繁殖用に牝馬ならまだ分かるけど
ガリレオ牡馬とか何目的かね
そんなにいい馬なら欧州で走らせてやれよ
でもまあもし日本に適応してG1を複数取るような馬になったら種牡馬として大人気になるだろうから博打みたいなもんだな
ほんと馬がかわいそう
せっかくガリレオ産駒として生まれてきて欧州なら天才として大事に扱われるのに、日本で走ることで駄馬扱いされるんだもん
この血統で日本でも通用したら夢が広がるが
やっぱりフランスかイギリスで走らせたほうが良いってなる未来になりそう
日本でも馴染みがあるマジックワンドはどの国でも走れた、日本上位馬といつも勝ち負けしてたね
これに賭けてみるのは面白いとは思う
>>11
セリで買ってきて贔屓の馬主に持ってもらうのはアリ もっとかっこいい名前付けたれよ
300万くらいの馬みたいだそ
山紫水明の馬
2014生まれ
ストリートレックス(父ストリートセンスより+王)、ブルーループス(蒼い狼)、レインボージャージ(自転車競技世界選手権の優勝者が得られるジャージ)
2015生まれ
オペラグローブ(手袋の一種)、グレートシール(国璽)、サハラデザート(サハラ砂漠)、スマハマ(須磨浜)、パクスアメリカーナ(アメリカによる平和)、マイスターシャーレ(ブンデスリーガの優勝トロフィー)
2016生まれ
ルモンド(世界)
2017生まれ
クラヴァシュドール(金の鞭)、ロンズデールベルト(英国ボクシングのチャンピオンベルト)
2018生まれ
ヒノシタカイザン(横綱の異称)
>>10
良血ミレニアムウイングは悲劇だったな
渋った馬場だとマジで強かったからね
欧州にいたらもっと活躍できた馬
青嵐賞圧勝したときもダービーより時計早かったし まあこの馬主はわりと相馬眼いい方だしそれなりに走るんじゃね
日本の育成では走らないだけだろ
ジャパンカップで海外のドバウィ産駒が六着にきてるんだぞ
アチコチ登録して天気次第で回避する不良馬場ハンターってのもアリじゃね
ディープ産駒は欧州でも走れるけど
Galileoは日本では無理やろ
おっ
ちょっと楽しみにしてたんだよね
馬券は買わんけど注目しとく
藤沢が昔通った道だよな
より高速化した日本の馬場でこういう血統で勝負は無謀
>>31
サドラー産駒とか買って来られても困るとか言ってたしな 父ガリレオなんてこの前までやってたグチャグチャ新潟ぐらいしか使いどころないんじゃね
こういう馬3歳一杯走らせてそこそこ能力はありそうだけどやっぱ日本じゃ・・って場合は
欧州移籍とかさせりゃいいのにな
ガリレオが少し古くなってるから欧州でも持て余し気味なんと違うか
ノーブルミッション買ってきたら、
ガリレオの血が欲しかったら、
ノーブルミッション産駒を買えばええねん
三冠確定したな、さすがウエストオックスフォード大学卒
欧州で走らせて活躍したら(極端な話しなくてもOK)日本で種牡馬
みたいな昔やってた方式を最近はやらん理由あんのかな
日本持ってきて走るわけないだろうに
名前が和名で漢字で書けるし日本馬として欧州で走らせるつもりなんじゃないの?
中内田だとガリレオでも早熟マイラーに出来るんだろうか
>>23
日高馬ばっかでこんなに走る馬ばっかり
異常すぎてどんな素性の人間なのか気になってるんだよね 新馬負けたらさっさと欧州に戻した方が馬のためになりそう
>>19
オヌールの屋根が取りこぼしandリターンキングだから、付け入るスキはあるな 抜群の手応えで反ったまま圧勝するだろうな
そして胡椒
1戦走って駄目ならキーファーズに売ってオブライエンに預けよう
>>11
調教師が名義借りて半持ちでやることはよくある
多田と藤沢なんかはそれ >>11
別にいいような気もするけど、他の厩舎に預けたり同じレースで自分が違う馬乗ってたりすると面倒な問題を孕みそうだな
そういえばシルフィードの馬主は主戦騎手の駿だったけど、馬主になるのって経済力の審査があったはずだが… 日本は調教師は馬主にはなれない。外国はいいところはある
日本でも実績があるフランケルの方が安いし、ニューアプローチやグレンイーグルスの方がもっと安い
わざわざガリレオ産駒を持ってくる意味あるのかな
>>22
ミレニアムウイング大好きだったなぁ
ノリとのコンビでの逃げ最高だった
最後は確かみなみ北海道ステークスだったような
この馬凱旋門賞連れて行って貰いたかったわw
今どうしてんだろ? >>73
そらロマンよ
ガリレオの子が日本で横綱になるのよ >>38
たぶん育成もあっちでやらないと途中から移籍したところでムリだと思う 名義は頼さんなのか
御先祖様が使いきれないほどの金を残してくれた人は自由でいいなぁ
中内田厩舎は軽々しい馬を作る傾向があるので、重め血統の若駒を
預かるのには向いてるかも。
早熟早枯タイプのガリレオ産に中内田かよ来年の夏までだな
こういう良血馬を買ってきて競走成績度外視でプライベート種牡馬にするならわかるが
どうせ走らなかったら廃用にするんだろ?
なんのためにわざわざ海外生産馬を買ったのかわからんな
馬の立場からしても災難だわ
欧州なら活躍できたかもしれんのに
この馬主数年前に急に出てきたが4回に1回勝って、複勝圏はニブイチだろ
数字落ちてこれだもんな
三年前はヨーロッパのガリレオ産駒にJCで掲示板まで来られたくせに
結局こいつは関西のパチンコ屋なのか?千代田牧場の関係者なのか?
なんでいまさらなんだろう
ガリレオ産駒けっこう走ってるけど重賞どころかオープン勝ったのすらいないんじゃね?
17700万なんて回収不可能やろ
これが走ったら走ったでもう血統が分け分からなくなりそうだな
タピット産駒に25000万出すのとたいして変わらないだろう
ひっそりといるグラスワンダー産駒が間違って勝たねぇかな
重馬場のレースだけ選んで出れば日本でもなんとかなるだろ
凱旋門賞取れる血統構成なんだけど日本デビューなら凱旋門賞出走すら無理だろうな