マンション5Fなんだけど、ベランダに置いてたクロックスと物干し竿1本と植木鉢、網戸1枚がなくなっとる(´・ω・`)
意外と近いな、月って。
そもそも特別でもスーパーでもないのにスーパームーンとはこれいかに(´・ω・`)
太陽と月の見かけの大きさが同じってのが一番の不思議
本当の本当に偶然なのかな?
月の見た目の大きさが太陽のちょうど1/400で、距離も1/400で、きれいな日食になるって、絶対誰かが仕組んでるとしか思えんわ。しかも人類が球場にいるこの時代にしか見れない
>>1
ああ、クックルンのアズキね。Mのロリコンが好きそうな感じだよね >>12
そこを気にしだすと変な宗教にはまりそうで怖い >>14
野球が発明される前は見られなかったのか(´・ω・) OON あなたは 知ってるの MOON あなたは 何もかも
初めて歩いた日のことも
∧ ∧
ヽ(・∀・)ノ <このごろボブ君が欠席だわ。
(( ノ( )ヽ))
< >
散歩してきた
クロックスと物干し竿1本と植木鉢、網戸1枚が戦利品
しかも月はいつも地球に同じ顔見せてるよね?結構すごいことだと思うわ一ヶ月で一回転してるんだもんね
>>19
その時代に生まれた偶然がね
月と地球の距離ってどんどん離れてるんでしょ? >>26 ETの自転車は全て大阪製 大手の自転車じゃない >>22
全てはスパゲッティモンスター様の御業です いや、その前に月が出来た代表的な4つの切を説明してよ
あー3Dデータにして出力できるとかもできるようにもなったんだなあ
>>19
いや、みんな思ってるけど、偶然で片付けられる
SF的妄想すら浮かばない
自分は人類の進化に関わってると思う 満ち欠けは理解してるつもりだけど、半月を見てこれから満ちるのか欠けていくのかわからん
三日月はクロワッサンとフランス語で言うが、
フランス語でクロワッサンは、「成長している」の意味
なんで太陽と反対の方向にあるのに 満月になるんだろうな 光が屈折するのか
ところで避難させた鉢植えでカーテンが閉められないんですが
>>44
それ
公転周期と自転周期が一致するやつね 裏側向いてるときは地球じゃ昼だから見えないって偶然にしちゃできすぎてると思う
ウサギさんでしょ?
悟空が如意棒で連れて行ったんだよ
タモリに見えると言ってたプラネタリウム解説員がいた
サングラスに
月面にプロジェクションマッピングしてウサギ動かせるかな
月には宇宙人が住んでいたけどみんな死んじゃって現世に転生してんだろ?
>>49
あとジャイアント・インパクト説や小さな天体が成長した説とかね >>12
もちろん偶然
ちょっと前には月の方がもっと大きくなるわけだし、
数万年後には月が小さく見える。
たまたま同じ大きさに見えるのがこの時代というだけ。
たまたまこの時代に生まれただけなのに作為を感じるのは自分を特別と思いたがる悪いクセ 大友克洋の日清とコラボした
月のSF面白かったなあ
地球のように興味深い天体が、惑星のそばにないと、天文学が発達しないので、
太陽系外の惑星にもそういう天体がないと、その星の異星人と人類はコミュニケーションできない。
>>72
∧ ∧
(・∀・) <甘茶無線では月面反射通信があるわ。
ノ( )ヽ
< > 光学10倍ズームのデジカメで撮った月。
月見団子を食べよう
まあ春も桜見ながら団子なんだけど
>>76
今はジャイアント・インパクト説で学者の見解は一致している 飛び散った破片が地球の周りにアステロイドベルトのように漂い
そこから更に衝突し合い熱をもって冷えて出来たと考えられている
子供の時車で移動しても付いてくるーって親に言ってたな
デカさがわかってなかった
>>51
大きさだけなら関係ないけど
日食月食は軌道が重なってるからだよねすごいね >>72
子ども科学電話相談であったな
懐中電灯で照らしたいって >>14
ネラーはやきう中心に考え過ぎよ!(´・ω・`)もう! >>77
