◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4861 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1566165981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
8/19 (月) 13:00 ~ 14:40 (100分)
◆「ロンメル軍団を叩け」<字幕スーパー><レターボックスサイズ> (原題:Raid on Rommel)
1943年、第2次大戦下の北アフリカ。
激しい砂漠の戦いを経て、ドイツのロンメル機甲師団はイギリス軍を追い込んでいた。
海上からの攻撃に備えるドイツ軍のトブルク砲台を破壊するため、イギリス軍は陸軍情報部のフォスター大尉に任務を命じる。
フォスターは捕虜となっていた野戦病院部隊を救出し、ともにトブルクを目指すが…。
主演は名優リチャード・バートン、「勇気ある追跡」のヘンリー・ハサウェイ監督の戦争アクション。
【出演】リチャード・バートン,ジョン・コリコス,ウォルフガング・プライス
【脚本】リチャード・ブリュエル
【監督】ヘンリー・ハサウェイ
【音楽】ハル・ムーニー
~1971年 アメリカ制作~
またロンメルかよ
マカロニウェスタンとか
同じのばっかり放送するなよ
受信料とってるならもっといろいろな映画を放送しろよ
たまにはホラーとかもやれ
NHKの放送基準だと
グロ表現有る番組は深夜帯しか
放送出来ません(´・ω・`)
最近野球見てて見れなかったけど今日は休みだから久しぶりに見れる(´・ω・`)
71年か
ヘンリーハサウェイだからもっと古いのかと思った
昔作ったエアフィックスの
救急車プラモの実物出できた。
>>12 フィルムのザラザラ感とかな
女相続人
旅愁
旅路
旅情
過去を逃れて
孤独な場所で
危険な場所で
を放送して欲しい
まあたウオルフガング・プライスの名前がクレジットに
戦争映画というと出てくるな
現代のCG技術を駆使して
クルスク大戦車戦を映画化してよ(´・ω・`)
なかなか始まらんからチャンネル変えて戻ったらまだクレジット続いてた
ヒトラー暗殺とかナチスを扱った映画はよく見てるど
戦闘ものは脳が追い付かず見たことがなかったから
皆さんの実況を頼りに見ることにします
よろしくです
なんかソ連が1970年代に1兆円の予算を投入して作った
「ヨーロッパの解放」って映画では
クルスク大戦車戦を映像化してるらしいね(´・ω・`)
見てみたいなぁ
ドイツ軍が多数の犠牲を出しながら運んだ貴重な水で、
パスタゆでるイタリア軍の話か、(´;ω;`)
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) アフリカ戦線の真実は
兵站の限界までドイツが攻める
↓
戦線伸びきったドイツをイギリスがボコボコにする
↓
兵站の限界までイギリスが攻める
↓
戦線伸びきったイギリスをドイツがボコボコにする
以下繰り返しということのようだ
バルジ大作戦やってほしいなあ
戦車兵の歌の合唱シーンを吹き替え無しでみるだけで満足なんだ
2年前位前に見た記憶があるんだけど(・∀・)ニヤニヤ
>>62 この映像がCGじゃない凄さよ(´・ω・`)
トブルク陥落後かよ
もうドイツ軍も補給が駄目な頃じゃね?
今北
コマンドやってたのかよー。なんで教えてくれなかったんだよー
1700ドルって言ってるのになんで字幕が17時になるの?
こんな機関銃ドイツにあったっけ?というのはヤボなんだろな
こんな細いメス一撃で死んだら
手術なんてできんだろ
ラットパトロールが見たくなってきた (´・ω・`)
>>85 こんなアメリカ製のハーフトラックにしか見えないのドイツ軍にあったっけ、もなしで
毎度あまりにマヌケすぎるドイツ軍
ベトナム戦争に行く若者が徴兵忌避とかしないように
「アメリカ軍は無敵!敵はまぬけ!楽勝だぜ!」
って思わせようとしたんだろうな
なんで空が青いのにこんなに暗いんだよ、ドイツの天気は
>>94 後ろを無限軌道にしてなんとか8トンハーフトラックに見せようとがんばってるから勘弁してあげて
機関銃はブローニング機関銃にしか見えなかったが
お前それ大地の子の関東軍がやったら大変なことになるで
>>97 >従軍慰安婦
そのようね
白い服なのに汚れないのかしら?それに髪がサラサラなのが違和感
ラットパトロールは確かスペインかどっかだったんじゃなかったか
なっち「panzer…装甲か
kampfwagen…戦い…車…戦車か!
