東京2000 18頭フルゲート
サイレンススズカ
ブライアン
タキオン
ブルボン
テイオー
スペ
ディープ
アドベガ
マック
エルコン
ギムレット
グラス
ビワ
サッカーボーイ
オグリ
マルゼンスキー
キンカメ
オルフェーヴル
エルコンドルパサーに勝った事があるという
ただ一点が拠り所なんだろうけど
逃げ馬がハマったらああいう勝ち方になるってだけ
ツインターボの七夕賞とかオールカマーとか
宝塚記念で完全に底が見えた
生き物と乗り物の違いを理解してないアホがぶっ壊したけど
まだこの馬の名前スレタイにすると伸びると思っているんだな。20世紀から来た2ちゃんねらーは。
逃げ馬としてもナンバー1ではない
サニーブライアンやミホノブルボンあたりには歯が立たないでしょ
あとネーハイシーザーと同い年じゃなかったのもラッキーだったな
一緒に走ってたら潰されてる
完成に近づいてた感じだけど
もっと強くなった可能性はあるな
でもあの逃げ方では限界がある
アホはそれを理解出来なくて舞い上がってた
スズカはまだまだ強くなったのに不運な事故で死んだんだよ😭
あの逃げ方だから強かったというのと
あの逃げ方では限界があるというジレンマを感じる
強くなっていれば持ち味が多少変わっても勝てたかどうか
俺はあの逃げ方しか無かった気がするね
つまりもう限界だった
サイレンススズカが作るペースならジャスタウェイが圧勝しそう
最強ではない
エルコンドルパサーに勝ったから最強って理由なら
ディープに勝ったハーツも最強という結論になる
あれが限界だとしたら日本競馬の限界はあそこなんだろう
あのスタイルの限界でしょ
あれ以上速く逃げてってなると
あとはもう馬場の問題で
馬の身体がもつかどうかの実験みたいになってしまう
そんな実験はサイレンススズカが最後でいい
>>21
だよな。
アーモンドアイに勝ったニシノウララが最強牝馬って事にもなるな セクレタリアトみたいな薬漬けのサイボーグを造るとかな
ハーツ>ディープ+イプラだから
ハーツクライはかなり強い
競馬そのものが実験だから結果はああなってしまったが
あれは仕方ないよ競馬は結局娯楽なんだわ
サイレンススズカを越える馬は現れないがな
ボリクリやタップより強いグラス、エルより強かったサイレンススズカ
タップダンスシチーは全盛期はディープインパクトより強いからね
キングカメハメハ、ディープインパクト<全世紀タップダンスシチー<エルコンドルパサー<サイレンススズカ
ツインターボが生き延びたのは
最初イキって飛ばすくせに
バテたらバテただけしっかり垂れる性格だろうな
強さでいえば歴代50にも入らないよ
ディープインパクトと同じで
初心者に分かりやすいというだけ
サイレンススズカのアンチって一定数いるみたいだけど
何がそこまで嫌いなのかがよくわからない
一定期間だけなら最強っていう理屈は成り立つんだろうけど
芸能界で言ったら一発屋に近い感じもするしなんか微妙
>>32
別に嫌いではないんだよ
逃げによくある型にハマった時に強く見えるてだけなのになんでここまで持ち上げられるのかが分からない
タップダンスシチーとなんら変わらんわ タップの方が逃げ馬としては高度だな
逃げ馬とはああいう事だと思う
足を壊すような走りしかできないんだとしたら欠陥だよな。
着差からは足を残しても勝てたはずだし故障もしなかった
ダノンプレミアムよりも少し強い程度だろ
G1成績は5戦1勝で
勝った宝塚記念もステゴに一馬身以内に詰め寄られてる
それなりに強いが決して最強ではない
ステゴこそ本気で疾走れば最強かもしれんような馬なんだよなあ
そもそもサイレンススズカって逃げ馬か?
