重馬場、長距離行けるならオルフェで足りてるあとレーティング低い
最強候補に挙がるのは
1 とんでもないパフォを見せたレースがあること
2 戦績が全勝に近いこと
の最低いずれかを満たしている馬であることが求められる傾向にあり、キタサンブラックはいずれも満たさない
個人的にはめっちゃ強いとは思うけどね
最強となればディープだったりオルフェーヴルになるわけで、
最強とは思わないけどシッカリ強かったよね
天皇賞・秋の勝利が特に良かった
あれで枠順だの楽逃げだの言ってる連中を黙らせたから
候補には上がってるだろ。
近年だとディープインパクト、オルフェーヴル、キタサンブラック、アーモンドアイ、コントレイルが5強
すべて顕彰馬(見込含む)になるだろう。
外枠になると駄馬だしな
正直イクイノックスのほうが強いぞ
>>13
候補になんて全く挙がってないぞ
現役時はさすがに基地とかいたが
引退して数年経ってアモアイや他の見れば大人しくもなる さぶちゃんもセットだし(笑)
色んな意味で黒いな!
強かったけど歴代最強っていうのとは違う気がするね
キタサンブラックはオペラオー的な強さ
ディープとかオルフェの括りに入りそうなのはイクイノックスの方
馬主がアレじゃなかったら
もう少し評価されてたかもな
改めて競走データを見ると、最強ではないにしても、王道をそのものを歩んだね。
単に世界に名を売れてないから
キタサンはスペシャルウィークと被る
ルドルフオペラオーの完全下位互換
最後の有馬記念
福永が忖度してなかったらシャケトラが間違いなく勝ってた
スローペースを無理矢理引っ張って下げて、キタサンをアシストしてた
福永のことは好きだけどあれだけは許せない
中央競馬に八百長はないが、騎手同士の慣れ合いによる忖度は確実にある
長いこと競馬を見てればわかる
忖度と八百長で勝ったキタサンブラック
周り中全てに包囲されて(鞍上含む)それをぶち抜いて勝ったテイエムオペラオー
古馬無双なら和田さんを乗せてグランドスラムを達成したテイエムオペラオーという完全上位互換が居るのがな
ゴールドシップとドゥラメンテという2冠馬のトップホース達に勝てなかったから
クラシック一冠と王道6勝でGI7勝
海外遠征なし
オペの下位互換
キタサンブラックは史上最強ではなくとも、2年間は現役最強だった
コントレイルは現役最強の期間が一瞬たりとも無かった
歴代最強ではないかな
春天なら最強論では出るべき馬
キタサンに限らず最低でも同世代で一番じゃないと無理やろ
古馬グランドスラムとか達成できる方が異常なんだぞ
オペラオー前例にあげてお前ら簡単に言うけど
古馬グランドスラムしろとは言わんがせめて外枠でも大敗しないで勝ってくれ
>>45
いやコントレイルでも唯一勝てると思われる顕彰馬、それがキタサンブラック
そんぐらい弱い 宝塚記念も絶好の真ん中枠だったけども馬場が特殊&絡まれて大敗したしな
2年間古馬王道を完走したのはよいけども
ぶっちゃけそこ以外は走ってないし連勝もしてないからな
まさしくサブちゃんらしい893馬
子のイクイノックスの有馬なんかはこいつマジでつえーと思ったけどキタサンにはそんなレースないよね?
でもキタサンブラックは馬体が素晴らしい
そこは評価してくれ
古馬王道G1年間過半数制覇(グレード制以降)
シンボリルドルフ
タマモクロス
イナリワン
スペシャルウィーク
テイエムオペラオー
ゼンノロブロイ
ディープインパクト
キタサンブラック
これで全部だと思う
イナリワンとか明らかに現役最強ではなかった馬もいるが
それでも過半数勝ち切ったことについては評価は必要。
故障でもないのに、勝てそうなレースだけを選んで年間3走だけで
それすらほほんど勝てなかった馬とか論外過ぎる
オペラオーという上位互換がいるからどうにもならん
ゴルシも上位互換オルフェがいるから挙がらない
結局トップにならないとダメ
グラスとスペに勝ち逃げされたオペ
ドゥラメンテに勝ち逃げされたキタサン
重なるところあるわ
>>37
騎手の引退週とかプロ野球選手の引退試合並みの忖度だしな >>57
年6走も論外だよ
オペなんか前哨戦まで走ってグランドスラムしてるんだから次元が違う アーモンドアイも最強候補に挙がらないよな
牝馬だからって引いてみてるやつが多い
国内だけならグラスラ+完全包囲+弱小陣営での到達点オペラオーがいるからそれ以外のストロングポイントがないとな
キタサンブラック→アドマイヤーブラックならもしかしたら
春秋グランプリでグラの2着に負けただけで残りのG1は勝ってるスペもおるしな
オペの次点ですらない
三冠とかグラスラとか分かりやすいアピールポイントがないから最初に名前が上がるタイプではないだろうね
ゴールドシップとかエルコンドルパサーとかゼンノロブロイと同じ括り
かなり強いけど最強馬論争レベルには劣る
強いのは強いだろ
貧腕ジョッキーだから逃げ先行だったけど何でもできたと思うよ
能力ドゥラ>>キタサン
頑丈さキタサン>>ドゥラ
ドゥラは強かったけど脆すぎる
ドゥラメンテが早熟血統じゃないから完全に能力で負けてたイメージなんだよな
>>69
府中限定なら最強かもだが、別の競馬場だと最強馬って言われると明らかに劣るし 14年
95 ジャスタウェイ
95 エピファネイア
91 ゴールドシップ
15年
92 モーリス
88 ゴールドシップ
88 ドゥラメンテ(▲5k)
16年
94モーリス
91エイシンヒカリ
90キタサンブラック
17年
91 キタサンブラック
88 サトノクラウン
88 シュヴァルグラン
18年
92 アーモンドアイ(▲4k)
89 キセキ
88 レイデオロ
これくらいの強さだろうな。
キタサンブラックは前で競馬できるゴールドシップ程度の強さ。ブライアン、ディープ、オルフェといった最強格はピーク時だとさらにその4馬身くらい強い。
完全に中央競馬牛耳ってると言える社台ノーザンに唯一白旗上げさせた馬
最強じゃなくとも十分凄いんだわ
キタサン強いと思うけどな
菊花賞の抜け出し方大好きだわ
クソかっこいい
でも結局総合力でオペラオーの方が強いと思っちゃう
GI昇格以降いきなり春古馬三冠に大阪杯→春天の形で王手かけたのはすごいと思う。2000mから3200mに対応できるのもすごいことだと思う。現役で1番達成に近そうなのがドゥラメンテの仔なのはロマンを感じる
