◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

公務員やめたい人 pant53 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/koumu/1555152045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1非公開@個人情報保護のため2019/04/13(土) 19:40:45.02
●前スレ
公務員やめたい人 pant52
http://2chb.net/r/koumu/1553315173/

●関連スレ
公務員やめたけど質問どぞ2
http://2chb.net/r/koumu/1545019350/

休職中の公務員集まれ!part31
http://2chb.net/r/koumu/1552318050/

社交性がなくて職場で孤立しています26庁舎
http://2chb.net/r/koumu/1552515295/

うつの公務員 Part24
http://2chb.net/r/koumu/1538972250/

公務員から士業への転職
http://2chb.net/r/koumu/1550297705/

2非公開@個人情報保護のため2019/04/13(土) 19:42:40.64
「ぅっ」です。
お昼寝大会終了。
この時代に公務員やめる人はどこ行っても苦労すると思います。

3非公開@個人情報保護のため2019/04/13(土) 19:44:24.38
口だけ会計士ガイジの愚痴だけ書き込みお断り。

4非公開@個人情報保護のため2019/04/13(土) 21:20:37.24
新人が早速やめたがってると思うと飯がうまい
もうどうでもよくなった市場価値0の7年目より

5非公開@個人情報保護のため2019/04/13(土) 21:52:56.19
この時代って、今の役所公務員なんて奴隷業界だろ

昔より遥かに職場環境悪いのに

6非公開@個人情報保護のため2019/04/13(土) 22:37:56.51
>>3
おまえもお断り

7非公開@個人情報保護のため2019/04/13(土) 22:38:30.06
>>5
まさにコレ

8非公開@個人情報保護のため2019/04/13(土) 22:51:53.75
>>5
人材派遣から来たりボーナスが寸志しか出ないブラックから来たりと底辺からしか転職して来ないからな
公務員は2、3年で違う畑の部署に異動するからスキルが育たない

9非公開@個人情報保護のため2019/04/13(土) 22:54:01.41
ボーナス貰ってから辞めようか
あと半年か一年か
異動のタイミングか
みんなはどのタイミングで辞める?

10非公開@個人情報保護のため2019/04/13(土) 22:55:15.01
>>4
市場価値は無職7年と同じだからな
むしろ同業種なら非正規7年の方が評価される

11非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 00:25:26.79
>>8
異動しなくてもスキル育たないだろ
雑用ばっかでさ
民間で重宝される法人営業も連結含む経理も資材も事業開発も証券業務もないんだから

12非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 00:26:08.57
>>3
お前が一番いらんよ
辞めたスレの病人のがマシなレベル

13非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 00:55:45.93
公務員やめたい人 pant53 	->画像>7枚

14非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 01:04:00.67
>>3
うるせーな会計士目指してる俺はお前らと違って偉いんだよ

15非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 01:21:21.42
論文まであと4ヶ月しかないが大丈夫か
私は余裕ない
はよ受かって辞めるぞ

16非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 02:03:38.84
>>14
お前らじゃなくてお前単体な
しかも偉いとは思ってないから安心しろ
とりあえず自演てもう人格破綻してんのか精神やられてんのか知らんけど来るとこまで来てんね

17非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 02:06:23.25
会計士ガイジ登場w

18非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 07:14:44.96
会計士ガイジガー
こいつもうこれ一生やってそうだな

19非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 07:29:07.94
>>9
ボーナスが圧倒的にいい

20非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 07:41:40.86
>>14
たしかに偉い

21非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 07:42:17.98
>>18
おまえ病気だな

22非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 07:45:45.59
>>21
勘違いしてね?
会計士ガイジガーってここのスレ民に説教垂れて反撃されたら発狂しだす奴のことだよ
会計士目指してる人のことじゃなくて

23非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 08:20:18.10

24非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 09:10:18.17
会計士とかこれから絶滅する職種なのによくやるよwww

25非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 09:13:52.66

26非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 09:14:09.61
会計士が絶滅ってもしかしてAI連呼の低脳マンなの?

27非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 09:17:45.14
やっぱ、公務員→コンサル→起業→早期引退がエリート人生でっせ

28非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 09:21:08.25
士業ガイジは専用スレへどうぞ

29非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 09:25:04.25
転職スレなんだからなんでもええやん
そもそも資格取ってその職につくかわからんし公務員からの転職なら士業資格取ってコンサルのが割いいと思うし

30非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 09:42:27.59
転職スレじゃなくて愚痴スレだからな
海外向けとかなら分からんけど、公務員の転職先だと
これからあまり景気が良くなるとも思えないんだろう

31非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 09:44:44.04
やめたい人の自由な投稿

32非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 09:45:14.81
制限は役所だけにしろw

33非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 09:49:17.04
>>28
お前が専スレ立てて消えろよ

34非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 10:17:54.31
AIでなくなるとは全く思わないけど、1番機械でもできそうなのが公務員の仕事だよな…むしろ機械がやってくれた方が決済スムーズ

35非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 10:26:28.05
海外の公務員って賎業で日本より給料安いよな
銀行も

36非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 10:36:47.19
>>35
日本の公務員の平均だけ対象が正規職員だからだろ

37非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 10:41:36.37
それから

国家公務員課長級の年収を見ると、アメリカ(ワシントン・ボルチモア地区)では12万1,000ドル、日本円にして約1,400万円です。結構稼いでいますよね。またイギリスは6万3,000ポンド(約890万円)、ドイツは9万2,000ユーロ(約1,100万円)となっています。

出先課長でこれならアメリカドイツは日本より高いじゃん

38非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 11:06:42.24
>>13
こんなセカイに行きたいわ

39非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 19:28:53.58
>>35
アメリカの統計は週2のパートタイムジョブみたいなのも全部平均に入ってるんだよね

ちなみにあっちの正規は10年目くらいで一気に年収が1.5倍に上がる給与体系

40非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 19:54:24.72
公務員うらやましいです。
なりたい。
休日を沢山とって国内旅行でも
よいからのんびりしたいです。

41非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 19:57:19.06
公務員は全員派遣にすれば解決だよナ

42非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 21:25:27.79
派遣が問題起こして仕事増えるパターン

43非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 21:46:39.07
「ぅっ」です。
ジプレキサを処方されていて8年ぐらい飲んでいましたが、今はストップして、漢方の抑肝散、加味帰脾湯、酸棗仁湯、柴胡加竜骨牡蛎湯など、
今年から漢方薬だけに頼ってます。
ネットでみると、精神薬を飲んでいる限り、治らないと載ってますので、去年の8月からサイレースも断薬しています。

44非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 21:48:28.17
>>40
なら民間へ行け
公務員は無理だ
国民全体の奉仕者が仕事休めるわけないだろタコ

45非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 21:52:02.23
タコとはなんだイカ野郎!

46非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 21:56:54.86
>>40
コラコラ
そんな公務員職場ないだろ

47非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 21:57:12.61
>>45
タコさん!

48非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 22:02:55.94
>>40
カレンダー通り+1~2がせいぜいだし旅行行く金もない

49非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 22:03:27.62
風俗で散財するからや!

50非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 22:08:45.39
ボーナスもらって行くんだよ
有給も全部消化する
それが俺のポリシーです

51非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 22:11:02.66
>>48
確かにそうですね
カネも無いなぁ

52非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 22:11:23.46
>>50
独身ならね

53非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 22:11:35.21
>>49
ないない

54非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 22:15:00.44
>>45
タコさん癇癪起こさないで!

55非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 22:17:20.81
>>50
ボーナス使ったら金何もたまらないだろ
貯金ゼロだよそれやったら

56非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 22:58:23.31
貯金なんていらない
年金あるからいい
若いうちにバンバン旅行に行く

57非公開@個人情報保護のため2019/04/14(日) 23:13:30.55
「ぅっ」です。
9時ごろ床について、11時ごろ眠りに入り、3時に目が覚めてしまいます。

58非公開@個人情報保護のため2019/04/15(月) 06:43:31.52
月曜の朝は死にたくなるな

59非公開@個人情報保護のため2019/04/15(月) 07:32:21.20
やめたら人生ラクになる

60非公開@個人情報保護のため2019/04/15(月) 08:08:16.04
若い奴は今年度中に転職しとけよ
2020年以降は日本経済冷え込むから転職無理ゲーだぞ

61非公開@個人情報保護のため2019/04/15(月) 08:10:16.49
転職しても冷え込んだ時に新参者から席が無くなりそう

62非公開@個人情報保護のため2019/04/15(月) 08:34:09.16
>>60
それを見越してか、2年ほど前からうちの市は受験者が急増してるわ
アベノミクスが始まってから受験倍率は下がり続けてたのに、去年はついに10倍超えたって上が喜んでた

63非公開@個人情報保護のため2019/04/15(月) 08:38:37.05
民間の給与が下がれば公務員の給与は下がるし、
そのあと景気回復しても公務員の給与はほぼ上がらないのはここ十数年で分かってるのに

64非公開@個人情報保護のため2019/04/15(月) 18:41:09.84
地方から公務員回帰始まってるね
東京はまだ大丈夫だがオリンピック後はヤバそう

65非公開@個人情報保護のため2019/04/15(月) 19:20:28.70
明日からGW突入するやついるか?

66非公開@個人情報保護のため2019/04/15(月) 20:59:56.70
>>64

67非公開@個人情報保護のため2019/04/15(月) 21:00:13.83
>>63
だよな

68非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 10:29:50.38
>>63
逆だろ。民間の実態経済状況(わざと)間違えて公務員の給料あげちゃうんだから美味しい職業だよ

69非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 12:34:52.49
国は上がって地方は下がるか
そのくせ年齢制限厳しいよな地方は

70非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 12:41:06.44
昔は地方>>>>都道府県>国やったのにな

71非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 13:00:18.74
>>68
その件と公務員給与は関係ないぞ非公務員
給料算定にあたっての集計対象くらい調べてから書き込めよ

72非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 13:20:54.40
>>71
猿に餌をやらないでください

73非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 19:59:23.33
元痴呆公務員だけど自分の性格的に公務員が合わなくて辞めた
今となっては、あんなに楽でお金そこそこ貰える仕事ないと思うけど辞めてよかったと思ってるわ
国家公務員には憧れてるけどな

74非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 20:06:40.09
猿回しの猿のような仕事だわ

75非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 21:11:35.52
>>68
コラコラ

76非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 21:11:48.91
>>70
だよな

77非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 21:12:32.66
>>73
人によるでしょ
クソつまらない

78非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 21:15:07.27
権利意識と被害者意識の強い住民様が増えてウンザリ

79非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 22:40:12.97
わけのわからん企画を持ち込む基地外がいるからな
しかもいちいちSNSで発信しやがる

80非公開@個人情報保護のため2019/04/16(火) 23:59:47.07
職場の環境が最悪でさ
8人正職員がいるなか4人がパワハラ系なんだよね
職員課が集めたのかたまたまか知らないけど
仕事擦るし、ずっと無駄話しててボリュームも馬鹿でかいから意識そっちに持っていかれるし
仕事内容も定量こなすではなく、自己努力系(終わり見えないやつ)だから残業が蔓延
パワハラ上司は生活残業(残業中はスマホゲー)
ここで時間これだけ使うなら、独学でもなんでもそっちに時間割けばよっぽどそちらの方がスキルアップになると思うんだ
だから退職して違う仕事探してみようかと考えている
静かな職場、いっそ1人で仕事できると最高なんだけどなぁ
責任も判断も自分自身で持ちたい
なんだよお伺いって 笑わせるわ

81非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 21:13:27.55
うちは必要業務でも残業代を請求しづらい風潮
残業代を請求すると話が広まり陰口叩かれる相互監視社会
恨めしいよ

82非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 21:20:35.82
日本なのに
まるで北○鮮

83非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 21:31:05.71
わがままで依存心の強い市民様のためになぜ土日潰してタダ働きして発狂寸前になってまでこき使われなければならないのだろう
得してるのは人気鳥のアイツらぐらいだ

84非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 21:31:34.52
うちは普通に上司に却下される
ちな関東の政令市

85非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 21:32:17.27
>>83
君が国民全体の奉仕者であり税金で飯食ってるからだよ

86非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 21:53:06.83
安心せえ
お前らが苦労しとる分、わいらが若い頃に甘い汁を吸うたったw
これでバランスとれとるやろ

87非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 21:53:47.53
これからもっと厳しい時代になりそうだね

88非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:08:14.00
公務員は生かさずころさず

89非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:10:26.77
じわじわ絞め殺されてるような

90非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:15:01.91
消費税アップ=公務員の給料アップ
と誤解してる市民からの風当たりが酷くなる予感

91非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:16:01.44
あー嫌だ嫌だ!気が変になりそうだ
職場でブチキレて絶叫して暴れそう

92非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:18:26.82
>>89
じわじわというより、小泉と大阪市の職員厚遇問題が同時進行やったから一気に絞められた印象やで
次々に廃止やカットがあって、あの頃に部長級が大量に退職したわ

93非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:18:33.36
年1回ストレスチェックがあるけどアレ意味あるの?
聞いてほしい質問が無くて痒いところに手が届かないようなモヤモヤする設問ばかり

94非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:21:16.83
職員数が減ると個々の能力の差が顕著になるよな

95非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:22:05.55
>>92
昇給停止
場所と人員とポストの削減

96非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:22:58.22
>>93
意味あるよ
あれは法令で実施が義務付けられてるから、やったということに意味がある

97非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:23:51.86
消費税上がると役所への風当たりも強くなるな
またアレもコレも無償化しろとうるさく騒ぐんだろうな

98非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:26:28.40
>>96
うちの職場でもやった実績はあってもそれで職員のストレスが減るわけじゃないわ
激務で倒れる職員がいても係内や個人の管理能力が甘いで済まされる
メンタル病んで休職した実績があれば異動の配慮はされるが

99非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:27:55.93
いつか◯長に怒鳴りつけて暴言吐きそうな自分が心配
精神科行こうかな…

100非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:30:40.47
アレもコレも無料にしてよ
アレが無料なのになぜコレは無料じゃないの?
市民に氏ねと言うの?

クレクレクレーマー根性ばかり増えて嫌気さしてる

101非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:32:13.92
行政職やりたくて公務員になった人本当偉いわ
何をどうしたくて、どんな理想を持って公務員になったの?

102非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:34:34.09
大変なのは何処も同じ
虚しい腹立たしいと思っては行けないと
日頃は自分を抑えているけど
たまに目眩がするほどの怒りや悲しさを感じる

103非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:55:25.99
>>101
食ってくために仕方なく
民間全部落ちたし

104非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:56:48.38
>>101
民間受かるスペック無かった

105非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 22:57:34.50
まったり転勤なしと聞いて大企業転勤族から転職してきた馬鹿な俺もいるぜ

106非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 23:25:53.27
総務課の○子のアナルを舐めたい

107非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 23:30:05.60
>>87
近隣の過疎地の市はどんどん給料下がってるみたい
少子高齢化だからどの市もいずれそうなる運命

108非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 23:31:40.52
>>105
転勤なしは間違いないがまったりは間違いだな
忙しくても残業代でない
職務専念義務だの服務規程で雁字搦め頭悪い男子校みたい

109非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 23:32:41.55
>>101
みんな死んだ魚の目になってやる気無くしていきますが何か?

110非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 23:34:44.64
>>92
退職金減るだの天下り先なくなるだのあったな
親は課長級だったから関係ないし、逃げ切った
仕事楽で1000万近くあったからな大阪市は

111非公開@個人情報保護のため2019/04/17(水) 23:39:52.92
大阪って離職率高くない

112非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 01:15:21.99
退職金が削られている公務員でもまだ2000万超えてるからな
公務員最強すぎだろ

113非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 01:38:10.79
>>96
まさに役所だな

114非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 02:12:59.63
>>112
2000万て民間と比べたらかなり少ないけどな

115非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 06:34:49.11
2000万なんつ給料低いから
少なすぎだろ

116非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 07:27:43.84
60で退職して退職金2000万だったら65歳まで足りる?

117非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 07:37:01.93
足りない

118非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 10:00:05.33
足りるような生活するだけだろ低脳

119非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 11:59:54.55
>>112
基本給が大手より100~200安いので意味がない

120非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 12:06:54.24
うちの市議候補者の経歴見てたら悲惨やな
草加と共産はマシやけど、それ以外はほとんど高卒でしかも底辺高校やわ
ほとんどが経営の行き詰った自営業者やし、そのくせ公約が商工業の活性化とは自虐ネタかな?
まずは自分とこの店を立て直せやw
商売で飯が食えんから議員で飯食おうとする馬鹿が多すぎや

121非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 12:13:25.82
>>120
お前もそうすればええやん
県や国と違ってワンちゃんあるやろ

122非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 12:26:06.47
>>118
おまえはな

123非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 12:39:38.78
>>121
よそは知らんがわいとこの市では、議員になるやつは金のないやつという認識やからカッコ悪いやろ

124非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 13:22:24.30
>>122
なら5年間でいくらあれば足りると思うんだ?

125非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 16:24:35.31
年度途中で辞めるとか無理ゲーだわ
あと1年耐えるしかないのか

126非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 16:30:03.08
適当な中小から公務員になった人も辞めたいと思う?

127非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 17:56:30.54
今勤めてる民間から県庁に転職したい
ちな現職は
残業0~5時間/月
GW10連休、夏休み10連休、お盆5連休、正月10連休で待遇に不満はない

転職理由は「地元に帰りたい」以外にない
後悔する?

過労死寸前で勉強している現状に疑問を感じたので

128非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 18:00:58.87
死ぬほど後悔するからやめとけ。

129非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 18:03:57.50
地元に帰りたい理由は?
地元にいないと死ぬ死ぬ病にでもかかってるのか?
地元が客観的に見て財政規模の小さい田舎なら
QOL下げるだけだから損するぞ。

130非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 18:04:12.86
年金でどうするんだよ

131非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 18:04:39.33
>>127
やめた方がいい

132非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 18:05:05.04
>>125
なんで?

