◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プロフェッショナル 仕事の流儀「漆を愛する、漆と生きる 塗師・佐藤則武」★1 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1517829494/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
世界遺産・日光東照宮の美を支える職人がいる
国宝・本殿の改修に密着。400年前の輝きを取り戻すための格闘!
>>1 おつ
前に東照宮の修理で、漆を塗る女の子を追ってなかったか?
あの子どうしたよ?
修復に必要な漆の量年間3トン
現状の供給量年間1トン
漆かきには技術革新が必要だけど誰も目を向けない
そもそもとして職業として成立してないだろ
拾ってきたの置いときますね
【悲報】犬を殴る訓練士、海外に拡散へ
マンゴーひとくち食っただけで口が腫れ上がる自分には無縁な世界だ(´・ω・`)
塗師(ぬし) いうんか
そう言えば実家の3件隣が仏壇に漆塗っていた。
『ぬっしゃ』 って言っていたが 『塗師屋』 って事だったんだ・・・
今日判明したわ
こういうの再現するとケバくなるんだよな
多少痛んでるぐらいが一番見栄えする
上に向いてやる作業って地味にきつい
エアコン掃除の時に思った
こういう職人さんってさ、国が補助金出してもいいと思うわ。
国の宝だ
>>37 中学か高校の頃の教科書に
ピカピカに塗り直した神社のケバさに違和感を感じるとかいう
エッセイみたいなの載ってたのをぼんやりとおぼえてるわ
この春、日光行こうとしてたわ…
大修理はいつ頃終わるんだお?
>>41 金閣寺の天井の金箔貼りは辛かったらしいね
漆といえばはだしのゲン思い出すなあ…
あんな職業あると知らなかったから斬新に感じた
>>37 古代ギリシャの彫像って、元はケバケバしい彩色がされてたんだってね
>>20 言わば、毒を以て毒を制す、
かっこいいな。
してやったりだ。
>>9 あの半島ではいつも
時間の流れが逆転みたいなんだよな…
まさに現代のサルガッソーと言えよう
これから何十年も持たせるんだから、数日待つぐらいは我慢だな
>>29 もうTVに出てたりして。。。
そんな歳じゃないよね
>>69 たわし原のプロフェッショナル仕事の流儀は見てみたい
放送できないだろうが
漆の食器はすてきだけど扱いが難しいよね
お湯と洗剤でゴシゴシ洗えないし、電子レンジ使えないし
何で折れたんだ?
神主が酔っぱらってエルボーかましたか
東照宮も中国産漆使ってたとこあってすぐ痛んで問題になってたような
>>113 どんないい塗りでも管理を怠ると剥がれや割れがな
近年の気候にはもはや漆器はついていけないよ
生活保護の人とか
普通のフルタイムの仕事無理な人にやってもらうとかできないの…
漆とるやつ
はげさんもハゲ増してあげたい (´・ω・)っ ( 。・_・)ノ
どうやってこういう職業になるんだよ
先週ハローワークにいくら探してもなかったぞ
もうだめだ
>>127 この手の番組では漆すご~いデスネ!しか言わないけど
実用品としてはもはや難ありまくりだよね
>>137 塗師に合いに行って1週間頼みこんだら行けんじゃね
ワイも愛用の二重構造オナホが、剥離してて困っとる(´・ω・`)
>>24 日本列島界隈で出土してる装飾品は
それより前だぞ
まあ東アジアで太古から用いられてきたんだろうけど
すげえな
こういうことが分かるのはガチプロだな
ただの職人じゃないわ
>>113 乾漆ならとんでもなく丈夫だけど
高価なのがな
国産漆は海外物の30倍の値段らいね。
江戸時代の塗ってる最中に夕立があったかもと推測するなんてすごいな~
平成の職人に江戸や昭和の職人がダメ出しされるって凄い
昭和って食品関係も中途半端な技術を使って手抜きしているイメージが…
害のあった添加物とか
はぁ?
湿気がいいなら水混ぜるのは馬鹿でもやるだろ
なに凄い発見したみたいになってんの?
