>>1
おつ
こういうのは名前変えてずっと有るな 今も 昨日のタコは5分も出てこなかったけど
これもそんな感じなのかな(´・ω・`)
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
5歳か、ちこちゃんに叱られるで、そうしろと言われたんだな
ちょっとしたシーンにも
わざわざセット作って本当にこのころの日本映画は金かかってるなあ
やばいな今の幼児からはテレ東が12チャンネルだったのが通じないな…
ピーナッツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
すげえセットだな
この時代のテレビ番組は金かかってたんだなあ
小人美人キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
はい、モスラ(´・ω・`)
そういえば平成モスラ3部作以降は小美人ってモスラに出てこなくなったなあ
ゴジラ特集やると
モスラやラドンは放映されない事が多いんだけど
完全につながってるんだよな
モスラ見ないとピーナッツの意味がわからない
ザ・ピーナッツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
インファント島のダンサーって作品が新しくなるに
つれてどんどん減っていくんだよ (´;ω;`)
ザ・ピーナッツももう故人か・・・
70年代にはもう活動してなかったとか「
あっさり 一匹死んじゃった とかw 操演大変だからか
ザ・ピーナッツの小美人
タンスにゴンのCMの双子でリメイクせんかな
いやこのサイズなら体重も軽いのでこんな普通サイズの人間のような歩き方になるはずがないのだ(´・ω・`)
司会「元旦那がさいたまアリーナをドタキャンしたことをどう思いますか?」
モスラの妖精さん(´;ω;`)ブワッ
こんな見せ物小屋に捕まっちゃって(´;ω;`)ブワッ
左のほうが可愛い
マナカナでもマナのほうが可愛いよな
正月は爆笑ヒットパレードで
Wけんじと球児好児見たいな
生まれた途端にゴジラと戦った後遺症で死んだのかもな
>>71
最近の人気投票でゴジラ抑えて一位だったらしい >>109
東宝「おまいらが映画館に来ないからだろ」 前作でなぜか双子だったのに、今作であっさり死んでる幼虫
そういえば小美人やってた東宝シンデレラの長澤なんという子可愛かったけど
結局売れなくて消えたんだろうなあ
なんで二匹とも無事で一匹はインファント島を守ってもう一匹が助けに来る展開にしなかったんだよ(´・ω・`)
ザピーナッツ
キャンディーズ
パフューム
マネージャー、みんな一緒なんだぜ
ナベプロからアミューズ創業者
俗説的にはモスゴジで叩きつけられたほうが死んでるとか言われてるな
ザ・ピーナッツ、ピンクレディ、PUFFYが日本の3大デュオ
昔って、死に対して大らかだったよね
子供が死んでも、また作ればいいや的な(´・ω・`)
>>1
┏◯))モスラーヤ!
長澤まさみの相方は今? どういう流れか知らないが本当に呼んでるぞ(´・ω・`)
>>166
かわいくないというか特徴がなくて誰がか分からんw >>102
モスラ対ゴジラはゴジラシリーズというより、モスラの続編の悪役にゴジラを使ったと考える方が自然 >>71
自分の5才の姪がモスラ大好き
歌まで覚えてよく歌ってる 『シャボン玉ホリデー』の「おとっつぁんネタ」が好きだったな
>>45
青空千夜一夜
てんやわんやは両方メガネで小さい方がハゲ >>102
この映画は『アベンジャーズ』みたいなもんだよね
ゴジラとかラドンとかの単独主演作品がここでクロスオーバーするっていう >>102
実をいうと「モスラ対ゴジラ」はゴジラ四作目というより「続・モスラ」という位置づけだった
んで本作は、モスラ三作目という位置づけでもある テレビを見ている防衛省「おい!許可とってるのか!空自に連絡しろ!スクランブルだ!」
>>208
地球の危機に島守ってる場合じゃないし整合性の為に消されたのかな >>207
今時怪獣映画のイロモノ役なんかで
売れる俳優がいるかよw >>201
尻尾に食らいついてガンガン岩場に叩きつけられてたなw >>243
辺野古反対って、プラカード持ってないぞ! ハリウッド版のモスラって
どんな立ち位置だろう
いままで人類の敵になったことほとんど無いと思うけど
平成モスラ三部作とかいう、テレビで殆ど放送されてないやつ(´・ω・`)
ヨウチュウのままの方がつおいんだから
そのままにしとけよ
「モスラ」の時に、インファント島に流れ着いた船の船長だった人が
「モスラ対ゴジラ」ではインファント島の酋長になってた
それで居着いたのではと言われてた
>>189
1998ゴジラみたいに妊娠した状態で生まれて来るんだよ >>277
あれは観たらアカンやつ wowowでやってた 事前に撮影隊がロケしてプロモつくってンのよ
「兄ちゃんには夢がないね」
平成ゴジラシリーズってなんでシネスコにしなかったのかな
30分近くたってるのに
怪獣が出てこないクソ映画(´・ω・`)
>>288
この前気になってDVDで見たわ
ニュークリアマンが監督なんだよな なんやこいつ
服は貴族っぽいけど見た目はチンピラやん
>>233
こんばんは。お久しぶりです。
私は水戸黄門実況で「弥七はメガヌロンに殺された」と書き込んでいた者です >>264
そうそう、特撮の怪人役で売れた奴が居るのかよ(スパイダーオルフェノク談) >>315
クソつまんないって意味?地上波ではぎりぎりって意味? このサングラスの人、よその作品では科学者役とかが多いんだよね
おもいききり日本人顔で日本語を話す民族って事は
沖縄と台湾の中間あたりにある国なのかな?