133非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 18:19:13.56
辞めたい人たちに聞いているから当然だけど反対ばかりだね…

>>129
理由はしょーもない
東京の電車嫌い、人が多い、空が狭い。
地元は人口減少、少子高齢化が全国でもトップクラス。

帰りたいけど苦労して入るのもバカらしいと感じながらやってる。でも帰りたい。もう滅茶苦茶

134非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 18:23:36.61
>>132
周りに迷惑がかかるから
あと俺がいないと課がつぶれる

135非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 18:31:13.89
>>134
サボってた人たちが少し働くからノーダメージだよ

136非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 18:49:07.37
>>127
確実にやめた方がいいけど
どうしても地元に帰らなければならない理由あるならまあ
そこまでやってるなら強い理由あってのことだろ

137非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 18:53:39.12
ホワイト民間でやれてるなら、絶対転職しない方が良いよ。

138非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 19:08:08.19
公務員のブラックは民間ブラックも真っ青だからな
公務員の激務さじゃ公務員試験の勉強なんかできるわけがない

139非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 19:13:22.56
公務員って、辞めるに辞められないからブラックなんだよな。
周りは辞めたい人しかいないよ。

140非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 19:44:52.07
>>127
公務員は土日休みないぞ
忙しいと代休も取れないし
解雇がめったにないブラックな中小をイメージしろ

141非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 19:46:39.13
県の出先の連中とやりとりあるんだが、ここほど休みのあるところは他に無いと言ってたのを聞いてそんなもんかと思うようになった。

142非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 19:46:43.43
年休128+10の民間から来たがやめておけば良かった
年休一つ取っても公務員は劣る
仕事はつまらい、給料も100万以上減った

143学術2019/04/18(木) 19:48:10.18
幅員や転籍制度を詰めよう。

144非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 19:48:20.55
>>142
たった100万で済んだか

145非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 19:56:06.73
仕事はとにかくつまらないな。
自治体だと、雑用が多すぎだが、それができる奴が評価される異常な世界。
うちだと、未だに上司の酒だけ気にしてろという風潮があったりするからな。
俺は嫌いだから、自分の酒は自分でつぐと言ってやる。

146非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 19:59:05.42
うちの課長は酒飲まないし、基本定時で帰る
50代だし、もう退職金しか見てないと思う

147非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 20:02:57.31
昭和の古臭い人間の価値観って合わないな。
こいつらが未だに跋扈してるのが公務員社会だから。

148非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 20:13:59.89
>>134
課がつぶれたって
問題ないでしょ

149非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 20:32:40.71
>>134
勘違いするな2~3年で畑違いの部署に異動する公務員の仕事ぐらい代わりはいくらでもいる

150非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 20:47:35.57
>>120
>>121
大体は地域にコネ持ってる同族とかじゃないの
馬鹿にしててもパンピーはなれない

151非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 20:48:26.74
>>127
レス乞食楽しい?

152非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 20:50:49.27
>>134
それどっちもお前のせいじゃないから
>>149
民間からきて驚いたけど公務員て退職とか長期休暇で人足りなくなっても年度途中では絶対異動しないでしょ

153非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 20:57:44.73
アッホ~ばかりの職場だよな

154非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 21:00:03.00
>>101
無能でここにしか入れなかったんだ。

155非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 21:11:44.15
マイナスになる事業をやって、それを評価する人がいないのは問題だ

156非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 21:18:19.52
>>136
>>140
ありがとう
帰りたい気持ちも依然強いから勉強継続するよ
落ちたら縁がなかったとスッパリ諦められる

157非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 21:24:31.92
DQN市民にはうんざりする
公務員は接客業なの理解してるか?

158非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 21:40:53.76
>>152
部署によるな
死人が出たときは大抵ヘルプが入るわ
数年で複数人の自殺者がでる時点でやばい環境だが

159非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 21:43:25.65
静岡県庁か?

160非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 21:45:27.46
他府県から採用試験受け直して合格したのが、この場合の退職金って、現在の自治体に在職してる分しか出ないの?
前の自治体は退職金でなくて、今の自治体に等級引き継がれてるが

161非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 22:41:46.62
民間就職してきつかったら公務員目指そうと思ってるんだけど何歳までに滑り込めればセーフ?例えば25歳で転職したら40代とか50代の年収は新卒の人よりも低い?

162非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 22:47:19.87
>>161
公務員は勤続年数で基本給や退職金が変わるから早ければ早いほどいい
遅くなるほど薄給
公務員は激務だから遅くに転職したら激務薄給が一生続いてまじできつい

163非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 22:51:03.63
>>162
そうなのか…
ちなみに休日出勤……は仕方ないにしてもその場合代休とかは貰えるんですかね

164非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 22:53:19.86
>>163
イベントで出勤なら代休もらえるが、激務だから実質休めない
事務がたまって出勤なら普通にサービス出勤
どちらにしろ休めないと思っていい

165非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 22:55:26.38
>>164
それはどのくらいの頻度で?月1くらいでイベントやサービス出勤で土曜が潰れたりですかね?
それとももっと…?

166非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 22:58:34.86
>>163
代休貰えないことはあまりないけど、そもそも有給ほとんど取れずに捨ててるわけだから実質タダ働きだよ

167非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:01:07.51
>>165
部署によるよ
イベント多い部署は月に5件とか土日出勤あるし、ない部署は全くない(選挙や市の大イベントで年数回程度)
激務部署なら年間休日40~50日くらいかな
毎週土曜出勤で実質週1休み
そして激務部署は少数派に分類されない
人並みに休みたいなら公務員はおすすめできない

168非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:01:35.25
>>166
なんか想定するブラック企業とどっこいどっこいな気がしてきましたよ
出張とかはありますかね
例えば県庁ならイベントや何かの出張でどの程度の範囲の移動になりますかね
県内全域が対象だとなかなか辛いんですが

169非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:02:38.24
>>167
それはなんというか……想像以上に厳しいですね
休みたいですよ
せめて100日くらいは休めるかと…

170非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:04:52.72
>>168
そもそも県庁は異動範囲が県内全体だから基本的に引っ越し族だよ
無理やり定住してる人は自腹切って新幹線使って通ってる
しかし絶対に通えないであろう地は引っ越ししかない

171非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:06:55.96
>>170
県によるけど中央に住めば通勤90分以内で大体いけるだろ

172非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:08:30.39
90分×2を通勤圏内と呼べるなら通勤できるな

173非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:08:45.79
>>171
なかなか遠くないですか?
最寄り駅までの時間も合わせると一番遠い場所だと2時間位になりそうです

寮とかあればまた別なんでしょうが…

174非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:09:52.03
>>172
キツイですねー
いま大学で1:50分かけて行ってますが毎日となると……
しかも定時に終わらないことを考えれば……当たり前ながら今より厳しいですね

175非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:11:50.80
>>174
定時どころじゃないよ
どの部署も平気で24時越えるんだから
それで毎日90分とか不可能だわ

176非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:12:30.99
>>173
県なら当然県内どこでも勤務の可能性あるに決まってんだろ
小さな県や交通が発達してる県なら90分以内に抑えられるって話だ
大企業なんて大体転勤族だぞ

177非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:14:41.55
県は市と比べて転勤範囲広いけどその分クソ市民と接する機会少ないからな
ナマポや税で殺されかけたり日常的に理不尽なクレーム対応や基地外対応するのは大体市

178非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:17:18.36
>>175
それは……もう近くで暮らすしかないですね
>>177
もともと市役所狙ってたんですけど倍率が高くて中々
転職なら割と倍率低かったりするんでしょうかね…

通勤も30分程度になりそうなので市役所いいなーと思うんですけど
ここ見てると県も市も大変そうですよね

179非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:19:16.85
よく知らないけど公安系のがワークライフバランスいいんじゃないかな
役所は業務時間が狂ってる

180非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:20:50.98
政令市というのがまた厳しそうで

181非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:28:02.35
>>168
そんなことで諦めるな!人手不足だから俺たちの代わりに穴埋めてくれよw

182非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:30:16.43
>>178
職務専念義務とか服務規程とか公務員法読んで起きなよ
国家公務員は労基法適用外、雇用保険法適用外
地方公務員は一部労基適用外、雇用保険法適用外

全然ホワイトじゃないぞ
サービス残業だらけだしな

183非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:31:10.95
地元に帰りたいとか通勤時間気にするなら
地元の民間受けときなよ

184非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:31:50.13
>>181
そういえば知り合いの同期で入った女性が入ってすぐ鬱になって休職し戻ってきた瞬間産休育休とったと言ってましたね…
なぜ人手不足は明らかなのに増やさないんでしょうか
女性ばかり取りますし…
単純に財源不足…?

185非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:39:54.38
地元にろくな企業ないぞ
まぁそんな土地の公務員の環境もまともなワケないわな
もう終わりや

186非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:40:55.27
>>164
うちは代休取れない場合、書類上は取った事にしろと指示され書かされるよ

187非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:45:31.76
>>186
恐ろしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

188非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:49:57.94
>>182
労基法適用外でも公務員法はあるし、超勤手当は本来支給しなきゃいけないんだけどな

189非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:50:46.74
>>186
労基法違反やん

あっ公務員は労基法適用外だったわw

190非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:52:18.94
公務員法は公務員のためにあるじゃない公務員を縛る為にあるんや
業者とズブズブ賄賂まみれになりやすいからな
金品の贈与は厳しい

191非公開@個人情報保護のため2019/04/18(木) 23:57:32.60
>>189
一般職の職員の給与に関する法律には違反する
>>190
勝手な解釈

192非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 04:45:40.24
公務員はブラックなんだって

193非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 07:05:38.27
内部調整って思った通りに動かん奴がいるから困るよな。マジで使えないよ

194非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 07:09:34.97
>>191
労基署の監督範囲外で自分の役所の総務担当課が監督だからザルもザルなんだよなあ

195非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 07:32:58.20
>>161
35くらいまで大丈夫じゃない?
おれも民間きつくて公務員になったわ
楽だよ

196非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 07:44:34.33
それはラッキーでしたね

197非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 12:44:08.73
>>191
憲法はなぜ出来たか歴史的経緯を述べよ(200字)

198非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 12:47:05.18
>>178
転職ならもっと倍率高いんじゃはない?よっぽどじゃないと採用されないが基本職歴は0.8掛けなので必ず年収は下がるよ

199非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 12:48:46.20
日本人なら仏法僧を敬わないとな

200非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 12:52:48.61
肝心の坊主が金の亡者みたいなクズしかいないから無理

201非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 13:45:36.60
>>197
公務員法と憲法って別なんだけど

202非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 16:56:57.07
本気で公務員試験の勉強してたやつは中途のが受かりやすいよ
とりあえず筆記は中途のがだからな余裕
通常試験以上に準備なしでペーパー受けるやつばかりだから

203非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 18:50:06.99
新卒枠は民間経験者なら面接無双出来るけどな
民間敵視というか辞めた理由やら志望理由やらに難癖つけてきたりそもそも話が通じないような奴がたまに面接官にいるけど
それでも面接官が3~4人いる試験なら変なのが1人くらいいても高評価で通る
面接官2人ともおかしいコッパンはCだったけど

204非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:01:48.59
大企業からの普通に転職者っておる?

205非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:02:10.73
ミス
転職者って普通におる?

206非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:02:52.70
辞めたいといいつつも、辞められないから目はギラギラさせてた方が良いよ。意欲が亡くなった時に組織の中で男は終わる。

207非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:12:03.52
インフラからは来ないけどメガバンからは来るんじゃね

208非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:17:55.02
俺はブラック大企業から市役所きたけど、ブラック大企業が実は凄くホワイトだったと知ったわ
ただ、どうしても地元に帰る必要があったから転職に後悔はないが

209非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:24:24.82
>>208
羨ましい
俺は普通に大企業からまったり求めて転職したけど死ぬほど後悔してる

210非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:24:36.87
>>201
意味を理解してないならもういいわ

211非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:26:35.96
>>203
ABC評価だもんな
同期に聞いたら採用者はA
保留はB?

212非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:28:10.04
世界の公務員なんか、わからないことはわからない、知らないことは知らないで済ませてる。
日本だけだよ。本人が申請すべきものを職員が全部作ってるのは。
本当に異常な国

213非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:28:23.10
>>208
別に地元じゃないし後悔しかないわ
試用期間で辞退することにした
給料が安いのは一番モチベ下がる
周りもやる気ないレベル低い
住民がB層

214非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:30:01.23
>>204
いるけど何?100万以上下がったしサービス残業だからやる気ないわ

215非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:31:30.03
>>184
どの市も将来的に人口が減るから今から人件費抑制してるらしい
20代で安定求めて入るやつは馬鹿

216非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:36:46.88
なんか役所の雰囲気って北朝鮮っぽいな
監視しあっている感じ
精神がいかれてくる

217非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:38:26.09
>>215
俺の県人口据え置きか微増だわ
勿論人口だけで全て決まるわけではないけど
国庫にお世話になってるのは事実だし
そういう意味で見たら都庁以外全部ダメ

218非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:40:54.41
数年前係長だった人が、今は課長で750マン貰ってる。
やっぱり公務員は出世したもん勝ちだな。

219非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 19:55:06.19

220非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:06:44.54
>>216
同意。
最近の役所は本当に殺伐としてるからな。

221非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:07:23.40
鬱で倒れる職員マジで迷惑。
しわ寄せが周りにきで俺も倒れそう。

222非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:20:20.17
>>215
人口減もそうだが、地価の下落も厳しいぞ

223非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:27:20.97
>>217
人口増だけど将来見据えて手当カットしだしてるな

224非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:31:27.71
>>718
たった750マンか
昔だったら1000マン越えだったな

225非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:43:11.05
>>224
うちは地域手当3%の一般市だが、課長は850、
部長は900ぐらいだ。

226非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:45:06.86
課長補佐で800超えてたわ俺のところ
多分今の20代だと650くらいだろうな
その頃には日本の貧しさが露呈してるだろうし総体的にマシになってそう

227非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:47:45.13
課長代理は管理職じゃないのにそんなにいくんだ
課長なら1200万くらいか

228非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:48:15.69
ヒラの俺でも毎月30時間残業すると800マン超えるぞ

229非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:48:32.53
>>227
課長からは金の話聞き出せてないからなんとも言えんけどそんくらいは行ってるかもしれんな

230非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:49:42.90
>>222
不動産鑑定士が市に忖度して、固定資産税の根拠になる数字を操作するから、大丈夫だよ。
うちの市の場合、同じ不動産鑑定士に年間4000万円地核払ってるそうだから、忖度せざるおえない。
どこの自治体も同じようなもんじゃないの?

231非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:50:30.30
>>228
58歳主任主事乙

232非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 20:51:48.65
>>229
政令市いや特別区でもそんないかねえよ。

233非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:25:09.89
>>211
Cでも説明会と官庁訪問次第で採用されるよ
人気出先から予約催促の電話もあったし
Dは足切り

234非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:27:18.58
>>232
横浜市課長職40歳で1000万だぞ

235非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:28:54.30
>>234
嘘やろこれ
大企業やん

236非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:28:59.35
>>204

ちなみに民間2年目で社宅の家賃入れたら500万くらいだった
平均残業時間10時間くらいで
もちろん準備片付け込み

237非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:30:17.20
>>236
そんなもんだよな
俺は月10時間すら滅多になかった
公務員なら10時間は2、3日で越えるな

238非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:33:02.10
>>228
係長でもそこそこ歳食ってて30時間超勤つけたら課長とあまり変わらないだろ
課長850~よくて900くらいしかもらってないんじゃね

239非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:34:59.08
さいたまの一千万の人みたいに
残業代がキモなんだろうな

240非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:36:28.57
そもそも埼玉並みに残業しても9割サビ残だが

241非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:36:37.94
>>237
今はサービスだけで月10時間超えてると思うわ

242非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:48:46.47
>>216
そう思う
表向き日本の楽園ユートピア

243非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:51:33.38
ネットとマスコミの馬鹿どもが煽りまくったからな
間抜けがどんどん入ってくる

244非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:52:37.49
今週だけでサビ残12時間超えた
ついでに先週から休みなしで土日もサービス出勤している
馬鹿馬鹿しい…

245非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:53:34.03
3月4月は激務になりがちだな

246非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 21:56:04.19
本当に財政難なら耐えるしか無いと思っている
しかし一方で独特の忖度や薔薇薪は続けているから納得いかない

247非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:02:05.42
元々年度末や年度初めは忙しいけど人格x xぽい上司が来てから業務外の業務で仕事量が倍以上に増えたよ
で時間内に捌けないのは自己責任にされる
蟻の巣に水を流し込んで蟻が慌てふためく様子を興味津々で観察したがるような性格

248非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:03:49.13
>>244
残業自体は何時間?