>>137 まずは美術系とか文化財系の学校に入って漆に関連する分野を専攻する
先生のツテで産地の学校に潜り込む
有る程度技能と人脈を身につけたら
文化財修復専門の会社に拾ってもらう
それぞれ狭き門だしナマポより収入すくないで。アニメーターのほうが引く手あまたなだけずっとマシや
>>199 配合と塗り方にノウハウが、あるんやろな
300年後、平成の塗師誰がやったんだよ!って言われたくないしな
後世の人が平成の職人はいい仕事していたと思うのかな
>>198 人口が急激に増えて需要が急増したからかな
全然プロじゃねえだろって叩かれたのは先週の回だったっけ?
若い子はこの先の事を考えると
手に職つけたほうがいいと思う
フィギュア製作会社の社長の娯楽がプラモデル製作だったのを思い出すなぁw
>>199 意外とコロンブスの卵なものは多いからなあ
この人は人柄がいいんだろうな
いい顔をしている
やはり年を取ると内面が顔に出て来る
ノートのペン筆を
消しゴムで消して
ノートを再利用してたらしい
高等教育受けてないのに古文書読めるようになったんだ
今だと塗装系の仕事って何かいいイメージ無いんだよな
こういう類いの人って基本若いときってみんなかっけーな
おれも文化財とか世界遺産と触れ合う安定した仕事欲しいわ
そんな質の良い日本漆を使えるように金出してくれる所あんの?
髪が、いや、神が選んだ人なんじゃないかって気がする
>>251 ITとかも土方言われて久しいけど
当時最先端の専門職も時間が経つとイメージ悪くなるのは宿命か
職を大事にしないこの国じゃ
>>137 漆職人に弟子入り
ちなみに仏像は芸大彫刻・仏像のツテが必要
立派だなあ
こういう人が文化を継承し文化財を保護してくれるから日本に美しいものが残り続けるんだな
400年先に残し かつ 誰もが習いやすくするのが努力ってもんだろ
>>235 あったことあるけどええ人やで。
解説にハゲネタ入れられるとリアクションに困るけどな
>>246 悪意ある切り抜き動画が拡散されてるようで悲しいわ
本人はこうなるだろうと想像してたみたいだけど、それでも伝えたい事があるからと放送したらしい
ただ国内のバカが可哀想ーとか言ってるだけならまだいいけど外国に切り取った殴ってるだけの動画流すのはよろしくないわ
それだけ見て文句言って来るような奴は無視していいよな
これぞプロフェッショナルだな
なのにあまりスレが伸びない悲しさ
>>314 ばーか、うすめ液入れると劣化早いって言ってただろ
出来れば70歳あたりで一線退いて講演とか本とか残して欲しい
少なからず感銘受ける人多いだろこれ
>>285 すごい職人って言っても下請けだからな。
メーカーにならないといけないよ。
クリエイター、作家にならないと。
自分は禿げても漆はハゲさせない佐藤さんであった。。。
>>210 若いときよりいい顔になってるものな。
年取ったら内面が顔に出るってのは間違いないよ。
こういう人が簿給で
松坂大輔みたいなクズが何もしないで4億貰う日本は間違ってるだろ
アメリカとかは伝統工芸とかあんまり無くて昔からのしがらみもなくてもっと身軽なのかな
>>294 こういう立派な想いって持てる人限られるよなぁ…凄い
漆掻きの工具作れる職人も一人しか残ってないんだよね
これで40-50年後に「うわ…平成の大修理のとこべロベロに剥けてるじゃん…」みたいなことになってたら嫌だな
>>316 やっぱりいい人なんだね
ハゲネタは笑ってあげればいいんだよ
わざわざ有り難う!
