◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
競馬最強馬は?馬鹿「ディープインパクト」にわか「キタサンブラック」老害「オグリキャップ」 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1525087746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
モーリス全然強いと思わないんだよな
ジャスタウェイやキタサンより弱かったと思う
個人的に、トウカイテイオー
怪我するたびに復活する馬はテイオー以外おらんで
確かこの件は満場一致でハンソデバンドに決まったぞ。
じゃあモーリスのライバルのフィエロが最強でいいな。1は市ね
>>18 そんな最強馬の引退レースを詰まらせたあの人…
馬鹿 オグリキャップ
ニワカ ディープインパクト
老害 トウショウボーイ
ボリクリ以前の馬だろうなぁ
トップの馬の能力維持ができてたのはこの時代まで
それ以降の時代はオルフェくらいしか太刀打ちできんよ
>>34 海外ではルドルフみたいな扱いなんだろうな
クラシックに1ミリも出てない馬が何で歴代最強なんじゃクソにわか。
競馬ファン逆張りみたいなん
>>39 マンカフェの母父くらいの知識しかないわ…
デジタルが最強なら
ドバイミレニアムは神というか宇宙だな
実績で言えば ルドルフ ディープ オペラオーのどれか
>>49 コパノリッキーでその話題は終わり。
そんなしょぼい馬たちの出番はない。
3歳~阪大までのナリブ
現在の調教技術で育成できたら素材としての最強馬はこれ
こういうのは瞬間最大風速型とトータル型で分ける必要がある
瞬間最大風速型はシンボリクリスエス
トータル型はディープインパクト
モーリスは残念だけど土俵にも乗ってない
>>52 しょぼかったら実績残せないよ 結果が全てだからね
スズカは生きていたとしたらエイシンヒカリみたいな感じになってただろうな
オルフェしかないやろ
あえて渋い馬出したいのはわかるけどこればっかりは議論の余地なし
マイナーな1頭で通ぶりたい気持ちはわかるんだ
そんな俺はダイワメジャー
最強論争は面白いけど答えが出ないからな
そんなもんに拘るより毎週のレースにエネルギーを使った方が良い
>>52 コパノとか、ハイになったら衰えたタルマエが粘りに粘ってたのに軽く飛んだやんけ
武豊「サイレントスズカや」
ノーリーズン「その馬にポキった理由はない」
キズナ「逃げて勝つとか見た目がショボい」
キタサン「なら先行が一番でいいかな」
>>48 そんな馬なりのクソ雑魚に完敗したエルコンはどんだけ雑魚なん?
瞬間的なもので良ければキングカメハメハのダービーが日本競馬史上最強だよ
最強という響き的にクラシックなんだろうけど何故か自分はタイキシャトルが頭に浮かぶ
ブライアンじゃないんだろうけどブライアンだと思いたい年代
にわか「競馬最強馬は?」
にわか「キタサンブラック」
にわか「シンボリルドルフ」
にわか「ディープインパクト」
普通の競馬ファン「知るかボケ」
普通の競馬好き「それ馬券と関係あるのか?」
こういうヤツって嫌ってる馬が力上位とかなったら馬券どうすんの?
買えないレースだらけになるの目に見えてるw
>>88 気持ち悪いくらい筋肉隆々だったな。
スーパークリークは美しかった
いやナリタブライアンだろ
4歳5冠だぞ
あんま出てなくて驚いたわ
>>7 ペルーサとかルルーシュとか文字短めの馬って養分ばっかなのなんでや
ディープかオルフェやろうなと思うがディープは勝ちかたがかっこよかったから圧倒的に印象に残る。
といってもディープは周りの馬が弱かっただけって話もあるしうーん。
オルフェはゴルシとかブエナと同じ時代で強かったのが好印象だけどジェンティルに当たり負けしてたのがなぁ。
>>99 当たり負けって、競馬は体当たりが強い馬が最強じゃないからな。速さを競うんだよ。
ディープの勝ち方カッコよくないわ
厳しいレースしたのって凱旋門賞だけだし
格下に確実に勝つ力は歴代最強だけど
強い馬が集まったら勝ちきれない印象ある
正直ディープなんか挙げてるおっさんしかいないから
もう10年以上前だぞ
ディープは好きだったし失格なっても別に嫌いなったりしてないけどさすがに失格馬の名前出すのはおかしい
オルフェ
>>15 テイオーは骨折して一年ぶりのブッツケで有馬勝ったけどローレルはどうだっけ?