249非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:05:53.38
今年度は倒れるか過労死するかも知れん
氏んでも職場は口裏合わせてサビ残や取れない代休を揉み消すだろう

こんなことで殉職するのは悔しい
やはり氏ぬわけにはいかない

250非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:07:54.52
>>248
15時間
土日合わせて14時間
7日間の合計29時間
大したことないか

251非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:09:08.68
大したことあるけど公務員ならよくある光景だな
この時期は特に

252非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:09:29.84
人事課もサビ残見て見ぬ振り
てか人事課職員もサビ残してるし

253非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:10:20.22
つか人事はサビ残の塊みたいな部署だろ
絶対いきたくねえわ

254非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:11:36.47
仕事嫌過ぎて夜寝る時にこのまま目が覚めなくてもいいのにと思っている
しかし毎朝目覚ましの音でこの世に引き戻され出勤してしまう

255非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:13:40.11
これからもっと厳しくなるね
福祉や医療に金かかるし
増税=公務員の給料アップと決めつけて叩く奴らには何をどう説明しても理解されないだろうな

256非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:14:18.82
公務員やめたい
というか仕事辞めたいな~

257非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:15:39.77
>>253
休日に出ると、警備員室の入退庁時間書く紙にはいつも人事課の人間の名前書いてるよな

258非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:16:55.43
教員よりはマシと思ってやるしかない

259非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:19:01.99
仕事辞めたいというか遊んで暮らしたい

260非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:19:50.48
結構ひどいんだね…
夏に合格したら退職して半年間の世界旅行とか夢見てたんだが…

261非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:20:05.38
自治体によるとは思いますが、残業代は何時間まで出てます?40ですかる

262非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:28:26.33
自治体というか部署にもよるが40も出すとこなんか財政くらいじゃね
普通は20つけても文句言われるぞ
実態は100越えてるのに

263非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:28:31.08
>>258
でも教員は給料もそれなりに良いよ

264非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:29:54.60
>>262
Oh…

265非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:30:23.04
お前らが一体どんな所で働いてるのか気になる
本庁にいた時は残業全部つけてた

266非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:30:35.43
まあ教師は公務員中の最ブラックかもな
最ホワイトは消防かな

267非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:32:52.74
>>265
うちは逆だな
本庁はサビ残祭り
区役所は多少は残業でる
公務員のブログとか見る限りじゃこのケースが多いみたいだが

268非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:34:03.69
ここまで時間も精神も体力も擦り減らしてやってるのにクレクレクレーマーに文句言われて虚しくなる

269非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:35:02.91
ここ見てると国税がマシに思える官庁もあるんだなぁと
マシだろうがクソはクソで変わらないけど

270非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:36:05.75
少なくとも数年前までは残業代の請求ができた
年々厳しくなってしづらい
同じく残業してる先輩が請てないとこちらも請求しづらい

271非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:37:39.12
>>266
政令市とかはいいが、それ以外の小さな消防だと異動がないからイジメとか大変やぞ
最近は聞かなくなったけど、昔はよくイジメで辞めていってたわ
仕事自体は超ホワイトやろな

272非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:41:56.76
ええカッコしいの過剰サービスは市民の意識や民度を下げる
体力の無い自治体が継続するには無理が生じる

273非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:42:49.47
国出先は予算ガー事務計画ガーで局、省庁に報告上げるのを管理職がビビって超勤手当削られる

274非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:45:09.07
>>259
人手が足りて暇されあればスポーツ新聞読んで若い者に入れさせた茶を飲んで雑談し
年功序列で昇給&昇任して諸手当も残業代も退職金も丸々貰えて悠々自適な団塊世代が羨ましい
いや恨めしいかな

275非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:47:15.20
まあ団塊が楽で若手が糞なのは官民変わらないからな

276非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 22:56:28.31
>>275
民間は必ずしもそうではないよ
大手は昔ブラックでも今ではホワイト化してたりするくらい労働環境は全体的に改善傾向
元からブラックだったのにオワコン化して詰んだ軽電とかは置いといて

277非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:02:12.54
仕事にプライベート削ってまで入れ込む気は無いから最近流行り?のやり甲斐搾取は迷惑で負担でしかない
残業代出ないのに嬉々として感謝して奉仕するとか無いわ

278非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:03:55.37
こんなご時世だから定職に就けるだけでもありがたいと自分を騙し騙し耐えてるが
時々書類をぶちまけて絶叫したくなるのを堪えている

279非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:05:29.59
♩こ~の支配からの~卒業~

280非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:06:56.91
>>235
嘘だと思うなら俸給表公開されてるから見てみろよ

281非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:07:31.74
皆さんサビ残が当たり前なんですね
うちだけかと思ってハラワタ煮えくり返っていましたがちょっと安心しました
また明日からも休日出勤とサビ残頑張れます

282非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:11:48.13
自治労全国行った時、関東の自治体で残業代一律7割ってやつがいたな
7割に不満持ってたが、それ以外の奴が1割しかでない実態を知って、逆に改心してたな

283非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:15:45.28
締め切り直前の仕事中に横入りの仕事
それやってると更に上司の緊急の依頼
って時に市民様の至急の問い合わせしかも長話
毎日何が何だか

284非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:16:49.51
今から心身消耗してたら60過ぎる頃には認知症になってる気がする

285非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:17:18.39
施工管理のような事業は行政職でもあったりするんですかね

286非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:21:23.30
公務員とサビ残は切っても切れない仲だからな

287非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:22:19.98
公務員に残業代が出てたら薄給じゃなくなるからな

288非公開@個人情報保護のため2019/04/19(金) 23:38:40.81
>>287
薄給でないと市民様は納得しないもんね

289非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:20:16.97
>>280
40で課長級がまずないだろ

290非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:21:50.63
40代ならわかるけど

291非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:26:49.90
>>227
課長ごときで1200とかどんな一流企業だよw

292非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:29:16.17
>>274
公務員でももうそんなの無理だろ

293非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:30:16.33
>>285
選挙前はそんな感じ
家に帰れない

294非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:31:19.67
>>288
ていうか税金だし年間予算決まってるからな
民間みたいに残業しただけ稼ぐなんて常識通用しない

295非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:34:58.35
ついてる人はついてるから結局、組織間の力関係だな

296非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:36:33.91
>>292
だから団塊世代が全盛期だった20年前の話だよ

297非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:40:59.16
>>294
公務員でも超勤手当未払いは違法だけどな

298非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:42:25.50
名前だけの変な独法とかは昭和の空気を感じる

299非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 00:45:43.24
社協とかどうなってるのか

300非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 01:04:03.02
>>221
「ぅっ」です。
本当は休職者が羨ましいんだろ。
でも、復職した時の塩対応とかに耐え凌ぐ度胸が無いチンカスだから
休みたくても休まない一番姑息なヘタレがお前。

301非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 01:11:00.10
>>297
訴えたところで自治体相手なんだよなあ

302非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 01:22:11.81
訴える時は本当に辞める時だよね

303非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 05:44:46.76
>>289
最短でもないし実際いるぞ

304非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 07:39:13.35
>>303
横浜市は経験年数20年の平均給料が約36.6万円
地域手当×1.16で約42.5万円
+管理職手当4万円で46.5万円
×(12+4.45)で約765万円
住居手当約2万円、40歳以上約0.4万円
800万円くらいしかいかないね
これじゃあ40で課長で年収1000万円てごく少数じゃん

305非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 07:47:09.23
年取ると仕事が人生そのものになってくるよな。
気持ちが切れたら辞めちゃいそう。

306非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 10:52:09.49
災害で被災した自治体で、災害対応しているから毎月残業が100時間超える。
しかしすべて残業代が出るから急にリッチになった気分。

307非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 11:18:30.18
>>306
金出るのはいいが大変だな。

308非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 11:51:58.06
>>306
民間で100残業してる奴がいくら貰ってるか考えると死にたくなるぞ

309非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 11:56:10.37
残業時間に規制がかかったけど、業務分担見直しなどは行わず、残業申請させないことで残業0達成。

310非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 12:06:26.06
辞めるときって、辞令もらわないで辞めても良いんやな。そういう辞め方した若手がいた。
使い方にキレて辞めてしまったが、全部首長連中が悪いとしか思えないから、自分が辞める時もそうしようかなと。

311非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 12:21:52.30
>>304
扶養手当とボーナスの加算が抜けているわ

312非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 13:02:21.01
>>306
いくらぐらいにろ…

313非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 13:42:01.87
>>311
4.45

314非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 14:03:51.00
>>311
現実見ろよ
扶養手当も妻子×1でたかだか月2万くらいだろ

315非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 14:19:35.19
国税で40過ぎ独身上席(5級で行政なら係長級?)に教えてもらったけど年収700万円台半ば程度
税務職の経験年数階層別平均俸給は経験15年以上20年未満でも横浜市の経験20年の平均給料より高いけどな

316非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 14:28:41.53
公務員は政令市か国に限るな
過疎化したど田舎市は給料減額なってるところもあるから

317非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 14:32:54.38
横浜って赤字ランキング上位であるのに
なんでそんな貰えるのかしら?

318非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 14:50:54.52
横浜って市長のボーナスが全国で一番高いんだっけ

319非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 14:55:29.85
>>317
40課長1000万が普通は流石に嘘だと思うぞ
そもそも近くの自治体でも神奈川東京特別区は給料も地域手当も横浜より高いし

320非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 14:55:48.25
>>319
神奈川の地域手当は12で低かったわ

321非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 14:59:39.22
>>316
国でも一般職出先はやめた方がいい
行政職の平均俸給って総合職が採用割合でいえば20%くらいいるはずなのに地方自治体の行政より低いから

322非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 15:50:51.42
面倒なことは、我関せずでしたっぱに丸投げし、問題が生じたときにどや顔で責めてくる。遂に業務分担も放棄した、係長と課長。

323非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 17:10:53.48
残業あって羨ましい
おれも稼ぎたいよ

324非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 17:24:08.69
給料には文句ないけど、市民、首長、議会相手と社内転職の異動が辛過ぎる
40子ありだけどまじで辞めたい

325非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 19:13:25.81
信用保証協会って公的機関らしいですが公務員より待遇良さそうですよね
実情は分かりませんが……

326非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 19:26:42.30
民間大手は分業効率化されてて楽でええわ
楽でこんなに貰っていいのって思う
公務員はまるっきり中小企業やね手続き諸々めんどくさい

327非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 19:35:41.91
手続き自体が仕事の人がいるから
それをPCで済ませたら怒られちゃうだろう

328非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 19:39:58.05
ダサい、給料安い、職員がヤル気がなくレベルも低い

329非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 19:50:43.42
>>325
ES全滅した記憶あるなあ
債権回収に回されなければいいちゃう?

330非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 20:07:40.63
>>326
民間から転職してきた国税だが、公務員は民間に例えればパートから総合職までの仕事掛け持ちでやらされてる感じ
あとはやってることはパン食なんだけど業務量と意識はパン食じゃないみたいなキモい組織

331非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 20:14:32.67
だねえ
正規職員にこんな雑用までさせて返って非効率になってるぞって言いたくなるわ
雑用は単価安い非正規にやろせろよ

332非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 20:37:31.83
上司に相談すればいいじゃん

333非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 20:43:28.22
一般職派遣がルーチンをやって、正規が仕事のやり方を更新するような
組織のデザインになってないんだよ
すぐ異動だし

334非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 20:46:54.54
なら声を上げろよ
耐えるだけだと何も変わらない

335非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 21:00:38.90
>>332
>>334
変わるわけないじゃん
それが正規職員の業務として決まってんだから
是正しようとしたら非正規増やさないといけなくなるわけでそんな権限出先機関にはない

336非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 21:32:42.30
前例主義、形式主義、文書主義
無駄の塊

337非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 21:33:09.31
残業代を出す必要がないから効率という概念がないんだよ

338非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 21:55:30.13
非正規に正規の仕事を丸々移管させるのってヤバイ?
我が役職は当たり前になってる

339非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 22:08:27.80
大企業が非正規化を進めてるんなら
遅かれ早かれ公務員もそうなるんじゃないの

340非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 22:28:52.64
退職金もガンガン下がってきてるな
これ以上待遇下がったら公務員なんかになる意味ないな

341非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 22:38:30.67
ガンガンどころかほとんど下がってないぞ
あとボーナスも上がってるし公務員はここ10年で給料上がってる

342非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 23:23:45.44
「ぅっ」です 。
昨晩は1時間しか寝れなかったので、3時間ぐらいお昼寝大会ができました。やっぱり薬に頼らず寝られたのは気持ちい

343非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 23:25:40.44
やたら民間を敵視したり、専門職をバカにしてくる奴が多いけど、あれは何なんだ?

344非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 23:26:10.82
>>343
精神疾患者

345非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 23:50:23.01
役人の誇りを持てや

346非公開@個人情報保護のため2019/04/20(土) 23:57:08.49
>>341
公務員の退職金が年々減額されていることをご存知でしょうか?
年金破たんへの懸念も相まって、老後資金に対する不安は高まりつつあります。副業が禁止されており、給与額が民間企業の動向に依存する公務員は、従来よりシビアな将来設計が求められているのです。

対象年度 行政職俸給表・適用者の退職金(定年退職)
平成24年 2,528.3万円
平成25年 2,370.9万円
平成26年 2,225.9万円
平成27年 2,239.8万円
平成28年 2,223.1万円

平成25~29年における定年退職時の退職金
対象年度 地方公務員の退職金(25年以上勤続後の定年退職・その他)
平成25年 2,607.1万円
平成26年 2,443.7万円
平成27年 2,333.0万円
平成28年 2,273.5万円
平成29年 2,262.0万円

347非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:00:06.16
直接公債を退職者に渡せばいいのにな

348非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:00:48.24
>>345
スレチ基地外は他のスレいけよ

349非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:12:20.85
>>346
20年後でも2000万くらいはあるだろどうせ
東京オリンピックで景気良くなるからまた退職金あがるし

350非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:15:23.79
>>341
ここ10年で上がってるのは年齢も同じなんだわ
それに元々超絶薄給の国家公務員な
キャリアもいてあの平均は異常
地方は逆にここ10年で10%以上下がってんだろ
少なくとも地元は100万円以上下がってんぞ

351非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:16:32.36
>>349
ないよオリンピック後は冷え込むの会社勤めなら何回も聞かされてるだろ
2000万はいずれ割る

352非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:27:25.71
経団連会長“終身雇用を続けるのは難しい”
http://www.news24.jp/sp/nnn/news162129419.html

経団連の中西会長は、企業が今後「終身雇用」を続けていくのは難しいと述べ、雇用システムを変えていく方向性を示した。大学側と経団連が議論した結果を、来週公表する予定。

経団連・中西宏明会長「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。どうやってそういう社会のシステムを作り変えていくか、そういうことだというふうに(大学側と)お互いに理解が進んでいるので」

経団連の中西会長はこのように述べ、「人生100年時代に、一生一つの会社で働き続けるという考えから企業も学生も変わってきている」との認識を示した。

その上で、これまで日本では、4月の一括採用で入社せずに、あとから非正規で入社した場合、たとえスキルを身につけたとしても正社員に待遇で差をつけられるというケースを示し、そうした雇用システムに疑問を呈した。

経団連と大学側は、個人にとっても企業にとっても、より良い雇用のありかたについて、これまでの議論を22日に報告するという。


更に残念なニュース

公務員は中小含めた民間に合わせるから厳しいことになるね

353非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:31:53.47
公務員は300万人もいるから政治家もビビってるよ
2000万割ることはまずない

354非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:35:07.16
今でも民間平均より下くらいか?
流石にこれ以上下がりはしないだろ
今以上に待遇悪化したらクソオブクソどころじゃねえぞ

355非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:45:22.55
>>354
甘いわ。
民間といっても上場企業の平均ぐらいだし、
まだまだ下がる余地はある。

356非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:51:34.00
>>350
うちの市役所は15年で平均200万円下がってるよ。
一番良い時代と比較すると300万円近く下がっている。
見間違いかと思ったが事実。

357非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 00:56:22.76
>>355
上場企業の平均は3000万超えてるけど

358非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 01:07:44.26
東芝の早期退職が羨ましい

359非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 01:21:19.55
とりあえず国家のノンキャリアを地方自治体と同じくらいにしろや
なんで総合職混ぜても地方より低いんだよ

360非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 07:21:13.14
>>345
ハハハ
なんだそれ

361非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 08:12:05.09
部外者ですみませんが、以前
公務員は激務だと言っていた人に
公務員の仕事は内容的に辻褄合わせ
ばかりで生産性が著しく低くまた
無駄も多く非効率的ゆえ
結果として激務となっていると
指摘したら

ぶち切れられた。

印象だけで言ったのに
当たっていたのかしら?

362非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 08:18:15.87
謎改行兄貴

363非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 08:22:39.09
アプリからなのでそうなるのかしらん

364非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 09:00:06.95
>>361
大当たりだよ
なんでぶちギレなのかはわからんが

365非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 09:07:53.23
無職に指摘されたから?

366非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 09:19:12.56
>>361
なんで
その通りだよ

367非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 09:24:04.18
「ぅっ」です 。
現在は処方をストップしてもらってますが、2mです。
昨年の6月の北海道旅行の際にサイレースの断薬に成功しましたが、ひどい不眠に悩まされました。
日中は、睡魔に襲われて、昼休みは横にならなければならないほど、とてもとてもつらかった。
アマゾンでクワンソウ、抑肝散(イライラ)を買ったり、漢方で加味帰脾湯、酸棗仁湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、桂枝なんとかなど
を処方してもらいました。
今日は、夜4時間寝られるようにするためにお昼寝大会はしず、サイクリングします。

368非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 09:29:49.52
ブラック企業と言うよりは部活や宗教だな

369非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 10:45:35.76
>>361
大当たりですね。

その人は真剣にそういった仕事がやるべき正しい仕事だと思い込んでいる生粋の公務員なのか、それともそういった仕事が大嫌いで本当は効率化を進めてもっと本当にやるべき仕事がしたいのに出来なくなっている人なのかもしれませんね。

370非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:01:42.60
>>356
うちの近隣の市は給与が下がってるからな
少子高齢化でいずれみんなこうなる
うちの市も昔、昇給がマイナスだったと言っていた

371非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:03:17.34
>>346
老後の生活は22年間で6600万円かかるという
公務員どうすんのこれ

372非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:05:11.11
一時期人勧がマイナスだったからな
あの時は地域手当も10から3に減らされたし、年収が一気に下がったわ

373非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:06:21.98
>>361
え?その通りだけど

民間だと正社員がそんな雑用に時間を取られるなって怒られるような雑用にも時間を使い

尚且つやりかたが非効率的だからやらなくていい雑用仕事に時間が掛かり過ぎて激務になっている馬鹿みたいだろ

374非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:08:18.85
オリンピック後が怖い

公務員は大手と中小の民間平均が給料の根拠だから

大手よりがくんと下がる中小の平均がかなり下がるからだ

375非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:21:10.07
>>374
心配すんな
経済オンチの公務員でさえそう思ってるぐらいなんだから、間違いなく景気対策を打ち出してくる
立憲民主党が政権をとっていない限りなw

376非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:42:13.47
民間は何とかホールディングスみたいな親会社が
非正規請負だらけの現場企業を支配する形になるから
親会社の給料だけ参照して年収数千万になるよ

377非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:45:22.20
>>375
なにそれ根拠ない

378非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:45:25.77
>>371
我が物顔で生活保護を受ける

379非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:46:35.75
それもあり

380非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:48:23.42
>>374
平均じゃないけど大体合ってる

381非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:49:12.36
>>376
HD制って別に事業会社が非正規だらけってわけじゃないんだけど

382非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:50:59.82
市役所なんて非正規ばっかだろ?
非正規がいきなり事業やらされるのが今の公務員
正規も勿論レクチャー無しでいきなり仕事がスタートするから曖昧な知識で仕事をするしかない
そして発覚する不祥事

