◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:記者「エピファネイアこそが最強馬。GI2勝にとどまるレベルではなかった」 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1632493044/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15d2618ab89431be216453654049171b4e5ff438 【松浪大樹のあの日、あの時、あのレース=2013年神戸新聞杯】
今回、僕が取り上げたのはエピファネイア。多くの方の認識とは違うでしょうが、僕は同馬こそが近年の最強馬ではないか…と考えているくらいで、その理由は満足な状態で走ったレースが非常に少なかったから。
デビュー前の熱発騒動に始まり、ひどいソエに悩まされたり、これまた中間に熱発があったり、ハミに敏感になり過ぎて口を切っていたり…と
書き出したら止まらないくらいに大変だった馬で、ダービーでは堂々のノーマーク! 思い出しますね、その週の木曜日。飲みに行った他厩舎のスタッフと、
「ダービー出走馬で絶対に飛ぶ人気馬を教えましょうか? エピファネイアです」「そんなもん、知ってるわ」なんてやり取りをしたんです。あの無駄な会話は何だったんだ!(苦笑)
デビュー以来で最低の状態と感じた2014年の天皇賞(秋)は、さすがに6着に沈みましたけど、これが国内での最低着順で、着差はわずかに0秒2。どんだけ強いんだよ、と思いましたね。
JCでのぶっちぎりを見たとき(しかも、折り合いを欠いていたのに)は、ホントは別の惑星からきた馬なんじゃないの、と。それくらいにレベルが違っていた。僕は勝手にそう思っているんです。
さて、2013年の神戸新聞杯。このときのエピファネイアは、珍しく不安がない状態だったんですよ。驚くほどに順調。精神的にも落ち着いていました。といっても、あのエピファネイアですからね。 「このメンバーが相手だから負けるなんてことはありえないんだけど、落ち着いているとはいえ気のいい面が変わったわけでもないし、元気いっぱいで力が有り余っている。おそらくは行きたがると思うよ。 それをジョッキーがどこまで抑え込めるかになるんだけど、他の馬とはパワーが違い過ぎるし、本気で行きたがったら誰も抑え込めない。なので、3000メートルは無理やな…という話になる。まあ、次走は天皇賞やろうな」 が、当時のスタッフの意見でした。僕もそう思ってましたね。九分九厘…は言い過ぎでも、七割は天皇賞・秋だろうな。あとは発表のタイミングだけだな、と。 なので、思っていた以上に折り合って楽々と抜け出してきたときには拍子抜け。こんなに上手に走れるエピファネイアなら、3冠制覇もできたんじゃないの? そんなことまで考えました。 実際、3冠レースで「最も適性が低い」と言われていた次走の菊花賞も難なく勝ってしまったわけですし、少なくともGⅠ2勝にとどまるレベルではなかった。もっと勲章を取ってしかるべき馬だったんですよ。 ちなみに僕はホープフルS、皐月賞の2つしかGⅠを獲得できなかったサートゥルナーリアも近年最強馬の一頭にランクインさせていて、その理由もエピファネイアとほぼ同様。 でも、兄に続いて楽勝した神戸新聞杯は、こちらもデビュー以来で最高…と思えるような仕上がりでした。もしかして神戸新聞杯とつながりが深い血統なのかな? ルペルカーリア(先週のセントライト記念で7着)もこちらのほうが良かった? もちろんただの偶然ですが、この血統が大好きな僕(母のアメリカンオークス遠征時はロサンゼルスも行ってました)は、そんなことも考えてしまうのです。
>>1 つまりそいつに楽勝していたキズナは化物であり産駒の成績みてもオルフェより強かったということか
まぁポテンシャルだけは凄かったよね 好走レンジが狭すぎるし主戦も下手だったけど
ポテンシャルとか言い始めたらどの馬でも最強にできそう
福永「シルバーステート>>>>>>>>>>エピファネイア」
ジャパンカップは本当に強かったな あれだけだったけど
エピファが最強とかマジでありえん 普通に古馬に通用してなかったもん JCが大ハマリしただけ
スミヨン「ブエナビスタ、オルフェーヴルと強い馬に乗せてもらったけど、今まで自分が乗った日本馬の中で一番強いと思う。本当にこの馬の強さには驚いた。こんな思いを味わえるなんて世界一ラッキーな騎手だよ」
シンボリクリスエスは引退レースまで全力で仕上げたことが無かったとかか
あのアーモンドアイの初めての種付けがエピファネイア それだけでももう最強だな
JCがマグレじゃ済まない内容だったのがこいつの評価を難しくしてる 間違いなく史上最高レベルのパフォーマンスだったからな
この記者が言うように、角居もエピファの状態の悪さは常々言っていたな。 ダービーはレース前からソエを痛めていて状態は最悪、それでキズナの2着で関係者はみんなビックリだったよ。 まともの状態でレースに出れたのは神戸新聞杯、菊花賞、ジャパンカップだけ。 まともなら日本というか、世界にも相手はいないポテンシャルお化け。 初年度から無敗の三冠馬出して、その能力は証明されたけども。
種牡馬で成功してるのが証拠だろが 全能力を引き出したのがスミヨンだけなんだよ
あのダービー2着は、アンカツも、キズナに乗っていた武ですら、あり得ない強さと言っていたからな。 しかもソエを痛めていてのものだから、みんなビックリですよ。
そうかサートゥルも虚弱だったのか ほんと虚弱の血だな
このエピファネイアより強いと角居に言わしめたウオッカってどんだけ化け物だったんだよ
JCのあのパフォーマンスのあとの有馬のクソほど弱い負け方みてどう最強になるんだよ ゴルシジャスタエピファの3強って見方だったけど一番弱かったわ
折り合いしんどいし福永が向いてる馬じゃなかったのは確か
ゴルシとジャスタは乗り方次第で勝てたなって思えるけど エピファの勝ちだけは絶対なかったあの有馬記念
SS オルフェーヴル A ジャスタウェイ、エピファネイア(JC) D ジェンティルドンナ、ゴールドシップ E キズナ、ハープスター F ウインバリアシオン G ショウナンマイティ、トーセンラー H エイシンフラッシュ、エピファネイア(菊花賞)、イスラボニータ I グランプリボス、ロードカナロア(マイル)、スピルバーグ、ラキシス J ワールドエース、フェノーメノ K ダノンシャーク、フィエロ、デニムアンドルビー、ワンアンドオンリー、トーホウジャッカル L ダノンバラード、クラレント、ダイワマッジョーレ、エピファネイア(ダービー)、ラストインパクト、フェイムゲーム、ディアデラマドレ、トゥザワールド
ラフィアンの岡田がJCの時言ってたろ 1流のスミヨンだから勝てたと そういや吉田勝己も何でこの馬が勝てないのか不思議だったと、暗に福永が下手くそだとも言ってたな
ダービーで他馬に足引っ掛けて躓いた 皐月ワールドエース スプリンター前が壁でも同じ事やった G1でこれだけやる騎手みたことない
>>5 騎手は関係ない馬だろ
ビュイックとか川田は福永以下のパフォーマンスだったわけで
あくまで展開と馬場に依存した馬
福永はエピファネイアを菊でも勝たせれなかったら進退考えてたからねw
>>24 それも違う
折り合った香港と有馬では凡走してるんだから折り合いも実は大事じゃなかった
当時はまだ競馬観が狭かった福永が抑え込みすぎたのはあるな
ずっとラジオNIKKEI杯とか菊花賞みたいな乗り方してれば良かったってだけ
キレキレだけどスパートで使える脚が短く、バテた時の失速が三流馬より酷いんだから、前で受けてスパート遅らせる乗り方がベストだった
先日のアンナヴァラナウトのコメント見てたら福永はエピファネイアやリアルスティールやインディチャンプでこの手の馬の勝ちかたを身につけたと思ったよ
敏感でキレすぎる馬はスパート遅らせた方がいいってね
社台SSで王様だったディープは、エピファとは仲が良かったらしいね。 唯一、ディープに喧嘩うるのがエピファだったらしく、隣同士で仲良くしてと聞いたことがある。 そういやディープ牝馬とも相性がいいなエピファは。
>>35 ディープと仲良かったのはボリクリでディープを威嚇してたのがエピファな
シーザリオは引退後も牧場では女ボスで他の馬を子供にいっさい近寄らせないくらいの強烈なママさんだったと
スミヨンモレイラクリスチャンデムーロあたりが乗ってたらオルフェより実績上げたと思う 日本の常識に収まる馬じゃ無かった
絶対に飛ぶ人気馬を教えた厩舎スタッフは予想行為じゃないのか
嵌まっただけでここまで持ち上げられて、楽なもんだな
以降、うっぷんが溜まってる武基地ホイホイスレ化します
どうしてそれだけの馬がG1を2つしか勝てなかったんでしょう?