無様に惨敗しているレースが戦績に残ってる時点でモーリスが最強とかねーわw
>>110 骨折明けから中山記念と春天を連勝したよね。
サクラローレルは他場でもG1クラスなのに中山だと更に無敵の強さだった思い出。
レース見直してたらナリタブライアンの動きが別次元すぎてほかの馬は全部しょぼく見えるようになった。
あの胴体や腰の動きは別種だよ。
マイルはフランケル、ザルカヴァとシーザスターズだろ
日本馬とはスケールが全然違う化け物
>>115 他にもトウカイテイオーやディープインパクトも動きがすごいけどな。
で、最近だとレッドファルクス。
ウマ娘観てたら、やっぱりオグリキャップが最強だと思った
2chだからネタ馬としてオルフェだらけかと思いきや意外に名前があがってないw オルフェあわれ…
ニワカ オルフェーヴル
niwaka Frankel
短カナロア
マイル~2000モーリス
2200~2500オルフェ
これで完結
ハマった時だけ圧勝とかお薬とかはいらん
オグリとかマックとかテイオー挙げる奴は老害
モーリスとかキタサンとかエピファとかジャスタ挙げる奴はニワカ
ブライアンとかオペ挙げる奴は発達障害
本当に解ってる奴はオルフェ、ボリクリ、エルコン、ローレル、タキオン辺りを挙げる
左回りの1800~2000限定ならススズ、短距離はタイキシャトル
牝馬挙げる奴はカタワ知恵遅れ
>>129 カナロア、モーリス、ジャスタ、エルコン、キタサン
>>110 二度の大怪我で2年間棒に振って
一年ぶりの中山記念でジェニュインに圧勝し、そのまま年度代表馬
それを言う奴がバカでにわかで老害
どんな馬でもその時の展開や馬場
そしてその馬に関わる人によって変化するんだから決めようとする事が間違い
自分が好きな馬で最強!最強!と鼻息を荒くしてオナニーしたいだけの変態
条件によるのは大前提なんだけど
とはいえ、ここでモーリスあげるやつはただの馬鹿
モーリスは確実に勝てるレースを選び
己を能力以上に強く見せてただけ
>>1 申し訳ないが条件戦で平気で負けるような馬はNG
デビューから引退まで勝ち続けるかそれに順ずる戦跡を残してはじめて最強馬の論争に加われる
ケガで引退若しくは復帰後の戦跡がトーンダウンしている馬もまあOK
本格化後は無敵とかいう馬は論外
最強馬を名乗るなら本格化なんて単語を使うのはそれに対するマイナス要素でしかない
競馬板ではオルフェ推しが多いが、あんなにたくさん負けてる馬が何故ディープに勝てると思ったのか…
普通に考えれば正解はエルコンドルパサーやけど
オグリキャップは最後の直線でリミッター外れるときあるからちょっと読めない
エル>オルフェ>オペ>ブライアン>テイオー>キンカメ>グラ>ディープ>スペ
芝、ダート、道悪、レコード、地方、海外なんでもござれ
3歳で古馬を破り4歳でオペラオーを倒す
競馬界の二刀流アグネスデジタル
>>145 オルフェは引退してから最強馬とあげる人がかなり増えた気がするね。
まぁ最期の有馬がスゴかったからというのと、新しい競馬ファンが沢山推してるんだろう。
最多数→ディープインパクト
次点①→オルフェーヴル
次点②→ナリタブライアン
老害→シンボリルドルフ
にわか→キタサンブラック
ススズ基地→サイレンススズカ
エル基地→エルコンドルパサー
グラス基地→グラスワンダー
アホ→アグネスタキオン
馬鹿→テイエムオペラオー
害児→マルゼンスキー
最多数→ディープインパクト
次点①→オルフェーヴル
次点②→ナリタブライアン
老害→シンボリルドルフ
にわか→キタサンブラック
ススズ基地→サイレンススズカ
エル基地→エルコンドルパサー
グラス基地→グラスワンダー
アホ→アグネスタキオン
馬鹿→テイエムオペラオー
害児→マルゼンスキー
>>149 チャンピオンジョッキーでタマモクロス乗ると競走能力55しかない。
オルフェかエルコンだろ
一番好きな馬は他にいるけど
オグリからの競馬歴だけど
オルフェが一番強かった感じがする
>>141 金子と勝つために何でもアリなドープ教こそ朝鮮人
失格は惨めであまりに可愛そうだからフォローするとロシアの血も少々入ってるのかもww
なんかのウマアニメで、
マルゼンスキーが美人だった
>>160 デビュー直後の話だろ。
条件戦でもなかなか勝てない。
>>150 オールマイティさは群を抜くが、2400m以上の長距離に難ありだったのもまた事実
ルドルフ、ブライアン、オペラオー、ディープ、オルフェ以外上げるやつは捻くれ者だろ
府中で4角まわって直線を、馬場の真ん中を通って先行抜け出しするのが王者の走り
それが出来たモーリスも最強の一角にふさわしい
>>150 芝ダートの重賞を勝ち
国内外でG1を勝ち
マイル~2400に対応して
生涯連体を外してないエルコンドルパサーとかいう上位互換
>>171 エルコン基地って周り見えてないよね
3歳のJCと海外実績だけでは評価しずらいって理解できないのかな