俺だったら見えない部分だし適当でいいだろって絶対思っちゃうなぁ
さっさと塗らないとかどんだけのんびりした会社なんだよ
>>358 テレピン油を混ぜることを思いついた人だって、悪気はなかったんだもんな
>>333 逆じゃないの
クリエイター大事にする文化が無いから技術ある奴が下請けでこき使われる
こうやってひとつNHKで取り上げて貰うにもどれくらいのツテが必要なのか
漆って採取すると最終的に枯れるし
職人も皮膚被れるからな
このくらいのレベルの人になると、漆の木に近づいてもかぶれないんだろうな
クレカの永久不滅ポイントの交換先に
山中教授のiPS細胞研究への寄付っていう選択肢があった
こういうの増えたら少し助かるのかね
>>365 続かなかったような風の噂は聞いたよ
希有で後継者難の漆掻き職人が
一生に1本で足りるカンナだから
有る意味高性能すぎるんよ
>>368 手塗り面倒だからスプレーで塗っとくかみたいなw
一本塗るたび一本植えるぐらいしないと将来的に必ず滅びるよなこれ
>>378 漆に耐性が有るか否かでだいぶ淘汰されると聞く
漢方だったりもするからね
経口接種は無問題よ漆LOVEなら
こんなすくってく感じなの?
こりゃやる人いなくなるわ
文化庁が金を掛けるのはくだらいない映画や芝居ではなく
こういった日本伝統文化の根幹事業にだよ
>>411 釣り針デカすぎですよ
>>414 なぁ
メープルシロップと同じようなやり方すればいいのに
>>411 漆器がジャパンで磁器がチャイナじゃなかった?
最後はMAX塗りでグラデーションだすんだろ?(´・ω・`)
日本昔ばなしで湖の底に漆が溜まってるっていう話があったけど
実際にもある事なの?
>>372 それはないな。
白人社会では職人は下です。ショックなほどに。
芸術家でないといけない。
白人に用の美とかの柳宗悦考えは理解できない。
特にヨーロッパは
>>424 でも実際に塗装工ってバカがなるんだろ?
>>422 マジな話、同じ山同じ程度の木でも
名人と新人でとれる漆の質に差が出る
天候だけでなくキズを付けるタイミングや集め方でも相当変わる
>>424 実際は店舗屋でこんなオットリのんびりいたら
仕事遅くて邪魔だから毎回怒鳴られて
ウンザリして辞めたと思う
昔の職人に聞いたらウレタン塗料でよくね?とか言ったりしてなw
見えないところにも手を抜かないこれぞ日本の職人気質
地味な作業を繰り返す事で美を守る
プラモデルとか一回白く塗ってから塗るけど、
漆はそういうの無いんだな
>>441 単純に言えば領土も人口も日本の10倍あるからな
でも漆でも日本の素材って何故か木から滲み出てくる段階でも品質が違うらしいな
>>464 表面的なところだけ見て判断したらアカンよw
焼き鳥回みて何だこれ・・・ってなって久しぶりに見たら大当たりだったわ
試し塗りしても、これで急に雨が降って来たら、縮みが発生するんじゃないの?