菊花賞もジャパンカップもスタミナで押し切ってるんだよ スミヨンもオルフェやブエナと比べてもスタミナの強さを強調してた そのスタミナおばけに差す競馬を教えるとか言ってた騎手はほんとうんこだったと思う頭おかしいでしょ
井崎先生が菊花賞後に 「この馬、三冠取れてたかもしれないよね」って言ったの思い出した
>>39 スミヨンなら3回くらい斜行で審議になってそう
こういう最強馬扱い受けないランクの馬を持ち上げることで通ぶれる
結果取れてないんだからそういうことだろ… ポテンシャルだけなら皆あって、そっからの勝負
三冠ってのはそれくらい大変なんだよ せめて3つのうち2つ取ってから言ってくれw
jcの結果ってハマったって言うのか? タップダンスシチーみたいなのをハマったって言うなら分かるけど
オペラオーの名前出して反証してる人も居るけど 野平さんが無敗の三冠馬ルドルフより強いって言ってたんだから主戦が岡部ならGI10勝ぐらいしててもおかしくないよね それと同じでエピファネイアが現役最強馬になれる能力はあったって言ってもおかしくないだろ オペラオー能力の割には勝てなくてGI7勝エピファネイアは能力の割には勝てなくてGI2勝
シーザリオ系とエアグルーヴ系の課題評価っぷりは凄い
エピファで最強ならエイシンヒカリとか化け物のレベルやん
ポテンシャルベースで考えると、今の種牡馬としての好成績は必然 そもそも新馬戦がありえない強さ、足の回転がおかしい
>>36 それなw
6月の伝説の新馬戦でエピファ産駒(牡)がディープ産駒(牡)に威嚇して襲ったのも
親父の血のせいなんだろう
>>54 レーティングだとヒカリは127だからエピファの方が上って評価だぞ
客観的に見てもエピファネイアよりキズナの方が強かったよ
満足な状態で走れないなら2勝にとどまるレベルだったんだろアホかな
エピファの古馬戦ってJC以外はほんと散々だよな JCこそ本当の実力でそれ以外は嘘とかとても思えんわ 「そういう馬」としか
しかしボリクリからここまで血が広がるとは思ってなかった 競馬は面白い
この手の話になると毎回エピファネイアはダービーで躓いたからとか言われるけど あの日の府中は超絶前残り馬場でダービーも前行った馬が残る中で後方から大外走らせて突き抜けたキズナは相当強いよ
健康度も競走馬能力のうちだから 状態がーって言い訳は違うよ
レースに合わせた仕上げが利くのも馬の能力のうちじゃないの?
種牡馬成績よかったら現役時の能力にも補正かかる ディープとかオルフェとか目じゃないよ
アベレージチンカスで成長力皆無の一発屋やん。まぁ何もないよりはマシやけど。というかこう言うタイプって競馬板で一番過大評価されるよね
エピファネイアは今年G11勝してるからな ディープごときに負けるかよ ましてやオルフェなんぞ格下だ
古馬でGI勝てなかったキズナ基地の嫉妬がひどいな エピファは欠陥込みの強さでありパーフェクトホースには程遠いロマンタイプでしかないがキズナはそのエピファ以下よ
エピファネイアってロベルトらしい一発系の種牡馬なんだけどな その一発が強いから誤信しちゃう
>>67 ウイニングポストとかいうクソゲーの影響やばい
>>68 一応菊花賞も勝ってるけどホント一発屋ってイメージが強いよな
有馬も普通に惨敗したし
長い期間好調を維持して良いパフォーマンスを出すことも最強馬の条件だからな ベストパフォーマンスだけ良くてまともに走れませんはロマンだけど 強くはないよね
キズナもダービー以降の古馬成績はかなりしょっぱいというかその一発すらないエピファ以下だよな こんな体たらくでなんでエピファ目の敵にしてんだこいつら
>>35 微妙に違う。
ディープは基本王様だから誰も相手にしない。
周りも喧嘩売らない。
けど、エピファネイアは喧嘩売りに行ってディープがマジで喧嘩買いに行った唯一の相手。
社台スタリオンで教えてくれたよ
気性難の扱い上手い全盛期武豊が乗れば華麗に乗りこなしてただろうな
たらればでも最強って言ってくれるファンがいて良かったねって話 それで終わり
松波ははよ関西本紙降りろ お前にはせいぜい小倉メインがお似合いだ
こういう馬は馬が余計な力使わないよう元気を奪っておくと結果に結び付いたりするんだよな
気性もその馬の能力だからな 古馬になっての戦績みたらとても最強馬とは言えんわ
>>76 ダービー以降なら故障するまで一線級の活躍しとるが…?