III…3?
装甲戦車3てなんだろう。戦車に装甲あるの当たり前だろ。KW-3戦車にしとくか」
戦争ものならひろしまって映画をこの枠で放送してくれないかな?
ネットでちょっとした話題になってるみたいだが教育テレビなんかでやるもんだから気付かずに見逃してしまった
あっ、「トブルク戦線」やってたのかよ。
誰か教えてくれよ(´・ω・`)
>>138 我慢して見てるけどねえ
地上戦ハジマタ
>>139 紛らわしいわな
借用シーンが多いうえなりすまし設定も一緒
砲台から戦艦への砲撃の音は「ナバロンの要塞」と同じ音源の流用かな
火炎放射機って歩兵なら未しも
戦車相手には効果無いんじゃなかったっけ?
「トブルク戦線」のバーグマン大尉はドイツ系って設定だったので
2つの祖国のうちどちらにつくかの葛藤の下で戦っていたって設定が面白かったのに。
その逆パターンはモンフェルド中尉。
>>155 あったぞ
でも肉焼いたり魚焼くのに使ってたから出番が少なかった
ドイツ軍のユニフォーム姿で捕まったらスパイとして即処刑だろう
>>153 効果はあるぞ戦車なんてある意味鉄の棺おけみたいなもんだから
>>170 ある程度加熱時間がいるね
エンジン部に放火したらガソリンに引火するかな
つまらなかった
いろいろ雑だった
女いらねえじゃんね
夜は天国と地獄か
黒澤全盛期の代表作の一つとされてるが個人的には釈然としない映画
>>1乙
8/19 (月) 21:00 ~ 23:25 (145分)
◆「天国と地獄」<レターボックスサイズ>[字]
製靴会社の重役・権藤のもとに「子供は預かった。3000万円用意しろ」という電話がかかってくる。
ところが誘拐されたのは自分の息子ではなく、運転手の息子だった。
しかし犯人は権藤に身代金を払うよう脅迫する。身代金を払うべきか苦悩する権藤。
一方、警察の必死の捜査によって、次第に犯人が追い詰められていくが…。
アメリカの作家エド・マクベインの小説をもとに、黒澤明監督が緊張感あふれる演出で描く傑作サスペンス。
【出演】三船敏郎,仲代達矢,香川京子,山崎努,三橋達也,木村功,石山健二郎
【原作】エド・マクベイン
【脚本】黒澤明,菊島隆三,小国英雄,久板栄二郎
【監督】黒澤明
【音楽】佐藤勝
~1963年制作~
ちょうど今伊勢佐木町に滞在してるから、これ見て明日にでもロケ地回ってみよう
[映]「猛獣大脱走」 (1983年/イタリア)
8/19 (月) 21:00 ~ 22:54 (114分) BS朝日(Ch.5)
【監督・脚本】フランコ・プロスペリ
【出演】ジョン・アルドリッチ / ロレーヌ・ド・セル / ウーゴ・ボローニャ ほか
世界最大を誇る動物園のコンピューター防衛装置が故障!猛獣たちが街に放たれた。
全編に登場する1000頭を超える動物は全て本物!想像を絶する空前の大パニック映画!
青年獣医リップは、友人のウェルナー警部からの電話で寝入りばなを起こされた。車で
デート中の若い男女の惨殺死体が発見されたというのだ。事件現場に急行したリップは、
目を覆うばかりの凄惨な死体に驚く。動物園内の研究所に向かい、園内をチェックすると、
全ての檻から動物たちは消えていた。その頃、街には1000頭を越す猛獣たちが出没し、
交通機関を麻痺させただけでなく、次々に市民を襲い始めた…。
BS朝日 3490 イタリアンホラー(´・ω・`;)
http://2chb.net/r/livebs2/1566211309/ [映]「猛獣大脱走」 (1983年/イタリア)
8/19 (月) 21:00 ~ 22:54 (114分) BS朝日(Ch.5)
【監督・脚本】フランコ・プロスペリ
【出演】ジョン・アルドリッチ / ロレーヌ・ド・セル / ウーゴ・ボローニャ ほか
世界最大を誇る動物園のコンピューター防衛装置が故障!猛獣たちが街に放たれた。
全編に登場する1000頭を超える動物は全て本物!想像を絶する空前の大パニック映画!
