1非公開@個人情報保護のため2014/08/25(月) 22:57:21.09
おまえらやめたい連呼してるが
2非公開@個人情報保護のため2014/08/25(月) 23:14:09.46
大企業
3非公開@個人情報保護のため2014/08/26(火) 17:33:04.85
4非公開@個人情報保護のため2014/08/26(火) 17:36:32.78
国家公務員34.6歳の月収
俸給支給額 248600円
広域異動手当 14,916円
特殊勤務手当 682円
超過勤務手当 23,544円 ( 時間分)
通勤手当 円
寒冷地手当 円
総支給 287742円
共済組合短期掛金 12,097円
共済組合長期掛金 21,541円
所得税 6,700円
宿舎費 円
住民税 15,100円
財形貯蓄 70,000円
控除合計 125,438円
現金支給額 162304円
真の現金支給額 232304円
5非公開@個人情報保護のため2014/08/26(火) 21:49:54.74
やっす
6非公開@個人情報保護のため2014/08/27(水) 18:35:24.46
安過ぎ
7非公開@個人情報保護のため2014/08/27(水) 22:58:07.75
国家公務員50歳の場合
年齢×22が年収になります
8非公開@個人情報保護のため2014/09/29(月) 01:12:45.01
月給0.27%、ボーナス0.15カ月増=公務員給与7年ぶり引き上げ-人事院勧告
【時事ドットコム】2014/08/07-10:56
人事院(一宮なほみ総裁)は7日、2014年度の国家公務員の月給を0.27%、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月
引き上げるよう国会と内閣に勧告した。月給とボーナスの引き上げはいずれも7年ぶりで、勧告通りに
実施されると、平均年間給与は7万9000円増加する。同時に、地域間と世代間の給与配分を民間の実情に
合わせて変更する「給与制度の総合的見直し」に、15年度から3年間かけて取り組むよう要請した。
人事院が実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間賃金が公務員給与を1090円(0.27%)上回り、
アベノミクスによる景気回復の影響が表れた形となった。公務員給与の引き上げは、民間に比べより水準が低い
若手に重点を置き、特に入省間もない職員の基本給は一律に2000円加算する。
9非公開@個人情報保護のため2014/09/30(火) 22:19:55.41
10非公開@個人情報保護のため2014/10/02(木) 22:18:15.41
【経済】公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 優秀すぎる?会計検査院が明らかに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383562326/
★公務員の税金無駄遣い、5千億円超え 会計検査院が明らかに
公務員の税金の使い方に“目を光らす”機関である「会計検査院」。同院の調査によると、今年も不可思議な事例は後を絶たないようだ。
一向に改まらない無駄遣い。個人であれば自業自得だが、国民が納めた税金を扱う公務員ともなれば、ことは重大だ。
今年もお目付役の「会計検査院」では、数々の不可解な事例を指摘し、是正を促す。
公務員の不適切な税金の使い方をチェックする会計検査院は、国の行政機関のひとつだ。しかしその位置付けは外部の調査機関となり、
国会、内閣、裁判所の三権のいずれにも属さない。また対象は、全ての国家機関となり、不正があれば内閣を通じて国会へ検査報告が
提出される。
(中略)2011年度の件数は513件、総額は5,296億742万円に上った。 11非公開@個人情報保護のため2014/10/07(火) 23:51:22.00
戦前から同じ
国民には節制や重税を強いて、自分らは贅沢三昧の官僚様たち
日本のためどころか終戦まで派閥争いに興じていた
中国では末端の兵士に特攻を命令しては上層幹部らは逃亡
アジアのあちこちに日本兵は取り残された
霞ヶ関では官僚による配給品の身内への横流しが常態化していた
かくして日本は敗戦国となった
12非公開@個人情報保護のため2014/10/10(金) 22:21:39.61
13非公開@個人情報保護のため2014/10/19(日) 14:08:08.94
ほんと全く官僚の有能アピール、忙しいアピールは理解できません。
100歩譲って「俺だけは優秀、でも周りはバカとクズが多すぎて反吐が出る」
って言ってる官僚は信用できます。本当に真面目で成果出しているクリーン
な官僚からしてみたら周囲の同僚の仕事ぶりに怒りを覚えてるはずですから。
14非公開@個人情報保護のため2014/10/19(日) 16:48:20.95
■■■
通名の方々:
テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府~・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・
■■■
15非公開@個人情報保護のため2014/10/26(日) 13:32:35.34
■■官僚が答弁作成に忙しい理由■■ 追加よろ
内閣府:やらせタウンミーティング
総務省:郵政等財政投融資不正使用・無駄遣い問題
法務省:グレーゾーン金利問題、ブラック・違法企業
外務省:外交機密費巨額流用疑惑
財務省:ノーパンしゃぶしゃぶ接待問題、消費税10%、少子化対策不備
文部科学省:ゆとり教育、やらせタウンミーティング
厚生労働省:社会保険庁消えた年金、薬害エイズ、B型肝炎、障害者自立支援法違憲訴訟、過労死、ワープア、ブラック企業、残業代ゼロ、国民年金記録の覗き見、厚生年金記録の改ざん、少子化対策不備
農林水産省:BSE(狂牛病)、偽装表示問題、鳥インフルエンザ対策不備疑惑、TPP
経済産業省:原子力発電問題、九州電力やらせ説明会関与疑惑、TPP
国土交通省:アスベスト問題、道路特定財源不正使用(慰安施設、テニスコート、カラオケセット、マッサージチェア)、居酒屋タクシーチケット手当一人年間500万円
霞ヶ関全中央省庁:天下り、中抜け、接待
16非公開@個人情報保護のため2014/10/27(月) 00:35:39.30
大企業にいた人同士で話すけど公務員って中央官庁勤務でも大企業に
まず採用されない人が多い。2種なんかはたぶん一流企業に入社はほとんど
無理。1種は学歴あれば3割くらいは入社できてるだろうけど入社後おち
こぼれグループになるだろうなってタイプが多い。
業務面でもそうだけど、人材レベルやコミュ力が低い人が多いと思う。
人的魅力が圧倒的に低いし成長してない。それでも役所は自動的に昇格
するから務まっているだけ。
17非公開@個人情報保護のため2014/10/27(月) 01:34:51.62
で?