調教中に怪我しなかったらカームはあんなモンじゃなかった
>>1 レベルの愚痴
これ言ってる奴一回クイーンエリザベス2世C見ろって 万全のレース運びして普通に負けてるから
>>63 エピファはボリクリが見限られた頃の馬で、使い分けローテで冷飯食わされたんよな
なんで状態整えるのが難しい言われてんのに海外ばっか行かすのか…
>>91 いや、2回しか行ってないだろw
1回目はおそらくシーザリオの息子だからで、2回目は確かスミヨンがダート走れるって言ったからの筈
エピファってキズナに先着したことある? レースそのものに勝ったとかじゃなくて
2つのG1とも水分を含んだ馬場がハマっただけだよ 良馬場の自力勝負では全部負けてることが何よりの証拠 JCのスミヨンとか当時は福永とは違う!みたいに過大評価されたけど単に馬場のおかげであって乗り方は福永と別に変わりない その後の有馬を川田で完敗してることを指摘しても謎のノーカン扱いだしな
神戸新聞杯も相手が弱かったに尽きる 最後の1ハロンは12.6まで落ちてマジェスティハーツに詰められている とても最強馬のパフォーマンスではない
古馬になって6戦して1回しか連対できてない馬が最強とかギャグだろ GIIの大阪杯ですらキズナはともかくトウカイパラダイスにさえ負ける体たらくで
サートゥルナーリアも神戸新聞とか金鯱とかでは強いけど「そういう馬」なんであって、良いとこだけ切り抜くなよと
ダービーソエ出てる馬があんな超絶調教できるもんなの?
絶対くると思ったけどな
逆に大阪杯とか最悪の状態だったろ
>>90 香港は湿気にやられた
サートゥルはほんとに一瞬の脚しか使えん エイシンフラッシュみたいなもんや
サートゥルのほうがポテンシャル的にはまだ可能性を感じた 神戸新聞杯は惚れ惚れするようなラップとフットワークだったし 有馬記念も大外ぶん回しでワールドプレミアとフィエールマンを抑えたのは普通に強い エピファは良馬場で図抜けたパフォーマンスを示したことがない
本日から期間限定で現金ばらまきキャンペーンやってますよ
お金が欲しい人は是非ご利用ください
体調、体質もその馬の競走能力の一部だよね そんなことより松浪さんは植毛した方がいい
ロベルトもブリジェ相手に大駆けしたし、この系統は1レースだけ輝くのかも そして種牡馬成績にも一発屋気質が反映されてるのが面白い
馬の好みが偏りすぎてて 客観性が全然なくなってるな ツィートで呟いとけレベルの記事
母シーザリオとかロベルトの大物とかのフィルターもかかってるよね 父ボリクリのほうが余裕で強いわ
>>109 まあ確かに種牡馬としてでなく競走馬として見たときはボリクリのが断然上だわな
母父シンボリクリスエスが活躍してるのも嬉しい ボリクリ叩き酷かったからな
>>23 この血統強いんだけど
腰が入らないしその癖大きく回すからみんな
中山とかでの小回りコーナー4つでパフォーマンス落ちるのよ、右回りもか…
むしろ縦も横も小ぢんまり出たサートゥルぐらいでしょ?小回りのが良かったの。他みんなシーザリオで広いコース向き
だから皐月や有馬大阪杯とか割り引くのが当たり前でエピファが三冠?骨膜炎なくても無理無理無理
だけどその辺知ってれば評価の仕方やポテンシャルお化けという評価も少し納得出来る部分あるよね
ただ松浪さんは主観ばっかで、もっと書き方伝え方あんだろとw
狭いトラックのドバイなんかじゃなく、折り合い馬鹿だけど広いコースの世界の舞台で観てみたかったなー
キングヘイローだのシンボリクリスエスだのサンデーディープラインの華奢な馬の相手としてパワーと馬格がある馬の血が求められている
あと、乗ってる人間程 折り合いだけで距離適性測るから よく間違える
メインレースの消し馬を書き込むだけで簡単参加の予想大会。
単勝オッズに応じたポイントで勝敗を競います。
秋も深まって参りました。馬券と消しの二刀流で競馬を楽しみ尽くしましょう!
消し馬予想大会 part6
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/uma/1600690896/ ずっとスミヨンがのってれば倍は勝てたって ほとんどの馬そうじゃねえの
状態万全じゃないを理由にしていいなら、ジャスタウェイが凱旋門帰りで酷い状態じゃなければJCは逆転までいける と言ってもいいことになる
て事はコントレイルもアリストテレスがいなければ菊花賞で疲れることもなくジャパンカップも大阪杯も勝ってて宝塚も勝ってたな
いっくんが四十路すぎて覚醒する前だからな 仕方ないね
最近の記者はディープすらリアルタイムで見てない世代だろうな
この馬でトウカイパラダイスに負けられるのはある意味凄い 福永は乗せちゃいけなかった
種牡馬で活躍すると現役もっと強かったていうアホ一定数いるよな ステゴにしろエピファにしろ サンデー直系なんてみんな活躍してる ボリクリは自身はそこまでだったが母父としてはかなり優秀な結果だし 産駒の種牡馬も数は少ないがストロングリターンとかも肌質のわりに活躍して種付け頭数も料金も上がってる
>>87 古馬まで現役続けてダービー以降GI複勝圏無しってマカヒキ、ロジユニヴァース、アグネスフライトぐらいしかおらん
レース選択に疑問はあるけど所詮そのレベルの馬
>>130 スクリーンヒーローも絵に書いたようなスロ専ラキ珍なのに
府中でウオッカに勝ったとか言って無理やり持ち上げられてるしな
大阪杯はスローの縦長でブエナが負けたエリ女みたいなもん。内容はエピファネイア>>トウカイパラダイス。
あのJCは驚くべきパフォーマンスだったね ディープインパクトでも相手にならないと思う
まあ外人が乗ってたら三冠馬だったのは間違いないわな
エピファに関しては福永のせい キングヘイローもな 福永は晩成タイプだった
>>77 面白いね。その気性の強さが産駒にも伝わってるのかな。
ディープが死んで、喧嘩する相手もいなくてエピファも寂しいだろう。
>>113 こういう記事があっても良いと思うよ
本人もこの血統が好きだと断り入れてるし書いてるし楽しんで読んでる人もいると思う
むしろこういう記事に真っ向から反論してるほうがアホっぽい気がする
ディープとエピファって隣同士に放牧されてた気もするが、仲が良かったからだと思っていたが、記憶違いかな。
よく全部スミヨンだったらって言うやつがいるけどたまたま良い方に出ただけで運が悪けりゃブエナのアレみたいになってただろうし長い目で見たらプラスじゃないと思うね
福永叩きにいつまでも利用されてる馬 ・キングヘイロー ・ビッグアーサー ・エピファネイア
>>131 だから古馬でのGI一戦目の向いてない春天で故障したからじゃん
それからは佐々木調教師も言ってたがキズナ自体が故障したことを覚えてるのか本気で走れてない
体質も強くないのに2回も海外連れて行った角居がわるい
ジャパンカップ鬼だったからなあ あれはなんなんだよ
まあでも「常にベスト又はそれに近い状態で走れない」ってだけでアウトだよな 会社でも頭はいいけど休みがちなやつ、体力ないやつって評価されんし出世しない 同じだよな