弱いと言ってるのではなく海外馬扱いで応募条件を満たしてないって感じ
海外で素晴らしい実績残した偉大な馬って扱いで満足できないのか
ディープもオルフェも他のどの馬も、
オールカマー王冠秋天マイルCSの激戦からトドメにVSホーリックスの連闘超消耗戦JC
あんなのやらされたら
どの馬も、
例外なく大惨敗か故障でしょ
どう考えたって
体調万全全盛期能力全開ならオルフェに敵う馬はいないよな
あってもナリタブライアンだな
オグリキャップは現代の育成環境で育てたらガチで最強だと思うわ
ディープやオルフェ超える気がする
>>63 ブライアン、ディープ、オルフェと三冠馬を三頭リアルタイムで見たけど、底知れぬメチャクチャ加減でオルフェを推したいな。
スカウターで数値化出来るなら
エルコンかオルフェが一番数値高そう
でも歴代の名馬並べて一度かぎりの勝負したら
最後に突っ込んできて勝つのはオグリ
純粋に勝負したらおそらくディープの勝率が一番高いんだろうけど
ディープはイプラという点があれだが、
わざとゆっくりゲート出て後方に下げていったのに何故か道中一頭ずつ追い越していって、
四角で一気に捲って一瞬で先頭に立って流して終わりみたいな、
レース自体が無駄の極みだからなぁ。
普通の上手な競馬する先行馬や差し馬だったなら能力自体は高くないと思われても仕方ないが。
まぁあんなレースしか出来ないのも弱点だけどね。
ディープは相対的に強く見えるだけ
ああいう分かり易いスタイルに素人は騙され易いけどね
強い相手と競り合いになったらどうなるか
凱旋門賞みれば分かるよね
140%の出来であの体たらく
関係者のレベルの低さも露呈した
オルフェーヴルは日本でも海外でも同じオルフェーヴルだった
保護されていない本当の強さ
オルフェの凱旋門賞は荒れ馬場だからある程度通用しただけ
相手もトレブ以外は弱いし、ディープがハリケーンランに先着した方がすごい
しかもディープの凱旋門賞は慣れない先行策になってしまって折り合いがつけられなかっただけだしな
シンザンかシンボリルドルフかミスターシービーかナリタブライアンかディープインパクトかオル
フェーブルか・・・3冠馬以外の馬は最強馬には入れないな。
どーせ、ディープに負けてクラッシック3冠をハズレ馬券の紙吹雪の中、帰った方でしょw
ディープは競り合うとこぞって負けてるのがなぁ
最強クラスが集まるドリームレースでは着外に沈むタイプ
逆に格下相手なら歴代最高の勝率になる
ディープみたいにレベル低い世代もあるから三冠馬だけを基準には出来ない
前の世代のナンバー2でしかないハーツクライにねじ伏せられてるしな
スターマンにねじ伏せられたナリタブライアンやハーツクライよりも格下の馬に負けたオルフェーヴルの悪口は絶対に言うなよ
◎ オルフェ・エル・ナリブ・オグリ
◯ オペ・グラ・キンカメ・クリスエス・タマモ・テイオー・ボーイ・ダスカ・ブルボン
▲ スペ・ルドルフ・ディープ・マック・ウオッカ・ビワ
△ キタサン・ゴルシ・ススズ・シービー・シンザン・ジャスタ・ジェンティル・タキオン・ドゥラ
モーリスはそんなに強くない
ここ20年でみても中の下ぐらいの強さだし
同じくらいの強さなら前で競馬できる方が強いべな。かといって1番前は目標にされるからやっぱ先行好位差し。
→シンボリルドルフ、スーパークリークあたりではなかろうか。
最強はディープに決まってるよ
ラスト4Fが怪物すぎる
持ってるポテンシャルが別格の馬
ナリブ=晩節がひどい
オルフェ=荒れ馬場専用機
エルコン=日本の実績不足
ルドルフ、オグリ=今の時代じゃ通用しない
ディープって肯定派と否定派で意見が極端だよなぁ
競馬板ってもともとそんな感じのやつ多いけどディープはその中でも極端すぎる
単にお前が好きか嫌いかだけだろwっていう
>>216 ほんとこれに尽きる。逆に言えばそれだけ注目されてた証拠なんだよなぁ。
和田さんという荷物を背負っても勝ちまくったオペは偉大だった。
ディープインパクトは最強のレベルには今ひとつ物足りない
3歳で古馬の壁に弾き返された事で弱メン世代を証明してしまったし
国内の馴れ合い競馬専用というのも凱旋門賞で証明された
シビアな競馬では翔ぶどころか普通にもがき苦しんでいた
>>80 エルコンが雑魚ならその雑魚に一遍も勝てなかったグラ、スペ
ルドルフ以後の三冠馬は全て3歳時のジャパンカップを回避して有馬記念に注力してるけど
ディープだけその有馬記念で負けちゃってるのがなぁ…
しかも前年の王者キンカメではなく
ナンバー2のハーツクライに負けた
タラレバだけどエルコンはダービーまでなら無敗でいけるよ
ただ、菊花賞のセイウンスカイだけは譲ってくれし
でも最強はオルフェな
ディープの有馬負けを指摘しといて、負けまくりのオルフェを推すとか意味不明過ぎるだろw
個人的にはエルコンとオルフェの同率1位
だけどルドルフは現代の環境で鍛えられてもやっぱり強いんじゃないか?
