スサノオが八岐大蛇を眠らせるのに使ったのが八塩折の酒
>>939
ウルトラマンが全編出てたり、
水戸黄門が最初から将軍とばれてたらカタルシスはない 最後の最後の最後のシーン見逃すなよ??
尻尾の先な?
何となくは面白かった。
でも大概の人には他の事しながら戦闘シーンだけ見たら十分な気もする。
会議シーン全てを理解しようとするのはオタだけだろうし
合わないって人は当然いるだろうが
あからさまに頭悪い批判がゾロゾロ出てきてるのはなんなんだかなあ
監督が作りたい物を作った
それをみんなが見て面白いかは別
そういう映画になってるよね
しょーもない映画だったなあ
実写でやる意味どこにもねえ
これ人によって評価かなり分かれそうな作品だけどかなり面白かった
初回だから見たけど今度地上波放送されても見ないだろうな
>>29
そういう映画だから仕方ない
正しい見方だよ これハリウッド映画ならここで矢口と石原さとみがチューくらいするよな
だから邦画は駄目なんだよ!
ってか最後の人間みたいなの生えてたの何?
パトレイバーの廃棄物13号のほうがおもしろい
もちろん原作のほうね
アニメ版、すげえシドニアの騎士っぽいキャラなんだけど
パトレイバーの廃棄物13号のほうがおもしろい
もちろん原作のほうね
全然おもろなかったな
何がヒットの要因だったんだ?
パトレイバーの廃棄物13号のほうがおもしろい
もちろん原作のほうね
パトレイバーの廃棄物13号のほうがおもしろい
もちろん原作のほうね
いやー酷い映画だった
そもそもゴジラである必要なかったな
地震なり台風でも成り立つ
おまえらスーパー兵器とかで倒すほうが好きなんだなw
劇中で分裂・小型化してヒト化する可能性があるって言ってたじゃないの
おまけに翼がつくとかも
(・∀・;)ゴジラは傷つきながら海に帰って行くのがいいのに
最後のなんだよ
ゴジラはエイリアンの集合体だったのか?
>>117
もうちょいで子ゴジラがあ~じゃね?
アホな映画だったw >>1乙!
総じて面白い作品と言えるか
ゴジラは大地震とかの類なんやな >>121
いやほんとw
初見スレなのに解説してるやつとかイミフだよなw いやー酷い映画だった
そもそもゴジラである必要なかったな
地震なり台風でも成り立つ
あとちょっとで増殖するところだったの?
というか万一凍結解けたらまず子ゴジラ大量に湧いてくる=核でも駆逐しきれない可能性ってことか?
ゴジラ死んでないから続編あるよね
自己増殖もするんだよね?
ヤシオリ作戦失敗して、核攻撃も無効化されるBADENDが見たかった
しっぽの先がエイリアンみたいな奴がいっぱい集まってできているんだけど
何アレ?
最後のFF4だか5のラスボスみたいなのは何だったの?
そりゃ批判材料はあるだろうが
カット版を実況しながらテレビでながら見して、この映画はクソ!とかいえる人間はやばい気がする
こんなに情けないゴジラ見たの初めてだ…
早くハリウッドゴジラでVSキングギドラ見たいわ
さとみはいい女役に合わないよ
背伸びしてる感じが痛々しい
セリフが少ない可愛い女の子役がちょうどいい
>>146
新形態に移行中だと言われてる。完全冷凍さえ対応して進化してる
あの世界の日本に未来はない 尻尾に被爆した人でもくっついてたのかね だからなんなんだよっていう
ゴジラが停止した時に
JPN!JPN!
と書き込もうと思ったら
歓声上がるシーンがなかった
面白くないとは言わないがゴジラの出番が少なすぎるな
ゴジラに突っ込んだ機関車トーマスと考えたら涙が出てくる
面白いのかツマンナイのか分からなかった・・・(´・ω・`)
|‐'' .|,,,,,,,,,,,,,______
,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
, -‐' ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
< ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
 ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- ' |i‐‐‐' }|
|λ|{ ヽ |
. |ヽi | , r.' |
lV r | また盗まれたね(笑)
`、 ! ‐‐''''''''"""' !