いつもの事です

383非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:51:09.25
民間の収入の実態は親戚見れば分かるはず。どこかの統計と実態は解離している

384非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:52:05.58
>>383
会社経営してるパッパの年収凄すぎでした

385非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 11:55:55.15
>>383
中小の親父に同年代の公務員は負けるぞ

386非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 12:08:40.63
公務員と同等の規模の事業所や同等の役職は中小に無いから
参考にはしないんじゃね

387非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 12:11:51.28
親戚が高給な人多いんですね。
でも、中小は年収300万台は多いですよ。
特に地方は優良企業以外殆んどですよ

388非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 12:29:59.84
>>378
年金生活より無年金ナマポの方が安心な老後が営める

389非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 12:47:46.68
歳食えば医療費が心配になるけど、ナマポはその必要がないからな
会計で待たされることもないし、確かに下手な年金よりいい

390非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 12:52:04.35
>>388
医療費タダだもんな
介護も

391非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 13:36:58.09
人生100年とか時代にそぐわないよ
よっぽど金持ってない限り50で人生畳むのが一番賢いよ

392非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 13:39:30.23
人生百年自体根拠が弱いって知らないのかこの国のバカ役人は

393非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 13:58:56.24
リンダ・グラットンのライフシフトは常識だろ
人生100年時代は
我が国だけの議論じゃない

394非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 14:00:15.92
いつの間にか人生100年時代がやってきたんだよ
末端の公務員やってたら
世の中が見えない

395非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 14:03:30.38
寿命だけ伸びても意味ないなw

396非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 14:07:52.01
>>387
公務員よりもらってても薄給だけどな
底辺地域の小中では中流だったけど学区トップ高校では下流だったわ

397非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 14:11:50.12
公務員の給料より高いのなんて大企業くらいしかないぞ

398非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 14:15:58.55
>>397
嘘だね

399非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 14:17:14.29
逆に大企業総合職でも公務員より薄給の企業はある
大手や中堅にはほぼないかもしれないが大企業って括りならある

400非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 14:18:30.87
>>399
準大手抜けてた

401非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 14:21:57.91
>>397
親父の勤め先資本金3億も従業員100人も超えてないけど40過ぎの頃に見た給与明細で手取り50万超えてたぞ

402非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 14:23:20.06
>>390
最期はささやかだけど葬式までやってもらえるからな

403非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 14:40:39.26
大手勤めも公務員も所詮サラリーマンな時点でゴミだぞ

404非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 15:02:08.30
職場恋愛はありまっか

405非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 15:03:33.54
>>261
うちは青天井
先月新人が100時間越えで注意されてた

406非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 15:12:39.83
>>397
そんなことはない
会社による

407非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 15:13:20.88
>>403
まさにコレ

408非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 15:17:59.09
>>405
ホワイトすぎる
うちは100時間やっても全く付かないわ

409非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 15:25:31.64
>>408
全くって本当に0?

あまりにも超勤つけないと人員削減される理由になるからある程度はつけるように言われない?

410非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 15:34:03.80
>>399
例えば?お前の定義が違うだけだろ
中小より少しマシなだけで大企業と比べるとかなり落ちるのが公務員

411非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 15:35:36.61
>>401
公務員だと40万マックスかな
部長級以上に出世するか議員以上になるしかない

412非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 16:30:48.67
中小とか大企業とかじゃなくて残業代がつくかどうかだな

413非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 17:01:22.56
まあそれもあるね
大手企業準拠の会社だと1分単位で付く

414非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 17:31:33.44
>>353
300万もいるから予算60億か
政治家は公務員300万より日本国民1億2000万人だろ
思考停止した馬鹿かお前は

415非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 17:33:44.63
>>409
はい、0
言われないな。どの部署も似たり寄ったりだし

416非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 18:01:44.85
財政ヤバイの?

417非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 18:02:04.55
都庁以外で予算やばくないところあるの?

418非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 18:03:50.67
>>410
大企業=大手じゃないことすら知らんの?

419非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 18:05:38.87
>>416
よくはないけどやばくない
精神論の問題

420非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 18:07:37.75
>>412
基本給かボーナス若しくは両方が公務員とは違う

421非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 18:17:22.93
>>417
ないね
マイナスばかりだよ

これが「公務員年収が高い自治体」トップ500だ
https://toyokeizai.net/articles/amp/273078?page=2

422非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 18:17:51.35
>>418
何言ってんだこのキチガイ

423非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 18:42:11.40
>>409
0あるよ

424非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 19:14:05.93
公務員の仕事はひたすら生産性が低いよ

425非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 19:23:22.60
妙な法律で団体を作って出向するんだから
ベンチャースピリットの塊だろう

426非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 19:24:51.17
>>425
税金乞食がベンチャースピリットとな

427非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 19:29:38.56
>>422
無知すぎない?
大企業、大手でそれぞれググれよ基地外

428非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 19:31:15.70
>>426
乞食どころか薄給に耐え、更には貰えるはずの金ももらわない社畜を超えた存在なんだが

429非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 19:31:15.94
>>426
乞食どころか薄給に耐え、更には貰えるはずの金ももらわない社畜を超えた存在なんだが

430非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 20:02:27.27
キーエンスって内部法規ガチガチらしいけど、同じガチガチな地方公務員がキーエンスの職員に勝てる要素ってある?
キーエンスって、エンジニアと文系の待遇はほぼ同一らしい。
あの会社の文系って、学歴としてはどこがメイン?

431非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 20:06:33.21
キーエンスは慶應閥だったかな
効率化の極みで、業務中の私語すら許さない会社だからボンクラ地方公務員が勝てるわけがない

432非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 21:07:48.29
>>430
惨めさとか底辺相手しなきゃならない率なら圧勝だろ

433非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 21:19:49.13
>>427
自己紹介するな屁理屈キチガイ

434非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 21:20:56.05
>>430
キーエンスなら1年か2年で公務員の退職金稼げるな

435非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 21:29:40.34
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
7歳YouTuberが1年で25億円の収入 おもちゃレビュー動画が人気
http://mogumogunews.com/2018/12/topic_24722/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
https://2xmlabs.com/archives/1873

436非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:07:55.36
>>430
大量採用だし世間の人って特に学生は高給=激務だと思ってるからかMARCHからも結構いってる
体育会がメインだと思うけどそれにしてもそこそこいってる

437非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:08:30.51
>>433
屁理屈wwwただお前が知らない事実を書いただけでなんの屁理屈でもないんだけど

438非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:10:49.86
ちなみに今のキーエンスは3年目で1000万て言われてるな
平均年収も何年か前は1000万ちょっとだったと思うんだけど2000万超えてるし
キーエンスに限らずリーマン震災から大手民間は大体給与結構上がってるけど

439非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:12:59.16
40で墓が立つからなキーエンス

440非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:16:41.73
お前らいっつも隣の芝の話ばかりしてるよなw

441非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:19:02.90
>>439
50~60くらいしか残業してないらしいぞ
他にも激務扱いの金融機関とかも30とかだし金貰えるなら喜んでやるレベルだよな

442非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:19:46.44
>>440
他所と比べて待遇に不満を持つのはいけないことなのか?
じゃあ他に何の話すりゃいいんだ?

443非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:22:27.31
ここにいる人はもっと給料上げてくれって人?それとも残業減らしてくれって人?

444非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:28:23.00
どっちもだよね

445非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:44:14.49
>>443
給料上げろの方かな
最悪未払い超勤なくしてくれればまあ

446非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:48:25.21
残業100時間耐えられない

447非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:50:01.38
>>437
逆ギレして必死にごまかす蜚蠊哀れwキチガイなりにキチンと説明しろよ低脳w

448非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:51:38.14
>>440
だってやめたいスレだし

妨害目的でキチガイ人事が住み着いてるよなこのスレ

449非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:53:57.60
>>447
大企業=非中小企業
んで中小企業の定義が業種にもよるけど、資本金の額が3億円以下、又は 従業員数が300人以下の会社
だからこの逆が大企業
大手は業界大手企業のこと
というわけで大手企業以外でも大企業はたくさんある
理解できたか基地外かつ低脳

450非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 22:56:50.45
はあ…
やめたいスレだぞ会計士ガイジ

451非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 23:01:45.24
>>450
隣の芝がどうのとか俯瞰ドヤレス既視感あんなと思ったら会計士ガイジ連呼ガイジかよww

452非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 23:06:23.80
図星かよ文体からバレバレの在日会計士ガイジやんけwww

453非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 23:14:19.25
なんだこのネトウヨ
辞めたくもないらしいし頭狂ってんのかこいつ

454非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 23:37:37.86
在日の敵、ネトウヨはしねよ

455非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 23:50:00.82
>>450
公務員のクズが

456非公開@個人情報保護のため2019/04/21(日) 23:50:22.13
>>452
アホか

457非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 00:27:30.83
おらネトウヨ出てこいオラオラ
在日舐めんなカス

458非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 07:01:24.80

459非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 07:01:46.39
>>457
コラコラネトウヨ

460非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 07:12:38.25
うちの議会にもNHKなんたらが入って草
答弁できんだろうし無視しよ

461非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 07:30:32.15
議会が変わる
シロウトが帰る

462非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 07:31:17.51
変えるね

463非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 10:20:42.91
NHK党はいいと思う
民主主義の基本かなと

464非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 10:37:46.40
>>460
主義主張があるだけまだいい
うちの市議会の3分の1以上は、金目当てで議員になった底辺だからな
中には中卒までいるぞw
昨日はそいつらのFB見てたけど、底辺同士の繋がりがおもしろかったわ

465非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 11:12:03.51
公務員になるとそんな連中にもヘコヘコせんといかんの?

466非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 12:08:22.88
>>465
一応市民の皆様に選ばれた方々だからなw
市民の代表を公務員が無視することはできねぇなぁ

467非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 14:26:48.98
公務員なんてあくびして鼻ほじって定時まで居れば給料もらえるんだから文句言っちゃいかんよ

468非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 15:30:43.45
は?

469非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 15:30:59.63
そんな公務員いるかよ

470非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 15:32:01.61
相手にするなよ

471非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 18:15:18.77
>>467
職務専念義務違反だな
服務規程知らんのかガイジ

472非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 18:51:28.05
だよな

473非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 19:49:33.33
中堅企業と公益法人どっちが良いですかね
ここで聞くのもなんですが、公益法人についての情報が全くないので

474非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 20:40:22.11
民間と公務員のいいとこどりだった前職が懐かしい
天国だったが身売りされたから公務員に来たが
公務員はとうの昔に地獄に変わってたよね

475非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 21:31:09.13
その辺の公務員はどうか知らんが高級官僚になったら退職後に交通事故起こしても逮捕されずに済むぞ
頑張って出世しろよ

476非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 21:49:30.21
わいら出世しても市役所の部長止まりやがな

477非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 21:53:13.51
政令市の部長級は1200万

478非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 21:54:01.06
>>475
不逮捕特権は議会中の政治家だけちゃうの

479非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 21:55:44.84
給料考えたら、辞めたくても辞めてはいけない。君ら、わかるね?

480非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 21:58:49.09
在日キチガイガイジ

481非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 22:04:43.12
ほぼ同時期に起きた神戸市バスの運ちゃんは逮捕されて容疑者やったもんなw

482非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 22:41:55.72
今度の10連休のうち、5日出勤になった。最悪…。
まぁ管理職とかで10連勤とかもいるしまだましだけどブラック過ぎる。

483非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 22:43:35.68
振替休日は?

484非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 23:05:48.50
公務員になりたいけど実際事務仕事って一日のうちどのくらいの比率なんですかね
部署によってはデスクワークほぼなしとかもあったり?

485非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 23:07:26.44
公務員って在日はいるのですか?

486非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 23:32:53.43
>>485
知らん

487非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 23:49:09.27
>>484
公務員は市民への接客が仕事やで
意味のない事務をしながら毎日市民国民に奉仕接客すんや土日の催事なんかも出ねばならん
民間と違って拒否なんか出来んよ職務専念義務違反で懲戒受けるからな
わかったかなスレチ在日くん

488非公開@個人情報保護のため2019/04/22(月) 23:58:49.88
>>484
朝から深夜2時まで事務処理

489非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 00:54:08.36
>>485
自治体によってはあるみたいね

490非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 01:07:00.76
>>485
地方公務員はなれる

国家公務員は日本国籍のみ

だから国家公務員スレは荒れやすい

491非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 01:53:32.94
>>484
職種を書かんと不毛なレスしか付かん

492非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 04:01:56.55
>>479
給料考えたら辞めたくなるんだがなにいってんだお前

493非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 06:38:48.84
公務員の定年を55才に戻すべきかも?(早期退職)
http://2chb.net/r/koumu/1554239719/

公務員の定年を55才に戻す (希望者だけ)
年金支給年齢を55才に戻す (希望者だけ)
過去に放棄させられた年休(年休はく奪はパワハラやんか)は金銭で弁済する

退職金の一括支払いは到底無理なので10年~20年ぐらいで分割支払い

売り手良し・買い手良し・誰も困らん

494非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 08:24:02.03
あと4日!

495非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 09:21:29.35
>>494
連休明けのことを考えたらワクワクするだろ?

496非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 09:59:11.67
公務員は幸せの代名詞
辞めたらあかんよ

497非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 11:50:17.82
ハハハ
昭和かよ

498非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 11:50:53.37
無能なら公務員をやめたらダメなんだろうな

499非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 11:51:55.94
無能は公務員を続けるのも
バカにされまくる

500非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 12:04:45.36
公務員で10連休じゃないのって、警察、消防、先生以外にいる?

501非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 12:16:12.25
>>495
10日もあったら日本破綻してるだろ

502非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 12:18:07.81
消防なんか普段から連休ばっかりだからなw

503非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 12:46:53.54
公務員は地上の楽園だよ

504非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 13:03:57.91

505非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 17:24:03.86
あと3日で魂が解放され賜る

506非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 17:28:48.67
家族が寝込んで病院行くから5時半で帰ろうとするとそれより仕事はどうなってるって執拗に聞いてくる
腹が立って仕方ない

507非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 17:35:50.18
>>500
市役所の戸籍関係課は届出窓口あけるからうちは休みじゃないな

508非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 17:50:53.34
>>503
それはお前の祖国北朝鮮的な意味でだろ?

509非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 18:32:54.76
>>507
令和初日は大安らしいな。

510非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 21:53:39.51
明日からGWだわ

511非公開@個人情報保護のため2019/04/23(火) 23:34:23.10
令和初日に婚姻届出すやつは馬鹿

512非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 07:40:16.07
「ぅっ」です。
睡眠負債を返すためひたすら寝ます。
もしかしたら永遠的に続けることになるかもな。

513非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 07:47:01.94
公務員はそんなに精神的ダメージを
くらうものなんですか?

514非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 08:01:28.41
もともとメンタル弱い奴が多いしな
民間にいたときにはおらんかったようなカスが多いわ
ちょっとしたプレッシャーで潰れて行く奴もよく見る

515非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 13:19:41.89
あと2.5日

516非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 18:30:49.31
民間と比べたらこれだけ劣悪な環境だと金融くらいの高給もらわない限り割に合わない

517非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 18:34:38.96
管財契約大変そう
今日も一人残業してたしいつもイライラしてる

518非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 19:07:51.19
うちの市役所公文書はおろか契約書にまで丸ゴシック使ってるのが我慢できない
顛末書を丸ゴシックで書いてあるのを見たことがあるが誰も気にしてないようだった
イライラする
いっそ創英角ポップ体で書いてやろうかと思うわ

519非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 19:29:16.59
>>518
いっそのこと勘亭流にしてみては?

520非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 19:33:05.23
公文書は全部MS明朝体だろ

521非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 19:38:00.70
古印体

522非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 19:47:18.98
>>521
こわひ

523非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 20:10:29.90
最近メイリオが地味に広まりりつつある

524非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 20:13:19.26
>>511
連休明けてもすぐには戸籍が取れないね

525非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 20:29:37.89
公務員天国なのに辞めたいなんてほんとに思ってるのかな
いたとしてもかなり稀有な例

526非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 20:47:34.86
しつこい在日だなぁ
お前がヤミ専従しとるだけやろ

527非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 22:02:31.64
メイリオ気持ち悪いんだよ

528非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 22:58:13.26
隷書体での反応を試してみたい

529非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 22:58:38.66
それか教科書体

530非公開@個人情報保護のため2019/04/24(水) 22:59:23.52
最近メイリオ多いよ
正式な文書ではなく研修案内とかだけど

531非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 12:36:38.24
あと1.5まできた!

532非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 13:57:28.18
ワイ大卒都道府県職員4年目
総務と経理やってるが、もう限界や
ワイみたいなガキに責任重大な仕事押し付けまくってくる子の組織狂ってるわ
誰か転職先教えれ

533非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 14:00:20.93
>>382
これが真理
チームのメンバーが中途採用とかだと、ガチで戦力にならんどころか足引っ張るし、尻拭いをしなきゃいけなくて結局激務や

534非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 14:07:00.11
>>532
ええやん
変わって欲しいわ

535非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 14:15:51.55
中途仕事できそうなのに足引っ張るのか

536非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 14:27:30.71
>>535
マジで普通に使えねえぞ
民間人とは違いますねえーとかゆっていつまでもミスばっかで使えねえわ

537非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 14:28:49.20
>>534
貴殿がどのような職に就かれているか存じませんが、可能であるならば私の席をお譲り致します

538非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 14:34:58.20
>>536
なんかこう有能だけどブラックでバリバリ働いてたやつが公務員になるのはいいけどそういう輩が入ってくるのは違うよなぁ
人事無能

539非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 14:37:10.65
>>538
わかる
公務員の閉鎖社会しか歩んできてない頭でっかちのエリートが、外部から人間引っ張ってくるわけだから、人事無能なのはしょうがないと思うんだけどね。

540非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 17:23:07.61
公務員人生夢がない

一度の人生これで良いのか?

と、思う人いる?

541非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 17:41:03.74
そう思うなら行動しなきゃ

542非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 17:48:23.13
無能な公務員が採用すれば無能が集まる

543非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 18:02:09.04
年休も20日フルに消化できて
休みも多くて働かずに遅刻も平気って
なかなかないよ、こんな職場。

544非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 18:13:48.49
民間から来た奴は慎重さが足りないわ
特に調達とか予算関係

545非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 18:15:52.70
人によるだろ

546非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 18:40:20.61
>>543
そんな天国なの?

