとんどなく、キャラも動きっぱなし
>>23 コナン以外乳幼児が…
泉の水は遺伝子変異起こした
コナンの超人ぶりはそれ
>>62 背景がとても重苦しいからな
だけどそんな中でも楽しそうに懸命に生きてる子どもたちの話なわけで
そりゃ鳴きたくなるってもんでさ…
スレのおかげで50年ぶりに名犬ジョリー思い出した
はしれージョリー うえーい
スキスキスキスキジョリージョリージョリー
>>56 キャラのイメージに合うかどうかは後回しで
とにかく声優のネームバリューを重視したがるからね
その結果、声オタは喜ぶけど
原作ファンは買い支えず、一般人も見向きもしないクソアニメが量産される仕組み
>>47 ハイジもいいけど、マルコ(母を訪ねて三千里)の方が
パヤオらしさ全開してた気がするんだよね
コナンOPの最初見てもマルコOPを思い出したし
おれムーミンも見たいなー けっこう面白かったんだよなあ
影響されて権威に歯向かう子供が量産されるから見せない
>>31 ボトムズだけかろうじてリアタイだわ
それでもガキ過ぎて内容まではよく分からんかったが
>>45 50代みたいなもんだが、リアルで見た。
ポトムズとかは夕方アニメ
>>68 ホームズもよかったなー
パヤオ回はモブがやたら動いてて面白かったw
26話のうちでもしかしたら今日が一番おもしろくない回だったかも知れない
>>81 声優もなんつーか量産型の味も素っ気もない似たりよったりでなあ‥
>>53 昼はレギュラー番組がギッシリ詰まってるから無理
こうして深夜に放送してくれるだけで御の字
駿も関わってた同時期にやってたルパン三世パート1はひたすらシリアス路線で
そこが良かったのにコナンでコミカルなアクションに味をしめたのかそれをルパン三世パート2に移植して結果成功したという
いまだにルパン三世TVシリーズ6作の中で全155話を数える話数はパート2以外ないからな
>>39 ガイナックスの過去作品の権利って、いまどうなってるん?
>>73 宇宙刑事がパトロールする時乗ってたから好き(´・ω・`)
>>18 最終回の頃には、コロナ大変だったよねーって言い合いたいもんだな
>>90 侍ジャイアンツは大塚康生がキャラデ作画監督やってる
宮崎駿が参加したのは第1話だけ
これ26話だけどCM無しで29分あるから実質30話分ぐらいあるのか
>>31 録画装置がギリギリあるかないかで不便だったよ
>>23 女3人いるわけだから、子供は10人くらい作るのは可能だと思うんだが
結局、子供はコナン入れて4人だったのかな
>>106 ワンピースは長いから途中で飽きるよ(´・ω・`)
>>18 絶望してる人に生きる希望をあたえるには長いわなぁ
後のカリオストロの城に通じる
とにかく見ててただひたすらに楽しいアクション満載のアニメ。
その本領が発揮されるのは次回以降だ
>>89 ボトムズの再放送は、「夕やけ子供劇場」枠だったw
>>98 岸田今日子のやつはヤンソン夫妻が「ねーよ!」ってブチギレちゃったから無理だけど
名探偵の方のコナンのやつは「公式アニメじゃないけど公式的なポジションにしてやんよ」って
感じだから再放送可能かもね(´・ω・`)
ホームズはTV版のOP、EDもいいけど映画版のもいいぞー
>>79 はい
すべてのコンテを描いたわけじゃないけど一応駿監督+テレコム体制で作ったのは6話分
>>67 墓だけで色々想像してしまうから怖い
子供が三人も死んだら心理的に何かしらあるよな
それがオジイ1人だけになった理由かも
>>31 それが、案外見てなかったりするのよ
見ててもおかしくないんだけど
>>66 昔は長期休みに衛星アニメ劇場とか18時台にも枠あったけど子供の生活習慣の変化とともに消えていったな
トムソーヤの冒険はそうだろうけど母を訪ねて三千里も赤毛のアンもハウス食品世界名作劇場だっけ?
日本アニメーション制作ではあるよな
>>98 数年前のユニクロのニョロニョロT(オンライン限定水色バージョン)を今日夏着の箱から出したら
薄くシミが出てて寿命を迎えてたけど
ニョロが可愛くて捨てられないから、切って綺麗な部分をマスクにしようと思う
>>102 基本は庵野がいるカラー辺りが持ってそう
>>110 一番死にやすそうな老人と赤ん坊だけが生き残るってどういう状況だったんだろな
ガンバの冒険は大人になった今でもノロイがちょっと怖く感じるぐらいだから今の子供は泣くんじゃね?w
>>109 ウソ
残り24話? 2クールか
マジで土曜日の夕方あたりにもっていってくんねえかな
>>116 と言うか今の子供からすると古いマンガと言う印象らしい
まあ実際そうだけど
>>59 島の人、ほとんど死んでるから、別れは経験してるだろ
>>79 小さなマーサの大事件
ミセスハドソン人質事件
青い紅玉
海底の財宝
ドーバー海峡の大空中戦
ねらわれた巨大貯金箱
>>131 環境に適応した新人類です(´・ω・`)
前半の山場 コアブロック
後半の山場 ギガント~インダストリアの最後
コナンが両手両足を磁石みたいな鉄輪で繋がれて海に落ちるシーン覚えてるけど
見てるだけで息が苦しくなったなw
わりとトラウマなのかも
>>101 視聴率が悪くてテコ入れが入って2クール目はコミカルなエピソードが多くなってるよ。
>>90 ちなみに侍ジャイアンツは公式が無料公開してるぞ
ダウンロード&関連動画>> >>123 すごい人数のモブがちゃんと動いてるよね
風立ちぬの震災シーン並みに動いてる気がする、気だけだろうけど
>>101 でも宮崎駿はパート2のルパンはニセモノだって(´・ω・`)
>>78 字幕には「ティキティキ…」とあったような気がする
やっとNHKが再放送してくれた。あとは時間帯。子供に見れる時間にしろよー。
以下ネタバレ
ジムシーの喫煙や飲酒のシーンがあるからかな❓
>>113 現物見たこと無いけど、オープンリールのVTRか…
>>31 モスピーダ、バイファム、クリマミはリアタイで見てたなぁ
子どもだったんで内容よく分からなかったけど
モスピーダ=OPかっこいい、EDしぶい
バイファム=英語の歌かっこいい
マミ=ポジとネガ欲しい
って感じだった(´・ω・`)
>>101 うんにゃ
宮崎、高畑チームの1stルパン後半は悪戯っぽい要素が強いのが特徴
どっちが勝つか三代目見てみ
結果1stルパンは大隅ルパンも宮崎高畑ルパンも両方いい
>>138 コナン、おじい以外の人のこと覚えてないじゃん
>>116 2018年の秋頃まではまだ見てたなああのアニメ・・・
ダラダラしてて胸糞悪いってしか思わなかったが
あのアニメが休みの時(ジオウが始まった時)にテレ朝のニチアサ見てそれ以来変わった
>>146 自分もトラウマで
バラエティで水中で息を我慢するようなコーナーがあるたびに思い出す