圧倒的なスピードがあるから逃げてただけで本来差し馬な気がする
スピードの違いを活かすために逃げてたんだしあのスタイルを否定するのはやめるべき
デットーリとかペリエが乗ってたらどうなってたかは見たかったが
>>40
こういう気持ち悪い奴はゲームだけしてろよ キョウエイマーチに余裕で競り潰される圧倒的なスピード
過大評価ナンバーワンやな
いいところで命を落としたからね
翌年も現役でセイウンスカイやスペシャルウィークとかと走ってほしかったわ
単騎逃げしかできないタイプだからああなってるだけであんなもん弱点でしかないわ
マイルあたりだと全然通用しないスピードで本気で競ってくる馬がいたら
軽く潰されるのはマイル戦で証明済みでマイルからは逃げたからな
で、長距離目標にして宝塚走ったけどあんなン見せられたら20000m超じゃあディープオルフェどころか
それ以下の馬にもぶっちぎられるわ そんなんで最強馬ですかいな 軽いわね
>>10
だよな スズカオタだって歴代最強なんて思ってる奴いないだろうし
案の定アンチがわんさか集まってるし エルコンドルパサーとグラスワンダーに勝ったのは確かだけどな
>>50
それだけが心の拠り所だからな
だからといってツインターボの方がライスシャワーより強いという評価にはならないのにね そもそも古馬のトップが、3歳の古馬と初対決の馬に負けたら只の凡馬だけどな。勝って当たり前。
2000mが最強馬という事を立証できれば可能性の一つとしてある
最強馬はとにかく後続に脚を使わせて最後上がりの掛かる展開を演出でき
もう前の馬を抜かせない状態のデキることが理想だから
それが何回やっても勝てる公算が高い最強馬の特性
実際それをエルコンドルパサーで示したりできたので候補であるのは間違いない
2400mでそれをやっていないことが最大の疑問点に上がることも確か
距離適性がな 1800~2200だもんな
種牡馬になってもディープインパクト見たいにマイルで強い馬は出なかっただろうね
あと2歳戦を例に出す奴はIQなら50くらいの超バカ者
馬の完成時期で能力は推し量る
馬が嫌われてるというより、基地が嫌われてる馬の典型
どこにでも現れてタラレバ論で最強最強騒ぐからな
2000m史上最強はサイレンススズカ!とか2000m戦で6戦2勝なのに何言ってるんだと
>>52
あの頃だとメジロブライトはセイウンスカイに負けたし
スペシャルウィークはテイエムオペラオーに負けてる
その後のG1でリベンジしてるけどね
やっぱり叩きレースではなく本番での結果が大事でしょ >>57
アホはお前だろ
陸上のマイケル・パウエルは幅跳びでは世界最強
しかしカールルイスには50連敗くらいしてたんだろ?
ピークの強さで最強論争は語るに決まってるだろ
100mだって世界記録を持っている人間が最強だ
勝率関係なくともな
何故完成時期でない時の力まで入れなきゃならんのだ?
マックィーン、タマモクロス、マヤノトップガンが古馬になった時
お前は「コイツらは負けが多すぎるから弱い。絶対馬券は弱いから買わん」
と言ってるほどマヌケなことだ
どっちがキチガイがわからんわ
頭が悪すぎるし、柔軟性も全く無い 薬使っていた馬がお咎めなしだからな
最強とか無意味
デビューまでの道のりとかデビューしてからの右往左往とか人懐っこいところとかあのレースの仕方とか全てにおいて応援したくなる馬だった。左回り芝1,800だったら最強馬だよ。
>>65
ススズが何番目かは知らんけど
1800でネーハイシーザーに勝てるわけない テンポイントと一緒で悲劇の最期が強さを倍増ししてるよ
>>51
なんでツインターボの方がライスシャワーより強いという評価にならないの?
