吉之助(鈴木亮平)は、龍馬(小栗旬)と討幕をめぐり決裂。
弟信吾(錦戸亮)は戦の鬼と化していく兄に戸惑い反発するが、
吉之助は大久保(瑛太)と「王政復古」断行する。
おい!禿げども
今日から初めて見る、内容を簡潔に教えろ
>>2
何でこの歌手がボーイジョージなんだ?
ガールジョージにすればすっきりするのに きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
200何年も経てば最初から自分らのものと思いそうだけど返上という意識だったのだな
27公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:06:51.47
※ 坂本龍馬、薩摩藩暗殺説です。
あんなに上段の畳のところにサラッと部下が上がっていいのか?
松田翔太って声こそ違えど池田秀一みたいなイントネーションで喋るね
そして戊辰戦争に続くわけね
結局江戸幕府って武力で倒されてる
ケン・ワタナベが出てきて江戸無血開城までは読めた(´・ω・)
西郷さん最初のころは明るい人だったのになんか なんかな
もう10月なんだけどこんなペースでいいんですかね・・・
60公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:08:29.15
>>25
逆。むしろ、「本来天子様のもの」という発想(水戸学)が幕末に広がったの
それまで天子様自体ほとんど知られてなかった。将軍はみんな知ってたが
一橋慶喜=水戸家子孫に注意 すぅらぁーちぃ まぁーいぃあぁーがぁりぅー
なぁだぁーばぁぁ こぉーぼぉーさぁぁずぅー
あぁーぁぁぶぃーてぃー
うぅらぁーんなぁりゅぅん ちゅうんーきゃぁぬぅー
うぅーむぅーいぃー
ヨーオオハーレェーヨハレェー
かぁーなぁーぬぅー あふぅりぃーてぃーゆぅーぬぅーたぁーむぅぃーじぃー
>>43
天下の大愚物発言とか
外様雄藩が政権参加するのを徹底して潰した
あとは薩摩をフランスに切り売りするとかwドラマ設定で 一昨日、深夜早朝のプレマップで西郷どん最終章の内容紹介やってたけど
舞台は明治編で田畑で作物見て喜ぶ角刈り西郷と明治政府の要人となったヒゲ大久保が言い争いして対立してる内容だった
73公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:09:08.78
>>50
> 暗殺薩摩藩説か
それな?
これから西郷はたくさんの人を殺します >>65
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━ !!!!! つか、島津が徳川倒すのに何の理由が要るんだ? 関ヶ原の恨みだけで充分だろ
>>67
なるほど将軍になって変わってしまったのか .彡 ⌒ ミ
(´・∀・`)
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
86公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:09:46.39
>>52
まあ人づてに聞いただけだけどね(´・ω・`) ちょっと前までの西郷が白すぎたんだよな
今ので普通だわ
>>25
逆だよ
最初は家康が実力で天下を取ったという認識だった
ところが時代がたって幕府の政治が行き詰まってくると、
諸侯に徳川の政治が続くことを納得させる大義名分が必要になってきた
実力で天下を奪ったということは、徳川に力が無くなったら実力で天下を奪っても良いという論理になるからな
そこでひねり出された理論が、徳川は天皇から政治を委任されているという大政委任論 104公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:10:44.62
龍馬!うしろ!うしろ!暗殺へ一歩一歩wwww
今までヘラヘラしてヘコヘコ腰振ってたからこの豹変に対応できないわ
小栗さんの土佐弁はイントネーションめちゃくちゃだな
薩土盟約で薩摩も大政奉還に同意していたんでしょ ただし慶喜は拒否すると思っていたので
それを武力倒幕の口実にしようとした
安倍批判?
