ハリウッド版モスラひどすぎない?
体に毛が生えてるモフモフ感の良さがアメ公にはわからんのか(´・ω・`)
>>959
(´゚'ω゚`)ガロガの野望をうちやぶれ 監督がモスラ推すのか
まあ日本人的な感性が詰まっているし 欧米じゃありえないかも
この設定をよく考えたもんだと思う
双子で歌手ってのも、ちゃんと生きてる
レインボーモスラ
鎧モスラ
平成モスラ三部作ももっと特集してくれ(´・ω・`) 前にシンゴジラが放送された後に、サヨクっぽい古書店の店主と店員が
「俺たちの軍隊が優秀だって言いたいだけの映画じゃねえか」とか話し合ってたわ
モスラの歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>9
(´゚'ω゚`)ギララとガッパも対決しない 東宝特撮作品は4Kレストアしても、ピアノ線はあえて消さないそう。
モスラは唯一ゴジラに完勝してる怪獣だしな
幼虫の方だけど
>>8
一人何ポイントで複数に割り振るとかちゃうの 「わたしたちは」「わたしたちは」「たまごを まもっています」「たまごを まもっています」
>>8
複数投票可だったんじゃないの
じゃないとマイナーな怪獣に全く点入らなそう モスラでSFからファンタジーになったね(´・ω・`)
ギドラもそうなんだけど、モスラも動きは昔の方がすごいんだよな
>>5
別もんのクリーチャーじゃん・・・
前脚のせいでカマキリに見える SOSモスラて初代よりいいかもな
紹介されないだろうが
出だし以降の歌詞覚えてないなーと思ったら日本語じゃないんだ
続編の映画で双子の片方は死にましたってあっさり説明で片付けられるの悲しい(´・ω・`)
これのラジコンを買おうかどうしようか、一時ずっと悩んでいたことを思い出した
緑のキングギドラ・・・
ゴジラに勝ったのはキングコングが先じゃね?
モスラほど圧勝はしてないけど
ラドンはマッハ1.5とかいってたのに蛾の方が速いのか
>>9
ウルトラマンマックス地上波版で対決してる
dvdには未収録っぽい >>91
片方はゴジラとの戦いの後遺症で死んじゃうけどな >>33
> 「俺たちの軍隊が優秀だって言いたいだけの映画じゃねえか」
傷一つ付けられずに敗北してたような… 今後の地上波 ゴールデン
12月16日(日)『劇場版 ドラゴンボールZ 復活のF』(フジ) 20:00-21:54
12月16日(日)『シン・ゴジラ』(テレ朝)21:00-23:19
12月20日(木)『ミニオンズ』(フジ) 21:00-22:48
12月21日(金)『ホーム・アローン2』(日テレ) 21:00-22:54
1月3日(木)18:30「アナと雪の女王」「アナと雪の女王/家族の思い出」テレ朝
1月4日(金)21:00~23:24「風の谷のナウシカ」日テレ
1月5日(土)『HERO(2007年版)』(フジ) 21:00-
1月11日(金)21:00~23:19「耳をすませば」日テレ
1月19日(土)『HERO(2015年版)』(フジ) 21:00-
ミノムシや蜘蛛の糸が高強度だというのをこの時代に示唆していたか
>>96
アレ引火すんだよな(´・д・)y-~~~ 蛾たぞ?気持ち悪い
モスラの不自然な飛びかたwww
>>31
今の時代ならジェットジャガーがそういうデザインになるのか 前年のキングコング対ゴジラでもゴジラは事実上負けてた
はいランキング
>>33
シンゴジラってネトウヨみたいな陰キャが支持してんの? のび太の恐竜の同時上映がモスラ対ゴジラのリバイバルだったけど、客層あってたんだろうか(´・ω・`)
戦争でボコボコにやられたのに復興間もなく怪獣にまた破壊されるって
たまには隣の半島も破壊してこいよ!
もスラって最終的に金属みたいになったんだよなパワーアップして
モスラの幼虫はマジキモいと思うんだが
よく人気出たよな
>>76
知識ある真の通はむしろ感激するらしいが
理由は忘れた ガッゼーラクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
あれ・・・??真・1位はジェットジャガーさん だよね??