青年獣医リップは、友人のウェルナー警部からの電話で寝入りばなを起こされた。車で
デート中の若い男女の惨殺死体が発見されたというのだ。事件現場に急行したリップは、
目を覆うばかりの凄惨な死体に驚く。動物園内の研究所に向かい、園内をチェックすると、
全ての檻から動物たちは消えていた。その頃、街には1000頭を越す猛獣たちが出没し、
交通機関を麻痺させただけでなく、次々に市民を襲い始めた…。
BS朝日 3490 イタリアンホラー(´・ω・`;)
http://2chb.net/r/livebs2/1566211309/ これもそうだけど黒澤映画でめぼしいやつは全部録画しちゃったからな
>>1おつ
カバをみるか?
カバンをみるか?(´・ω・`)
ワイライ後で猛獣も気になるけど何回も観てるこっちでいくかな先ずは
レンタルした椿三十郎を毎日1週間みていたオレがきましたよ(´・ω・`)ノ
黒澤映画あまりみないんだが、これおもろいのかな
隠し砦の三悪人くらいしかまともにみてない
黒澤三船で初めて聞いた映画だわ
現代劇あったんだな
>>1
この黒澤作品、CMは無いのでボリュームアップ!! 乙 また天国と地獄か・・・
何でもっと他の映画はやらないのか?
マイナーなのを放送してくれ。
どですか
もうどこだかわからない(笑)
この景色だとこの屋敷は野毛山か三春台かそんなとこかな。
もう眠いからこれだけ書いとく
カーネーションの天国と地獄は超名盤だし小川美潮の天国と地獄は超名曲
なんでこの時間にこんな名画を?
名画は昼でこの時間はいつもわりと新しめの映画やってたのに
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>252 チャクラの小川美潮おれも好きだったなあ
>>258 ジェスチャー には欠かせない人材だったぞ
ネタバレ
婦人用の靴をやたら売りまくるワンマン社長の映画
天国と地獄 High and Low
監督:黒澤明
脚本:黒澤明 菊島隆三 久板栄二郎 小国英雄
原作:エド・マクベイン 『キングの身代金』
出演者:三船敏郎 仲代達矢 香川京子 石山健二郎 佐田豊 木村功 加藤武 名古屋章 志村喬 三橋達也 伊藤雄之助 山崎努
音楽:佐藤勝
配給:東宝
公開:1963年3月1日
上映時間:143分
配給収入:4億6020万円
毎日映画コンクール・日本映画賞などを受賞。
1961年に『用心棒』、『椿三十郎』と娯楽時代劇を世に送り、次回作には現代劇を構想していた黒澤が、
たまたま読んだというエド・マクベインの小説『キングの身代金』(1959年、「87分署シリーズ」の1つ)に触発され、映画化した作品である。
映画化の動機は2点あり、「徹底的に細部にこだわった推理映画を作ってみよう」ということと
「当時の誘拐罪に対する刑の軽さ」(未成年者略取誘拐罪で3ヶ月以上5年以下の懲役〈刑法第224条〉、営利略取誘拐罪で1年以上10年以下の懲役〈刑法第225条〉)に対する憤り」
(劇場公開時のパンフレットでも誘拐行為を批判している)だという。
映画は興行的には成功を収めたものの、公開された3月以降、吉展ちゃん誘拐殺人事件など都内を中心に誘拐事件が多発した。
映画の公開は中止されなかったが、国会でも問題として取り上げられ、1964年の刑法一部改正(「身代金目的の略取(無期または3年以上の懲役)」を追加)のきっかけになったという
オープニングにこんな地味な室内劇を持ってきてかっちり見せるからすごい
煙突以降は蛇足だけどラストシーンのあれがあるからなぁ
>>279 黒澤映画は、必ず字幕をオンにするべし!
