とても辛い 話を聞いてください
俺の後輩(Kとします)が、早稲田のセンター利用とってたのに東大の一般入試は不合格だった。
それなのにKの友人で東大推薦に受かった女は早稲田一般入試一応受けたけど受からなかったらしい。センターも8割だったと聞いた。そんなんワイの現役の時のと同じくらいや。
心から、心からムカつく。悔しい。
Kは本当にいいやつで、大人しいけれど他人の気持ちが分かるものすごく頭の良いやつだった。
東大推薦反対派が多いみたいけど俺もそう思う。二次試験ない代わりにセンターボーダーは同じくらいにしてほしい。どう思いますか
東大推薦は東大余裕の天才を取るって感じじゃないのか
どこも推薦はクソなんだな
一部の合格者が何らかのプラスを大学にもたらすかもしれんが、
その他の一般入学者全体の学歴の価値を毀損する。
このことを、大学側には真面目に反省してもらいたい。
だから、早稲田にとっても、東大の推薦入試は反対である。
そういう奴は早稲田に来い!
器の大きい大学だ。
あのわかりにくい文理1~3の分け方やめて、
学部ごとに募集したほうがいいんじゃないかな
1です
皆さん色んな回答ありがとう。
ワイは、2次試験はなくてもいいからせめてセンターの点くらいは同じにしてほしいなと思っただけや
後輩の友人の女の子も勿論推薦できるものを持っていたというこだし、それは確かに凄いと思う!
でも学力は明らかに足りてない。それが腹立たしいんや。
人生、やりきれない事沢山あるよな
後輩は浪人するらしい。
皆が幸せになる世界が出来るといいな。
早稲田受かってないのに東大入れちゃうのはズルいわ。
塾バイトやってるけど、東大落ち組は早慶大体押さえてる。今年合格点まであと60点だったやつでも慶応受かってる!
正直に、気にくわないな~~ 東大目指してダメだった生徒を知ってるから余計なのかもしれんが…
でもその推薦のやつも一生つきまとうだろう、ズル推薦だってことが。中退はなかなかいなくても留年くらいはしそう。
>「一般入試では入れないが何か別の長所を持った奴」
そんなヤツをわざわざ推薦入試やってまで入れる必要ナシ
大学は学問をするところ
一般入試の合格基準に満たないヤツは入学させなくていい
というより入学させるべきじゃない
未だに入るだけにウェートを置く大学入試制度!
東大がダイナミックに改革すれば、他も自由に独自に変革していく。
受験生や社会に対して
東大は先頭切って、序列化意識を助長するような「時代遅れな」価値観を捨て
新しい価値基軸を提示すべき。
何でもやや高いレベルでできる官僚養成学校なんだから一芸入試は要らんだろ。
5教科の総合点で勝負できる人間の集まり
東大がその「なんでもそこそこできる人の集まりとしての官僚養成学校」に限界を感じて、そこから新しい方向性を見出すために推薦制度を導入したんだろうよ。
官僚養成学校の側面はたしかに強い(教養学部前期課程なんてその最たるもの)だけど,
それ「だけ」じゃないからさ。
まだ始めたばかりでレベル保ってるけど
推薦入試なんていつ腐るかわからんからな
「私財を投じて100億円で学生用の奨学金基金を作ります。その代わりに指定する生徒を推薦制度で合格させてください」ということになったら喜んで入学させるだろ。
たがが有力者(国会議員、省庁幹部、皇族関係者など)の子弟であるという理由で入学させるってことなら大ブーイングになりそうだが。
マイケルサンデルが東大で講義した内容と似た状況になりつつあるわけだ
東大は官僚養成学校だと言う主張は根拠に乏しい
単に就職予備校としての機能だと早慶に勝てないのを誤魔化してるだけだろ
そんなに官僚養成したいならTACでやれよ