いいかい?科学には「偶然」という言葉はないんですよ? /"`ー‐"〉
( ( ´(ェ)`) へー
|U:( ∥
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U´ωU
>>34
月が近い時は、人間はまだ猿
大きさが同じだと、人間
月が離れたら、人間は >>52
トルコ軍(三日月はイスラムの象徴)を食ってやると言う意味が有るらしいね。 >>77
でもだから俺たちの時代に宇宙人が来ると信じてる人には説得力ありそうだねw 建物のスキマから見えるビルの屋上で
異常に明るいライト照らしてるヤツがいたんだ
あー、パリピってヤツかな なんか航空法とか大丈夫なのか
とか思ってたら、単に満月が差し掛かってただけだったんよね
月って思ったより明るい
潮汐力によって地球上のすべての生物は影響を受ける
月が本当の暦なのだ
>>90
来週は24号の動きトレースして25号くるぞ
>>79
あれけものフレンズの監督も参加してたんだぜ >>35
ETが食べたチョコはハーシーズ
エムアンドエムは「宇宙人に食わせられるか」と断った なんで日本は陰暦捨てたんだろうな
そっちの方が生態リズムにあってるのに
お月さまー
月は有能な地球の盾
月の裏側の写真を見ればそれが良く判る
>>110
別の生き物が文明を持ってるかもしれない >>122
もう稲を刈り終わったからどんどんきていいぞ >>30
明るいから夜外にでて
深夜のノリで開放的になるからか もう一度月に人を送り込んでほしい
そしてその中継を実況したい
>>129
太陰暦はそれはそれで不便があった
季節がバンバンずれてくから、うるう月が必要になったりとか >>129
女はそうかも知れないけど男はどうなんだ? >>113
星の年齢からすると、生命が活動できる期間って一瞬だから、他の天体の生命文明と同時に存在することは奇跡に近い >>128
マーブルチョコはあれハーシーズのなんだ ちなみに中国の月餅は、腐らないので去年作ったものが売られていることがある。
ラマダンの食料消費は他の月を圧倒するという
やっぱり我慢しちゃ駄目だね
>>148
まったく人間の傲慢さには目を覆うばかりだ 太陰暦は 月が28日だから 365を割れず余りが出てめんどくさい
クレーターが写る方が自分はすきだな
/"`ー‐"〉
( ( ´(ェ)`) 珊瑚の産卵
|U:( ∥
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U´ωU
>>122
でもこれいつもの秋の台風ルートやん
今年は台風の規模がいちいちでかいけど 仙台七夕まつりは旧暦の7月7日に合わせて8月に開催してるのに
毎年雨に降られるのはなんでだ
>>147
昔に比べると補償問題が大きくなってきてるから大変だろうな
約50年月に行かないのはそういう理由もある >>129
一ヶ月分多く給料払わないといけない年があったから /"`ー‐"〉
( ( ´(ェ)`) わあ
|U:( ∥ たくさん
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U´ωU
満月は犯罪率が高くなる
>>185
/"`ー‐"〉
( ( ´(ェ)`*) こんばんは
|U:( ∥
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U´ωU >>44
バンドのことかと思ったら(´・ω・`)ちがたた >>155
おまけに双方に汚染が発生するから、互いに認識はしてもコンタクトまでには至らないだろうな >>88
うん、なぜほかの説は排除されジャイアント・インパクト説に落ち着いたかを説明して欲しかったのよ
地球のマントルや外核、内核の片寄で火星大の天体と衝突したとする説が多いのは承知してるよ >>148
弱い人間原理だとこれについては偶然以上には考えないだろう?
