>>986 生きてたから他の男に嫁ぐという(´・ω・`)まぁ少女漫画らしいな
まにあったあああああああああ!!
着いたあああああ!
この女が少尉の異母兄弟と付き合ってて
死んだかなにかして
たまたま異母兄弟の少尉を助けたって事?
原作ラリサは地震で落ちてきたシャンデリアに潰されて死んだんだっけ?
このへんの肌の色の違いがデジタル制作ならではの表現なのかなあ
一度は結婚式の最中に「待ったぁぁあ!」って駆けつけたい(´・ω・`)
この時代に教会での結婚式なんてあったの!?
クリスチャンでも無さそうなのに・・・
この塔が倒れたから、東京タワーまで高い建物が建てられなかった
なんというタイミングで、この結婚は神がお怒りじゃ(´・ω・`)
逃げる民衆をわざわざ作画で動かしてるあたりちゃんと劇場版らしい手間をかけている気がする
もっとも本気で作画すると風立ちぬみたいに1カットに数ヶ月かけることになるけれど
十二階ってもう一回作り直すって、数年前にニュースで見たな
ベニオは幸せになろうとしてるのに行くなよ(´・ω・`)
大和和紀は「はいからさん」と「あさきゆめみし」の印税でいかようにでも暮らしていけるだろうに、変なおかまの家政婦ドラマみたいなのも描いてて、興味がいろんなところにあるんだなーと思った
アヤヤオヨヨのところに戻る下りも見たかった でも1クールのアニメだと今よりも作画やばそうか
はいからさんもいるし魔神加藤もいるし鬼もいるし定刻過激団もいるしヤバい時代だな(´・ω・`)
この大地震のとき、将門の首塚ってどうなったんだろ?
大正12年9月1日て先負なんだけど午前中に入籍とか結婚式は縁起が悪いから絶対やるなって言われてるのよねw
凌雲閣みたいにシアター付きタワーって今無いのかな?
ほぼほぼショッピングモールとかやん
>>119 未来からタイムスリップしてきた女の子もいるしで大変だな
と思ったけどあれは明治か
まあ最期に言わなかったら少尉は紅緒に行かないだろうし
関東大震災の日って土曜日だぞ
当時は週休二日や半ドンなんてなかったぞ
>>124 真面目に考証するとこの展開はちょっとありえないわけか
まあ少女漫画だから
長髪のキャラクターが多いな。明治とかざんぎり頭の名残りなのかな
>>114 「あさきゆめみし」もアニメ化予定が出埼監督とぶつかって
>>139 手足を壊疽で失くしても舞台に立った伝説の歌舞伎役者いるから
まだまだイケるイケる
>>134 たった数秒のカットですからねえ
そりゃ鈴木Pもジブリたたもうかなって気分になりますわ
鬼島のハツコイの女郎がなんとなく紅離似
とうせいさんの養子はなんとなく紅緒似
蘭丸の婚約者は紅緒の上位互換
紅緒の親父は死んだ妻と同じ顔の人を後妻に
紅緒の息子の名前は秋星で元カレの名前からとってる
>>159 出崎統は原作クラッシャーだから揉めるのはしゃーない
>>114 ギンは大和が子育て中にこんなシッターいたらいいなあと
思って書いたってインタビューで言ってた
編集長がここで逃げるクズなら良かったのに(´・ω・`)
100年も昔やから25年前や10年前とは市民のパニくり方は違うわな。
>>189 もしかしてufotableが担当してたらすんなり「あさきゆめみし」としてアニメ化されたのかなあ
編集部の格言メモとか出ないかな。
イキらない、所詮あなたは三流品とか
>>189 原作クラッシャーでも面白いから許す
オリジナルやってもスタジオクラッシャーしてしまってるのがまた笑えるけどなw
>>189 手塚先生が生きてたらあの出埼BJはどうなったろうか
まぁ実写版とかで散々改変されてるけどw
>>212 ブラックジャックOVAは原作知ってても面白かった
最初のほうはゲストの女が次々にブラックジャックに迫るからハラハラするけど
今の「主人公は死なない」とかみたいな
登場人物が自分がアニメとか漫画の中の人物って自覚してるようなのなんて言うんだっけ?