>>136 ワンピー→ヒロアカ→鬼滅かな今の子供が辿ってきたのは
>>149 おじい、変な混ぜものした酒くらってたのか…
この作品を知っている者と、知らない者とでは、
「天空の城ラピュタ」に対する評価は、相当に
違うだろうなぁ。
>>35 フランダースの犬の何がすごいかって、
アントワープでは忘れ去られていたのに
(というか舞台はアントワープだが作者はイギリス人だった)
日本のアニメで人気になり、それか
ヨーロッパでも放送されて人気になり、
ついにアントワープの大聖堂の前に
銅像が建ってしまった
>>122 著作権切れまで待たなきゃいけないのかなぁ
>>110 コナンの年齢から考えて
30代~40代が全滅って不思議だよなw
きっとペニシリンがないと治療できない病気とかで、みんな死んだんじゃね
>>140 小さなマーサとドーバー海峡は名探偵ホームズの代名詞的なエピソードだしね
昨日放送されたミッションインポッシブルってコナンぽいシーンてんこ盛りじゃなかった?w
>>132 子供の頃EDのあの絵が怖くて即チャンネルかえてたわ
>>39 ナディアはまともに見たことないからこの際だわ
今回の船出のシーンのBGMが最終回で島に帰ってきたときのBGMと同じだった
>>151 正直ワクワクがとまんねえし
さっきやってたエヴァも見直すと結構 脳天にくる刺激だな
キチガイだらけでなにやってんの て思う
>>83 ぽんちょによあけのかぜはらまーせーてー
の意味が分からず、歌詞を音で覚えてた思い出(´・ω・`)
>>141 遺伝子改造があったか曖昧にしてるあたりを、ハッキリ明言したのがザブングル
お禿が意識しなかったと言ったら嘘だわな
キャンディキャンディ
旧ムーミン
初代ドラえもん
死ぬまでにもう一度見たいアニメ(´・ω・`)
>>159 うん
ファーストは前半も傑作 後半も傑作
セカンドは当たり外れが激しい、バカバカしい子供向けオリジナル回も多くて
>>110 整った医療体制失われたら人間なんて簡単に死んでくよ、江戸時代みたいに
>>173 少なくとも90年くらい未来の話
著作権延長なっとるから。
侍ジャイアンツの大塚さんは10話くらいで完全に降りたと聞いてる
野球に全く興味が持てなくて苦痛だったそう
>>140 マーサと貯金箱以外最近関西ローカルで何故か再放送されたわw
なるほどNHKでコナンやるからそれに合わせてパヤオ回だけ放送したのかw
>>29 他のも充分面白いし、ジブリの世界観って駿一人の功績ではないことがわかる、ハイジにしても。
>>174 墓は島にいくつかあったけど
船を作って旅に出たのもいるかもな
これ出発はホルスそっくりだよな。作り直しって感じだな
>>53 名作中の名作なので大人も見たい。
自粛解除後 東京でアニメイベントが復活するから
全26話なので昼間とか夕方放送だと地方民では、生放送で見れない回が出てくる
深夜月曜日なら、東京から帰宅してほぼ全員自宅にいるので確実に見れる。
オリジンガンダムや映像研 未来少年コナン
NHKの、0時10分の放送時間は、よく考えられてる。
>>186
嫣然関係ないんだけど
昨日の午後
ダイバスター ばっかずっと探してみてた
くっだらねえのあれ マジで >>78 コリーなら名前はラッシー
シェパードならカール
ピレネー犬ならジョリィ
>>186 キャンディキャンディは揉めてるどっちだったかが死ねば見れるかもww
>>184 金持ちの息子が貧乏人たちを助けるために
親の貯金箱から金貨を盗む話
モリアーティたちは地下に穴を掘って
その貯金箱を盗む
>>156 VHSビデオはかろうじて商品化されてた
録画してる人もそこそこいるのかも知れない
画質は期待できないけど
シュワ
サボタイ
岩松
バレリア
タルサ
(ダース・ベイダー声)
いっそピーターパンの冒険とかやってくんないかな
あれ、普通に面白かったし
ある程度は安心して見ていられるし
>>169 コナン並の面白さを期待したから正直初見時はちとガッカリしたw
映像クオリティーは物凄かったんだけどねー
>>199 宮崎駿は特に初期は何もかもパクリだからな
ホルスのパクリ、やぶにらみの暴君のパクリ、スーパーマンのパクリ
>>205 βなら今でもなんとか耐えられるくらいの画質なのだ(´・ω・`)
>>172 最近じゃもうタレント扱いでCM出てたしな
>>162 ニチアサ方が面白いのは分かる(´・ω・`)
ワンピースは原作があと5年で終わるって聞いてまた見始めたんだけど、ダラダラが続くからもう挫けそうですわw
>>190 ラストつうか
宇宙戦艦になってから
全く覚えてない
ナディアは基本的に 島でキスするところまでが
メインの話だと思ってる 当時俺14歳
ネモ船長が誰かと部屋でセックスしてるところの意味はわかった程度
明日はMXで高畑勲+宮崎駿+近藤喜文の赤毛のアンが見られるという喜び
今回初めて観るけど、画面が輝いてますわ
>>66 昔はよく古いアニメを朝とか夕方に放送してたよね
だから、一世代二世代前の話も知っていた
コナンみたいな名作アニメは今の子供にもみてほしいのに
深夜じゃなぁw
>>203 終盤は原作に追いついちゃって、アニオリがずいぶん長く続いたりしてたな
NHKアニメで再放送してほしいのはマルコポーロとエステバン(オリジナルキャスト版)だが、もう絶対に素材見つからないんだろうな
>>206 シュラトも酷かったけどナディア(島)もかなり酷かった(´・ω・`)…
そしてラムネ&40ではナディアっぽい人形とジャンっぽい人形が出てきて
レスカとダ・サイダーのダンス(ランバダ)の相手してたような記憶があるようなないような
>>149 それの映画に出てくる自動レーザーガンがそのままのデザインで
ルパンのマモーに出てきたよねえ
名探偵ホームズはなんでもっとTVシリーズの続き作らなかったんだ
>>220 自分はそれで999見たなあ
あとドラゴンボール
>>205 うちはベータだった
コナンは本放送で見てこれは絶対録画せねばと思い
親戚の電気屋さんで再放送を録画させてもらったが
再放送が前半13話と後半13話で半年くらい空いて待ち遠しくてなあ
>>186 キャンディキャンディは無理そう……(´・ω・`)
>>157 ガリアンの歌もカッコよかった
(´・ω・`)
>>173 著作権の保護期間が今のまま変わらなければ2039年に切れるのか…
俺なんて絶望的だって知ってるけどまだひげよさらばの再放送を待ってるんだぜマスターテープ残ってないのに
>>206 コナンのカッターシャツの似合わなさたるや
>>146 ラナが口移しで息吹き込むやつか
あれ二酸化炭素だから無理だろと思ってた
なんか深い話になってきた
>>234 どうでもいいが その年号って JFK暗殺の資料が開示される年だっけ?