>>270 黒沢は外国の作家の映画化が多い。ゴーリキーのどん底、ドストエフスキーの白痴、シェークスピアのマクベスやリヤ王とか。
>>298 スパナが飛んでくれば分かる(´・ω・`)
模倣犯
この映画で用いられた手法は、1955年の内川清一郎監督の『悪魔の囁き』のなかで使われたものであるが、
この後のフィクション作品だけでなく、現実の現金受渡し目的の犯罪で数多く模倣されている。
1963年9月の草加次郎事件、1965年の新潟デザイナー誘拐殺人事件、1984年のグリコ・森永事件、1993年の甲府信金OL誘拐殺人事件、
2002年の新城市会社役員誘拐殺人事件、2004年の大阪パチンコ店部長誘拐事件などの例がある。
手法の模倣ではないが、映画の影響を受けて身代金誘拐に及んだ者もおり、1963年の吉展ちゃん誘拐殺人事件、1980年の名古屋市女子大生誘拐殺人事件などの例がある。
スニーカーと同じ作り方ですね
ソールを貼り付けて完成
>>297 誘拐事件が起きなくてこのまま靴メーカーを巡る社会派ドラマになってもそれなりに面白そう
>>312 街を見下ろす丘の上にモルタルでセット作って、そこで撮影してる。
>>326 黒沢「玄関のくすみが足りないから建て無し」
63年で既にみんなあんな靴をはいてたのか
いい靴を履きたいもんだ
>>337 この当時なら松本清張か山崎豊子じゃね?
香川京子さん綺麗だな
グラタンをモリモリ食べたくなった
>>343 結局接着剤で作るのが主流になったけどな
お前それ横浜橋商店街入り口の靴のハマヤの前で言えんの?
>>329 孫悟空だろ…(´・ω・`)
亡くなった父は、やっこさんって言葉をいつも使ってたなぁ
自分には使う勇気が無い
権藤邸
青木の息子・進一:島津雅彦
権藤の息子・純:江木俊夫 ←
1990年代のリマスターでようやくセリフが聞き取りやすくなったというが…
オリジナルはどんだけ聞き取れなかったんだろう?
>>356 プラダやグッチは、足を入れた感じが全然靴流通センターと全然ちがう
香川京子さんは夫の転勤に付き合って渡米してあっさり女優休業したところが奥深い
それは嘘だね、だったら自分で小さな靴屋をやればいい
>>384 そういうことなんだ
音量はかなり上げたけど現代劇ということもあって聞き取りやすいな
禁煙とか分煙って言われだしたのって20年くらい前からだっけ
70~80年代の二時間サスペンスにも出てきそうな部屋だ
分煙は20年くらい前で、禁煙はこち亀の部長もかなり昔にやってたから30年前くらいか
ウルトラQもカラー化できたんだからやろうと思えばできるんじゃない
>>414 AIが自動でカラーにしてくれるやつがある
>>414 辛抱強くみていれば最後には心眼で見える
>>401 ③「気の毒だが、君にはここで死んでもらう」
>>414 カラー化試してみて欲しいよな 今はAIでやるみたいだし
少し前にテレ朝で映画の脚本をそのまま使ってリメイクしてたけど、あれひどかったな。演出と役者がひどかった。よくあんな無謀な企画やろうとしたもんだわ。
江木 俊夫(えぎ としお、1952年6月4日 - )は、日本の俳優、歌手、タレント。
本名は亀田 学(かめだ まなぶ)。東京都武蔵野市出身。愛称・トシ坊。渋谷区立外苑中学校 → 堀越高等学校の出身。
幼年期は子役として活躍し、青年期はアイドルグループ『フォーリーブス』のメンバーとして芸能界の第一線で活躍。
3歳の時から子役活動を開始[1]。1959年頃からは日活映画を中心に活動し、石原裕次郎や小林旭を始めとする数多くの日活スターと共演。
1963年には黒澤明監督の大作映画『天国と地獄』に出演。
更に特撮ドラマ『マグマ大使』(1966年 - 1967年)にマモル少年役で主演するなど、愛らしい容貌と卓越した演技力をもって、宮脇康之登場以前の1960年代前半から中盤を代表する名子役として活躍した。
>>416 前に昼間の実況ログで、そのフレーズに
♪泣いて笑って喧嘩して
ってレスが付いてて後で掘ってすげえ笑ったw
>>424
( ゚∀゚)アーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ 5千万・・・いまだったら・・・・500億円くらい?