もう邦画ゴジラないんかな
アニメ版は悲惨なデキだったが
>>58
バカで殺人隠蔽するウェーイ系若者を襲うモスマンさん >>33
そういう文句はうってつけの作品がある
GATE 小出と片桐はいりのとこは、今回もカットなのか
はいりのシーンは好きなので、カットしないでほしいんだけど
>>171
ドラゴンボール録画してゴジラ実況するつもり 前にテレ朝でシンゴジラやったときって
ノーカットだったん?
今日はノーカットなのかな
>>166
カイザーギドラって何の映画に出た?(´・ω・`) (´゚'ω゚`)ゴジラファンはシンゴジラすきじゃないだろ
>そりゃ壊れないw
>特撮は計算して壊れるように造るんだっけ
壊れないビルはベニヤ板とかで作って
壊れるビルは薄い石膏製で
尚且つ糸ノコギリで全面の壊れる場所はあらかじめ全部切断してある
平成にモスラを出すときに、小美人役を金さん銀さんにオファーしようとしたが
撮影中に死んだらどうする、というプロデューサーの言葉で中止になった
という噂は本当だろうか?
>>5
なのにピカチュウには微妙なもふもふ感出してキモくするし(´-ω-`)
ハリウッドわけわかめ おらはやっぱり水野久美がええ。あのムッチリはたまらん(;゚∀゚)=3
>>197
山崎貴にまともな脚本与えればそれなりのが出来そう
もう着ぐるみは辛い 90年代まではゴジラは子供が親と見に行く映画だったのにな
今の子供はゴジラ見ないらしい(´・ω・`)
>>166
なんでバラゴンとバランがランクインしてるんだ?w シンゴジラ見て思ったのは「あーやっぱ庵野は人間のお話作れないんだな」ってことだった
ミニチュア撮影=円谷英二と勘違いしてる人居るけど
円谷英二が凄いのであって、彼だったらCGもこういうショットとか動きさせる?っていう画を作る
今凡人のCGクリエーターが当時ミニチュア撮影したらダメダメです
ミニチュアちゃちいと思っても、こういう画作りするのか?っていう表現キチガイぶりを楽しんで下さい
>>218
スターウォーズEP8 天童よしみの大冒険が75億だから
82億以上いったのは凄い シン・ゴジラが凍結する原理が未だ納得できないんだが
釈由美子は何で出てんの?
整形怪獣って裏テーマなのか?
シンゴジはヒットしたがアニメ版ゴジラは空気だったな
上手いことは連続して起きないものだ
(´゚'ω゚`)好きなポケモンベストテン!ってテロ朝では一生やれないだろうな
>>242>>253
ファイナルウォーズこんなんいたっけ
歴代怪獣がいっぱい出たのしか覚えてねえ(´・ω・`) >>215
前回は放送前に粗相を起こした消防士役の俳優の部分だけ
数秒間カットされてた シンゴジラ流行ったのに続編がうんこすぎてな(´・ω・`)
サイボーグってのは生物をベースに改造したものだよなあ?
ゼロからメカで作ったのはロボットだよなあ?
>>191
君の名はより売れてる邦画なんて何本あるんだよ >>225
死んだら死んだでストーリー的には使える展開なんだけどな(*・д・) シンゴジラはリアタイから遠ざかるほど面白くなくなると思うわ
チアダンの主題歌でサンボマスターがまたちょっと売れてきたな
>>258
今の釈さんみても十分やれそうだから2期やってほしい(´・ω・`) 枝野や小池百合子に取材したから映画の政治家はひたすら無能なのか
>>219
ぶっちゃけシン・ゴジラ画面に出さなくても踊る捜査線もどきのコントだけで
十分成立してるしね >>215
レイプ俳優のとこだけカット
それでもほんの数秒じゃね シンゴジラでは主演女優のスタイルの悪さだけが目立った
なんでアニメを作ったんだろう?
