>>988
土曜日はフジにチャンネルを合わせることはなくなるな 華大の漫才は昔からつまらん
人柄で売れたようなもの
あー完全に外れネタだわ
乾杯のネタはちょー面白かったのに
たまむすびは赤江より太田君の嫁とのコンビの方が面白かったなあ
こいつら似たようなネタばっかだな
ボキャブラリーないのか
ただの仲良しなおじさん2人がわちゃやちゃしてるだけな感じ
ジャンガジャンガじゃねえかと思ったらやっちゃったわw
華大よりブルーリバーのほうが面白かったが体壊しちゃったからなー
バカクレーマーとクソBPOさえいなくなれば
もっと面白いんだろうな(´・ω・`)
こいつテレビよく出てるけどこんなつまんなかったのか…
人のネタやっちゃうってのはこないだナイツが完成度高くやっちゃったからなあ
何が凄いって華丸大吉なんて福岡吉本の頃は
地元民のコンプレックスでもある方言を前面に出した
単なるローカルタレントってことで蛇蝎のように嫌われてたのに
全国区で認められた途端に「ウチらが育てたと!!」だからなw
放送時間23:04までなんだけど
まさか爆問の途中で終わったりしないよな?
締めの挨拶とかユーチューバーになりたいのネタは面白かったんだけどな~
相変わらず観覧者が女だけなんだよなぁ
男も入れてやれよ
華大には昔から完成度とか求めてないから気楽に見られる良さがある
大吉先生よ、
センセイと呼ばれるほどのバカでなし
歌丸です
華丸も大吉もバラエティでフリートークさせると面白いのに
なんで漫才になるとダメなのかねえ
終わっちゃった。
結局1番笑ったのは浜崎あゆみだった
>>69
お酒入れないと駄目
素面じゃ面白さはでねぇ(´・ω・`) 爆笑問題の時事ネタは凄いよね
暴れる太田は好きじゃないけど
大トリだったらまたちゃんとしたネタ持って来たんだろな
ちゃんとトリを立てる為に緩いの持って来た感じ
>>88
いつもは漫才ももっとちゃんとしているじゃん 今回酷いネタ多いな、ゴールデンで長時間スペシャルなのに
レベル低い
終盤につまんない奴らばっかり持ってくるとかフジ終わってるな
最近は太田より岡村の方が触れたらやばい奴になりつつある
いとこい先生とか健在なら出て貰うべきだわ
古いとか新しいとかない、普遍的な面白さってあるのよ
レノアのcmおかしいよな
何で子供の授業参観忘れて呑気に焼肉やってんねん
華大はある程度
社会経験のある大人だから笑えるってネタが多い
華大なんてもともと面白いコンビじゃねえしな
地元福岡のお笑いは低レベルだから
爆笑問題は老害
全くつまらないのに態度だけはでかい
>>110
どれが一番面白かったかと言われても思い浮かばない >>110
こちらがレベル高い笑いを理解なさってる方の
コメントです 爆笑問題も田中がいちいち「あとね~」で話題をつなぐのがもうキツイ
>>76
田舎には誇れるものが少ないんだからそれくらい認めてあげればいいじゃないの めちゃイケとみなさん終わらせるのは別に良いけど、後番組お笑いで勝負しない
フジは馬鹿だろ。
何が変えるだアホが!!
