____
'´ `` 、
i'レレルハノルノノ〉 未来少年コナン初見だから楽しみだ(´,,・ω・,,`)
|,ルレ! ┃ ┃リ 名探偵コナンとは違うんだよね(`・ω・´)
ノルル ''' ヮ'' ル なんで画面上下カットの16:9なんや(´;ω;`)
`フ i´ 当時のスタッフは4:3できれいに見えるようレイアウトしてるわけでしょ(´・ω・`)
バーハ 声のび太じゃん
前スレ
未来少年コナン デジタルリマスター版 第1話「のこされ島」 【新】 西暦7
http://2chb.net/r/livenhk/1588518970/ この世には2種類の人間がいる。
生涯のうち「未来少年コナン」を知ることになる人と知らずに終わる人。
前者が得られる幸福感は、「その他の名作アニメ群」が束になっても無理。
未来少年コナン
>>>Σ{その他の名作アニメ群}
{その他の名作アニメ群}
={宮崎駿の他の作品群、名探偵コナン・シリーズ、
ガンダム・シリーズ、エウ゛ァ・シリーズ、…}
万が一にも異論があるなら、
これを超える1作品を挙げようか。
未来少年コナン
監督: 宮崎駿
シリーズ構成: 宮崎駿
脚本: 中野顕彰、吉川惣司、胡桃哲
キャラクターデザイン: 宮崎駿、大塚康生
メカニックデザイン: 宮崎駿、大塚康生
放映期間: 1978年4月4日~10月31日
放映局 : NHK総合
話 数: 全26話
原 作: アレグサンダー・ケイ「残された人びと」
超名曲EDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
EDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
間違いなく名作
展開の速さはこうじゃなきゃだめなんだよ
次回予告ってこんなにあっさりしてたのか
てかこれ完パケだよな
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
密度の高い一話だわ
こんなアニメもう作られないだろうな( ´・ω・` )
NHKに意見だな。4:3でも放送しろと。ソース両方存在するだろ
序盤は展開が遅いからなあ
初見だと飽きるやつ出るだろw
夏休みのアニメ再放送は民放でコナンという時代もあったな
>>69
ジムシー登場あたりでちょっとダレちゃう( ´・ω・` ) >>64
日本アニメーションがリマスター版はこれしか作ってないのかも スプーンおばさんとかもNHKアニメだっけか
子供心につまんねーなあと思いながらも見てた記憶
クマも結構懐かしい。
4分の4で時々4分の3にしてるのがミソ
>>85
ニルスの不思議な旅もテレビ神戸で再放送中 18 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/04(月) 00:30:06.33 ID:Sw7NUitr
>宮崎 一話ですか……。僕はもう、一話を見たとたん、首を吊ろうかと思った。
シネビームって録音スタジオに行くと、裏がお墓で、そこに紐がぶらさがっているんです(笑)。
ラナってのはね、コナンが一目見たとたんに、一生この女のために頑張るぞというくらいの美少女でなければならないと(僕は)思い込んでるのに、
すごいブスラナが出てきましてね。
--一話はもう完全に大塚さんの絵ですね。
第1話の作画は大塚康生が担当していたが、美少女であるはずのラナが不美人に描かれていることにショックを受けた宮崎は、8話まですべて原画をチェックしている
♪もう一度、君は愛せるか
なぜか研ナオコの歌声が聞こえてくる
コナンは全く見てなかったけど、その後の同じ枠のニルスとか子鹿とかは
作画がかなりよかった記憶がある
ナディアの頃にはNHK劣化しているやん・・・
制作側からしたら大変だけど
過去の名作はもっと再放送するべきよな
>>974
違ったかありがとう上下切れてるのが残念だった >>103
日本アニメーションだろう
テレビでは上下カットを流すことで、4:3の円盤の売り上げを確保しようという考え >>94
好きだけどちょっとマッタリしてきちゃう感が( ´・ω・` )
これポプテピピックの中のボブネミミッミっぽいけど同じ人だろうか( ´・ω・` ) 懐かしのみんなのうた総集編やってくれんかな
10年くらい前に深夜やってた時は大盛り上がりだった
コナンってここ10年のアニメと比べてもトップ争いできるレベルだな
42年前の作品なのに
>>78
BDは4:3でおまけが16:9版
WOWOWで4:3版放送済み 日中暇だし 仁終わったし
外出禁止のためにこれやってよ もう午後ずっとでもいいよ
上下カットはクレーム多ければなんとかなるんでねーの
昭和47年生まれだけど初見な気がした。
こういうアニメがあったことは知ってたけど。
>>1
乙です(´ω`) 刀剣女子クル━(゚∀゚)━?? >>93
サンテレビのニルスはもう終わりましたで
明日から赤毛のアン >>120
BDに16:9版付けてくれてるのか
親切だな 「お前ら大人たちが起こした戦争のせいで~」 のくだり
富野だったらもっとねっとりした言い回しのやりとりになってるよな
このあとNNNドキュメント2020
広島県警現金紛失事件
>>119
今回のコロナで過去作というパンドラの箱を開けてしまったからな・・・
わざわざソフトを買い求める層だけでなく、皆が今の作品と比較することになる。 >>131
赤毛のアン一番好きだわ
コナン・ガンバ・サジタリウスも好きだが >>106
ナディアは酷かったね
オタクしか残らなかった 何十年ぶりに見るけどラナがテレパシー飛ばしてコナン発見するの
まだままだ先だっけ?あのシーンは覚えてる
ジブリ大好きって女は多いけど
コナン見てないのは話にならん
>>105
ニルスよかったね、OPはゴダイゴだったっけ キャプテンフューチャーのストーリー一切覚えてないんだがどんな話だったっけ
最近、CSのチャンネル銀河とかいうチャンネルで人形劇三国志やってるな
ダイジェストみたいだけど30分26話で結構長い
チャンネル銀河なんてチャンネル観たこともなかったから見落とすところだった
なんかアニメーター達がオリジナルと違うって物凄く怒ってるんだけど
| ̄〕 | ̄`―――――‐' ̄ > | ̄`――――――‐' ̄ >
____| |___,へ | ┌‐─┐┌‐─┐ | | r――――――┐ |
|____ ____〉 | | | | . | | | | ____| ̄r__へ| |
| | | |___| |____| | | | l_________ ______ |
/ ヽ | _________ | | | l⌒ヽ__| | | |
/ ∧ ヽ | | | | | | ` 、ノヽ__ノ | |
____/ / ヽ \_ . | | _| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|___/ \_____| |__ノ ヽ_ノ . |_l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_|
NHKで再放送してほしいのSHIROBAKOかなコナンの後にやったら
また違った意味で込み上げるものがあるだろう