>>231 いがらしゆみこが原作者に謝罪しない限り永久に無理
最近GYAO!で小公女セーラ見たけどミンチンが酷すぎる…
>>231 アンソニーの声=パイプカッター=いがらしゆみこ(キャンディ作画担当)の元旦那
で
この二人の間の子が男の娘で
永井一郎に「親父下半身ゆるすぎ。兄弟どれだけいるかわかんない」って泣きついて
結果永井一郎に諭されてパイプカッターはパイプカッターになったんだっけか(´・ω・`)
>>221 親が気に入れば録画して子供にも見せてあげてるんじゃない?
ロケットがあって エリート科学者たちが救難信号出せないわけがない
残され島がインダストリアや博士の救命挺に見つからなかったのは
ラピュタの雲と同じで嵐で閉ざされた海域だから
生存者は地球上で自分たちだけ…に絶望してコナンが生まれた希望よりその重大さに死んでいった
おじいが人は他にもいるんだ…の驚愕に
よく考えられてるお話
水だの食い物どころかあのタンクの中で嵐抜けるまでずっと過ごすボートではなくヨットです
宮崎ホームズはイタリアとの合作なんだけど6話分作ったとこで制作がストップした
下手すりゃお蔵入り寸前だったんだよ
ナディア再放送は最近(5年~10年くらい前)やったばかりじゃね?
しかもデジタルリマスター版
>>233 あーいいねえ
自分は特にエンディングが好きだった
またたーくほーしの、一秒~ってやつ
>>200 映像権はアニメはいいけど
ドラマが糞すぎて
ローカルネットだし
>>238 吐いた息にはけっこう酸素が残ってたりするけど
思い切り息を吸った状態で深く潜るのが大変だし
水圧きつくて吹き込めないと思う
>>85 みたい! 使用料大量にはずむから、再放送許可してほしい
タイトルちょっと変えて、最後に「原作からインスピレーションを受けた創作物です」ってテロップ流せばいいだろ
>>240 謝罪しないうちに、どちらか亡くなって作品自体封印されそう……残念だ(´・ω・`)
>>238 だいぶ前に探偵ナイトスクープで水中息移しを試したことあったが、二酸化炭素云々以前にあれは現実には無理そうだと思った
>>248 故郷の星に行くカチュアが乗ってる船に向けて発射したのが
紙飛行機(たくさん)だったんだっけ(´・ω・`)…
バイファムは裏がドラえもんだったから途中で時間移動したけど
地域によってはそのまま終わっちゃった局もあったんだってね
当時中盤でスカイライダーのBGMが使われてて放送局と音響スタッフ同じだったなぁって思い出(´・ω・`)
>>250 最近やったな 俺のブルーレイレコーダーに
なぜか15話で 乗務員がガーゴイルに攻撃されて死ぬ
奴と はじめてのキスだけのこってる
閉鎖扉越しに 断末魔が聞こえるのはなかなか来るものがある
>>245 当時、この未来少年コナンは絶対見ろ ためになるから!
親に言われた記憶がいまだに残ってる
>>233 ガリアンは名作
マーダル星一徹が実話…
という衝撃の展開
>>263 フェイトさん回か…
最初は「しかたない」ってジャンを諭すけどいざ死ぬって時になったら
いやだおれはまだ死にたくないおれにはまだやりたいことがあるんだ!!
って叫ぶやつ
>>205 1978年当時ビデオデッキを持ってる人はほとんどいなかった
>>235 あの作品もマスターテープが残ってないのか
そんなに古い作品じゃないのに…
>>269 そうそう
艦橋から休憩室から 船全部にあんな声
聞こえなくてもいいのに って思った
そういえば
バイファムってNHKのアニメだったのかw
昔のNHKはよかったね
>>203 見たいわ~
なんでもめてるか知らんが、和解してまたグッズ売って、二人でちゃんと山分けしたほうが賢いよ
キャンディキャンディはアジアでもヨーロッパでもメキシコなど中南米でも放送されてて、人気だから
>>203 見たいわ~
なんでもめてるか知らんが、和解してまたグッズ売って、二人でちゃんと山分けしたほうが賢いよ
キャンディキャンディはアジアでもヨーロッパでもメキシコなど中南米でも放送されてて、人気だから
フラグルロックもテープ残ってないから
再放送したくても出来ないらしいと聞いて絶望した
>>256 砲撃を受けると思ってたら
紙飛行機でしたというね
>>271 有ってもテープは数本で上書き録画してたんだよ
>>269 潜水艦とか船の話にはあるあるな展開なんだけど
子供心にはきつかった思い出
>>271 むかしガッチャマンの最終回付近を、テレビ画面を8ミリで撮ったという話もあったw
>>276 こういうのは揉めて裁判になった時点でもう法律云々とかではない話になってそうだから、無理だろうな
>>276 いがらしゆみこが今の所謝罪する意思が全くないので
絶望的だな
(´・ω・`)
>>216 5年で終わるとしても俺なら見ないな
>>252 うわひでえ・・・
>>276 今見たら辛いと思う
アニメーションで見せる作品でなくシナリオで聞かせる作品だとおもう
>>275 金持ちというか録画装置存在自体それほど知られてなかった気が
初代ガンダムとかをカセットテープに録音してた思い出
バイファムのOPの英会話で英語覚えた人も多かったしな
>>281
そう考えると
死という現実を考えさせない 無害で朝ドラ的な
アニメコンテンツって ディズニー以外にないんだよな
ドラえもんですら人の死 をテーマに作ってるし
くれよんしんちゃんは アニメでなく原作がモロにぶっ壊れたしな
あの展開は 作者もちょっとキテたんじゃないか?って思ってしまった >>280 当時テープも高額で上書きで使用していた
>>287 じっさい息子は男の娘だったんで(今はどうだかしらん)
>>285 しかもゴールデンのネットから夕方の番組販売に切り替わった
>>275 家庭用で30万円くらいだったかな
中村さんちもマックロードとか
仲本工事のコマ送りもできますよってやつとか
>>293 ポリアンナは自分はよくわかんなかったなあ
そもそもキリスト教のなんたるかが分かってないせいもあるのかもしれんけど…
昔はこういうフィルムコミック買ってカセットテープに録音したテレビ音声や
ドラマ編のLPレコードを流してたんだぜ(´・ω・`)
みんなカップルになったのは、
多分コナンとラナのラブラブを見せつけられたせい

;output-format=jpg
>>274 東京ではTBSが放送してた(制作は違うようだけど)
>>294 トムとジェリーは天国とか地獄とか死ぬ話が結構あるしな
>>292 あの交信してるとこかっこいいよね(´・ω・`)
>>291 ガンダム最終回は本当にラジカセをテレビの前に置いて録音した
それを聴いてシーンを頭に思い浮かべた
>>291 毎週上書き録音で最終話だけ死ぬほど繰り返しきくことができる
>>290 後、1978年当時は一応ナショナルのマックロードというビデオがCMで流れていた
>>271 友達んちがガンダム録画してくれて見せてもらってた
家の部屋テレビは白黒マックロードだったから
コナンもしてくれったけど多分裏を録画で断られてた
イデオンも七時台だったのでアカンかった
>>305 ECCM ON
とか
OPではドラグナーは子供心にテンションアゲアゲだった
>>297 誤植じゃなかったんかいw
女の子の感性を持ってたらキツかったかもしれないな…
>>221 せめてゾロリ放送してる時間帯にやればいいのにな
さてそろそろまとめうpの準備するか
>>300 よかった探しが素晴らしかったけど、続編からは無理矢理ぽくておかしくなった記憶
>>304 そういう考え方って
大人はアニメを決して教育用とか現実頭皮のものとして作らず
きちんとタブー無しで作る、
という本気の勝負をしてたのが垣間見えるな
>>289 見なくてもいい気もするんだけどw終わるとなると気になるんだよなぁ(´・ω・`)
名探偵の方のコナンもサクッと終わらせて2なり番外編なりやってくれたらいいんだけど
>>300 ポリアンナは英語の単語の語源になったくらい有名だったんだぞ
正式名称は「POLLYANNA(I BELIEVE IN YOU)」。
この場合の「POLLYANNA」とは「 底抜けの楽天家」という意味の英慣用句であり、
エレノア・ポーターの小説「少女ポリアンナ」が由来。
>>311 ドラグナーはOP曲も映像もかっこいいですね!