あの頃のキタサンを本気で殺しにかかってたのって
ルメールとデムーロとボウマンだけやんけ
他の日本人はみんな忖度してずっと楽な競馬させてた
オルへみたいにどんな展開になろうが自力でねじ伏せられるタイプじゃないと最強とは思えないわ
16宝塚にしても17JCにしても
ちょっとキタサンに分が悪い展開になったらもうアウトやもんな
それを言うならグランアレグリアを
もうすこし評価してほしいわ
常にモーリスの2馬身前にいたとは思ってる
>>84
ドーピング使った駄馬がキタサンより強いとか笑わせんなw
ハイレベルな古馬でG1六勝してるし >>69
有馬記念を3馬身ぶち抜いてたら史上最強候補だったよ >>57
タマモクロスも最強馬候補で名前は挙がらないけど、めちゃくちゃ強いよな 豊がアモアイに勝つならで自分が騎乗した2頭あげたのがディープとキタサン
史上最強でなくともワンチャン狙える総合力の高い馬がキタサン
アーモンドアイにスピードで勝てる馬はディープとキタサンブラックと武豊が言ってるだろ。
大阪杯後にディープインパクトでも今のキタサンブラックには勝てないと池江泰郎が言ったろ。ディープ並みとかディープでも勝てないなんて馬をディープ関係者が発現したのはキタサンブラックに対してだけだぞ。
要はお前らに見る目がないだけ。競馬関係者はディープやアーモンドアイと比較してる
それか心臓とか肺とかの内臓は突き抜けたもん、持ってたとちゃうんかと妄想する
最初から武豊が乗ってれば、クラシックも無双できていた。
>>20
あれじゃなかったら宣伝効果ないから勝たせてもらえんわ >>98
むしろディープやキタサンじゃアーモンドアイの「スピード」に通用しないだろw >>98
普通に無理だろアーモンドアイ先行馬の癖して瞬発力もめちゃくちゃあるからな ドゥラに負けっぱなしなのがな印象悪い
しかも三歳時のみならず古馬になってからも負けちゃったのがな
てかマックイーンに似てる
ドゥラに勝てなかった
宝塚で2回も負けた
このせいか
こいつのうんこスロー有馬ならアーモンドでもバテないだろうな
ドゥラに負けたのは天皇賞メイチだったのとワンアンに絡まれたからだしな
今風に季節2走にしとけばよかった
絡まれたからw
16有馬もちょっとつつかれただけで種発狂してたなw
忖度してもえないと用無しw
モーリスよりは確実に強いだろうな
モーリス産駒よえーし
王道G1を年間6戦走り切ったのは大いに評価できるが
リスグラのがまだ強い
>>111
これ
オペとよく比較されてるけど有馬一個見ても方や伝説、方や八百長、比べるのも失礼 >>19
キタサンブラックがオペラオークラス?(ヾノ・∀・`)ナイナイw
イクイノがオルフェクラス?(ヾノ・∀・`)ナイナイw
ディープがオルフェと同等?薬使ってんだから論外 19年以降の武豊のG1成績を見てると和田が乗ってたオペラオークラスの強さは有ったと思われる
新馬勝ちは後藤、G1初勝利は北村、皐月賞3着は浜中、有馬3着はノリでどの騎手でも馬券内取ってるし
和田と19年以降の武豊の実力じゃ
武豊>>和田
だからなアホかよ
ダービーでボロ負けしてなきゃ少なくとも三歳時はオペクラスと言っても良かったんだがな
>>77
何をもってしてその3頭が同じ括りなんだよw ダービーは惨敗せず宝塚は勝ってれば最強論争に入れるかどうかってとこだろ
強いのは間違いなかったがな
最強と言うなら時計と着差を伴ったレースが必要
どっちかだけだとババがーとかメンツがーとかケチを付けられる
日本は府中を後方一気で差し切る馬が好かれるからな
本当に強い馬は先行して押し切る馬なのに
本当に強いお馬さんたちはサンデー産駒に蹂躙されてたのをお忘れで?
そのキレだけのサンデー産駒もキレなしになってて草も生えない
有馬記念が3度目でやっとだった
その三度目も空き巣
一回でもG1で4馬身以上の圧勝があればな。勝ち方は強かったけど派手さが無いんだよ。
春天でディープのレコード塗り替えて世界最速出して
秋天では最も遅い時計で勝った馬
高速馬場でも重い馬場でもどっちも強いのはすごい
エルコンオルフェキタサンあたりが最強候補だな
>>126
春天世界レコード
秋天最も遅いタイムでの勝利
時計で言えばキタサンは最強クラスだろ
高速馬場と時計のかかる馬場どちらの対応もできることを証明してるし ニワカって枠番めっちゃ気にするよなww
関係ないからww
>>67
前哨戦なんて走ろうが走らなかろうが何の価値も無い 忖度ってのがわからん
当時は社台でもなかったし落ちぶれ武豊だし誰に忖度するんだよ
サンデーてキレしか取り柄ないのに中京でブルボンの上がり15年も破れなかったうんこか
歴代最強とは思わんけど少なくても外国人ブーストのお蔭で勝てた馬よりは上だな
>>96
タマモクロスは当時のフリーハンデ68キロとルドルフに次ぐ高評価なのにな
ジャパンカップ2着と有馬記念でオグリに負けたのが響いてるのかな
ジャパンカップはペイザバトラーが来年のジャパンカップでも3着に来るほどの府中巧者であった点と、マッキャロンの反則スレスレの神騎乗によるものだし、有馬記念は出走を断念しかけるほどの体調不良で、対してオグリは岡部の元スクーリングを行って万全の状態で挑んだからな
むしろあの状況で約2着に来たと >>143
ゴールドシップも1枠1番の時しかまともに勝ててない忖度馬だろ
しかもゴールドシップは水撒き不正までしてたし
ゴールドシップの天春からあとは水撒き不正がなくなって捨て子は勝てなくなったよな ディープの異常さかオペラオーの異常さかに入れる馬はまず居ないからな
まったくの別路線で海外逃亡したエルコンドルパサーくらいで
産駒成績見る限りオルフェーヴルよりは強かったと思われる
そりゃドーピングなんて異常行為に入れる馬はまず居ないだろう
ディープやオルフェは不利な状況でも勝ってたからな
条件が揃わないと勝てないタイプは評価が上がらない
だけど強いのはそういう安定した走りができる馬なんだわ
人気は華がないと出ないからな
キタサンは武豊と北島三郎が関わってなかったらオペラオー並の扱いになってただろうね
>>112
モーリスとキタサンじゃ得意距離違いすぎない?