>>427 駅からゴミ箱とかなくなってたのは京都サミットあたりで
灰皿もその頃にはなくなってた気がする。あまり電車乗らないからわからんけど
これは1960くらいの設定かな?
>>432 「悪い奴ほどよく眠る」なんてラスト銃撃戦になってたんだぜ…(´・ω・`)
加藤武の役なんて存在抹消されてたし
ある日、製靴会社『ナショナル・シューズ』社の常務・権藤金吾の元に、「子供を攫った」という男からの電話が入る。
そこに息子の純が現れ、いたずらと思っていると住み込み運転手である青木の息子・進一がいない。
誘拐犯は子供を間違えたのだが、そのまま身代金3000万円を権藤に要求する。
事前知識がないとここまでの会話全くわからなくないか
ラッシュアワー1こないだ見てても思ったが
なぜ身代金要求の時に○円札を何枚って要求するのか
>>454 たまごとかビールとかコーヒーとかあんま物価変わってないな
>>468 姫と百姓が恋仲になる隠し砦とどっちが酷かった?
エド・マクベインといえば「87分署」シリーズ「警官嫌い」
NHKラジオドラマ
スティーブ・キャレラ:山口崇
テディ:平淑恵
>>434 晩年じゃ無くても当人が薄くなったてネタにしてた
時代劇なら無問題なんだけどね
>>432 大体名作のリメイクなんて絶対オリジナルを超えられないどころか避難轟々になるに分かりきってるのにな
なので駄作を選んでリメイクすべき
>>520 大丈夫 1シーンだけ色がとか言ってないから
スキがなさすぎる脚本ではある
もっとも全体から見れば些細なことだけど
青木の息子・進一:島津雅彦
権藤の息子・純:江木俊夫
ノンクレジット出演者
特急第2こだまのビュッフェの客:渋谷英男
特急第2こだまのビュッフェのコック:松井鍵三
共犯者:中西英介、葵正子(公開時のパンフレットに記載)
ニュースキャスター:田英夫
権藤家女中:八代美紀、小沢経子、清水美記(公開時のパンフレットに記載)
刑事:草間璋夫、熊谷卓三、生方壮児、堤康久
国鉄乗務員:橘正晃、天見竜太郎
新聞記者:大滝秀治、梅野泰靖、武内亨
酒場に現れる女:岩崎トヨコ
麻薬患者:鈴木和夫
麻薬街の男:常田富士男
エド・マクベインに面白い作品は無し
退屈な作品ばかり
>>490 あんまり使われない高額紙幣なら使いにくいし。
横浜高島屋が開店したばかりのころだな
タイアップかな
>>529 役を交換したところが伏線になってることに感心しない?
>>509 劇場で見ちゃったよ…(´・ω・`)
でもあの時のリメイクでは「悪い奴」がダントツで酷かったな
一回お蔵入りになって数年後深夜帯にやっと放映
強面ハゲ刑事さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
仲代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 切り合いしろよw
>>547 あとあれか。まとめて同じ1万円札ばかりだと通し番号で特定されちゃうからか?
>>518 やっぱり薄くなっても堂々としててかっこいいなあ
お母さんが弁護士の愛人になってボコボコ子供産んだ仲代さんか
>>432 ヒッチコックのサイコを脚本どころか構図やワンカットワンカットの時間まで忠実に再現したご苦労さんな映画あったよな
>>546 そんな事はない、名作は無くとも水準は保たれている、警察小説の代表作家。
>>497 卵は価格の優等生と言われてるし、酒類はまあ税金のせいかな^^;
>>547 昔は「すみません、一万円札しかないんです」と言って使っていた
10万円札みたいな感じだから
>>544 貼ってくれるのはありがたいが、早過ぎじゃね?