でもED曲も好き
>>78 エンディングが、ジョリーと僕とで半分こ♪だった
いつも日曜の夜はこんなダラダラ
やってられなかった
遠隔業務万歳!
>>310 自己修正
×マックロード
○トランザム
今、コナンをリメイクしたら、コナンはオシャレでイケメンになるな
>>316 名探偵バーローの方はずっと続きそうだな・・・
どうもおばさん達に人気みたいだし
>>311 再放送とかしてほしいその手のアニメ
>>325 俺等が今生きてるのも 超奇跡みたいなもんだしな
>>317 いや、有名とかそういう事じゃないんだけど…
>>323 逆にもっと筋肉質のムサいマッチョになるのかも
>>323 未来少年コナンⅡは無かったことになってるな
昔の作品を再放送してもほとんどのものは辛くなりそう
今再放送されて見られているのは、やっぱり高畑宮崎富野と周囲の天才的なスタッフが心血を注いだクオリティがあるからだと思う
>>324 ガンダムの二人が出て腐った人たち大歓喜ってか怖いね(´・ω・`)
いっそシュラトとかサムライトルーパーとかやったら大喜びじゃね?
特にシュラトは…まあ、色々あったけど題材良いし歌が軒並みかっこいい
ちょっと調べたけど1978年当時ビデオデッキの価格30万~40万でテープが120分で6000円とか
してた時代
そりゃあ、なかなか普及しないわ
(´・ω・`)
>>317 ファミコンのMOTHERの最初の方のマップBGMがポリアンナってタイトルだったな
そういえば今朝見た民放コナンの最終回で
不適切な表現がありますが当時の~
的なテロップ付いてたけどどこか気づかなかったぜw
>>332 マッハGoGoGoはダントツに評価高かったな実況民に
>>333 ショタコンの語源が鉄人28号の正太郎だもんなあ
(´・ω・`)
>>338 今は言葉狩りがすごいからなー(´・ω・`)…
予めテロ入れておかないとどんなクレームくるか分かったもんじゃないんだろうね
>>110 コロナ世紀末には世紀末アニメだよな
今なら北斗の拳も夜中なら放送でける
>>332 タイガーマスクとか巨人の星は
ダイヤのAよりははるかに動くぞ
>>334 録画できる番組は1日1本だけ チャンネルは回すタイプだし
>>342 だから、ことわりのテロップが入るんだろうね
>>335 バリグナー立ちというか
エレベータからの
大張立ちかっこよすぎだわ
現用空母からのカタパルト射出かっこよすぎて脳汁でまくる
赤毛のアンも面白いけど
これも面白いな
コナンが番場蛮に見える時があるが
2話ずつやればいいのに
>>288 謝っとけばいいのに
なんか精神的にヤバイ人なの?
数年前に見て、びびった
>>324 バーローが戻ろうが戻るまいがどっちでもいいからあの方の正体を早く教えてほしい(´・ω・`)
>>349 日本アニメーションの最高傑作はそのどっちかだと思う
>>346 TVのチャンネル変更はダイヤル式だったね
(´・ω・`)
>>334 ほんのちょっと安くなってきた頃
岡田と武田の双子の豚がダンバインの一話試写で見て
これがただで毎週見られるんやで、借金してでもビデオ買えって言ってた
>>302 邪険な目をしてたモンスリーが、綺麗な目になってる
コナンに出ていた声優って半分くらい死んでるよね
永井一郎、山内雅人、家弓家正、増岡弘、つかせのりこ、塩沢兼人、神山卓三、宮内幸平、斉藤昌子、雨森雅司、水鳥鉄夫、千葉順二
>>350 昔の2chには専用の「いがらし板」があったくらいにヤバい
>>99 特に女は定型声が多くてラジオなんか聞いてると今喋ってるのが誰か聞き分けられない
昔は俳優や女優から声優になった人が多くてアニメ声が居なかったせいか
個性があったように思える
>>333 それだけで大喜びか ただの宗教じゃねえかw
>>351 黒の組織?
>>334 セブンスターが150円の時代で誰が買うんだ(´・ω・`)
>>353 学校の視聴覚室のビデオデッキがこんなんだったな
うちでやっとビデオデッキ買ったのは
ナショナルの10万円ポッキリで発売した奴だったな
親に泣きついてなんとか買ってもらった思い出
>>361 企業でかなり出世してないとそうそう買えなかったと思う
(´・ω・`)
>>360 そう、黒の組織のラスボス
博士じゃないよーって作者が言ってしまったから未だに謎のまま……光彦じゃないの?とかいう意見もあったり(´・ω・`)
俺コナンみたいになりたい。
とりあえず足の指鍛えるわ。
>>334 うちは1982年頃だったかな 父親は多分エロ目的
>>365
ただの悪者って感じでとってたんで特に正体なんかはあまり気にしてなかったw
______
|_______|
_|_______|_
_| ̄ ̄|_ |―-■ ■―|
/・ノノ))ヽ 〈 〈_, 〉
_/> ∀ <ヽ___| ―――― |___
| \/ | \____/ |
| | |
| | | >>358 そうなのか…
一時代を築いた人なのに、残念だな
旦那がやりチ⚪だったからだろうか…
>>368 このアニメのキャプ
ちょっと間違って常に実況するスレの画像も入ってしまったがw
>>366 ブラウン管の枠がこんなに細くなくてもっと丸く曲線的
>>334 あーその頃はカードでローンが流行ってたような
車も何でもローンで
>>363 親が買う買う詐欺で就職して自分で買った
なのに録画時間になると嫌がらせのように映画のビデオ見てるから録画出来ないとか(;´Д`)
>>359 声優学校で画一的な指導してるせいか、
個性が無いよね
どの人の声も、子供っぽいか水商売っぽい
昔は家電が調子悪くなったらとりあえず叩いてみたなあ
>>373 昔のテレビにしてはなんか妙に画面がデカくて違和感あるなあと思ったらそれか
まあ多分このアニメ制作してる側は何とも思ってなさそう しかもこれ日本アニメーションが制作してる
>>378 今の液晶テレビもそうだぞ
叩くと治る
コンデンサーだからね
セリカやシルビアの普通グレードに全部つきが総額150万ぐらいだからな親が子どもにローンで買ってやれな
シビックとかファミリアなら百万
>>378 うちのBDレコーダーはたまに起動しなくなるんだけど
内蔵ハードディスク外して軽く振ったら治るw
>>329 ディズニーでリメイクしたらターザンになる
ラナがブス、ばかり言われてるけど
モンスリーがブスやねんな
>>380 コンデンサーって調子悪い時に物理的に刺激与えると調子が良くなるのか?