今の人間であることに必須の影響はないから >>197
たいそうなものをお持ちのご様子で(´・ω・`) >>141
こういうのもある。
ドラキュラ …… 太陽を避けたり、極端な場合やけどする…………「色素性乾皮症・光過敏症」
狼男 ………… 行動が暴力的になる………………………………「狂犬病」
ゾンビ ………… 肉体が崩壊し、動きが緩慢(意識朦朧)となる…「梅毒」
科学的に見ると、伝説は何らかの理由がつく。 >>183
太陽暦に切り替えて1ヵ月と10日くらいぶっ飛んだんだよな、祭りも行事も あれ?台風のせいで進撃の巨人ないやんけ
この番組終わったら見ようと思ったのに
>>182
中国に期待するしかないのかね(´・ω・`) 満月の夜にはキトガイ活性化で犯罪も増えるらしい
ルナティックはキチガイも意味する
最近災害でもなく町中停電したけど月明かりの明るいこと
>>208
ゾンビはカリブの呪術から広まった噂で半分迷信みたいな話し >>207
/"`ー‐"〉
( ( ´(ェ)`*) ヘヘッ
|U:( ∥
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U´ωU 卑怯な悪者のスターライトスコープに閃光弾投げつけて相手が頭抱えるまでがお約束
>>215
マジじゃん
来週は二週分やるんだろうか >>129
全然あってないよ
四季に合わないのは欠陥すぎる
太陽つまり公転の影響のほうが多きい >>112
まさにその通り正解だね
フランス行って美味しいクロワッサンとバゲット、チーズに赤ワインでフランスを感じたいわ >>218
ヒトの命の値段が安い国に期待か…
正論だろうけど、なんか悔しい気持ちもあるね 月の秘密を解いてはならぬ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
/"`ー‐"〉
( ( ´(ェ)`) 心臓を捧げよー
|U:( ∥
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U´ωU
>>218
長征落ちて村人5百人くらい死んでも平気で開発続行だもんな >>230 見逃したらGYAOで見れるから明日GYAOチェックしてみよっと 荒川に近いマンソンの一階なんだが、
このまま寝て大丈夫か不安になってきたぞ
>>169
こんばんはタヌキさん
餅巾着です(^_^)/ >>205
ていうか、偶然だろうね
オカルト的なネタを考えてるんだけど、どうにもならない
皆既日食が起きたって生物になんの影響も無いしね >>251
窓から離れたところでお休みくださいってお天気のお姉さんが言ってたよ >>129
一応、太陰暦応用した独自の暦を作る計画はあったらしいんだが、維新直後に閏月で一月余分に入れなきゃならない時期が来て、今の財政だと一月分余計に給与支給する予算がないって、速攻でグレゴリオ暦を採用した。 もしかしたら太古の魚類が陸に進出するきっかけは干潮だったとも言われている
>>252
/"`ー‐"〉
( ( ´(ェ)`*) こんばんは
|U:( ∥
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U´ωU まあ潮の満ち干がなくてもそれなりの生命は進化しただろう
>>220
キョンシー … 死後硬直で腕が動いたり、足が動いた。
死体が「歩く」というのは尾ひれ葉ひれ。 >>251
窓ガラスには気をつけて。マンションじゃ雨戸なんてないだろうし(´・ω・`) 干潟の~キミ~はススキノ~かんざし~
・・・なんか本放送で同じこと書いた気がする
>>258
その水も地球だけだとだんだん保持が出来なくなり、やがて干上がる >>251
近年の災害っぷりは洒落にならんから起きてた方がいいかもな >>283
反対意見が少ないという利点もあるらしいね >>286
火星とか木星とかの影響も受け合って太陽系はバランスが取れてる 炊き込みご飯のことを大阪ではカヤックご飯といいます
>>262
これweb翻訳そのまま使ったとかのネタ?ww >>293
よっしゃ原発に文殊菩薩由来で命名したろ! >>208
吸血鬼伝説は北方で寒冷な気候なために、埋葬された遺体が腐りにくかったのが、なんらかの事情で掘り返されて、不死と関連づけされた存在って説があるがな あらすごい