>>128
マヂか
コナンを通ってこなかったのはかわいそうだ
今からでも遅くない
堪能してちょ 前スレ>>970
アナログハイビジョンの素材を放送する時の対応がNHK内でも統一されてないね。
大河→そのまま
おかいつ→修正
みんなのうた→上下センタリング
さわやかウインドー→そのまま >>141
赤毛のアンは、日常を描いてるだけで
こんなに面白くできるんだなって感動があった 名作として語り継がれてるだけあるわ
厨二設定と萌え要素でヲタク釣ってるアニメとはレベルが違い
映画は日テレがしょっちゅうやってるからさすがに飽きるしな
>>142
ラストでロリコンに夢を見せてしまった罪は大きい モンスリーは元祖ツンデレだな
髭のジジイと結婚するなんて…
昔のTVは大分オーバースキャンだから言う程上下をカットしている訳ではない
>>128
52年生まれだけど夏休みによく再放送やってたから観てたわ 何回も見てるのにおじいがリアル戦中派引きずってるってのは初めて感じたなあ
モンスリーの言葉は戦後に苦労した子供そのものだよな
ジブリ好きでも
カリオストロくらいまでは見るけど
コナン見ない奴が多い
16:9だけど
ただ上下切ったわけじゃないから
35mmフィルムの使ってない左右使ってる
4:3じゃ見えないとこも見えるから
ある意味お得だぞ
今日出て来た女兵士は初めてクシャナ殿下見たときあの人だ!って思ったw
>>170
コナンも最終回で
モンスリーと結婚するロリコンダイスで
変な夢を >>143
ラナが捕まってる三角塔?かなんなの真ん中の空洞のとこに
鉄骨伸ばしたみたいなのの先端に手を縛られて乗せられてるとこ今でも怖い ウイスキーグラス片手にコナンを観る日が来ようとは子供の頃は思いもしなかったよ
いいもんだ
コレクターユイと飛べイサミ実況したいなぁ
新作アニメが軒並み死んでる今こそNHKは過去の名作出せよ
ドラゴンボールの初期はそのまま影響受けてるね
ブルマがモンスビー
コナンは当時全部見たはずなんだが内容曖昧にしか覚えてないから
ちゃんとストーリーを理解して観れるのは楽しみだw
しかし全部で26話しかないのはすごく意外なんだがw
赤毛のアンは当時地味なアニメだなと思って見てたけど、10年くらい前CATVの放送みたらめちゃくちゃ良くて感動したな。
大人向けかもしれない。
>>172
残念ながらその頃は実況はなかった・・・ >>1
ありゃ
6スレ目かぶり
7スレ目かぶり
だから
結局10スレ消化か >>188
前スレとかに比較画像あったけどガッツリ上下カットされてたけど コナンの後のキャプテンフューチャーは版権なのか一度も再放送かからなかったな
ラナのエスパー設定は何回も出てくる…というか一応物語の鍵なんで
>>188
どう見ても少し増えた左右よりバッサリ切られた上下のデメリットのほうででかいやんか
https://i.imgur.com/Pd3gwnB.jpg コロナ最中にコナンとか・・・
コロナ後の新しい世界を予感させるよな
コナンが生まれたのは2008年から何年後か知らんが 直後だとしたら 12才だと2020年の今年か
>>188
上下は少し切っているけど、左右は当時より見えてる、って事?! >>205
29分だから
そんなカットしてないと思うけどな ホームズがパヤオで完成しなかったのは残念だな
パヤオ監督回とそれ以外の出来の差が明白なんだよね
もちろんパヤオの力量もあるだろうけど多分イタリアから出てた制作費もかなり潤沢だったんだろうな
>>188
左右ちょこっと見える代わりに上下ごっそり切ってるんじゃ得した気にならん 本放送は1年やった気がしてたが、26話半年だったんだな
それだけ中身が濃かったんだな
毎週心待ちして見てたわ
高いところから飛び降りて足が痙攣するやつみんな真似してたわww
>>213
アニメからエスパー設定が消えたのは何年前かな。
今のアニメでエスパーはさすがに笑われてしまう >>229
ジブリはラピュタ以降だからな
ナウシカですらトップクラフト Oh・・・
NHK 総合 416 res/分 未来少年コナン デジタルリマスター版 [新](1)「のこされ島」
NHK Eテレ 7 res/分 地球ドラマチック「火星移住計画への道」[二]
日本テレビ 13 res/分 Going! Sports&News 亀梨和也とアスリートの新企画発表!
TBS 4 res/分 S☆1 2夜野球連続SP!第2夜は川崎宗則厳選!MLB日本人BESTプレー特集
フジテレビ 8 res/分 Love music【特別編 レアな動画スペシャル 第2弾】
テレビ朝日 13 res/分 ANNニュース&スポーツ
テレビ東京 64 res/分 欅って、書けない?【澤部さんバースデー特別企画!澤部賞チャラバトル
>>205
どこをカットしたんださすがプロは見るところが違うなw >>194
マジ
フィルムの全体をテレシネ(変換)
してるわけじゃ無いから
赤毛のアンのリマスターも同じ >>133
単純な表現は一見アホっぽいけど
設定を考えたらわざとなんだと思うのよ 当時のテレビアニメーションが見えない所まで描くはずがない
4:3が全情報
>>188
どうせなら一切トリミングしない変則的な比率でやって欲しかった。 >>229
ジブリができたのは1984年くらいだっけ >>170
あれは正直気持ち悪い・・・だったなあ。
当時高校生だったけど。 >>188
比較画像を見る限り、その解説は嘘
リマスターのBD版だと、4:3が本編で、16:9がおまけだとか
まあ放送してもらえるだけありがたいけど 前スレから拾ってきたけど、上下カットされてる
でも左右も若干ひろがってるw
キャプテンフューチャーは東映だから
東映チャンネルで放送してる
ホームズは3年前BS11で放送していた
当時観てたパタパタ
自分の記憶とちょっと違ってたわw
>>223
テレビ愛知で朝やってるけど
オープニング エンディング 歌無し
次回予告 パタパタ 無し
民放テレビなんてそんなもん >>217
昔のTVはもっと中央部しか見えてなかった
周辺が歪むからな >>203
当時1話ごとの話の進みっぷりがすごいのに感動してた >>236
宮崎パヤオが仕事遅いのを
NHKが辛抱強く待ってくれたんだよ
26話作るのに1年かかってしまった >>210
かなり前にBSの夕方枠で再放送やってたかと >>200
ほんと
てかドラゴンボール改のブウ編もそうだよ
あっちは16mmフィルムだけど ダイス船長てラナに惚れてたけど今ならロリコンになるし大丈夫なのか
>>242
モックンがデビューする直前のアニメだよ >>224
イサミ、物語は面白かったけど、作画酷かった記憶があるぞw アニメ三銃士見たいけどオープニングでアウトなのかな
>>258
16:9のアナログテレビもあったんじゃなかったっけ? 自分が言いたいのは
ジブリ大好きーってクソ女が
カリオストロも見てるって言ってるところ
>>260
1人で何役もこなしてたらしいね
遅いと言っても個人の仕事量は周囲から見て超人的だったとか 未来少年コナンⅡタイガアドベンチャー
タイトルしか知らんけど
速報、昨日レンタルのTSUTAYAでマスクが大量番組してたマスク買えましたw
>>247
そういうの気になる?