137公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:12:10.47
じゃっどん←これで話し始めると薩摩弁になります
(ちなみに、熊本弁にしたければ、「ばってん」)
>>103
家康って信長と秀吉の天下を奪っただけじゃんwwwwwwwwwwwww 主人公の前フリのない唐突な黒化
清盛や官兵衛思い出す
どっちも中途半端な黒化だったが
148公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:12:27.54
※暗殺宣言です
戦力で長州と薩摩と肥前に他の藩が勝てるわけないんだよなぁ
>>122
慶喜が薩摩をフランスに売ろうとしてるという噂を聞いたから 日本を自分の国自分の金だと思ってる売国奴
ちなみに、龍馬は前回の襲撃で指を数本落としているので、拳銃の引き金が引けません。
食いかけを置いていくなよ・・・
>>107
西郷どんは身内と認識しなくなると途端に冷淡な態度になるな 180公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:14:03.71
※あんだけ煙たがれて、島流しまでされたのに、いつの間にか側近になってますw
西郷はことごとく親しくなった人と対立していくな、慶喜も坂本も、そして最後は幼馴染の大久保の軍隊に制圧されておしまい
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
喧嘩別れしたのは史実どおり?
>>138
最初は武力で家康が天下を奪ったという認識だったし、
徳川の政治が上手くいってるうちはそれで問題なかったんだがな
ただそれだと徳川より実力あるヤツが出てきたら天下を奪っても良いという論理になるので、
大政委任論という大義名分をひねり出さざるを得なくなった いまだったら天子様公式ツイッターからすぐデマ否定のコメント出るからバレる
これ今まで批判してきた連中の行ったことよりずっと大罪だよなぁ(´・ω・`)
ふくさで包まれていたとはいえ、そんな大切な勅命を懐にしまいこんでるとは・・・
なんか、もっともの凄い箱に入っているべきなんじゃ?
国父様もしかして偽って気が付いてる?
212公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:15:32.42
>>107
店じゃないと母ちゃん以外の人の手料理が食えないタイプ 227公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:16:12.64
龍馬は所詮キレる商人ってだけや
愛国精神があったかはまた別にして考えなアカン
島津の上座に座っている若い方はどなた?
斉彬の息子さんかい?
寅太郎って架空の人物?
実在でもおそらく無名人で終わったんだろうな
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>207
幼少の明治天皇が勅命出すはずがないってすぐわかるよな >>186
最初は大久保さぁとの対立どう書くか楽しみだったけどひー様との件見るに期待するだけ無駄だろうなぁ 255公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:17:03.45
近江屋←■今日はここ
池田屋
寺田屋
ほたえなや
>>201
藩を飛び出し自分の思いのままに行動すし海援隊を組織する等そこそこの影響力を持つようになる
人物として憧れるわ 中岡慎太郎のほうが狙われて龍馬とばっちりという説も。
261公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:17:23.94
>>195
討幕には賛同だがハト派とタカ派みたいな感じになっていた 篤姫の暗殺シーンはショボかったよなあ
頑張れく王は
>>247 天皇なんだからそれくらいのチート能力くらいあるだろ? 271公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:17:39.79
薩摩の暗殺、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
龍馬って風呂入らないの?
コミケにいるデブみたいに髪が脂ギッシュなんだけど?
286公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:17:57.66
薩摩弁丸出しwwww
あっさりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんだけピストルでドヤってたのにすぐにピストル出せない無能
シャモキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ねえねえなんで西郷隆盛のドラマでこんなシーンやるん?なんでやるん?
結局この暗殺の黒幕って、西郷だったんだよね?
つまり薩摩が犯人
328公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:18:43.01
>>281
風呂どころじゃない
勝海舟と激論していると、トイレにもいかず、畳の上で尿をぶちまけるwww
そういうエピの多い人w 坂本さん腰ぬけてる・・・
又吉いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
>>93
薩摩の仲間もマゲ切って短髪、関ジャニ錦戸も軍服姿でヒゲ蓄えた西郷従道として登場してた
これからも放送される筈のプレマップをチェックしてみるといいよ あれ、切り口から脳がはみ出ていたのは流石に無しか?