>>271
/"`ー‐"〉
( ( ´(ェ)`*) こんばんは
|U:( ∥
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U´ωU >>287
ウチは7月の豪雨で床上浸水まであと一歩だったわ
こんなのここに住んで初めてだった ムホムホ
カヤックって意地でも転覆しない構造になってるんだっけか
カヤックでこんなことするのか、波は下るだけだと思ってた
ドラキュラとフランケンシュタインの作者は友達で、一緒に旅行したときに
今度みんなホラー物書こうぜって話になって産まれたんだよな
裏側がクレーターだらけなのも、隕石から地球を守ってるんだよな
おまいらもここからは変態の面しか見えないけど
違う面もあるんだよね(´・ω・)
中国大陸基準で計算とか色々ずれまくって月食予想外しまくったから江戸時代に陰陽寮は信頼失った
>>321
潮の満ち引きで、狭い水道に流れができているだけ。 /"`ー‐"〉
( ( ´(ェ)`) へー
|U:( ∥
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U´ωU
>>332
地球の引力プラス月の引力でみんな月に行っちゃう >>319
ヨットが転覆しても復元力持ってるって話なら 第三の選択を思い出してしまう
月の裏側に米ソのロケットが一点に集中して着地してたって話
>>326
ちなみに、フランケンシュタインは怪物を造った科学者の姓。 >>348
高所恐怖症の自分、強風で揺れるとか無理(´;ω;`) /"`ー‐"〉
( (;; ´(ェ)`) トイレに行く
|U:( ∥ またぬノシノシ
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U´ωU
>>357
月周回だから、月着陸は無理だけど月の裏側は見れるかもな シャックルトンクレーターって月の南極にあるのかしゃれてんな
>>355
あ~静止衛星が地球の影に入っちゃって
太陽電池で発電できなくなるやつね
今どうやってるんだろうな >>357
あの計画は月に行くと言うより、月ら辺まで上がって落ちてくるだけ >>377
行きと帰りに時間かかるからクッソ暇だと思うんだよな >>355
バッテリーでもたしてんのかな 昔の丸ノ内線 >>383
ゴーゴー言ってるな
本番まであと1時間か >>384
ワイドナでマイナス50くらいだっけな
宇宙服で感じないのに 手足が硬くなるらしい >>382
解像度が低すぎる。
1ピクセル:10m程度の解像度。 >>385
「Translate server error」
翻訳サーバーエラー、だからWeb翻訳失敗してる >>365
そんな高くないけど古いから微妙にゆれるw 宇宙飛行士はエコノミー症候群なりにくい人が選ばれてるのかな
宇宙服は常に温めていないと蒸散する汗が凍り出し、あっという間に凍結する
>>371
むー、そんなもんか
それじゃ、月をその場所に置いた時期がなぁ >>407
大気は無いけど太陽風はあるからどうなんだろな >>395
ああ英語の意味がわからんから
自動翻訳の文言をそのまま看板にしたってことか… 人類月に立つでアランビーンとピートコンラッドは陽気ないいやつ
>>380
危機の省エネとバッテリーの大容量化で耐えてる >>413
FORM THE EARTH TO THE MOON久しぶりに見たいからDVD欲しいけど高い >>411
宇宙飛行士は神様の存在を感じるんだろうなあ… >>394
片道だけで丸々2日間、なーんにもすること無いんだぜ
周囲の景色は真っ暗なまま
オレなら数時間で飽きる >>414
ちょっと奇麗にみえすぎ と言われれば
そうみえる >>376
月曜から夜ふかしでは年寄りにしつこく聞いていた >>422
月面に反射板を置いてきたから電波飛ばせば帰ってくるらしい FLY ME TO THE MOON(´・ω・`)
>>407
空気がないから、取り出した時に揺れ出したら、そのまま揺れ続ける。 >>423
オレDVDはそれとライトスタッフしかないw おまえら本当はこいつら月に行ってないだろと
疑ってるんやろ(´-ω-`)?
思いものを振り回したら勢いでそのまま重力を振り切って宇宙へ行きそう
キューブリックが作ったんだよねこれ(´・ω・`)あ?