ヽト "" /
>>169
リアルすぎてももの足りんのよねえ。空想科学兵器は必要 >>215
そもそも初代からして水爆のメタファーだから、むしろこれで原点回帰なんよ ギャレゴジもそうだったがやたら評判高いけど実際見ると「えっ」ってなる映画だった
まあそれだけゴジラに需要あるって事なのかもしれんが
>>109
俺はゴジラ=虚構=人間の思念体だと解釈したが
公式によると第5形態になる途中で凍結されたようで
第5形態になると人型のゴジラが大量にウジャウジャ産まれる予定 >>170
結局、そういった伏線を印象付けられなかったという事なのよね。
詰め込むだけ詰めこんで、後はオタが検証してねって感じでもあるし。 もうガキ中心にすんのやめてほしいわ
ハリウッドみんなオッサン爺さんやで
最初の方でわかったけど
パトレイバーとか踊る大捜査線とか三谷映画にエヴァを混ぜましたーみたいな
君の名は以上に売れそうな要素ぶち込んだ感がありましたまる
>>169
バンカーバスターより強い電車爆弾とビルドミノがイミフすぎなんだが
あんなんで倒せるなら榴弾とか効くだろ >>213
海賊とよばれた男もバンザイシーンカットだし放送倫理に反するんだろう 庵野は昔のオタクだから仕方ない
おまいらはアベンジャーズ観たらいいよ
国連どうのから逆に話が狭く感じたかな~
誰がどうしてこうしていやあっちがこうしてとバタバタしてもいいような
>>208
進化の最終型なら最後のシ者の形になるのは当然なのかね いやー所見だけどゴジラに何か飲ませてたの、日本の神話が元ネタってピンと来たよ
ホントにホント今調べてやっぱりなって
>>228
コンクリートポンプ車なんて一般人には馴染みが無いから、自衛隊の兵器だと思ってそうw 電車爆弾ってなんであんな破壊力あったの?
自衛隊の総攻撃でびくともしなかったくせに電車爆弾であっけなく倒れたの意味わからなかった
>>240
ビルドミノか・・・ヒルドルブに空目したわ ゴジラ地上に上がって歩いてただけだよね?
人間が攻撃してきたからゴジラは応戦しただけで
なんかゴジラ可哀想になってきた
またテレビでやったら見るだろうけど、レンタルはないな
分裂して子供いっぱいはジャンレノでやったからなぁ。
パトレイバー2でパトレイバーがオマケだったように、官僚とか政治問題とかを描きたかったんだろな
自然災害のメタファーとか言って喜んでるやつ頭悪すぎ
一度もそういうこと考えたことないんだなw
電車爆弾が監督らへんの意地を感じた
ちょっと興奮したw
>>257
歩いてたらビルぶつけられてなんか飲まされた(´・ω・`) >>258
いやちゃんとレンタルしてカットなし実況なしでみた方がいい アメリカで受けなかったのは会議のシーンが多すぎるからってのがよくわかる映画だった
ガキの頃見たスーパーXとかいうUFOが出てくるゴジラよりは面白かったぜ
序盤とかゴジラが暴れるシーンは面白かったけど
全体的に会議シーン多すぎだし
ラスト迫力なさすぎ
銀座や浜松町が火の海になって総理が撃ち落とされた辺りがクライマックスかな
>>257
家の中歩いてるだけのゴッキーも無慈悲に叩かれるやん しかし石原さとみは流暢な英語使っていい演技してたじゃないか
山本と結婚して引退したのが惜しまれるな・・・子供が大きくなったら復帰するべきだ
次ゴジラあるなら怪獣映画で頼む ゴジラがほとんど寝てるとかゴジラ映画じゃない
>>257
ゴジラだって自分の家めちゃくちゃにされたら怒るだろ? これゴジラである必要あったんか?(´・ω・`)
そもそもゴジラ何しに来たん?
エヴァだと人類が使徒リリンとかだっけ?
最終形態は群体って事か?
>>241
本当はバンザイシーンがあるのに
今回の地上波だとカットされてたってこと? BGMどうしても駄目だった
昔のゴジラから流用する方は気にならないんだけども
自衛隊部分は良かった
ピークはやっぱりあの霞ヶ関?大殺戮シーンだな
あそこだけはBGMも合ってた
なんか不気味さが倍増ししてよかった
>>239
そう言うのは簡単だけど
単純にそういう要素集めれば面白いものできるってもんでもないからね >>255
まぁ先に飲ませたお薬で弱ってたのもあるんじゃない? 昔のゴジラ映画見た人いる?