俺がプロデューサーならシンゴジの逆襲を作るわ
>>252
でも関東住んでる人は、極力駅周辺から見た風景を映すことで、架空の怪獣災害の最中でも普段の風景とかぶる光景が見れて面白いと思う。 >>215
淫行した俳優が出てる所為でカットだってよ >>289
ラストバトルを覚えてないて途中で寝たお子様かよ ドラゴンボールのブロリーはいい出来だった
あのスタッフでアニメゴジラやってくれ
>>254
今の子供は、いきなりハリウッド様の超すげー怪獣映画やスーパーヒーロー映画を見てるからなあ。 >>274
毛唐は頭悪いからな理解できないんだろう 間違えてこっち地上波で放送しないかなー
安部総理が、日本政府のテクニカルアドバイザーになってない
>>301
俺はガニメとカメーバがランクインしてなかったのがショックだわ >>309
顔の変遷について…(´・ω・`)触れないで >>254
一時期冬休みの恒例みたいな感じだったよね >>274
受けるわけないだろあんなもん
日本人にしかわかんないよあの映画 >>254
今ってテレビアニメでもなんでもそうだけど
金落とす層の大人向けにしか作らないからね >>290
ああ・・・前田敦子がヘドラに見えて困惑するからカットしたんだっけ?? ファイナルウォーズ面白かったなぁ
あれを地上波でやってほしい
今度のハリウッドのゴジラに出て来る怪獣
上位1位~3位じゃねーかww
人気処かよww
>>274
まあ特撮バカが見たかったゴジラでしかないからねえ、シンゴジラは >>270
真の釈ちゃんはもういない(´;ω;`) >>244
蒲田のシーンとかゴジラが背景の画から浮いてるよな
背景とゴジラのCGは別班だったのかな。
ほんとにあった呪いのビデオとか、怨霊映像シリーズみたいに
画質を落としてでもRGBを分解するなど、カラー調整を頑張るべきw >>331
まあ、単細胞なマーベルがもてはやされる時点で >>337
(´゚'ω゚`)ガニメはゴジラにでてないしカメーバは死体役だからなぁ >>274
> 海外受けが悪かったんだよなシンゴジラ
震災を思い出しながら見る映画みたいな部分あるし >>219
初代ファンにはたまらないぞ
怪獣プロレスものとは全然別ジャンルと言っていい >>353
平成ガメラって東宝からんでなかったっけ? >>274
そりゃそうだろ
あの感覚は日本人にしか分からんわ >>332
ちんぽ、ちんぽ、ちんぽでざーめんまみれ モスラが一位なのはハリウッド版の番宣も兼ねて?(・ω・;)、
>>350
そもそもその三匹が出てくる映画がベースだから >>348
前に午後ローでやってたぞ
カイザー登場時に実況大盛り上がり ビオランテは入ってないんだな
グロさが好きだったんだが
>>352
そういえばテロ朝はシンゴジも君の名は。も買ったんだな >>335
いまだに何が「前々前世」なんだか誰にもわからないアレかw >>355
特撮馬鹿が見たい映画は、平成ガメラ=キャレスゴジラじゃないのか
怪獣馬鹿がシンゴジラで ファイナルウォーズは怪獣詰め込みすぎててダメ
どれもこれも急ぎ足になってるし
ゴジラが再稼働したら東京が原爆ミサイル打ち込まれる設定だぞ
続編作らない為の設定だろ
>>254
90年代のは子供はハム太郎見たさ、一部のマニアの親がゴジラ見たさ
って聞いたぞ
子供はゴジラになると泣き出すとか >>355
(´゚'ω゚`)オレはスーパー兵器がでてくる怪獣プロレスのほうが好きだわ 中身スカスカやん一回みれば十分だろシンゴジラ
せめて5年はねかせろや一年前にやったばかしww
>>356
一周回って元に戻る可能性は…(´・ω・`)
>>332
「さず」の意味がわからなくて30秒くらい考え込んだ(´・ω・`)w >>363
背景と馴染んでないのも気になったけど
光線がメカっぽ過ぎて嘘くさかったなー ファイナルウォーズはテンポがいいんだよね
バトルの構成もあれはあれでよく練られてる
>>335
やった、しかも同じテレビ朝日系ゴールデンで 昆虫型怪獣でメガギラスっていたよな
21世紀になってからメカゴジラやモスラやキングギドラ再利用してる中で
めずらしくオリジナル怪獣出して頑張ってたな(´・ω・`)
>>383
シンゴジラ好きなのはパニックもの好きとか、政治好きとか、自衛隊好きとか >>361
ピープロ、宣弘社とかのマイナー系もやって欲しいわ >>374
そうなのか?