ハリウッドへ下請けに出したっていうじゃないか
スピルバーグあたりが作ったのかな
>>434
エヴァで使われて知った人多いんだろうな >>424
野口さんは そんな体験はなかった て
ただ 別の星には同じことをしてるやつはいるだろうて感じたらしい その体験をしたくても出来ない人間の方が99.99%なんやで
退職後の手慰みで2万点ってやっぱりスペック凄いじゃないですかー
>>417
最後のスポーツカーのシーンはかっこいい。BGMはCCRだったっけ >>426
あいつ、ああ見えて詩集暗誦したりして、以外と賢いんたぜ原作だと >>453
前から知ってたけど、エバのバージョンが一番聞きやすいとは思う
日本人向けというか、向こう人はひたすら外して歌うから >>432 電波かレーザーか 地球のどこから当てても正確に返ってくるって おかしくね >>452
11号は行ってないかもね。周回して帰って来たんだろう なんか月面着陸が本当みたいな感じになってるけど
距離考えたら普通に無理じゃね?
今でさえロケットすらまともに打ち上げられないのに
>>443
CGがない時代に真空表現するなら、真空の部屋を作らなければならなかったんだけど。 月に行く迄、月の表面には塵が何メートルも積もっていると思われてたんだけど、数センチしか積もっていなかった。月の年齢が思ってたよりも若い証拠ではと言われている。
>>475 700億円払えば 素人でも宇宙に行ける時代やで それぞれのやり方でそれぞれの神に祈ってください(´・ω・`)
むしろ、なんでもっとしょっちゅう重ならないんだろう
>>467
人工衛生飛ばして確認してる
日本の人工衛星のかぐやも撮影してる >>407
慣性運動でブレーキとなる大気が無いのではためくように見えるって説明だった栗山千明の番組では(´・ω・`) >>475
ネオナチスの基地が月の裏側にあるのに隠蔽してるしな >>475
うん、NASAなら騙す手口はいくらでも考えるだろうね >>479
タイムレンジャーのOPで使われてたからその頃だと思い出せる >>452
少なくとも、一番最初のヤツは
行ってなかったりして。
世界中で中継されるから、
絶対に失敗できないので >>483
キューブリックは成し遂げたんだな(´・ω・`)すげー r'´/⌒ヽ
l!! | :::::: | ,rf/⌒ヽ
ノil ヽ. ||ノ ノlil | :::::: |
( }つと ノノ ヽ. ||ノ
丿__ゝ ( }つと
| l | し─J
し' J
そういや何年か前の金環食のときに
太陽観察グラス買ったなぁ
もう絶対使わないなぁ
>>506>>508
アメリカって近い内に完全に黒人国家になるだろうね >>307
なるほど。
にんにくで腐敗臭をごまかしたら、逆ににんにくで動き出さないようにしている(=弱点)と解釈したのかもしれない。 >>515
10%くらいしかいないんじゃなかった? ヤベ━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━!!!!天変地異がおきるー
>>507
あー2012年のときだっけ、この子たちももう小学校卒業くらいかな >>463
ちゃうで、実際には旗を支える横棒の針金があって、立てたときの振動ではためいたように見えただけで、振動が収まったら止まるんやで。 >>515
ヒスパニックとか中国系、インド系の国になるんだぞ 日食でワーワー言っている奴らは、月食はなんとも思わないのか
>>475
はやぶさなんてもっと遠い小惑星に行って帰ってきてるじゃないか >>545
これ、紫外線とか赤外線は遮れるのかね? >>539
そういえばあれをコロニー落ちたのと勘違いしてる人がたまにいるな >>510
ガラスの板をロウソクで燻して見た思い出がある >>564
単に赤くなるだけで地味だからなぁ・・・ 日本にきたら
電車が定刻で発車するたびに
騒ぎそうだな
>>544
また前みたいな風が吹くかと思ってたが大した事なかった アポロ11号は月に着陸してない説を覆す簡単な方法は当時アメリカと冷戦状態にあったソ連が月の周回にルナ計画の宇宙船を送り込みアポロの動向を全て見ていた。
アポロ11号の着陸がスタジオで取られた偽物なら真っ先に敵対していたアメリカの陰謀全てを暴露しただろう。
月にはアポロが置いた鏡があり地球と月の距離を測ってる
その結果月は地球から年に約6cmずつ離れて行ってる事も確認できた
>>566
欠けるカタチは満ち欠けとは違う(´・ω・`) >>588
カムリにレクサス用V8が載ってるやつね >>545
この光景初めて観たらバックトゥの親父みたいに宇宙人だと卒倒するかもw >>572
2061年7月28日最接近
まだ大丈夫だ >>574
アーク光は太陽光の比じゃない紫外線や赤外線が含まれてるんだと ホットケーキミックスに豆腐を半丁入れるとしっとりするぞ!