547非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 18:43:44.25
頭のスペックダメでも地方公務員ってできる?

548非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 18:45:47.44
民間に行ったらいい

549非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 18:48:12.94
>>540
おにいちゃんは夢がないね

550非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 20:12:00.77
>>547
仕事は誰でも出来るから
ただロースペハイスペ関係なくキツイ

551非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 20:14:47.01
結局人間関係がしんどいのかな?

552非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 20:42:14.00
>>551
普通に仕事が辛いよ
予算の関係上なのか知らんけどシステムがへぼいし人手も不足してるから
民間がホワイト化してるのに置いてかれてる上に薄給化or薄給継続してるし

553名無し募集中。。。2019/04/25(木) 20:48:10.94
面接官やってみたいな民間がホワイトはないわ

554非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 20:48:18.34
そうなんだ。人事院の力は弱くなったの?

555非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 20:58:54.95
地方の県庁への転職希望してる

人口減少・少子高齢化で税収減ってさらなる予算不足、人手不足がわかりきってるけど、自治体は将来も継続して回せるよう対策してるの?

サビ残嵐は嫌です

556非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 21:14:35.98
ベストエフォート方式だから大丈夫

557非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 21:18:56.68
仕事内容も人間関係も
む な し い
意味なく忙しく、意味なく馴れ合う
む な し い

558非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 21:20:52.87
>>553
vorkersで2点台の民間から転職してきたけど民間のがマシだわ

559名無し募集中。。。2019/04/25(木) 21:25:14.62
>>558
2点台って普通じゃね

560非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 21:37:42.53
今官僚の離職についてやっている

561非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 21:40:37.35
女の職員が多いと思うけど職員としてはどう思ってるの?

562非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 21:42:58.03
>>560
見たよ
上司の了解を得るためのタイミングとか草
そんなアホなことに気遣ってるからキャパオーバーするのでは?

563非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 21:46:36.04
部下が全然使えない場合の対処法ってある?
あと、上司がゴーレム野郎だった場合の対処法ってある?

564非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 21:48:26.60
アホな気遣いが公務員の本分だしなぁ

565非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 22:25:30.66
>>536
公務員なんかに転職してくるやつはボーナスもまともに出ない、ブラック、中小、派遣だぞ

大手はわざわざ年収が下がって人間関係がリスタートする公務員なんかに来ないよ

566非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 22:26:57.89
>>546
自演するなよ
年休は大手並みに取れるが
遅刻はふつうに懲戒処分だぞ

567非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 22:27:50.97
>>558
2.8から転職したが元いた会社のが遥かにホワイトだわ

568非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 22:30:48.76
>>567
今いるところ2.8だわ
微妙

569非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 22:36:05.36
俺は8.2だよ

570非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 22:47:07.67
短小包茎乙

571非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 22:52:53.32
せめて9cmは欲しい

572非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 23:26:40.99
あっちはふる勃起で13
昔、バックでやっていたら
振り向かれて、入れてるの?
って聞かれたのはトラウマ

573非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 23:34:53.49
>>552
だよね

574非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 23:35:23.62
>>553
公務員が黒いだけだろ

575非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 23:36:48.42
>>555
コラコラ
荒らすなw

576非公開@個人情報保護のため2019/04/25(木) 23:57:22.04
残業時間の総数が少ない部署から人員削減されてくから、どこの部署もこぞって上限一杯まで時間外付けさせてる

ホント、昭和から平成で公務員の待遇変わり過ぎだよ

577非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 00:21:19.55
40歳位の中堅になると公務員の良さがわかってくるんだけどね。

578非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 00:22:20.91
10年目だが今月の給料残業代だけで20万超えたわ。毎日終電だが、、残業は全部つくからホワイトか?

579非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 00:24:05.35
>>551
人間関係もだけど、一番しんどいのは仕事
やらなくていい仕事が山盛りで、尚且つ職員削減してるから一人で3つぐらい係り持ってる忙しい時はヒゲもみんなボサボサだから

580非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 00:25:56.29
>>555
>人口減少・少子高齢化で税収減ってさらなる予算不足、人手不足がわかりきってるけど、自治体は将来も継続して回せるよう対策してるの?

うちの市は手当カット

あと公務員は退職金がガンガン減ってる
そのうち2000万割る

581非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 00:28:47.68
>>577
いやその頃には民間大手の同世代と絶望的な差が出てる世代だけど
やる気など消え失せてる世代じゃん

582非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 00:31:03.52
>>580
マ?うんこやん
東京脱出したいけど公務員はアカンか…
でも地元にまともな民間ねえんだよなぁ…

583非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 00:35:44.36
うそー、公務員は給与が良いイメージ
があるな。でなければこんなに人気が
あるはずないと思うのだが
やっぱり40歳以上は良いでしょ?
若いうちは安いのは公務員の伝統
ですよね

584非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 00:41:23.30
何言ってるのこのおばちゃん
アルバイトしかしたことないのかな?

585非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 07:07:59.46
>>583
お前エアプでこのスレ張り付いてるのかよ
ナマポニートで暇なの?

586非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 08:26:43.82
精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行精神修行

587非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 08:32:22.96
>>585
んなことどっちでも良いだろ
つまらんこと気にするな

588非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 08:33:37.68
>>586
修行して金までくれるんやから、こんなええ仕事ないで

589非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 08:54:10.20
>>577
んなワケねーだろ
一番キツイ
昭和じゃねーよ

590非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 12:49:57.76
40だが旨味が出てきたわ
みんなガンガレよ!

591非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 12:50:36.50
係長が一番しんどそう

592非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 12:51:01.88
しつこいナマポチョンこ

593非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 12:53:50.04
20代のうちにある程度金に余裕もってばっこり遊びてえのに公務員じゃやってけねえわ
オッサンになってからの安定求める奴にはいいんだろーな。

594非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 12:57:25.28
昼休みが終わる。席にもどりたくねー何もかもめんどくせー

595非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 15:09:12.14
ほとんどの民間はなんの旨味もないんだが

596非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 15:25:56.89
だからみんな文句を言いながらも辞めない
実際40代以下で辞めるやつなんて滅多にいない
政令市近郊の市役所の話だけどね

597非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 15:28:46.63
地方ならわかるが都内で公務員になる理由がわからない

598非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 16:34:13.51
安定じゃないですか?

599非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 16:52:04.03
>>597
都内も中小勤めが多数だよ
上京してきたエリートは違うだろうが

600非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 17:40:59.39
民間は厳しいよ

601非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 18:27:20.76
月に1、2週は週休4日勤務
有給消化率100%、時間単位の取得も可能
民間にいた時は有給を取れても数日とかだった

602非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 18:57:46.08
「ぅっ」です。
ちかれた、ちかれた。
公務員やめる人はどこ行っても駄目ですよ。

603非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 19:13:32.78
>>602
たまにはまともなこと言うじゃやないかw

604非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 20:16:08.48
奴隷が待遇自慢かよ

605非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 20:16:48.53
やめたい人のスレで
やめたくないヤツは
何をしたいのか

606非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 20:17:19.19
やめたくない人のスレをつくれよ

607非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 20:18:18.28
公務員は地上の楽園とか
北チョンのプロパガンダ並み

608非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 20:25:53.34
ホワイトボードに毎日誰か一人は年休って書く程
簡単に休みはとれる

609非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 20:51:50.54
>>593
大手民間ならリストラされた奴でも公務員の生涯賃金余裕で超えるだろうから安定()なんかクソ
公務員がホワイトだとか公務員なれば勝ちとかいう嘘に騙されたわ
地方とか特に公務員志望になった当初から入庁までに平均給与めちゃくちゃ下がってやがって消去法で国の級別定数恵まれてる官庁入るしかなかったしマジクソ

610非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 20:54:00.60
>>608
年休はまあまあ消化しやすいな
その点だけはホワイト寄りの民間と同レベ
本当にその点だけ
年休申請まで決裁複数人通さないといけなくて忘れると欠勤扱いで糞めんどいけど

611非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 21:51:52.11
高卒課長が自分を賢く見せようとして、要らない仕事ばかり増やして自己満足して困る。

612非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 21:52:52.81
高卒の課長ってどこの職場だよw

613非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 22:00:51.40
わいとこも高卒課長なら普通におるで
平成初期ごろまでは部長までいけたけど、今は大卒採用が多いから部長は無理やな

614非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 22:14:46.95
>>613
うち、政令市だけど、3.4年前の土木職上がりの副市長は高卒だったで。

615非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 22:21:46.14
>>607
周りの顔色を窺い行動と言論の自由が無いってことだよ

616非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 22:22:50.70
このまま定年まで連休だといいのに

617非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 22:43:29.50
連休明けに辞表出せばずっと連休

618非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 23:05:23.59
>>612
国税なら高卒署長とか高卒局次長までいるぞ
あとは最高到達点の話になると財務省国税庁は本省庁に高卒課長、高卒室長がいることをたしか公表してる

619非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 23:24:16.34
新採なんだが課内庶務に配置されて、しんどい

具体的に言うと
やることがわかっていても、どうやってそれをやって良いかわからないし
上司は物凄く良いひとなんだけど、俺がやるべきこと、その方法がわからないから、聞いても前任者に聞いてと言われる
前任者には去年のものを見てと言われる

どうしたらいいのかわからない、がやるべき事はわかってるだけに焦ってばっかで何も前に進まない

620非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 23:26:42.76
>>608
それだけだな
職員数削減で地獄だわ
ぬるま湯の子会社に戻りたい

621非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 23:28:08.98
>>595
中小の話だろ
大手からしたら公務員はクソ待遇

622非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 23:36:26.35
>>619
新採で早くもこのスレにたどり着いたのか
先がきついな

623非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 23:48:03.45
>>622
みんなは新採のうちはこういったスレには顔を出さなかったのか?

624非公開@個人情報保護のため2019/04/26(金) 23:56:42.61
>>623
2ちゃんすら見てなかったで

625非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 00:01:08.09
>>619
庶務担当任せられるということは、期待されてるんだと思うよ。
みんな通ってきた道だと言われたら冷たく思うかもだけど、公務員試験で民間の就活と違って、難易度の高い筆記試験を行う意味として、通常の新卒よりも高い事務処理能力を持つ人を集めるということがある。
だから、分からないことだらけで気持ちばかり焦ると思うけど、落ち着いて決裁を確認していけば、流れは掴めるから頑張ってな。
そこに配属されるということは、君はできると見込まれて配属されてるんだから自信を持って頑張れ。

626非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 00:04:03.66
>>619
俺もそうだったわぁ。
新卒1週間で課内庶務で、管理職へのレク担当任されてボロクソに詰められてたなぁ。

627非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 00:27:34.40
実際のところ、自治体の財政力によって、だいぶ給料違うし、働く部署によっても、待遇がかなり異なるかと思います。
私は、平で40歳、新人と同じような強度の仕事で年収750万ほどもらっています。ベテランになると新人の育成とか研修の講師とか面倒な役割が増えますが、残業代つくし、休みとれるしと、民間の同年代と比べると、かなり恵まれているなと感じています。

628非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 00:28:44.05
公務員ってさ中途は60歳未満までいけるよね
倍率は無駄に凄いけど

629非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 00:33:32.98
>>627
裏山
うちは弱小なのに無理してるから厳しいよ

630非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 00:36:58.19
本庁配属だという理由で新人にいきなり研修講師やらせるうちの市はブラックかね。

631非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 00:47:32.41
勤続25年で庶務やらされてる俺に謝れ

632非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 01:17:38.12
庶務はマルチタスクが求められる重要な仕事だよ

633非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 01:18:21.44
庶務出来る人は大抵何処へ異動しても通用する

634非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 01:55:36.46
庶務は、本庁と現場との板挟み、やらかした職員の尻拭い、トップのお世話と、神経すり減らす仕事ばかりで大変そう。出世したい人にはメリットあるが、やりたくない。人生の無駄使い。

635非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 06:17:26.03
>>619
庶務ではなかったが俺にもあった
2ちゃんは見てなかったが、飲んでは怒ったり泣いたりして愚痴言ってたわ
前年の起案を年次更新すればだいたいできる。元号はもちろん令和。ただし俺みたいに令和31年とか書くなよ

636非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 07:39:18.48
>>619
人員削減されすぎで、みんな忙しすぎで
時間や余裕が無いから
教えてくれない

昔は教えてくれたんだよ
だから今の公務員職場は
人間関係の砂漠なんだよね

637非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 09:12:58.92
>>627
首都圏の税務職でまあまあ残業してもそのくらいだと思うんだけどどんだけ残業してんの

638非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 09:14:16.66
研修してる余裕がないんだよね。公務員には

639非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 09:26:40.26
OJTは粗末な上たしか2週間くらいで終わり
引き継ぎもまともにされないままその後は完全放置
その間も当番や担当の業務は降ってくる感じ
民間も酷かった記憶があるけどOJT期間2ヶ月くらいはあったし放置タイムあったけどその間は何もしなくてよかったからかなりマシだった

640非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 09:54:45.92
近所の町工場が全部やっててワロタw

641非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 09:55:03.13
>>624
見ない方がいいのかな、、

642非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 10:25:31.88
>>635
>前年の起案を年次更新すればだいたいできる。

それはまともな職場の話
底辺職場だと引継ぎはないし、マニュアルの類もない。
文書管理が杜撰だから過去の書類がどこにあるかわからない。
文書を探すだけで半日かかることもある。

643非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 10:57:29.67
619だがみんなありがとう
否定的な意見が多くなると思ったが励ましてくれて、気持ち的に楽になったわ
連休明けから落ち着いて1つ1つ確実に覚えていくように努力するわ

644非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 11:40:45.12
>>641
当たり前やろ
不満やマイナス感情あるやつしか見ないんだから
だかしかし今の公務員の環境では5ch率は高くなりそう

ちくり板見てみな
経営状態がヤバい会社ほど勢いが凄い

645非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 11:58:13.28
>>638
だよな

646非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 11:58:39.03
>>642
まさにコレ

647非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 11:59:10.59
>>643
連休は仕事を忘れてノンビリしよう

648非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 12:12:27.44
>>642
引継ぎなんてどこもA4ペラ紙3、4枚だろ
あとはフォルダと簿冊見てくれってスタンスじゃね?
ファイルここに置いてあるからあとはよろしく

俺の県だとこんな感じだわ

まぁ何が言いたいかというとブラック言われても仕方ない
そりゃノウハウ断絶するわ

649非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 12:29:41.48
短期間でコロコロ異動してれば、仕事の本質覚えてないだろうし、後継者に教えられなくて当たり前。

650非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 12:35:11.10
>>642
>>648
へえ。うちってそんなに文書管理ちゃんとしてるんだ。文書探すのに半日は経験ないわ
引き継ぎが紙数枚であとは簿冊見てーはおなじだけど

651非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 12:36:47.64
>>649
異動サイクルが短すぎなんだよな
うちは新採だと3、4年。それ以外は4~6年くらいだわ

652非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 12:40:37.82
>>651
かと言って福祉配属なら長くはいれないわ精神的にも肉体的にも

653非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 13:01:24.14
>>636
人員にも気持ちにも余裕あったよね
良くも悪くも家庭的
今は慌ただしいし新人に立場を奪われないように教えない人もいると思う

654非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 13:04:42.46
>>648
うちは口頭のみだが
私が文章に起こして保存している

655非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 13:06:23.56
>>653
まあそれは民間にもあるね
同じ派遣にはキッチリ教えて、正社員には教えないとか
業務では先輩だが派遣社員で基地外みたいなやつがいたし

656非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 13:06:39.95
結局、仕事は嫌なもので誰と仕事をやるかが大事なんだよ

ケースワーカーになった時は最悪だって思ったけど6人しかいない班で保護世帯500世帯の面倒見れてる
地区担当は別れてるけど誰でも対応できるように全員で協力するようにして1人で抱え込まないようになってる

657非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 13:38:21.51
>>649
俺地方じゃないから事務系統の異動ないけど引き継ぎめちゃくちゃ雑だぞ
異動の内示が一週間前とかってのもあるけど同じ出先機関内の引き継ぎも同じように雑だから人手不足と単純に人間の質の低さのせい

658非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 13:41:58.65
民間に転職決まってるけど、転職先の会社名は言わないほうがいいのかな

民間だとライバル関係にあって嫌がらせとかあるから絶対言うなって風潮だけど

円満退職の方向だから嫌がらせとかは無いと思うけど

659非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 13:45:24.56
聞かれたら答える程度にしとけばいいんじゃないの

660非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 14:21:20.17
>>656
誰と仕事をやるかが大事なんだよ

ほんこれ

661非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 14:27:54.39
役人とは辛いわな

662非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 14:28:47.15
公務員は正規職員が絶対だから、派遣の正規いじめはありえない。

663非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 14:52:11.93
平で年収750万はうらやまし過ぎる
僕達は400万少し、有休はあるが
消化してる人はほとんどいない
残業は勿論サビ残
公務員になりたい

664非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 14:52:58.54
公務員でブラックな部署なんてあるか?
暇だろこいつら?