鬼島さんなら馬をバイクみたいに扱えるから安心だな!
少尉 玉木宏
紅緒 新垣結衣
編集長 堺雅人
とかでどうだろう。
>>228 編集長に敬意を表してみたいな理由からだったような…
原作読むとそうなる理由わかる
>>268 紅緒は芳根京子がいいと思うチャンネルはそのままよかった(´・ω・)
>>301 わいも見たいけどこれ以上加入サイト増やせない( ´;ω;` )
>>317 岡田将生のブラックジャックの2時間ドラマは面白かった
>>317 まあ実写版ゴルゴ13とかもあったけど高倉健の無駄遣い
宮野と櫻井が早見沙織を取り合う→はいからさんが通る
宮野と櫻井が花澤香菜を取り合う→羅小黒戦記
男から見るとひどい話なんだが
女はそう思わないんだろうな
>>215 でも脱税するくらいの銭ゲバスタジオがこんな昔の漫画映画化しようとか思わないでしょ
最近はずっと金になるようなドル箱コンテンツしかやってないしな
>>351 男が二股かけて一方を捨てる話もいっぱいあるでしょお?
与謝野晶子が天性のカンで、地震の中を逃げる途中で、魔人加藤を目撃する。
編集長の巻き毛度が原作より劣る
ストパーかけたのか
一年かけてレギュラー放送してほしいわ。
ドラマとかバラエティやワイドショーより稼げんだろ
少女漫画っていつも当て馬のほうが一途ないい男だよね
>>380 元々条件は編集長が頭取になればいいだけだから(´・ω・`)
現役JKがリクエストで生歌ライブ配信中
上田桃夏(テレ朝 歌カツ出演中)
高校1年生
でも実際この状況で見捨てるようなやつはまともじゃない
>>389 少尉は気球に乗ってどこまでもーだったからな
>>380 伊集院家は土地を売って
その金で
コンパクトで使い勝手良い家を
建て直すしか無いかと(´・ω・`)
編集長と少尉がくっつく展開はないのか(`・ω・´)
これ映画館だと、この編からすすりなく声が聞こえてきたりしてましたか?
>>390 その二人といえばコネクティブヒナアアアアアアア
>>389 大正時代だからと言って旧かな使いにせんでもw
漢同士の殴り合いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
大和和紀はもうアニメ化させてくれないだろうな・・・
>>384 来年のNHKでリメイクするから今やってる
しかし少尉は軍隊に復隊出来るのかね?(´・ω・`)
>>335 返済保留じゃなくて震災後借金自体をチャラにしてる
あと少尉不在時にいろいろ助けたりとかもあるし
伊集院家の家が借金のカタで即取り上げられなかったのも
編集長のおかげだったりする
>>436 少尉が飛行船で帰ってきて記憶取り戻して万々歳
庶民はたくましい
ってまあ、いつの災害もそうだけども・・・
>>436 少尉記憶喪失
飛行船に少尉の姿が見えるとこで
>>456 うわあ それは視聴者としても納得がいかなかったのでは?
>>449 いや編集長はボコボコにされてますやん、心が(´・ω・`)
>>463 早く復興しないと東京大空襲に間に合わないから・・・
やっぱこれを見るとしのぶのはやみんに対して童磨は宮野だな
>>464 >>471 だからいまいち記憶に残ってないのか
ハロウィンみたいなモブだな。
原作もそんなだっけ。
編集長はやまとなでしこの東十条さんぐらい良い人だな(`・ω・´)
そうだった 元々は爺さん婆さんの勝手な約束で始まった関係だったっけ
これ前のアニメのBENI男と少尉の声優がさりげなくナレーションしてるのがいいよな
まあその満州も30年後には大変なことになるわけだけどな・・・
昔の少女漫画の中で大和和紀はわりと実写化しやすいのかな。
成田美名子とか青池保子とかは洋物だから無理だろうな。
>>540 はい一攫千金夢見て有象無象がおりました(´・ω・)
はいからさんがばんからさんを追いかける(´・ω・`)
こんな強い女描いといて
源氏物語やったのか
頭おかしくならんのかな
>>540 満州とか樺太とか日本領土だったんじゃなかったっけ?よく知らんが(`・ω・´)
満州は後々にソ連軍や朝鮮人や中国人ゲリラが襲ってくるから大変だぞ
TikTokでドンキホーテの音楽流して毎回飯食う女性がいるがアル中か?