18非公開@個人情報保護のため2014/10/27(月) 04:06:19.40
天下り完全復活で民主党時代よりも景気は悪くなっている
年功序列賃金の廃止は公務員から
19非公開@個人情報保護のため2014/10/27(月) 06:32:10.56
>>16
自動で昇格とかいつ情報だよw
もう同期でさがつき後輩が先輩抜かすのも当たり前なのだが 20非公開@個人情報保護のため2014/11/03(月) 18:15:26.60
【名古屋市】 職員の給与引き上げ勧告拒否・・・河村たかし市長 「多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414637390/
1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/10/30(木) 11:49:50.94 ID:???0
河村たかし名古屋市長は、市職員の給与を引き上げるよう求めた市人事委員会の勧告を受け入れない方針を固めた。
職員給与を担当する市総務局が29日、市長の意向を労働組合に非公式に伝えた。市長が態度を変えなければ給与は据え置かれることになる。
自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例。組合幹部は「暴挙だ」と反発している。
市人事委は9月、民間企業と比べて市職員の給与は低いとして、月給を15年ぶり、ボーナスを7年ぶりに引き上げるよう勧告した。
勧告の月給引き上げ幅は平均1039円だった。
しかし、河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」と反発。
市幹部との会合では、給与が一定額以下の若手職員に限って給与を上げ、他の職員は引き下げる案も示したが、
幹部らは「組合の理解が得られない」などとして反対し、合意に至らなかった。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014103090105032.html 21非公開@個人情報保護のため2014/11/03(月) 18:32:49.42
>>1
大企業がいいに決まっている。
大企業の社長クラスになれば、年収は1億を超え、重役クラスでも5千万を超えるが、
公務員では、最高位の事務次官でも3千万あるかないかだから。
まして、下っ端だとその差は歴然だからなぁ。 22非公開@個人情報保護のため2014/11/05(水) 07:05:09.45
給料は大企業だけど、他は公務員
23非公開@個人情報保護のため2014/11/13(木) 18:09:28.28
【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415606150/
1 :Anubis ★@転載は禁止 c2ch.net:2014/11/10(月) 16:55:50.57 ID:???*
国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末
時事通信 11月10日 16時44分
財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。過去最大だった6月末に比べて4981億円減少した。10月1日時点の推計人口(1億2709万人)で割った国民1人当たりの金額は約817万円に上る。
国の借金の減少は、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを一時的に見送ったことが主因だ。高齢化を背景とした医療、年金など社会保障費用の増加傾向は変わっていないため、借金は2015年3月末には1143兆9000億円に膨らむ見通し。
9月末時点の主な内訳は、普通国債が6月末比5兆2871億円増の758兆6841億円、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債が1兆1853億円減の100兆1075億円。借入金は1443億円減の54兆4724億円。政府短期証券は4兆2898億円減の116兆6187億円。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-00000078-jij-pol 24非公開@個人情報保護のため2014/11/15(土) 08:38:48.11
予備校通って試験通った割に給料はコスパ悪いけど
かわいくて美乳の彼女できたからまあええわ
25非公開@個人情報保護のため2014/11/15(土) 12:56:30.37
頭の弱いスレだな。大企業ってだけじゃ範囲広すぎだろうに。
その中でさらに大手企業に限定しても、天下の○タミもユ○クロも
超大手だしな。企業規模だけじゃ測れんだろ。
一方、見かけ上は数百人規模のぎりぎり大企業レベルでも、実は
超一流企業の直系子会社で、給料福利厚生完全に準拠ってケースもあるしな。
>>21
アホ杉。大企業の社長の年収はピンキリだわ。
一方あまり大きくなくても、創業者一族の社長だと億近くもらってるケースも
あるが、雇われだと相場的にどうかな。
俺が昔いた会社は日経225社、財閥系の大手企業だったけど、社長報酬は3000万だったな。
リーマンショック前でそこそこ業績は悪くない頃だったが。
エグゼクティブの待遇は下っ端以上に会社の規模だけじゃ推し量れん。 26非公開@個人情報保護のため2014/11/15(土) 14:16:37.27
大企業でも、出来ない奴と知られたらお終い。子会社に回されてチョンだよ。
メガバンクで支店長にまで上り詰める人間ですら、実際は極少数派なんだよ。
自分のヤル気根気に自信が持てないなら、シコシコ公務員試験に励んだほうが得策。
次から次に優秀なのが入って来るのに、スキルアップできないでいると左遷となる。
少なくとも、“入ってしまえばこっちのもの”なんて、公務員の世界だけですよw
27非公開@個人情報保護のため2014/11/16(日) 23:14:59.21
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
常に仕事をしている振りは大袈裟で幼稚。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は良くなる。
世界中でいらない物は公務員。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
28非公開@個人情報保護のため2014/11/21(金) 22:53:47.89
【政治】改正給与法成立、国家公務員給与引き上げへ 平均給与額は7万9000円増えて661万8000円に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760006/
1 名前:ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2014/11/12(水) 11:40:06.39 ID:???*
今年度の国家公務員の給与を月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法は
12日の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決、成立しました。
改正給与法は、賃金の引き上げを図る動きが見られる民間との格差を解消するため、
月給は平均で0.27%、ボーナスは0.15か月分、それぞれ引き上げるよう求めたことし8月の人事院の勧告に基づくものです。
改正給与法は12日の参議院本会議で採決が行われ、
自民党、民主党、公明党、社民党、生活の党、新党改革などの賛成多数で可決、成立しました。
国家公務員の給与改定は、景気の低迷などを反映して据え置きや引き下げが続き、
月給とボーナスが引き上げられるのはいずれも平成19年以来7年ぶりで、
国家公務員の平均の年間給与額は行政職で7万9000円増えて661万8000円となります。
また、法律には、世代間格差を解消するため、55歳以上の職員の給与を据え置いて
若年層に重点的に配分することや、民間に比べて高いとされる地方勤務の
国家公務員の給与を段階的に引き下げるよう給与制度を見直すことも盛り込まれています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141112/k10013137251000.html
改正給与法成立 国家公務員給与引き上げへ 29非公開@個人情報保護のため2014/11/25(火) 11:48:45.01
日清食品 即席めんなど約250品目を5~8%値上げ (15年1月から)
サンポー食品 即席めん製品24品目を6~8%程度値上げ (15年1月から)
エースコック 即席めんなど約200品目を3~9%値上げ (15年1月から)
まるか食品 ペヤングなど7品を3~9%値上げ (15年1月から)
日清フーズ 国産パスタ家庭用35品目5~8%,業務用29品目9~13%値上げ (15年1月から)
味の素 家庭用冷凍食品60品目を3~10%値上げ (15年2月から)
30非公開@個人情報保護のため2014/11/27(木) 23:24:29.29
31非公開@個人情報保護のため2014/12/02(火) 00:37:17.48
32非公開@個人情報保護のため2014/12/05(金) 23:39:41.11
【消費増税】財務省幹部「消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかす事になる。経済が厳しくても10%に上げるべき」★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416503483/
消費税率10%への再引き上げをめぐり、財務省が来年10月から予定通りに実施するよう固執し、自民党議員に「ご説明」に回った。
これに対し官邸サイドは、「増税容認」で固めてしまおうとする動きだとして激怒、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙を決意した遠因とされている。
10月下旬、自民党有志でつくる「アベノミクスを成功させる会」会長の山本幸三衆院議員は、出席者が減ったことについて
「財務省が根回しをしている」と同省への不満をみせた。
財務省はとくに、再増税に慎重な議員に集中して押しかけた。同省幹部は、ある若手議員に再増税をしきりに訴えたという。
「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは、国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」
若手は「景気はかなり悪い」と反論すると、財務省幹部は「景気は回復していきます」と楽観論を振りかざした。
その言いぶりは、まさに「上から目線」だったという。
「ご説明」を受けた別の若手も「財務省は(財政の健全性を示す)プライマリーバランス(基礎的財政収支)のことしか考えていない」と憤る。
財務省の行状を聞いた菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は、11月に入り、
関係省庁に再増税を先送りした場合の経済への影響を調べるよう指示した。すると、
財務省と二人三脚で再増税を訴える党税制調査会幹部も「政策変更をしなければならない経済状態かといえば、
全くそうではない」(町村信孝顧問)などと発信を強め、官邸サイドをさらに刺激させた。
17日発表の7~9月期国内総生産(GDP込み)速報値は想定外のマイナス成長だった。
それでも野田毅税調会長は記者団に「若干低い。想定の範囲内ではありますけどね」と強調した。
ソース 産経新聞
http://www.sankei.com/politics/news/141117/plt1411170054-n1.html 33非公開@個人情報保護のため2014/12/08(月) 19:08:53.46
34非公開@個人情報保護のため2014/12/11(木) 13:13:39.68
【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417645692/
安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。
■国家公務員は賞与16.5%増という試算も
12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。
4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。
民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。
国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。
何かおかしくないだろうか。
ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。
「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、
給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。
4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。
さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。
民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。
略
今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。
民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。
特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳しい財政状況」はまったく改善していない。
国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバランスさえ達成していない。
単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどということは、民間の常識では考えられない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299 35名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 09:29:28.91
ありがとう、アベノミクス
○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○自賠責保険料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40-64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○死亡消費税導入
○年金支給開始75歳程度まで繰り下げ←NEW!!