息子以降の配役、もうちょい後でも良いかと
当時の3000万円は現在の価値に換算すると30万円に相当する
ボースン、俺のじいちゃんにそっくりなんだよな
嫌な予感しかない
>>599 名古屋のタクシーで、運転手にめっちゃキレられた
二度と出張に来るもんかと思った
仲代でBSだと何度かやっててみてしまうやつ
藤沢周平 新ドラマシリーズ 果し合い(2015年、BSスカパー!・時代劇専門チャンネル) - 庄司佐之助 役
おまいらなら聖徳太子の5000円札も使った事あるやろ?
>>599 10万円金貨なら300枚だけど、
いまプレミアついて1枚15万円くらいだから痛いな。
最初は権藤と警部の間に友情が芽生える場面を撮影してたが、例のラスト想いついたから捨てたんだってな。
勿体無い。
サザエさん(実写映画)のノリスケもやってたんだな仲代さん
今来たけど、プレシネの月9これかよ。午後1の再放送枠でやるならともかく
吉展ちゃん誘拐殺人事件がこの映画の制昨年と同じ1963年か・・・
今の時期なら岡本喜八の日本のいちばん長い日を放送するべきだ
>>636 この映画が吉展ちゃん事件のヒントになったんじゃないかとか言われて黒澤傷ついた
ヒッチコックと言えばロープって映画あったな
全編一つの部屋の中だけで進行する作品
仲代って常に鬱っぽい感じがするけど
本人もそんな傾向あったのかね
>>581 それはあるだろうね。番号を控える事は時間のある限りやるはず。使い古しの紙幣とか要求したドラマもあった。
>>653 高島忠夫の長男は?
‥あれは誘拐ではなかったけど
>>654 6月に上映した4Kデジタル修正版は素晴らしかった!
ここで「よーし!分かった!!」が無いとは・・・・・(´・ω・`)
BSプレミアムの映画枠
4月から大分予算削られたんだな
金曜深夜の枠も無くなったし
>>636 鋭いところ付くな。
この映画公開、1963.3.1
吉展ちゃん誘拐殺人事件、(発生日)1963.3.31
だな、模倣犯だったり。
>>654 ひろしまの放送はさすがはNHKだと久々に思った
かつてアナログ交換機の時代は、ステップ・バイ・ステップ交換機の着信先から発信元までの間経由する交換機を目視で追跡していたため、長い時間通話していないと逆探知できなかったという。
また茨城0280局など特殊局番を通過されると混乱を来した(茨城の市外局番は土浦・水戸収容で頭3桁が029だが、県西地区のみ029圏内の展開に先立って宇都宮方(栃木028圏)に接続されている)。
しかしやがて電話加入回線の増加に伴ってクロスバー交換機になり、収容局内の交換機が1体化されたため一気に精度は増した。
なお、テレビドラマや映画などにある逆探知装置などというシステムは現実には存在せず、捜査機関の要請により通信事業者が交換機の記録を調べていた。
子供を間違えるのは原作通り?
それともオリジナル?
ドナウ川近くの動物園で、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなっています
そういや松本清張映画ってNHKでやらんね、あと小松左京も。
トニー谷の子供が誘拐されて、すっかり父親の顔をさらしてしまって‥人気が落ちたんだよな
非人情でイヤミなところが売り物のコメディアンだったのに
>>674 いつでも気軽に自由に映画観れるようになったからTVでわざわざ見る意味が薄れたからな
一人ならまだいいけど5chはキチガイがいっぱいいます
NHKはキチガイはっきり放送してくれるけどWOWOWは切るんだよなぁ
>>675 今だって登戸や京アニに便乗して恐喝するようなやつもいるしね
>>658 まあ、金持ちはどこまで行っても損はしないで終わっても気持ち良いものでもないし。仕方がない気もする。
>>689 原作のあらすじみたら、やっぱり間違えていた
野心家のキングは窮地に追い込まれた。彼の息子の誘拐を企てた犯人が、誤って運転手の幼い息子を連れ去ったのだ。身代金の要求は50万ドル。
もし支払えば、キングの一生の夢である会社乗っ取りの賭けが打てなくなる。だが拒絶すれば罪のない命が……
会社のトラブルがなかったら・・・・犯人ひどすぎる。
この当時のワイド画面にしては画面端のゆがみが目立たないな
黒澤明「仲代君、そうじゃないんだよ、何回言ったらわかるんだ!」
>>710 亡くなった翌日に裕次郎さんが続いたのも、トニーさん的にはマスコミにほじくり返されなくて運がよかったかもね
>>744 黒澤映画は地上波でもピー音にさせなかったぐらいだしなぁ
靴屋ってこんなに儲かるのか
貴乃花の息子チャンスだな
犯人 山崎努といえば 八つ墓村
もしくは 世紀末の詩
>>744 視聴者少ないから抗議しても宣伝にならないし
今だったら、ビットコインを100枚買って、どこどこに送金しろ
ってやったら警察捕まえられないだろ
>>757 地上波だったら市原悦子さんみたいになるだろw
年下の上司だけど、ベテラン刑事もデキると認めてるから従ってる。そういう関係性かな?