そこまで気にするなら円盤買えば? >>217
これじゃ、構図だいなしだわ
こんなくそカットできるやつは、絵画や写真や映画の構図をわかってないセンスないやつ また来週をお楽しみに
(´・ω・`)ノ
>>242
こんな真夜中に見てるのは
異常者だけだろw(誉め言葉的に) >>188
セル画の時点で4:3なんだからありえん >>217
宮崎パヤオは激怒だな
勝手に編集されたw >>239
30分でシュワちゃん午後ローとおなじくらいですかね >>257
民放だと正味25分くらいだから仕方ない
大昔テレ東でやったときも歌無しだったわ >>266
まあ原作からきたやつが見たらこれのどこがホームズだよって思う >>209
すまんそれは見てないが
もちろん上下はカットされる
てかBDBOXが出た時に
検証されてたはずだけど 16:9がマスターのセル画TVアニメは存在しない。はず。
YATみたいに、最初から16:9でも放送する事を考慮して作る作品はNHKで少しだけあるけど
>>522
>>1974年 ペーター(アルプスの少女ハイジ)
1975年~1982年 三悪の女ボス(タイムボカンのマージョ、ヤッターマンのドロンジョ、ヤットデタマンのミレンジョ等々)
1978年 サーベラー(宇宙戦艦ヤマト2(※映画「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」は小原さんではなく小宮和枝))
〃 コナン(未来少年コナン)←←今ココ
1979年~2005年 野比のび太(ドラえもん)
1981年~1986年 おユキ(うる星やつら)
1982年 クローディア・ラサール(超時空要塞マクロス)
天才です小原乃梨子さん(宣伝)
↑風と木の詩のセルジュまでやったのにはひっくり返った >>271
そうだよね徳間書店の偉い人がバックアップしたって聞いた >>278
がっかりして一話の途中で脱落した記憶が……(´・ω・`) >>291
そうなの?
ハドソンさんがかっこいいからまあいい サンテレビのコナンは17話までやってるけど
モンスリーはまだバカね!って言わないんだな
あれってかなり後からなんだな
口癖のように言ってた印象なんだけど
16:9での再放送NHKに抗議だしたら一考するかもね
BSで今は週一でやってるコロンボを去年ぐらいかランクつけて
セレクション放送したときの初回上のほうに終始順位テロップ出してたら
苦情が凄まじかったのか後日テロ消して再放送した以後はテロなし放送
文化的な価値を言うなら名画の上下切り裂いて展示する愚行だもんな民放なら仕方ないが
まぁ、コナンはジブリではないし
ジブリと関連付けないで欲しいって人が居るのもわかるけれども
これは宮崎駿の原点なんじゃない?
ファーストルパンもやってくれんかな
流石に最近は再放送も無いし
今テレビ埼玉で再放送してるプロゴルファー猿
いよいよドラゴン登場なのでここから見ても楽しいよ
左右が広がろうがなんだろうが初放送の時の4:3がホンモノであって結局上下切ってるって事実は変わらないじゃん
>>242
毎週大河アニメ45分分を作ってもらって宮さんの死に場所を提供すればいいw 通常スレが 10スレ到達
マターリスレが 3スレ到達
いままでにNHK深夜アニメでここまでスレ消費したアニメがあっただろうか
>>229
尾形英夫さんがパヤオをけしかけて、
ナウシカ漫画版を連載させたのが全ての始まり。
その前は寺山修司に連載させた実績も 昔のTVは上下左右がカットされるから重要な絵を描いてはいけないことになってた
>>276
脚本まで手を入れちゃったらしいから実質、監督・演出・作画監督・脚本とかいうほぼパヤオが一人でやってる状態になっちゃったから
高畑が監督やってるときはそちらに任せてたんでバランス取れてたんだけどね この頃は俺が見ていた番組は
ロッキーチャック物語
兼高かおる世界の旅
あばれはっちゃく
Gメン75
全員集合
>>296
コナンのほうがのび太より先というのは先日知った >>306
たった7年で、
ここまで萌え絵が進歩するとは 別に、自分は
ジブリが好きならば
コナン見なさいって言うけれども
>>247
忍空がアニマックスとかでやってた時は横長の変な画角だったな 実際のTVの映りを考えて制作していればある程度のカットには耐えるよ
>>309
あれって宮崎と高畑の共同演出らしいけど主導権握ってたのはやっぱり高畑なのかね?
宮崎らしさ全快みたいな話もあるが 随分先だけどダイスがモンスリーの部屋で弁当食うとき「弁当をつかう」って言うんだよね
今じゃ草生やされそうな言葉だけど 昔は言ってた
>>318
ニュータイプとファイブスター物語の関係性みたいなもんだな
あっちもまたアニメ化すればいいのに 再スキャンしてトリミングが変わるのはフィルムのアニメにはよくある事
lainみたいに変則アスペクト比にしてフィルムの全領域を収録してくれる作品もあるけど
まあ少数派。
>>312
教育でやった時も実況したがそれほど盛り上がらなかったと思う。うろ覚えだが >>309
毎日じゃねえけど
初期ルパン
今は2代目だけど
岐阜放送で絶賛放映中
しかも週一 >>332
富野はコナンコンテをパヤオにボツにされた。 日本がロリコンの国になった礎がまさにこれだな(´・ω・`)
>>307
編集してるのはNHKじゃなくて、日本アニメーションから提供された素材自体が上下カットされてるからなぁ… >>150
カルシウムが足りないエピソードは覚えてる >>322
キャプと言えばありやサイトも5ちゃん実況の方のまとめサイトも何かヤバい
閉鎖だったり、不安定で全然更新されて無かったり っていうか
ジブリ好きなら
コナン見なきゃダメだろ
>>296
星巡る方舟のサーベラーは良かったのに2202にはよくわからん奴になってしまった >>327
ドラえもんは二作目だっけ
ぼくのドラえもんが街を歩けば~♪は小原さんコンビじゃなかった (´・ω・`)確か・・・今じゃ問題になるような台詞あったよなぁ
カットしてるんだよな
>>319
原作古いのかと思ってたらご存命だったのね
サジタリウスでラザニアというものを知って食べたくてしかたなかった( ´・ω・` )w >>342
とはいえ日アニはBD用に4:3のHDソースを持ってるはずだからな
NHKパワーでなんとかして欲しかった あーあ
>>338
アニマックスはそうだけど結構前に1stはシネフィルWOWOWに移ってるよ >>340
宮崎と同世代のアニメ監督って何がどうなってんだというくらい大物揃いなんだよな >>345
単なる5ch過去スレビューワなら問題にならんのに
コピーしていろんなもの頂こうとしたらな パヤオ元気なのか?ひとりでアニメ作ってたみたいだけど最近聞かないな
心臓が悪いって前から言ってたけどどうしてるんだ?