それって恐らくはんだクラックが原因じゃ・・・
>>370 本編でもたまに扱う程度だもんなw
まぁ、キャストが元気なうちにアニメも完結してくれたら嬉しいよ(´・ω・`)
>>380 そうなんか。やっぱとりあえず叩くのは大正義なんだな
>>381 その価格帯で思い出した
軽自動車が45万円の時代だった
値段が車=ビデオデッキ
これじゃ殆どの人が買えない
>>384 特徴のないモブみたいな顔w
>>386 それなんだよなあ本当
>>385 寒いと映り悪くなる
コンデンサーの不調だよ
>>392 あーなんか寒い季節はその部品どうのこうのとBTOPC関連のサイトで見たような
んでも今はそんな事は無いんじゃない?
>>393 今の電気屋はコンデンサーの交換とかやってくれないんだよねえ
基盤ごと交換するから
そうすると録画したのは見れなくなる
ビデオテープって上書き録画ばっかしてると
前の前の番組の映像とか重なってもう訳わかんなくなってったよな
>>394 もしかしてそれBDレコーダーの話か
録画データがあるHDDだけ取り出して新しいBDレコーダー(前のと同じ型番)の差し替えじゃダメ?
この3人の誰かがコナンの母親だけど、赤ちゃんコナンを抱いて小屋から出てきたのは違うからのこり2人のどちらか。
叶 精二(Seiji Kanoh)@seijikanoh 1時間
おじいの死後、泣きながら走り、巨岩を持ち上げて海へ落とすコナンの原画は #近藤喜文 さん。
#大塚康生「ラフだけど勢いのある絵」(2000年)
「「#未来少年コナン」で近ちゃんが描いた原画は、独特な感じがあって、当時作画監督をしていた私には、ちょっと困った絵でもありました。
(中略)(続
いや、これはいい作画崩壊だろ
そもそも意図的な表現であって崩壊じゃないし
>>164 第1話の作画だけ宮崎駿と小田部羊一がしているので
美波理香が峰不二子より清楚な東映動画のお嬢様っぽくなってる。
>>397 SeeQVault対応でない限り無理なんじゃないの
>>138 その時はさよならじゃなくてご愁傷様でしたって言うだろ
>>113 俺の家にビデオデッキが入ったのは弟が働いてビデオデッキを家に入れてからだよな
だから小学生の時にビデオデッキがあるなんて考えられなかったよ
>>47 コロナがおさまってなければ排除があるかもしんないけど普通に考えたらキングダムだろ
ハイジは10年位前にBSでデジタルレコメンデーションで放送してたよ
コナンの岩石落としは花形満のホームランと並ぶ日本歴代最高のアニメーション
日本が「#検察庁法改正案に抗議します」で激震しているときに
しょうもないアニメを放送するなアベ犬HK
現にTwitterで繰り広げられているアベ権力との戦いを考えれば
アニメというものがいかにくだらない存在かよくわかる。
コロナ自粛を利用してNHKやネットでアニメを大量に垂れ流すのも
いかに恐ろしいことか国民はその意図を理解すべきだ。
ちいさなこどももみられる時間帯に放送すればいいのに
>>410 バカ乙
検察庁法改正wそんなものは存在しない
>>59 島の中でも挨拶はするだろ
言葉教えるために
本来はいってらっしゃいの所を
さよならと言ってみたり
>>1 あー、よく眠れた。
0時19分にストンと眠ってしまったから、5時間は熟睡。
睡眠には良いアニメがコナン。
>>410 自治労は検察法改正に賛成している。
あれ?!
>>407 バカめ。日本歴代最高のアニメーションは、
出崎宝島でジムとシルバーとグレーが一本のラム酒を飲み交わすシーンだ!!
13歳飲酒だから、今は放送出来ない
>>205 うちの親父は、
大河ドラマ「花神」をVHSで、全話録画してたよ。
あの頃はドラマが素晴らしかった。
大激闘マッドポリス80も録画してたな。
>>419 いつも信じよう~(信じよう~)
自分の子供が小学校の授業参観で合唱して
出崎宝島熱が再燃するパターンは良くある。
21世紀の半ばのリアルコナン世代が、授業でハネケン宝島主題歌を習うとは。
ダウンロード&関連動画>> >>334 せっかく録画したアニメは
Dアニメストアの登場で、全て処分しました。
良い時代が来たものよ。
出崎「雪の女王」はまだラインナップされてないから、
ブルレイ録画はまだ捨てられない。
>>246 でもよくラナはこの暴れ海を乗り切って残され島に来れたよな
>>416 まあギガント発進シーンで度肝を抜かれるからな 覚悟しとけよ
コナンやどうぶつ宝島なんかを先に見てるとやはりラピュタの評価は下がるな
当時ぴったし カン・カンのせいで当時のコナンは見られなかった気がする
ガキにはキャプテンフューチャーの方が楽しみだったっけ
なんでこんな素晴らしい話を夜の12時に放送するのかな
子供観れないじゃん
スカパー!のファミリー劇場とかで一挙無料放送してたから#1~#7はHDDにあったわ
#8以降だわ実況に参加すんの
>>432 ジ・オリジンって今年やるんじゃなかった?
どちらにしろ中止だが
>>426 ダイスの船から逃げたっぽいから結構残され島に近いとこ通ってたんじゃないかな
>>53 あなたの世代が子供の時に20年以上前のディズニーの名作とか見せられたとしても大多数は古すぎてダメでしょ
これは40年前ので一般的な多くの子供は絵が古くて受け入れがたいし、深夜じゃない枠は多数の子供に受けそうな他の作品が控えているでしょ
未来少年コナン放送するには、キングダムの青年マンガ層がついてこれそうで、懐かしむオッサンが見に来れるこの時間でしょうがないでしょ
>>220 そうだけど、あれは子供が多くて大きなマーケットだからお菓子や玩具メーカーがスポンサーで提供したから夕方の再放送やっていたけど
時代劇とともにスポンサーいなくなって復活は難しい
あと学校や習い事が再開したら途中で見れなくなって夕方やる意味ないし
HDD録画したヤシ見てるけど
おじい=ラオ博士だっけ?