36非公開@個人情報保護のため2014/12/18(木) 20:53:40.70
37非公開@個人情報保護のため2014/12/18(木) 21:09:25.31
公務員ってひとくくりにしすぎでない?
38非公開@個人情報保護のため2014/12/18(木) 21:51:52.82
全体では強欲に変わり無し。
以上。
39非公開@個人情報保護のため2014/12/21(日) 13:37:19.14
【経済】冬のボーナス 大企業+5.6% 中小企業-2.1% 公務員+13.9%?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417826660/
明るい話ばかりが続いたが、残念ながら懸念点もある。夏のボーナス支給額を企業規模別にみると、
大企業と中小企業で明暗がくっきり分かれているのだ。従業員数30人以上の企業では、
1人当たりの平均支給額は43万1479円(前年比5.6%増)と大きく増えたが、
5人~29人の企業では25万3315円(同2.1%減)と減少している。「夏のボーナスでは、
企業規模が小さくなるほどボーナスの伸びが低くなる傾向があったが、冬ではその傾向が一層顕著になるだろう」(第一生命経済研究所)。
円安の影響を受け、日経平均株価が上昇傾向にある。「会社の売り上げも伸びているようだし、冬のボーナスはアップするに違いない」と早合点せず、
明細を見てから冷静に行動したほうがよさそうだ。
国家公務員の支給額
会社で働くサラリーマンの冬のボーナスは増えそうだが、国家公務員はどうなのか。
第一生命経済研究所は前年比20.4%増、日本総研は同13.9%増の63万1000円と予測している。
な、なんで、そんなに増えるの? と思われるかもしれないが、これには理由がある。
東日本大震災の復興財源捻出の一環として、国家公務員のボーナスは9.77%削減されていたが、
この特例措置は2014年3月に終了。以前の水準に戻ったことと、人事院勧告によって支給月数が0.15カ月分引き上げられたことによって、高い伸びになりそうなのだ。
ボーナスの支給額が増えることで、
「足元で伸び悩んでいる個人消費が持ち直すきっかけになるのでは」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)といった見方もあるが……
さてさて、庶民の財布のヒモは緩むのだろうか。 40非公開@個人情報保護のため2014/12/21(日) 13:46:47.87
絶対潰れる可能性がなく、給料も福利厚生もいい大企業がいいに決まってるでしょ。東京電力社長、会長なんて原発事故があっても総理大臣の言うことも聞かず、官僚を怒鳴りつけてたんだ。菅直人は駅前で投票してケロと頼んでも無視されて。ま、一番貧乏くじは海江田だけど。
41非公開@個人情報保護のため2014/12/27(土) 12:30:46.04
42非公開@個人情報保護のため2014/12/31(水) 23:14:02.35
【社会】非正規労働者、初の2000万人突破 雇用者全体の4割、処遇改善課題 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419600743/
1 名前:海江田三郎 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 22:32:23.42 ID:???0
http://jp.wsj.com/articles/JJ11363637490488094155718179490931006917754
総務省が26日発表した11月の労働力調査で、非正規労働者が初めて2000万人を超えた。
雇用者全体(役員除く)に占める割合は38%に達する。終身雇用の正社員という
日本企業の雇用慣行がバブル崩壊以降見直されたことで、非正規は一貫して増加傾向にあり、処遇の改善が大きな課題だ。
「まず雇用全体を増やし、その中で正規雇用が増えるようにしたい」。塩崎恭久厚生労働相は同日の記者会見で、
正社員登用を希望する非正規労働者の支援に取り組む考えを強調した。
政府が統計を取り始めた1984年の非正規労働者は約600万人、雇用者に占める割合は15%程度だった。
しかし、90年代以降に急増し、95年には1000万人を突破。背景には、長引く景気低迷で企業が正社員の採用を絞り、
やむなく非正規の職に就いた人が増えたことがある。
しかし、足元では、家事・育児を抱える女性の就労や、定年退職した男性の再雇用などが増加の主因に変わってきている。
厚労省幹部は、労働人口の減少に対応して政策的に女性や高齢者の就労を促していることを挙げ、
「非正規が増えること自体は必ずしも悪いとは言えない」と指摘する。
ただ、多くの企業で非正規は正社員に比べて賃金水準が低く抑えられ、キャリアアップの機会も限られる。
先の衆院選でも非正規の扱いが与野党の論戦のテーマになったように、処遇の底上げをどう図るかが社会的な課題となっている。 43非公開@個人情報保護のため2015/01/04(日) 21:38:22.20
44非公開@個人情報保護のため2015/01/11(日) 14:03:27.15
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420161221/
1日放送の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日系)で、
竹中平蔵氏が非正規雇用について論じた。
同番組は、「激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」と題し、
田原総一朗氏や出演者が生放送で討論を繰り広げる。
番組中盤になると、出演者は「改正派遣法の是非」を議題として、
現状の派遣労働者や非正規雇用の地位についてそれぞれの意見を述べた。
その中で竹中氏は、労働省が実施した派遣に対する調査を例に上げ、
正社員に変わりたい人と非正規のままでいいという人では、
非正規のままでいいという人の方が多い、という調査結果を紹介した。
また竹中氏は、派遣雇用が増加した原因について
「日本の正規労働ってのが世界の中で見て異常に保護されているからなんです」と述べ、
整理解雇の4要件について触れた。
さらに竹中氏は、同一労働同一賃金について
「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」と、
日本の問題点を指摘した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9634197/ 45非公開@個人情報保護のため2015/01/11(日) 14:15:20.33
「職業に貴賎なし」の言葉どおり。
つまり、職業による貴賎の差はない、という意味の表現。
一般的には、どのような仕事も社会に必要とされているものである。
人のために尽くせば収入になるのは当然だが、
他人と同じでは、高い給料はもらえないの社会の道理。
だから、特別の技術を持っていれば、民間企業のほうが良い。
公務員は、仕事の能力で給料が上がるという事はない。
公務員になる人は、給料を考えてはいけない。
46非公開@個人情報保護のため2015/01/18(日) 21:21:21.75
47非公開@個人情報保護のため2015/01/26(月) 00:32:43.84
【経済】今年度のGDP、5年ぶりのマイナスとなる見通し 民間の調査会社が予測
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420100842/
1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/01(木) 17:27:22.52 ID:???0
民間の調査会社など10社が予測した新年度・平成27年度の日本経済は、
円安や原油価格の下落などが追い風となるものの、一部の企業で生産拠点を
海外に移す動きが進んでいることなどから、海外経済がよくなっても回復の
ペースは緩やかにとどまる見通しです。
各社によりますと、日本の今年度のGDP=国内総生産の伸び率は、去年4月の
消費増税の影響で物価の変動を除いた実質でマイナス0.5%からマイナス0.8%と、
5年ぶりのマイナスとなる見通しです。
しかし、新年度は円安が続くことで大企業を中心に業績の改善が見込まれ賃金の
上昇が予想されることや、原油価格の下落が円安による輸入物価の上昇を相殺すると
見込まれています。
ただ、円安は原材料を輸入に頼る中小企業などにとってはマイナスに働く面もあるほか、
製造業でもこれまでの円高対応で生産拠点を海外に移転させた企業も多く、
各社は海外経済がよくなっても日本経済は力強さに欠けるとみています。
その結果、新年度はプラス1%からプラス2.4%と、回復のペースは緩やかにとどまる
見通しです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主任研究員は「原油価格や
為替などによって新年度の景気も振れる可能性が十分ある。規制を緩和し、
民間企業の実力をいかにつけさせるかがポイントになってくる」と話しています。
新年度の日本経済 回復は緩やかか NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150101/t10014386701000.html
1月1日 15時52分 48非公開@個人情報保護のため2015/01/28(水) 10:47:18.83
>>1
そりゃ断然公務員でしょ
リストラがない、ノルマや達成しなければならないものがない、
「決まりなので」の一点張りでなんでもしのげる、
休みがちゃんととれる、など。
公務員はまさに特権階級ですよ、おめでとう。 49非公開@個人情報保護のため2015/01/31(土) 00:44:12.69
50非公開@個人情報保護のため2015/02/05(木) 20:16:27.83
東洋経済1000人意識調査
国の歳出項目のうち 減らすべきものは?