この週1重賞回顧コラムをとらえて「この馬が最強という主張をしている」と 捉えるのが間違い
>>147 まぁ俺が勝った時だけ「相手は万全だった」ではなw
>>140 スミヨン自身が
「最初から全然コントロール出来なくて、4コーナー回った時、間違いなく直線でズブズブに沈むと思ってたけどグングン突き放していってビックリしたw」
とか言ってるレースをあんま好騎乗とか言ってやるなよって気にはなるw
>>147 競馬板民がやたら好きなやつな
負けたらノーカン
最大パフォがすべて
対戦相手の言い訳は無用
とはいえあのJCのエピファに勝てる馬はそうそう思い浮かばないわ
こいつはビビリの代表格。 ディクタスやステイゴールドの白眼はある種の狂気を含んでいるというべきですが(某馬主さんが「江頭2:50の目」と表現していた)、エピファネイア産駒が暴れてるときの血走った眼は怯えてパニクってる眼なんですよね(「ジャイアンのガタイとのび太の気性」
騎手の話をする人とジャパンカップの話をする人は信用できないわ エピファネイアリトマス試験紙だね これで馬を見る目がある人なのか判別できる
エピファはあのジャパンカップですべてが好転したよね。 ただ勝っただけでなく、あの掛かり気味で勝ったことが何より幻想が広がったわ。
香港は馬が前行かんかったんだから別に掛かって当たり前ってわけではなかったと思う
コントレイルみたいに万遍なくそこそこ走るより、エピファネイアみたいにハマれば強い馬のほうが人気あるよね
>この血統が大好きな僕(母のアメリカンオークス遠征時はロサンゼルスも行ってました)は、そんなことも考えてしまうのです。 まぁ競馬評論家(笑)の指標なんてこんなもんだよな 自分の思い入れのある馬を贔屓目で見てるだけ この板の最強馬論争となんら変わらん
ポテンシャルだけの比較ならナカヤマフェスタがトップだけどな
>>150 いやエピファネイア最強説はバカとしか・・・
>>159 競馬板はスロ専よりハイペースの消耗戦が好きな高齢者が多いからなあ
騎手や馬主が後者のレースを嫌うもんだから尚更後者でインパクトある勝利する勝つ馬の希少価値が出てる
一見ハイでもエピファにとってはミドルペースだったというのがあのJCの凄いところ 追走力のレベルが違った
大阪杯で1番人気だったように当時からポテンシャルの高さは浸透してたよね。 まあ、結果はトウカイパラダイスにも負けたわけだけどもw しかし、ダービー1着、ニエル賞1着、凱旋門賞4着、鞍上武豊ディープ産駒のダービー馬に人気で勝るのもは、あの当時を考えたらヤバイ。
日本競馬の中心は東京2400なのだから そこで一番強い勝ち方をした馬が 最強なのは自明 一番はエピファで二番はエルコン
あの頃の福永は本当に下手だった 今はマシになったろ
キズナとよーいドン!して全く歯が立たなかった負け犬w 展開や相手関係などに助けてもらう必要があるエピが最強とか寝言は寝てから言え
俺の予想ではドレフォン、キタサンブラック、キズナ、シルステ、エピファの5頭がこれからの競馬を支えていくと思う キタサンブラックは予想外のハイアベレージで大成功種牡馬間違いない
産駒走ると自身の競争能力も 量増し解釈して貰えるのな
キズナ基地がいくら喚こうがキズナは古馬GIを勝てなかった負け犬 クラシックと古馬両方で結果出さないとな
気性が未完成だったり、成長途上の3歳なら捨ててもいいが、 古馬戦3→4→6→1→5→9ってスゲーな 怖くて馬券買えねーわ 負けるにしても2着にはこいや オルフェですら古馬で馬券外1回だぞ 産駒も古馬では未だ9勝と何じゃコレ状態だし、親譲りだな
エピファはサンデークロスで薄まったサンデーの血を復活させる役割の種牡馬だよ あくまで準主役の役割で天下獲ることはない
ポテンシャルは高そうに見えてロマンがあったけど蓋開けたら意外とそうでもなかったってサートゥルナーリアみたいなもんでしょ
状態や展開にケチが付くんじゃ最強とは言い難い まぁ俺の主観と記者の主観とじゃまた違いがあるからそれはそれでいいと思う
最強馬が大阪杯でキズナはおろかトウカイパラダイスに敗れている事実。 最強なら凱旋門にいけよ。 オルフェーブル、キズナの鬼の居ぬ間のだ。
ジャスタウェイやジェンティルドンナを千切ったからな いっくんじゃなければダービーは勝ててただろう
>>44 お前みたいな知能低いクズはキズナの楽勝とか大笑いの的外れな解釈になるようだけど、
普通の知能あって競馬見慣れた人間なら、1周掛かり通してあの程度の差なんて
キズナ程度とは全く能力違うんだなと判るって話
武豊TVのダービーの振り返りでも武が、あれだけ掛かってあの差は信じられないというようなコメントしてたぐらいのもん
ダービーでキズナは仕掛け遅れてんだからスムーズだったらもっと着差付いてるよ
>>189 武さんの
何で1番人気じゃないんですかね?
は痺れたなw
トウカイパラダイスに負けたせいで人生変わった人居そうだよな
エピファネイアて新馬のときはキレキレだったのに一戦ごとにパフォ落としてた印象
ラジオNIKKEI杯まではほんとキレキレの印象だったよなあ
エピファネイアは新馬見て三冠いけると思ったくらい凄かった。2戦目見てなんかちょっと違うなて冷静に
今んとこグラスワンダーみたいなもんじゃね?ボリクリは
エピファ>>>スクヒロだからボリクリが上だな 二年連続でクラシックホース輩出してるのはでかい
気性を考慮しない奴ホント多いよな エピファが最強はあり得ない
ジャスタウェイの方が酷かったけどね 海外なら無気力競馬で騎乗停止レベル
>>182 2歳GI、クラシック、古馬GI全てで結果出す馬が最強だな
エピファの同期にそんな馬がいるらしい
折り合いに難点あるといわれてJCでテン乗りの外人がガッチリ折り合ったしな 福永が叩かれるのは仕方ない
吉田の こんなに強かったんだ(絶句) が忘れられないよね 福永じゃ抑え込んで4着ってとこか
馬を見れないのは100歩譲っていいとして 記事も読めないのか・・・ JCのどこがガッチリ折り合ってんねんと
終わってみれば中距離より長いとこの方が高成績収めた馬だったな、ドバイや香港より春天に出てた方がよかったんじゃないか? 産駒のエフフォーリアも中距離路線選択で秋天目指すそうだがまず菊を試したほうがよさげに思える
エピファネイアは強かったかもしれないし夢がある馬だよね位の個人の妄想になんでこんなに批判意見が出るのか分からない ディープやオルフェを落とすような意見を見ても一々批判してる奴って現実は変わらないのに何をイキってるのかバカなんじゃないかと思う
体質や気性もその馬の能力のうちなのでは?頑丈で気性が良かったからディープインパクトやキタサンブラックはあそこまで勝てたのは納得だし気性が悪くて足元が弱かったからそれ以外が優れててもG1を2勝しか勝てなかったのでは?スペは温和で頑丈だったのに何故シーザリオとその息子達は足元が弱くて気性が荒いんだ?