>>752 誘拐殺人は死刑のケースが多かったような。
>>766 そんなメールがしょっちゅう来る (´・ω・`)
パソコンがハッキングされて秘密を握られたらしい
三船敏郎、仲代達矢、三橋達也、加藤武、凄い面子だわね。これに山崎努だもの(´・ω・)
玄関外のシーンはちょっとあったけど同じ部屋から出ないで30分以上展開されるのは凄いよね
>>772 パンダコパンダのモブシーン(ヒロシはグラサンなし)
>>788 やく10倍と考えていてそう間違いはない
人の命とお金・・・・どっちが大切なんだよ・・・・・(´;ω;`)
>>782 重いし、コードが繋がっていて動きが制限される
初見なんだけど、シンイチって三船の部下の子供で犯人の勘違いで誘拐されたということか
>>809 人の命は地球より重いと言って赤軍派に金払った首相がおりました
こんなに広いリビングを当時持ってたのは鳩山一族くらいじゃないのか(´・ω・)
>>816 電話のそばに座るか、電話を引っ張ってくるかだったなあ
室内劇だけで1時間近く持たせるとか、監督は凄い自信家だな。
>>824 それは違うとおれは思う 三国はデカいんだよ
ガキの頃に印象に残っている事件
数多の営利誘拐
西新宿バス放火
ライフルマン梅川
花柳幻舟
>>837 もうちょい後の時代だけどアメドラ見て受話器のコードをめっちゃ長くしてた
>>839 あの関西弁にはまいった
舞鶴は京都府だけど関西弁とは違う
>>839 三国蓮太郎は苦手な役者だけど飢餓海峡は良かった。
握り飯の食い方とか。しかしそれ以上に左幸子と伴淳三郎が凄かった。高倉健は棒(´・ω・)
>>846 さいですか。質素な生活だったのね(´・ω・)
>>845 アニメは見ない。
運転手が気の毒でなぁ。父親とは取引せんのか犯人はよーとか。
>>829 thx、なるほど、でも見捨てたりすると息子と女房からずっと恨まれそう
>>850 梅川事件の狙撃タイミングを図るために延々と現場を覗いていた警官が羨ましい
>>850 豊田商事かな
生中継で刺殺されたのはビビッた
俺なら3000万円よりもゴンドーさんの奥さんのオッパイを要求するなぁ
>>864 八甲田山を観たら
三國連太郎も高倉健もいい役者だと思ったわ
でも一番好きになったのは北王子欣也
このボースン役の人は白い巨塔での怪演振りが凄かった
>>876 逃げられないように女子行員の服脱がせたり
同僚の耳をそぎ落とさせたり
>>879 北大路欣也ね。
仁義なき戦いの二作目が最高でした(´・ω・)
ここで、刑事さんがなにも言わずにいるんのがすごいね~~
>>864 同じ内田吐夢監督の宮本武蔵の沢庵役も良かったと思う
厚木からあきる野あたりが豪雨か
そのせいか若干涼しくなった気がする
ここで「やいやいやい!!お前たちは百姓をなんだと思ってるんだ!!!」の台詞が欲しい
ここで払わなかったら子供を見殺しにしたって世間から叩かれて終わりそう
香川さんの帯をぐるぐる解いて、あれー!と言わせたい。
今年で米寿くらいだっけか(´・ω・)
クラウドファンディングで身代金集めればいいんじゃね
現在なら死ぬ死ぬ鷺の団体にお願いすれば金貸してくれるんじゃね?