「1位 公務員の給料」
51非公開@個人情報保護のため2015/02/08(日) 23:25:32.39
【政治】「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422438049/
「役人天国」健在! なぜ公務員の給料は高いのか? 人事&給料の謎【10】:PRESIDENT Online - プレジデント
http://president.jp/articles/-/14316
職種によっては、最大2倍の格差も
公務員は民間企業に比べて高給取りなのでしょうか。
たとえば、東京都が2008年に発表した「技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針」という資料があります。都の公務員と民間企業従
業員の平均給与について、ほぼ同じ職種ごとで比較を試みています。
清掃職員の場合、2007年の平均月給は 51万9084円。民間企業の類似職種が29万9800円ですので、実に1.73倍の開きということになります。(中略)
2014年10月に、現在の状況が発表されています。これによると、清掃職員の平均給与は 50万4117円と3%ほど減少していますが、民間企業と
の差は1.73倍のままです。しかも、自動車運転手や守衛といった職種に至っては、逆に2007年当時よりも上昇しています。
これらは月給だけの比較ですが、年収ベースでは2014年時点で、清掃職員1.96倍、用務員2.02倍、自動車運転手1.74倍、守衛1.95倍と、更に民
間企業との格差が広がります。
この資料を見る限りは、官民格差が是正の方向に進んでいるとは、全く思えません。
民間企業は、基本的に市場原理の中で戦っています。清掃会社であれば、コストを一定以内に抑えなければ事業が成り立たないので、自ずと
清掃職の賃金水準も決まってきます。
一方、公務員の給料は、毎年昇給していくしくみのため、たいていの人は定年前が一番高くなります。今時たいていの民間企業であれば、昇進・
昇格せずに同じ仕事のレベルを継続していれば、何年かで給与が頭打ちになります。それ以上は、年齢を重ねても給与水準は上がらない。それ
に対して、公務員の場合は、昇格できない人もほぼ定年まで昇給が続く。そのため、年代別で見ると、50代の官民格差が最も大きくなっているの
です。
(以下略) 52非公開@個人情報保護のため2015/02/10(火) 07:21:36.01
>>51
略すんなよ
仕事の役割や難易度からすれば、普段指導している大銀行や大企業の社員以上の報酬を受け取ったとしても、貰いすぎとはいえないでしょう。その影響度に比べれば、むしろ薄給といえるかもしれません。 53非公開@個人情報保護のため2015/02/12(木) 12:35:28.52
休むより仕事大好きなアグレッシブ人間は大企業、仕事より家族や趣味が重要な穏便に済ませるのが好きな人間は公務員
オレはこの選択を失敗した
54非公開@個人情報保護のため2015/02/16(月) 23:01:11.56
【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円-財務省発表 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423548736/
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/10(火) 15:12:16.45 ID:???*
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10H79_Q5A210C1000000/
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の
残高が2014年12月末時点で1029兆9205億円になったと発表した。
1月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約811万円の借金を抱えていることになる。
ただ、9月末からの3カ月間でみると8兆9945億円減った。政府短期証券の残高減少が寄与した。
通常は短期証券が償還を迎えた際、借換債の発行でまかなうが、今回は余裕資金を充てたという。技術的で一時的な要因が大きい。
「国の借金」のうち、国債は9月末に比べ6兆4114億円増の874兆2354億円。
政府短期証券は16兆2104億円減の100兆4082億円だった。
一方、借入金は8045億円増の55兆2769億円だった。14年度末の「国の借金」の総額は1062兆7000億円になる見通しだ。
併せて発表した12月末の政府保証債務残高の現在高は2683億円増の44兆6574億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕 55非公開@個人情報保護のため2015/02/25(水) 14:51:00.43
【経済】2014年の実質賃金、前年比-2.5%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424230614/
1 名前:まとめないでね@鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 12:36:54.34 ID:???*
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/26r/dl/pdf26r.pdf
毎月勤労統計調査 平成26年分結果確報
調査結果のポイント】
(前年比でみて)
・現金給与総額は4年ぶりの増加
・所定外労働時間は5年連続の増加
・常用雇用は11年連続の増加
1賃金(一人平均)
平均月間現金給与総額
は、前年比0.8%増の316,567円となった。
現金給与総額のうち、きまって支給する給与は0.3%増の261,029円、
所定内給与は前年と同水準の 241,338円、
所定外給与は3.1%増の19,691円、
特別に支払われた給与は3.3%増の 55,538円となった。
実質賃金は、前年比2.5%減となった。
2労働時間(一人平均)
平均月間総実労働時間は、前年比0.3%減の145.1時間と、2年連続 の減少となった。総実労働時間のうち
所定内労働時間は0.6%減の134.1時間、
所定外労働時間は 3.8%増の11.0時間となった。
製造業の所定外労働時間は、6.1%増の15.9時間となった。
なお、年間の総実労働時間は1,741時間(規模30人以上では1,788時間)となった。
3雇用
常用雇用は、前年比1.5%増と11年連続の増加となった。このうち、
一般労働者は0.9%増、パートタイム労働者は2.8%増となった 56非公開@個人情報保護のため2015/02/26(木) 17:19:23.85
死ねクズ、ぶっ殺されて当然www
バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww
公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww
公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww死ね公僕どもwww
57非公開@個人情報保護のため2015/03/04(水) 23:41:33.05
【社会】非正規雇用者が過去最多の1962万人、5年連続増加 2014年、正規は7年連続減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424270057/
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 23:34:17.94 ID:???*
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/18/114/
総務省は17日、2014年の労働力調査(速報)の結果を発表した。
それによると、2014年平均の役員を除く雇用者は前年比39万人増の5,240万人となり、2年連続で増加した。
正規の職員・従業員は前年比16万人減の3,278万人で、7年連続の減少。
一方、非正規の職員・従業員は前年比56万人増の1,962万人と5年連続で増加し、比較可能な2002年以降で最多となった。
非正規の職員・従業員を男女、年齢別に見ると、男性は55~64歳の161万人が、
女性は35~44歳の325万人がそれぞれ最多となった。また、現職の雇用形態についた主な理由で最も多かったのは、
男性は「正規の職員・従業員の仕事がないから」が前年比9万人減の160万人、
女性は「自分の都合のよい時間に働きたいから」が同21万人増の332万人となった。
完全失業者は前年比29万人減の236万人。このうち失業期間が「1年以上」の長期失業者は同15万人減の89万人と、
2009年(96万人)以来5年ぶりに100万人を下回った。