ライスシャワーはGⅠで3勝しててツインターボはGⅠで勝てなかったから? ネーハイの勝った毎日王冠にススズが出てもバクシンオーに潰されて終わりだろ
馬場とタイム考慮すればカブラヤオーの方を評価したくなるがな
>>68
そもそも世代最強馬がタイキシャトルだからな >>71
ネーハイはレコードを何回か記録したようにスピード勝負にめちゃ強い
スズカと同型でハイペースを淡々と刻んで先行できてスズカと違い逃げなくても競馬ができる
※ついでに言うと塩村というハンデを背負っていた
番手でついていきちょい差しで交わせると思う ダービーでは距離を考慮してのか番手に控える競馬をしたが完全に掛かってるな
それにしても大外から先頭に躍り出て逃げを打って直線先行馬総崩れの中逃げ切ったサニーブライアンは鮮やかすぎるな
ダウンロード&関連動画>>
98信者が頭おかしいから世代トップちんちんにされたG1一勝馬過剰に持ち上げて
翌年のグランドスラム馬異常に貶めてる
こんな極端な評価の馬に挟まれてる時点でお察し
スズカは地方のどさ回りなんかさせないでさっさと凱旋門に出走させれば良かったんだよ
ちなみに、スズカの影さえ踏めなかったエルコンは凱旋門2着の悔負けな
同世代の逃げ馬サニブにボコられた馬が最強?w
毎日王冠も前哨戦だしエルコン休み明けグラス骨折明けだから参考にならんわw
本当に強い馬ならG2でも惨敗はしないよ
大差で負けたのなら実力差があるということ
なんで「G1」の宝塚じゃなくて、「G2」の毎日王冠の勝利に執着するの?
情けないし、スズカがかわいそう
ボロボロの身体で斤量59k背負ってんだし少なからずダメージはあったんだよ天皇賞秋は
このスレはススズファンのフリしたあるエル基地がススズを貶めるために立てたんだよ
1人何役か演っているだけ
だから分かっている人はレスしない
>>81
それは言える
そもそもオルフェの恩恵でやっと98年クラシック世代から平成26年に顕彰馬が出たくらいのレベル
すぐ下の世代が強いと思われたくないがための印象操作 記録を残した名馬
記憶に残る名馬
サイレンススズカは後者
最後のレース動画を俺は未だに観返す事出来ないよ…
最強はタキオンかスペシャルウィークじゃない?
スズカはディープ程度
>>34
全盛期の連勝してる時の走りや、ラップ、タイムを見て「型にハマってるだけ」と言うのはただの無知 スズカは明らかに一流馬が備え持つ底力に欠けていた。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者ならこれは異論はないはず。
ハンデ重賞だろうがドバイだろうがどんな相手でもいつも5、6着に来ている印象が強くて、力はあるんだけど勝ちきれない典型的なタイプ。尤も主戦の芹沢によると乗りづらい面があったようだから、気性にも問題があったんだろう。
個人的には好きな馬だったので、大きなところを獲らせてあげたかったなあ。馬格も良かったので、ダイナガリバーの血を繋いでほしかったよね。
ネーハイシーザーのような高速ラップでも
楽追走できる天敵がいたらイチコロです。
お互いの騎手を入れ替えたら全く相手にならないよ
ネーハイシーザーの主戦は上村以下の塩村さんだもの。
サイレンススズカはあのエルコンに3kgもの斤量差があって完勝したからな。
物が違うわ。
あのレースにタイキシャトルまでいたら究極の異種格闘技戦の様相で鼻血が出てたわ。
そういう意味でもグランプリはマイラーと中距離のチャンピオンホースが
一同に会することが出来る1800にしてくれませんかねえ。
>>84
エルコンドルパサーとは2キロしか変わんないのに何がヒントだ馬鹿 大舞台に弱過ぎる。模試だけ良くて本命落ちるタイプ。
>>97
2キロだ、捏造すんな
ごく普通の斤量差で古馬が3歳馬に勝つことがそんなに自慢か?逆ならともかく >>98
じゃああのペースでスズカがエルコンと同じ57kだったらどんだけ離されたとおもってんの?