という妄想も捨てきれない
あくまで妄想だけどな
エル基地ってこういうときにわんさかと湧いてくるなw
ディープはハーツにリベンジ済んでるしな
しかも大差フルボッコでw
【最強馬の条件】
① 3歳(旧4歳)で古馬G1を勝っている(世代を超えた強さの証明)
② レコードタイムを塗り替えている(相対評価だけではない強さの証明)
③ 特定の距離・馬場に偏らない(単なるスペシャリストではない強さ)
④ GⅠを4勝以上している(幻想ではない実績)
>>233の条件でいくと
ディープインパクト
①×
②◯
③△
④◯
オルフェーヴル
①◯
②×
③◯
④◯
エルコンドルパサー
①◯
②×
③◯
④△
ナリタブライアン
①◯
②◯
③◯
④◯
シンボリルドルフ
①◯
②◯
③◯
④◯
オグリキャップ
①◯
②◯
③◯
④◯
トウショウボーイ
①◯
②◯
③×
④△
ウオッカ
①×
②◯
③×
④◯
テイエムオペラオー
①×
②×
③◯
④◯
キングカメハメハ
①×
②◯
③◯
④×
グラスワンダー
①◯
②◯
③×
④◯
キタサンブラック
①×
②◯
③△
④◯
>>233 ②のレコードは前々関係ないと思うよ
最大着差ならわかるけど、レコードは展開に左右されるし強さの証明にはならない
それよりも怪我による休養歴の有無の方が大事
ただ、こういう基準を設けて篩にかけると
卒がないルドルフが該当しやすくなる
>>240 しかし栄養学やトレーニング学が進歩してレコードは塗り替えられていくわけだからやはり何十年前の伝説の名馬より2000年代の名馬のほうが強いべ
ここまで後ろから差された事がないカブラヤオーなし。
>>246 内容どうあれ海外遠征帰りもだいぶハンディだけどな。ハーツが病気で衰えたのは残念だが勝ちは勝ちで負けは負け。もちろんディープが負けた有馬はハーツの勝ち。
脚質を変えながら海外実績もあるハーツはすごいし、勝ちにくいがロマンのある脚質で毎度すっとんでくるディープもすごい。
そんな僕は最近ビワを評価してるんだが…
有馬記念を二度勝ってる事が私が考える最強馬の条件です
これは前の世代と次の世代の代表馬を倒す事を意味するからです
達成馬
・シンボリクリスエス
・グラスワンダー
・シンボリルドルフ
・スピードシンボリ
・オグリキャップ(間一年挟んで二度)
>>247 だよな
その世代ならルドルフ1択だわな
>>252 オルフェーヴルも一年飛ばして二回だった
>>251 そもそもGI何勝もする馬を駄馬とか言ってる奴がおかしいんだけどね
ビワハヤヒデは悪くないと思う 故障離脱が無ければなぁ
少し前まで丈夫な馬は切れが無くなるというサラブリだかダビスタだかの非科学的設定を信じていたぼく
競馬の血統理論なんて非科学もいいとこだからな
あれで競馬ファンは頭悪いと思われてる
海外ならドバイミレニアム
ゴドルフィンの最高傑作って言われてるから
このクラスの馬は日本にはおりませぬな
>>261 100年前とかならいざ知らず20年、30年前と現代なら
血統よりも馬場・トレーニング設備・調教ノウハウ・エサの質の進歩が大きい気がするよな
ディープ
キタサン
オグリ
ドバイミレニアム
お前ら全然判ってないなぁ
どれも連帯外してるだろ
どんな条件でも連帯する馬こそ最強なんだよ
>>99 突然横から同じくらいの体重のやつにタックルされたら飛ばされるんは普通だよ
>>261 データに明らかに見える傾向を理解出来ないのはお前の知能が低いからだよw
馬鹿にデータ活用は無理ってのは常識
お前みたいな知恵遅れはダメだよ、という話w
オグリキャップは現代のゆとりローテと施設で走ったらどうだろうな。特にダート交流だと負ける姿が想像できん
オグリの長休明けって
オールカマーも安田記念もレコードタイムなんだよな
>>266 相関だけでもの見るのは非科学だぞ
遺伝子に落とし込んでる今のように因果まで繋がって初めて科学という
ジェンティルドンナって成績だけみたら最強クラスなのに
こういうスレであんまり名前上がらないね
ジェンティルも連帯外してるから
史上最強候補入りせず脱落
>>226 深い衝撃とか言っちゃってる時点で...