>>487 塗膜みたいなものだろう
使い方にもよるけどニスに近いんじゃないかな
>>457 だね。
民間では成り立たないよね。
最近じゃ大学の研究にも競争原理とか成果主義とか
積極的に導入されてるけど、それで昔の技術が廃れ
るのもそんな悪いこととは思わないね。
ここまで極めてると肌で湿度%当てられるだろうなこの人
>>488 ウレタンは加水分解するけど漆は加水硬化するんだっけ
俺がこの現場入ったらヘルメットをぶつけて傷つける自信があるわ
>>444 そう言う割には伝統的な建築とか大事にしてるじゃんEU圏
日本みたいに新工法の建築物による乱開発を許さなかったりとか
こんなの、漆じゃなく今の塗装の技術なら簡単にできるだろw
ホリエモンにこういう仕事はバカがやる誰でもできる仕事とか価値がないとかTwitterでつぶやいてもらって炎上させてほしい。
江戸時代ライトとかなかった事考えると当時の職人の凄さが分かるわ
>>504 キズが深すぎたり浅すぎたりで、不純物が混じったり水分が多すぎたり
しかしこう言っちゃなんだが・・・
下品な建物だよなこれw
興味のないテーマでも真の職人を見るのはいいものだな(´・ω・)
この人に息子がいて、息子があとを継いでくれたら
1番良かったんだけどな
>>489 土壌や風土の違いかなぁ…国産原木で作る建物にな国産の漆が合うんだろうけど
中国産は別に品質悪くないって話も聞くし
数十ミクロンとはいえ塗装としては相当な厚塗りに見える
>>512 今日奈良公園行ってきたけど、平日月曜のクソ寒い中人いっぱいでしたよ
日本人ほとんどいなかったけど・・
>>525 味噌汁のお茶碗とかが、
ああやってずっと使えるのも
漆塗りのおかげなわけですから
>>504 それが天然漆のわけわからんとこでもあり魔性の魅力だとおもうわ
科学塗料の方が楽なのにね
>>539 名古屋城の木造復元と鉄筋コンクリート復元の
どちらかを選ぶのに似てるな
いつも以上に本格的なプロフェッショナルで面白かった
素晴らし出来栄えだけど次に漆で補修できるのか
文化庁は真面目に考えろよ
>>525 樹脂だからね。
分かりやすく言えばジュラシックパークの蚊が閉じ込められてる
飴色の樹脂を思い出せばいい。
日本のボクシングって凄いんだか凄くないんだかプロレスなんだかよく分からんから好きくない
スマホを漆で塗装したらあまり禿げないかな?(´・ω・`)
>>559 確かにウルシオールが一番含まれてるのは日本産の漆だけど
中国は中国で、中国産に合った面白い技術が残ってるからね
>>611 頭を漆塗りして禿げない頭を手に入れたい
>>535 日本にな古いものを尊ぶ文化はないからね…
海外は古い家屋なんかは資産価値上がるけど日本はそんなことないからね
>>535 それは宗教だろうな。
キリスト教が関係している。
>>517 政府は文化財保護しまくってるぞ無知パヨクか
iPhone10はピアノブラックじゃなく
黒漆だったら買ってたかも
>>607 大丈夫だ
世間には
空飛んで穴掘って、爆弾埋めてドカンするだけで感動巨編にした映画もある
>>611 IPODを磨いてた職人さんたちみんなクビになったもんね。
>>596 木造復元つっても、クレーンとか使うんだろ?意味ねーだろ
>>539 結局、文化財修復に関しては当時のそれに限りなく近い素材と技術で残すのがいまの方針だからね。
無駄かもしれないけどここがこれやんないといろんな伝統技術がロステクしちゃうという面もあるわな
>>601 400年持たせる意味って何?400年も10年も対して変わらんわ
>>616 先の大戦で古民家も文化意識も焼かれたので
>>625 ヘルメットとか足場とか使うのも邪道だよね。
>>625 それは別にいいんじゃないかな
何もTOKIOみたいにオール人力でやらんでもいいと思う
直撃した民家、ちょうど人いないタイミングだったんでしょ?奇跡だよな。
損害賠償たんまり貰わんとな。
>>615 当時の漆職人も「アホか」って言われてたんだろうな
>>626 文化財修復用の絹は皇后陛下が作ってくださってるな
>>606 剥がれるたび塗ったんじゃコストかかって仕方ないだろ…て話なんだけど今回のも
>>613 その土地にあるもので作ったのがやっぱり相性良いんだよ
>>626 そんなもん必要ないと思うわ。
日本人てまだまだオンボロな家にみんな住んでるじゃん。
これを鉄筋コンクリート造とかにするほうが地震にも強いし
いいと思う。
>>629 最新技術を浸かって、昔の姿を復元wwアホかと思うわw
>>635 天蚕だな。クスサンって蛾だっけ?