>>306
ここ二木さん担当だったっけ?
二木さん… >>274
むしろジブリ大好きーってクソ女が
パヤオがロリコンだっていうことを認めたがらないってこと ルパンは高畑主導だけどパヤオ節全開な回もあるからね
7番目の橋が落ちるときとかじゃじゃ馬娘とか
>>358
本来頭の上まで入ってたカットの頭が切れてると窮屈感半端ないな マターリで古アニメの話がようやく終わった
毎週毎週こんな話をするのかと思うと身が持たない
>>346
やぶにらみの暴君みたらカリオストロのファンが卒倒するよな >>373
たしかドライバーと原子力腕時計ぐらいから作った気がする >>359
そんな事しねーよ
16:9化する時にせめて少しでもマシにと4:3の時に使われてなかった左右ギリギリまでスキャンするのはリマスターBDではよくある事だ >>358
上下カットはダメだよなぁ
両サイド黒帯の方がぜんぜんいい(´・ω・`) >>305
切ったことによって、カメラ寄りすぎになって
空の青さや海の広さが台無しになってるわ >>372
カリオストロの習作になってるシーンも多い >>233
古いテレビアニメなんだし4:3のまま放送しても誰も文句は言わないだろ >>365
今も毎日スタジオへ通って20名の精鋭スタッフ達と劇場長編アニメ作ってるよ >>332
15話くらいまでは作画もストーリーも良かった
中盤から子供向けにシフトしたんでつまらんけど 侍ジャイアンツ1話は凄いぞ
まあ直後にAスタジオ辞めて裏番組になるハイジの制作に取り掛かって視聴率で圧勝したのはまた別の話
>>246
アニメだろうが実写だろうが
上映や放送される部分が全てじゃ無いのは常識 ヤップ島強化週間なのは
みんなに元気出して欲しいって願いによるものなの
わたしにはわかるわ
>>382
パヤオのレイアウトだって当時のテレビ放送される4:3を基準に作ってるんだしそりゃそうよね(´・ω・`) >>365
俺はいつも言ってるんだが、
宮崎パヤオは、もののけ姫を作った直後に死ねば良かった。
そうすればもっと凄い作品を作ってたのにと惜しまれた。 >>358
微妙にタイミングがずれてるな全く同じコマじゃないし
切れてるのは確かだが >>385
できれば横のスペースは黒いままがいいかなw >>358
以前みたリマスターはもっと豪快に上下カットしてたような気がする
思わず笑ったもの >>376
2、3年前に日本映画専門チャンネルで宮崎が関わった回を放送してたが時代劇なのに空中で小型飛行機と戦ってたw 上下カットしない16:9放送は可能なの?
もうリマスター4:3放送は厳しいんじゃない?
>>363
でもガチで天才といえるのは高畑、宮崎、出崎くらいだろ >>217
でも見えなかった部分が見えてるから録画は残しておきたいw >>398
ちょい前は東映チャンネルでやってたからまたやるかもしれん >>332
パヤオが深く関わるのは後半でツウな人らはパヤオ絡んでから子供向けになってつまらなくなってしまったって言うけどね 第1話のカット割りとかカッコいくてたまらん >>396
いや、千と千尋も素晴らしい作品だ
あそこで引退すべきだった >>379
1930年代の破壊と毒に満ちたディズニーアニメが好き。 >>358
逆に横に見えなかったのが少し見えるようになってるな >>405
両側に黒帯つけるだけでいい
昭和平成のほとんどのアニメは左右黒帯で対応
上下カットしてるほうが異端 >>404
まあ独自に飛行機を研究してたのは史実だが お前らごちゃごちゃうるせーな。
オリジナルが良ければBD買えよ(´・ω・`)
>>358
いちいち人物に寄りすぎィ
奥行がなくなるわ
海の壮大さがだいなし >>268
そんな悪かったような記憶がないけど、思い出補正ってやつか…
>>320
だから今のテレビで見ると異様に中央に寄ってるのか。 しかし実際の所モンスリーやクシャナのが魅力はあるんだな
上下左右の事ばっか話題になってるけど
俺はフィルムスキャンとカラー調整もヒドイと思うよ(´・ω・`)
>>418
Dアニメストアで、
オリジナルのコナン見れるのにな。 十二国記とか左右に意味不明な枠付けててクッソイライラしたな
アニメ、アニメ言ってるけど
当時はまだテレビ漫画の時代だよな?
>>358
左はむしろテロップが中心に寄ってるのが分かるだろ >>420
比べると窮屈さがすごいw
画面が広いのに >>356
ジャングル黒べえとか言う原作:藤子F、監督:高畑、キャラデザ:パヤオのレジェンド揃いのアニメ
なお >>413
本来見えない前提でレイアウトしてるんだ 昔のアニメのリマスターとリマスター元を見比べると、肌色や空の色が変わってるからなあ
デジタルだと色が変わることは無いんだけど
フィルムだと赤から劣化していくからなかなか難しい
昔のアニメのリマスターとリマスター元を見比べると、肌色や空の色が変わってるからなあ
デジタルだと色が変わることは無いんだけど
フィルムだと赤から劣化していくからなかなか難しい
>>382
全くだわ(´・ω・`)黒帯の上にコロナ置いとけばええねん 1960年の映画「タイムマシン」って見たけど、核戦争が1966年にはもう起きちゃってんだよねw
でもその当時は未来の話っていうw
>>406
高畑は同世代とは言い難いから宮崎と出崎だけか? >>423
色彩も気になるよね、ラナの髪の色が明るすぎるし
全体に派手で落ち着かない >>415
カードキャプターさくらは最初からハイビジョン放送を前提にしていたから
今も左右黒縁のオリジナルで放送されてる。 >>421
ドラえもんの映画の初期作は上下カットされる前提で4:3製作だからそれはそれで微妙な感じに
WOWOWは上下カット版だったけど 俺は4:3だと見る気なくすからいい。
IMAX映画だってたいてい上下切れてるし。
正直言って
上下ちょっと切れるくらい問題はないわ
作ってる方だってその辺には大事なもん描かないでやってるんだし
>>421
地上波で放送する映画みたいだな
画面の端で演技してるとTVサイズでは顔の半分切れたり >>389
それはアクションセーフって奴だろ
そんな事はわかっているわ 宮崎さん(´・ω・`)ルパン三世vs未来少年コナン作ればいいのに!!
>>414
そうなのか
MXで昔のアニメの再放送やってるけど16:9ばかりな印象
4:3放送はNHKアーカイブがそれだったね 色は当時のスタッフが見ないとだめかねえ
責任の所在をどうするかの問題もあるのか
>>430
これ見ると、ノンクレジット素材は残ってないんだろうな
字幕があるから全部下寄りのカットになってる >>423
富野監督が、当時の色塗りはブラウン管で少し淡くなるのを考慮して濃いめに塗ってたから、
セル画の色をそのまま再現するデジタルリマスターは当時の色彩スタッフの意図した色ではない
って言ってたな >>385 左右の黒い部分に何もなければね。
そこに余計な文字情報とか入れるケースもある 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ 4月26日(日) 23:00-23:30
依田:今 宮崎さんはこの状況をどう捉えてるんですか?