非労働力人口は前年比17万人減の4,483万人。このうち就業希望者は前年比9万人減の419万人、
就業非希望者は同20万人減の3,965万人となった。なお、就業非希望者のうち「65歳以上」は同61万人増の2,538万人だった。 58非公開@個人情報保護のため2015/03/05(木) 15:56:03.79
59非公開@個人情報保護のため2015/03/12(木) 17:56:04.63
60非公開@個人情報保護のため2015/03/21(土) 01:14:55.00
61非公開@個人情報保護のため2015/03/26(木) 19:55:34.57
62非公開@個人情報保護のため2015/03/27(金) 02:44:30.86
普通に心身ともに問題がなければそもそもが「公務員」という選択肢は
ありえないのでは。
年収低すぎて家族を養えないので(男性は)
そういう我が家は妻:公務員、夫:大手企業ですが、この組み合わせは
最高だなと思います
私(妻)はお金はいらないのでそこそこの給与で残業なしで休暇をしっかり
消化できて子育てに集中できればよいのでこれでいいですし
夫は民間企業で遅くまで(お給料もいいし好きな仕事なので)働き
30代で1000万を超えました
世帯収入は40代中盤の今、2000万近くなっていますので、
教育費に十分お金をかけることができ、住宅ローンも残りわずかです
貯蓄もたっぷりできています
男性は公務員を選んだら地獄ですよ
配偶者に働いてもらわねば生活できず、専業主婦を養ったが最後、
かつかつの節約地獄です
63非公開@個人情報保護のため2015/03/27(金) 02:46:23.52
ついでにいうと、公務員男性は二馬力を求めていますが
女性は公務員男性を嫌がります
女として、魅力がなく、公務員男性しか相手がいなければ
独身よりはましですので、公務員男性と結婚しますが、
完全に尻にひかれて、家事育児折半の指示が出ます。。
64非公開@個人情報保護のため2015/03/27(金) 10:18:19.61
65非公開@個人情報保護のため2015/03/28(土) 10:03:44.93
>>63
うちの職場は表面は仲良くしてるけど女性は同僚男性と絶対結婚しません
生活がなりたたないのと、男性として尊敬できないからです
たまに、天然な感じで特に欲がなさそうな人が同僚と結婚しますがほぼないです
男性は大学時代に捕まえられできちゃったに持ち込まれた無職女性か、
パート女性、などなどがお相手です。 66非公開@個人情報保護のため2015/03/28(土) 16:22:28.46
分かりやすい自演だな
67非公開@個人情報保護のため2015/03/29(日) 08:58:51.99
公務員男性と結婚した女性の特徴
・地味
・不細工
・たかが公務員なのにキャリア意識で仕事している
→結婚相手に自分の仕事への理解を求め家事育児折半を求める
・プライドが高い
公務員女性と結婚できる男性
・自分の稼ぎじゃ食べていけないと理解できている
・共働きで嫁に尻に敷かれても平気(二馬力で楽できるから)
・容姿は二の次、生活の安定感を求める
68非公開@個人情報保護のため2015/03/29(日) 10:29:16.91
都心部で暮らすなら大企業一択だけど、田舎だったら公務員最強。
というより公務員を上回るだけの大企業がない。
北海道、東北、北陸、山陰、四国なんかは特にそういう傾向が強い。
69非公開@個人情報保護のため2015/04/04(土) 21:52:54.29
【社会】景気「悪い」急増、3割に=消費増税影響か-内閣府調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426994741/
内閣府が21日発表した「社会意識に関する世論調査」によると、「悪い方向に向かっている分野」(複数回答)として
「景気」を挙げた人は、前年の19.0%から30.3%に大きく増加した。昨年4月には消費税率が8%に引き上げられており、
内閣府政府広報室は「増税で個人消費が落ち込んだことなどが影響したのではないか」と分析している。
序盤から高額ベア容認=政府要請、円安後押し-主要企業の15年春闘
「良い方向に向かっている分野」(同)でも「景気」は前年の22.0%から10.4%に半減した。「悪い方向」では、
最も高かった「国の財政」(39.0%)をはじめ、「物価」(31.3%)「地域格差」(29.6%)など、経済分野の
項目が軒並み前年より増加した。
一方、「悪い方向」で「外交」を挙げた人は、前年の38.4%から25.2%にまで減少し、大きく改善した。「良い方向」でも
「外交」は7.1%から9.6%に上昇した。懸案だった日中首脳会談が昨年11月に実現し、日中関係が最悪期を脱したことなどから、
内閣府は「東アジア情勢の緊張が少し和らいだことが背景にある」との見方を示している。
調査は1月15日から2月1日にかけて、全国の成人男女1万人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.1%だった。
(2015/03/21-17:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015032100204 70非公開@個人情報保護のため2015/04/07(火) 12:50:43.86
71非公開@個人情報保護のため2015/04/10(金) 02:19:28.38
【経済】月実質賃金は前年比‐2.0%、22カ月連続でマイナス=毎月勤労統計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428086811/
2015年 04月 3日 14:50 JST
[東京 3日 ロイター] - 厚生労働省が3日発表した2月の毎月勤労統計調査(速報)によると、
物価の変動を考慮した実質賃金は前年比2.0%減となった。マイナスは22カ月連続で、
減少幅は前月に比べて小幅縮小した。現金給与総額(事業所規模5人以上)は前年比0.5%増の
26万1344円で3カ月連続の増加となった。所定内給与の増加傾向が続き、現金給与総額は緩やかな増加が続いている。 72非公開@個人情報保護のため2015/04/15(水) 16:40:25.65
【社会】アベノミクス、実態は非正規拡大…望んで非正規に就いたわけではない不本意就労は約331万人
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428199527/
◇アベノミクス、実態は非正規拡大
安倍晋三首相は就任した2012年から2年間の「アベノミクス」の成果として「100万人の雇用を生み出した」と強調する。
だが2年間で正規労働者は約50万人減り、非正規労働者は約150万人増えた。
首相が言う「100万人の雇用創出」の実態は非正規の拡大だったことになる。
13年の総務省の調査によると、非正規の男性の78%は就労収入が年間300万円に届かない。
厚生労働省の別の調査では、結婚に対する意識も正規労働者より低い。
非正規労働者などの相談を受ける連合福岡ユニオンの担当者は「抜本的な解決は直接雇用の正社員を原則にすること」と訴える。 73非公開@個人情報保護のため2015/04/27(月) 21:34:01.65
74非公開@個人情報保護のため2015/04/28(火) 04:39:45.06
・・・皆様、在日の通報は、7月9日以降にお願いします・・・
企業内告発、組織内告発とわけて記述した部分の意味がわからず食いついてくるザイッチャーが絶対いるぞと予想通り、
「個人情報アップは犯罪行為だ。犯罪をあおる行為はやめろ」と早速きましたね。
「7月8日までの対応について皆さんにお願いです。一つは我慢です。
安倍さんのシナリオ通り、通報は7月9日以降にしましょう。
また、二つ目は人事や経理で同僚が在日で監視状態という話を聞きます。無理をすることはありません。
自宅パソコンで匿名でも不安があるなら、匿名サイトに通名A、本名B、勤務先住所その他をアップして
おけばいいのです。 閲覧者が適当に判断して入管に通報します」
人事や経理のような在日の個人情報を知りうる部課で、7月9日以降、不法残留や通名口座給与振り込み
等を知った場合の対応で、これの告発や通報は犯罪ではありません。
それを犯罪行為とすり替える議論の方が犯罪でしょう。もうその常套手段は使えませんよ。
監視状態で結局、会社を辞めたという事例は、すでに更新期限を越えた在日社員の処遇について
上司に相談したところ...というようなことで、もう頻発しているようですね。
75非公開@個人情報保護のため2015/05/15(金) 08:27:23.85
76非公開@個人情報保護のため2015/05/24(日) 21:08:16.17
77非公開@個人情報保護のため2015/05/24(日) 23:03:41.66
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
クソ公務員ww世界中でいらない物は公務員ww公務員を皆殺し!!