強いていえば秋天とってるから東京2000で比較かな >>9
な。忖度とかの陰謀論言ってる奴って本当にいるからなw >>13
流石にこの中だとキタサンブラックは落ちる 最強の系譜
シンザン→シンボリルドルフ→ディープインパクト
特にディープインパクトは種牡馬としても最高の成績を残しておりそれを越えるとなるとかなりハードルが高い
最強なら負けは少ないに越した事は無いし大敗はもっての他
国内での敗戦がたったの1度きりで王道路線でG1 7勝を越えるには無敗でG1 7勝以上が最低条件
アーモンドアイが評価されないのは牝馬限定G1が格下なのと有馬記念惨敗が原因
オペラオーは挙がりにくい
この馬は上がりがかかると強いんだが、速い上がりに弱かった
ジャパンカップでシュヴァルグランみたいな雑魚に負けたから
キタサンは秋古馬三冠(1年でではない)は大きい
引退有馬が微妙だった。ルメールがうまく乗れた牝馬が2着だし
>>158
それは囲まれてラスト3fも走らせてもらえないだけでラスト1fの上がりは糞速い >>153
どう言ったところで納得しねえからなぁ
陰謀論者は精神障害者ってガイドラインを
そろそろ医療関係者から提示されても良い
(´・_・`) >>78
菊花賞と天皇賞秋は中団より後ろにいたからな 上位互換がいるタイプはどんなに強いと思っても最強馬論争には挙がらないよ
ダスカの有馬は社台フォーメーションというチームプレーであって忖度とは違う
グラスラしろとは言わないけど春三冠は取って欲しかったよね
>>152
この国の競馬は格が上のレースを複数回勝ってる方が強いとなるのよ 全馬ダービーを狙ってるのに後からいくらG1を勝とうが意味ない
ダービー間に合わない時点で成長力、完成度が無い
ダービー勝ってない時点でケチがついてる
スズカとかオグリみたいに人気があるのは別窓口として実力最強ならダービーは必要
>>179
だからってシャフリヤールやドウデュースは強いのか?
って言ったら疑問符が残るだろ
今やダービーの価値なんてないんだよ。いい加減改めろ 人気有りならススズよりオグリハルウララディープキタサンが抜けてるだろ
挙がってる馬で1番最近だしサブちゃんの馬で一般認知度が高い
>>180
シャフも強いし ドウデュースはめちゃ強いぞ >>180
ドウデュースめちゃくちゃ強いぞ、イクイノックスもセリフォスも適性距離で負けてるんだから オペが皐月+ダービー+グランドスラムだったら最強馬争いに入れてたと思うな
ダービーの価値は本当に重い
キタサンブラック種牡馬大成功スレが伸びてるか馬のアンチが発狂しただけか
これだけ人気あるとすぐ失敗スレなんだったのかスレ立つからそれまで我慢しとけ
>>186
むしろお前みたいな重度のキタブラ基地だろこのスレ立てたの ペースコントロールするタイプの逃げは評価が著しく低くなる
無謀な暴走逃げはやたら評価高くなるけど(大抵ウマ世代がターボターボ言ってる)
>>185
どうだろススズじゃ春天連覇春秋連覇出来ないだろうし実績下回る上に得意なレンジが狭すぎて比較対象じゃなくなるかな
人気知名度ならウマ娘に乗っかってやっと五分五分やってない人ならキタサンが上やろなあ >>187
どう見ても叩いてください叩きましょうスレで何言ってんだ? >>150
オルフェが不利な状況でも勝ってたは無理ある
何回負けてると思ってんだよ >>189
どっちもウマ娘化してるのにウマ娘に乗っかってもクソも無いやろ
しかもウマ娘の中の扱い的にもキタサン>>ススズなのに >>189
むしろお前みたいのがウマ娘から競馬始めましたって感じするけどな
昔からあちこちの媒体でランキング作るとサイレンススズカは大体ベスト5にはきてた >>195
ススズはメインストーリーでオフサイドトラップを消したからなぁ 昭和生まれのおっちゃん達が死に絶えない限りサイレンススズカの方がキタサンブラックより上って扱い消えないでしょ
それくらいインパクトあった
>>198
ススズとキタサンの両方が投票対象のものでないと意味無いだろ
しかもこれだと人気投票だから人気はともかく実力は不明のままじゃん そういうことじゃなくてそれくらい人気あったってことだろ
上だと全然知名度無いみたいなこと書いてるやついるし
しかも実力の比較なんて一生無理だからな
歴代G1七勝馬の中では最も距離融通利きそうで乗りやすそうって言われてたぞ
その中で最強とかは言われなかったけど
関係ないけどイクイノックスのレーティング126で修正無かったんだな
>>179
春なんてどーでもいいというか、秋になってメキメキ力つける馬なんて沢山いるじゃないか。 不良の秋天が一番強かったと思う
でもこの馬自体化け物じみたレースは一度もしたことなかったな
ドゥラメンテに全敗だから今までもこれからも最強論争には絶対混じれない一頭
一回くらい先着してればまだ擁護できたけど
ディープ最強やオルフェ最強でやあやあ言ってる中にキタサンが最強とか抜かすと両陣営からボコされるくらいには最強に違和感あるよ
両陣営の連中がまともかどうかは置いといて
>>202
上だと人気も実力もススズ>>>キタサンだろなんて言われてるけど まぁサイレンススズカならともかくキタサンブラックがどうやってオルフェやディープに勝つんだって話だわな
GⅠ7勝以上した馬の中でもディープオルフェが一番上
その下にルドルフオペアーモンドアイ
その下がキタサンブラックとか
人気はススズ>キタサンだが実力はさすがにキタサン>ススズだぞ
人気とはいわゆるニワカ票だからな
ディープはまずカテゴリをナチュラル部門とお薬あり部門で分けないとならんからなぁ
>>158
リアルタイムでは、オペラオーはスローの上がり勝負ばかりとネットとかでは叩かれてたの知らないだろ
実際上がり3fで年のトップクラスの数字出してるぞ
一位はビハインドザマスクかなんかだったけど キタサンが外枠になったのは、20戦中たったの4回
そのうち勝ち切ったのは2回でG2と新馬
屋根のお陰で周りの騎手も忖度して楽逃げできるし、これがこの馬の真実
素直に強かったのは大雨天皇賞秋と菊花賞くらい
最内枠回数と外枠回数で比べて最内枠の方が多い馬って…神引きだねえ。
駐立悪い馬の最内って普通に危険な枠じゃね?