全部見てないから知らんかったw >>401
ってことは2025年くらいに公開かな・・・ (´゚'ω゚`)平成ガメラの前にシンゴジラはやっておくべきだったかな
>>393
今日見た感じ戻ってる気はしますねw
うみにーも一時期変だったけど戻したのかな(´・ω・`) >>403
その後にバランとアンギラスを没にしてモスラとキングギドラ出してしまった東宝 >>391
吹き出し出てくるやつとか、ミニラ出てくるやつね
はいはい >>361
1位 大怪獣バラン
2位 ガッチャマン
3位 フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ だれがなんといっても
大村千吉の顔が
ゴジラ映画では
一番だった
>>404
(´゚'ω゚`)いいよ でもプロレスがないだろ84 シンゴジの10式戦車、実車と背景合成だろうと思ってたら
ほとんどCGだったのにはビビった
>>219
俺はゴジラ映画はすべて見てるゴジラファンだけど
「シン・ゴジラ」は大好きだよ。
ゴジラをまったく新しい怪獣にした勇気がすばらしい。 ゴジラ映画ベストバウト企画なら
ゴジラVSスーパーX新宿副都心を挙げるな
>>384
ほんとね あんな大量に登場怪獣出したら、
絶対作品崩壊するわ 無理あった ポケモンのおまけ映画って怪獣島のノリでつくったのかな
対怪獣ものなら、平成ガメラシリーズの方が出来が良いね
>>424
復活やシリーズ1作目はゴジラ単体の方が好き
いきなりムートーと戦わせるハリウッドは分かっていなかった >>350
人気なきゃ出さないだろ。向こうでもモスラ人気なのか >>407
宣弘社は密かに盛り上がってるよね
ブレイブストームの続編早く見たい >>418
(´゚'ω゚`) そういう人って帰りマン以降のウルトラマンもゆるせないんだよね
セブンが最高とかいってたり >>391
俺はモンスターパニックや人視点の怪獣が好き
VSシリーズ世代なんだがね >>426
大体、初代の続き物設定だけど、思い切ってやったよね >>400
ファイナルウォーズもシンゴジラも、主人公を中心としたテーマがある物語といったドラマ性なくね >>405
シン・ゴジラ面白いと思った俺は確かにパニック映画好きだな
スパイダーパニック、スネークフライト、人食いアメーバとか好きだ >>407
環境保護全盛なんだから宇宙猿人ゴリの出番だな >>435
(´゚'ω゚`)レッドバロンとシルバー仮面の映画まだ見てないけどどう? そういやガメラの新作、音沙汰ないな
2年くらい前にショートフィルム出てたが
>>391
気持ちはよくわかる。俺もそっち路線も好きだ
ただシンゴジラは1984年のゴジラの庵野リメイクだったと思う。
残念に思ってた部分をよくぞ作りこんできたなあと感心しながら観てたわ キングギドラは金で正解だよな
キングギドラの金
メカゴジラの銀
金と銀でカッコいいよな
>>438
ラドンはプテラノドンモチーフ
キングギドラは西洋竜の胴体と翼に東洋龍の首と頭が3本 >>440
シンでその謎の決まりが無くなって良かった >>385
庵野秀明はもう作らないって言ってるよね
まあもしも万が一作ることになったら今度は
一気に時代が14年後とかになって
東京が更地になって東京湾がゴジラ達の体液で真っ赤になってるとこから始まりそう >>437
本物のプロレスがよくよくストーリーねって
大技が見栄えするようにメリハリつけてるのに
背中からビームで無敵とかじゃちょっとしらけるわな >>382
あれは代々ああいう経験をしてるって設定だからメタファーなんだろ >>425
砲撃シーンのカクつきとか旋回とかCG特有の違和感あったよ >>447
(´゚'ω゚`)シンゴジラじゃなくエヴァゴジラならしっくりくる
シンゴジラのシンは 新世紀エヴァンゲリオンのシン >>453