>>593
オレもそう思うわ。ときはベトナム戦争真っ盛りでソ連が暴露しないはずない >>471
コーナーキューブってプリズムを並べてる
自転車の反射板と同じ。 >>545
浅野いにお、って漫画家が今連載してる漫画の宇宙人みたい >>610
うちのほうもちょっと怪しくなってきている ブレイクダンス沼みてえ
てかウィンドミルだけでいいからできるようになりたい
>>604
ヘール・ボップ彗星が凄かったのに、全く騒がれなかった >>594
それはトップシークレットDレベルなのですミスター飛鳥 >>615
仲間がいつ良かった
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー >>615
そもそも行ってないという陰謀論の理由が月は空気が無いから星条旗ははためかないとか言うアホな理由ばっかだし >>622
あの頃は天気のいい日がなくて困った(´・ω・`) >>615
アメリカの月ミッション中にソ連の衛星が月面に落ちる映像が大々的に流された様にね >>471
180度の整数比の角度で組み合わせた鏡に入った光は入光角と平行に反射して帰っていく
詳しくは又吉の番組でやった エディー・ジョーンズってなんかすげー監督じゃなかったかしら
パワーとスピードは、一朝一夕には身に付かないから、
これで勝ったとしたら、コミュニケーションの勝利なわけだけど、
それは、パワーとスピードを否定すふことにぬる
>>622
山のほうに見に行ったわ、20年くらい前だったか >>660
だったら、ラグビーよりおじいちゃんの手伝いが大事だ! >>669
かなり基本
このコーチである必要が分からない >>678
その基本をちゃんと教えることができてないんだろみんな >>683
そのへんの高校なら、まだしも
日本一を狙ってる私立高校なんだが >>685
すっごい広い芝生のグラウンドを持ってる >>679
日本人って色黒いとすーぐ黒人とかアホなこと言うよね
オセアニアは別なのに >>687
つまり日本のレベルはこんなゴミだということか エディさんのコーチの何がいいかと言えば単純に分かりやすいということだと思う
頭が整理される
>>687
具体的に、細かくの指導が的確にできてないということだろう
声かけのコミュニケーションについてもそう ここじゃ全力で走るのもそれにタックルするのも無理だなテニスのハードコートじゃ危ない
一回一回止めて教えてあげないと何が悪かったのかわからないんだろね
>>687
日本一を狙うだけならどこの高校でも出来るし
目黒学院如きが日本一なれる訳が無い >>701
コーチング技術としては基本なんだろう
この番組にでてくるコーチはみーーーんなそういう風にやってるよ >>701
記憶が鮮明なうちにやるってのはいいかもな
あと全員で即共有も >>709
今は東西差が大きいからなぁ
日本一狙えるのは桐蔭学園だけ 「赤のチーム」は言えるのに
「黒のチーム」は言えず、「黒い」。
>>709
全国には出れたところで留学生頼みで日本人はしょぼい
花園じゃ本物の強豪校に勝てない >>723
修造さんのほうが効果的な気がするwww 目黒学院なら東京都で1,2番目、全国なら16~32番目ぐらい
そして留学生が高校代表に1人入るイメージw
>>742
俺もこんな言葉攻めしてほしいってお嬢にはちゃんと伝えてる 欧米はホモセックスを警戒してるのかな?