昆虫採集で灯火採集してると飛んでくるよな。
>>634 日本刀は今も作られてるよ
城の石垣も穴太衆が続いてるし
>>640 それだったら何百年も残ってる寺社なんか残ってないわ
>>639 だよな。じゃあずっと高床式の藁葺の家に住んでろって話だわ
>>634 日本刀とか火力が足りないから叩く必要あるんでしょ。
もっと超高温でめっちゃ強靭な新しい日本刀作れるよ。
>>639 熊本地震での熊本城
五重塔
スカイツリーは五重塔の技術使ってんだぜ、昔の建築家のが優れてるよ
五重塔は今の最新科学使っても解析不能
>>639 ソ連的発想やねw
みんなコンクリート製の集合住宅に住んでた
あれはあれで超効率的だけど
>>643 戦国時代そのままの日本刀の作り方はもうないんじゃないっけ
熊本城の石垣とか鉄筋通ってね?
>>612 どっちかというといぢめるのが上手い女王様的なスキルだと想像してる。
漆の木は傷を修復するために樹液を分泌するので上手に追いつめて殺す掻き手がいい漆を集められるんじゃないか
佐藤さんが大木でって言ってたのは
植栽した漆を殺し掻きするのでなくて
長く自生した大木を養生掻きして古来の漆に近づけたかったんじゃないかな
質のいい漆を採るのは難しいけど性質が変わるのかねぇ
>>444 職人に限らず現場の人間が団体交渉やりまくってるじゃん向こうは
間違いなく日本より立場は上
>>646 貴方は多分、物事の良し悪しが判別つかない人なんだと思う。
そういう人は金や土地を転がして生きていけばいいんじゃないかと。
>>618 使えない文化財はいらねーっていってるじゃん
>>651 熊本城の石垣と、どこぞの鉄筋コンクリート天守閣(史実では天守閣ないのに)を一緒にするなよ
>>643 前に伝統工芸品展に行った時、毎月積み立て金払うと数年後に小刀を作ってもらえる刀鍛冶のパンフレットもらった
20万円くらいだったかなあ
>>639 そう考えるのは無理ないし否定もしないわ。
明治の人も同じことを考えて同じようなことをしてそんで後悔したから現状があるんだけどね。
全てをありのまま残すのは不可能としても日光なんかは頑張って欲しいね
lud20250703175217このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1517829494/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プロフェッショナル 仕事の流儀「漆を愛する、漆と生きる 塗師・佐藤則武」★1 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・プロフェッショナル仕事の流儀「独り、山の王者に挑む 猟師・久保俊治」★1
・プロフェッショナル 仕事の流儀「家電の命、最後まで~電器店主・今井和美~」★3
・プロフェッショナル 仕事の流儀「答えを求めて、声を探す~声優・神谷浩史~」 ◆1
・プロフェッショナル 仕事の流儀「内科医・天野惠子」 Part.2
・プロフェッショナル 仕事の流儀「伝説の家政婦、再び~タサン志麻の新たな挑戦」
・プロフェッショナル 仕事の流儀 少年の夢、リングの上へ~プロレスラー内藤哲也★3
・プロフェッショナル仕事の流儀「オークションスペシャリスト・山口桂」★2
・プロフェッショナル仕事の流儀「大相撲 裏方スペシャル」★1
・「プロフェッショナル 仕事の流儀」で庵野秀明は何を着ていた? [ひよこ★]
・【マターリ】プロフェッショナル 仕事の流儀 「庵野秀明スペシャル」【マターリ】EVA-3
・【楽天】田中将大、不振にあえいだ今シーズンを独占取材 『プロフェッショナル 仕事の流儀』放送 [鉄チーズ烏★]
・プロフェッショナル仕事の流儀のスガシカオ歌が一番似合いそう競馬奴は?