ディープとオグリ客はどっが呼べたんだ?俺はブライアン世代だから、オグリの盛り上がりは
知らない(外野目線でしかない)。まぁ、全部、武は乗ってるから。競馬から離れてたので
オルフェは3冠馬って認識。ただ、ビデオに撮ってあるのは、ブライアンとディープの菊だけ。
キタサンってGⅠ7勝してるわりに最強感ないよな
なんでだろ
科学的研究「タイキシャトル」
タイキシャトルは馬体の研究で2400付近が一番力を出せたらしいな。フギサワは猛省すべき。
大阪杯 永遠のG2
天皇賞春秋 クラシック敗戦組での種牡馬選定敗者復活戦。
救いは、歴史を積み重ねている事。
宝塚記念 過去から有力馬が避けてきた重賞レース。
八大競争にも入れないクソレース。
ジャパンカップ ご存知、日本大好きオナニーレース。
弱い日本馬が唯一、外国馬に勝てる偽造レース。
有馬記念 ライバルは年末ジャンボ。
競馬オタク以外は荒れるのを期待している。
こんなの勝って嬉しい馬鹿いるか?
当然、当たれば嬉しい、ガミでもハズスよりはまし。旧民主よりはましな程度w
レースをこの目で実際に見て思った強さ格付け
エルコンドルパサー>タマモクロス>シンボリルドルフ>オグリキャップ>ナリタブライアン>ディープインパクト>オルフェーヴル>テイエムオペラオー>キタサンブラック>メジロマックイーン
個人的にはタマモクロス最強説を支持してるがエルコンドルパサーは異次元に強かったの。鼻差でタマモクロスに勝ちそうなので1位にした
オグリキャップ現代の育成&ローテでやればガチの最強になれると思える魅力がある
>>292 タマモクロス派だが
キタサンブラックout
ミホノブルボンIN
だな
>>293 各馬の全盛期同士のガチンコでやれば普通にディープなんだろうけど、そういう条件ならオグリはマジであると思う
デビュー26戦目にマイルCSからの連闘のJCで2:22:2はキチガイとしか思えない
ハーツクライが2:22:1出してるけど、マイルCSからの連闘だったら掲示板に乗れたかすら危うい
ド下手糞和田竜二(しかもまだ新人の頃)が乗っていても勝てるテイエムオペラオーの勝ったレースはデットーリなら5馬身は千切って勝てることになる
和田だから勝ち方が地味だっただけで実は物凄い強い馬
>>298 全員和田が乗ってる前提ならオペが最強ではあるかも
和田ならディープに乗っても仕掛けどころ間違えて取りこぼすし
オルフェーヴルなんて制御できないだろう
オグリってそんな昔の馬じゃないだろ
と思ったけど、自分がオグリから競馬始めたとき、シンザンやタケシバオー、スターロッチやトウメイなんて古の名馬にしか思えなかったのと同じ感覚なんだろうなあ
それでも最強馬はナリブーかオルフェだと思う
>>292 タマモクロスはないわ
なんでGⅠ3勝馬がデカイ顔しとんねん
ナリブやオルフェみたいに瞬発力があって一瞬で他馬を引き離す馬って強く見えるんだよな
ハンド宮崎やラグビー大畑みたいな感じか
でも実際に50mを走らせると赤星やイチローの速い
俺はディープ最強推し派だけど勝負としてはブライアンとか中山のオルフェとかには負けると思うわ。
なんじゃそれ?って感じかもしれんけど、
ディープを評価してるのは「ムダの極致」みたいなレースっぷりという点なので。
ただエルコンはガチで強いと思ってる。
ハーツってディープと違って同じ喉鳴があっても禁止薬物使わなかったんでしょ。
晩成型だろうに、晩年病気で成績振るわなかったのは残念だ。
たぶん病気してなければ最強クラスだったんではと妄想してしまう。
ディープは極端なレースぶりでも力があるから結果は安定している
ブライアンとかクリスエスとかグラスとか
ロベルト系はハマるとディープ以上の破壊的な強さだけど
負けるときはあっさり
池添が乗るオルフェーヴルは楽しいけど
本当に巧い騎手が乗ってたらあの底知れぬ強さがもっと安定して引き出せた気がする
それぞれ一長一短あるけど
安定して高いレベルで力を発揮しているエルコンドルパサーが最強かな
>>298 種牡馬大失敗した哀れなラキ珍鈍足駄馬ヲタはお呼びじゃありません
>>309 3000m同着で
同じ日にもう一度3000m走って圧勝するキチガイは帰ってください
マルゼンスキー
ナリタブライアン
エルコンドルパサー
エルコンですらブライアンから見たら安定して低いレベルだが
これが分かるかどうかの人間側の問題。
まあニワカに強いと思われる馬は本当に強いよ
だって分かりやすい強さって事だし
ブライアンやディープがこれ
>>303 分かりやすい
所詮は駆けっこだから、トップスピードを長く持続できる馬が一番強い
4Fをトップスピードでロンスパ出来るディープは別格に最強だろうな
ディープは散々言われてるけど薬であの持久力出してたから却下だよ
産駒見ればわかるでしょ
マカヒキにお薬入れて効きがよければディープになるわけ
こいつが凄いのは胴元と吉田家のパンダとして無難にこなしきったとこ
マカヒキがディープになっちゃうような凄い薬なのかw
使わなかった当時の他の厩舎ってどんだけ間抜けだったんだよ?