昔と比べてメッセージ性とかどうなのか気になる
実況向きの映画では無かったなと思う。
書き込んでる間にも早口で話がどんどん進んでしまうし。
後半の長々とやってる会議シーンの時ゴジラは何やってたの都合よく寝てたのか?
凝固させたゴジラ解体しないのか
また動き出したらどうする
>>235
へぇ
そういうの聞くとやっぱり核で消滅のが良かった気がするな 最後にこの国は蘇るつってたけど、近年だと、関東大震災、第二次大戦とで立ち直れたけど、どちらも近隣他国の戦争特需だから、複雑な気持ち…
ヤシマ作戦のように日本中の電力を使ってライフルでぶち抜くというのは迫力があったが、電車特攻じゃ様にならんなあw
>>281
俺も北朝鮮がどう動くか気になってしまってた 最後のシーン なんぞこれ
>>277
いい演技だったかどうかはともかくやっぱりミスキャストだと思うなあ 最後の尻尾の人型は、ゴジラが更なる進化をして人型を生み出す直前に凍ったらしいぞ
>>300
起きるまで一週間くらいかかるつってたろアフォ >>298
ゴジラは核汚染や公害問題まで取り扱ってる物もあれば
SF的要素 完全な子供向けに走ってるものまで様々だぞ 戦闘シーンはかなり迫力あったが短いのが残念だった
まあ仕方ないね ゴジラと同じでエネルギーには限りがある
>>240
バンカーバスターのほうが強いよ 実際流血したし
ビルは重さで動けなくしてるだけだし
電車爆弾も倒すだけでしょ
あとエネルギーがチャージできてない状態だからってこともあるし >>285
いや、元々ないよw
みんなそれよりホッとして、緊張の糸が切れたシーンのリアリティが良かった。 >>283
ゴジラ何しに来たの?はゴジラ映画では聞いちゃダメなんだよ。 >>295
それは新海誠がとっくにいってるよw
シンゴジラより君の名はのほうが遥かに上だということだ 背中から全方位レーザー撃ってきたのはびっくりした
エイリアン小型ゴジラが大量発生する可能性を残したまま凍結とか危険すぎるやろ
>>283
初代ゴジラは人類への復讐って明確な目的があったな >>298
昔のは初代だけがパニック映画で、途中から完全に子供向けになってしまったよ。 核使用
さらにパワーアップで絶望感でもよかったかな
>>314
巨大だと攻撃されるから
分裂して進化する途中か >>314
なにこれ怖い
なにがどこかわかりにくいけどw >>298
昔から核とか原発テーマ
そこら辺は同じ >>314
3~4人いるね。左のは右向いてる人に見える >>322
そうなのか
ありがとう
確かに死人出てるし実際なら歓声は上がらなそうか ゴジラうごかなすぎだろ
もうちょっとCGどうにかならんかったんか・・・
舞台が日本だったからアメリカでは受けなかっただけで、ロスとかなら映画は世界的ヒット作になったはず
>>335
怪獣ブームだったから子供にも受けるようにそういう風にした
次第にそれも無くなっていってメカゴジラの逆襲で休止 その後しばらくして平成ゴジラシリーズ開始って流れだったな >>290
俺もそこだけだな、あれは恐怖感あって良かった
それなのに転倒させられて口に何か注入されて飲まされるとか失笑しか出なかったわ >>342
同〇〇っていう字幕もセットの演出ではないかな 充分面白かったな
ツッコミどころはあるが、悪くないだろこれ
やっぱり個人的にはvsのゴジラの方が面白いと感じるわ
キングギドラとかモスラとかラドンとか…
ちゃんとゴジラの敵が存在するのがいいなぁ
核使ってたらバッドエンドで核不使用が正解ってこと?
核廃絶がテーマってこと?