忖度するなら最内なんて入れねーだろ
まず一回も勝てなかったドゥラメンテの方が強いだろってなるからな
コントレイルも同様
>>212
アーモンドアイとキタサンブラック逆やろ。アーモンドアイ東京っていう条件じゃないとコイツらに比肩しないだろ >>196
もっと前からやってるし、どう思われようがどうでも良いが競馬ファンの間の投票と一般認知度って関係あるんか?
どの程度昔か知らんがキタサンブラック後の投票なんか?もしそうならソースよろしく >>214
こういうこと言ってる奴って大体馬券も下手なんだよな >>198
優駿見るようなファンと一般層違うだろ
しかもいつのランキングだよアホか 楽逃げの逆って先行暴走外差し馬場の恩恵で差しだけど
誰もこれを問題視するやついねえよな
武豊のペース配分が良かったからGⅠ勝ててただけなのにな
>>222
キタサンブラックの方がサイレンススズカより人気あるっていうソース出すのが先だろ
少なくともサイレンススズカは20世紀の馬でトップ10に食い込むほどの人気なんだから 自分の脳内の思い込みが全ての学習障害には普通のこと言ってもなんも伝わらないよ、具体的なランキング出しても関係ない
>>228
いない時のランキングだしてドヤってソース出せとかw
しかも人気実力共にススズが上って先に謳ってw
まぁ一般誌であるか探して来るわ
常識的に考えてオグリやハイセイコーくらいの規格外じゃなきゃ新しい馬ほど認知人気上なんやで サイレンススズカの人気があることを示すためにランキングを引用するのはわかるが、キタサンブラックより人気があることを示すためにキタサン登場以前のランキング持ってくるのはガイジとしか言いようがない
どんな層がこんなスレ立ててまでキタサン粘着すんだろ
ディープオルフェオペラオー基地辺りはわざわざ絡みにくる必要ないだろうし
顕彰馬で嫉妬に狂った98基地スペブエナ基地辺り?
地味勝ち安定タイプは惨敗のない上位互換のオペがいるので
新世紀の名馬
1 ディープ
2 アーモンドアイ
3 オルフェ
4 キタサン
5 ウオッカ
6 コントレイル
普通にキタサンランクインしてた
100人以上でTwitterなら一般認知度示すなら十分やろ
クラシック一冠から王道路線で言えばスペシャルウイークより上でオペラオーより下ってのが大方の評価じゃないの
ウマ娘でもゴールドシップはクソ雑魚だけどキタサンブラックはずっと人権だぞ
そもそもゴールドシップはウマ娘でも実際の馬もブサイク過ぎだろ
ちなみにツイ主書いてるけど競馬知らない人のランキングらしいから競馬ファンとは全く違うで
>>1
ちょうど谷間の世代なんだよなあ
オルフェーヴルやジェンティルドンナがいなくなった後にデビューしアーモンドアイが出てくる前に引退
当時の他の一線級がサトノダイヤモンドやレイデオロ、マカヒキ、サトノクラウン、ゴールドアクター辺りで層が薄い
同期のドゥラメンテには負けっぱなし
まあ、ケガなく3歳から引退までひたすら王道路線を走り抜き結果を出したのはもちろん立派だけどな >>195
反応遅れたがどっちもウマ娘になっててもそれでやっと五分五分だって言ってるんやで
それだけ時代ってのは認知度に差を作るんや >>180
まずゴールがズレてる
ダービーを勝ったら強いんだよそこになんの議論もいらない運だろうがなんだろうがダービーを勝てば強い
その上でその後の戦績が最強馬論争になる
ダービー1勝馬とその他のG1で1勝馬じゃ価値が全然違う
東京優駿日本ダービーってレースなんだよダービーはダービー勝ちがない時点で少なくとも優駿じゃない 晩成だからな
菊花賞から開花して軌道に乗った馬だし
言うてもキタサンブラックに確実に勝てる馬なんて5頭に満たないだろ
ディープ、ルドルフ、オペ辺りなら100%勝てる
オルフェだと10回やれば半分以上キタサンが勝ちそうだし
総合力で見たらキタサンは歴代でもかなり上位の馬
>>245
宝塚で負けたりしてるから良くわかんね
枠だとか?言われてたけどアレは何だったんだろな >>245
そもそも短距離、マイル、中距離、長距離のG1区分で同じ区分を2勝以上してる馬にその区分で戦って100%勝てる馬はいないと思うぞ
3歳か古馬か、馬場状態、開催地、季節、展開が完璧ならそれぞれ逆転勝利できると思うぞ キタサンキチはやっぱりいたい奴多いな
ソースは俺みたいなアホ
>>253
まあ一般の人気投票とかこんな感じになるだろね 20世紀と21世紀の馬を混ぜて人気投票したらディープとオルフェ以外はほとんど20世紀末の馬選ぶだろうね
オグリキャップ、ナリタブライアン、サイレンススズカは普通に根強い人気ある
ウマ娘から競馬入った奴を人気投票に混ぜて20世紀21世紀シャッフルしたらキタサンブラックがサイレンススズカに人気投票で勝てる訳ないな
>>260
名馬グランプリってネトケのアンケートやんか
一般とは思えんけど 一般人気だとウマ娘の影響がバカにできないからなあ
ウオッカよりダスカの方が人気になる日が来るかもしれない
>>228
サイレンススズカの方がキタサンブラックより人気あるソース出したら消えちゃったね ウマ娘始まってからサイレンススズカに狂信者みたいな奴らが増えたから今人気投票しても絶対勝てないと思うぞ