ちょっと酒飲み過ぎ
>>540 満州が日本領だった事は無いで(´・ω・`)
満鉄が日本経営で利権は持ってただけや
あと満州国も日本の保護国では有っても日本領って訳じゃないで
梶は柄にもないヒーロー役なんかやるよりもこういう役の方が合ってるんじゃないのか
幸せなキスをして終了はホモの専売特許だぞ、やめてくれたまへ
>>553 成田美奈子先生の作品は絵柄も固いし地味だからなあ
終わった これでやっとアニメ版も最後まで作れた
関係者はようやく肩の荷が下りたことだろう
>>564 南樺太は日露戦争の賠償として
日本領になった(´・ω・`)
別にロシアに返還した訳じゃないのに
軍事力で奪い返されて、今に至る
主題歌好きすぎて公開当時CD買ってしまった( ;∀;)
今気付いた
BENI男初代ナレーションのひとにこにこぷんのピッコロさんか?
まあ丸く収まってよかったんじゃね?
劇場版としてはアレだけどテレビ放送のスペシャルと考えればまあいいや
>>563 最近のルパンの絵で、わたなべまさこのアニメが観たい
お試しで読んだ悪女シリーズが面白かった
ハーイ!ハーイ!ハーイ!ハイカラさんが~って唄わないの?
コンテ4人もいたんだね
ABCDパートに分けて並列作業かな
これ自体が第一回朝ドラの「おはなはん」の焼き直しなんだけどな
>>606 原爆原爆言う割に露助にされた数々の仕打ちはあんまり言わないのよね(´・ω・)
映画の時編集長の顔が気になりすぎてそれしか憶えてなかったんだけど今回ちゃんと見れてよかった
少尉のその後は
軍隊に復帰したのか
事業でも始めたのか
どっちやろか(´・ω・`)
>>629 そもそもTV版は中途半端に打ち切りで終わるんだよ
>>553 青池はアニメ化をよく思っていないらしい
エロイカとかは内容が内容だからアニメ化難しいだろ
竹内まりやに作ってもらうとかどんだけ金積んだんだよ
前編が元祖少尉の森さん
後編が元祖紅緒のよこざわさん
>>634 エンドロールで帰った人は見れないやん・・・
まあこの時間帯のアニメは久しぶりに見た
やっぱ女性向けがいいわ
やっぱエンドロールはカットせずに流すべきすなぁ……(´・ω・`)
今からTVアニメ版見るのは自由時間の奪い合いをしてる現在において大変だけど
この前後編見れば大まかな話の流れが分かるのはとてもありがたい
>>641 竹内まりやがファンだったみたいなエピソードでもあるんかな?
>>645 そっち編集長の養子じゃなかった?秋じゃなかったっけ
>>633 マスコミがあんま取り上げない
なんか政府批判に使えないからなのかなぁって感じる(´・ω・)
>>628 露助やシナチクとか半島人とかの暴虐には突っ込まないのが
あの界隈のクオリティですから
死ねばいいよ
>>606 あれ、アメリカが勝手にロシアと約束してんだよな
樺太でダメ押ししてくれるなら、そのまま取り返していいと
そしてこの二人の間に生まれた子供が妖怪退治を生業にするわけだな
>>628 敗戦後日本に引き上げてきた船をソ連が撃ってきて撃沈された
3隻も・・・民間人何百人も殺されたらしい
犯人ソ連ってわかってるけど認めんらしい
>>639 ロシア語堪能の将校として
出世してればいいですね(´・ω・`)
>>654 8巻 密度濃いから結構読むの時間かかるよ
後編でカットされたエピ多い
劇場で最後に手をふる紅緒のシーン見たら泣いてたかも
前半監督の古橋一浩、脚本担当してるけど後半の監督はするつもりなかったの?