俺が馬主だったら激怒するで?
シンボリルドルフで間違い無いと思う。
老害とか今の時代では~とか言い出すのは間違いなく現役時代を知らないお子ちゃま世代。
日本中の穴党をこの馬だけはどうしようもないと思わせたあの空気感は味わった者にしかわからん。
ブライアンもディープもレース終わるまでは色々あら探ししたけどルドルフだけはレース前からどうにもならんかった。
かくいう自分も対ルドルフに様々な刺客を送り込んだがことごとく返り討ちにあったもんだよ。
キタサンは誰も否定しない最強馬だよな
ディープやオルフェは否定できる要素もあるしそういうところをいろんな人に言われてるがキタサンはそれがない
脚質もあるしとにかく安定感が抜群だし爆発力が何と言ってもすごくて世界レコードで勝つ
キタサンに関しては否定してる人は見たことないしいないと思う
ディープもオルフェもハマったときは強いけどハマらなかった時が弱いんだよね案外あっさりと負ける
しかしキタサンはそういうのが無い分、しかも爆発力があって春天の世界レコードは今後1000年は破られないと言われてる
たとえば古馬クラシック6冠をキタサンディープオルフェオペラブライアンエルコンで一緒に走ったら4つはキタサンが勝つと思う
負ける二つはディープやオルフェがハマったときにやっぱり強いと思うがそれでもキタサンもハマったときはキタサンが勝つ
しかしキタサンは負けるときは2着どころか3着もあるかもってのがあるな
しかしキタサンの安定感はほんと抜群で日本中の人間がキタサンに勝ち目はないって結論したぐらいだし2着は外さないだろうと言われてる
世間的にはそういう評価なのがキタサン
そのうえで最強馬を誰かってのは人によって変わるだろうがやっぱりキタサン出現後はキタサンが最強だなってのが世間的な評価
だし俺もそう思ってるが違うって人がいるなら逆にどの馬だと思ってるのか聞きたいな
まずキタサンの脚質的に差し馬じゃ絶対勝てないから少なくとも先行馬ってことになるが
キタサンは良馬場でも不良馬場でも強いこれは歴代のほかのどの馬にもなかった特徴でほかの馬は絶対どっちかしか苦手
>>292 実際に見てとか意味不明ww
実際に見た場合と動画で見た場合で感じる強さ変わんのかよw
>>324お前馬鹿だな。俺がは実際見たのはただ見たわけではない。実は俺は競馬関係者で30年以上競馬に携わっているんだよ。つまり俺はお前より競馬界では高い地位にいるんだよ。そんな俺の意見だから説得力があるんだよ。
>>325 こんなとこでドヤって勝ち誇れるアニキかっけー()
カラダレジェンドと答える奴が一人くらいいてもいいと思う
キタサンは弱点は少なかったけど能力はそこまで抜けてたわけじゃないからなー
他馬が100%能力出しても95%出せれば勝てるけど90%だと負けちゃうような馬
ディープとかオルフェは80%でも勝ち負けになるくらい能力の上限値が高かった
その分安定して力発揮するのも難しい馬だったが
競馬初めて3週間~6ヶ月だと
サイレンススズカを挙げる
クラシックディスタンスが基準ならエルコンかな。
ナリタブライアンって強いけど、府中だったらスペシャルウィークだってブライアンと同じぐらい強いし。
それをちぎり捨てるとか頭おかしいよ
オルフェーヴル
ジャスタウェイ
ロードカナロア
モーリス
この4頭が現代の四天王
産駒もそうなれば
サンデーサイレンス
ブライアンズタイム
ノーザンテースト
トニービン
の頃が再来するな
当時の和田みたいなゴミ屑乗せてあれだけGI勝たせたオペラオーが最強に決まっている
エルコンドルパサー
鬼のような新馬戦見て間違いないなく強い、ずっと軸にしようと思った。お世話になったわ
二匹目狙ったフサイチホウオウは黒歴史
>>339 府中のスぺがブライアンくらい強く見えるってどういう脳の構造してるの?