>>327
かつての大河で採用されていた説だな
今回の大河は新説を採用してるようだ 365公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:19:31.91
下手人は西郷
孝明天皇や坂本龍馬は武力倒幕派にとっては都合のいいタイミングでの退場だったな
>>253
久光は田舎育ちだから、勅書なんて見たことないだろ かっこつけてるだけの竜馬じゃった
出番自体少ないけども
メンヘラきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>313
薩摩にとってはもう邪魔になったし・・・(´・ω・`) ちなみに龍馬が生きてたらその後の日本の歴史ってどうなってたの
龍馬を切ったのは
京都見廻り組の佐々木なんとか?
説ではそうなっている
即死の龍馬よりも無駄に2日生きた中岡の方が辛かったろうね
386公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:19:58.85
※正解です
>>319 すでにカマキリと言えば、ラビット関根じゃなくなってるんだな・・・ 脳がやられたぜよ
>>308
多分、実際こんなもんだろう(´・ω・) >>248
ああ、久光のご子息か
よほど先代斉彬公は久光公を嫌っていたんだな お龍の声聞いてるとイライラする
うぜぇ(´・ω・`)
あっけなく死にすぎだろ…
>>325
といわれるんだけど、大政奉還は薩摩にもメリットあった。幕府を武力だけでは倒すの難しいと考えてたので平和理に幕府から政権切り離せる大政奉還も
選択肢だった 中岡はとどめを刺されなかった分龍馬よりも苦しんでるだろいい加減にしろ!
「新撰組」では西郷が見回り組に龍馬の居場所をチクッてた(´・ω・`)
420公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:20:50.75
>>402
国政に対する考えのあわない人間は殺してきました 薩摩陰謀説は否定するのね
西郷たちは何も知らん感じだし
北辰一刀流の免許皆伝なのに役に立たず死んでしもた
注意力のなさが死を招いてもうた
うぜー女・・・これって史実もこんなやかましい女だったん?
>>359
さすがにそこまでは役者に求めんだろ
ヘタすりゃ死ぬじゃん 龍馬殺されなかってもまぁ三菱のお偉いさんぐらいまでの人だろ
実際、薩摩暗殺説は根強いからな。
西郷ならやりかねない。
ちなみに俺の親父はこれから81年後に生まれた(´・ω・`)
>>313
倒幕から外れたしね
殺される直前まで松平春嶽と親しくしていたし薩摩としては暗殺する理由十分だな 水川はこれだけ情緒不安定だと元気な赤ちゃん産めないぞ
あさみはこういう役にしっくりくるなあ(´・ω・`)
日本を売り渡し売り渡し
売り渡した先から用済みになったから竜馬は消された
いやまぁ、殺されてもおかしくないこと山のようにしてきたわけですし。
>>429
でもこういう声の女の人好き(´・ω・`) 薩摩にとって竜馬が邪魔になったのは事実。
これ、豆な。
481公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:22:10.84
>>441
今回まさにその作り
・りょう が正しく
・西郷が嘘をついてる
というシーンね?いま 守る気なかったくせに遺族の前でだけ調子いいこと言いやがって
>>434
坂本家でも面倒見きれんかったらしいからな >>429
棒でも美声か悪声かで印象が変わる
筒井道隆が許されて、東出昌大が許されないのはそのへん (´・ω・`) 西郷「それは『この手で』という意味かの?」
>>398
斉彬が久光と和解の意味で久光の子供を養子にして後継者へ指名 >>320
屋根裏部屋みたいな部屋で刀が長すぎて使えなかったらしいな、下手人はあらかじめ短いやつを用意していったと この竜馬暗殺って色々と説がありますよね
1.幕府説 (新選組より京都見廻組)
2.土佐藩説
3.紀州藩説
4.薩摩藩説
504公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:22:59.92
♪えじゃないか
>>443