サンダ対ガイラみたいなもんでしょ、あいつ分裂するし
日本神話のヤマタノオロチ伝説らしいぞ オマージュは
>>330
イントロで使徒襲来のBGMが流れるのかと勘違いした >>342
前半の煩い字幕も演出で読まなくて良い奴だね
総辞職してから後半は頻度極端に下がってた >>364
草薙の剣(ゴジラの死体)を手に入れた日本は今後どうするんだろうな >>298
原爆とか水爆のメタファーであるゴジラに人類が蹂躙されるけど、最後は人類の叡智でそれを克服した。ってのがゴジラの基本パターンなので今回のは基本ゴジラになってると思う。 >>354
まあネットは「批判する俺すげー」ってれんんちゅうがおおいしなw 怪獣モノって興味なかったから、ゴジラは初めて見たけど、
意外に楽しかった。震災を思い出してしまう感じで、なんか涙出た。
ゴジラ第一形態がキモかった
嫁もそう言ってた
ブシャーって血みたいの吹き出してたし
話題作をカットされまくりの地上波放送で初めて見ちゃう人って(*≧m≦*)
これ情報量の多さをおそらく意図的に整理してないのよね。
何度も見に行く人は良いけど、自分はたぶん1年後には
ゴジラが尻尾からビーム出して電車突撃して虫歯治療した映画って
記憶しか残らんと思う。
>>362
本当にそういう事になってるって知らないんだろうな やはり二作目が作られるなら東京の真ん中で凍ってるゴジラのG細胞を各国が狙って・・・ってことになるのか?
この映画最大の戦犯は自衛隊攻撃時にちんたら線路歩いて攻撃止めさせた老害だよな
あれのせいで東京壊滅
>>379
あれどう見ても使徒だよな
綾波が相手した奴 >>384
あそこは動き出してから攻撃すれば良いのに、自衛隊戻ったしな なんで生まれたのか、なんで暴れてたのかがよくわからん
あと前田敦子見逃した
>>378
第一作目で、子供にかざしたガイガーカウンターの反応見て
医師が苦い表情するシーン好きだわ >>298
ゴジラって普通に子供向けの娯楽作品だから
メッセージどうこういう奴のいうこと信用するなw
なんとなく初代とヘドラあたりにはメッセージある感じはあるけど
シンゴジラをどうこう言えるほど別に高尚なもんでもないし 実際の出来事に風刺をきかせてるって意味では初代ゴジラの根本は引き継いでる感じだよね
初代ほどゴジラの存在は強調されてないけど
>>359
昔からゴジラに核は効かないってのが暗黙のルールだろ。
でもアメリカは核を使う!
国土が汚染される!
じゃあ新兵器だ!
って流れがお約束。 >>314
つうかこれもセントラルドグマにいたリリン?リリス?っぽい
初めから終わりまでヱヴァアレンジしたなー 人型ゴジラってほぼエイリアンかな
人間食べるのかな(´・ω・`)
ゴジラって何も食べなさそうなのに、牙がすごかったな
シンゴジがエヴァといわれてた意味がわかった
たしかにオタ受けはいいだろうな
>>400
なんでもかんでもエヴァ持ってくんなよぉ
エヴァの元がゴジラみたいなもんだろ >>314
妻を殺した現在の核分裂放射能に組む教授が
新たな核テクノロジーにかけて
新放射性細胞に融合して海に身投げ
↓
中略
↓
最終的に人間のかたちに近い第五形態になる寸前で凍結
人類には放射性の害が短い夢の核分裂テクノロジーが手に入った >>397
仮説の一つとしてはあの博士がゴジラになったとも考えられるね >>397
冒頭で投身自殺したか、あるいはゴジラになった >>392
1作目が凄すぎて放射脳と怪獣ネタでは敵わないんだよな
まぁ何でも初めてがよく思えてしまうのかもだけど >>314
同じく庵野の実写映画である巨神兵に繋がるんだろう
シンゴジ→巨神兵→エヴァQに出てきたやつ ゴジラがあんま暴れなくてイマイチだったな
もっと大暴れかと思ってたのに
リアリティ追求するなら博士のご都合アイテムいらなかったな
凍ったゴジラのお陰で他の国から核兵器食らう事も無さそうだな
復活しちゃうし
これシリーズ好きの人の評価はどうだったの?