>>214 エピファネイア産駒は長距離のみ勝率がディープを有に上回ってるからな
>>216 その通りなんだけど能力そのものを話して夢を抱くのは良いんじゃない
キタサンを過小評価してドゥラメンテを評価する奴が一定数いるの見てもポテンシャル評価は常に世の中であるぜ
それが分からないほうがアホの方が幸せではあるけどね
エピファ信者はこういうこと本気で言ってるのが怖い怖い
>>219 妄想までもまでも叩く人間の方が異常だろ
生暖かく見守ってればいいのに我慢できなくて文句言い始める
>>218 今話題のシルバーステートもそうやなぁ実績が妄想を上回るのは競走馬からしたら悲しいな、人間の言うこときいてがんばって走ってたくさん一着取ったのに怪我して休んでたやつのほうが評価高いなんて、まあ種牡馬になれてそのポテンシャルを証明できるかが大事だね。
>>222 お前バカだろ
アホなの気づいほうがいいぞ
>>224 スペシャルウィーク、エアシャカール、ゴールドシチーは馬の世界ではやばい奴
ゴールドシップは牧場で年上のグラスワンダーとか婆馬には敬意を払う馬の社会では礼儀正しい馬とか
わりとわけわからんな
逆じゃないのと思うが
福永はとにかく頭使って乗るタイプだから 御すのが難しいような馬だけはダメなんだよね 武もそうだが
JCはがっちり折り合っている。バックストレッチで一瞬持っていかれそうになった以外はね。 別に福永が下手なのではなくて、世界で数人のスミヨンレベルでしか乗りこなせない馬ってだけ。 有馬の川田も全然折り合ってないし。
>>1 記者って作文書いて金もらえる楽な仕事なんだな。
そりゃクズカス量産するわな
川田は先行こそ得意分野なのに、エピファの有馬なんかは勝って当然だろ 5着に負けやがって……
有馬は自らハナ切ってペースを引き上げるべきだったな
>>92 古馬で実質1年しか走ってないのに2回海外は多くないか?
>>22 と互角と言わしめたヴィクトワールピサ。と同じくらいの能力と評したルーラーシップ
>>236 産駒が出てから再評価が進むなんてよくあることだぞ
ステゴが評価される時代が来るとか 現役では愛されていたけど、結果はG1 1勝馬
ずっと掛かっても勝負になる馬はやっぱ強い メイケイエールやソダシやエフフォーやソーヴァリアントは強いんやろうな コントレイルも菊花賞でほぼずっと掛かりながらやしやっぱ強いんやろう あれで終わった可能性もあるが
>>235 ルーラーシップでネコパンチに負けるゴミが居るらしい
ハイペースのJCで暴走ギリギリだったのに、有馬記念はスタートから出して行って超スローで完璧に折り合ったのが不思議
>>242 福永が乗って菊花賞勝った馬はもれなく春天回避させられてしまう
ちなみに平成以降の菊花賞馬のうち、故障(引退含む)以外の理由で春天回避したのはエピファネイアとコントレイルのみ
>>1 全くしっくりこない
G1二勝馬ならサクラローレルに変えるとしっくりくる
頭おうまPってなんだよと思って調べたら、なろうでシーザリオとかエピファネイアを地名に使ってコントレイルとグランアレグリア悪役にした小説書いてるらしくてワロタ。ド基地やんけ。
>>249 そいつはサラブレの元編集(実態は1年雑務メインでいただけ)っていう経歴でえばり散らしてウマ娘から競馬に入る人間を洗脳してたマジのクソ
ユーバーレーベンがオークス勝ったその日のうちにBRF貶して炎上したこともある
>>247 ローレル基地は近年という文字が読めないのか
老齢に優しい競馬板ではあるがソースくらい読め
>>251 あーちゃうちゃう、スレタイに対して言ったんよ
スミヨンが今まで乗った日本馬で一番強いって言ってたからな
スミヨンは武豊(笑)とか比べ物にならないくらい上手いしな 月とスッポンくらい差がある
そう思う人もいるんだな 普通は安定して能力を発揮する馬の方を高く評価するもんだけど
>>250 ゴールドシップは人気なくてエピファネイアとかが人気あったとか
さらっと言える奴やし
>>254 そこ福永にするとこですよ?