>>671 秋だったと思うけど今手元に原作ないから確かめられない…
>>678 そうだったのかサンクス
20年後に太平洋戦争か…みんな生き残れる気がしないな
>>664 声が綺麗だよな
だから好きだわ
オタクが好きそうなアップテンポのオタ芸しそうな曲とかあんまり歌わないのも良い
>>657 調べるといいエピソードとかも出てくるからかもしれん
>>662 そんな短かったっけ・・・
テンポいいなあ
>>654 8巻、でも最終巻は番外編だから話は7巻で終わり
前観たとき思ったけど今大正ということは
すぐに戦争始まるんじゃないの?
夫西洋顔だし迫害されそう
>>637 ㌧女性だったのね
名前が男みたいだったから勘違いした
>>683 リメイク版どろろが忙しくて後編もやる余裕なかったそうな
初見だけどまあなかなかよかったんではないでしょうか
カセットテープミュージックでナンノのはいからさん曲流せ
大和先生ならはいからじゃなくあさきゆめみしアニメ化しなよ
しかし伊集院少尉、あっちの方に土地勘があるからとその後もやっぱり満州方面への赴任が多くて、
1923年の関東大震災から8年後の1931年の満州事変、さらには16年後の1939年のノモンハン事件にも思い切り巻き込まれそうな予感。
ノモンハン事件では負け戦の責任を押し付けられて中堅将校が自決とかさせられてるからなあ。
何とかその前に予備役編入して軍からは逃げておいてほしいが……
でも太平洋戦争末期でも多分まだ50歳前だからなぁ、強制的に現役復帰させられてひどい目にあいそうな。
デビルマン もOVA版はクオリティ高いけど完結出来なかった
>>663 千島列島侵略用の船は全て
米国からソ連に供与されたもの使ってたからな(´・ω・`)
原作手元にないから確認できないけど、少尉と紅緒の子供って3人だっけ?
やっぱ戦争行ってしまったのかなあ。
前後編ようやく見れたけど面白かったな
後編も言われるほど作画酷くなかった気がするし
そもそも俺が分かるぐらい作画酷かったらヤバいレベルでは済まされないしな
はいからさん、オワタ。
みなさん、またね~。(・∀・)ノシ
>>668 古橋一浩はどろろが入ってたから元々監督は前編だけ
後編は加瀬充子から城所聖明に監督交代
>>683 コレの制作期間が伸びちゃって次の企画に行っちゃったと聞きましたけど
売れっ子監督だから仕方ないですよね
>>704 北海道で変態バトルしてたのは紅緒の学生時代から計算しても10年ぐらい前だぞ(´・ω・`)
ファーストガンダムのTVシリーズの作画崩壊は伝説の巨人
>>713 俺も正直作画とか全く気にしないタイプだから楽しめたわ
話がやっぱコテコテだから良いんだろうな
本当に作画が酷いというのは七つの大罪みたいなのを言うんだ
これの後編は普通
>>688 歌わないと言うか歌えないのかもな
ジャンルは違うが覆面系ノイズの楽曲なんかは結構キツかった印象があるが
>>682 素人にはわからん
最近見たヴァイオレットは感動したけどな
さてさて2時間後のアニメリレーまで休憩か
今日から甘々見るか高木さん見るかでまだ迷ってる
>>707 その後の話を原作者は描いてないのかなあ
編集長がどうなったかは描いたそうだけど
>>706 出埼統監督でアニメ化が発表されたけど、改変するのでOKが出ず
結局別タイトルでアニメ化される事になった
>>726 うん
作画は普通のクオリティなんだ
ただ劇場版でこれなのはちと問題なんだ
>>710 デビルマンOVA出来いいし完結させて欲しかったわ
例え完結編が駄目でもないよりはマシ
>>719 何だかんだ言っても古橋の売れっ子ぶりはヤバいな
剣心 HH 奪還屋 UC アルタイル どろろ
仕事が途切れたことなさそう
>>695 子供が生まれた時点(翌年あたりだっけな)で
大尉に昇格しているから太平洋戦争時は佐官になってる
可能性高いんであまり迫害とかなさげ
ドイツ人とのハーフだし…
問題は終戦後だな(戦死しなかった場合)
>>730 声を張るのが厳しいのかな
個人的にはそういうコテコテのオタクソング好きじゃないから聞きやすくて助かる
>>726 いや 本当に惨いのはシュラトの後半
これを越えるのは無理
>>719 後編も監督交代していたのですか なかなか難産な作品だったのですねえ
>>752 監督やスタッフが、次々不幸に見舞われたからな(´・ω・`)
アマチュアの頃はめちゃくちゃ渋い音楽やってたのに(´・ω・`)まぁアレじゃ売れないわな
>>700 原作者の小説あるよ
キャンディとアルバートさんラブラブこうかんにっきみたいな内容
>>397 ごめん見落としてた
メインキャラでまだ出てない奴なんかいたっけ
ミュラーくらい?