公務員をぶっ殺すことで全て解決されるww公務員を皆殺し!!
公務員ww世界中でいらない物は公務員ww公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員をぶっ殺すことで全て解決されるww死ね公僕どもww
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
78非公開@個人情報保護のため2015/05/25(月) 10:23:08.83
【債権放棄】
経営が悪化した大手企業に対して、銀行が融資の返済を免除すること
債権放棄とは、経営が悪化した大手企業に対して、銀行が融資の返済の一部または全部を免除することをいいます。
企業が倒産してしまうと、銀行が回収できない債権額が増えてしまいます。
また、関連企業が連鎖倒産してしまう可能性もあります。このような事態を未然に防ぎ、損失を最小限に抑えるために
銀行は債権放棄を行い、企業が経営を再建できるように支援します。
最近では、債権放棄を要請する企業が増えています。しかし、
公的資金の注入を受ける銀行が増えている今、銀行に債権放棄してもらうということは、公的資金によって民間企業が
救済されているということになります。
最近のニュースでは、そごうの債権放棄を認めるかどうかで紛糾しました。2000年6月、そごうは6300億円の
債権放棄を要請してきました。
預金保険機構は新生銀行からの要請を受けて、そごうの債権約2000億円を買い取りました。旧長期信用銀行の
債権が新生銀行に引き継がれた時に、債権の価値が3年以内に2割以上目減りした場合には、預金保険機構に
買い取りを請求できるという瑕疵(かし)担保条項が付いていたからです。
当初、その2000億円のうち970億円を債権放棄しようとしたのですが、国民の反感が強かったため、
結局、民事再生法による法的処理に変更しました。法的整理は債権放棄に比べて、200億円程度の国の追加負担が発生します。
民事再生法の法的整理では、そごうの債権のうち担保のない約1500億円の8割にあたる1200億円がカットされることになるからです。
約1000億円の引当金で埋めきれない200億円が国の追加負担となります。
国が私企業を救済するという悪(あ)しき先例を作らないための授業料と考えると、200億円も高いものではないのかもしれません。
79非公開@個人情報保護のため2015/06/02(火) 10:51:44.64
誰かの支出は誰かの収入、誰かの赤字は誰かの黒字、
そして日本は対外的に赤字ではない。
1000兆円はどこへ?
80非公開@個人情報保護のため2015/06/02(火) 13:04:40.81
国家犯罪確定!!豊中市の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。
警察はあと何人犠牲者が出たらこの集団ストーカー犯罪をやめるのだろう?
集団ストーカーやテクノロジー犯罪といった国家犯罪によって被害者は無理矢理精神病者に仕立て上げられ、
本来起こらなかった事件が誘発させられているのです。周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、
秋葉原事件も同様です。集団ストーカー = 警察による監視 + 挑発 + 家宅侵入・器物破損・窃盗
81非公開@個人情報保護のため2015/06/17(水) 02:46:06.44
82非公開@個人情報保護のため2015/06/23(火) 18:06:25.86
83非公開@個人情報保護のため2015/07/08(水) 02:41:57.88
【経済】4月の消費支出は前年比で1.3%減、前月比でも5.5%減 予想外の減少、個人消費の足取り鈍く
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432868589/
[東京 29日 ロイター] - 総務省が29日発表した4月の家計調査によると、
全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は1世帯当たり30万0480円となり、実質前年比で1.3%減少した。減少は13カ月連続。
消費税率引き上げ直後となった前年4月の消費が大きく落ち込んだことから、市場予測ではプラス転換が見込まれていたが、予想外の減少となった。
事前の市場では予測中央値が実質前年比3.1%増となっており、回答した16調査機関のすべてが増加を見込んでいたが、結果はこれを大きく下回った。
うちわけをみると、減少に最も大きく寄与したのが設備修繕・維持などの「住居」。
実質前年比20.6%減に落ち込み、寄与度もマイナス1.37%となった。
総務省によると、住宅のリフォームは消費税率引き上げに伴う経過措置が適用されており、前年4月に駆け込み需要の支払いが大きく増加した。
その反動が今回の前年比押し下げ要因になったという。
このため住居や自動車購入などを除いた実質消費支出は同1.4%増で、13カ月ぶりのプラスに転換している。
<前月比でも5.5%減>
一方、4月は季節調整済みの前月比でも5.5%減となり、3カ月ぶりにマイナスに転落した。
総務省によると、前月が同2.4%増と高めの伸びとなったことの反動や、天候不順などもあり、
旅行や外食などサービス関連が低調だったことなどを理由に指摘している。
同省ではこれまで増加基調で推移してきたこともあり、基調判断を「このところ持ち直している」に据え置いたが、
消費税率引き上げの影響一巡後も消費の足取りは鈍いといえそうだ。
4月の勤労者世帯の実収入は、1世帯当たり47万6880円で、実質前年比2.0%増と19カ月ぶりに増加に転じた。名目も同2.8%増となった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OD32220150529 84非公開@個人情報保護のため2015/09/22(火) 10:02:26.28
85非公開@個人情報保護のため2015/10/10(土) 20:31:53.00
【国債】米格付け会社が日本国債を1段階格下げ、中国下回る
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442457677/
1 名前:Charlotte ★ 転載ダメ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2015/09/17(木) 11:41:17.05 ID:???*
ZUU online 9月17日 11時28分配信
米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は16日、日本の国債について、格付けを「AAマイナス」から「Aプラス」へと1段階引き下げたと発表した。
Aプラスは21段階あるランクのうち、上から5番目の格付けで、中国や韓国のAAマイナスより下になり、アイルランドなどと同じとなる。
S&Pは理由について、日本は経済成長率の鈍化で過去3、4年で信用力を支える効果が低下していると指摘し、
「デフレ脱却や経済成長をめざした政府の経済政策が、国債の信用力の低下傾向を今後2、3年で好転させる可能性は低い」とした。 (ZUU online 編集部)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000011-zuuonline-bus_all 86非公開@個人情報保護のため2015/10/10(土) 20:37:46.90
>>1
大企業もピンキリありすぎてなんとも言えん。
頭悪いって言われるだろ。
超優良企業で、理系の就職ランキング上位にありながら(俺の時代の話だ)
今は倒産しかけてるシャープの例もあるし、そもそも大手は大手で会社は
儲けてるが、労働者にとっては優良とはいいがたい大手ブラック企業もあるしな。
一方で超大手とは言わない一流半くらいの企業でも、それなりに労働環境良い
例もあるから本当になんとも言えん。 87非公開@個人情報保護のため2015/10/30(金) 02:01:40.28
ラスベガス旅行に数百万円の現金…国交省係長がかじった甘い「賄賂の果実」