鈴木:
もう目の前のねぇ 仕事をやる
これに生まれた余裕よって
ついでにジブリの事を説明しますとですね
まあ 世間と違う事は出来ない訳で
現場以外は それこそ 在宅勤務
所謂テレワークですよね
でも一方で 現場はそういう訳にはいかない
>>446
GW中には直そうと思ってるんだ(´・ω・`) モンスリーのょぅι゛ょ時代の回想は のちのクラリスとカールが戯れる
シーンだよなあ
まあでも世の中
テレビ画面にみっちり映像が収まってないと損した気分になって
文句を垂れる輩の方が多いからなたぶん
魔女の宅急便でキキの母親役だったラナ役の信沢さん キキ役の高山みなみとからんでるんだな
それで 色々考えたんですけど
宮さん以下 メインスタッフ
この人達は申し訳ないけど この最中 ねえ
働いて貰いたい 粛々と映画を作る
それで まあ でも とは言っても何だかんだ
60人ぐらい居るんですよ 現場で
だから20人ぐらいの人にはねぇ
それを見守る制作の人とか ねぇ まあ
こちらの方からお願いして それで出社して貰って
今 宮さんはじめ皆が コツコツとやってますね
目の前の事を 何しろ 先の長い話なんで
そういう事が必要かなって
そういう状態ですね
>>358
オープニングは歌詞を入れる必要があって上が切れちゃうんだろうな
他のシーンはシーンに合わせて上下のカット調整してるんじゃないのかな
まあ致し方なし >>406
フルアニメーションの宮崎高畑、
リミテッドアニメの出崎だね。
コナンより宝島がずっと好きだった >>438
ジョジョのイメージは第一部20世紀初頭第二部WW2直前そして第三部舞台は現代
のイメージだったのが、TV放送される頃には1987年が既に歴史になってるという >>385
コロナ警報入れたら(´・ω・`)怒るだろ! >>386
「君たちはどう生きるか」のアニメ2019年上映予定だったよね?話どこいった ナウシカやラピュタのデジタルリマスターは線もボケてなくてわりと綺麗だったけど
さすがにコナンはちょっと古いしぼやけるんだなw
コナンがど根性ガエルのひろしに見えたが、パヤオはあれにも噛んでるのか
>>469
宝島は面白かったな。シルバーがかっこよすぎる。 >>417
鳥人幸吉が作ったのは飛行機と言ってもハングライダー的な物でしょ
まあライト兄弟もだけど >>440
昔のアニメって当然ブラウン管テレビで映すことを考えて色を強めにしてるんだよね
それを何も考えないでリマスター作業しちゃうから明るすぎちゃう
近年ようやくそういう不満が伝わってるみたいだけど当然一度作っちゃったリマスターはもう直ることもなく(´・ω・`) >>459
こんなときだから無理すんなしw
ヤップ島には来てくれたまえ(^・ω・^) >>473
つくってはいるけどものすごいスローペースらしくて心配 >>445
流石に1970年代のTVアニメで16:9に上下カットされる事を想定するのは無理だ
上下が合わせて25%も削られるんだぞ ブラウン管でコナンを見た色彩はもう見れない
二度とな
最近知ったこと
企画段階では
未来少年コナン2がナディアで
ナディアの続編がエヴァだったってこと
>>454
コナンのセルを持ってたけど、色が派手だったな。 >>469
劇画だったよよね
あしたのジョーやベルサイユのばら、エースをねらえとか >>469
オレは家なき子が一番好きだなぁ、あんな作品今じゃありえん >>476
グレーもかっこ良かった!!
25話でジムとグレーとシルバーの3人で飲むシーンが堪らなく好き。
子供が飲酒するから再放送できないんだろうな まあ結局の所、4:3ノーカットは有料版の特典という方針なのだろう
>>461
そういう奴は勝手に左右引き伸ばして満足してりゃいいんだ
今どきのテレビなら標準機能だろ 今の技術なら16:9に治せるだろ? 6:4の動いてる部分をコピペして調整すれば良い
名作はこうやって引き継がんと
>>486
ブラウン管テレビ買ってきて再生したらええんや(´・ω・`) 一方一部の朝ドラの再放送は当時4:3で放送していたものが、ハイビジョンになっているという
>>210
実写版の「キャプテンウルトラ」もリアルタイムで見た私は勝ち組…とは言えないか・・・ >>460
クラリスいうからハイジかと思たら、カリオストロかい MXでやってた2人乗りで平地から離陸できるグライダー あれはなしな
>>475
ド根性ガエルにはほぼ絡んでなかったと思う
ただ、ド根性ガエルのアニメ制作に入ってたAプロダクションは宮崎駿が一時いた制作会社 >>478
コナンは16ミリフィルムだから4Kリマスターはフィルムからやり直すよね? >>473
今の制作ペースだと早くて再来年に完成かな >>454
.....φ(・∀・*)なるほどぉ.… 宝島ってテレビアニメもあるのか
どうぶつ宝島しか知らなかった
NHKはコナン談義で花が咲いて
TBSでは過去放送のスーパーサッカーでスレが盛り上がって、
昔のTVも捨てたもんじゃねーな
>>503
オタクの凸電の恐ろしさを知ってるから(´・ω・`) >>465
文脈でわかるけど黒べえじゃなく黒ベエだとA先生なのであるw >>512
今の小学校の音楽の授業で習う宝島。
見るといいよ。 >>440
逆にそれが本来の色なんじゃないの
アナログ画質だから淡く見えてた 煙草やるし 高齢だしコロナもらうと助からないだろ 気をつけないと
まぁ細かく見ないと分からんとはいえ比較されるとひどいな
4:3リマスターすればいいのに
>>474
多分オリジナルマスターが16ミリフィルムだろうから(´・ω・`) オリジナルの画面サイズは4:3だったのを
16:9に変更しているので、
画面が一部カットされている (TT)
>>516
あ~、クララやったわ
クララとヨーゼフが頭に浮かんだせいやわ 昔の映画フィルムをデジタルリマスターすると
凄え綺麗な映像になるんだよな!!
メディアが長期保存されるのにフィルム使う意味がよくわかる
>>519
あれ、綺麗でびっくりした
あんなに詰め込んで
>>538
とんでもない色調にされることもあるけどね >>237
私は宮崎映画に「魔法使い」が出るようになってから一切見なくなった >>482
まぁ制作人員も募集してたしなぁ
片渕さんとか協力してくれないかねぇ >>508
16mmだと4Kにしても恩恵薄いね
ブルーレイでも意味がないレベル 漫画ナウシカだとエスパーとか超能力でさ安っぽいと思ったのか超常の力って言い方されてたな
>>448
アクションセーフだけじゃない
撮影する方法によってトリミングされてる >>543
あれはアニメーション学院で授業でお手本の教材として使われてるからな >>158
サジタリアスいいね!歌も良かった
生きるって素晴らしい!