>>753 歌手目指すとかこのスレで聞いた記憶が・・・
>>762 この番組は過去に放送されたものです
月初めの2週は新作だけど、今日は第三日曜日だから
>>710 OVAとしては破格の予算を提示されたけど、それでも足りないので
話が流れたんだよね
ちゃんと最後まで映像化する予定だったけど
もう監督も故人・・・
>>762 毎週 新作撮る予算が無いんですよ 奥さん(´・ω・`)
>>771 スザナぶっ殺してテリーと結婚がええわ
これみたいにw
男もチェッカーズのコースターに乗ってたよなあ
あの格好真似してんの
さかっち ショートカットの方がかわいい(´・ω・`)
終わらないサンセットとかにしてやれよw
1番ダサい曲をw
>>778 完結できなかったOVAといえば魔界転生
あれも劇場アニメなみにすさまじいクオリティだったが2巻でおわり・・・
>>797 チェッカーズの髪型真似して
仕上がりがたこ八郎になってた(´・ω・`)
>>798 曲を作ってもらうか、自分たちで作るかでフミヤと高杢がケンカしたんだっけ
サビ以外が全く記憶になくて衝撃受けてる最中(´・ω・`)
>>798 でも鶴久は結構いい曲書くんですよ 奥さん(´・ω・`)
吉川ってアイドルデビューから数年でコンプレックス結成して天下取ったのか
実は吉川晃司ってあんまり聞かないんだよね
コンプレックスも布袋が好きじゃないからほぼ聞かない
吉川晃司といえばサヨナラは八月のララバイとラヴィアンローズだよね
>>815 なぜか若い子にも最近80年代人気らしい
広島旅行したときたまたまホテルで放送してたローカル番組に吉川晃司がでてたけど
コテコテの広島弁で居酒屋のおっさんみたいなトークしてた
吉川晃司のイメージが変わったわ
>>818 カメラマンがトイレに行ってるんじゃね?
>>812 チェッカーズ版ボヘミアンラプソディーは
タイトル 星屑のステージで
ラストシーンはくろべえの葬式で喧嘩するフミヤ派と高杢派(´・ω・`)
噂の東京マガジンも来年で打ちきりだそうで、風見さん
>>821 戦国鍋テレビの信プレックスは好き
シンゲン ケンシン シンゲン ケンシン
マキタのダンスが見れるのはこの番組だけ(´・ω・`)
>>786 BS12を代表する番組なんだからもっとガンガンやってほしいもんです
運動神経よかったなシンゴちゃん
ナイナイ岡村がブレイクダンス始めたキッカケ?