何で武なんですマッピーさん
ソエが理由で絶対来ない!と言い切れてしまう辺り 記者なのに普段から、そういう部分見て反映させて予想してないんだなと… だって素人でも競馬やってれば ソエや裂蹄や喉が酷そうなのが見え見えなのに アッサリと勝たれて喰らってしまった経験なんてシコってきた数程あって G1だけに限って振り返っても エピファネイアと同レベルの苦しい状況でもアッサリ勝ったケース山程あるやん その喰らった経験からハッキリと割引材料が見えた時程、基礎値からどれだけ割引けば良いか悩んで 絶対来ない!なんて断定出来なくなってくるもんだがな…普通は 言葉一つ捉え方一つでその人の予想レベルって案外漏れ出るものなのよ
アーモンドアイの秋華賞は取消してても不思議じゃなかったし、同じダービー同じ蹄でなら2着ウインバリアシオンも。蹄でならデュランダルも相当に酷かったけど勝ってた 2003年のダービーなんて後から知れば面白くて 皐月前後でザッツが骨膜痛がってまず苦しくて 青葉賞前後でロブロイもソエ痛がってて斜行して危うくダービー出走出来なくなるとこだったし、それ引きずってて じゃあネオユニヴァース楽々やん思ってたら ネオはネオでトウ骨物凄く痛くて皐月よりも酷くダメだコリャと陣営はなってて そんな中、イチバン酷かったのが実は関東のサクラだったらしいという有力馬全員痛い苦しいというオチで… G1限定ダービー限定で今思いつくだけでもキリがないのにソエだから…裂蹄だから絶対来ないとか 普段からそういう見方してたら絶対言い切れない
ビュイックが弥生でやらかしたのがだいぶ後を引いたと思うんだけど、それもまぁ元を辿れば騎乗停止のせいなので、結局は福永が悪いw
期間限定で現金ばらまきキャンペーンやってますよ
お金が欲しい人は是非ご利用ください
JCの後に連勝してればJCで覚醒したとも思うが その後有馬、ドバイと惨敗してるのがね この馬柱だとJCは馬場状態や展開が運良くハマったとしか思えない
エピファはマキバオーでいうベアナックルみたいなもんだろ。 潜在能力は一番でも、誰もが認める王者ではない。事実ジャパンカップのパフォは歴代最高クラスだった。 「潜在能力も認めないぃぃ」ってのは説得力無し。
単に福永が乗れなかっただけだろ 汗だくヘッドバンキングして初騎乗なのに 今まで乗った日本馬で一番強いやハッハーってされたのに
ルーラーシップもかなり強かったけどな あの出遅れ癖が致命的で勝てなかった 潜在能力があっても気性の悪さや悪癖も実力のうち
人気薄のJC激走しただけで、次の有馬はマークされて 沈んでた。意味不明だな。
そもそも、たらればではなくジャパンカップで強さを証明しているから語られてるんだけどな。 ジャパンカップがなけりゃ、それこそたらればだけど。
あの有馬はひどかったな まぁ勝ったジェンティル戸崎が見事ではあったけど、ゴルシ・ジャスタウェイ・エピファ全部がクソだった エピファなんかは先行得意の川田 川田は先行で勝てなかったらどこなら勝てるんだよって感じ
秘めたポテンシャルは歴代でもNo.1だと思う でも最強馬に必要なのは総合力だから気性に問題ないとかレースに勝ち切れるとかの方が重要だな
ポテンシャルを十分に発揮できないレースが多いのは競走馬としての完成度が低いってことをこいつが認められないだけ
ポテンシャルが歴代最強とかいうけど、そこまでの強さだったらG1 2勝で終わるとは思えんな まぁ8割は福永と調教師のせいだろうが、歴代最強レベルなら最後の有馬とドバイも勝てて当然 世界の気性が荒い歴史的名馬は、負けも多いけどG1 2勝で終わっていない
この理論だとシンボリクリスエスとかどうなっちゃうんだよ 本気仕上げは引退レースだけだったらしいけど
3歳の頃なら未完成だったり早熟度の差があるからまだノーカンも理解できなくもないが、 GⅠ勝利後の古馬戦になってロクに2着にもこれない走りを連発するだからどうしようもない 特にJC後の有馬が酷すぎる 海外でも普通に負けてくるし、 結局、この条件でこのペースでとかそんな縛りを付け始めるしかない 最強馬なんてもん知らんが、結局馬券の信頼度がどれだけあるかだからな ディープ2.5倍、オルフェ2.5倍、エルコン2.5倍、エピファ2.5倍で横並びの オッズで宝塚、JC、有馬でこの馬の馬券を買いたいか?と問われれば俺はノーサンキュー
2000m戦全般での雑魚い走りみてると鈍足系ステイヤー丸出しすぎるのがキツイ 古馬になってスピードあるところ証明したいと言っていたが、サッパリ で、結局古馬1勝2着もナシのまま故障引退 故障するまで限界まで走ってもコレ 故障引退じゃなければタラレバも通用しなくもないが、それもない
>>279 どこをどう見たらそんな見解になるんだw
春天捨ててて、大坂杯、香港、秋天と2000m戦出て見たはいいものの 2着すらとれない鈍足 脚が遅すぎる 有馬もキレ負けで鈍足ゴールドシップにすら劣るとかそら2000mで苦戦しますわw
現役時代のエピファなんて微妙な馬だったよ シーザリオの仔ということで種牡馬優遇されただけでそうじゃなかったら繁殖も集まらなかった
現役時代のエピファはキズナより完全に格下で海外遠征でもゴミだった
大阪杯でキズナより前にいたのに重賞馬っでもなんでもないトウカイパラダイスすら差せない鈍足の脚しかもってないのがキツイ 展開が~とかそれ以前に単純に脚が遅すぎる あれじゃ古馬2000m戦完敗続きなのもしょうがない たまに展開嵌れば勝てたかなと言うランク 2000m前後の実績で鈍足ゴールドシップにすらはるかに劣る、スッカスカなのはさすがにヤバい
エピファが種牡馬としてそこそこやれてるのはエピファの力じゃなくサンデークロスのおかげ サンデークロスでサンデーの血を引き出す能力をエピファは持ってる
大阪杯やらで負けたのは、気性難をマイルドにするために仕上げをマイルドにしたから。 秋天はレース前にヒートアップし過ぎて混乱状態になっていた。 この馬の弱点は気性、何をおいても気性。 鈍足とか言っているのは的外れが過ぎる。
>>286 鈍足馬ドンマイw JC後の有馬ですらゴルシにすらキレ負けw
発動するのは一年に1回だけかw そんなもん鈍足以前のクソザッコやんけ
全てを気性のせいにしたがるクソウンコ馬
たまに嵌った時だけ持ち上げる 困ったものだ
GⅠ2勝以前に3~4歳フルに走って重賞3勝だぞ 3~4歳フルに走って重賞3勝2着2回? え? ありえるか?最強馬がフルに出勤して重賞3勝2着2回とか たまに負けるのでなく、たまに勝つというだけ 別にレース選択もそこまで変じゃない、ごくフツーのローテ 気性だろうが鈍足だろうがどっちでもいいが、ナンボなんでもショボイにも程がある
天皇賞秋も勝ったのがスピルバーグだったからな キズナなら勝ってたと思う キズナの失敗はマエコーが不向きな天皇賞春にこだわり続けたこと
故障するまで限界まで走って、生涯かけてGⅠ2勝、重賞4勝とかね 年に1~2回嵌ったら重賞勝てますよ程度やで たまに負けるのでなく、たまに勝つ この程度の実績、強い馬なら3歳春~秋口にはとっくに終わって次のステージにいるよ 最強馬がGⅡの大阪杯から香港なんて逃げたローテしてる場合かw
>>1 2番目3番目はなんだよ?
活躍する前に何度も言い当てれば、お前の言うこと信用する者もたくさん出てくる
せめてさ、宝塚は出て来いよ 香港言って負けてくるとか情けないにも程があるで 香港ならルーラー程度でも圧勝して勝てるレベルから 楽勝とふんだんだろうが、ざまーないわ
>>289 俺はエピファネイアが最強だなどとは言ってないが。
キレ自慢のキズナさんは種牡馬になるとワンペースの馬しか出せなくてスタミナで押しきってたエピファは種牡馬でキレある馬出しまくり 競馬って面白いわ
たぶんミオスタチンTTだろうな ディープといいクラシック向きの種牡馬なんだろう キタサンと並んでこれから長く人気するんでは?