難民が多くて貧しい星(国)があちこちから支援をもらってて
でもそこのエライ人がこっそり横領しまくってた話とか
子供心にズシンときたわ コナンは最初のうち太陽の王子ホルスの大冒険からのパクリがすごい
おじいさんと若者というのもそうだし、コナンとホオジロの戦い←ホルスと大カマスの戦いもほとんど同じ
>>507
Aプロ作画って、後の宮崎ジブリ風、そして金田アクション風
の両方の萌芽だったと思う アニメらしいアニメだった >>546
ごめんなさい35ミリで制作 16ミリでないと書いたつもり というか今このタイミングで
ディストピアものを放送するNHKの編成w
>>544
ご注文はうさぎですか?みたいに
幼稚園児ココアが爺さんに
「うさぎさんになれますように」ってまじないをかけるぐらいが
ちょうどいいんだよな。
今のアニメも大好き。 >>539
そこまで考えんでしょうな・・・
今回のコナン起用だって映像研がちょっと話題になったからだろうし、純粋に名作見せたさじゃない。 >>551
サジタリウスもリマスター版は上下カット >>541
どっかで見たこと有る絵だなと思ったら
まんが世界昔話だ! >>262
はいからさんが通るとかと一緒にやってたよな >>549
駿のレイアウトはアニメーターの無駄な作業を減らすためにアクションセーフのギリギリで切られている >>558
えっ
コナンて35ミリだったの?
さすがNHK。予算潤沢だったんだね >>556
ド根性ガエル→ドラえもん→ちびまる子ちゃんという流れも残ってる >>562
日本アニメーションの作品は基本的にカットして放送してるイメージがある >>557
あれは酷かった、録画を即消ししたわ
特に呪いが >>557
そもそも(´・ω・`)名作のリメイクに良作はないよ!!
特にCGは >>557
そもそも(´・ω・`)名作のリメイクに良作はないよ!!
特にCGは でも劇場作品が左右カットされてTV放送されてることには
わりと無頓着だよな俺ら
>>566
この頃から、アニメの画像が荒くなったという印象をもったのを覚えてる
アニメの撮影を35ミリから16ミリにしてコストダウンを図ったんだというのは後から知ったけど >>566
CCさくらも35mmでした。
MUSEハイビジョンで放送されたワイド版も捨てがたい >>536
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
名作揃いの出崎カントク作品の中でも、個人的には一頭抜けて好きです!!(゚∀゚)
……あとは評価が低いのは当然だけど「白鯨伝説」も …( ;∀;)www >>451
無料やCSは上下カット
4:3は金出して円盤買え
というスタンスのところが多い このスレにいる人達って
50代?まさか60代じゃないよな
>>570
キッズステーションだったかで最初に名作アニメHDリマスタープロジェクトみたいなの始めて
初回に見てうわぁ・・こんな窮屈になんのかって絶望した記憶
それももうだいぶ前だけど >>573
作曲はハネケンだっけ?
それはムーの白鯨のほう?
記憶があいまい 宝島ゆうたら 響けユーフォニアム2期の京都駅ビル演奏会
の人も多かろうな
>>582
40代です。
嫁が明日、コミケ参加するはずだった、、、無念 >>583
HDリマスター作って4Kリマスター作って 8kリマスターつくって オリジナルフィルムその度に大活躍だな >>582
ウルトラQと鉄腕アトム(アニメ)はリアルタイムで見たぞ
だが、月光仮面や隠密剣士は見ていない >>582
5ちゃんの降霊化・・・いや高齢化が取沙汰されてしばらくだし、別に不思議あるまい。 コナンをリアルタイムで見て記憶に残ってる視聴者がどう若く見積もっても45歳以上の時点でお察し
>>586
先輩!深夜遅くにあざっす!!(゚∀゚)ノシ
いや、マジで本当にオタクとして
自分より上の世代の方は、基本尊敬いたします。m(__)m コナンが好きで初めてアニメ雑誌(アニメック)を買った記憶がある
>>583
俺もそれ見たわwダメだろこれ、と
で、BDに両方のサイズ入っててワラタ >>589
いや、良いじゃないの。
御内儀の命が救われたのかもしれんのだよ?
生きてりゃコミケはまた出来るさ。 >>579
ワイド版CCさくらあったのか。
4:3のこれしか見たことないや…
>>582
家族みんなテレワークで時間の感覚が無くなりそう >>593
年長者の記憶や記録みたいのものはやっぱり継承すべきだと思うの
こんな面白いコンテンツがあったのよ、って・・・ >>592
ビッグX、スーパージェッター、ワンダースリー世代ですな >>595
ワシらの世代のアニオタは産まれる前のたいはんの作品にに遡れたけど今のオタクは膨大すぎて遡れんよな >>602
厳密に4対3じゃなく、
4.5対3ぐらいのワイド版さくらが
2009年に放送された。
少し得した気分になれた。 >>600
おお、㌧クスです(*´ω`*)ノシ orz
レジプリさんともども、深夜もご苦労さまです(>_<)!
ヒトのことは言えませんがwwプリキュアはほとんど実況してませんでしたし… 子供のころ、船長とジムシーがギガント戦でデカいコンセントをバリバリやってたのを見た記憶が。
>>600
おお、㌧クスです(*´ω`*)ノシ orz
レジプリさんともども、深夜もご苦労さまです(>_<)!
ヒトのことは言えませんがwwプリキュアはほとんど実況してませんでしたし… 子供のころ、船長とジムシーがギガント戦でデカいコンセントをバリバリやってたのを見た記憶が。
>>598
実際キーに気をつけないとサビで確実に息切れするw >>602
これ!これ!
これがワイド版CCさくらです。
パッケージ版だと屋根の右端がカットされてます。
これは貴重録画だから永久保存版です。 >>598
ありがとうございます
いい曲ですよね
ハネケンといえば「フックト・オン・モーツァルト」と
崎陽軒のシュウマイCMのインパクトが強い 昔のアニメファンは理屈っぽいんだよな、当時のアニメージュとかの雑誌にそういう記事が多くてそれを読んでたから
子供のころ、船長とジムシーがギガント戦でデカいコンセントをバリバリやってたのを見た記憶が。
>>557
Eテレでみたけど
結構たのしかったw実況スレもいい雰囲気で 昔のアニメファンは理屈っぽいんだよな、当時のアニメージュとかの雑誌もそういう記事が多くてそれを読んでたから
>>604
一方でニュー速+なんかじゃ「ジジババはコロナで死ねー日本のためだー」なんて自分は無能でございってな宣伝してる嘆かわしいのもいるんだよね。
先達に敬意を表せないのはいただけないなあ。 >>602
このシリーズならセレクションを見てたような
>>595
俺も実況板に来た頃は安価595と同じこと思ってたな
長くやってて段々考えが変わってきたが・・・w >>602
このシリーズならセレクションを見てたような
>>595
俺も実況板に来た頃は安価595と同じこと思ってたな
長くやってて段々考えが変わってきたが・・・w >>600
おお、㌧クスです(*´ω`*)ノシ orz
レジプリさんともども、深夜もご苦労さまです(>_<)!