不発の核弾頭キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>110
確かにひりひりするほどの緊張感は少ないな
そういうのがある回もあるのにね ひょっこりはん、何が面白いのかまったくわからん
何が面白いのか誰か教えて
90年代の終わりまでは関東の漫才を引っ張ってたこともあったね爆笑問題
常に新ネタあたりまえだろ
時事ネタしかできねえんだから
>>132
ムロと濱田岳もだけど、ああいうはっちゃけたのばっかりやってると
シリアスなドラマや映画であっても、コントにしか見えなくなってしまうんだよな 今からどの芸人よりも一番つまらない芸人のネタが始まります
>>146
ギャラカットできるのが一番大きいんじゃないの >>173
時事ネタで笑いやるの爆笑ぐらいしかないからな 爆笑問題は好きではないけど、いつまでもしっかり漫才やってくれるのはいい
大吉の良いやつそうな毒舌が面白かったけど、最近は黒い部分が見え過ぎてちょっとだけだが嫌悪感ある
プライド高いインキャが賢いと勘違いして斜に構えてる様に見えてなぁ
若林とバカリズムと小藪は特にそれが顕著で嫌いになった
>>185
爆笑は時事ネタしかやらないよ
漫才は時事ネタでいいだろ 爆問のトリは映画のエンドロールや閉店の蛍の光みたいなもんで 寝る準備や風呂に入る準備時間だな
>>141
ごめん元の話をあんま知らないから
どれが新しい情報だったかわからない なんやかんや面白くするから偉いわな。
ウーマン村本とは違うな。
ただの時事ネタ話して漫才と言われるからいいなこいつら
爆笑問題は全部同じネタで当てはめるキーワードを変えるだけだから
>>174
えっしんだの?試してガッテンどうするの こういう奴らは絶対に中国共産党の嫌味漫才しないんだよな
>>204
デビュー当時は時事ネタ以外もあった
「はたらくおじさん」のネタ好きだった >>178
サンドMCとかでお笑いやれば良いのに。 やはり爆笑は世相絡めるのうまいなぁ
漫才はこうじゃなきゃ
>>193
脇にいる漫才しないのにMC気取りの奴らより全然マシだよな 時事ネタどんどんぶっこむが
整合性が無いんだよな勢いだけで
飲み屋でさえも客とは宗教と政治の話はしちゃいけない、と言われるのに…
>>229
そう笑わせるあたりはさすがプロ
あのゴミ村本はただの活動家 >>251
サンドの「天使の作り笑い」ってラジオくそ面白いからYouTubeで聴いてみ >>195
お前も分析好きそうだから同属嫌悪だろ
同じタイプだけど方向性が違うってだけで なんだろうさっきの落語の後だからかネタが薄い感じがする…
>>276
いるよ一杯。
漫才だけは何だかんだ上手。 時事ネタってネットがこんだけ普及してたら
武器にならねえんだな
田中 裕二(たなか ゆうじ、1965年1月10日 - )(53歳)
太田 光(おおた ひかり、1965年5月13日 - )(52歳)
>>187
時事ネタで思い出したけど村本はもう出して
もらえなくなったんかな 生放送じゃないからネタがズレてる
安部は支持率また上がったし伊調のパワハラは有ったと確定した
パワハラ以前に
実名を出して好き勝手言ってる時点で 名誉毀損
松本が「政治ネタ・時事ネタは新聞読めばできるんだから簡単。やるやつは才能がないだけ」って言うの分かるわな
茶化すだけでほんとつまんね
>>296
東北魂は笑い要素少ないよ
仕方ないけど 爆笑、去年くらいから急にメリハリのない漫才するようになったな
話題テーマを途中で放置して次の話題にしてまた放置して移るからな
>>188
MCなのになんでやるんだよw
バカかおまえ >>229
言いたい事を言ってるだけだから。
ああいうのはyoutubeやツイキャスでやってればいい。 >>305
もうネタをやらないどころか、オリジナルネタすらもやらずパクリネタでその場を凌ごうとするのがナイナイだからな
見習う以前の問題かも >>295
活字でみれると来ないかな?ラジオじっと聞くの面倒で >>344
っても
漫才ネタ作ってないからな松本は 時事ネタは必然的にいつも新しいネタになるから嫌いじゃない
TBSのラジオで
爆笑問題と成子坂が隔週で出ていた番組あったんだけど
圧倒的に成子坂の時のほうが面白かったな
>>315
30年前の漫才だよな。こいつほど過大評価されてる芸人いねえわ 昭恵への人権侵害漫才。
二度とテレビに出るなカスコンビ。
モト冬樹がスズメのお宿から小さい方のつづら持って帰ったら何が入ってる?