というかあの馬のファンは狂信者しかいないから、当時のキタサンブラックのファン達みたいにコロコロ一番の馬が変わったりしない
>>265
2017年終わった段階でもキタサンブラック、サイレンススズカに負けてるやん スレタイからだいぶ外れてるけどキタサンブラックが最強論争に混じることは今後もないと思うよ
昔のネトケイのアンケートでもサイレンススズカの方がキタサンより上位だったし、今やったらもっと差が開きそう
>>266
キタサンブラックが上になってるランキングがあるだけでも十分
ウマ娘があって五分五分だから >>267
2017のソースはネトケ
一般とはズレてる 勝率も低いしスカスカの国内路線空き巣してなんとか7勝挙げましたっていう7勝クラブの中では最も格が低い馬
コンスタントにレースに出てきたのは評価してやるが
能力的にはキセキよりちょっと強いぐらいかな
キタサンブラックの知名度はオルフェやアーモンドアイやサイレンススズカを軽く超えてるだろ
>>275
ウマ娘無いときでもサイレンススズカに人気投票負けてるよねって話だけど...しかもキタサン全盛期で
2017年の年末の人気投票で普通に負けてるよアホ 自分にとって都合の悪い資料は一切認めない知らないってのは何歳児なんだよ....
>>277
ネトケイの人気投票の時点で一般認知度と違うだろ
競馬板の昔は良かったおじさんと一緒
だからツイかつネトケから離れた一般アンケート探してるのに キタサン基地が負けを認めなくて草
サイレンススズカを知らないんだろうなあ
>>278
俺の貼ったのと合わせて五分五分やんかw
認めろよ? >>274
ゴルシは最弱世代のラキ珍のネタ馬って扱いだろ
そもそもブサイク過ぎてゴルシは不人気
トウカイテイオーとかは見た目が良いのにゴルシは馬も見た目が悪過ぎる >>282
マジかよウマ娘から来たやつなんかゴルシは本気出したら強い強い言いまくってるのに
まあ、ゴルシは少なくともラキ珍ではないよ キタサンブラックの現在の知名度はオグリキャップと同等はあるんじゃないの?
>>281
いやお前が認めろよ
圧倒的に完敗してるやん 一般の知名度かなり高いよ
んでファンの多いレースとかウマ娘なんかアンケートに含むとひっくり返る
まあ最初から人気と一般知名度で話噛み合って無いんやけどな
ゴルシはウマ娘でブサイクなのにゴリ押しされたからむちゃくちゃ嫌われてる
ノーザンや金子の馬じゃないから駄馬なのバレてるし
サイレンススズカの方がキタサンブラックより人気なのは当たり前としか思わない
何で必死に抗ってる奴いるの??
>>285
1つのアンケートで人気投票下だったね
俺の一般認知度アンケートは圧倒的に上だったねw
IDコロコロしてないでてめえでソース持ってきて一般認知度上を証明しろよ 運営にごり押されてるのボリクリとギムレットだろなんだよあいつら主要キャラとか地味~
>>288
競馬ファンと一般認知度の差の話や
くだらない話だから気にせんでええで キタサンブラックの知名度はディープやサイレンススズカを遥かに超えるだろハルウララ並みはあるね
自分で人気が上って言ってたのに認知度だけの話にすり替えようとしてるけど、一般認知度もサイレンススズカの方が上だよ
230 名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 2023/01/18(水) 12:10:26.20 ID:JJkoS1qz0
>>228
いない時のランキングだしてドヤってソース出せとかw
しかも人気実力共にススズが上って先に謳ってw
まぁ一般誌であるか探して来るわ
常識的に考えてオグリやハイセイコーくらいの規格外じゃなきゃ新しい馬ほど認知人気上なんやで サイレンススズカとキタサンブラックを同時にエントリーした投票では全部サイレンススズカの方が上じゃん
>>222
もっと前からやってるし、どう思われようがどうでも良いが競馬ファンの間の投票と一般認知度って関係あるんか?
>
>>293
お前の出すレスより先に一般認知度で言うとる
切り抜きお疲れさま これ、自分のツイート広めたいアフィでしょ
100人に聞きましたとか聞いてないも同じだし自分の好きなように恣意的に決めた脳内ランキングとか意味ないよね
アフィツイの僕の決めた一般認知度でしたあああああ🤣🤣🤣🤣
てか必死で投票上だぞって叩くが俺の認知度が上ってソースには触れもせんのよなw
まあ俺の間違ってるのはウマ娘込みで五分五分だと思ってたけどウマ娘込みだとアンケート上ススズが人気と認知上になるかなってところか
勝ち方だろ
他の歴代最強候補の馬達なら刺せるんじゃないかって思わせるぐらいには毎回結構ギリギリの勝負してるし
本当の無作為に聞いたソース付きのランキングだと一般人に認知度高いのはイワタヤスナリなんだよなあ
強い馬が余りいない時期にいた馬
欧州で言えばエネイブル
競馬を全く知らない人に聞いたらキタサンブラックもサイレンススズカもどっちも知らないに決まってるだろ
馬鹿なのかこの連投ガイジは?