声
>>60 80でも、100でも、同じく裏切られる。
ギガントやトルメキアの大型飛行艇は脆い、ガミラスのドメル艦隊空母群並みに
>>415 さよならなんて悲しいこと言うなよ
ってエヴァであったけど今は意味合いが変わってきてるからなあ
まーギャグアニメだから許されるけど
コナンが3トンはある岩を持ち上げたり50mから飛び降りても骨折すらしなかったり
銃弾は1000%当たらなかったり普通なら20回死んでる
始めてみました。途中からだけど、楽しめました。足の器用さ! オールを作ってる時、おじいさんの幻影をみて、鼻をひとこすりする寂しさetc... 一気に見たい!
次回は喫煙シーンがあるけど、そのまま放送するのかなぁ
>>436 ネトフリ版だけど子供夢中になって見てたよ
>>448 その謎を考えてみた
超磁力兵器で地軸が折れ曲がって、
地球の重力が現在より軽くなったんだ
銃弾当たらないのは素人が撃ってるのと、
銃そのものの精度が低いんだ
わし言うてええかな?本放送を途中からみてた者ですがNHKでやるアニメってなんか色みが独特やったんよねえ。
だから今回のは、セル画の色に近いという意味やろうが、どうせ深夜にやるなら、永井一郎がベータに録画しとったやつ全放送!にしてほしいなあ。
コナンの黒い本で永井一郎さん気に入って録画してたと語ってあったからね。
永井氏だけやなく、そろそろ家庭で録画の時代やから高級は、なんとかならんか。
当時の色みで見てみたいんよ。
>>450 あれはタバタバと言って煙草ではないのでOK
40年前の古臭いアニメになぜこうも盛り上がるのか不思議
>>64 1話から最終話まで出てるのってコナンとラナとバカネだけか
バカネの相方は最終回出てたかな
やはり初期の選挙制度は正しかった
低収入のゴミに選挙権を与えた結果が政治的意見を言った芸能人に対する中傷だ
バカネ
>>420 それ、マジですごい話
「花神」は、NHKにも全話揃っては残っていないようで
情報の提供が呼びかけてられています
バックアップを取ってからでも良いから
連絡してあげてくださいませ
ラピュタってコナンの焼き直しだったんだな
記憶が残る時代に映画にしても確かに当たりにくかったろうな
アニオタのネトウヨこどおじに媚びる糞HKに正義の鉄槌を下せ!
>>438 そうだよ
インダストリアのおじいのそっくりさん(ルーケ父?)も同じ
昔は2役3役はあたりまえ
モンスリー、子供の時点でおじいに拾われてたら
どんな大人に育ったんだろう?
まあでも、のこされ島の人たちがみんな死んで
おじいとコナンだけが生き残ってるのが解せない
コナンの父と母とかも生き残ってて物語が進んで
いたら…と思うと見てみたい…
>>458 バカネの相方ってクズウ?
おじいを撃とうとした?
>>444 楽しそうだな ((^ω^`))ゥ,、ゥ,、
>>444 この人はモンスリーなの?
レプカではないのか?
けっこう男女いたのに何故コナンしか生まれなかったんだろう
上の方に生き残った人の数よりお墓の数が多いと言うことで、残念ながら流産したり、生まれてすぐ亡くなった子がいたのではないかと言う話しがあった。
>>451 一般的な話、それはそちら一人の例でしょ
>>473 恋人同士だったのはコナンのパパとママだけなんじゃ?
でも両親が生き残っている設定の物語も見たかった
コナンとおじいだけが生き残ったのも不思議。何か事件とか事故でもあったんだろうか。
>>486 オンナが特定の男と好い仲になってしまい野郎共が殺し合いを…
あいけね
ルパン四世だけでいいんだ
未来少年コナンはルパン五世の大冒険だ
そうかのこされ島の他の住民はコロナにやられたんだ
おじいだけがBCGやってたから生き残れたと
>>444 戦闘員に化けて逃走を図るレプカさんのコスプレ?
>>444 太すぎるよ(呆)
衣装はよく出来てるだけに残念
>>3 世界名作劇場シリーズはよかったな。特に自分が見てた初期の頃、ペリーヌ、ルーシー、カトリ、アンネットあたり秀逸
コナンが作ったヨットは実際に作ると航海できるのかな?
241: メンタム(*´ω`*) 05/13(水)02:57 ID:czLK6PsC(2/16) AAS
流れを読まずにおこんばんち☆
そして深夜目が覚めで眠れない
寒さ対策は万全
赤毛のアンが地上波で再放送されたときは放送禁止用語でセリフが切れ切れになってたな
2006年にEテレで再放送された時は特にカットされてなかったと思ったがな
6話位まとめて放送して欲しい
2話目見たけど脱落するわ
国民の声が聞こえないつんぼ安倍
ネットの数百万ツイートが見えないめくら安倍
日弁連の言葉が理解できない知障安倍
安倍は欠陥人間の見本市ゲラゲラ
母を訪ねて三千里の コジキやるならイタリアでやれ は、かっとされたのみたことないんだよな不思議~。
NHKの前の未来少年コナンは ラオ博士 の回で津波の表現がバッサリカット。当時の2ちゃんねるの勢いが凄かった。また見たい、そのスレ
>>512 Netflixで見た方がいいんじゃない?
>>469 そうだよそのせいでおじいちゃん死んだ子
おじいはあの戦争前相当なコンピューターを含む科学技術
知ってたはずなのになぜコナンに教えなかったんだろう?
それじゃ面白くないって宮崎駿が判断したのかな?