くそ野郎を受け入れたきっかけがわからん。太田の作品は剛が出るやつだが、剛があんな役やるとは意外だった。演技うまいと言われてるのがわかるわ。
>>330
バイトリーダーもある意味時事ネタだけどなあ >>380
世界は数字で出来ているって
ラジオを文字起こししてるサイトある
サンドはあるかどうか知らない >>404
叩くほうが悪いよ
まあ個人の一つの指摘が集まっただけなんだろうが >>298
まあ同族嫌悪ってのは否定しないがネタにしろ滑らない話にしろこういうタイプは面白くないのがな
あとテレビだからプライド捨てて欲しい気持ちも少なからずあるし ネタはいいが、なんか2人ともしゃべりにテンポとキレが無くなったな
峠過ぎたな
ツシマヤマネコを15年間自宅飼育したオッサンはむしろ飼育期間の長さで専門家が話聞きに来たくらいなのにな
面白いっちゃ面白いけど
金払うほどの漫才じゃないぜw
自分らでやってて面白くないってわかってんだろうなあ
爆笑は他にもいろいろネタあるんだろうけど、ウーマン村本はもうないもんな。
あれ、いつも爆笑とナイナイって別撮りだったけど今回は一緒なんだな
>>187
ナイツもやるけどこの番組でよくカブるの見たしもしかしたら遠慮してるかもしれんねw 下手なのに即興やって偶然がアートだと言い張るミュージシャンみたい
落語って舞台用だからどうしても本ネタは長くなるしネタ番組だとなかなか出来ないんだよな
ちょっとかわいそうだよね
志らくは言い訳ばっかりだな
笑いなら初天神でもやっとけや
爆笑は時事ネタで、聖域なきネタ化が面白いだけだから、それわかったらほんとつまらんな
>>357
あれはテレビだからな
しかもちゃんと 頓珍漢になるの分かって角度変えて違う意見出してるしなんだかんだ仕事全うしてるよ松本は さっきの落語のインパクトのせいでその後の奴がつまんなくなったw落語自体は面白いって訳じゃなかったけど何かそっちに全部持ってかれた
>>485
急にローカルニュースはじまた
4時間見せといて急にしめずにおわた >>473
爆問の時事ネタは一分ひとネタをいくつかくっつけるだけ
一分の中で太田が言葉尻いじりをやって、田中が無理矢理次の話題へフリ入れるパターン どいつもこいつも
前に見たようなネタやるなよ
つまらん
>>517
太田も将来たけしみたいにフガフガ言うのかなぁ・・ >>539
今田は横から合いの手とか入れて面白くするの上手いけど
ナイナイは黙って突っ立ってるだけ
絡まれても嫌がるだけ
話振られても流すだけ 流行ってるから
「はい、ひょっこりはん!」
ってチラッとおちんちん見せたら怒られた
>>530
和牛おもしろかった
何回も見たいとおもったわ でも考えたら
昔の漫才ブームの時もみんなこういう
ワチャワチャした感じだったわなあ
そのブームの後に
あの喋りのテンポと空気感で出てきたんだから
そりゃダウンダウンの出現は新鮮だわなw
>>533
大阪なのにねぇ
ここ地方なら東京以外全部地方になるわ >>582
ないことはないと言う感じ
急に方向性変えるよりはいいと思うわ くっきーとバカリとアンジャッシュは他のネタ見たかった
東野がめちゃイケより長く番組続けるから大丈夫だよ。
色んな外国を紹介する番組だぜ?
30年続くに決まってるさ!!
毒を出せば良いってもんでもないという芸だった
さすが爆笑問題だと言っとけば大丈夫なのもさすが爆笑問題だな
エンディング無しで終わり?
また次回とか挨拶した?
>>570
落語? 死神が居てクルッと布団を・・の? 講談師の宮本武蔵じゃなくて? うしろメンタルって芸人いたよね?コンビ。
かもメンタルと、うしろシティの、どっちともかぶってるじゃんって思った記憶がある。
>>505
そんなことになってるのか...
それじゃあもう逮捕かなんかのニュース以外で
見ることなさそうだな >>615
そうやろw
地方の反対語は中央だから
やっぱ東京とそれ以外って構図になるんじゃね >>593
ダイエット中すみません。って開始5秒で掴むもんなあ うちのとこは地方なのに昨日のどっきりでクレーム入れまくったから今日はロングバージョンだ
>>641
講談だった。あれが凄かったからその後のネタに集中出来なかった。 え?
終わった?
荒れで?
なんで?