一般に知名度あるのってディープとハルウララと武豊くらいじゃねえの?
オグリは古いから知らない人も結構いると見た
キタサンブラックよりはイワタヤスナリの方が競馬よく知らない人にも知名度高かったのは間違いない
>>305
案外キタサンも競馬知らんやつでも聞いたことあるわってやつ結構いる 競馬をまったくしらなくてもブラックは知られているんですよウマ娘オタクン
ススズなんかとは違う
>>305
小学生でも知ってるって基準でいくと
オグリキャップ
ナリタブライアン
ディープインパクト
オルフェーブル
武豊
イワタヤスナリ
これくらいだろお茶の間に出てたの
キタサンブラックなんてまず見たことなかったよ ミスターシービーがルドルフにボコボコにされたせいで絶対に最強馬論争に名前が出ないのと同じだろ
ドゥラでさえ最強馬論争で名前が出ないのに完敗してるキタサンが出るわけがない
>>311
お前茶の間行ったこと無いだろ無理すんな とりあえず話まとめるとキタサンブラックは最強馬論争で用無しってことでいいな
>>37
余裕である
キタサン武豊
コントレイル福永
戸崎と川田はお互いに忖度しあってる
戸崎は関西で川田は関東で戸崎がいる時手を緩める
G1は別 それを見越して馬券ゲットが礼儀なのだ
八百長は否定したいけど
キタサンって言うほど人気無いのがな
確か劇的だった有馬記念といえば?でもキタサンランク外だったし
>>312
ディープもハーツにボコボコにされたし、オルフェもジェンティルにボコボコにされたじゃん >>319
イクイノックスもドウデュースにボコボコにされたしなって話になるぞ >>319
一回だけならともかく4戦全敗、3歳~4歳にかけてとなると力負けでしかないから こいつの時ってサウンズオブアース、ヤマカツエース、カレンミロティックとか駄馬が上位これちゃう低レベル期だからな
オルフェやジェンティル時代も駄馬が上位に来てるの度々ある
まあ少なくとも知名度はキタサンよりコントレイルのがあるよね
駄馬相手に忖度でギリしか勝てないこの駄馬と一緒にされて可哀想
レベルにおいてはトゥザワールドとかデニムアンドルビーとかダノンバラードが上位に来れる時代が1番酷い時代だ、この時代は走破タイムも下の下だし
オルフェーヴルとキタサンブラックの間の世代が牡馬に駄馬しかいない
牝馬はジェンティルドンナとがいるけど
牡馬はモーリス程度で他は本当に駄馬しかいない
スレタイの話をするならこれはもう単純に弱いからで確定してる
おそらくザコントより弱い
同時代のドゥラメンテとモーリス倒せてたらトップ評価だったな
お昼のニュースでサブちゃんの馬が勝ってまつり歌いましたよってシーンは結構見た
>>332
自分より強い馬出すとか最高の種牡馬だな >>335
サンデー系でこれが出来たのがステゴしかいないからメチャクチャ優秀だよ どれよりも強いから最強なんだろ
同じ馬に3回も負けてたら話にならんだろ
古馬王道を皆勤してるのは凄いけど、既に全勝したのが居るからなあ…。
上位互換馬達と違って負ける時は大体惨敗なのもマイナス
>>332
有馬はキタサンから1枠で勝った馬いないのはなぜ?枠で勝てるのだろ? >>142
有馬はどのみちオグリより後ろからレースしてるから無理だよ
オグリが天皇、jc負けてんのもそれが原因だし
まぁそのペイザバトラーをオグリが連闘でまかした事で古馬のオグリの方が人気も強さもタマモを上回ってる感じがあるな ネオユニとヴィクトワールピサならヴィクトワールピサのほうが上じゃない?
凱旋門賞と関わってないから
最強論争に出てくるのってエルコン、オルフェ、ディープが3強でみんな凱旋門出て上位
あとスズカも加わってくる理由はそのエルコンを完封したからだし
これが完璧な答えでしょそれ以外にない
自分の秀でた部分でトップにいないと難しい
キタサンの場合王道路線を評価しようとするとオペが出てくる
逆にエルコンが相手なら評価する部分の違いでキタサンの方が強いという人はいくらでもいる
サイレンススズカ最強馬候補に挙げてるやつなんて基地外の老害だけだぞ
ディープが凱旋門上位は笑えるからやめろ
失格無くても3/8だぞ
>>348
武とかまさしくキチガイの老害だもんなwww それ言うならまずエルコンだろ
2着自慢しかできない張り出しが
エルコンはG1サンクルー大賞とG2フォア賞を勝って10~20年に1頭の化物であるモンジュー相手の2着だし
ディープとはやってる実績が違うから評価されるのは当たり前
G1 2、3勝のユルローテの長期遠征じゃあなぁ
上でも出てるけどエルコンとキタサンじゃキタサンのがつええわ。2000以下ならエルコンかもなぁ
連勝したならともかく年6走しかしてなくて大敗もありとかローテ自慢できるわけねえわ
エルコンのが明らかに優秀です
エルコン最強民の言い分は凱旋門そのものじゃなくてレーティングと思ってた
俺の基準はツートップのオルフェとディープは同期ならどこまでやれるかだな
オルフェとディープはガチンコ勝負の連続のライバルと言えるけど、キタサンなんて同期にいたところでね
ドゥラにすら完敗続きの馬なんて大して邪魔にならんでしょ
同じことはアーモンドアイにも言える キタサンよりはオペの方がまだオルフェやディープと戦える
スレ伸びてると思ったら
キチガイ統失無職のドープ基地クロムが平日昼間に発狂してただけか
>>356
ドーピング駄馬をオルフェと同列に並べるドープガイジは死ねよ
ドーピング使っても雑魚なのに 俺はススズ最強派だからオルフェ、ディープと一緒に走っても2000なら捕まる気がしない