>>296 ウオッカもなあ、母のものすごい切れ味引き継いだ産駒がいっぱい出るんやろなあと期待してたら
ドタドタした歩様の馬ばっかりで泣いたわ
>>272 JCだけしかレースでてないのかよアホw
一戦だけで語るなら最強馬だらけになる
情けない惨敗も多いし総合的に見たら持ち上げるには
たらればだらけになるのがエピファネイア
エピファのオタは
>>272 みたいなガイジ多い
そもそも虚弱とか気性なんてただの弱点を強調されてもな だから弱いんだろうとしか 非ノーザンならともかく、フルバックアップ体制でタラレバナシにアレが限界
この弱点がなければ~~~あの時は調整が~~~ シランガナ しかもノーザンフルバックされてコレだろ?限界だとしか思わんが 弱点ありまくるから3~4歳で重賞3勝とかショボイ成績で終るほど弱いんだろう
ジャスタウェイみたいに派手なパフォーマンスで勝った後はしばらく連勝しないとな JCだけで有馬はあっさり惨敗だからただの大駆けだったと思われる
大阪杯、香港、秋天、有馬の負け方が酷すぎる 強い馬の負け方じゃねえよ
サンデーのスピードを後世に伝えるのはキズナではなくエピファだろうな
あのジャパンカップは凄いけどだからといってエピファネイア>ジャスタウェイって評価にはならないな
普通に乗れば3冠だったのに何故1冠しか取れないのか
一つのレースだけで評価が決まるならプリテイキャストが史上最強馬だな
ジャスタは実際に世界最強認定されとるだろ エピファもジャスタにとってのトウケイヘイローのようなペースメーカーに恵まれればもっと勝てたかもな
>>311 2着2着1着だからな
三冠とは言わんが上手くやれば二冠は出来たかも
>>314 ペースメーカーがいたからって勝てるとも限らないピーキーさがあるなエピファには
エピファネイアはダービーはもしかしたら勝てたかもしれないけど皐月賞は無理だろ あの時のロゴタイプには勝てない
このエピファとモーリスに勝ったロゴタイプはもっと評価されていい
たられば有りならアーモンドアイは ロジタックルと香港熱発回避とドバイ直前中止がなきゃ10冠以上余裕だったな
エピファ強いという意見が出ると発狂する人何なのw GIで4馬身以上ぶっちぎったことを2回以上やっている馬をとりあえず挙げてみなさい。
JCのパフォーマンスは凄かったがそれ以外の惨敗を 突かれるとタラレバで言い訳するしかない馬
上で出てるジャスタウェイとナリタブライアンかな? ジャスタは古馬戦でだからエピファより上だな
安定感のある馬が辛勝や惜敗→これが真の実力wざっこw 安定感のない馬が惨敗→体調がー騎乗がー折り合いがー馬のやる気がー なぜなのか
エピファネイアが強くないとは言ってないだろ 最強馬にしては負けが多すぎるだろって言ってるだけ
最初からタラレバの記事なのにキズナ基地が誤読して発狂しててワロタ
まあまあ エピファがアーモンドアイに付けたんだから結果を楽しみにしとけ 俺は走らん気がするが
最強ってのは馬券外に飛びまくっちゃアカンのよ どんな条件でもカッコつけてくれないと 血統は好きなので種牡馬としては評価してるけどな
タラレバでいいならミホシンザンは皐月賞の後故障してなかったら史上最強馬になってたよ
キタサンブラックみたいな競馬をしたらもっと勝ててたかな?
弥生賞で乗った外人も「エピファネイアはモンスターだ!!」と驚がくしてたね
誰が乗ってもいつでも勝てるような強さではないよな 世代も弱くないし誰が乗っても3冠は皐月のロゴがいる限り取れなかったよ
スミヨンが飛び抜けて上手くてJC勝てたのなら、ドバイもスミヨンだったんだからせめて3着以内に入ってくれないとな 初ダートだったとはいえ、歴代最強のポテンシャルとスミヨンの技量なら3着以内は行けるはずだ
オルフェとかエピファ以上に気性がアレだったが 三冠馬。ディープも気性イマイチだからいつも追込み で7冠馬。潜在能力といってもこれらの馬に比べると だいぶ劣る。
ドバイのダートはスミヨンの口車に乗せられて大失敗 蹄鉄もめちゃめちゃだったみたいだし良くあんな適当に出走させたよ
>>338 オルフェもディープもエピファみたいなパワーないから騎手は疲れない
まぁちゃんと能力出す前提ってならオルフェーヴルもいるからな その前提を基準にしたら近年最強はダントツでオルフェーヴルで次点でアーモンドアイ、エピファネイア、ジャスタウェイだと思う 近年に限らないなら「能力出したら最強」のカテゴリはグラスワンダーだね
まぁ、自分でペース作らせてのスタミナ勝負が合ったんだろ。 福永はともかくJC見た後の川田の騎乗にイラっときたがw
条件に左右される時点で大したことないということ 条件が整えばなんて実生活でいってるやつはただの無能 人生の敗者
ゴルシが勝った2015春天に出てたら勝ち負けしたのだろうか
>>318 産駒の活躍に期待しよう。ラブリイユアアイズ は大物っぽい、
ロゴタイプは負けた安田が相当強かった 波が激しいけど強い時は本当に強い馬だったな
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212090122このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1632493044/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「記者「エピファネイアこそが最強馬。GI2勝にとどまるレベルではなかった」 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・欧州メディア「サトノダイヤモンドが最強世代の最強馬?日本はレベルが低い」 ・ガーシー氏の除名「妥当だ」89%、「除名の必要はなかった」7% 国会登院なく 毎日新聞世論調査 [冬月記者★] ・【MLB】大谷翔平への1位票「難しい決断ではなかった」 ゲレーロの球団地元紙記者、MVPの投票理由明かす [爆笑ゴリラ★] ・【記者殺害】 サウジ政府「カショギが大声を上げたからパニックになって首を絞めてしまった。●すつもりはなかった」と真相を話す ・【芸能】有森也実『東京ラブストーリー』の魔性の女役で友達から怒りの電話「あんなに憎たらしいと思ったことはなかった」 [冬月記者★] ・【テレビ】『ラヴィット!』放送禁止用語でMCと局アナ謝罪… 生放送で『ル』で始まる4文字 ネット「ダメなの?」「知らなかった」★2 [冬月記者★] ・エピファネイアはなぜキズナに完敗したのか ・【最終結論】キズナとエピファネイアはどっちが強かったのか?