気性荒すぎて出世した龍馬チルドレン達にも面倒見るの断られるのは草 このええじゃないか祭りって10分でダレるよな絶対 何時間連呼してんのこれ
>>483
そりゃ理想視しすぎじゃなかろうか
人は社会の中に生きているのだ オレも一緒に世界の海に行きたかったわ
イギリスオランダブルガリア
氷の海もなんのその
ええじゃないかええじゃないか
・・・よくねえよw ええじゃないかええじゃないかええじゃないか(号泣)
>>449
倒幕派は薩摩藩と長州藩
幕府側に寝返りをうちそうな坂本さんは邪魔? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すまんワラタ
>>500
龍馬が死んで得する人物は・・・(´・ω・`) ずっと変わらないままで人生過ごせればいいけど外部で色々変化があるとそれに合わせて対応しなきゃならん
実況してもいいじゃないかいいじゃないかヽ(`Д´)ノ
♪ /.i /.i /.i
♪ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ エライコッチャ♪
〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ エライコッチャ♪
└i===|┘i===|┘.i===|┘
〈__〈 〈__〈 〈__〈
水川は仕事人のときはこんなに演技出来て無かったよね
錦戸さんはジャニタレにしては顔のイキフンは悪くない
よいじゃないか ええじゃないか ええじゃないか
どうせなら3つめも別の言い回しにすればよかったのにね
着物の帯をほどきながら「よいではないか」って娘さんをクルクル回したい
ほんとにこんなアホみたいにみんな踊ってたの?仕事は?
人はみんないつか死ぬしな・・・(´・ω・`)ショボーン
ブラック西郷、きたぁあああああああああああああああああああああああああああ!!!
>>552
どうせ渋谷で胴上げしてる連中と一緒であわよくば女の子のお尻におちんちん擦り付けられるとかいう動機で
やってた奴が大半だったんだろうな >>439
いや、特殊メイクで何とかできるかなって
流石にグロい絵になるからやめたのかなと >>531
ぶさ顔で泣ける美人こそちゃんとした女優だわ
綺麗な顔でしか泣けませんなんて女キムタク 今と違ってスマホとかネットとか気がまぎれる娯楽ないし大切な人や子供亡くしたら一気にメンヘラ化しそう
放火wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もはや鬼畜
587公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:25:16.15
>>500
> 1.幕府説 (新選組より京都見廻組)
ありえない。龍馬は諸侯会議で一橋慶喜が議長になることを容認
そもそも大政奉還推進派の中心的人物のひとり
単に、幕府が「賊軍」とされ、官軍に捕まり、むりやり供述させられただけ
(当時は拷問やり放題なのことに注意)
犯人は西郷一択 ここに出ている水川はなんか痛い。透明な揺りかごではいいのに。
>>559
アレ、娘の方も回らないと上手く行かない協同作業なんだぜ (´・ω・`) 江戸薩摩藩邸焼き討ちの序章?
長州というか高杉やらには幕府を討って洋夷に備えなきやってあったけど
薩摩に幕府を討たなきゃいけない理由が全く見えないんだが
まあ竜馬も油断しすぎなんだよ。
派手に幕府の首脳や薩長の関係者と
ネゴしてたら目立って居場所はすぐわか
るよ。
>>582
NSKD 「やべー、今度はこいつに殴られるのか・・・」 テロ指令キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
用済みになったら西郷に殺されます
ちょっと教えてくれ
何で西郷は、こんな急に、人格変貌したの??
>>514
黒くしようとしてるんだから龍馬の死にきれいごと言わせたのは失敗だと思う 何でこんな事になったんだ?
西郷が変わってしまった。
>>505
悲しい 坂本さぁしか相手してくれる人いなかったんだね 628公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:26:32.30
※ 放火で大勢の民を殺すような人が、坂本龍馬を生かせておくでしょうか?