気持ちいいのに
>>771
ずっとお母さん日本人だと思ってた ありがと フォワードコーチが明らかにカタギでもなくノンケでもない
若い頃って上半身より下半身の筋肉がすごいな
うらやましい
>>845
ありがとうさようなら
まーたー会う日までー 漫画ならその上を行くトリプルウインドブレイクを使う奴が出てくるな
100キロの巨漢にこれやられたら
大学生でも突破できんやろな
>>850
上半身は老いさらばえてもなかなか筋肉衰えないから
寝たきり老人の男がすごいパワーで傷害事故起こすね
下半身鍛えるのが一番大変 でもこれ全米のハイスークール代表と対戦したら体格から何からもうダメだろうな
>>866
ね、そんな気がする
体格が明らかに大学のそれじゃない 基本ディフェンスラインは、相手ボールのラインに揃えるんだけど、
さっきの指示はなんだったのっと?
>>882
スクラムが完全に負けているので
ライン下がるからオフサイドにならないやうに
若干深めにとる この手の試合で明確な格上に勝つのは凄い
しかもラグビーで
専修大学、大学生のくせに高校生なんかに負けてらw
だっせーww
>>904
今の給料高騰して年棒億単位だが日本協会だせるか? >>904
本人が「声かけられれば続けてやるよ?」って言ってたのに頼まなかったんだから無理だろ >>904
あんなことがあったからなぁ、、
いきなり吠える >>908
3軍くらいじゃなかったかな?
1軍はもっと優秀な子たちが集まってるだろ 地上波再放送はこれでとりあえず一旦終了か
次はいつだろうなー
>>904
無事イングランドも停滞してるしそこまでの監督ではない
現状過大評価 >>928
風俗の朝帰りのお姉さんがちょっと暇をもてましている
どうするそっちに行くか?
だったら、そうしますと言ったな ,.r'''" ̄ ̄`'ヽ、 ,,...---、、、,, _,,.-'''" ̄ ̄`ヽ,
./ \ ./ `'''ー、 ,.r'" ',
,r' .∨ `ヽ、 / i
./ ./"`、 /"`, i /"`, ./"`i \ ,r' /"`! ,,.-''"`! .|
! ./ \/ ./ .|, / 'ー‐' / '、/ ./ .'" ,,.-'" |
. i / /'、 / .,' ',. / r─ァ / .i! / .r、 \ .,'
. |. i, ./ .\ / ./ '、. i / ! ./ | i, ./ .\ .) .,'
! `" .`" ./ `、 `" `" . 人 `" `" ./
', ,,.r' \ / `、 /
\ _,,.-''" `-、,, _,,.-'" `ヽ、 ,,.r'
.`'''''''"" `'''''''''''" ``''''''''''""
東京教育ディジタルテレビジョン
>>941
日本的には合うんじゃないかと思うよ
イングランドは受け入れ難かったんだろうよ >>925
専修大学って色んなスポーツで強豪だから、おかしいと思ったわ。
しかし1軍ではないとはいえ、1~3年も年下である高校生に負けたら
流石に無様過ぎるのは変わらないな。 >>948
リーチはエディーが嫌で代表から遠ざかっていた
合う合わないがいるのは日本でも同じ 美波ちゃんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
清水さんのむちむちの太ももたまらん(*´Д`)ハァハァ
清水さんがゆっさゆっさぷるんぷるん(*´Д`)ハァハァ
おっぱいごと突き出すような運動(;´Д`)ハァハァ
新しいレオタードは胸元がゆるくて谷間が見えそうでいいな(*´Д`)ハァハァ
愛ちゃんのおっぱいが左右に大きく移動してる(;´Д`)ハァハァ
美佳ちゃん先生のおっぱいの下の陰影(´Д`;)ハァハァ
愛ちゃんの谷間もう少しだった(;´Д`)ハァハァ
ガニ股だーいすき \(^。^)/
清水さんのキレのある開脚たまらん(*´Д`)ハァハァ
-curl