665非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 14:55:30.96
>>664
もしもうちと他の官庁が同じだとすれば公務員は全部署ブラックだが

666非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 14:58:25.03
もし非公務員でここ見てる奴がいるならこれ覚えて帰って
窓口に出てる奴は他に担当持ってるし部外者から見える公務員の仕事はメインの担当業務ではないことが大半

667非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 14:59:53.07
>>663
公務員は号棒が決まってるからそんなにいかない
したがってエア

668非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:00:55.38
電話の鳴る頻度も民間とは比べものにならん
非正規は電話対応しないから全部正規職員がデスクワークしながらとってる

669非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:01:28.66
ちなみに、社員500人ほどの会社
業務は下水処理施設の維持管理

我社でも下請けの会社があり
年収はさらに100万ぐらい下がる

下水道局の職員はほぼ何もしない。
暇そうにしていて、新聞とか読んでいる

数年ほど前には自家用車での通勤が
禁止された。敷地は東京ドームより
広いのに理由は分からない

下水道局の人達も同じだったが
彼等は専用のマイクロバスで送迎
されていたが、僕達は市営バス

670非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:03:33.15
>>664
飲み会のついででいいから夜の11時に役所の外観を見に行け

671非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:05:08.95
非正規と女にやたら気を遣わなければならない謎文化

672非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:10:31.23
民間じゃありえん雑用やらされてるからなあ
非正規も足りてないんだよな
非正規と一般職や専門職、行政一般職の間にもう一つ雑用優先で担当するような採用区分作ればいいのに

673非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:11:47.34
第三セクターの会社が下水道局と
我が民間企業の中間にあり彼等は
局員より仕事をしていたがそれでも
楽そうだった。僕達は危険、汚ない
きついの三拍子、ウンコまみれになる
こともあった。
第三セクターの人の中には局員を
定年した人もいて、暇だから僕達が
昼休みのときとか階下におりてきて
株で数千万損したとか笑っていた。
65歳ぐらいだと思うが年収は
一千万越えていると言っていた。
仕事はほぼ何にもしない。色んなところに雑談しに行ってるだけ。

674非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:15:26.03
>>673
嫌なら転職しろ
公務員なんか想像してるよりはるかに簡単だから
歳いってても30過ぎ~40歳くらいまでは人手不足だから経験者採用で入れるぞ

675非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:18:16.08
僕達の会社は一次請けなので
ギリギリ結婚して家庭をもてる
年収。土地を相続とかでもってなければ
マイホームは相当厳しい。
下請けの会社の社員は結婚してる
人は一人もいなかった。
年収300万では結婚もマイホームも
夢のゆめ

676非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:22:15.08
>>675
それ公務員関係なく会社のせいじゃん
俺の親父中小で40過ぎの頃700~800万円台もらってたぞ

677非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:24:03.31
>>676
公務員と同じだけど、公務員はリストラなし退職金ありで雲泥の差だよ

678非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:27:04.78
>>670
7時くらいには真っ暗だったが

679非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:28:29.45
>>676
>中小で40過ぎの頃700~800万円台
それ何時の時代の話?

680非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:29:02.25
>>672
時給上げりゃいくらでも来るだろ

681非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:29:48.41
>>677
民間の定年退職金平均て公務員より高いぞ
親父は業界大不況でもされなかったしリストラって単に放逐されるだけじゃなくて通常割り増し退職金もらえるから何の問題もない
公務員にもリストラ&割り増し退職金ほしいわ

682非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:30:41.35
>>676
大企業だからといっても給与が
良いとは限らない、中小だからと
いって低いと限らない。
新卒で入った会社はお茶の伊藤園
だったが、手取り14万だった。
支店長の明細が転がっていたので
見てしまったが、総額23万だった。
それ見て夢が無くなり、転職を
考えた。中小で700万は優良企業
規模に関係なく優良企業はあります。

683非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:31:28.99
>>678
1年目で月残業50くらいいってんだが
>>679
10年くらい前だけど?

684非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:33:02.36
ちなみに10年くらい前ってリーマンのあとあたりな
給料15%カットでも高すぎて俺は奨学金借りられなかった

685非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:33:36.64
>>683
1年目から

686非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:34:01.07
>>663
公務員でも40代ヒラでせいぜい600万円台
700万いくとしたら政令指定都市じゃない?

687非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:36:20.64
>>686
地域手当高いとこか経験年数別給料高い東京都か特別区だな
まあ都と区は住居手当少ないが
それでも超勤とか扶養手当次第だと思うけど

688非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:36:56.43
それでも下水道局の一次請け会社であるから特別年収が低いとも思えません。

優良企業ではない、平均的な会社の
実状だと僕達は思っています。

689非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:39:54.15
公務員なら40歳で700万くらいでしょ
50歳なら800万
定年時には1000万が平均

690非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:40:14.99
>>688
明らかに低いよ

691非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:41:42.56
>>682
伊藤園てブラック代表筆頭じゃん
食品系で同じくブラック扱いされてるヤマザキパンですら総合職の平均年収700万円台だぞ

692非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:44:59.81
そうです。ブラックです。
大企業でも良いとは限らないという
例です。
公務員はうらやましです。

ここは辞めたいすれですよね。
もったいないですよ

693非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:51:09.11
やむを得ないと思いますが
やはり民間企業でも優良企業に
目が向くと思います。
金融、マスコミ、商社とうは
確かに良いです。

694非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:56:10.39
>>682
伊藤園てブラック代表筆頭じゃん
食品系で同じくブラック扱いされてるヤマザキパンですら総合職の平均年収700万円台だぞ

695非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 15:57:22.06
>>692
>大企業でも良いとは限らないという 例です。
公表されてる数字でブラックなのが明らかなのにハマる奴が悪い
昔は分からなかったのかもしれないが

696非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:01:41.18
>>668
それに加えて窓口対応だからやってられない
事務処理が追っつかないわ
ストレス半端ない

697非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:02:22.41
窓口対応なんて簡単だろ
コンビニバイトすらやったことなさそう

698非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:02:39.91
公務員はコンビニバイトすらできなそうだな

699非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:03:12.43
>>677
退職金うんぬんなら中小企業しか知らないのかな
公務員の2000万だって中小からしたら大金だが大手だと悪い方だよ
井の中の蛙大海を知らず

700非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:04:12.68
>>697
コンビニバイトとは違うんだぞ市民様を怒らせたら最悪懲戒処分ゴタゴタするのもわからんのか
この在日ナマポは

701非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:05:17.75
>>664
なら叩いてみろクソ在日ナマポマン

702非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:11:48.78
公務員の仕事はやはり役所とかは
何かと大変だと思います。
息が詰まりそうな感じですよね。

703非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:16:19.27
>>699
公務員って退職金安いよね

704非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:25:31.43
>>697
窓口立たされて更にその合間に電話も取りつつ担当の事務処理だぞ
お前レスもまともに読めないの?

705非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:27:34.93
>>698
コンビニバイト出来ないような奴が公務員になったら即座に精神病んで退職だわ

706非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:28:51.34
>>702
その通りです。市民様の接客でストレスを抱えつつ無駄に思えるような膨大な事務処理と雑用。
1人じゃ抱えきれない。
あまりにもブラック過ぎて、体調を崩す職員続出してます。

707非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:41:35.51
>>653
そうだよね

708非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:43:28.74
>>663
公務員はサービス残業ばっかだぜ

709非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:44:58.16
>>672
確かに

710非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:47:23.07
>>692
だから公務員はブラックだって言ってるだろ
日本語読めんのか

711非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:47:41.74
>>696
だよな

712非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 16:49:08.49
定期的に窓口現れて、1時間雑談していく道路事業の地権者や、役所と関係の無い話を30分リピートするだけの電話とかある。

713非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 17:09:19.42
民間にいた頃は法人としかやり取りしなかったから回数も少なくてトラブル起きても物分かりよかったし、
BtoCの部門でも一般消費者=クレーマー対応は営業支援の日給月給者の女性がやってた
公務員だと素人から質問やらクレームやらバンバン電話かかってきて全部正規職員、特に若手が対応しなきゃならん

714非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 17:13:02.24
>>713
自分がその仕事選んだんだろ

715非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 17:25:01.41
クソ真面目な奴にはきついわな。
残業追われる仕事でも、残業代請求しないでくれと言われたら終わろうが終わらなかろうが、議員から詰められようが、市民から苦情がこようが、職務放棄できるやつは公務員の甘い汁吸えるけどな。
残業しないことをもって懲戒処分にすることはできないだろうしな。
勤怠も真面目に定時まで業務をこなしているようであれば、残業しないことによる業務遅滞を理由にして下げることはできないだろうしな。

716非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 17:32:02.97
職員が公用車のタイヤ交換やらオイル交換してる自治体はウチだけですかね?

717非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 17:33:13.22
2職場目だけど、庶務担当は外れ
全然仕事しねえ他の係(同じ課)の奴の怠慢の責任までとらされる
そろそろ病休取ろうと思ってる

718非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 17:40:36.87
マスゴミが公務員改革で騒いだせいで、お役所仕事ができなくなったのが原因。
詐欺師の小泉に迎合して好き放題やったのがマスゴミ。
マスゴミにクレーム入れて、真面目に取り合ってくれる?奴ら、薄笑い浮かべて終わりだぞ。

719非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 17:57:38.91
>>689
市はいかないな

720非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 18:08:25.81
>>716
うちは業者がやってくれる

721非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 20:04:34.58
>>714
研修も先輩職員のフォローも手厚く残業も繁忙期2ヶ月ほど以外ないと聞いて入ったからな
普通に嘘つかれたわ

722非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 20:08:57.05
自分がその仕事選んだんだろってさ
人類皆職業に対して不満持ってる人は>>714からしたら自業自得なのかな?
官民問わず給料や手当のような制度としてはっきりと公表されてる部分以外は入ってみないと分からないのに

723非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 20:11:12.42
>>715
職務専念義務違反ならあり得なくもないが
残業しない分には詰められないだろう

むしろ、生活苦から残業しまくっている若手が詰められてる

724非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 20:17:54.46
>>716
職員って現業やろ?
うちは洗車とか車関係の担当がやってるわ

725非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 20:34:02.87
タイヤ交換なんてやってられんわ

うちの部は40台以上あるんやぞ

皆で手分けとか言っても出来る人は出来ない人のカバーをすることになって仕事にならんだろう

うちは業者にやってもらってるよ

726非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 21:00:15.91
俺は病休のベテランだけど、10連休初日から嫌な仕事思い出して、このスレみてる人は精神やってる可能性があるから
入院とか笑えないレベルまで悪化する前に手を打ったほうがいいよ

727非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 21:16:00.43
>>716
あるある
庁舎の清掃まであるわ

728非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 21:27:20.07
>>698
おれは膝が悪いからできないよ
体重100㎏越えてるが(爆)

729非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 21:57:15.50
デブとハゲは甘え

730非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 22:01:59.13
GWだからやっと休めるわ。
ワイは社会人スタートが県職員だから民間がどんなもんか分からんが、ワイより激務なのか?
仕事でミスったらすぐ部次長謝罪案件程度に責任重い仕事やらされとるが、ワイより責任重い仕事しとるやつおるんか?

731非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 22:02:52.69
馬鹿みたいな雑用多くて何の為に働いてるのかわからなくなる
こんな姿、知り合いに見られたくないし恥ずかしい
給料も安いし何で公務員なんかになったのか…

732非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 22:11:52.14
メールを印刷してハンコ押して回覧する無駄な作業が糞過ぎる
電子化と自動化に力入れていかないと今後回らなくなると思うけど職員のITリテラシー低すぎるんだよな…

733非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 22:23:18.26
>>732
おっしゃる通りですわ。
今後も職員減は続くが仕事は今以上に増えていくでしょう
土日出勤ですら仕事を追っつけるのがら無理になればもう終わりですよ

734非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 22:39:01.16
メールやFAX送った後に電話する風習もやめて欲しいわ~

735非公開@個人情報保護のため2019/04/27(土) 23:21:25.77
>>619
ほぼ同じ状況だわ なまじやらねばならぬことが分かるがゆえにストレスマッハなのとかめっちゃ分かる

736非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 00:23:53.17
>>734
それくらいいいじゃねえか。
再任用職員に対してはメールで転送によるお知らせはダメだから出力して紙で回覧しろとか言われたりするんだぜ?

737非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 03:46:00.10
>>687
627だが、正解。残業代含んでの750万。もしゼロなら700万切るかもしれない。年収は人の能力や役職できまらない。所属する自治体、部署で決まる。雰囲気でサビ残強要される官房系よりも、残業代満額でる出先の方が待遇がいい。

738非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 03:53:34.05
もうええて。エア公務員の在日は。

739非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 04:15:33.92
>>715
仕事を真面目にこなせばこなすほど、隣の職員がやり散らかした仕事が降ってくるという悪循環。そんなこんなで、たとえ組織を立て直しても、息つく暇なく、次のプロジェクトに飛ばされる。

740非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 05:54:19.87
ワイも一年目から市長決裁の契約関係やってるから
一度ミスったときに部長と菓子折り持って先方に謝罪しに行ったわ
つれえ

741非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 07:58:07.35
どや顔で残業はバカのやることだといっていた奴の仕事を引き継いだが、爆弾がゴロゴロ出てくる。
前年度に下準備しておかねばならないことも、異動が決まっていたからか、今年度だけはやってないとか、データがないとかひでえよ。てきとうな仕事してれば毎日定時で上がれるわな。くそが。

742非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 09:21:18.14
処罰されるわけでもないのにまじめに仕事する方が馬鹿だわ

743非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 09:44:44.98
>>725
洗車は職員がしてるけどタイヤ交換まではしてないな

744非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 09:47:11.10
調査報告、補助金申請
過年度の文書を参考にしようとしたら雛形は残されているのに肝心の数値が残ってなくて算出根拠が不明…
前任者は逆ギレしそうな先輩だから聞けない

745非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 09:57:51.42
させても聞け

746非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 10:32:46.45
>>742
一応職務専念義務があるじゃん

747非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 10:53:14.53
しつもんなんだけどさ
市民に敬語って使わなきゃだめなの?
怒られたんだけどww

748非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 11:05:18.75
>>747
対市民様というより、大人同士の会話だから当然敬語だと思う

749非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 11:10:43.37
>>747
新採君なら一年はそんな感じでも行けそう

750非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 11:52:33.87
>>747
お前舐めてんの
こんな人材レベルしかいないよな市役所って
倍率はあっても質が低い

751非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 12:06:43.56
なにこれ

752非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 12:07:54.21
私語はちょっと無理です。変なアルバイトの子供じゃなくて他の方お願いできますか?って言ってた市民みたい

753非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 12:37:03.76
>>742
え、真面目に仕事するでしょ

754非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 12:38:12.67
>>747
誰に怒られましたか?

755非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 12:42:29.24
>>742
真面目には仕事するわ。
残業してでも終わらせなければならないかどうかは、自分の判断でやってるけど。

756非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 12:42:51.33
市役所監査行った時の話だが
市の人机に飲み物置いてたら人事課にクレーム入ったとか言ってたなw
仕事中飲み物飲んだら職務怠慢らしいw

757非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 13:27:01.18
>>753
>>755
へー真面目だね
俺はせっかく公務員なんだしサボってナンボだと思ってるわ
出世する気はないし態度悪ければ悪いほど接客の仕事から外されるしメリットしかない

758非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 13:27:45.79
>>756
スマホ充電してるだけで「我々の税金ガー」とか文句言ってきやがるからな

759非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 13:39:54.91
暑いから机の上にマイ扇風機置いてるんやが文句言われるんやろか

760非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 13:43:49.44
>>757
うちの場合はあまりにも怠けすぎると、現業の庶務担当に追いやられるからそれを避けるために真面目にやってるわ。
残業はないんだけど、ひたすら金貸せっていわれたり、確定申告の書類を書いてあげたりのお世話しないといけないからだるいんだわ。
それを避けるために真面目には仕事するけど、絶対残業しないようにしてるわ。

761非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 13:48:06.52
>>757
うちの市役所は厳しいからサボってるやついないわ
懲戒受ける

762非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 13:49:17.38
>>759
市の住民の質によるんじゃない?

763非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 13:56:52.87
>>759
うちはみんな置いてるな

764非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 14:16:01.02
>>741
あるある。

765非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 14:16:47.57
>>757
人として
日本人として
宣誓して役所に入った者として
当たり前の義務を果たす

たとえ現状で
組織がクソであっても

766非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 14:17:11.39
>>758
仕事に使うスマホならいいけど私用電話なら盗電だろ

767非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 14:17:42.46
>>759
あれが無いと
効率が落ちるよね

768非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 14:18:15.24
>>758
勤務中は仕事で使うからなぁ

769非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 14:22:19.73
>>757
こいついつものここに張り付く在日ガイジだろ
エア公務員だよ

770非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 14:23:12.15
>>758
勤務中にスマホは使えないぞエア乙

771非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 15:36:08.57
楽な上に待遇も収入も良いと思えるのは
民間企業に業務委託した、現業の人
現場仕事はなくなり、監督としての
役割になるから。ところが責任も
民間がとらされる。
私の職場です。

772非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 15:43:54.39
公務員なんて委託してなんぼよ
馬鹿みたいな雑用しちゃダメです

773非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 16:57:14.92
>>770
使うよ
外勤先から

774非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 18:02:51.19
>>771
お前の職場がクソなだけでここにいる公務員とは何も関係ないんだが

775非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 18:03:43.88
そもそも委託なんて技術系の現場しかほぼ関係ないし

776非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 18:10:14.90
>>770
市役所マンだが普通に使うぞ
子供預けてる保育園からの連絡とかもあるし

777非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 18:28:13.92
勤務中はアウトだな

778非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 18:32:01.25
正規職員でスマホを勤務中に使うのは何らかの緊急電話受けた時くらいしか出てないな。
子供の保育園とか。
再任用は、車屋と喋ったり、ブランド物の時計の注文とかを勤務中にしたりとまあ自由だな。

779非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 19:01:53.93
書籍注文はネット注文が当たり前の風潮だけど、業務用端末のインターネットセキュリティガチガチでショッピング系サイト遮断されるから、その時ばかり私用スマホ使ってる。

780非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 20:54:48.23
>>758
うちは私物のスマホを仕事でも使うけど職場で充電は許されないよ

781非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 20:58:00.08
>>756
あるある
茶(コーヒー)飲んで呑気にしごとしやがって的なクレーム

782非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 20:59:58.46
いかにサボるか?
これにつきるよ

783非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 21:26:41.68
仕事が降ってくんだからサボれねえよ
自分で調整できるような仕事なら辞めたい公務員なんか出てこない

784非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 21:26:57.94
そんな時間ない

785非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 21:27:17.78
>>783
だよな

786非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 22:04:00.81
あー早く辞めたい
クソみたいな雑用がウザい、レベルが低い周りの職員がウザい、給料安いのが輪をかけてクソウザい
仕事が楽しくない、クソ田舎でやることがない、今時公務員ってだけで身分保証たいしてされない、何も優遇されない

787非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 22:05:06.88
>>782
昭和の公務員の想像だけでエアやってんじゃねえよゴキブリやろう

788非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 22:13:25.88
おしり探偵みたいな顔の上司

789非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 22:48:46.75
まあ、でも仕事をサボるのは無理であっても、降ってきた仕事を定時内にこなして、こなしきれなかったから残業してっていう当たり前のことしなくても、職務懈怠にはならないし、現状分限処分もできないこと考えると、まあホワイトっちゃホワイトかなと思うでよ。
その代わり、終わらないから責任もってって仕事のやり方すると200時間残業しても終わらない。

790非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 23:02:22.64
どこがだよスレ違いの詭弁ばっかりするなアスペルガー在日

791非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 23:10:06.07
>>789
期限守るために超勤命令されるけどどんだけゆるい官庁にいんだよ
存在すんのかそんなとこ

792非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 23:34:25.00
ウチはそうだが

793非公開@個人情報保護のため2019/04/28(日) 23:36:27.65
>>791
超勤命令はされるけど、無視ってるわ。
それをもとに定期昇給見送りとかやられないから。
まあ、出世からは外れるし、配属1年で閑職部署に異動させられたりはあるよ。
あとは、定期昇給に響かない程度に病休とったりしてるから、無茶な超勤命令をする対象からは外れてくる。
ちなみに政令市のこども事業関係ですわ。

794非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 00:23:16.74
>>793
結果自分の首絞めるようなことにはならない?それも気にならない感じ?