という演出
わかりやすい
鶴瓶「坂本龍馬の二の舞はカンベン」←wwwwww
おりょうより
自分は妻だと信じきってた千葉さな子の方が可哀想だよね
俺は岩倉具視をあんま知らんし興味もない
でもツルベーは下品すぎてどうかと思う
>>539
基本だよね(´・ω・`)幕府は得しとらんき >>617
岩倉自体が公家の気品がなかった人だから 日本家屋って防音性皆無なのは何でなの?
障子襖で本気で聞こえないと思ってたの?
防音って概念が皆無なの?
一番のミスキャストきた
岩倉は國村隼にやって欲しかった
ちょっとオカマぽく
黒西郷を説得するのは必死の篤姫とその後ろにそびえ立つゴースト渡辺謙だろうな(´・ω・)
>>627
そのへんは映画「龍馬の妻とその夫と愛人」を見るとわかる 岩倉公が黒幕?
越前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
というか、坂本龍馬を過剰に持ち上げられ過ぎなんだよな、当時の西郷達からしてみたらパシリの一人にしか過ぎないんだよな
なんだかんだで司馬の影響凄いよな
この西郷どん観てなんで薩摩が幕府を滅ぼそうとしてるのかわかるやつおらんやろ
>>632
慶喜は聡明に見えただけで実際は優柔不断でいざとなったら逃げる 裸ですって
ゲイ州なんて
素敵なとこがあったなんて!
サンフランシスコみたいなもんかな
土佐はやる気なくて京で幕府兵きても見逃したりしたんだよね
どげな手を使うかわからんのはおはんじゃ(´・ω・`)
もう完全に別の人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:28:26.70
※クーデターですwwww
卑怯w
龍馬の目ざしいた「デモクラチー」とはほど遠いw
野蛮人
_/ ̄ ̄\
/ \
/ / ̄ ̄ヽ ヽ
| | ヽ |
| /__ _\ |
(V -・- /・- V)
|  ̄ | |  ̄ |
人 (_) ノ
| ^ ーーー ^ |<丸裸にするだす
\  ̄ ̄ /
/\__/\
| VLΛ/ |
>>453
後藤象二郎→山内容堂経由だよ、慶喜は竜馬のことなんて知らないだろう 急に悪役面になったな西郷どん
今時長州は何してんだっけ? 結城秀康の恨みが二百年たっても越前藩には健在だったってこと
土佐の山内って外様でありながら幕府に信頼されてたのに裏切ったのはなぜなのか
いきなり黒くなりすぎて違和感
もっと劇的な、西郷が変わってしまう出来事があったか
じわじわ黒くなるかせんと可笑しいやろこの変わりよう
>>631
小松帯刀は初代スネ夫の声優の先祖らしいね。その先祖の家が今のNHK鹿児島放送局らしい 明治天皇?
なんで信吾はそんなに懐疑的なん?
戦は嫌でござりまするっていう係なのか
尾張は御三家(筆頭w)
越前は親藩
土佐も佐幕のはずなのにねえ
芸州は知らん
>>655
斎藤道三ですら英雄にした作家を舐めてはいけない(誉め言葉)(´・ω・) 713公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:29:50.21
※(このままでは)山内容堂も暗殺されます
>>651
息子がいたよ
親父にアメリカ人に笑われるからチョンマゲを切れと言った >>685
龍馬は後藤に大政奉還を受け入れなかったら
慶喜の首を討つと言ったらしいな
それが暗殺の遠因という説もある 幼虫の天使キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>676
広島浅野家。目立たないけど実は
倒幕派多数藩。 730公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:30:27.04
※失言ですw
まだこの頃は慶喜擁護派強かったのね
西郷の短刀くるぅううううううううううううううううううううううううううううううううううううう!!