でもルパンもハイテク知ってながらいい方向に使ってるし
要はその人の心だと思う、科学も善人が使えばいい方向に
なると思うな
当時ロボノイドがどうしても欲しかったな。
何十枚も描いた。欲しくてたまらなかった。
だから希望を未来にたくした。もしかしたら未来の世界はロボノイドが販売されて土木現場等で活躍してるかもと思った。
2020年の今、ロボノイドはまだ現実になっていない。
>>1 乙です(´ω`) まだ残ってる~(´Д`)♪
>>526 (゚∀゚)っタイガアドベンチャー
>>524 子供向け冒険アニメにそんなツッコみしなくても
ただ、マジに考えると
科学が進んだ結果
人類はこの島にしか生き残っていなさそうな状況になってしまって、なんとかサバイバル生活しているわけ
そこで科学だのコンピューターだのを教えてなんになるて考えていたとか
>>529 う~ん…まあコナンが銃を拾って撃たなかったのも
子供に銃を決して撃たせないという子供に見せることを
配慮して書いたのかもね
それ考えると「未来中年コナン」とか作ったら
子供の夢をブチ壊してしまうから作るのやめたのかな…
>>530 これ見ると昔のホンダ車なんて
「大量生産・大量消費」をバカにしてた
好きな人だけ直しながら一途に乗る車だった
本田宗一郎氏いい意味でひねくれものだった
21世紀に入ってGMにエンジン供給で
逆回転エンジン作らなくなって落ちぶれた
>>533 1971年発表のホンダライフって旧車を運転したことあるけど
もうそのモデルでも良くできた大衆向け軽自動車だったよ
時々、こだわりの車種を出すメーカーではあるけどね
他の乗組員は何故死んだんや
爺とガキだけが残るなんておかしいやろ
>>429 1t近い岩を持ち上げたり、何人もの大人を投げ飛ばしたり、数十mジャンプできる脚力を持っていたりしても
ラオ博士には手も足も出ない
まあ、おじい以外の仲間って名前すら与えられてない脇役だからね
テリットなんてそこそこ重要な役どころだったのに知らないうちに死んだことにされちゃったわけで、
物語の都合上でキャラの生死なんてどうとでもなる
>>444 ムッチリ感はいいが、
モンスリーはもっと胸がでかい
>>535 カーグラフィックの姉妹誌だったNAVIに読みきりで
キョンキョンと下痢便のどっちが好きかって質問されたら
スカトロマニアでない限り答えに迷わんだろw
>>444 胸より腹出てる
太ったオジサンかオバサンのコスプレは遠慮願います
>>534 幼いモンスリーたんに一体何が…(´・ω・`)
初見の人はモンスリーをどう思ってんだろうな
俺が子供の頃に見たときは従順に調教されてく過程がエロ過ぎて興奮したもんだけど
最近のアニメじゃツンデレなんて珍しくもない設定だもんな
>>554 それで強くならねば!(`・ω・´)みたいになったんかな
モンスリー拾ったのが科学者グループのモウ博士だったんで、
一等市民から次長にまで出世した
地下住人に拾われてたら違う人生になってた
国民の人気度
キョンキョン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ほんこん(笑)
芸能人が政治的発言できないっていう理由もわかる
国民は国会中継よりもキョンキョンの顔に注視しちゃうからな
現職女議員のくっさい顔ならともかく美人はいろいろと損だよなw
アニメージュのコナンのムック本、いまだに持ってる。
今や自慢の逸品だ。
>>31 俺は、キャプテンフューチャー見てた。(´・ω・`)
原作の「残された人々」をどこまで尊重してるのか読んでないから分からんのだが
主人公の名前もコナンだったのかな
>>557 ハイハーバーの村長に拾われた
モンスリーも見てみたかった…
おソノさんの痩せた人バージョン
みたいになってたのかな…
>>537 ホンダ1300ぐらいかな、これぞホンダってのは
後はラファーガ、アスコットぐらいか
薄っぺらい文明批判はなんなんだろうな
煤煙モクモクの社会がいいの?
デジタルリマスターって全然デジタルリマスター
してない画質だし16:9の比にしただけ
カリオストロはかなり画質良かったね
右ならえじゃいけない
文明もあれもこれもとハイテクになんでも
頼るのはいけないという戒めでしょう
文明も強欲深い人が使うと危険だという事
>>570 煤煙モクモクの社会でいいんじゃない?
暗い話だけど最近のハイテク火葬場の自動扉
見てたらインダストリアの自動ドア思い出した
煙は出ない、自動ドア、きれいに見せよう
全部間違ってるね、ハイハーバーならきっと
炭焼き小屋みたいな場所
600こちら情報部からの~
未来少年コナンの流れやったなあ
顔面偏差値
キョンキョン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>蓮舫(笑)
>>576 金曜日はなんでも質問コーナーです (*^。^*)
>>576 600こちら情報部を覚えてるやつがいたとはww
ほとんど語られない番組だからなww
2羽目見逃したどーすればいいのか
一挙放送とかまつしかないの?
本放送じゃなくてイレギュラー放送だからなあ
ただ、キングダムの一挙放送用に確保した枠とかありそうだから
ないとはいえないが
>>579 小学生の時、同じ学校の生徒がこの番組のイラストコンクールみたいなので手塚治虫賞をとった事があったなあ
>>566 聞いた話じゃ原作ではコナンは体制側の使いっぱしりって聞いた覚えがある
>>585 全然違う基本コナンの立ち位地はアニメと同じ、日アニの名作劇場と同じで改変、オリジナルエピソードがてんこ盛りはされてる。
1話からしてオリジナル、コナンとラナは物語冒頭で顔合わせしてなくて、オジイの自然死で一人ボッチになってテレパシーで交流のあったラナに会うために旅立つ。
ちなみに、ジムシィはオリキャラなんで原作には影も形も存在しない。
体制側の使い走りってのは多分後半捕まって奴隷の烙印押されて労働させらてるアニメ終盤あたりに相当する話。
ギガントもオリジナルメカなんで終盤のアクションシーンも存在しない。
>>589 原典にあたらずうろおぼえで言っちゃいけないなあ
反省しるm(_ _;m)三(m;_ _)m
立憲民主党の支持率を上げるためにはイエス高須に頼んで蓮舫をキョンキョンに改造してもらうしかない
とにかくあのくっさい顔はもう見てられんw
>>580 今の状況だと夏休みに一挙放送とかがありそうだぞ
>>566 今原作を少し斜め読みした感じでは、コナンの12歳の誕生日に大異変が起き、避難するヘリコプターが墜落して津波に飲まれてひとり無人島にたどり着いたみたい。
両親、妹、祖父母が「平和同盟」に殺されたとあるので、もとは普通の家族がいる少年だったようだ。
うちのはアニメ放送後に出た角川文庫の奴なので、もしかしたら微妙に違うかも。
最終戦争後の暗い時代に、ジムシー登場でギャグ要素増える
>>596 何事にも息抜き、箸休め、緩急って大事だもんな
ブラックジャックにもピノコがいる
>>579 散々リクエストされてやっと実現した再放送枠の事か・・・しかも79年の暮れ(1-13話)と80年の春休み(14-26話)に分割して放送したという
>>566 あれだけ素晴らしいアニメだからさぞかし原作も・・・と思って読んで愕然とする人多いと思う
ダイス「市民レプコ!
レプコ「はい長官
アニメのダイスは魅力がある男だね
悪人でもなければ善人でもない
もし「未来中年コナン」があったら
大人だから当たり前だろうけどコナンは
純粋な精神じゃなくもっとずる賢い男に
なっているかも、でもそれも魅力がある
真面目な話キョンキョンが蓮舫と同じことを言うのなら蓮舫要らねえんだよなあw
>>594 コナンとかラナの名前は原作のままなんですか?