バカじゃなきゃ分かるよね? サイレンススズカは世界最強だったよ
世界2位のエルコンドルパサーに影も踏ませなかったんだから
モンジューより着差ついてたろ
天皇賞も故障してなければあそこから上がり31秒台出してたと思う
2着に40馬身ぐらい差を付けて勝ってた
>>102
古馬と3歳馬が同斤量だったらって仮定が既に馬鹿丸出しだけど
少なくともスズカの3歳時のような無様な結果にはならないだろうね ミスじゃないよ本音を言いたかったんだ
サイレンススズカなら凱旋門賞二連覇してたと思うよ
世界最強馬のファンが馬鹿ばっかりだから同類と思われたくなかったんだ
G2なんてあくまでも前哨戦だ
G1宝塚での、ステゴに一馬身差が本当の実力なのさ
その後の宝塚の勝ち馬はみんなそれ以上の着差でステゴに勝ってるぞ
スズカはグラスドトウオペラオー以下なのは確実
同世代サニブ、シャトル、マーチ>鈍足なこの駄馬
G1勝ち宝塚だけの馬で他G1も健闘ライアン、マベサン、ドトウ他>G1掲示板5戦1回のこの駄馬
G2時代香港勝ちフジヤマケンザン>G2時代でも勝てないこの駄馬
57.4通過で2000重賞勝ちツインターボ>57秒前半なんか出したこと無いのに57.4で通過してみたら当然のごとく無理ありすぎてポキッたこの駄馬
秋天2年連続2着セキテイリュウオー>2年連続掲示板すら載れないこの駄馬
毎日王冠タイムネーハイ>この駄馬
金鯱賞タイムタップ>この駄馬
誇れるもんが何一つない超絶駄馬でした
悔しいと思うけど、そんな駄馬が最強馬アンケートの常連になってる訳で
4歳時の安定感と強さは凄かったな
あんな逃げ馬は二度と出会えないだろう
ネーハイの時は超高速馬場だったんだよ
サイレンススズカが走った馬場はぬかるみのようだった
ネーハイの方が上とかリアルで言うなよ、恥ずかしいからw
ディープ信者が必死に否定してるけどスズカが最強で間違いないよ
ネーハイとか駄馬だろ
サイレンススズカと比較できるような馬じゃない
ディープインパクトとかいうドーピング馬もな
毎日王冠だってスズカは全然目一杯の競馬じゃないんだけどね。
最後は流してるし
だから逃げ馬が勝つ時なんてそんなもんよ
ポッキリ逝ったときは笑ったよな
笑いが止まらないって感じ
スズカがツインターボやキョウエイマーチ以下だと?www
だったらエルコンやグラスもツインターボやキョウエイマーチ以下だなww
スズカのアンチってアホ??ww
秋天の時工房で中継見てたわ
しばらく放心状態だった
ススズは歴代最強とまでは思わんが、かなり強いのは間違いないたまろ
そもそも武の話で「いろんな競馬ファンから『ディープとサイレンススズカはどっちが強いんですか?』と質問されるけど、本当に分からない。
脚質も違うし比べられない。強いて言うなら、2頭のマッチレースならディープが上かな。多頭数のレースならサイレンススズカの先行力が生きて上かな」と言うくらいだし
スズカを左回り専用機みたいに言うなよ
右回りでも実績あるから
>>126
1800でサッカーボーイに勝てる訳ないだろハゲ 宝塚の二枚腰は評価できるけどダスカより劣る逃げ馬のイメージ
まあ98世代には勝てるけどオペには勝てるイメージがない
良くてローエングリンとかバラゲーと同じくらいやで。
>>131
ローエングリンやバラゲーがエルコンやグラスに勝てるかな >>129
なんで俺がハゲって分かった!