ゴジラ自体がほぼ初見でも楽しめたけれど
>>405
それはゴジラ無関係なのに自分の作品の宣伝のためにエヴァ要素入れまくった監督に言え >>408
投身自殺のシーンなんてあったっけ…
てか最初のシーんに棒読みが多いのなんなんだ >>413
正直ゴジラの攻撃シーンはなんか凄かった……としか印象にない >>405
んなこと言われたってゴジラから人体生えてるなんてゴジラにゃなかったろ
庵野がゴジラに二次要素つけて出した同人みたいなもんだよこれ >>413
録画で不要シーンを飛ばせるなら、まあ面白いかも。
解説は観終わった後にでもネットで検索すりゃいいと思う。 >>418
この手のメッセージ性を扱うと1作目を超えられないからねぇ >>418
怪獣バトルが好きな人と左の人からは不評 >>418
エヴァ好きな若いオタクは歓迎
古参は庵野氏ね >>418
ゴジラシリーズ認知派と非認知派で対立してますがな >>418
異質のゴジラだから
昔のファンには嫌う人も多いけど
ゴジラ自体がマンネリで商業的にどんどん行き詰まって
庵野に任されて商業的に成功したんだから
よかったと思う >>418
シリーズ好きなら受け入れるはず
1作目原理主義者はどうかな >>428
別に復活させる必要なかった気もするがな >>420
書置きと
わざわざ靴をそろえて残したまま
船から消えてる エヴァ好きだけど、このゴジラはお笑いだし、カットやセリフも観にくくて個人的に評価低い
こんだけネットで騒いでるんだから大成功だろw
視聴率15%くらいかなぁ
>>379
急にエラ呼吸から肺呼吸に進化したから血を吐いた、らしい 正直ゴジラでやる必要あった?と言うのが感想だな
やたら311強調してるやついたけどまったく共感できない
>>413
最初の10分でなんとなくこの映画がわかると思う
ゴジラが出る場面以外は早送りで良い >>421>>423
サンクス。一応消さずに取っておいて気が向いたら見るわ >>432
同意。
異常にマンセーしてるやつも異常に批判してるやつもちょっとどうかしてる気がする。 次はパシフィックリムの続編に期待しようっと(`・ω・´)
>>437
何の前触れもなくいきなり進化ってのがいかにもエヴァっぽい 同じ娯楽でも、パシフィックリムはなんかもえたな^^;
>>404
でもドラムのとこだけなのがむしろストレス感じた ゴジラ宇宙に放出したらスペースゴジラにならないのかな
>>420
いっちばん最初に船の中のシーンがあっただろ
あそこに靴が揃えておいてあって船内は無人だった
くっきりと投身自殺したシーンは映ってないが察するに、そういうことだ 昨日やってたインディジョーンズって面白い映画だなあってよくわかったわ
これと比べるのも失礼なレベルだが
初代ゴジラも言うほど名作か?ってのはあるしな
映画としてはけっこうグダグダだろあれ
当時の劇映画としては平均的なのかもしれないけど、もっさりしたテンポだし
同じ年の七人の侍とは雲泥の差あるよ
>>439
それはフルコース注文しておいて肉だけ食って他は全部残して店を去るようなもんだぞ
お前が合わなかったからといって他人もそうとは限らない この映画の影響うけてか
レッドバロンとシルバー仮面も復活したし
>>454
それは関係ないだろ ネタがないからだよ そういやスタッフロールなかったけど
特に見る価値無かったのかスタッフロール
>>397
押井パトレイバー冒頭
すべてが朱に染まる夕暮れ、篠原重工の天才プログラマー・帆場暎一が、
バビロンプロジェクトの要となるレイバー用海上プラットホーム「方舟」から投身自殺を図る。
海に向かって飛び降りる彼の口元には嘲りの笑みが浮かんでいた。
そういうこと >>418
人による
ゴジラ好きの一人である俺は好きよ
怪獣バトルものもそうでないものもいい 結局最後のゴジラの尻尾の先にくっついていた人(?)は何だったの?
>>456
キャストスタッフスポンサー多すぎてまじに長い >>456
初見スレにいるのに映画館で観た口だが、
スタッフロールの前田敦子と野村萬斎で「どこにいたんだよ?」ってのが面白い 近年まれに見る糞映画だった
外国で軒並み大不評だったのも納得
が会議シーンは最初面白かったが
最後まで延々と見せられるとは思わなかったな
登場キャラクターの中で泉って人だけ「ああ、こういう人実際にいそう」という感じがした
気がつけば広告バーにまでアニメ版ゴジラが出てきてたわ@mate
そういやエヴァBGMって踊る大捜査線でも使われてたなぁ
あれも会議描写多かったっけ?