>>276
主人公側と関わりが深い設定みたいだよ
予告編ではすげー神々しかったな >>353
俺が映画「連合艦隊」ネタやってた頃の・・・w
懐かしいすなw >>278
聞き分けのない女のほほを、ひとつふたつ張り倒すようなDV受けてたんだろうか・・・ >>277
悪の妖精さんがいてなんか子供の家族を洗脳したり海の秘密基地で暴れたりするやつだな(´・ω・`)
三年前だかのチャンネルネコで見たわ >>358
許してくれ彼は実況民なんだ(´・ω・`) >>321
シネラマを上映できる映画館がほとんどなくなってたんじゃないかな? >>276
なんか幼虫っぽいのが人間と交流してるような場面が
予告にあるけどどうなんだろうか >>364
マグロ食うような生き物よりは神の方が近いだろうし ウルトラマンのゲスラは当初の予定通りモスラの幼虫を改造したものにしてほしかった(´・ω・`)
>>383
タイトルは地球の三大怪獣という意味だぞ >>315
子供のころは怪獣映画少なかったから楽しんでみてた記憶 背広も既製服じゃなくてオーダーメイドだった時代かな?
>>308
東京SOSをみて操演技術に惚れたんだよきっと >>404
三大怪獣ってゴジラとモスラとラドンだよねえ すべんそん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>404
ラドン、ゴジラ、キングギドラ(´・ω・`) >>383
ゴジラ
キングギドラ
バラゴン
か(´・ω・`) >>321
シネスコにするとそれだけ画面の左右を埋めるためにセットやミニチュアを作る必要がある
要するに金かかる >>382
南アジアのイスラム圏で、かつて日本統治されてたと想像 >>383
リバイバル上映の短縮版だと
三大怪獣地球最大の決戦じゃなくてゴジラ・モスラ・キングギドラ地球最大の決戦になってたぞ
ラドン(´・ω・`) 視聴者層狙い撃ちCMまたキタ
ちょっと増毛してくる
>>308
見た目が可愛いからもあるが善玉怪獣のイメージが特に強いのもあるだろうな
女性や子供に特に人気だったとか >>408
原発炉心食ってる奴
マグロ食ってる奴
霞食ってる奴
同じ元ネタなのに >>418
既製服と言うよりざっくばらんに吊るしと言ってた時代だな 三大怪獣に含まれないのはキングギドラだぞ(´・ω・`)
シリーズ通して出てる俳優さんも多いのにみんな役が違かったりして
当時の子供たちは混乱しなかったのかな(´・ω・`)
アニメのグリッドマンやってるなら、特撮版グリッドマンも放送すればいいのに(´・ω・`)
全然覚えてない
子供の頃古い特撮借りまくって見てたけどドラマ部分は退屈でほぼ記憶ないわ
>>422
ハリウッドのせいで
超お高いキングコングでーす >>413
> >>383
順番から言うと、1作三大怪獣でやっとけば
次でギドラ華々しくデビューできたのにw >>422
ゴジラ・モスラ・ラドンの東宝三大主役怪獣が一堂に会する、今で言うアベンジャーズよな 膝痛、ハゲ、健康食品
こんなCMばっかりじゃあと10年もするころにはBS民放は
なくなってるんじゃね
>>422
それぞれ単独タイトルがあるスター怪獣だしね
この映画ではギドラは新人 >>382
宝田明「こいつら日本人じゃありませんよ。私にはよくわかります」 モスラを見世物にしてる島の住民共に資本主義のパワーを感じ子供ながらに絶望したのは良い思い出
>>421
グライダーみたく滑空して目から光線だなさいからダメーーーーっ! 90年代は毎年全国地上波でゴジラが放送されてたという事実
たまにガメラ
グリッドマンはなあ
エロいキャラだして公式が抱き枕作ったらおフェミさんが発狂しちゃったからなあ
BS11ってまだ11年か・・・って気もするが
アナログ時代のDVDレコーダーはBS11,12の番組表無かったからそんなもんか
森繁久弥って名優みたいになってるけど何が凄いの?