でも最強馬投票やったらその2頭がダントツだろうしキタサンはウォッカやボリクリより下になりそう
ブライアン
エルコン
オルフェ
ディープ
この四頭の次にオペキタサン辺りの印象や
>>360
だからドーピング駄馬を名馬と並べるなってチンカス >>361
でもお前ディープの凱旋門賞までディープはドーピング使ってるって知らなかったじゃん >>362
すまん意味が分からん、健常者でも分かる日本語で話して >>363
ディープ現役の時ドーピングがバレる前まではお前も最強馬って思ってただろ?もしかしてディープ現役時にまだ産まれてなかった感じ? ドーピングバレたところで関係者みんなドーピングガー言ってんのかよまあ、年度代表馬投票じゃディープに表入れずにダメジャー入れてた人いたし一部の人はそうなんかね
>>359
スズカは2000m前後でも結局右回りだとイマイチだったな
ディープ、オルフェなら皐月賞、大阪杯、宝塚は楽勝
スズカが勝てるかも知れないのはせいぜい秋天くらいしかないが、
両方秋天なんて格下レース眼中ナシで凱旋門賞遠征してるので実際には勝てるチャンスはないな
府中限定だと2400mでも走れるアーモンドアイの方が強敵だと思う 日本の競馬界が腐敗してるってだけで終わりだわ
マジでワリエワに過失なし判定出したロシアと同レベルだろ
>>364
いや全く、ナリタブライアンやのほうが普通に強い
こういえば満足か?w
あとガイジは勘違いしてっけどドーピングはバレた時点で終わりだからな
それを無視して最強とか妄言吐いてるのはただのキチガイ 日本の他の真っ当なスポーツ見てみろよ
ドーピングに対して事故すら起きんように細心の注意を払ってる
>>360
流石にブライアンよりはキタサンだわ
そこに入れるならルドルフだろ >>371
JRAもそうだろ
中央競馬でドーピングなんて不可
国内はクスリなしとちゃんと認定すべき ・頑丈
・王道路線完走
・クラシック一冠のみ
この時点で比較対象がオペになって、一番最初のはともかくオペは年間無敗でキタサンは宝塚で惨敗あり
しかもオペはライバルのグラスには一度負けた後にやり返しててメイショウドトウには1度負けただけ
一方キタサンはライバルのドゥラメンテには一度も勝てずに終了
クラシック路線にしても騎乗がまともなら三冠もあったとされるオペと違ってキタサン三冠の可能性はほぼゼロ
ドゥラメンテとオペラオーよりは確実に下だよねで終わるから土俵にすら立ってない
キタサンが最強馬扱いされない理由
ドゥラメンテに勝ち越せずに終わった
大外枠になると惨敗
八百長しないと勝てない言われるくらい
オペラオーが最強馬扱いされる理由
鞍上が和田
無敗でグランドスラム達成
集中マークされても自力で勝つことが出来る能力
実績なのか直接対決の結果なのか、基準がバラバラ
だからバカにされんだよ
>>367
2戦して掲示板すら載れない駄馬が勝てるかもてw 完璧な最強馬なんていまだ存在しないだろ。
シンザン、ルドルフあたりは時代古すぎといわれディープインパクトは斤量有利な三歳有馬で負ける、薬。オルフェーヴルは古馬ではG1たったの一勝ずつ。オペラオーも四歳時は凄いが三歳も五歳もG1一つずつ。キタサンも成績ばらつきある、三歳斤量有利の有馬負けてる
だが、この四頭は三歳ならオルフェーヴルが一番、四歳ならオペラオーが一番、五歳ならキタサンが一番良成績あげてるから実質同格みたいなもんなんだよディープは他に比べて三歳四歳で安定してる点でならべても良いんじゃね。薬許さないマンはいるだろうけど
忖度なければコントにも勝てないだろうね
それがキタサンブラックという馬の実力
まあオペとかと一緒で強いは強いんだけどあんま人を惹きつける様な走りじゃないんだろうな
>>356
オルフェなんてディープの同期にすら負けるカスだぞ 馬には体調というのがあってだな…ディープと違ってレース前から体調不良訴えておったんじゃ
キタサンでも薬物駄馬よりは確実に強いだろ
初年度豪華繁殖でゴミしか出せなかったドープと
そこそこの繁殖でコントより遥かに強いイクイ出したキタサン
種牡馬としての能力もキタサン>>>ドープ
>>384
三冠牝馬なwしかも肌馬のおかげだろ
エピファは1世代目から日高でデアタク出してるぞ
ブライアンズタイムは初年度からナリタブライアン出してるぞw 肌馬のおかげならドナブリーニでGI馬出した種牡馬他に何居るんだよ
>>386
ステゴはオリエンタルアートからオルフェとドリジャ出したけど
ドープは何で駄馬しか出せてないの?w 駄馬しかって言ってるが1頭しかおらんやろ
そんなん言ったらダンスインザダーク、クロフネ、ネオユニも駄馬しか出てないぞ
繁殖の質ガー言えばオルフェ産駒のアイアンバローズの兄弟ベルモントS勝ち馬だぞ
ジャスティンパレスの兄弟でもあるが
>>388
クロフネからは中央3勝、ダンスもネオユニも2勝してるんだけど
ドープは未勝利w、ってことはこの辺の種牡馬より能力低いってことか 最強の条件
無敗(1敗でもしたらダメ。最強だから)
G1を最低20勝
全レースを10馬身以上は離して勝つ
距離適性1000m~4000m
ダート、障害、ばんえいも全て勝つ
>>390
サトダイの兄弟にステゴ産駒いるがそいつ重賞未勝利馬レベルだぞステイゴールドがオルフェ、ドリジャ出したのは相性が良いから結局繁殖の質より相性なんだよ分かるか? いや質だよ
少なくともドープは質も数も異次元だし
社台が金で作った産駒成績と言ってもいい