これは意味不明
秋山の面白さは 素質というか才能的な個性 なんだよな
目を引くし笑うこと多いんだけど、ネタやオチは 全部グダグダ
>>653
何だこれミステリーも急に終わったよね
フジひどいわ >>610
ダウンタウンもデビュー当時はしんりゅうみたいなしゃべくりだった
後のスタイルは誰の影響なん? フジテレビ許せねーわ
スポンサーに苦情入れればいいのかな
所さんのベースにふらっと呼べる仲になりたいって
呼ばれる仲を間違えたよな
>>578
時事ネタってもワードだけだな
ちぐはぐ 秋山ももっと毒吐けば面白くなりそうなのに
無難にまとめるなよ
講談で起きてきたおじいちゃんは満足してまた眠りにつけたんだろうか
>>688
運転免許試験場
そんくらい次からぐぐれよ 講談師の人調べたら独演会買えそうもなかったわ。そういう世界なのね
IPPONGP、ENGEIグランドスラム、ワイドナショー、ダウンタウンなう
のチーフPは全て元めちゃイケPの中島。
つまりめちゃイケ終わらせた元凶はガリタと無能なフジテレビ
>>658
なのに地価糞高いんよな
もう田舎に引っ越そうかな >>715
フジが酷いんじゃなくてフジ系列の地方テレビ局編成が酷いんだよ
決められた枠でしか放送できない無能の集まり >>745
子供心を忘れないところがいいんだよ
あと残りの2人を大事にするところ >>720
あれが本来なんじゃないかラジオとか聞いてたら素でグダグダ喋ってるだけなのにテンポ良いし 話芸は昔から見てるからまああんな感じだろってしか思えなかった
始めてみた人には新鮮だろうな~って思う
>>735
所さんの実家世田谷ベースに
ふらっと寄れる仲になりたい >>610
ただ尺が長いから、本ネタの中でアドリブ入れまくってた
フリートークバリバリ出来る芸人が生き残ったのも、そういう素地があったからだよ
今のテレビ漫才って最長で4分
短尺で何度もシチュエーション変えられないからシチュエーション何度も変えるためにコントスタイルにするが、コントだとフリートーク関係ないんで賞とか獲って喋ったら、雛壇ですらつまらん奴しか出てこない 落語や講談ありならマギー司郎とかマジシャンも観たい
なんでまた放送格差やるかねぇ
エンディングまできっちり見せろよ
今回のENGEIグランドスラムワーストランキングで考えたら上位の退屈な回だったな
>>777
天気予報なんか流してる田舎が悪い
地方局員も視聴者も馬鹿ばっか 秋山ちゃんと歌習えよw そうとう上手くなれる
ポテンシャル高い
>>764
ちょっと時間ずらすだけでいいのにね
野球みたいに
どうせこの後はつまらん番組垂れ流すだけなんだから フジは昨日の都市伝説もひどかった
松本もラジオで紹介した都市伝説だったが、あれ聴いた奴ならあの話の改編の下手っぷりにイライラしたはず
秋山と馬場の動きがシュール越えた馬鹿で笑えた
あとはネタ安定の陣内
>>785
ラジオクラウドにあるから聴いてみれば?
BGMがカットされて編集されてるから冒頭の間が変だけど シラクのテレビ用にまとめる能力良かったわ
プラマイとトロサーが同じ大会に出てるの観れた事も良かった
>>764
短いニュースや天気予報もローカル局限定のスポンサーあり放送枠だろうからなぁ
恨むならスポンサー? >>785
他人をクサし叩く時は輝く
自分のフィールドの中にあるもの(敬意を持つ人やジャンル)を褒める時は鈍る >>776
ベテランも挟んで欲しいなケーシー高峰とか ローカル局は事前に天気予報やニュース枠のスポンサーから金もらってるだろうから、フジテレビのいきなり編成変更攻撃には対処できないんじゃね
フジと系列局は関係わるくなるんじゃないかな
視聴者に説明も謝罪もなくスルーでな
このブツ切りは重度の放送事故レベルだと思うけどね
とりあえず総務省仕事しろ
太田がナイナイに絡んだ時何て言ったんだ?
聞き取れなかった。
>>795
昔のフジテレビのロゴ
漫才ブームの頃のシンボルとして使ってるんだろうね。 >>797
最初はめちゃイケ終わるなんて聞いてねえぞ!!俺とめちゃイケやれ!
帰る時は来週めちゃイケやれ!
かな? >>797
サンパチマイクの8(旧フジロゴ)マーク
こないだ、やすきよの漫才見てたら、いじりがあったわ >>803
何年か前に数取り団で関取団にボコボコにされてたな。
それと加藤に首絞められて急に静かになってたな。 太田は夫婦でもめちゃイケ出たことあった気がする
しかし体型変わらないね太田は
フジが番組飛び降りを認めてるから悪い。
5分短い編集版を用意するか、ニュース枠戻せばいいのに。
講談の人は題材を身近な物にしたのを聞いてみたい。今なら大谷とかクリロナの名場面、逸話とか。
安っぽくなるからそんなのはやらんのかも知れんけど。
虚無僧とか分銅とか言われても会場の女の子はイメージも出来んだろうな