http://www.sankei.com/premium/news/151017/prm1510170031-n4.html
「最初はウイングズ社側が誘っていたが、徐々に川村容疑者側もあうんの呼吸で歩み寄るようになった」。捜査関係者は2人の関係をそう表現する。
当初は国交省内などで金容疑者に会っていた川村容疑者は夜の飲食などもするようになる。飲食代は金容疑者持ち。ハードルが下がったところで、金容疑者が持ちかけたのが、現金約50万円だった。
25年12月、「絶対大丈夫」などとする金容疑者に川村容疑者は折れ、自分の銀行口座番号を教え、金容疑者に振り込ませた。名目は旅行のキャンセル代。捜査2課の調べでは、川村容疑者が旅行を予約した事実はなく、嘘とみられる。
転落は、そこから始まったといえる。
川村容疑者はそれ以降、2回にわたって現金計300万円を「転職への支度金がほしい」などといって金容疑者に自ら要求して受け取り、ラスベガスへの旅行までウイングズ社側に持たせていた。
まじめな性格で知られた川村容疑者だったが、いつしか抜けられない賄賂の泥沼につかっていた。
捜査関係者は、癒着が深まり、川村容疑者が業者に絡みとられていった様子をこう評する。「ハードルは一度下がれば、上がらない」 88非公開@個人情報保護のため2015/12/06(日) 09:11:41.35
【政治】消費税、最終的に最高32%との政府試算 収支改善なければ財政破綻必至か
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448073648/
あまり知られていないが、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は2015年10月9日、起草検討委員の提出というかたちで「我が国の財政に関する長期推計」を公表した。
以下は10月9日付産経新聞記事『財政審、どのケースも財政破綻…財政の長期試算』からの引用である。
<財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は9日、国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。
平成32(2020)年度に対国内総生産(GDP)比で基礎的財政収支が黒字化した場合など5つのケースを示したが、
33年度以降も収支の改善がなければ、いずれも債務は72年度にGDPの5倍以上に膨らむと推計した。
財政破綻は確実だとする内容で、社会保障費の抑制などの歳出改革に加えて、行間から一段の消費税増税など歳入増の必要を大いににじませた。(略)
いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、試算では32年度にGDPに対し2.46~11.12%の収支改善が必要とした。
この収支改善幅は、ドイツやフランスなどの欧州諸国よりおおむね高い水準だという。
また「中長期的な収支改善のため歳出だけでなく歳入の面からも議論が必要だ」との見解が示された。
会合後、記者会見した財政審の吉川洋会長(東大院教授)は「債務残高がGDP比で膨張していくというのは破綻するということだ。それは避けないといけない」と述べた(以下、略)>
試算は14年4月に公表した長期推計の改訂版であり、高齢化で急増する社会保障費が将来の財政に与える影響を分析するため、いくつかのケースにおいて、
60年度までの長期の財政の姿を展望し、財政の安定化(=60年度以降の債務残高対GDP比の安定化)に必要な基礎的財政収支(プライマリーバランス:PB)の改善幅を試算したものである。
このうち重要なのは、記事中の「いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、
試算では32年度にGDPに対し2.46~11.12%の収支改善が必要とした」との部分であり、簡単に説明しておこう。
http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12528_entry.html 89非公開@個人情報保護のため2015/12/06(日) 09:47:11.55
90非公開@個人情報保護のため2016/01/13(水) 12:33:15.75
【政治】低所得高齢者に臨時給付金3万円 自民部会了承[NHK][12/17]
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450320941/
低所得高齢者に臨時給付金3万円 自民部会了承
12月17日 11時29分
自民党の厚生労働部会などの合同会議が開かれ、所得の低い高齢者などに
1人3万円の臨時給付金を支給する政府の方針について意見が交わされ、
出席者からは反対意見も出されましたが、最終的に了承されました。
政府は一億総活躍社会の実現に向け、賃金引き上げの恩恵が及びにくい所得の
低い高齢者などおよそ1280万人を対象に1人3万円の臨時給付金を支給するため、
今年度の補正予算案と来年度予算案に合わせておよそ4100億円の事業費を
盛り込む方針です。これについて自民党は16日、厚生労働部会などの合同会議を
開き議論しましたが、出席者から反対意見が相次いだため了承を見送り、
17日、稲田政務調査会長や加藤一億総活躍担当大臣も出席して改めて会合を開きました。
この中で、出席者からは「アベノミクスは高齢者のためだけではない。若者や子育て
世代にも目を向けるべきだ」といった反対意見が出された一方、「アベノミクスの恩恵が
届かないところに手当てするのは当然だ」などと賛成する意見も出されました。
これに対し、加藤大臣は「今回は所得の低い人を対象にすることで強い経済の実現を
図りたい。一方で、若い世代への対応も大事だと認識している」と述べて理解を求め、
最終的に政府の方針は了承されました。
.
自民 小泉農林部会長「効果検証し、厳しい話含め議論を」
自民党の小泉進次郎農林部会長は記者団に対し、「低所得の年金受給者に、
TPP対策の全額を上回る現金を配ることが、国民にどう映るのかと思う。消費を
刺激するために現金を配る手法が正しいのか、しっかり効果を検証するとともに、
おいしい話だけでなくて厳しい話も含めて議論し、責任感がある社会保障を実現
しなければならない」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151217/k10010343831000.html 91非公開@個人情報保護のため2016/01/13(水) 12:34:00.31
【政治】低所得高齢者に臨時給付金3万円 自民部会了承[NHK][12/17]
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450320941/
低所得高齢者に臨時給付金3万円 自民部会了承
12月17日 11時29分
自民党の厚生労働部会などの合同会議が開かれ、所得の低い高齢者などに
1人3万円の臨時給付金を支給する政府の方針について意見が交わされ、
出席者からは反対意見も出されましたが、最終的に了承されました。
政府は一億総活躍社会の実現に向け、賃金引き上げの恩恵が及びにくい所得の
低い高齢者などおよそ1280万人を対象に1人3万円の臨時給付金を支給するため、
今年度の補正予算案と来年度予算案に合わせておよそ4100億円の事業費を
盛り込む方針です。これについて自民党は16日、厚生労働部会などの合同会議を
開き議論しましたが、出席者から反対意見が相次いだため了承を見送り、
17日、稲田政務調査会長や加藤一億総活躍担当大臣も出席して改めて会合を開きました。
この中で、出席者からは「アベノミクスは高齢者のためだけではない。若者や子育て
世代にも目を向けるべきだ」といった反対意見が出された一方、「アベノミクスの恩恵が
届かないところに手当てするのは当然だ」などと賛成する意見も出されました。
これに対し、加藤大臣は「今回は所得の低い人を対象にすることで強い経済の実現を
図りたい。一方で、若い世代への対応も大事だと認識している」と述べて理解を求め、
最終的に政府の方針は了承されました。
.