悔しい
サイレンススズカが逃げがハマっただけの三流馬ってバレて悔しい! 私の指数ではサイレンススズカはダンシングブレーヴやセクレタリアトを上回る402セーブポイントです
>>134
奇遇だな
俺の個人的な指数でもサイレンススズカが世界歴代トップの42969ポイントだよ
次点で、フランケルの829ポイント
ダンシングブレーヴは801ポイント
日本歴代二位はモーリスの169ポイント
俺の指数を見てもらえればわかると思うが
スズカは歴代最強馬 ちなみにこれは金鯱賞と毎日王冠を圧勝したことによって
42500ポイント稼いだからだから
>>126
秋天掲示板すら載ったことない超絶駄馬が最強てw 99年の宝塚記念に出走してたら二連覇出来てたであろうか?
>>138
スペにマークされるとキツイだろ ウンスみたいになる 豚は着いていけなくて脚を折ると予想 これはディープとかも同じだけど別にサイレンススズカは嫌いじゃないんだよね多くの人は
ススズが最強!みたいなキモい信者が嫌い
鉄砲玉に横にピッタリつけられなければ左回り1800~2000mでは最強
最強と言うのは実績も必要なんだよ
生涯、G1で掲示板にすら載ったことが1回しかない馬がスズカ
とても最強とは呼べないな
G1の数と強さは関係ないしな
凄さは関係あるけど
無敗の3冠馬がG1未勝利に負ける世界だし
>>140
どっち武豊で脚質が極端…これは偶然なのか… 安定して走った馬と一発屋の一発のパフォーマンスで比べるのはアホのやることだろ
親父のサンデーサイレンスと2000メートルで対戦したらどちらが勝つのだろうか?
>>138
宝塚の連覇なんてどんな名馬でも至難だぞ
不利があったとはいえ、あのオペラオーですら勝てなかった 中距離最強とかにしとけよ。サイレンススズカが有馬記念でディープに勝てる訳ないんだからさ。
ノーステッキのエルコンドルパサーとはいえ先着したのは大きいよな
やっぱり逃げは最強だよ
俺も昨日はポルシェに徒歩で勝ったし
電信柱のゴールに俺が逃げ切り勝ち
外から強襲してきたポルシェは届かず2着
>>130
また現実を突きつけられたいのかい?オペキチさん >>157
それはエル基地、98基地だろ?
今だにキタサンの顕彰馬の邪魔をしていつまで最強気取りしてんだよ
駄馬の集まりだったじゃねえか 年度代表馬もグラ・スペともこれといった決め手がなくガタガタ揉めるので別路線のエルにしただけ
グラの方がスペより若干強いようだがスペ擁護派が騒ぎ立てる
エルは距離が持たないタイプで春天などお呼びではない
何にしてもすべてに決め手がない馬ばかり
トウカイトリックの親父が距離持たない訳無いだろハゲ
変に史上最強とか持ち上げるのはどうかと思うが、
中距離なら最強と思わせる一年ではあった
3200mでも最強だよ
どこまで行っても逃げるから
>>160
トウカイトリックは骨折して安楽死という悲劇の結末が印象深いな
けどあれは単に母系じゃね?
エルコンドルパサー自身は長い距離は持たない馬 運良くピークで引退できただけ
大袈裟に評価される馬の典型だな
中距離最強にしとけよ。最強とか言っちゃうから嫌われるんだよススズは。
>>163
実際走った訳でもないし種牡馬成績でもない
根拠ゼロのお前の妄想やん >>166
実際に長距離は走っていない=陣営が適性距離からははずれているという判断をした
じゃねえの?