>>911 存在感ってのが代え難い人をスタアって言うものよ
確かに、今の映画に比べると音響は良く無いんだけど
同じ時代の他の映画に比べると
役者の台詞回しがゆっくりで聞き取りやすい気がする
なんで白黒時代の映画は誰も彼も超早口なんだろう
特に女優
この当時の三橋達也はショボくれた役ばっかりね。
川島雄三の洲崎パラダイス赤信号とかも(´・ω・)
このひと・・・・自分が取締役になれると考えてのことだな。
ひどすぎる。
やっぱり持ってやがったね、奥さん(´・ω・`)!!
>>953 死ねおー死ねおー死ね死ねー
日本人は邪魔っけだ(´・ω・)!
絶対おまえらは犯人は権藤の自作自演ってスレが建ってる
>>963 ♪黄色い日本ぶっつぶせ!(ウホウホウホウホ)
>>965 勘弁して。
玉木宏とかでしょ(´・ω・)
>>953 だいたい同じだな、いま御多福会があったら俺も監禁にいくわ
>>959 粉薬飲むシーンが無かったからね(´・ω・`)
>>963 歌ってる人たちもテンションが上がってきてるのか
だんだんオケよりも歌が先走っていくのが面白い歌
なんでOK出たんだろう
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 37分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250725131239ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1566165981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4861 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3288
・プレミアムシネマ 6045
・プレミアムシネマ 6291
・プレミアムシネマ 6146
・プレミアムシネマ 4017
・プレミアムシネマ 6340
・プレミアムシネマ 7811
・プレミアムシネマ 6802
・プレミアムシネマ 6979
・プレミアムシネマ 5547
・プレミアムシネマ 7498
・プレミアムシネマ 5369
・プレミアムシネマ 6633
・プレミアムシネマ 7439
・プレミアムシネマ 7795
・プレミアムシネマ 6333
・プレミアムシネマ 6865
・プレミアムシネマ 6445
・プレミアムシネマ 6270
・プレミアムシネマ 5511
・プレミアムシネマ 3609
・プレミアムシネマ 6427
・プレミアムシネマ 4202
・プレミアムシネマ 6708
・プレミアムシネマ 3990
・プレミアムシネマ 7670
・プレミアムシネマ 3948
・プレミアムシネマ 4211
・プレミアムシネマ 6356
・プレミアムシネマ 7665
・プレミアムシネマ 6401
・プレミアムシネマ 5714
・プレミアムシネマ 6296
・プレミアムシネマ 6920
・プレミアムシネマ 3607
・プレミアムシネマ 6726
・プレミアムシネマ 7629
・プレミアムシネマ 3391
・プレミアムシネマ 6438
・プレミアムシネマ 6653
・プレミアムシネマ 4105
・プレミアムシネマ 4464
・プレミアムシネマ 5048
・プレミアムシネマ 4386
・プレミアムシネマ 4570
・プレミアムシネマ 3998
・プレミアムシネマ 5025
・プレミアムシネマ 4013
・プレミアムシネマ 4696
・プレミアムシネマ 4688
・プレミアムシネマ 4305
・プレミアムシネマ 3389
・プレミアムシネマ 4604
・プレミアムシネマ 5064
・プレミアムシネマ 4553
・プレミアムシネマ 4827
・プレミアムシネマ 4441
・プレミアムシネマ 4230
・プレミアムシネマ 3865
・プレミアムシネマ 4761
・プレミアムシネマ 4424
・プレミアムシネマ 4854
・プレミアムシネマ 4014
・プレミアムシネマ 4735
・プレミアムシネマ 3177
00:12:40 up 99 days, 1:11, 0 users, load average: 80.76, 77.65, 71.88
in 2.3056380748749 sec
@0.8341920375824@0b7 on 072513
|