自民 小泉農林部会長「効果検証し、厳しい話含め議論を」
自民党の小泉進次郎農林部会長は記者団に対し、「低所得の年金受給者に、
TPP対策の全額を上回る現金を配ることが、国民にどう映るのかと思う。消費を
刺激するために現金を配る手法が正しいのか、しっかり効果を検証するとともに、
おいしい話だけでなくて厳しい話も含めて議論し、責任感がある社会保障を実現
しなければならない」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151217/k10010343831000.html 92低能でクズな公務員を殺そう!!2016/01/13(水) 18:06:22.59
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
常に仕事をしている振りは大袈裟で幼稚。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は良くなる。
世界中でいらない物は公務員。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
93非公開@個人情報保護のため2016/03/01(火) 22:21:27.36
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
94非公開@個人情報保護のため2016/03/19(土) 18:40:44.22
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
95非公開@個人情報保護のため2016/05/09(月) 20:55:35.26
情報は隠すごとに価値上がり
by為替の菊池庵
96非公開@個人情報保護のため2016/05/09(月) 23:35:15.57
お久しぶり
ちかくに、
ひっこした
ろじうらの
となり同士
みんなひさ
しぶりにこ
んなかんじ
よくばるよ
うで悪いが
なつかしい
し遊ボウヤ
97非公開@個人情報保護のため2016/08/10(水) 21:01:33.29
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
98非公開@個人情報保護のため2016/08/28(日) 21:55:56.89
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
99非公開@個人情報保護のため2016/09/08(木) 20:18:54.59
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
100非公開@個人情報保護のため2016/09/19(月) 00:50:55.29
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451906371/
番組では、アベノミクスの「元祖3本の矢」や「新3本の矢」について是非を評価。
冒頭、「アベノミクスは理論的には百%正しい」と太鼓判を押した竹中平蔵氏。
アベノミクスの“キモ”であるトリクルダウンの効果が出ていない状況に対して、
「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ないですよ」と平然と言い放ったのである。
トリクルダウンは、富裕層が富めば経済活動が活発になり、その富が貧しい者にも浸透するという経済論だ。
2006年9月14日の朝日新聞は〈竹中平蔵・経済財政担当相(当時)が意識したのは(略)80年代の
米国の税制改革だった。その背景には、企業や富裕層が豊かになれば、それが雨の滴が落ちるように
社会全体に行きわたるとする『トリクルダウン政策』の考え方があった〉と報じているし、13年に出版された
「ちょっと待って!竹中先生、アベノミクスは本当に間違ってませんね?」(ワニブックス)でも、竹中氏は
〈企業が収益を上げ、日本の経済が上向きになったら、必ず、庶民にも恩恵が来ますよ〉と言い切っている。
竹中平蔵氏がトリクルダウンの旗振り役を担ってきたのは、誰の目から見ても明らかだ。
その張本人が今さら、手のひら返しで「あり得ない」とは二枚舌にもホドがある。
埼玉大名誉教授で経済学博士の鎌倉孝夫氏はこう言う。
「国民の多くは『えっ?』と首をかしげたでしょう。
ただ、以前から指摘している通り、トリクルダウンは幻想であり、資本は儲かる方向にしか進まない。
竹中氏はそれを今になって、ズバリ突いただけ。つまり、安倍政権のブレーンが、これまで国民を
ゴマカし続けてきたことを認めたのも同然です」
こんな男が今も政府の産業競争力会議の議員を務めているなんて、安倍政権のマヤカシがよく分かる。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/172701 101非公開@個人情報保護のため2016/09/19(月) 01:17:37.69
頭の悪いのがそうじゃないのを貶めるって大変なんだなw
地頭の悪いヤツほど狭量。
違う意見でも聞く耳を持とうって話しだろ。
民主主義だから時間のコストが掛かるんだよ。
102非公開@個人情報保護のため2016/09/28(水) 21:35:08.53
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
103非公開@個人情報保護のため2016/09/30(金) 23:02:54.44
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
104非公開@個人情報保護のため2016/10/05(水) 21:33:40.28
105非公開@個人情報保護のため2016/10/23(日) 10:42:22.00
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
106非公開@個人情報保護のため2016/11/03(木) 20:34:14.39
【経済】1世帯あたり消費支出、5か月連続減少…7月
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472552662/
総務省が30日発表した7月の家計調査(速報)は、1世帯(2人以上)あたりの消費支出が27万8067円となり、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0・5%減少した。
5か月連続のマイナスとなった。婦人服などの夏物セールが低調だった。
総務省は、個人消費の基調判断を「弱い動きがみられる」とし、据え置いた。
消費支出は1年近くマイナス基調が続いている。今年2月のプラス(1・3%増)は、
うるう年で1日分支出が増えた効果が大きい。
7月の消費支出を項目別にみると、婦人服など「被服および履物」が7・0%減と2か月連続で減少した。
燃費不正問題の影響で不調だった軽自動車購入を含む「交通・通信」は8・5%減と落ち込んだ。
外国パック旅行費など「教養娯楽」も、海外のテロ事件の影響を受けて3・3%減と、3か月連続で減少した。
一方、食料や家具・家事用品の支出は増えた。
サラリーマン世帯の収入(実質)は1・8%減の57万4227円で、2か月ぶりのマイナスだった。
今後の消費動向について、第一生命経済研究所の新家義貴氏は「雇用環境の改善などプラス材料もあるが、
消費者の節約志向は依然強く、しばらく横ばいで推移する」とみている。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160830-OYT1T50037.html
2016年08月30日 08時50分 107非公開@個人情報保護のため2016/12/04(日) 18:31:13.57
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
108非公開@個人情報保護のため2016/12/27(火) 22:47:22.25
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
109非公開@個人情報保護のため2017/01/28(土) 05:34:40.38
【経済】国家公務員の給与・ボーナス 3年連続で引き上げ決定
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476410609/
政府は、14日の給与関係閣僚会議と閣議で、今年度の国家公務員の給与について、
人事院の勧告どおり、3年連続で月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。
今年度の国家公務員の給与について、人事院は、ことし8月、民間企業との賃金の格差を解消するため、
月給は平均で0.17%、ボーナスは0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。
これを受けて政府は14日、給与関係閣僚会議と閣議で、人事院の勧告どおり、月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。
国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは3年連続で、平均の年収は、行政職で5万1000円増え、672万6000円となります。
このほか、配偶者の年収が130万円未満の世帯などに支給されている国家公務員の扶養手当を、来年度以降、
段階的に無くすか、半額以下に減らす一方、子どものいる世帯への扶養手当は引き上げるよう制度を見直すことも決めました。
政府は、こうした内容を盛り込んだ給与法の改正案などを、今の臨時国会に提出することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161014/k10010729541000.html 110非公開@個人情報保護のため2017/02/07(火) 21:58:47.02
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
111非公開@個人情報保護のため2017/04/06(木) 23:09:32.30
112非公開@個人情報保護のため2017/05/27(土) 20:23:07.16
深川図書館特殊部落
同和加配
人ボコボコぶんなぐってもOK お咎めなし
ガキどもが走り回る 見て見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用
113非公開@個人情報保護のため2017/06/18(日) 23:46:01.18
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
114非公開@個人情報保護のため2017/07/07(金) 00:16:10.30
大企業
115非公開@個人情報保護のため2017/07/07(金) 00:16:32.35
公務員は福利厚生がゴミ
最近普通に残業するし
116非公開@個人情報保護のため2017/08/17(木) 07:10:03.12
深川図書館特殊部落
同和加配
奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る 見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る 見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る 見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談 見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用
公務員が無視し続けてた日の翌日、公務員が被害者を何回も脅していた
117非公開@個人情報保護のため2017/09/18(月) 22:56:43.43
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。