自分はあまりエルコンドルパサーのことは興味ないから詳しくないけど
顕彰馬に選ばれた時、当時の調教師が「中距離になると難しいと思ったがこなしてくれた」と言っていたぞ
もう最初から馬見て距離あるレースは避けたかったみたいじゃん 思った、だけはどうでもいい
競走成績なり種牡馬の傾向なり
実際に現れた事実で判断しないと
思った通りになるならそもそも競馬なんか成立しない
ススズは条件揃えなきゃいけない時点で最強じゃない
やはりエルコンだな
武がディープといい勝負と言ってるくらいだから対した事ないかもね
2200以上の G1で全敗で2000のG1でなんとか一馬身差勝ち。相手ディープで。これで最強とか正気か?
>>162
あんなハイペースで逃げて上がり35秒台で流すんだから3000m迄は守備範囲だよな エルコンの調教師がそう思っただけだろ
実際はステイヤーだったかもしれんし
ロンシャン2400はスタミナないと好走できんだろうし
エルコンは2000以下だと距離が短い
イスパーン賞も毎日王冠も取りこぼしてる
2400がベストかも
伝説の毎日王冠もネーハイシーザー以下だよな
バクシンオーのハイペースを楽に追走してレコード勝ちしたネーハイにとっては、ススズなんて速くも何とも無い
そんな事言ったらレコードホルダーは全て最強になっちゃうよw
最強というには実績が足りなさすぎるけど、リアルタイムで観てた時は本当に誰も追いつけないんじゃないかっていう期待はあった。
秋天の後はジャパンカップも視野に入れてたらしいから観たかったね。
当時の競馬見てない人にしたら、こんな成績の馬がーって思うよなw
毎日王冠の走りは凄かったなあ
まだまだ余裕あってあの走りだからな
その後のエルコンのJC圧勝もまたススズの評価を上げてるんだよな
いまどき「当時の競馬見てない」とか関係無い
いくらでも過去のレースが見られる時代
ルドルフから見てる俺もゲームから入って98世代で覚えたお前らも最近覚えたキッズも一緒
自分の贔屓の馬を持ち上げたくて伝説化するんだろうけど
底は見えてるよ
G2でダノンプレミアムがリスグラシューや
インディチャンプを完封したようなもんだろ
肝心のG1で勝てなきゃ最強とは呼べない
クロフネと同じで、ある条件がハマっただけの1.5流馬という印象
武豊が競走馬の理想とした馬
逃げて差すんだから、そりゃ完璧だわな
乗っていた人が言うんだから、そうなんだろうな
サニブラウンの影響でサニーブライアン見てたら、ススズなんか雑魚じゃん
>>177
サイレンススズカが自分でペースを作った結果、
ネーハイシーザーのタイムには及ばなかったんだもなぁ。 まぁススズだろうな
普通の馬じゃ追い付けないだろ
でもなんでかゴルシには毎回負けそう
>>181
ホンマこれ
いくらでもネットで動画見られる時代に当時見てないからとかアホかと
その時代の大気や太陽光だけが特殊で肉眼で見ないとわからんとでも言う気か
脳が化石化した爺でもそこまで耄碌せんぞ >>178
俺が言いたいのは、ススズぐらいのスピードならネーハイは楽に追走できるって事 競争中止になった夕方、NHK のニュースで流れたんだぞ。
そんな馬ほかにいるか?
>>177
じゃあスズカの影すら踏めなかったエルコンはネーハイ以下のクソ駄馬なのか?www 成績だけ見たら最強とは思えないって意味ね
ちゃんと当時の映像観てもらえば、その強さは十分に伝わるはず
まあ当時の盛り上がりや雰囲気とか、その時代を生きた人しかわからん事もあるけど
>>194 ネーハイの毎日王冠に出てても2着なんじゃない? あくまで3歳のエルコンだけどね。 >>70
んな事ちょっと考えればわかるだろ?考える事すら出来ないアホなのか? >>121
安心しろよ。お前程のアホはそうはいないから >>194
G1掲示板5戦1回の駄馬に負けてる超絶駄馬だろ