795非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 00:47:42.16
>>794
自分の首を絞めるのが、気まずいとかそんなんであれば全く気にならないな。
自分語りすると、新卒の時に周りに迷惑かけないように、また病気歴のある人が何人もいて、俺が頑張ってフォローしないとって思って仕事頑張ったんだよ。当然、上司に無断で残業してるわけではなかったんだよ。
それで、多い時は40連勤、月残業150時間やって口では、上司はありがとうありがとう言うくせに人事評定は通常レベルで、残業せずに帰って期限守れなくなる職員と同程度評価しやがるからやる気失せた。
それから、同じように期限がある仕事、超勤命令あるけど無視をする役所人生送ってるけど、人事評価は残業しまくってた時期や、上司に口先だけの褒め言葉もらってた時期と変わらんから、残業は超勤命令受けてもやらないときはやらねえことにした。

796非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 00:56:14.72
めっちゃ早口で言ってそう

797非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 00:59:08.16
公務員に限らず世の中しょせんそんなもんよ
新人はやめても痛くないし経験ないし法律知らないから騙しやすい
みんなの代わりに残業させて過労死になりそうだったら適当に理由付けて辞めさせる

798非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 01:43:24.19
>>795
真面目にやる→報われなくてやる気なくなる→自分のスタンスが決まる
みんな一緒なんだな

799非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 01:47:23.61
若者は役所のルール知らないし、立場も弱いからなんでもやらされる
俺はもう中堅だけどほんと若者かわいそう

800非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 06:54:15.50
俺なんか今や人事を悩ませるモンスター職員になっちゃったよ
入った当初はそういうつもりは全く無かったのにな

801非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 07:48:10.87
引き継ぎ爆弾ドカーン。無関心無責任上司知らんぷり、業務担当決めも放棄、後からだけ言う。新人の世話も放棄。同課の他係、打ち合わせなし動員のお願い、紙ぺら一枚のみ。

802非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 07:52:18.31
>>801
学級崩壊ならぬ職場崩壊を起こしてるな

803非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 08:14:48.90
人事考課も面接なんかやってないし、てきとうに評価つけられてるのがバレバレ。上司の担当0だから、やらねばならないことをたくさん書くのも禁止された(笑)

804非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 08:19:45.92
>>758
明治時代の判例で電気窃盗ってあったような。

805非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 09:04:14.44
>>795
今後の上司の対応次第で俺も参考にするわ

806非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 09:40:17.37
日本って、いい加減土建屋家業に仕事与えるの辞めるべきだよな。
無駄な箱物も、選挙につながるからやらなきゃいけないし。
欧米じゃありえないよね、この中小零細の数は。

807非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 11:02:11.97
>>801
よくそれでだまってるな。優しいのか?

808非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 11:06:32.19
>>807
折れたんだろ
俺もシラネェって感じで

809非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 11:56:35.67
>>800
モンスター職員が一定数出てくるのはいまに始まったことじゃないのに、ずっと組織運営を改善してないんだから、人事は人事で現状のままが一番楽だと思ってんだよな

810非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 12:45:19.31
人事も異動でいなくなっちゃうんじゃね

811非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 13:11:24.09
>>810
特に部長以上なんて2年くらいで異動だもんな

812非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 14:21:41.99
改革しようよ!?

813非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 14:26:41.29
改革なんて無理
公務員なんて俺の方から辞めてやる

814非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 14:28:53.65
いい改革になる

815非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 14:37:02.24
市民のために本気で改革をおこす職員は疎まれる。
つまらないルーチン作業と思っていても、
それしかできない職員も沢山いるのだから、
効率化して作業自体をなくしてはいけない。

誰も読まないマニュアル作りなど
見せかけの改革をしているだけでよい。

問題を起こさない、前例踏襲のイエスマンが、
評価される世界。余計なことをしてはいけない。

816非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 14:48:31.54
市民なんてゴミばかり
奴らのために頑張るなんて気全く起こらんわ

817非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 14:54:24.03
情報セキュリティ系のマニュアルや監査は細かすぎてキレそうになる

818非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 16:21:30.85
もういい全てやる気無くした
ボナ持ち逃げで辞めよう

819非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 17:32:21.37
>>816
役所にくる市民がゴミなだけ
大半は普通

820非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 17:39:30.85
お前らの組織の女ってどういう部署に配属されてる比率がたかい?
やはり住民課とか保険年金課?

821非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 18:02:46.70
>>820
そういう危険な場所には女は行かないな
企画や広報や子育て支援系が多い

822非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 18:04:15.11
>>820
区役所であれば住民、保険年金などの部署、本庁であれば業務改革的な部署や企画だな。

823非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 18:39:13.94
>>819
上級リーマンで社保だったら役場窓口に基本用事はないな。

824非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 19:45:12.67
>>820
区役所ばっか。戸籍、国保、年金、福祉、保護など

825非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 20:33:15.81
「若手は責任なくバリバリ仕事でき残業代含めお金ガッツリもらえる一番いいとき。辞めるのもったいない。」
「中堅は部下を持ち仕事させてそこそこ責任ありやりがいもある。給料も上がって一番いいとき。辞めるのもったいない。」
「幹部は職員を指導監督し部所をひっぱる。責任も大きいが給料も高い。退職が見えてきて一番いいとき。辞めるのもったいない」

どれも後付けで何とでも言えて「もったいない」。
ま、あれだ。道端のゴミも何とでも理屈つければ「もったいない」と言える。

826非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 20:46:04.21
市民とかどうせ俺ら上級国民の公務員様より下だからなあ

827非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 20:47:48.88
官房系部署行った奴は出世コースだが、市役所でしか生きていけないスキルしか身につかないから意地でも出世しないといけない。
市役所での出世に興味ない奴でもし官房系行ってしまった奴は、せめてスキルを身につけるために国保やケースワーカー、税務、用地、契約管理部署に変えてもらった方がいい。

828非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 20:48:54.55
>>825
公務員は若手だろうが中堅だろうが職位上がらなきゃ責任変わらないんだよなあ

829非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 21:25:06.60
10連休ぐらいで騒ぎすぎだろ
5連休取ればいつだって9連休になるわけで
取ろうと思えば年一で取れるだろ
旅行するならGWより何もない時にした方が人も少ないし安く行ける

830非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 22:51:36.99
>>827
役所で出世しても局長くらいにならないと意味ねえからなあ
それより下は係長とほとんど変わらんだろ

831非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 23:09:25.59
>>829
公務員どころか社会人ならエアプだろ、こいつ

832非公開@個人情報保護のため2019/04/29(月) 23:47:51.31
同じ係の人間が精神病んで倒れたせいで10連休も仕事だわ。
公務員社会はできない人間や弱者にやさしすぎ。

833非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 00:04:29.52
>>832
そもそも人員配置が間違ってんだろ
ひと1人減ったくらいでそんなことになるのがおかしいわけで倒れた奴は何も悪くない

834非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 00:23:09.09
役人はのどかなもんだ

835非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 00:48:08.47
係内の主査がマンション経営やってるみたいで、それがまあ少なくとも赤字ではないみたいで、乗ってる車がベンツのSクラスだし、資産税課で繁忙期以外は休みも取りやすいから、海外旅行行きまくってるわ。
そりゃみんなの出世意欲なくなるわ。

836非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 03:29:56.48
>>832
公平公正やで建前はw

837非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 03:31:06.31
公務員がマンション管理なんかできるか?エア?

838非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 03:32:40.96
>>835
そりゃそうだ。出世しても旨みがあるのは、最後の数年。課長よりも係長。係長よりも次席。

839非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 03:39:29.25
自演w

840非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 06:35:13.86
>>837
家族名義だろ
うちにも何人もいる

841非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 06:53:21.51
マンションの一部屋オーナーになりませんか?という電話ならよく掛かってきたな
自分鬱病なんですと言ったら2度と掛かってこなくなったが

842非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 07:09:10.40
儲かるマンション経営って元々地主なんだろ

843非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 07:17:47.69
マンション経営なんて、火の車やろ?

844非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 07:25:16.94
今の公務員にそんな余裕ないやろ

845非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 07:38:43.51
収益500万までなら大丈夫だったはず
どっちにしても何の後盾がない公務員がいきなりやっても足が出るだけだが

846非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 07:47:34.35
税金が安くなるからマンション買いませんかという勧誘ウザいわ
こちとら元税務マンだからカラクリ分かってんねん

847非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 08:18:41.04
>>846
どんなカラクリ?

848非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 08:23:58.83
税金が安くなっても買い手がいなければ負債になるしなあ不動産

849非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 08:36:18.81
駅前通りの持ち家だった上司は、マンションに建て替えて最上階を自分の家にして後は賃貸にしたわ 
退職前から準備して、54歳で辞めた
うらやましい

850非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 08:46:53.34
54歳で役職あるなら辞めるのもったいなくない?
退職金も定年と全然違うだろうし
マンションの収入もあると税金たくさん取られるからかな

851非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 09:30:02.56
>>850
マンションを建てる前に節税対策は万全じゃないの?
自己マンション用の管理会社設立して管理会社から役員報酬を貰うとか。

852非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 10:33:40.80
>>101
消極的な動機しかないぞ

853非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 10:35:23.84
休日クソあるんだけど友達居なさすぎてクソつまらん

854非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 10:46:55.02
>>853
職場の人とゴルフとか行かないのか

855非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 10:49:53.26
>>854
いかない。

856非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 11:28:27.09
>>831
なんで?年一で五連休取れるだろ
年中忙しい部署は多くないだろ

857非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 11:30:41.87
GWに日雇いバイトしたら怒られる?

858非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 11:32:08.37
相続して家賃収入2700万なりそうなんだが副業規定やばい
祖父の養子縁組になって直接相続予定だが、いよいよ祖父の容態が悪くなってきた
まだ30だからこの年から大家ニートってのもきつい
先日離婚したばかり

859非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 11:35:20.36
>>858
生活していけるなら極楽じゃねえか

860非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 11:46:48.39
>>858
アーリーリタイアおめ

861非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 12:06:34.62
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはポイントバックされる
セブンイレブンが7割引、他も5割引になるキャンペーン 還元は2500円までだが酒もタバコもOK

招待コードで300円もらってね

MXHMSH

https://www.merpay.com/

862非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 12:50:50.80
>>860
アーリーすぎるんだよなあ
せめて結婚期間なら良かったんだが
回避方法調べても法人化して持ち株持って嫁を役員にするとかしか方法ないし積んだわ

863非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 13:50:14.58
俺さ給料やばい50万でわろた

864非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 13:54:35.12
あきらめるなよ

865非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 15:00:19.30
>>858
議員になれば?

866非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 15:07:58.81
平成最後なのにお前ら暗すぎるんじゃ

867非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 15:18:58.34
2700万といっても父と均分相続して俺のは1200万程度
築20年だしいつまでももつか分からん
こんな状況で30で強制解雇はきついぜ

868非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 15:29:50.33
>俺のは1200万程度

手取りでいくら?

869非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 15:40:15.48
>>868
2700万からいえば所得税、事業税、固定資産税やら全部含めて750万程度引かれてたから2000万弱かな
そこから修繕費、保険等がかかる(毎年変動)
余裕持って言えば1600万程度残るのかな
半分相続するから単純計算だとその半分くらいが手取りか?

ひとつ疑問なのは税率28%くらいしかかかってないことだな
通常これだけ所得あればもっと高いはずなのに
税理士に任せてるから間違いはないはず

870非公開@個人情報保護のため2019/04/30(火) 23:52:15.55
「ぅっ」です。
お昼寝大会終了。

平成最後の日をもちまして、2ちゃんねるをしばらく休止しようかと思う。
今まで関わって下さった皆さんありがとうございました。
尚、復帰は令和当日を予定しております。
よろしくお願い致します。
それでは。

871非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 00:01:59.34
「ぅっ」です。
2ちゃんねる復帰。

872非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 00:13:23.23
寒すぎるこいつ↑

873非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 00:48:00.70
しかも5ちゃんだからな

874非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 12:46:19.20
27だけどボーナスもらって辞めるわ

良い大学でてこんな天井のある組織で
不満いいながら40年も生きてたくないからな

お前らは一生決裁やってろ

875非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 12:59:59.77
確かに、一度の人生
公務員のままで良いのか?
後悔はしないのか?
監獄の様な環境で生きている
といえるのか?

876非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 13:45:34.57
>>874
自分もボナで辞めたい
あと半年ですら時間が勿体無い
選挙があれば奴隷のように休みが無いし

877非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 13:47:19.99
クソ田舎で38万+係長手当あたりがMAXで少子高齢化で手当や退職金が今より減るのは確定してるし
なんで市役所なんかに来たんだろ
失敗したわ

878非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 14:06:51.36
>>874
俺も今27で辞めたいんだけどまともな転職先なくね?
もう士業資格取るしかないと思ってんだけど

879非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 14:35:58.23
まだ係長に手当てついてるのか?
うちはもう10年ほど前に廃止になったわ

880非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 14:38:16.24
>>879
じゃあ役職だけなの
上に上がるだけ損じゃん
名ばかり係長?

881非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 14:39:36.25
月33万+賞与5ヶ月の商社なんで蹴ってしもたんや
やり直したい

882非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 14:52:28.46
>>880
係長手当ては2万だったが、2万を引いた額しか支給されなかったし、実質無意味だった
まあ残業なければよかったけど、係長は一番残業が多いからな
ただ賞与にも反映されてたから、その分は減額だな

883非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 14:54:59.03
>>882
ちょっと言葉抜けてた

係長手当ては2万だったが、いくら残業しても2万を引いた額しか残業手当てが支給されなかったし、実質無意味だった

884非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 15:11:43.44
うちの市役所も手当カットばかりだわ
退職金もどんどん減ってるし、将来不安しかない

885非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 15:15:40.53
横浜市が良い理由がわからん

886非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 15:48:20.47
仕事へのやりがいはもうない。
今は、窓際職員として定時帰りできてるから、少しでも興味もった士業資格の取得に精を出してるわ。
現在までに宅建、行政書士、司法書士まで取れた。今年度は土地家屋調査士取得のために頑張ってるわ。
やりたい仕事があるから公務員辞めるのはいいことだと思うけど、何らビジョンないんだったら、無理にでも定時帰り実行して、有給も取得しまくって自分磨き(笑)でもしまくったほうが有意義だと思うわ。

887非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 16:20:56.26
>>881
商社にしてはしょっぱくね
専門商社かとかいう名ばかり商社の卸売か

888非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 16:22:52.56
>>885
ワイヨコハマン、何が良いのか分からず困惑

88947歳早期退職2019/05/01(水) 16:27:37.67
>>886
ゴミみたいなオナニー資格ばかりでワロタ
つーか文系の資格はすべてオワコン
時代遅れの資格コレクターに爆笑
せいぜい頑張ってくんろw

89047歳早期退職2019/05/01(水) 16:30:34.14
>>874
いきがって飛び出たのはいいがこれから転落人生しかおまえには無い
ホームレス及び犯罪予備軍及び孤独死予備軍ちゃんよ
学歴なんて無意味だってことに早く気づけや
学歴あればあるほど妙なプライドが邪魔して人生を台無しにする

89147歳早期退職2019/05/01(水) 16:33:02.69
まず、数学から逃げて文系を選択した時点で負け
理系ならまだ救いがあるが、箸にも棒にも掛からぬクセのある文系なんてそのへんの素直な高卒の方が
よっぽどマシ
文系なら高卒でもFランでも早慶でも宮廷でも大して変わんねーんだよ

892非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 16:33:26.25
>>889-890
なんつーか、哀れだな

893非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 16:35:49.37
>>891
これは全面同意
東大法学部の首席だろうと文系だし高卒と変わらねーよな

894非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 16:36:50.71
>>891
そうだな

895非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 16:41:04.69
確かにそうだが
文系だとしても腐っても宮廷
そんな宮廷出て公務員なったやつの方がよっぽど選択ミス

896非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 16:44:00.24
つか文系だから理系だからって何かを学ばない選択肢をした時点で駄目なんだろうな

897非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 16:48:46.80
文系と理系で対立させようとしてるところとか
いかにもイエロー土人国家らしくて素敵

898非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 17:07:50.48
>>886は勝ち組だろ
ほとんどの公務員は深夜までサビ残だし

899非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 17:20:33.09
>>898
出先機関でサビという概念はほぼないだろ
区役所は知らん

900非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 17:25:02.02
>>889
ゴミ資格かどうかは知らんが、少なくとも資格持ってることが理由で、用地、税務、許認可事務の部署をローテで回してもらってるよ。
残業0とは言わんが、基本定時帰り生活ですわ。

901非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:13:16.77
理系のいい所は推薦で大手メーカーに楽に行けるところ
早慶文系よりマーチ工学部の方が就職が圧倒的にいい

902非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:16:27.31
最近シャープ東芝に続いてパナもヤバいらしいな
大量リストラあるわ

903非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:20:48.47
重厚な製造と比べてもねぇ
事業環境がグローバル化でねぇ

904非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:22:10.67
>>887
子会社やからな
まあそれでも貧困公務員よりマシだと言いたかった

905非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:24:15.26
>>902
【企業】パナソニック津賀社長「今のままでは10年も持たない」 衝撃発言の真意 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1556691029/

派遣切りでなんとか黒字化してたのは有名だったし
こうなるのはわかってた
人件費削減でなんとか黒字だったからな

906非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:30:44.48
仕事柄大手民間とやり取りあるけど
製造業はどこもお先真っ暗やね

今から民間行くならIT系やな

907非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:32:28.53
「ぅっ」です。
お昼寝大会終了。
この時代に公務員やめる人はどんな民間に行っても通用しないと思います。

908非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:37:04.00
また不況になって公務員人気上がりそうだよな
ここ数年猿採用だったけど

909非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:40:21.03
なんか出てくる企業名から推測するに程々にできる奴多いんだな
俺とか民間というか謎団体ばっか探してる

910非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:41:31.25
係長手当はないけど、号級が違うし、なによりボーナスがだいぶ増えるわ

911非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:46:41.66
>>890
実はもう収入のアテも貯金もある
うまい棒なら東京都民に1本買ってあげれるくらい
金あるわボケ
在職中に準備してたからな

サラリーマンの傘から飛び出たら
すぐ終わりだの言ってるのは
スキルを磨いてこなかったツケだろ
だからサラリーマンやってんだろうけどな

一応忠告として受け取っとく

912非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:50:06.05
うまい棒wwwww

913非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:50:28.93
係長だとボーナスどのくらい違うの?