・プロフェッショナル 仕事の流儀▽4アウトの意味~メジャーリーガー投手田中将大[解][字]
・【サッカー】西野ジャパン、“前代未聞”の一戦へ。宇佐美・武藤ら「プラチナ世代」がカギ握るか
・【昨日3月19日道重再生して6年の日でした】 道重さゆみオフィシャルブログ総合part969 【みんながいるから楽しくお仕事できてます!!】
・【夫婦】ショック!「愛してる」と言うくせに誕生日を忘れる夫「リップサービスしとけば喜んで家事するだろうって思ってるの?」[12/23] ©bbspink.com
・【映画】ジジイ・木梨憲武VS高校生・佐藤健!新感覚の映像トリップ「いぬやしき」本予告披露
・シュトラウス武井師、自信満々「前走(ファルコンs9着)は私の指示通り。絶対あの経験が今回に生きる」
・【国際・武漢ウイルス】生後6週の乳児、新型コロナで死亡 米国コネティカット州 ラモント知事「大変悲痛なことだ」[4/2]
・【ロシア・ウクライナ紛争】佐藤正久外交部会長「政府要人、ウクライナ訪問を」寄り添い姿勢求める 閉鎖している日本大使館の再開も主張 [ギズモ★]
・【新型コロナ】2009年に、近い将来プランデミックが引き起こされと警告していたリマ・ライボウ医師「我々は人口の90%を・・・」 [かわる★]
・野中ってツアー中先輩同期の譜久村生田石田佐藤小田牧野羽賀森戸誰ともツーショットないけど嫌われてるの?
・【戦争と子どもたち】幼い子どもが軍服姿で「奉仕できます!」ロシアで加速する“軍国教育” 高校生の軍事訓練映像を独自入手 [ぐれ★]
・篠田麻里子、高橋みなみとオフショット「久々まりみな」「麻里子様のみなみ呼び好きで泣ける」 [ひよこ★]
・【ロシア】解ける永久凍土、インフラに危機 露で燃料流出 環境団体「北極圏最大の事故」 [次郎丸★]
・【芸能】TBS加藤シルビア・アナウンサー 12月いっぱいで退社 育児と仕事を両立してきた3児の母 [湛然★]
・アラフォー独身の儂、頑張って仕事した将来には野垂れ死の未来しかないことに気付き、生きるモチベーションを失う
・【芸能】武田久美子、離婚した夫と娘の学校行事で会い3ショット「隣に居ても何とも思わなくなりました~!!!」
・ジャップマン「女が~」ジャップウーマン「男が~」いや、もう異性のこと気にせず仕事と趣味に生きればよくね?
・【悲報】安倍晋三主導で始めた「高度プロフェッショナル制度」、案の定長時間働かせ放題のブラック制度となり終わる
・“手造り”で売る田中義剛の「花畑牧場」生キャラメル、実際は完全機械化って記事が新潮に載るらしいけどアップフロントは大丈夫なの?
・【テレビ】<坂上忍>藤吉久美子の不倫疑惑相手のプロデューサーに激怒「起用してやっているのをいいことに、手つけたの?このヤロー」
・社畜「お仕事ちゅらい…やだぁ…(年収250万)」 クリロナ「何故なんだい?」、W杯敗退後にホテルスタッフにチップを260万円大盤振る舞い
・【サッカー】久保建英(レアル)に、永島昭浩「決定機作りにおいては既に世界トップレベル」 土田晃之「チョイスの仕方がずば抜けてる」
・有田芳生立憲民主党副幹事長、テレ朝平日22時の報道帯番組が「ニュースステーション」だと未だに思っていることが判明 [武者小路バヌアツ★]
・【サッカー】カタールW杯、オフサイド判定「半自動的システム」導入とFIFA発表 12台カメラ設置&3Dアニメーション自動生成 [久太郎★]
・プロフェッショナル「心よ、壁を越えてゆけ~夜間中学教師・入江陽子~」
・オスとメスが繋がったまま飛び回る頭がフットーしてる「愛の虫(lovebhg)」、韓国・ソウルで大発生
・【野球】元ロッテ愛甲猛さん、恩師・金田さん訃報にショック「この方だけは不死身だと思ってたのに」
・「全部持ってる女性」と話題!東大 → 一流企業.→.社長の38歳・申真衣、夫&子供とオフショット!自然を満喫😲