ヒトのことは言えませんがwwプリキュアはほとんど実況してませんでしたし… >>604
一方でニュー速+なんかじゃ「ジジババはコロナで死ねー日本のためだー」なんて自分は無能でございってな宣伝してる嘆かわしいのもいるんだよね。
先達に敬意を表せないのはいただけないなあ。 >>582
第二次ベビーブーム世代で本放送当時は園児
リアルタイム視聴者では恐らく若いほう
ところで冒頭のロケット落下シーンは次回以降OPの一部になってなかったっけ いかん、サーバが重いせいか、おんなじレスを3回もしてしまった(>_<) サーセン(´;ω;`)
>>525>>626
老害オタクさんもいらっしゃいますかね??(^_^;) ある程度年齢の高いアニオタは文学青年から流れてきた人多かったらしいからねえ
そりゃ理屈っぽくもなるわさ。SFから流れてきたらなおさら
80年代中盤以降はサブカル感強くなってまたファン層が変遷していった感じ
>>620
当時にファン(10代後半以上)はアニメ以外のメディアや
文学とか演劇とか幅広い分野に興味や知識がある人が多かった気がする
まあそういう人たちは何かにつけて理屈っぽいというか、小うるさい感じになるかもね >>613
プリキュアはシリーズによって出来がアレだったりするんで
内容が合わないと実況も飽きたりするかもしれん
しかしレスが俺も◆xpD0pKPSMIGTさんも重複しとるw
>>611 630
こんなもんは朝飯前ですw ああ、こんな時間かあ。
NHKももっと浅い時間にやってくれりゃいいのに・・・
朝が辛そうなのでおやすみなさいー。
スレのみなさん、今週もどうぞご健康で!
>>635
わたくしももう休みます
皆様、ご安全に! >>631
いる 特にリメイクされたアニメ実況で見かける
>>635
明日やる銀英伝はこの時間よりも早いがそれでもだらだら雑談してると遅くなる
ま、今はGWだから良いけど仕事ある時は常に遅くなるw
つか本当こんな遅い時間にやらずに23時か23時15分からやってほしい所だなw
ではそろそろ俺も失礼する ノシ >>639
リメイク作はまあ、どうしてもですかねえ…(;'∀')
思い出補正+昨今の制作体制の批判vsご新規さんの構図になるのでしょうから…(>_<)。
お付き合い頂いてありがとうです、おやすみなさい…(´ω`)ノシ クレジットにNHKがないけどNHKはどこかで権利を手放したってことか
>>639
おま、まだ起きてやがったのか
プリキュア実況いまだ健在 >>358
これ見ると島の位置をを基準にして
16:9の方が横の表示面積が大きいじゃん >>252
家の内装とか本棚とかがきれいに見えてるから今のカットがいいね >>252
家の内装とか本棚とかがきれいに見えてるから今のカットがいいね >>385
大きい50インチ以上のテレビだと4対3でもいいけど32型ぐらいだったら横幅でかい方が見やすいじゃん >>385
大きい50インチ以上のテレビだと4対3でもいいけど32型ぐらいだったら横幅でかい方が見やすいじゃん >>385
大きい50インチ以上のテレビだと4対3でもいいけど32型ぐらいだったら横幅でかい方が見やすいじゃん >>648
そうだよ。4:3でカットされてた分が映ってる。 テレビ大阪版のがキレイだったような…
まあ初期のコナンは顔がめちゃくちゃだったんで
中盤以降はもっと画もキレイになってくるだろう
別人かってぐらいシュっとしてる
>>648
そういう問題じゃないんだよ
作る方は4:3放映に合わせて作ってるわけ
デジタルリマスターの肌の色も駿は文句言うと思うぞ
ピンク過ぎると >>272
それは90年代でこれが放送されていた頃じゃないよ >>279
番組してるマスクなんてものが存在するのか見てみたいもんだ >>657
肌の色がくすんでるようには見えるけどそれより海と空の色が汚い コナンといえばまさかコナンの放映から数十年後本当に日本に大規模な津波が起こるとは思わなかったな。
8スレまで到達したか。さすがやでコナン君
ヱヴァ4Kは、1スレ消化がやっとだもな
>>612
あー、これがそうなのか。確かに左右がちょっと広い。
>>618
残念ながらこれはどこかに貼られてたキャプ画だから、録画は手元に無いのが凄く残念。 >>661
1978年 「未来少年コナン」本放送
1983年 日本海中部地震 津波による死者100名
1993年 北海道南西沖地震 津波による死者・行方不明者200名以上
東日本大震災の被害規模はたしかに突出しているけど、それ以前にも大きな被害を出した津波は複数あった。 まだ残ってる~(´Д`)♪
>>665
おはようございます…m(__)m カットされてるね
ところでカットするにしてもシーン毎に場面に合わせて上残したり下残したりと気を遣ってカット部分を調整してるのかな?
それとも全シーン一律なカットなんだろうか
>>672
そんな悩ましい事するくらいなら最初から4:3で放映してると思う
作品に愛のない連中が決めたんだろうな 録画し忘れたからyoutubeで見ちゃった。7話まで。
演出補の早川啓二
東映動画→ズイヨー映像→日本アニメーション
アルプスの少女ハイジ(1974年、演出助手)
未来少年コナン(1978年、演出)
巴里のイザベル(1979年、チーフディレクター)
うる星やつら(1981年 - 1986年、演出・脚本)
名犬ジョリィ(1981年、チーフディレクター)
スプーンおばさん(1983年 - 1984年、チーフディレクター)
>>281
これ
このアニメじゃなくても昔の創作物を尊重せず勝手な判断で改変するやつほんとセンスないと思うわ
もっとヤバいのはYouTubeとか素人が編集した動画で4:3を無理やり横に引き伸ばして16:9にするやつw
これはさすがに最近はほとんど見かけないが00年代のネット動画とかではよくあった >>358
色合いも左の方が絶対いいわ
単純にノイズ処理だけじゃダメだったんだろうか 目を覚ましたラナが浜辺でアジサシたちと話してるときの横顔と立ち姿の美しさよ
色合いはフィルムにしたときの見え方を重視するからね
ちょっと色が濃い
インダストリアの「公園」って今の技術なら作れるかな?