▲ ▲
(。Θ〓Θ。) ヘタクソ~~~~~~~~~~~ 引っ込め鶴瓶えええええ!! の クワッ
(:::::::::::::)
しωJ
>>694
貧乏旗本の三男坊で、今は火消しのめ組に居候(´・ω・`) >>711
尾張藩は吉宗とのトラブルあるし、
越前藩は結城秀康以来の幕府からの
仕打ちに恨みあったから >>651
息子二人がこのあと東山道先鋒軍の総督と副総督 >>712
国盗物語の前半は面白かった(´・ω・`) >>661
武士の統領としては腰抜けだが、結局天皇を敵に回して一度も正面からぶつからなかったおかげで
ちょっと謹慎しただけで、維新後の余生は悠々自適に過ごせたから、ある意味聡明 この西郷どんコロコロ心情変わりすぎ
死ぬ死なないを何回やったよコイツ
龍馬暗殺したからこそ土佐容堂への恫喝が効くんだよな
仮面ライダー龍騎組で一番出世したのは、津田寛治かねえ
禁裏御所に弓引けないなら西郷の後ろにまで回り込んでから撃つしか無いねえw
770公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:31:50.91
>>725
徳川家代々の土地ではなく、政権を預かっているためにお借りしている天領
※現実に、駿河の地は許されている >>694
薩摩なんて正義の扇子で消し飛ぶわヽ(`Д´)ノ 武力でなんとかねじ伏せても
そのあと会議で口の上手い声のデカい奴がひっくり返すんじゃ一緒だな
>>747
まともな将軍ならちゃんと戦ってくれたと思うんだよね 西郷が西南の役で死んで慶喜は明治維新後も生きていたという不思議
カホコのパクリだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>749
だからアホ殿の後は紀州家だったのか。水戸家はアレだし
ゴルゴ13が居れば・・・(慶喜
メンタルの弱さがまた・・・
自分で手をくださなくても西郷みたいに殺ればいいじゃん
西郷どんてキンタマがサッカーボールくらいのデカさで普段はサスペンダーで吊ってたんだよね
馬にも乗れなかったとか
なんなの このエセジャニーズをなんでフィーチャーしてるん
798公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:32:49.34
※短刀一本あれば・・・
頼朝は朝敵指定なんのそのすぐに撤回させたぞ
これが将軍かよ
>>736
大政奉還して倒幕の大義名分無くなったんだから当たり前。
むしろ岩倉や西郷大久保が難癖つけて
厳しい処分しようとしたんだ挑発するために
容保たちの意見のほうが正しいと思うけどね
まともに戦って も勝てるはずだったのに勝てなかった戊辰戦争orz
812公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:33:26.18
殺されますw
容堂は裏切ってなかった?
>>588
それな
透明なゆりかごのあさみいいよねー >>659
斉彬は日本が大事
西郷は斉彬の意思と日本と薩摩が大事
そもそも外国から日本を守らんといかんのに外国から下手に力を借りて内政に干渉されたらそこから食い破られる
その下手を打ってるのが慶喜だから殺す
ここまではわかると思う 827公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:33:52.37
※明らかに脅迫です
我は官軍我敵は 天地容れざる朝敵ぞ
敵の大將たる者は 古今無雙の英雄で
之に從ふ兵(つはもの)は 共に慓悍决死の士
鬼神に恥ぬ勇あるも 天の許さぬ叛逆を
起しゝ者は昔より 榮えし例あらざるぞ
敵の亡ぶる夫迄は 進めや進め諸共に
玉ちる劔拔き連れて 死ぬる覺悟で進むべし
>>786
大政奉還前 幕府に抵抗する者
大政奉還後 幕府に味方する者 土佐の殿さまが通るのに挨拶もしないなんて無礼すぎるだろこいつら
>>787
その紀州藩も家茂と慶喜が後継者争いしてたしや >>770
天領は別枠だったのか、天領のほうが多いのか 西南戦争までこの黒化キャラで通してくれたらオモロいんだけどな
多分日和るんだろうな
>>787
御三家とはいっても、水戸家当主は将軍継承権は最初から無かったはず
官位も紀州尾張は大納言だけど、水戸だけ中納言だしね(´・ω・`) 形勢逆転、きたぁあああああああああああああああああああああああああああ!!!