・【モデル】西武源田と結婚・元乃木坂46衛藤美彩(26)、美肌全開SEXYショット解禁!息を呑むほど美しい「曲線美」披露
・【芸能】ミシェル・ファイファー、ラッパーのクーリオの死去に「心が痛む」:「短すぎる人生のカット」 [湛然★]
・【テレビ】マツコ 、トップYouTuber・#東海オンエア に「愛知じゃ鳥山明先生の次ぐらいの御殿は建てられると思うよ」絶賛 [muffin★]
・韓国の外向使節団が『放射能東京オリンピック』ポスターを公開 自民党・佐藤正久「帰国後、至急確認する!」 ネット「制裁させるべき
・【韓国】文化放送(MBC)、「ブラックリスト」の公開で制作拒否の動き広がる カメラ記者50人・時事教養プロデューサー30人が制作拒否宣言
・今年最後のNPB・Jリーグ合同コロナ会議 斎藤コミッショナーが春季キャンプ実施準備について「宮崎、沖縄との交渉準備に入る」 [爆笑ゴリラ★]
・【大規模イベント決行】K-1プロデューサーが緊急会見…「発表している大会をちゃんとやるのが我々の仕事」 ★8
・霜降り粗品 羽生を「キショい」呼ばわり…加速する“毒舌芸”に「ただの悪口」とネットドン引き [愛の戦士★]
・【大規模イベント決行】K-1プロデューサーが緊急会見…「発表している大会をちゃんとやるのが我々の仕事」 ★3
・【コロナ不況】コロナショックで氷河期世代が再び直面する「危機的状況」 「仕事の未来」は残酷かもしれない★2
・【芸能】「可愛すぎる」「天才!」香音のセーラー服ショットにファン歓喜…映画「お嬢と番犬くん」で女子高生役 [湛然★]
・「【推しの子】」を見た事ある人達と応援している人達は全員毎日不正投票して野生の熊連れてカップ麺企業をフォローした企業を非買運動
・【エロアニメの老舗】「ピンクパイナップル」9月新作タイトルが発売! 『漆黒のシャガ 第三話』『浮気と本気』他
・【サッカー】<エトー(元カメルーン代表)>黒人監督が生まれにくいサッカー界に不満吐露!「僕らは二流の民族と見られている」
・佐藤優樹「さんまさんから吉本アイドルグループのセンターにスカウトされたけどまさはアップフロントがいい。笠原とまさは違う」
・【新型コロナ】ワクチン模範国イスラエル「4次ブースターショット(追加接種)の準備を」「人類と共生し続ける」 [かわる★]
・有名アニメ監督「NARUTOキャラデザの西尾鉄也はNARUTOアンチ。嫌々仕事やってる彼より愛故に乳揉みエロ絵書いた奴の方がマシ」
・【ファッション】女子高生が“ひもパン”丸出しで街を闊歩!? TikTokで「見せパン」が大流行 目のやり場に困るオジサンたち[09/02]
・【訃報】「楽園追放」の作者 SF作家の八杉将司さん(49)自殺か 物置の中で首吊る 生前に「コロナの影響で仕事少ない」と話す [スペル魔★]
・【ナイト】風俗嬢「仕事は嫌だけどセックスが嫌いになることはない」 ソープで働き始めて気付いた“女は心で感じる”の意味[09/04] ©bbspink.com
・【YouTuber】ハラミちゃん スタッフのコロナ感染でアイスショー「大事とって」当日キャンセル 自身は抗原検査で陰性 [爆笑ゴリラ★]
・プロフェッショナル「不器用な覚悟~コント師・東京03~」
・指原莉乃「NO WAY MANのダンスオーディションで最終候補に、はるたんと麻莉愛のが残ってた」
・ロシア大使館、イラクの写真を「ウクライナによる虐殺」と紹介→指摘記事をフェイクだと逆ギレ批難
・ザ・ノンフィクション「好きなことだけして生きていく (後編) ~伝説のシェアハウス解散~」★3
04:52:21 up 77 days, 5:51, 0 users, load average: 13.08, 14.23, 16.23
in 4.4231669902802 sec
@3.8706619739532@0b7 on 070317
|