ブ男だしただのスケベジジイじゃん(´・ω・`)
>>444
ゴジラ対メカゴジラだと主人公ポジションだった人が
続編のメカゴジラの逆襲だと最初に死ぬモブ役なんだよね
子供の頃それに気付いてなんとも寂しい気分になった >>457
その頃にはまた新しい対象の人がテレビ見るから問題ないよ >>483
そのものズバリの「ラドン」があるやん…
日本初のカラー特撮映画やぞ >>434
ドラクエのエスタークみたいな顔してんな(´・ω・`) 佐野史郎がキングギドラ初めて観た時は怖かったって言ってたな
>>431
なるほど南方にも日本の進行で
日本語話せる現地の人がいまだに多い国が
あるし、50年前のこの映画公開当時ならリアルタイムで
その時代を生きた人が現役バリバリだろうし、その線だろうね >>463
やっぱ当時の本編のテンポっていうかやっぱねえ >>483
ラドンのデビュー作は単独作品では・・・ >>474
二次元にマジギレって
もう女として敗北認めてるようなものだよなぁ >>483
空の大怪獣ラドンって映画があってだな・・・w
つか国産初のカラー怪獣映画だぞw >>479
その前にスーパー戦隊とか仮面ライダーの集合モノとか 言葉は不思議なものだな
ちなみに肉食系・草食系なんてのは最近の言葉のように思われてるが
日露戦争の頃の吾輩は猫であるに既に出てくる
あの、はあ?だけでギャラ幾らだろ?
大部屋の人かな
やっぱTV版ウルトラQシリーズがいいわ
ストーリーも役者も最高だった
怪獣映画はたいしてよくない
>>483
空の大怪獣 ラドンがあるじゃない
2体出てきた記憶が >>483
「空の大怪獣ラドン」はゴジラと並ぶ傑作といってもいい >>483>>493
単体あるよ
日本怪獣映画初のカラー作品だぜ 最近は配信も増えたけど地方アニメファンにとっては神TV局だわ
>>483
東宝で一番初めに総天然色でピン張った怪獣やで >>449
これ、赤ひげの制作遅れの穴埋め企画だから たしかこの映画、劇場でで見た時
ゴジラのスーパーボールがもらえたと思ったが
昭和映画、それも対決物で怪獣が30分経ってもチラ見せもない…
>>474
あれでキレてるの円谷から警告食らった同人ゴロやろ >>532
初代ゴジラからシン・ゴジラまで歴代のゴジラ全員集まる映画やれよ >>490
あれは大門がたまたまキャスティングされただけで
別人だと思ってるがw 急に金星人なんて言ったら何だこいつと思われてもしゃーない
ブルマンで思い出したが今またローソンでゲイシャコーヒー売ってるな
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\ バンバンバンバンバンバンバンバン
/ ´・ω・` \阿蘇山 バンバンバンバンバンバン
キチガイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
オレたちの大村千吉こと狂鬼人間 キタ━━━ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ━━━!!!
>>474
あいつら男キャラの抱き枕には何も言わないの? 大村千吉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>549
夫婦って設定で、この映画に出るラドンはその子供って設定が 脚本の準備段階では、この帽子を取りに行く男も金星人
いやいや、あきらめろ
バカかコイツら(´・ω・`)
キチガイw今こんなこと言ったらキチガイ扱いされると思ったがこの当時でもやっぱそうだろうな
>>503
抱き枕は大切
夜行バスでこれはトランクルームに入れられないと断られ棚にも入らず抱えて乗った
その便がトラックにお釜掘られたエアバッグ替りになった >>476
BS11は田舎民にとってのアニメ救世主だわマジで!
TBSさえ映らない田舎だけどBS11のおかげでアニメが見れる! 三大ニュースワード
・自称
・バールのようなもの
・
キチガイと聞いて
結構音声カットされたりするから嬉しい
>>494
ラドンの博多襲撃シーンは特撮史に残る出来だな
あんなシーンはどれだけ金をかけてももう二度と撮れないだろう(´・ω・`) 阿蘇にいったときにこういうおぢさんを探してしまったわw
何かキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ラドンちゃんキタ━━━ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ━━━!!!