ドープ基地はアホだからドープ本人の種牡馬能力が高いからとか思ってるけど
実際はキタサン以下、良血駄馬変換器
数も異次元ってのは種付け頭数調整される前から大体の種牡馬は異次元の数付けられてたよ
繁殖あてがうにはちゃんと産駒走ってるからだろ?産駒走んないやつに普通繁殖やるか?やらないだろ
てかドーピングと種牡馬は関係ないのに永遠に叩きに来るってディープ基地と変わんねぇだろ現役時代は俺も認める気は無いだけど種牡馬成績にドーピングとかないだろ?種牡馬実績は認めろよ
ディープは巨額のシンジゲートに加えてドーピング発覚もあったからな
これで失敗するわけにはいかんから繁殖も育成も全力よ、注ぎ込むリソースに見合うリターンの見込みはあるしな
ドープは産駒走る1年目~4年目からサンデー以上の豪華繁殖だったぞ
見事に雑魚ばかりだったけど
というかいい加減ドープ基地うぜーわ、ドーピング容認してディープ最強とか低能すぎる
たぶん糞ニワカなんだろうけどドーピング駄馬を最強論に挙げんなカス
巨額のシンジケートなんてルドルフの頃からよくあるだろ
それに育成も全力ってアホだろ
ディープ忖度したいならディープ産駒以外あまり育成しなければいいのになんでするんだよ
そこまで来ると妄想も甚だしいわ
>>398
俺に言ってるのか?俺はディープが最強なんて一言も言ってないぞ ようは財力にものを言わせた見せかけの成功ってやつだな
何百頭もG1~OP級の肌馬に種付けしてるならアベレージは当然高くなるわ
牝馬のおかげである程度走るのが約束されてるからな
サンデーやステゴやBTみたいに質の悪い牝馬からは大物なんて出せてない
ディープが最高の51億で、国内産次点のキンカメですら21億程度だぞラムタラは44億だがこれは日高だからまあいいや
古馬王道2年間走り抜いてしっかり現役最強で引退だから最近の牡馬じゃ格が違うよ
弱点はあれどあのスピードスタミナパワー操縦性だぜ
ディープはイプラを使ってたからあんなに強かった!実験データだ!→単純にディープが実験対象のうちに入ってただけだろだけどドーピングは良くないねだから最強馬候補から真っ先に外しても別に大丈夫だろ
ディープは異次元繁殖のおかげであんなに種牡馬成績が凄いんだ!種牡馬能力自体はゴミだから母父もゴミ!ステイゴールドはオルフェ、ドリジャを出した!→単純に相性が良いだけだろ母父ディープの刑とかあるがそれは相性が悪いだけだろ普通にモーリス、ルーラーは相性が良いからGI馬出せてる
種牡馬能力高いから母父は成功するならステゴはどう説明するんだよ
欧州にいるディープ孫は鈍足だから欧州で走ってる!ザッコすぎ!→走れるから欧州にいるんだろ適性ゲーだよ適性ゲー
まぁこういうカラクリも理解できない低能が
ドーピングを見なかったことにしてディープ最強~大種牡馬~とか言ってるんだろうな
ディープは普通に繁殖能力高そうだけど、良い馬使ってる割にはたいした事無いな
早熟のダービー取れる奴はいっぱいでたけど、古馬になって活躍するの殆ど牝馬だし
キタサンブラック種牡馬成績ディープ超えてサンデーサイレンスクラスかもなあ
というかオペラオーは4歳なんであのローテで無敗なんだよ頭おかしいだろあの馬
そんなの簡単な話だよ
キタサンはドゥラメンテより弱かった
そのドゥラメンテですら、競走成績が足りず歴代最強クラスには選ばれない
正直こいつが1回でもドゥラに先着出来てりゃ評価変わってたな
ドゥラメンテが菊花賞出てたらキタサンブラックは勝てなかったんかね?
>>413
お前って呆れるほど馬鹿だな
タイホが長距離強いのはメーヴェの血
タイホが長距離強くてもドゥラが強いとは限らない 歴代上位5頭挙げろって言われてキタサンあげる奴1人居ない説
>>416
オルフェ、ディープ、エルコン、オペラオー、ルドルフ
ほんまや >>353キタサン程度でエルコンの相手になるわけないだろw
3歳エルコン以下なのが現実 オペ場違いすぎるわw
エルコン、ディープ、オルフェ確定で
ルドルフ、シンザン、ブライアン
少なくとも世界でも走ってない上で国内でもパフォーマンスショボいキタサン、オペあたりはこれらの次位にしかなれん
オペとか唯一無敗でグランドスラム達成してんだぞ鞍上和田でさらに完全包囲網しかれてたのにあれを突破したからなそれと八百長キタサンを同列に扱うなよ
超絶弱面千切ってただけの駄馬ナリブ混ざっててワロタ
3歳時に古馬相手に重賞勝ちまくったナリブ世代
3歳時に古馬相手に芝マイル以上では重賞どころかオープン特別すら1つも勝てなかったディープ世代
実に分かり易いね
国内じゃススズに千切られて5歳エアグルに勝った位でパフォもしょぼいタラレ馬エルコンあげてる時点でな
15年()門番してるような逃亡駄馬がしっかり逃げずに走ったキタサンに歯向かってんじゃねえよ
90年代の馬はホームのJCで外国馬にしばしば負ける低レベル時代だから論外
キタサン基地、タイホエピファモーリスキズナディープ叩いた次はエルコンか?
全方位に喧嘩ふっかけまくっててマジキチだわキタサン基地…w
ディープ馬場なんか無いんだよ
単にディープが強かっただけ
チー牛はすぐにディープ産駒が強かったのを馬場のせいにするけどディープ馬場なんか存在しない
ステイゴールド系が弱くて雨が降った日しか勝てなかっただけ
三冠取って古馬もキタサン以上の強さを見せている馬が相手だからとしか
ガイアフォースはゴールドシップを真面目にしてスピードと切れ味もあるようにした感じだな
スタミナだけはゴールドシップのが上かもしれんが