914非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:51:40.54
パナソニックの凋落は民間全部にあてはまらんだろ

915非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:52:07.23
>>908
ならんだろ

916非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 18:55:27.50
>>878
転職先はまともなとこないから
親名義でやらせてもらってた副業を
メインで動かしてくよ

士業は費用対効果が悪すぎると思うけどな
客取れなかったら終わりだし

917非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:00:08.71
>>908
待遇はかなり下がっていってるのに、よく調べないアホが殺到するのか

918非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:01:53.01
大手メーカーは凋落傾向だけどそれでも今の公務員より待遇はいいんだよね
だからこそ人件費って固定費用が利益を圧迫してるんだけど

919非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:04:27.01
>>917
聞いたこともないF欄が受けてくるんだろうな

920非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:07:35.46
>>899
出先だけどサービス超勤あるよ
早出と残業で
早出に関しては俺は絶対始業前30分を超えてやらんと決意して上や同期のプレッシャーや命令無視してるけど

921非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:15:09.80
>>906
製造でも食品は景気変動にクッソ強いけどな
製薬もまあ強いし高給だけど内資は開発力ないから微妙かな
あとは機械はまだ受注いいだろ
IT行くなら将来の転職が前提になるかな
最上位のデータでも給与高くないし

922非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:16:29.26
>>908
上がらないよ
給与減りまくってる上に不況来たら更に減るだろうから人気があった頃には戻らない

923非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:18:25.37
>>918
>大手メーカーは凋落傾向だけど
ごく一部除いて給与は上昇してるけど何言ってんのこいつ
凋落してたら俺がコンプレックスを抱くこともないわ

924非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:19:00.00
不況きたら民間の方が先に採用も給与も減るから公務員の人気は相対的に上がるよ

925非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:28:43.43
>>918
待遇以前にクビが危ういだろ

926非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:32:07.33
>>925
クビって割り増し退職金貰えるからむしろ得じゃね
額半端ないし

927非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:35:58.80
半端ないって言っても定年まで勤めた額より遥かに落ちる
俺の父親三菱重工で40代で退職勧告で退職したけど1700万だった

928非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:42:48.03
>>927
嘘か物価クソ低かった昔か地域限定採用かのどれかだろ
http://president.jp/articles/-/20747?page=2

929非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 19:51:52.36
役所と同じでこういうのも早いもの勝ちなんだろう

930非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:00:58.97
>>928
52で3000万なら40代で1700万はなんら不思議じゃないな
退職金って定年近くでやっと羽上がるから40辺りだと大した金額でないし
退職勧奨じゃなけりゃ1000万も行かないだろう

931非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:06:16.99
>>927
40代で1700万?
公務員は定年までいって2200万だろ
民間の方が給料は上だし

932非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:08:03.34
50歳の役職者は4000万~5000万円支給されたと報道されている。仮に5000万円の人の内訳を試算すると(5000万円-1800万円)÷40カ月=80万円で、割増分の基本給相当額は80万円となる。経営再建中とはいえ、かつての業界トップだけに手厚い。

公務員って退職金ひとつ取ってもカスだな

933非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:08:34.85
連休明けに辞めるかな
次決まりそうだし

934非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:08:51.75
>>930
割り増し額が3000万だぞ
公務員基準の先入観があって文もちゃんと読まない奴だとぱっと見3000万が退職金全額に思えるかも知れないけど

935非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:13:29.92
俺新卒入社が大手民間だったんだが
シャープってもう給与も低くて誰も行きたがらなくて、メーカー就職偏差値50に入れようもんなら即外されるレベルだったんだけど
それでもこんな貰えんのかよ
全国転勤嫌でも転職しなきゃよかった

936非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:15:37.18
>>934
>>930をどう読み取ったら割増を考慮してないと捉えられるのか俺には理解できない

937非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:16:46.59
10連休長すぎるかと思ったが、悪くないな。毎年でもいいわ。

938非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:18:00.42
>>933
もう決まったのか
応募しただけでGW明けになると言われたが

939非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:19:31.23
>>936
俺が見間違えてた馬鹿でしたわ
申し訳ない

940非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:22:55.62
重工の平均年収は全従業員平均が約800万円
シャープは俺が就活してた頃と同じなら総合職平均が600万円台
40代でも重工の退職金が1700万円て少なすぎじゃね

941非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:24:52.20
>>940
民間はポジションで天と地の給料差がでるからなんともいえない

942非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:28:25.38
>>941
出ないよ
民間にいたから分かるけどヒラと課長程度じゃ大した差はない
部長級で役員併任してる人としてない人は差あるけど

94347歳早期退職2019/05/01(水) 20:29:41.10
>>932
だから(公務員にしか成れなかったのなら)働いたら負けですよ

944非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:31:01.35
>>935
シャープスレですら公務員転職者は馬鹿にされてたからな
中国子会社になった会社未満なんだよ公務員なんて

945非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:31:39.17
ここの奴って大手民間と比べる奴が多いな
公務員が大手を上回った時代なんてないだろ

946非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:32:32.64
馬鹿と無能ばかりだった昔の公務員に先祖返りしただけだな

947非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:37:13.01
>>945
2000年代半ばは今と同じ程度の経済状況で地方公務員の年収100万くらい高かったはず
俺はその頃に公務員の年収調べて公務員志望になった

948非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:41:05.69
>>947
それは大手全部の平均だろ
ワタミやヤマダ電気だって大手だからな
シャープみたいな一流企業だけ切り取って公務員と比較してもな

94947歳早期退職2019/05/01(水) 20:41:11.38
給料だけに着目したら絶対公務員なんて選択しないだろ
最優先事項はとにかく働きたくない(けど働かなくてはいけないから仕方なく楽そうな公務員を選択)
ってことだろ。

950非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:42:14.92
>>948
違う違う
100万くらい高かったってのは今の地方公務員の平均よりってこと
普通に自治体名出すと神奈川県なんだけど

951非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:44:13.88
>>950
そっちか
地方公務員の平均が大手の平均より100万くらい高いから官民の比較かと思った

952非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:44:59.79
>>949
今や民間より働くてはならないのがブラック公務員なのです。

953非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:45:47.39
うちの隣の市は給料下がってるからな
他人事じゃない

954非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:46:01.65
まあでもイメージとしては公務員のが楽そうだよな
営業とかできる気がしないし

955非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:46:09.94
>>942
おれのいた民間は平600~800万
課長クラスなら1000~1500万
民間でも会社によって違うんだな

956非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:48:11.39
>>948
シャープが一流だったのは10年前まで

957非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:51:53.55
>>955
ヒラ600って年齢分かんないけど少なくね
俺がいたところ35歳ボーナス最低月数残業0でも600万円代半ばだぞ

958非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 20:52:39.98
>>956
今でも十分上流だろ
大手民間ってのは過半数の底辺職から成り立つからな
シャープは今でも上の方だ

959非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:00:01.22
公務員みたいな底辺職からしたら上の方だな
今のシャープは年休141日あるから

960非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:01:27.21
自分がいた民間なら主任クラスで700~800
課長クラスで1000~1100
部長クラスで1200~1400

961非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:05:11.30
会社やめてニートしてるやつの税金とりたてなんだけどさ
大声だしたのまずい?
おれが悪者みたいにされてさ

962非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:06:05.68
シャープ舐めてたら平均年齢高いけど平均年収750万程度に上がってたわ
電機は比較的全従業員と総合職の差があまり大きくないとはいえ総合職は多分公務員より断然いいな

963非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:08:46.56
東芝か日産がいいよ

964非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:13:37.04
俺のいた民間はこんなにすごいって言ってる人はなぜやめて公務員になっちゃったの?

965非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:21:09.16
>>964
公務員はホワイトってのが嘘なことと公務員宿舎がオンボロなことを知らなかったから

96647歳早期退職2019/05/01(水) 21:21:23.93
>>964
学歴自慢と同じ
人はどうしうても他より優位に立ってオナニーしたくなるもの

967非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:23:08.25
つか俺らの同期も大手高給取りからきたやつ山ほどいるけどな
みんな地元に帰りたかったんだよ

968非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:23:16.06
>>966
レスする理由はホラ吹きの民間下げに我慢出来ないからだよ
本当ならいいんだけど嘘ばっかなんだもん

969非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:31:29.37
民間なんて幅広すぎて一概に言えないだろ
自分のいたところが良かったから民間はホワイトとかガキかよw

970非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:34:10.82
転職してきた人がわざわざ
民間より楽ですねなんて言わないだろう

971非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:34:24.56
でも、病休とかの取りやすさとかは公務員のほうが上じゃね?

972非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:35:22.84
でも病休なるほどストレスあるのも公務員が上

973非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:37:13.30
休職する人も多い
クビにならないから

974非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:37:16.20
「ぅっ」です。
お昼寝大会終了。
給与比較に一喜一憂して転職するのは馬鹿。

975非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 21:44:00.57
>>969
民間て地方配属されるとその地方で何年卒みたいな集まり出来たり、同期の友達が同じ地方に配属されてて知り合ったり、飲み行って仲良くなったりして他の企業も関わるんだよね
営業なら業界飲みとかあったりするし
年収とかモデル賃金は就職四季報見りゃ分かるから金がいいことは部外者でも分かるし

976非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:06:11.18
ここで出てくる民間は超大手だから公務員はおろか日本でもトップクラスの福利厚生、給料だからな。比較対象として間違ってるわ。

977非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:11:50.48
>>972
ストレスは民間も同じかそれ以上
公務員のほうが休職者が多いのは休職しやすいから
民間で同じように休職するとすぐ退職勧告
でも公務員は法律に守られているからそれにつけこんですぐ休む奴続出

978非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:24:48.03
>>976
さっき民間について書き込みしたうちの1人だが
俺の出身はメーカーでしかも人気セクターだから入社難度というか倍率は超高いんだけど他の業種なら同じかそれ以上の待遇はチョロい
MARCH卒なら20~30%くらいはいけてんじゃないの
メーカーに限定すると10%もいなくてよくて5%くらいだと思うけど

979非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:27:10.52
そんな優秀な人が多いの?
大手に行けない人が公務員に逃げ込むほうが多いと思ってたけど

980非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:34:15.17
信金しか内定なかった同級生が市役所C日程受かって入ったのは知ってるけど普通は公務員志望は公務員、民間志望は民間しか受けないだろ

981非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:37:51.38
>>979
俺は逆
公務員志望→勉強やる気なくして放棄→民間就活して大手→期待外れ→公務員転職→もっと期待外れで絶望

982非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:38:23.01
>>979
ここ10年はそのパターンじゃないの
うちの市役所なんて去年まではマーチクラスが一人いるかいないかだったから
中途はブラック中小や派遣ばかり

983非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:39:47.36
>>981
まあ似たパターンだわ
昔はメーカーやら銀行やら結構いたらしいが

984非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:41:18.27
大手メーカーやメガバンクから来たら不満しかないだろうな
地銀あたりは微妙だが

98547歳早期退職2019/05/01(水) 22:42:31.49
>>979が言うように普通(以上の学歴の者)は
公務員などに目もくれず民間大手を受けまくる→全部落ちる→中小民間行くくらいなら公務員のほうがまだマシ
→既存職員のあまりの体たらくぶりに驚くもすぐに染まりいかにサボるかに全力を注ぐようになる

986非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:50:30.50
>>982
受験者からコケにされてる国税でも多分6割くらいMARCHでニッコマ以下1~2割しかいないぞ

987非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:53:41.39
ここ五年以内に某都道府県に採用された者だがここで話してる通り受験生のレベルは下がってるぞ
ただ、宮廷~マーチクラスの連中が全体の半分は占めてるのも事実

988非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:55:09.61
そうなのか
実際に仕事が出来ると思うのはどの層?あまり関係ない?

989非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:56:03.61
売り手市場だからね
民間だってレベル下がってるでしょ

990非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:56:57.56
>>988
どうだろうな
異動経験も一回しかないし参考としては微妙だけど
同期で仕事できねぇなあコイツって奴はまだ見かけてない
強いて言えば俺が一番いい加減
まぁ放置されてたというのもあるけど

991非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:57:08.57
俺が余裕で受かるぐらいだから実は確実に下がってるわ

992非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 22:58:16.16
ひと昔の公務員は筆記面接どちらも高スコア出す必要あっただろ?
今の公務員は筆記か面接どちらかで高スコア出せば大丈夫
俺みたいなコミュ症は筆記だけで受かった口

993非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 23:03:28.96
>>992
まさにその通りなんだよ
同僚は筆記が最低だったが面接がA評価だった
ただそのせいか事務処理がまったくできない

99447歳早期退職2019/05/01(水) 23:05:08.66
>>982
のようなコミュ障が「社交性がないので職場で孤立」の常連となり、すぐに
「休職中の公務員集まれ」の粘着になり
「うつの公務員」の荒らしとなる

995非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 23:06:49.60
>>993
窓口で接客やらせろよ適材適所

996非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 23:07:52.65
民間から来ると頭の固い同僚にイライラするわ
奴隷根性染み付いてて自我失ってるし

997非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 23:22:08.75
行政マンとして埃を持たないから苦しいんだろ?部下には常々言ってる。
役所がおまえの人生そのものだと思ってやれってな。

998非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 23:22:11.74
>>994
ああクソコテが自己紹介してんのか

999非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 23:23:34.23
>>995
私もそう思うが今の部署で評価が低いので窓口送りだろう

1000非公開@個人情報保護のため2019/05/01(水) 23:25:03.39
1000なら在日キチガイクソコテキムチを撒き散らしながら死亡

mmp
lud20191027151727ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/koumu/1555152045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「公務員やめたい人 pant53 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
公務員やめたい人 pant56
公務員やめたい人 pant59
公務員やめたい人 pant57
公務員やめたい人 pant55
公務員やめたい人 pant63
公務員やめたい人 pant61
公務員やめたい人 pant66
公務員やめたい人 Part73
公務員やめたい人 Part70
公務員やめたい人 Part72
公務員やめたい人その51 
公務員やめたい人その49
公務員やめたい人その50 
公務員やめたい人のスレ
公務員やめたい人のスレ 29
公務員やめたい人のスレ32(無断転載禁止)
公務員やめたい人のスレ33(無断転載禁止)
公務員やめたい人のスレ26
公務員やめたい人のスレ 28
公務員人件費が日本の財政を圧迫していることがバレたらお給料を減らされてしまう
公務員優遇の法人作ってやる必要のない事業に税金投入してるんだからかかった予算も公務員人件費だよな
公務員をやめたい人 その45
公務員やめたけど質問どぞ4
公務員をやめたい人 その46
公務員をやめたい人のスレ18
公務員をやめたい人のスレ15
うつの公務員 pant25
2017年度地方公務員入庁スレ pant10
公務員っていい人なの?
真面目に質問だけど、何年も公務員やってる奴って自殺したくならないの?
【都道府県・特別区】2017年度地方公務員入庁スレ part5【政令/中核/一般市・町村】
金のない人間を間引いてやってるのだから感謝されこそすれ文句言われる筋合いはないと思う公務員
うつの公務員 Part.23
国家公務員障害者採用一期生のスレ Part3
公務員リアル年収スレ Part.3
公務員辞めたい
公務員をやめたいひとその40
公務員をやめたいひと その41
公務員の給与額は自分たちで勝手に決めたい公務員
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてないという事実は隠蔽しておきたい公務員
公務員リアル年収スレ Part.2
2017年度地方公務員入庁スレ part15
2016年度 国家公務員入庁者スレ part2
2016年度地方公務員入庁スレPart57
2017年度地方公務員入庁スレ part13
2017年度地方公務員入庁スレ part17
2016年度地方公務員入庁スレ part43
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart53
【平成30年度】地方公務員入庁スレ Part1
【飛び込む前に】2016年度地方公務員入庁スレPart54【仕事を休もう】
【電話は】2017年度地方公務員入庁スレ part8【お前が取れ】
【冬ボまで】2016年度地方公務員入庁スレPart50【耐え抜いた】
2016年度地方公務員入庁スレ part42 【試用期間延長くるか?】
【都道府県】2017年度地方公務員入庁スレ part1【政令市・特別区専用】
【本省・出先】2017年度 国家公務員入庁者スレ part1【総合職・一般職】
休職中の公務員集まれー33
公務員入庁者 総合雑談スレ☆3
公務員辞めて畜産の仕事を始めたら楽しすぎた。
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その3
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてないという事実は隠蔽しておきたい公務員
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてないという事実は隠蔽しておきたい公務員
障害者採用の公務員 Part1
地方公務員身体障害者 part2
若林亜紀が嫌いな公務員 part2
16:45:14 up 83 days, 17:44, 0 users, load average: 8.66, 9.31, 9.60

in 0.026170969009399 sec @0.026170969009399@0b7 on 071005