スクリーンヒーロー
ゴールドアリュール
シニスターミニスター
マツリダゴッホは社台の肌馬に付けてたら日本競馬ガラリ変えてた
ゴールドシップ産駒は2年目の今年の仔が出来良いらしいから飛躍するだろ
>>38 これだな
CPI0.74平均AEI1.16平均勝馬率39.1%はちょっとした化物種牡馬
カレンブラックヒルなんてむしろ最近は勝ち上がり率だけで過大評価されてるだろ
2勝馬がいないし、勝ち上がりがダートばかり
2歳線でもう2頭勝ち上がって話題になったけどどっちも芝1200mだし
そんな期待感あるか?
むしろ期待感しかない
ここまで低いCPIでここまで安定して勝ち上がれる種牡馬なんて聞いた事がない
ダノンバラードはCPI0.52で勝ち馬率.500とかだぞ
オープン馬もいるし
>>52 調べてみたらマジだったw
てかそのお陰で種付け料種付け数両方とも跳ね上がってるなw
ダノンバラードはちょっと追いかけてみるわw
もちろんカレンブラックヒルも引き続き追いかけるけど
面白い種牡馬を教えてくれてありがとなw
ダノンバラードは数年間外国に飛ばされてたからしばらく日本ではあんまり産駒を見ることはないと思うぞ
ちなみにカレンブラックヒルもマタギ、ブラックトマホーク、アドマイヤヴェラなど勝ち上がりがほぼ確定してる馬も多いし3歳世代は勝馬率50%近く行ってもおかしくないと思うよ
アルデバラン2
まともに牝馬集めたらエンドスウィープぐらい成功したんじゃないかな
ロージズインメイ
BMSでも活躍馬出てきて嬉しいね
カレンブラックヒル
現在出走頭数43頭中勝ち上がり16頭 勝ち上がり率37.2%
未出走馬は7頭で今後一頭も新たに出走しないと仮定すると1頭勝ち上がり毎に勝ち上がり率は2.3%上昇し6頭勝ち上がりで勝ち上がり率50%
主な勝ち上がりそうな馬
マタギ[0-2-2-5]
ブラックトマホーク[0-0-3-7]
アドマイヤヴェラ[0-1-3-2]
オークレイコート[0-2-0-6]
リヴィエラボーイ[0-0-2-5]
カレンブラッキーナ[0-1-0-5]
ユニコーンバンブー[0-0-1-4]
他にもコンスタントに走ってる馬は多いし十分可能なレベルだな
初年度の種牡馬は参考記録
3年続いて初めて意味がある
ヴィクトワールピサの2歳新馬芝中距離は本当に買える毎年お世話になってる
あと芝マイル以下ならストロングリターンも足向けて寝られない
>>26 地味に距離伸びた方ほど馬券内率高くなってきてるからかなり注目やろね
そもそもCPI0.74でこのアベレージを叩き出せるのが異常
ダノンバラードの成績にも驚いたけど頭数を考えたらカレンブラックヒルの方が普通に期待も出来る
2年目の2週で2頭勝ち上がりも好材料
何よりダメジャーの血が繋がりそうなのが純粋に嬉しい
ディープの血は十分過ぎるくらいあるし
あとはダノンバラードもそうだけど社台SS以外でノーザンもほとんど手を出してない種牡馬の活躍ってのも嬉しい
血がつながるもクソも2勝馬すらいないんだからカレンブラックヒルで途絶えるだろダメジャーの血とかwww
オルフェーヴルだろ
今年の種付け料300万円なのに上半期でランキング4位はほぼ確実
ボリクリはシーザリオとブエナビスタに何回か付けとくべきだった
>>91 現在走ってる産駒は全て600万の世代
それが額面通りに走ってくれなかったんだから300万の種付料に落ちているわけで極めて妥当な評価
今後の産駒が現在の3世代と同じくらい走ってくれて初めて及第点であり、成績が落ちるようならもっと種付料という評価は下がる
いつもの
カナロア CPI1.85 平均AEI2.09 平均勝馬率41.0%
ルーラー CPI1.48 平均AEI1.40 平均勝馬率38.8%
ジャスタ CPI1.65 平均AEI1.34 平均勝馬率33.3%
キズナ CPI1.39 平均AEI1.68 平均勝馬率38.3%
エピファ CPI1.25 平均AEI1.61 平均勝馬率32.6%
キンシャサ CPI1.24 平均AEI1.22 平均勝馬率40.5%
オルフェ CPI2.25 平均AEI1.26 平均勝馬率31.1%
過小評価の基準が個人の印象ベースなのはイケないよな
実際なオルフェ基地が頭おかしいだけだけど
オルフェのキチガイアンチって日本一のCPIを拠り所にしてるけど
CPIなんて欠陥指標だと無知のマヌケじゃなきゃわかってること
オルフェに付けた繁殖のその後の産駒の成績
2016年世代 60頭出走31頭勝ち上がり 勝馬率51.7%
2017年世代 160頭出走64頭勝ち上がり 勝馬率40%
2018年世代 5頭出走1頭勝ち上がり 勝馬率20%
なおオルフェ
2015年世代 勝馬率29.8%
2016年世代 勝馬率38.9%
2017年世代 勝馬率24.1%
2018年世代 出走馬なし
同じ繁殖でもオルフェに付けないだけでとんでもない成績を叩き出せるんだな
やっぱりCPI日本一って凄いわ
現役種牡馬の話ばかりだな
種牡馬引退や産駒が全部引退して今後数字の変化が起きない種牡馬じゃないと判断できんだろ
そりゃスレタイが
過小評価され「ている(進行形)」種牡馬
だからな
ゴッホ、アルデバラン2、レッドスパーダ、ヨハネスブルグあたりかな
特にアルデは気性がアレだが、うまく被されないエスコートされるとめちゃ強い
重めの芝、力のいるダート 、直線で要注意
結果出したらそれなりに重用されるからこういうのはあんまりいないんよね
その前に海外放出されて買い戻されるバラードみたいなのは稀
毎年値下げや頭数減みたいなのはそれなりの理由があって使い物にならんのが多い
>>100 CPIを無視したとこでジャスタウェイと大差無い成績だねーで終わるんですけど