初代ゴジラが、謎の巨大生物対人間の物語
火を吐くとか、それだけでも新鮮で脅威だった
よくよく考えれば邪道
シンゴジラはそれを踏襲してるだけ >>441
ファイナルウォーズはゴジラ十番勝負の趣だからね
ラストシーンに一応の感慨は込めて入るとは思う >>458
それって単なる先祖帰りというか
エヴァが元々は円谷の系譜だから似るのは必然 >>453
シンゴジラの内閣総辞職ビームはたっぷり溜めの演出経てからだったから
めっさ爽快感と絶望感があったけどなあ >>456
これまでのミニチュアとかのよりは全然違和感なし
できれば本物戦車を使って欲しいけどね ガッパもちゃんとしたリメイクの話があったけど、
なんか海外向けのVシネマみたいな変な作品になったらしいな
>>441
怪獣にドラマもちこんだら
ガッパになるでござる >>454
全然本編で触れてないところをメインに持ってきて
見た人たちが誰も疑問に思わないという異常さw 怪獣プロレスが見たい人には「ランペイジ 巨獣大乱闘」おすすめ
アンギラスもいるし
>>466
(´゚'ω゚`) ゴジラにゆでだこ咥えさせるか >>426
全く新しいんだけど
初代ゴジラ好きが見るとニヤニヤしたくなるような小ネタが
もうギッシリと詰まっていてそれを探すのも楽しかったりする
シンゴジ冒頭のグローリー丸は初代に最初に出てきた船の名前だったり
最初に出現したポイントが初代ゴジラが死んだ場所と同じ場所だったり
神社に向かって逃げる場面とかが同じだったり
とにかくそういう小ネタが実はかなり多い >>468
(´゚'ω゚`)アンギラスとバランの合体みたいなのいたね 緑のキングギドラてスチールとかあったかね
七色キングギドラは割と有名だと思うが
>>459>>463
そっちのプロレスだけでコントとして十分成り立ってる映画だったんだよな ラドンとギャオスってどっちが強いの?
ラドンもイリスみたいな突然変異いないのか
>>470
初代ファン(84、ビオランテはギリギリ)と、他の怪獣プロレスファンとは結構隔たりあるかもしれない。
両方楽しめるのが真のゴジラファンであるけど。 >>474
(´゚'ω゚`)ギャオスでおもいだしたが ガメラ対ギャオスも吹き出しではないけどギャオスの字幕でてたな >>474
超音波メスのギャオス有利そう
ガメラの怪獣は攻撃力が高すぎる >>466
キャレスゴジラですら、ドラマの持ち込みに苦労してたからな確かに
世界大戦争みたいな市井の目線のドラマが近いかなぁ俺の欲するイメージ >>479
つうか・・・ガメラさんあまりにもやられすぎで痛々しすぎなんだよなぁ・・・ 今やミニチュア撮影を常態的に請けられるのは東撮の特撮研究所だけだからなあ
毎年新作が見られるのも戦隊だけだ
>>475
来年のハリウッド版は多分
予告見る限りではチャンピオン祭り的な感じになりそう
ってかもうモロに三大怪獣地球最大の決戦状態だよねあれは >>474
超音波メスを持つギャオスに分がありそうだが
お互い超音速で飛んでると音波兵器は当たらない気もする >>482
凍結させられるやら、腕切られるやら、腹刺されるやら寄生されるやら
やられっぷりが素晴らしい >>486
あれの映画宣伝特集で「寄生虫」の紹介に使われた
象の鼻が膨らんでいる写真がいまだにトラウマ >>481
キャレスじゃなくギャレスだよ
何の因果か怪獣みたいな名前だな 庵野は円谷のウルトラマンが一番好きっぼいし
円谷の影響受けた人間が作ったゴジラだから割と正統派な感じがするけど
東宝が作りたかったのは駄作のアニゴジ3部作っぽいからな
庵野にやらせて大正解
>>489
大阪芸大時代にウルトラマンのサントラ集のレコード使って特撮風の映像集を発表してるしなw(インディーズの映画でw) >>482
こんな番組やってたなんて気づかなかった。
見ればよかった(´・ω・`)