なんだよこのスマホでお風呂盗撮みたいなアングル(´・ω・`)
>>836 出演者も高齢化してたし、ロケ主体の番組だったからここらで潮時だったんだろうな
>>860 学生時代コピーしてたから(´・ω・`)
娘が交通事故死して、僕笑っちゃいますをBGMに使った無神経なワイドショーが結構あった
>>836 マジか
まあもう老害番組でしかないから
いいんじゃないか
ついでにアッコにおまかせ!も終わればいい
>>836 今日10年ぐらいぶりに見たけど森本毅郎がもう死にそうだったな(´・ω・`)
>>836 白髪メガネたちがイチャイチャするだけのBL番組(´・ω・`)
>>871 レオタードきて天井から水被るやつ?(`・ω・´)
>>884 伊代ちゃんさっきドリフ大爆笑にでてたわ
>>869 二枚目のシングルの「泣いちっちマイハート」でも不謹慎だけどね...
>>882 なるほど 自分で掘れないもんな80s(´・ω・`)
>>883 蛇拳とか木人拳とかもあったような記憶が
オーケストラヒット多用がいかにも80年代だな(´・ω・`)
>>907 うめ子はベッドでもマグロっぽい(´・ω・`)
>>888 今のドタバタ踊ってるだけなのに
音楽でございって顔してる奴らを歌手扱いするのは絶対間違ってるよな
ダンスはダンスだけでカテゴリー作れよ
>>910 でもこの音聞くと血沸き肉躍る(´・ω・`)
松村邦洋が吉田豪のYoutubeゲストに出てて男性アイドル詳しすぎて笑った
今のショートとどっちがいいかといったら
このくらい髪長いほうがいいかなあさかっち
80年代はジャニの力がまだ弱かったのか
90年代後期のダパンプはめちゃ嫌がらせされてたが
とんねるずダウンタウンウッチャンナンチャンって20代なかばにはゴールデンタイムで人気看板番組もってたんだよな
今は若手芸人といってもほとんど30代以上だもんな
アイドルも30代40代があたりまえだしすごい高齢化したな
大ヒット歌手芸人
>>890 イカじゃない!(Yeah!)イカじゃない!(Yeah!)
>>918 あの人 サヴァンっぽいよね
ドラマを一字一句間違わずに再現したり(´・ω・`)
そんなSAMPを完成させた女性マネージャーを追い出したメリー喜多川
>>928 アレは日清なのにキレが足りないと思う(´・ω・`)
ちょっと用事してたらもうミッフィーだった(´・ω・`)
>>921 前半に金八たのきんトリオブレイクでそこからパワー増大
欽ちゃんって小学校低学年くらいのときはものすごい人気だったけど3年か4年になる頃に突然テレビで見なくなった気がする
>>933 クレイジーとドリフは音楽の余興でお笑いをやってるから
あくまで音楽が主お笑いが従だよ
>>950 子供だったから知らんかったが
明菜に酷い事してたんだな(`・ω・´)
>>941 アレくらいが丁度良い
今までのは毒が強すぎた
>>949 あんなに見事で早い回し蹴り見たことない
一緒平手打ちしたかと思いきやまさか脚とはな
>>955 今からトシちゃんとマッチが3曲ずつくらい流れるはず
>>953 志村はボーヤから楽器出来ずに正式メンバーになって苦労しただろうな(´・ω・`)
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>951 30、40になっても結婚できないとか
縛りがあれだから仕方ないだろ
>>957 金屏風のせいで明菜が病んだ(´・ω・`)
>>969 楽器は出来なくても、東村山音頭大ヒットさせたし
>>950 今マッチでTwitter検索するとジャニーズのカウントダウンでワンマン的に歌唱時間独占した事件と明菜と不倫した件がぶり返されてて面白いことになってる
紅白に出すならトシちゃんだろう
私生活関係なくてもマッチより頑張ってる
>>969 志村は元々音楽出来たぞ
高校生のときとかギターやってたし
キーボードがダメなだけ
田原はこのころから格段に歌が進歩してるが
近藤はびっくりするくらい一緒
>>986 爆報フライデーに出たんじゃなかったっけ?
>>978 提供したハイティーンブギを自分でも歌ってて容赦ないなと思った(´・ω・`)
>>988 そっか洋楽にも詳しかったもんね(´・ω・`)
ジャニーズ系はコミックなんだと言いきっちゃうのは凄いな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 10分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php