納得の強さのエルコンドルパサー、「!!」って感じ
人知を超えてるのがオグリキャップ、「!?」って感じ
エルコンもオルフェ同様レコードゼロで道悪専用機の可能性が高いけどな
>>324 動画だけではその時の空気や雰囲気はわからないよね。
エルコンドルパサーだよ
新馬戦がまず馬じゃないし。
例えば、
エルコンは相手が強かったことにされる。毎日王冠のスズカ、JCのエアグル、スぺ、凱旋門賞のモンジュー。
相手も強いことにしないと、エルコンが強いと言えないから。
→実際はそんなに強くない。
ナリタブライアンは、相手が弱かったことにされる。
これこそ、ブライアンが人知を超えた強さだったことの裏返しなんだよね。
相手が弱かったことにしないと、ブライアンの強さが自分の理解を超えるところまで行ってしまうから。
ナリタブライアンは人知の範囲内やな
相対的にみて強いっていうだけだから
人知を超えるっていうのは
オルフェーヴルの阪神大賞典とか
ダイワスカーレットの秋天みたいのをいう
ナリタブライアンの相手は弱いわ
ナリタブライアンがいなくても活躍してないじゃん
グラススペモンジュー
バケモンかよ なんて不運な時代だ。
オルフェの阪大が人知を超えたまだ分かるがダイワの秋天はねーよ。
人知どころか普通のG1レベルにあるかどうか。
>>355 エルコンの相手程度で活躍してるんなら(エアグル)、アマゾンの方が活躍してる。
出られるG1が少なかっただけ。
エルコンの相手が活躍してるように見えるのは(主にスぺだけどね)、エルコンが出られるレースが
少なかったから。出走制限がなくてダービーでもスぺを倒してたら、G1勝ちもない雑魚を倒しただけって
後の大衆には思われる。
ブライアンは出られるG1(朝日杯~有馬)で他の馬を全部倒してるから、他の馬が活躍できなかっただけ。
それプラス、あの時代は馬場が最も危険で故障が多い時代だったから。
これが、ブライアンが強過ぎるが故の相対的な錯覚なのだよね。
和田という名実共にお荷物を背負ってあれだけG1勝てる馬がいると思うか?
94~95年と、98年でどこに同じレベルがあるのか、それをしっかり見ることができていたら
ブライアンとエルコンでは圧倒的な差があるのは分かるんだけどね。
エアグル、スぺ≒エアダブリン
ユーセイトップラン≒ナイスネイチャ
だよ。
>>350 その時の空気や雰囲気で強さ変わるの?ww
アホすぎw
さすがに98世代とブライアンの時代では比較にならない
98世代は競馬史上でも最強レベルでしょ
さやかちゃん>>>グラス>スペ≧エルコン>オルフェ>ナリブ>>>キンカメ>>>>ディープ
エルコンドルパサー
オルフェーブル
ディープインパクト
>>371 めんどくさいからこれにルドルフでも加えてそれでいいよ
当時の和田を乗せてあれだけGI勝利を量産するというのは今でいえば菱田を乗せてGI勝ちまくるくらいの芸当
それを言ったらカッチーと先生にG1勝たせたヤマニンゼファーってのがいてだな。
競馬を40年見てきてるけど、最強はディープがオグリしかあり得んよ
ナリブ、ドーヘ、エルコン辺りをあげるヤツは表面しか見えてないわ
>>376 ちょっと考えたけど
ドーヘが何の略かわからん
>>376 ディープはありえんわ
オグリは分からんでもない
>>376 キンカメ>>>>>>>>>>>>>>>ディープ
タマモクロスに1勝2敗のオグリが最強とか言われても
>>376 分かる
ナリブ、ドーヘ、エルコンなどの瞬発力系はニワカにはすんごい馬に見えがちだよな
当時最も重かったといわれた欧州馬場で結果だしたエルコンドルパサーが瞬発力系w
ドーヘ=オルへだろ
中内田がやらかしてから定着してる呼称じゃん
lud20250227171916このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1525087746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「競馬最強馬は?馬鹿「ディープインパクト」にわか「キタサンブラック」老害「オグリキャップ」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・レーン騎手「ディープインパクト、キタサンブラックがいても勝てた」
・池江泰寿調教師「キタサンブラックはディープインパクトでも差せないよ」
・「最強馬は?」「ディープインパクト」←???
・皇帝=シンボリルドルフ 英雄=ディープインパクト キタサンブラック=?
・【朗報】武豊「騎乗した中で最強馬はディープインパクト」
・生産者たちはディープインパクト孫など見捨ててキタサンブラックに集中すべき
・生産者たちはディープインパクト孫など見捨ててキタサンブラックに集中すべき
・ディープインパクト ~ またスレ落ち。キタサンブラック・エピファネイア>>>キズナの評価に基地失神
・ディープインパクト基地の安堵~障害馬を最後に力でねじ伏せた牡馬最高傑作サトノダイヤモンド編
・日本史上最強馬と言えばディープインパクトだが
・キタサンブラックは本当に史上最強馬なのか?????????part2
・【朗報】キタサンブラック、最強馬論争に全く名前が上がらないwwww
・歴代最強馬=ディープインパクト、現役最強馬=ディープインパクト産駒
・キタサンブラックこれ史上最強馬だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・一般人知名度最強馬「ディープ」「オグリ」
・日本競馬史上最強馬ディープインパクトを越える馬は今後100年以上現れない
・【聖戦】どのアンケートでも東京芝2400m歴代最強馬はディープインパクトなのに競馬板だけ違う理由
・ドーピングで成績水増ししていたディープインパクトを最強馬候補に入れるのは誠に遺憾です
・キタサンブラックがキズナらを超え、ディープ最高傑作牡馬リアルインパクトに並んだ件
・最新の最強馬イクイノックスがレーティング131でディープインパクトのレーティング141より低い理由
・【最強馬論争】世界史上最強馬ディープインパクトの関係者の評価【終了】【レーティング141】
・馬娘の次はエピソード「キタサンブラック」
・「標準語」などと言う輩は老害か馬鹿
・【老害パヨク】室井佑月「天皇即位の礼は誰が主役なのか?安倍がテレビジャックし皇室利用。馬鹿(ばか)らしい」
・【洋ゲー馬鹿チョン憔悴】レッドデッドリデンプション2、ついに今年最大の失望ソフトに選出される
・痴呆症で年金泥棒老害共産党員@jaikomanを馬鹿にしてコロナ死を願うスレw【アベガー 不正選挙ガー
・キャンプにわか「夏キャンプするよ」キャンプ玄人ぶってるニワカ「夏にキャンプするやつ、全員馬鹿 キャンプシーズンは冬ですw」
・ヒロシ「キタサンブラックは強いと思ったことがない」
・今年も年末歌番組ラッシュ到来でSKEが馬鹿にされる時期が来た
・種牡馬ディープインパクトは大成功←わかる 競走馬ディープインパクト最強←wwwWWW???