鶴瓶は京都産業大学出身だから京都弁も出来るはずやが
872公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:35:23.65
このころ長州が何やってたか謎w
容堂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱどうしても肖像の西郷と顔が違い過ぎるのがなー
未だに違和感
>>837
つるべ大学時代は京都大学産業学部だったから
そこを見込まれたんだろうな京都弁もいけるだろと というか普通に考えたらこの時外に出てる西郷どんは影武者だよな。
撃たせれば「朝敵」って言われた上に本物の西郷が出てくればどん底に落ちる
>>659
ヒー様が薩摩をおフランスに売り渡すお約束をしたシーンが弱すぎるよね
もっと重厚に描いてくれなきゃ視聴者置いてけぼりだよ >>779
先頭に立たなきゃいけない将軍が逃げ回って衝突回避、その陰で白虎隊とか彰義隊とかの悲劇が この後、譜代の中の譜代だった彦根藩も新政府側につきます
つるべの笑ってない目
この目のためだけのキャスティングじゃね
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>607
今で言う半グレ集団のボスとか顔役みたいな存在だったみたいね。 899公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:36:13.81
>>867
それはないwwww
灘高生は、東大入って何年して標準語話せないし >>643
鶴瓶も國村もジジイすぎる
27時間テレビでアリがやってたが
ちょっと似てた 司馬遼太郎の小説だと
短刀で殺れと岩倉に大久保がいい、
それを後藤象二郎が聞きつけ山内容堂に連絡。結果山内容堂も我が身大事と黙った。下手すると後藤象二郎や乾退助がクーデターする可能性あったし
生霊、きたぁあああああああああああああああああああああああああああ!!!
死んでないのに幽霊になって出てきたぞw
生き霊かw
>>893
そもそも鈴木って主役の顔じゃないような >>888
直虎見てた人w
悪役だった酒井が頑張るんだがw 931公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:36:47.82
※夢オチです
敵も味方もドン引き・・・
鶴瓶は麻呂は似合わないが、裏工作をする役は合っているな
容堂ビビってる
ヘイヘイヘイ
仮にだけど慶喜ここで暗殺されてたら日本ってどうなってんだろう
956公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:37:27.89
おしゃれな帽子の人かぁ
>>884
大河ドラマや大河小説で、一部に配慮して都合の悪い事ぼかすって
視聴者や読者にに配慮しない最悪手だよな。 >>899
灘高ってまだ東大行ってるの?
できるやつは医学部で関西や西日本の国立狙うもいうが こんなシーンやるぐらいだったら西郷のほうの心情の変化見せなきゃ
>>837
天王寺区とか阿倍野区あたりはもっと上品なんかねぇ 吉之助の逸物に貫かれたひぃさま
西郷はここで書かれてるほど聡明ではないし、薩長はいろいろ暗躍し過ぎていて好きになれない
>>950
慶喜のせいでひこにゃん暗殺されたからしゃーない 973公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:38:07.26
大久保「終わったど」
西郷「え?本当に刺したの」wwwwwwwww
関ヶ原の遺恨が晴れた瞬間?