>>595 ジムシーがコナンと同程度の運動能力を持ってる事が分かる回だよね
ルパン三世でいえば次元大介みたいな存在
>>604 うまそうは名前呼ばれる度にドキドキしてただろうな。ジムシーだしどう転ぶかわからんしな。本能が勝ったら終わりw
>>580 オリジナルがつべにあるじゃん
26話全話
>>605 コナン、ラナ、ダイス、メイザル、オーロなどはそのまま
ラオはロー、モンスリーはマンスキー、レプカはレプコだった
劇中にナレーションあったら面白かったのに
沢田敏子さんのナレーションでさ
「ダイスおじさんは、モンスリーおばさんに
いつも、コケにされているのです」
ご存命だしコナン続編でナレーションしてほしい
「コナンおじさんは、奥さんのラナおばさんに
浮気の事でまた、怒られていたのです」とか
>>609 おーそうなのか ありがとう
ちなみに飛行艇のファルコは元々チャイカって名前だったそうな
モンスキーもそうだけどちょっとソ連(ロシア)を連想させるよね
原作のコナンはアメリカ育ちのハイティーンな子
童画のコナンは超大自然育ちのプレティーンな子
インダストリアはソ漣、ハイハーバーはアメリカ
って設定だったけど宮崎氏はそれが嫌いだった
最初宮崎氏は「こんなものがアニメになるわけない」
と反対してて作品を大きく変えてアニメになった
まぁ原作者はこのアニメが最初に放送された頃はブチ切れたからな
晩年になってからは再評価してたみたいだけど
晩年になってからは、って、
コナンの翌年に死んどるようだが
>>589 へえテレパシーコナンにもわかるのか
アニメにもぜひ取り入れてほしかった
アレクサンダー・ケイだっけか
まだ原作本って売ってるのかな
>>606 ほぼ互角の設定もこの回限りなんだよなw
ジムシイが中、後半もコナン並みに働いちゃうとドラマにならんから
ン十年も見てないと記憶飛んでるわ
じっちゃん初回で死んでたかと思ってた
>>617 インダストリアからラオ博士を奪還する時とか、ハイパーバーでコナンと二人で大豚捕獲したり、ジムシー結構活躍してるけどなぁ
>>615 大津波の回でラナがオーロに足止めされてた時『海を見て』と念じてそれがコナンに伝わり『うん、海を見る』というのがある
>>619 自分はフジでやってたの見た
その後も民放をあちこち移ってたときおく
テレパシーのこと、最初からそれとなく匂わせてはいるんだね
鳥の言ってることがわかるとか
子供の頃見てた時はテレパシーとか、何も気づかんかったわ
ラオ博士をテレパシーで起こせとラナが拷問を受けるとこはヤバかったわ
高所恐怖症なもんで
次スレ
未来少年コナン デジタルリマスター版 第3話「はじめての仲間」 西暦1
http://2chb.net/r/livenhk/1589659229/ このスレついに週間もったね
もう日曜日だから1000使い切るまで残ってるね
ラナの両親が不明なんだよなあ
少なくとも大変動後しばらくは生きていたはずだが。
俺もBDレコーダーの番組表で前後2つくらいの番組と
いっしょくたにされていて気付かなかった。
よしよし、当日まで残ったな…(゚∀゚)
…といってどうだというのか(^_^;)www
昔パチンコで打ったなコナン(´ω`)。ギガントが動いたら熱かった
>>655 特撮とジャンルものも観るよ!(゚∀゚)
>>646 電信打ったのに受診してなかったのか(´・ω・`)
>>656 日を跨いで0:27で消えるね(´・ω・`)
>>646 YouTubeに全話転がってるでしょ?
それの方がいいよ、NHKのはリマスターなんかしてない
画質悪いままで16:9とかおかしいだろ
1話からどうぞ
ダウンロード&関連動画>> >>404 俺の家はお袋が宗教番組録画してほしい、
とか言うことで2003年にVHS買った
遅すぎだろ、当時元祖ブルーレイ出てたし
そもそも2003年にビデオデッキは・・・
まだ売ってたかw
麒麟が来るなんてチョンドラマ、世か芋みたいにどんなに宣伝しようと見ないのに
>>676 本スレでもそのご意見ありましたわ(^_^;)(笑)
なっつかし~ーーーーー!(゚∀゚)
lud20250720122222このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1589124423/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「未来少年コナン デジタルリマスター版 第2話「旅立ち」 西暦7 反省会場 YouTube動画>4本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第2話「旅立ち」 西暦5
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第2話「旅立ち」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第2話「旅立ち」 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第2話「旅立ち」 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第2話「旅立ち」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第26話「大団円」 【最終回】 西暦7
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第21話「地下の住民たち」 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第22話「救出」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第22話「救出」 西暦5
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第22話「救出」 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第23話「太陽塔」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第23話「太陽塔」 西暦5
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第24話「ギガント」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第24話「ギガント」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第26話「大団円」 【最終回】 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第1話「のこされ島」 【新】 西暦7
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第20話「再びインダストリアへ」 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第25話「インダストリアの最期」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第20話「再びインダストリアへ」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第7話「追跡」 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第7話「追跡」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第7話「追跡」 西暦5
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第17話「戦闘」 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第17話「戦闘」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第17話「戦闘」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第8話「逃亡」 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第8話「逃亡」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第11話「脱出」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第11話「脱出」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第16話「二人の小屋」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第15話「荒地」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第19話「大津波」 西暦5
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第14話「島の一日」 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第3話「はじめての仲間」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第18話「ガンボート」 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第6話「ダイスの反逆」 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第18話「ガンボート」 西暦3
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第10話「ラオ博士」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第10話「ラオ博士」 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第10話「ラオ博士」 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第18話「ガンボート」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第18話「ガンボート」 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第12話「コアブロック」 西暦2
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第9話「サルベージ船」 西暦3
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第22話「救出」【1】
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第12話「コアブロック」 西暦4
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第12話「コアブロック」 西暦5
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第13話「ハイハーバー」 西暦1
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第1話「のこされ島」 【新】 西暦6
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第1話「のこされ島」 【新】 西暦8
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第1話「のこされ島」 【新】 西暦3
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第20話「再びインダストリアへ」【1】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第7話「追跡」【2】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第8話「逃亡」【1】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第11話「脱出」【1】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第1話「のこされ島」【新番組】2
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第1~6話 再放送【2】
・【マターリ】未来少年コナン デジタルリマスター版 第1~6話 再放送【1】
・未来少年コナン デジタルリマスター版 第1~6話 再放送 タバタバ7
・■宮崎駿■NHK総合■未来少年コナン デジタルリマスター版(9)「サルベージ船」■24:10~24:40■
・バック・トゥ・ザ・フューチャー新吹替版 反省会
・精神障害者板大クリスマス会反省会会場
・12/6(日)第21回 チャンピオンズカップ(GⅠ) part2&反省会
・未来少年コナン45話目
16:20:30 up 127 days, 17:19, 0 users, load average: 15.06, 21.02, 31.00
in 2.0209710597992 sec
@2.0209710597992@0b7 on 082305
|