・武豊騎手「キタサンブラックはマイルでもいい競馬になる」
・ケンモジさん「ネトウヨとジャップを馬鹿にしている時が、一番生を実感する!」
・生産者から悲鳴「キタサンブラックなんて付けるんじゃなかった」
・岡田牧雄「キタサンブラックはバランスが悪く馬っぷりの良くない馬が結構いる」
・武豊「キタサンブラックは顕彰馬になるのにふさわしい名馬。人気、実力ともに兼ね備えていた。」
・【2018年最新版】ブラックフライデーとは?いつ開催?セールを行う日本の店舗&通販サイトまとめ
・競馬ブック「ディープインパクト記念の違和感が消えることは一生ない」
・【キャッシュレス】ホリエモン「現金払いしてる奴は馬鹿」
・【悲報】有識者「ディープインパクト系GIで全然勝てなくてワロタwwwwww」
・【競馬】好きな平成の歴代「日本ダービー優勝馬」ランキング! 「ディープインパクト」を抑えて1位になったのは? [首都圏の虎★]
・ダノンザキッド、弥生賞ディープインパクト記念or若葉S→皐月賞へ
・セントライト記念、シンザン記念、ディープインパクト記念、次は
・北島三郎の新曲「ありがとうキタサンブラック」発売wwwwwwww
・竹中平蔵「私は若い頃からたくさんの老害を見てきたんですよ!老害って自分で多分わからないんですよ」
・ジャパンカップで一番人気になりそうなキタサンブラックの不安要素
・玉木雄一郎「トラック速度規制を時速80km→100kmに緩和しよう」ネット民「馬鹿かこいつ」玉木「実は業界団体から要望されてたんよ」
・【朗報】ドーピングで穢れたディープインパクトの血がルーラーシップによって
・【ワールドカップ】日本代表=ディープインパクト牡馬【ラキ珍】
・なぜ「オタク」と「サブカル」は対立概念になったの?サブカル好きを“意識高い系”と馬鹿にするオタクが急増
・馬鹿でもわかる英会話
・おまえら「キリスト教」に入れよ。ガチの方な。俺も若い頃は宗教馬鹿にしてたけどイエス様信じるようになって少し救われたぞ。
・馬鹿でもわかるクイズ出すお
・加藤純一で好きな相方は? 一般人「もこう」にわか「オーイシ」玄人「しんすけ」
・【動画】いま全世界で流行ってる曲がこれ、良さがわからん奴は老害らしい
・「重曹とクエン酸を混ぜても汚れはあまり落ちない」にツイッター阿鼻叫喚。えええええええ!そんな馬鹿な!!!
・相対性理論を馬鹿にでもわかるようにそして簡潔に言うとなんや?
・【悲報】キタサンブラック「道悪は得意」
・【時事通信】ディープインパクト、錚々たるメンバーが集う「ドーピング事件簿」に堂々ランクイン!!8
・【時事通信】ディープインパクト、錚々たるメンバーが集う「ドーピング事件簿」に堂々ランクイン!!3
・馬鹿「スキャンダルメンを厳しく処罰しないと後輩も男作るようになる」
・キタサンブラックはディープスカイ以下
・白鵬、ディープインパクトあと一つは?
・【時事通信】ディープインパクト、錚々たるメンバーが集う「ドーピング事件簿」に堂々ランクイン!!7
・【時事通信】ディープインパクト、錚々たるメンバーが集う「ドーピング事件簿」に堂々ランクイン!!5
・思い出のメロディーにキタサンブラック馬主が出るぞ
・自民党に投票する奴の心理が理解できない、権力持たせ過ぎたら腐るとこすらわからない馬鹿かな?
22:05:37 up 87 days, 23:04, 0 users, load average: 15.52, 14.00, 12.92
in 2.052549123764 sec
@2.052549123764@0b7 on 071411
|