なんか半次郎と川路が隊長クラスで信吾が一般の兵隊に見えるね
テレ朝版西郷どん
西郷隆盛:内野聖陽
大久保利通:木村拓哉
岩倉具視:水谷豊
坂本竜馬:木村拓哉
徳川慶喜:東山紀之
おりょう:米倉涼子
985公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:38:58.79
彦根藩は桜田門外の変で十万石まで格下げさせられた恨みが強かった。しかも将軍は水戸藩だしな。
1000公共放送名無しさん2018/09/22(土) 13:39:43.57
大久保「なにその大丈夫っておいwwww」
-curl
lud20200204070531ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1537584542/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[再]西郷どん「戦の鬼」★1 ->画像>71枚 」を見た人も見ています:
・西郷どん(35)「戦の鬼」★2
・[再]西郷どん「両雄激突」★2
・[再]西郷どん「両雄激突」★1
・[再]西郷どん「偉大な兄 地ごろな弟」★1
・西郷どん 第4回「新しき藩主」★1
・西郷どん(36)「慶喜の首」★1
・西郷どん 第3回「子どもは国の宝」★2
・西郷どん 第3回「子どもは国の宝」★4
・西郷どん 第4回「新しき藩主」★4
・西郷どん 第4回「新しき藩主」★2
・西郷どん(36)「慶喜の首」★3
・【マターリ】西郷どん「両雄激突」
・西郷どん(8)「不吉な嫁」★3
・西郷どん(11)「斉彬暗殺」★3
・西郷どん(11)「斉彬暗殺」★2
・【マターリ】西郷どん 第7回「背中の母」
・西郷どん(8)「不吉な嫁」★2
・西郷どん(8)「不吉な嫁」★1
・西郷どん(2)「立派なお侍」★5
・【超マターリ】西郷どん 第8回「不吉な嫁」
・西郷どん(42)「両雄激突」★4
・【マターリ】西郷どん「傷だらけの維新」
・西郷どん(24)「地の果てにて」★3
・西郷どん 第1回「薩摩のやっせんぼ」★7
・西郷どん(24)「地の果てにて」★4
・西郷どん(2)「立派なお侍」★2
・西郷どん(2)「立派なお侍」★3
・西郷どん(2)「立派なお侍」★1
・西郷どん 第1回「薩摩のやっせんぼ」★8
・西郷どん(41)「新しき国へ」★2
・【マターリ】西郷どん「流人 菊池源吾」
・西郷どん(45)「西郷立つ」★2
・西郷どん(24)「地の果てにて」★2
・西郷どん(29)「三度目の結婚」★1
・西郷どん(29)「三度目の結婚」★3
・西郷どん(38)「傷だらけの維新」★3
・西郷どん(38)「傷だらけの維新」★2
・【超マターリ】西郷どん「慶喜の首」 Part.2
・西郷どん(38)「傷だらけの維新」★1
・西郷どん(41)「新しき国へ」★3
・西郷どん(29)「三度目の結婚」★2
・【超マターリ】西郷どん 第2回「立派なお侍」
・【超マターリ】西郷どん(45)「西郷立つ」
・西郷どん(47)[終]「敬天愛人」★3
・【超マターリ】西郷どん(12)「運の強き姫君」
・お前ら「土方は底辺」西郷どん「せやせや」 [無断転載禁止]
・土曜スタジオパーク「“西郷どん”SP(総集編)」
・【超マターリ】西郷どん(47)[終]「敬天愛人」★3
・歴史秘話ヒストリア「西郷どんのイロハ 維新の英雄・3つの愛」★1
・【芸能】斉藤由貴のNHK大河『西郷どん』辞退決意、できなかった「3か月」の我慢
・NHK大河「西郷どん」視聴率10.3%で過去最低に・・・なぜ人気がないのか?
・[再]NHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」
・[再]NHKスペシャル「戦火の放送局~ウクライナ 記者たちの闘い~」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 153852 西郷どん
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 150909 西郷どん一桁
・【超マターリ】西郷どんスペシャル 鈴木亮平×渡辺謙の120日
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 153577 西郷どんとは何だったのか?
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 146544 西郷丼
・チコちゃんに叱られる! 選▽ゼリーの秘密▽大文字と小文字の謎▽西郷隆盛像秘話
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 125666 2018年大河ドラマは西郷南洲
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 144413 西郷(´・д・`)DOn'15スペシャル
・[再]SONGS「V6」
・[再] 真田丸「歳月」4
・[再]SONGS「アリス」
・[再]真田丸「挙兵」 4
・[再]真田丸 第3話「策略」★1
06:07:33 up 102 days, 7:06, 0 users, load average: 19.55, 17.54, 16.70
in 0.15675711631775 sec
@0.15675711631775@0b7 on 072819
|