記憶曖昧だわ
>>461
第五形態で全世界に飛んでいく寸前だったのよ。 親が今みてる陸王とかいうドラマよりは面白かったよ
あれとにかく不快な人間が多すぎる
ゴジラは石原さとみくらいしかムカつかなかった
>>456
最後にvsメカゴジラのテーマ曲もってくる庵野に脱帽した >>458
めっちゃ楽しみやな
でも一部スタッフが変わったと聞いて不安だ
>>464
おまえ近年映画観てないだろ >>474
あっちゃんは序盤のアクアライントンネルで避難
野村はゴジラ このゴジラよりつまらん邦画がゴロゴロあるってのが一番の恐怖だよ
飛翔体になって世界中に広まるかもって塚本監督が言ってた
>>478
ありがとう。ゴジラ、萬斎さんである理由ってなんだろう >>418
一般人をある程度引き込むという命題に挑戦して
まず成功したから評価する。但し怪獣映画として
は嫌い。シンゴジラのルックスも嫌い。背中ビーム
など論外。 >>468
踊るとエヴァの音楽担当の人はちがう
踊るは南米ラテン音楽をベースにして
ティンパニーの部分はエヴァから影響を受けたとインタビューで応えてた >>481
裏テーマに日本神話があるし、日本に古くから伝わる能の動きとか…
ぶっちゃけ監督の直感とか趣味だと思う >>428
商業的成功は一つの正義ではあるね
初代の枠組みも受け継いでるしそう言う意味でもあながち的外れって訳じゃないし >>481
狂言にはこの世の物でないやつが多くでる。神の再現には650年の歴史を有する狂言がいいと樋口監督が思いつきオファー。のぼうでのつながりもあるし、話したらその場でok、動きも即やる萬斎 >>484
そうなのね。説明してくれてありがとう。 >>481
重量感と神々しい歩きかたを
自らモーションキャプチャのモデルになって伝えてた まぁ1回見たくらいじゃ細かい所がわからないあたり、監督の悪い所でもあり、
マニアックなファンが付きやすい所でもある
ゴジラが第5形態になって、自己増殖して空を飛ぶようになったら人類滅亡だよね(´・ω・`)
>>492
それで今度やるアニメみたいな話になっちゃうんじゃない >>491
だな
形態説明に関しては2かいはみないとわからんかった やはり博士がゴジラなのだろうか…それはちょっと昭和感出しすぎか?
あとこれでつまらないって言ってる奴はどうやって生きてるんだろ
死ねばいいのに
>>418
VSど真ん中の世代ですが、初めて映画館に複数回行った作品。 上陸してすぐの第2形態?
まともな腕や脚が生えてなくて、芋虫みたいに這い回ってるゴジラのコレジャナイ感は異常(´・ω・`)
>>494
アニメはゴジラ以外の巨大生物も現れて地球を乗っ取られたところからはじまる >>471
地球防衛軍のテーマの代わりに歌つきジュピターが使われていたらと思うとぞっとするわw 創味シャンタンとツダカンの役どころが割りと重要だっのが意外だった
平泉前農林水産大臣が腑抜けではなく、実はちゃんとしてたのは予想できたが
>>502
それが3部作で配給されるんだぜクレイジーだろ いいからゴジラVSウルトラマンを作れ
もちろん監督は庵野以外な
>>499
一応感覚的にはシンゴジ世界の未来とも取れるのか 大杉漣総理がヘリで脱出直後にあっさり死ぬのが、インディペンデンスデイで大統領が炎に追われながら
エアフォースワンで脱出するシーンと対照的だった(´・ω・`)
>>507
そうなるのかもしれないけど
まどかマギカの虚淵だからどう料理するのかよくわからんのだよ >>508
合衆国大統領は映画に出ると最強だからな ここだけの話
尻尾レーザーで自分の首切り落としそうで怖かった
小出恵介の出てたシーンがカットされたらしいね
どんなシーンかは知らないけど
>>511
ゴジラさんはそんなヘマしないだろ
エネルギー切れでスリープモード中でも飛行機を的確に撃墜するんだぜ? >>511
凝固剤を飲まされてる最中、これはヤバいと思ったゴジラが
尻尾レーザーで自分の首を切り落とす
まじにトラウマ映画になってただろうな 映画館で見なかったのが少し悔やまれた。
ゴジラはまるで事故を起こした原発が歩いているように感じられて興味深かった。
当時の政府のパロディも利いていたと思う。
>>438
カタルシス的邂逅を入れてもいい。あの時頃は特に。
終盤シーンで避難先の人々がホッとして終わるシーンもあるしな。 >>515
去年やらかした甘利にそっくりな閣僚いたよねw
防衛大臣がオバハンなのも当時の現職稲田や女性初の防衛大臣小池をいじったのだろうw