【種牡馬込】 ・ノーザンファーム吉田代表「エピファネイアは一番の種牡馬です」キズナ「」 ・松川やはり2軍レベルではなかったwmwmw ・中日新聞が子供の貧困捏造記事を検証 記者「貧しくて大変っていうエピソードが欲しかったので作った」 ・【MLB】メジャー193勝レスター、ナショナルズと1年5・2億円で合意 米記者伝える [爆笑ゴリラ★] ・【芸能】オズワルド畠中、腎臓がんの除去手術が無事終了 ファンから安堵の声「本当に早期発見良かった」 [冬月記者★] ・凱旋門勝つ産駒が出せるとしたらモーリス、エピファネイアと言ったロベルト系 ・なんでタックルしてギリギリかっただけのサートゥルナーリアが最強馬とかいわれてんの? ・【悲報】朝日新聞記者がイスラエルで人種差別を受ける「日本人をみてコロナ、コロナ!と笑いながら指差されることには、もう慣れた」 ・【令和】海外メディアの「Order and Harmony」に首相官邸がカンカン…外国人記者にメールで反論「意図した意味ではない」★7 ・1着エピファネイア!2着ドゥラメンテ!3着バゴ! ・【テニス】<準Vの大坂なおみ記者会見>「ずっと休む暇がなかった」 ・【小室引退】文春記者「引退は残念」「本意ではない結果になった」★2 ・★朝鮮人記者「韓国がIT大国って大嘘」「スパコンも日本とは月とスッポンレベル」★ part2 ・★朝鮮人記者「韓国がIT大国って大嘘」「スパコンも日本とは月とスッポンレベル」★ part3 ・飲酒運転トラック児童轢殺の南武株式会社が記者会見「乗車前のアルコール検知はしていなかった」 ・ノーベル文学賞のハンガンさん、会見しない意向「ウクライナやパレスチナで毎日多くの死があるのに、何が楽しくて記者会見するのか」 ・【MLB】大谷翔平、背番号17を譲ってくれた選手の妻に“ポルシェ”をプレゼント! 「スケールが桁違い」「お礼のレベルが異次元」★2 [冬月記者★] ・【桜田五輪相】大丈夫? 記者会見で「知らない」連発 国会答弁も「事前通告がなかった」と野党に責任転嫁 ・一流記者「やっとわかった。再エネに夢を見てる人たちって「エネルギーは入力された以上出力することはできない」ことを理解してない」2 ・【悲報】記者「統一教会との関係、説明はないんですか議長!」→細田「…野田さんの演説よかったね🤤」😨!? ・【野党】立憲民主の支持率下落 記者、福山哲郎の会見に「ダメだこりゃ。まるで分かっていない。」 Part.2 [蚤の市★] ・【プロレス/新日本】内藤哲也が東スポ記者を”聖地”ファミレスに2年半ぶり緊急招集 武藤敬司”介錯”は「まさにデスティーノ」 [THE FURYφ★] ・【テレビ】斉藤由貴「声をからしてしまって」も…歌番組で「卒業」を披露 ネットねぎらい「出てくれて良かった」 [冬月記者★] ・「カメラが入れないほど狭いという印象は受けなかった」 人数制限されたフジテレビ・社長会見出席の記者が証言 [冬月記者★] ・【文春】スカートのなか盗撮の朝日新聞記者・増田啓佑を、“同業者”日テレ系カメラマンが通報 増田「やめられなかった」 ・【芸能】ハイヒール・モモコ 急きょ東京ドームでメジャー生観戦へ 「ユニフォーム買っててよかった」 [冬月記者★] ・【芸能】岡田紗佳 麻雀Mリーグで涙の初トップ!「最後トップが取れてよかった」 今季は“失言炎上騒動”で炎上 [冬月記者★] ・【パリ五輪】選手村に衝撃の情報「食事にミミズが入っていた」 海外選手から止まらぬ苦言「東京の食事は良かったが…」 [冬月記者★] ・【芸能】有村藍里 妹・有村架純との仲良し姉妹ショットに 「そっくり!!美人姉妹」「どちらかわかんなかった」の声 [冬月記者★] ・【野球】ドジャース激震 大谷翔平の水原一平通訳解雇 賭博で借金 大谷の口座から少なくとも6・8億円送金か「違法と知らなかった」★28 [冬月記者★] ・【野球】ドジャース激震 大谷翔平の水原一平通訳解雇 賭博で借金 大谷の口座から少なくとも6・8億円送金か「違法と知らなかった」★38 [冬月記者★] ・【野球】オールスターゲーム、8回表で地上波放送打ち切りにネットで賛否 「刑事7人より野球9人見せて」「延長なくてよかった」 [冬月記者★] ・【メディア】札幌から鉄路で新千歳空港に向かった記者「トンネルを抜けると…」世にも奇妙な朝日新聞の“訂正・おわび”記事たち[05/14] ©bbspink.com ・【芸能】黒田勇樹「俺の子ではなかったということなのかな」 妻に子供のDNA鑑定を迫ると「離婚したい」と… 鑑定できず離婚★2 [冬月記者★] ・ロシア大使「虐殺は捏造」TBS「記者が遺体を目撃した」大使「そんな事実はない」TBS「何故?」 大使「ロシア軍がそう発表してるから」 [デデンネ★] ・【MLB】藤浪晋太郎、デビュー戦は3回8失点KO 「ちょっと考えすぎて変化球中心になってしまった。真っすぐで押せればよかった」★2 [冬月記者★] ・【MLB】ドジャース・山本由伸がOP戦初登板… 最速156キロの圧巻投球 米記者驚嘆「速球とカットボールがエグかった」 [冬月記者★] ・【中抜き閉会式】海外記者「理解するのが困難。全く分からなかった」→統括プロデューサー日置貴之氏「見れば分かる。理念伝えられた」 [かわる★] ・ロシア大使「虐殺は捏造」TBS「記者が遺体を目撃した」大使「そんな事実はない」TBS「何故?」 大使「ロシア軍がそう発表してるから」★5 [デデンネ★] ・【悲報】エピファネイア早枯れ ・エピファネイア産駒、重賞50連敗 ・エピファネイア古馬、重賞32連敗 ・エピファネイア新馬0勝22連敗中 ・エピファネイア産駒、重賞57連敗 ・エピファネイア産駒タイマーwww ・エピファネイア産駒応援スレ Part7 ・今年重賞未勝利のエピファネイア産駒 ・エピファネイア、リーディング23位 ・エピファネイア産駒が勝ちまくりな件 ・なぜエピファネイアはキズナに完勝したのか ・エピファネイア×母父ディープインパクト ・エピファネイア産駒いくらなんでも早熟過ぎないか? ・エピファネイアが完全にキズナに勝った件 ・【悲報】エピファネイア産駒は早熟で成長力に欠ける ・【悲報】エピファネイア早熟説、確定的になってしまう ・父エピファネイア×母父ディープインパクトの化け物 ・早熟早枯れエピファネイア産駒スカイグルーヴ18着 ・エピファネイア産駒ハーツクライ産駒、成長力無し
04:36:11 up 99 days, 5:34, 0 users, load average: 10.75, 10.62, 11.05
in 2.2239630222321 sec
@2.2239630222321@0b7 on 072517