lud20200123214450ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveetv/1538317920/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK教育を見て56053倍賢く月の秘密 YouTube動画>1本 ->画像>36枚 」を見た人も見ています:
・NHK教育を見て57760倍賢く子供の秘密
・NHK教育を見て51678倍賢くカチカチの秘密
・NHK教育を見て52205倍賢く明かされる秘密
・NHK教育を見て53883倍賢く月末
・NHK教育を見て52156倍賢く月末
・NHK教育を見て53257倍賢く月末
・NHK教育を見て51957倍賢く月末
・NHK教育を見て55056倍賢く月曜
・NHK教育を見て58821倍賢く月末
・NHK教育を見て55662倍賢く月末
・NHK教育を見て56535倍賢く月曜
・NHK教育を見て50648倍賢く月曜日
・NHK教育を見て53672倍賢く月曜日
・NHK教育を見て50696倍賢く月曜日
・NHK教育を見て50779倍賢く月曜日
・NHK教育を見て51906倍賢く月曜日
・NHK教育を見て52673倍賢く月曜日
・NHK教育を見て51998倍賢く月曜日
・NHK教育を見て50919倍賢く月曜日
・NHK教育を見て52305倍賢く月曜日
・NHK教育を見て51861倍賢く月曜日
・NHK教育を見て51530倍賢く月曜日
・NHK教育を見て53534倍賢く月曜日
・NHK教育を見て53258倍賢く月曜日
・NHK教育を見て52776倍賢く月曜日
・NHK教育を見て51275倍賢く月曜日
・NHK教育を見て50977倍賢く月曜日
・NHK教育を見て53445倍賢く月曜日
・NHK教育を見て53116倍賢く月曜日
・NHK教育を見て52568倍賢く月曜日
・NHK教育を見て56728倍賢く月曜日
・NHK教育を見て56163倍賢く月曜日
・NHK教育を見て56297倍賢く月曜日
・NHK教育を見て57826倍賢く月曜日
・NHK教育を見て54544倍賢く月曜日
・NHK教育を見て53650倍賢く月週末
・NHK教育を見て51949倍賢く月曜日
・NHK教育を見て54175倍賢く月曜日
・NHK教育を見て58847倍賢く月曜日
・NHK教育を見て58799倍賢く月曜日
・NHK教育を見て57419倍賢く月曜日
・NHK教育を見て58035倍賢く月曜日
・NHK教育を見て54494倍賢く月曜日
・NHK教育を見て58134倍賢く月曜日
・NHK教育を見て55193倍賢く月曜日
・NHK教育を見て58089倍賢く月曜日
・NHK教育を見て54403倍賢く月曜日
・NHK教育を見て52306倍賢く月曜日
・NHK教育を見て57621倍賢く月曜日
・NHK教育を見て58415倍賢く月曜日
・NHK教育を見て55407倍賢く月曜日
・NHK教育を見て57876倍賢く月曜日
・NHK教育を見て57929倍賢く月曜日
・NHK教育を見て57776倍賢く月曜日
・NHK教育を見て51950倍賢く月曜の朝
・NHK教育を見て54721倍賢く月曜日
・NHK教育を見て57217倍賢く月曜の朝
・NHK教育を見て58121倍賢く月面着陸
・NHK教育を見て52868倍賢く月曜襲来
・NHK教育を見て57071倍賢く月曜襲来
・NHK教育を見て51379倍賢く月曜襲来
・NHK教育を見て55831倍賢く月曜から修正
・NHK教育を見て55452倍賢く月曜から寝不足
・NHK教育を見て62057倍賢く秘密の庭
・NHK教育を見て50469倍賢く月末
・NHK教育を見て52383倍賢く月末
14:28:29 up 85 days, 15:27, 0 users, load average: 8.66, 10.06, 10.50
in 0.11185193061829 sec
@0.11185193061829@0b7 on 071203
|