>>483
他に東宝で単体がある大怪獣はゴジラ、ラドン、モスラ、バラン、ドゴラ辺り つか当時の200円って
今の価値でなんぼや(´・ω=E`)
ラドンキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
ラドンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キチガイって単語を禁止用語にしたのは間違いだったな
世の中、キチガイみたいな事件ばっかやん(´・ω・`)
この当時の200円なら1000円ぐらいの価値はあるかな
コーラ1本50円ぐらいの時代だし
こういう演技させたら一級品だな千吉っつぁん(´・ω・`)
ラドンさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>661
韓国のフェミにしても何故かBLや男キャラのリョナグロやショタには文句言わんのよね
男キャラが女キャラと同じくらい酷い目に遭ってるのに 危険なところへ自分で行って、危なくなったら助けてくれって どこの安田だよ
大村千吉キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
阿蘇と阿蘇じゃない所とスタジオの三箇所で撮影かな?
「きちがい」には2つの意味が存在する
狂気的なマッドな意味と
知識人的なマニアな意味と
>>760
今も入山禁止でとうとうロープウエィ廃業だっけ? 綺麗な列で逃げてるな
それが一番早いのをちゃんとわかってる
飛んでくんだったらその場にいた方が安全だったんじゃないのかな
円谷英二、本多猪四郎、中島春雄、伊福部昭
これが三大怪獣だぞ
ラドン追跡の曲が好き セイバー3機が延々と追っかけるシーンの
>>737
どのぐらい凄いのかというと後の特撮作品でも流用されるぐらい凄い
ウルトラQの鳥を見たでも使われてる カッチョイイCGキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!―
ラドンのテーマ曲だけどキングギドラにも使われてあっちの曲と思われてた悲しい曲
いまなら逃げずにインスタ映え映えって言いながらスマホ片手に撮影する奴ばっかだろうな
>>804
ウルトラQでそのまんま使ってたね
いい時代だよなあ >>845
空飛ぶ怪獣が何で地中で昼寝してるんですかねえ・・・ キングギドラ出現シーンは何分後ぐらい?
とりあえずそこだけは見てから風呂入りたい
この当時は鉄砲玉役の黒部進
後に悪代官へと出世するのだから大したものだ
>>863
黒澤明、岡本喜八、本多猪四郎
これが東宝の3大怪獣だろ >>870
気狂いはセーフらしい テレビ局って良く分からんよな ちょっとちょっと!なんでゴジラやってんだよ
なんで教えてくれなかったんだよぉ・・・・
さっきのラドンって単独作品の夫婦とは
別個体なんだよな?子供か?
>>935
ウルトラマンは履歴に入ってないのかいな? >>912
「ラドン」のラストで火口に落っこちたからじゃないの? >>913
福田&佐藤コンビは妙に低評価なのが悲しいのだ >>893
鳥を見たで新撮の映像が作られたが円谷英二が納得いかず没にしてラドンの映像使いまわしたとかなんとか >>890
踏みつぶされる役でもいいって言っててアナウンサー役で出て
関係者だけに配られる物貰って大喜びしてたな >>944
命こめて祈る乙女たちの歌声で伝えたろ(´・ω・`) ちなみにウルトラマンの中の人は、Qではケムール人やラゴンに入ってる
あとマンモスフラワーの話でガヤの中にいる
今見るとピーナッツかわいいな
やっぱおっさんが選んだだけあって
おっさんになるとみる目が変わるんだな
lud20211022202819ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1541239218/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS11 24964 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・BS11 23852 修正
・BS11 22194
・BS11 24334
・BS11 21634
・BS11 26514
・BS11 23784
・BS11 26664
・BS11 24234
・BS11 24994
・BS11 22394
・BS11 26424
・BS11 25374
・BS11 23024
・BS11 25044
・BS11 21864
・BS11 23704
・BS11 27434
・BS11 23924
・BS11 26884
・BS11 23294
・BS11 23794
・BS11 25734
・BS11 28604
・BS11 25364
・BS11 27994
・BS11 25994
・BS11 26334
・BS11 22154
・BS11 23944
・BS11 22434
・BS11 25214
・BS11 22354
・BS11 26324
・BS11 21844
・BS11 27184
・BS11 24964
・BS11 22404
・BS11 20994
・BS11 23074
・BS11 22364
・BS11 25334
・BS11 25594
・BS11 22984
・BS11 21304
・BS11 25164
・BS11 21874
・BS11 24214
・BS11 26934
・BS11 25084
・BS11 25804
・BS11 26224
・BS11 26914
・BS11 26234
・BS11 26414
・BS11 23731
・BS11 26211
・BS11 25257
・BS11 25528
・BS11 25094
・BS11 26764
・BS11 25292
・BS11 26654
・BS11 24834
・BS11 22614
・BS11 22814
・BS11 24411
07:13:30 up 89 days, 8:12, 0 users, load average: 11.59, 11.26, 12.11
in 0.18368601799011 sec
@0.18368601799011@0b7 on 071520
|