>>683
本物と見まごう雪や子供のホログラム映像は、
まだ難しいんじゃなかろうか >>672,674
たしか最近出たブルーレイがオリジナルの4:3とトリミングした16:9の両方を収録していたはず。
今回のNHKもその16:9版を流用したんじゃないかな。 NHKさん『不良品』を放送するな!
『やり直し』に値する。
再放送「コナン」の画角に「がっかり」の声
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/05/04/0013318617.shtml
1978年に放送されたアニメ「未来少年コナン」のデジタルリマスター版が3日深夜、NHK総合で放送開始された。
宮崎駿監督が演出や絵コンテを手がけた不朽の名作が“再放送”されるとあって、歓迎する声が多い一方で、ネット上では画角の問題への指摘も多く見られた。
ワイドはオリジナルに比べ横長のため、今回は上下をトリミング。そのため場面によっては、オリジナルではコナンの頭頂部まで入っていたのに、
今放送では切れていたり、コナンが持つやりの先が切れていたりと、違いが発生している。ツイッター上では「興が削がれる」「残念」とがっかりする書き込みが多数あった。
NHKはこのデジタルリマスターに数億円掛けたというのに・・・ 不良品じゃないよ
NHK放送バージョンだよ
ライブ盤には歌や楽器がミスってもそのまま収録されてるでしょ
逆にレアだと思えばいいよ
NHK2019年、強制受信料収入が7000億円 NHKが建てる新社屋は・・・3000億円!!
NHK会長、副会長、経営委員長等の給料(年)
NHK会長 3800万円/手当込
副会長 3370万円/手当込
常務理事 3020万円/手当込
理事 2856万円/手当込
経営委員長(常勤)3792万円/手当込
NHK社員 1780万円/手当込
(社員全員高額所得者)
受信料の使用用途は非公開!法人税免除!国から補助金あり!!…パナマ文書にも載ってる!!
ミスの例えは良くなかったね
バンドのライブバージョンはCDにあったキーボードやストリングスや様々な楽器が省略されてることが多いでしょ
正規録音盤が欲しくなったらブルーレイを買うんだよ
でもオリジナルの4:3で流したらどうせみんな
「黒帯ウザい!16:9で全画面で見たい!」って文句言うんでしょ
このご時世なので、状況次第では日曜深夜だろうが常時L字画面で放映される
そうなれば比率の話なんかもうどうでもよくなるんだ
画質とかに拘る人がいるのはわかりますが
正直最新作でもないし地方ローカルやBSやCSとかでなく
地上波で全国隈なく観れるようになったことに感謝してる
>>697
画質じゃなくて、画面の上下が不自然に切れてる。 >>693
16:9なんてBDプレイヤーの方で切り替えできるだろ オタクは何を見せてもまず不満しか言わないからNHKがうるせえ黙れと言えばいいんだよ
>>693
「なんでこのご時世に4:3なんだよ!視聴料取ってんだろ金かけてリマスターしろよ」などと
わけのわからない文句言い出す奴出てくると思うw 原作はアメリカ=善、ソ連=悪と言う作品だった。
当時サヨクだったハヤオはインダストリア=産業者=悪、ハイハーバー=農業者=善、と言うポル・ポト礼賛の作品にすり替えた。
しかし主人公のコナンはなにも考えてない、もしくはラナのことしか考えてないから政治臭がなくなって良かった。
>>700
できるよ、そりゃできるが
それでみんなが満足するならわざわざリマスターしないだろ >>703
原作って、実際の国名が登場するって!? >>700
画像が歪むよ
縦横比かえて表示してるわけで 16:9にすることで満足するのってオリジナルとかかんけーねー左右に黒帯とかショボい画面見たくないって層だと思うけど
そういう層が画像歪んでるとか気にするかね
>>701
おい、底辺が偉そうにするな。NHK「様」だろ?俺らNHK社員は高額所得者であり、上級国民である。下等な家畜が呼び捨てにして良い存在ではないぞ。 NHK2019年、強制受信料収入が7000億円 NHKが建てる新社屋は・・・3000億円!!
NHK会長、副会長、経営委員長等の給料(年)
NHK会長 3800万円/手当込
副会長 3370万円/手当込
常務理事 3020万円/手当込
理事 2856万円/手当込
経営委員長(常勤)3792万円/手当込
NHK社員 1780万円/手当込
(社員全員高額所得者)
受信料の使用用途は非公開!法人税免除!国から補助金あり!!…パナマ文書にも載ってる!!
我々NHK社員は皆、上級国民であり、お前ら下等な家畜は受信料を貢いでおればいい。我々に意見なぞ、以ての外である!!
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) >>712
そんなの書いて自分が同等になったつもり? 映像研のあれはダイジェスト版なんですかね?
サルベージ船脱出戦とギガント戦が流れてたけど。
>>706
アメリカがモデルの国が善玉、ソ連がモデルの国が悪玉。
ハヤオはこれが嫌だった。 >>703
ナイス改変だな ゴミみたいなアメリカを悪と断罪してスカッとするね
スターシップトゥルーパーのようなゴミクズ愛国原作を反戦映画にしたオランダ人監督といい
俺つええ右翼小説をパクって反戦アニメにした富野といい良くやってくれた >>93
ニルスとモルテンのシールを椅子や冷蔵庫に貼りまくって親にクッソ怒られた30年以上前の記憶が甦る… パヨクは未だにロシアや中国や北朝鮮を礼賛してるのか
>>723
お前さんの脳内パヨクならそうなんだろう メディアはもちろん日本の国政を担う人間の中にも、北朝鮮や中国と濃密な関係を持つ連中がいる
そいつを当選させている人たちが現実に存在しているってことは脳内ではないよな。
>>725
それ言い出すと首相から草の根まで濃密な奴らだらけなんだが
(行動原理から言えばお前さんもだぞ) のこされ島に漂着したのがラナじゃなくてジムシーだったとしても
きっとコナンは全力で助けようと頑張ると思うんだ
>>729
多分、レプカが流れついても取り敢えず助ける
拳銃持ってたら、オジイはジロジロ不審な目で見るだろうけど >>729
のこされ島に漂着したのがナウシカだったので手助けは必要ありませんでしたw >>703
アメリカみたいな側が正義で自由なんて
単純な善悪設定そのままじゃ駄作だったね、さすが巨匠 おっ、こちらも反省会スレもまだ生き残ってる(*´∀`)♪
ちなみにNHKプラスで見逃し配信やってる。当然のごとく16:9だけど。
上下カットで放送されますた!
許すまじ!
>>738
おお、見逃しやってますか(*´∀`)♪ この機会にNHKプラス、始めるかなあー(´・ω・`)
>>739
なぜアタック25…(;´Д`)wwww >>740
全26話半年間あるから、お好きな時にどうぞ 今さっき録画見てたんだが
おじいのロケット小屋の、ラナが寝かされてたベッドだけど
干し草の束の上にシーツ敷いてあって、あれハイジのおんじの小屋のと同じつくりなのね
40年経って初めて気がついたわ